三菱重工業株式会社 すべての求人一覧
全 374 件中 74 件 を表示しています
-
【愛知】防衛装備品の搭載電子機器設計、およびシステム開発業務
仕事内容 ■業務内容 以下の業務をご担当いただきます。 ・ミサイル搭載センサ(赤外線/電波)/通信機器のシステム開発業務全般。 ・防衛装備品に搭載する電子機器のハードウェア/ソフトウェア詳細設計業務。 ・当社が開発する高いリアルタイム性と大規模な情報処理要求を両立させる必要のある先進武器システムや指揮統制システムのソフトウェア設計業務全般。 ・防衛向けシステムのサイバーセキュリティ対策の推進。 ・航空・宇宙分野における高出力レーザシステムの設計、および宇宙機器の設計。 ・航空機に搭載する制御機器のハードウェア設計業務。 ・将来はプロジェクトマネージャー等管理業務を担当する可能性あり。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 経験豊富な社員がマンツーマンでOJTを行います。業務を主導できる人材に育成すべくチーム全体でサポートしますので、安心して取り組んで頂けます。 ■募集の背景 日本の安全保障環境の変化に伴い、ミサイル防衛網をより強固なものとするべく各種防衛装備品の開発が始まっています。その中でも耐環境性が必要なミサイルシステム、レーザシステム、および宇宙機器を設計して頂ける担当者を募集しています。 ■業務の魅力 電子・情報系の最新技術を扱い、構想から製品が完成するまでの開発設計に取り組むことができます。また、社内/社外の様々な分野の技術者と調整しながら設計を進めるため、航空宇宙に関する総合技術力が身に付きます。 求める能力・経験・資格 必須要件 以下のいずれかの知識・経験・資格を有すること。 ・電気/電子/通信工学の何れかの基礎知識。 ・電気・電子回路設計、基板配線パターン設計、回路シミュレーション、電磁適合性に関する知識。 ・Web/DBなどのミドルウェアを用いたソフトウェア開発の経験がある方。 ・組込みソフトウェア開発の経験がある方。 ・情報処理技術に関する資格を保有するか同等のスキルを有する方。 ・電気電子系設計、光学系設計、機械系設計のいずれかの実務経験。 ・IT・ネットワークに関する知識。 尚可要件 ・赤外線/電波センサ系統又はAI画像処理の知見。 ・電子機器、アクチュエータコントローラの設計に関する知識と経験。 ・熱、振動、筐体設計など機械設計に関する基礎知識。 ・コンテナ仮想化技術に関する知識と経験。 ・レーザや光学部品また関連するシステムの知識と経験。 ・サイバーセキュリティ(IT系)に関する実務経験や資格保有者。 語学力 英会話に抵抗が無い方(TOEIC等の点数は不問) 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛省向戦闘機/ヘリコプタ用電気電子システムの設計開発業務
仕事内容 ■業務内容 防衛省向戦闘機/ヘリコプタ用の電気電子システム(搭載用システム、及び教育訓練用シミュレータ等)の設計開発全般(電気/電子/情報系分野)をご担当頂きます。 ① 新規の事業提案に関わる業務(調査/計画立案/技術検討) ② 航空機用電気電子システムの開発業務(設計/試験) ③ 航空機運用維持に関わる業務(調査/技術検討/提案) ④ 客先、メーカおよび社内関連部門との技術調整 航空機の電気電子システムは、通信、センサ(RF、IR、音響等)、制御、人間工学、ソフトウェア等の幅広い要素技術を用いているため、電気/電子/情報系技術者の知見を活かし、また様々な経験を積むことが出来ます。 入社後は、上記を中心とした担当作業で能力の幅を広げ、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 社内での取りまとめを主とした働き方や、社外(客先、国内/海外協業先)との調整を主とした働き方等、能力、希望に応じた様々な働き方がありますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 防衛力強化のため、戦闘機、ヘリコプタ、及びそれらのシミュレータ等の新規開発や能力向上のニーズが高まっており、中核となる電気/電子/情報系技術者の増強が急務となっています。 ■業務の魅力 国家防衛戦略として、国民と平和な暮らし、及び我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う製品に直接携わることが出来る業務です。 また、要求される機能性能をどのように実現するか、技術の調査から製品への落とし込み、評価と、モノづくりの初めから最後まで関わることが出来ます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・電機、ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 尚可要件 ・航空機、自動車・電機・造船業界出身の方 ・研究開発・設計業務・シミュレーション・解析・計画立案の業務経験をお持ちの方 ・コンピュータ開発の業務経験をお持ちの方 ・防衛装備品開発に興味のある方。 語学力 英会話に抵抗が無い方(TOEIC等の点数は不問) 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】新型ミサイル開発業務
仕事内容 ■業務内容 当社のミサイル事業における各種開発業務を担当頂きます。 お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。 ※①~⑨のポジションで、それぞれ複数名の採用を計画しております。 ①海外メーカーとの共同開発を含めたプロジェクト管理 ②空力形状設計、数値流体解析、風洞試験 ③ミサイル構造設計および試験評価 ④飛しょう制御系の設計、シミュレーション、操舵装置設計、試験評価 ⑤画像処理/作戦・射撃計画等のアルゴリズム開発 ⑥ミサイル発射装置及び管制装置開発 ⑦耐熱材料の開発並びに試験評価 ⑧スクラムジェットエンジン、ターボジェットエンジン、ロケットモータ等の推進装置の開発 ⑨ミサイルの機能・性能評価試験 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 <参考>ミサイルについて https://www.mhi.com/jp/products/defense/guided_weapon_list ■配属組織・業務について 現在、当該部門は数百名で構成されており、各業務ごとでチームを分け、技術を集積し製品を作り上げています。 入社後は、上記いずれかをメインに担当いただき、将来的にチーム/プロジェクトリーダーとして業務範囲を広げる、もしくは専門性を高めて開発に取り組んでいただきます。 ■働き方 開発は、数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後は全般教育及びOJTで仕事を覚えていただきながら活躍いただけます。 お客様からのヒアリングや、サプライヤとの調整で出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 昨今の社会情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、それに伴う開発ニーズが高まっています。 ミサイルという単語のイメージから若干の抵抗感があるかもしれませんが、国家防衛戦略として、国民の平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う製品です。 今回は、その中でも新たな製品の開発体制強化を図るための募集です。 ■業務の魅力① 要求される性能をどのように実現するか、技術の調査から製品への反映、評価と、モノづくりの初めから最後まで関わることが出来ます。防衛領域において三菱重工業が多くの実績を持ち、最上流で開発に臨める環境が多くあり、国家単位で人々の生活を守るやりがいの大きな仕事です。 ■業務の魅力② 亜音速~極超音速の速度でミサイルを正確に飛ばす、また、高速で移動する対象に命中させるのは非常に難易度が高く、様々な高い技術を集結させて作り上げていきます。 国家単位のプロジェクトで、防衛という人々が安心できる生活を守る重要なミッションを持っており、他では経験できない開発に取り組んでいる環境です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※仕事で経験が無くても、学生時代に学んだ経験も評価致します。 職務経歴書に記載をお願いいたします。 尚可要件 ・機械系、情報系、電気系、材料系のいずれかに関する基礎知識を有する方 ※以下のような知識・経験を活かすことが出来る環境です。 空力設計、制御系設計、C言語/Python/Simulink等でのプログラミング業務、画像処理等のアルゴリズム開発、車載製品開発、機械系製品開発・試験業務など <求める人物像> ・新しい分野に意欲的に取り組める方。 ・社会人としてのマナーをお持ちの方。 ・客先、社内外関係部門と情報共有が出来、調整できるコミュニケーション力を持った方。 語学力 不問 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】次期戦闘機の運用等サポートシステム設計開発業務
仕事内容 次期戦闘機における、開発から廃棄までを見据えた運用等サポートシステムの設計開発業務をご担当いただきます。 お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。 ※①~②のポジションで、それぞれ複数名の採用を計画しております。 ①運用等サポートシステム設計業務 運用、整備、部品補給、教育訓練、信頼性評価、マニュアル等の各種活動に対する計画立案、試験対応、データ解析 及び、基幹システムの設計 等 ②サプライチェーン設計業務 部品補給等に関するサプライチェーン構築に向けた計画立案、データ解析、制度設計、共同設計先や客先との調整 等 <具体的な業務> ・開発から廃棄まで、各種活動の計画立案、試験対応、データ解析、制度設計 ・業務に関する共同設計先(海外)調整 ・客先調整 等 入社後は、将来的にチーム・プロジェクトリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■次期戦闘機とは F-2支援戦闘機の後継機として防衛省が開発を進めている航空機であり、詳しくは防衛省HPを参照ください。 https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html ■次期戦闘機開発における三菱重工業の位置づけ 機体担当企業として防衛省と契約しています。 ■働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 お客様からのヒアリングや、共同設計先との調整で国内出張、海外出張が発生します。海外出張は1か月以上の長期間となることもあります。 数年後には、海外での業務がメインとなることもあります。 ■募集の背景 昨今の社会情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、それに伴い開発ニーズが高まっています。 戦闘機という単語のイメージから若干の抵抗感があるかもしれませんが、国家防衛戦略として、国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機です。 今回は、その中でも新機種の開発における機体運用時の有効性を最大化するための重要な要素であるサポートシステム設計につき、開発体制の強化を図るための募集です。 ■業務の魅力 要求される性能をどのように発揮するか、技術の調査から製品への反映、評価と、モノづくりの最初から最後まで関わることが出来ます。防衛領域において当社が多くの実績を持ち、最上流で開発に臨める環境が多くあり、国家単位で人々の生活を守るやりがいの大きな仕事です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 尚可要件 ・航空機、自動車・造船業界、IT業界出身の方 ・大規模システムの運用・運用サポート・アフターサービスなどの業務経験をお持ちの方 <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方 ・チームメンバーとの情報共有・意思疎通が出来る方 <語学力> ・日常会話レベル以上のスキルをお持ちの方を歓迎致します 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機のアフターサービス開発業務
仕事内容 防衛省にて運用される防衛航空機(戦闘機/ヘリコプタ)に関わるアフターサービスの仕組み・体制作りに関わる業務をご担当頂きます。 日々の運用におけるメンテナンス・点検は、軽微なものは防衛省にて実施されていますが、大規模な内容は同社にて企画、運用、課題解決等の全般支援を行っております。同ポジションでは「運用面での効率の最大化」をミッションに、下記の業務に従事頂きます。 ■具体的には ①次世代航空機の新たなアフターサービスコンセプトの提案(テクニカルサポート、ユーザートレーニング方法、サプライチェーン体制、整備用器材 等) ②コンセプトに基づくプロセス・体制等の開発 ③顧客(防衛省)及び共同開発会社(海外含む)との調整 ■入社後のイメージ・働き方について 社内では、顧客との直接調整、航空機の運用に関する技術的な検討・分析、部品補給の仕組み検討等でチームが分かれ、それぞれ協業している為、周りのサポートを得ながら業務に取り組める環境です。また、実際にアフターサービスを行うメンバーは当社のメンバーに加え、他の会社の方も参画する場合がございます。 お客様からのヒアリングや、サプライヤとの調整で出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 当社製品の防衛航空機においては、機体の設計・開発と並行して、性能を最大限発揮させると共にライフサイクルコストを抑制させる「運用面での効率の最大化」が求められています。また国際的な共同開発の進捗に応じた「グローバルスタンダードに適合したアフターサービスの体制構築」が急務となっていることから、新たなアフターサービスの仕組み・体制作りに共に熱意を持って取り組んで頂ける人材を募集します。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・機械、電気・電子、情報技術のいずれかの基礎知識を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 尚可要件 ・重電機や機械システム等のフィールドエンジニア経験をお持ちの方 ※航空機のアフターサービスに関する知見は入社後に培っていただきますので必須ではありません ・英語力 日常会話レベル以上のスキルをお持ちの方 <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方 ・チームメンバーとの情報共有・意思疎通が出来る方 <語学力> ・日常会話レベル以上のスキルをお持ちの方 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機の運用データ解析業務
仕事内容 防衛航空機(戦闘機/ヘリコプタ)に関する運用データを解析し、改善対策の実施に向けた各種調整を行う業務をご担当頂きます。 製品改善をミッションとして、防衛航空機の運用効率を向上させるためのデータ解析および製品の改善やメンテナンスタスクの見直しなどの提案・実行を担っていただきます。 ■具体的には ①整備データや飛行データ等を解析し、問題点の明確化及び対策の実行 ②新たな分析、解析手法の開発 ③顧客(防衛省)・パートナー会社との調整(自衛隊運用基地訪問、海外出張含む) ■解析ツールについて 解析対象に応じて、マクロやPython等のツールを使用しています。 ■入社後のイメージ・働き方について データの解析に取り組んでいただきながら、実機を調査しつつ、徐々に製品理解を深めていただき将来的には各製品のプロとして業務に臨んでいただきたいと考えています。 チームで業務に取り組んでおりますので、周りのサポートを得ながら業務に取り組める環境です。 お客様からのヒアリングや、サプライヤとの調整で出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 当社製品の防衛航空機は、わが国の国防を担う主力装備として常に高可動が求められており、これには運用データの解析が重要な要素となっています。 安全保障環境が益々厳しく複雑化する中で、可動を最大化すべく解析技術も革新(高精度化・高速化)が求められており、DXを進めてこれを実現していく計画です。そのため、新たな解析技術の構築に共に熱意を持って取り組んで頂ける人材を募集します。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・機械、電気・電子、情報技術のいずれかの基礎知識を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 尚可要件 ・重電機や機械システム等のフィールドエンジニア経験、もしくは設計、生産技術の経験をお持ちの方 ・DX関連の知見は入社後に培っていただきますので必須ではありません <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方 ・チームメンバーとの情報共有・意思疎通が出来る方 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【航空機・飛昇体事業部/正社員採用】防衛航空機アフターサービスのリソース/経営管理業務
仕事内容 当社の防衛航空機アフターサービス部門を運営していくためのリソース/経営管理業務全般を関係者と協力して対応頂きます。 【具体的には】 ①アフターサービス部門全体の予算、人員等のリソース計画の策定・管理業務 ②設備/備品等の投資計画策定・管理業務 ③監査対応業務(契約監査、品質マネジメント関連監査 等) ④上記に関連する業務標準等の各種書類の作成/管理作業 など (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 【募集の背景】 防衛省が推進する防衛力抜本的強化に係る諸施策の契約相手方として、防衛装備品の新規プロジェクトが複数立ち上がり、事業規模が急速に拡大しております。アフターサービス分野も同様に拡大しており、各種プロジェクト業務の推進をサポートしスムーズに運営していくためにも総務・管理業務を纏める能力を有する担当者を募集しております。 求める能力・経験・資格 必須要件 ※経験不問。 文系、理系いずれの方でもご活頂ける業務ですが、以下2点をお持ちの方が望ましいです。 ◆社内外関係者と協調して業務を行うためのコミュニケーション能力/調整力 ◆経営や企業統治に係るアウトプットの正確性・厳格さへの理解 尚可要件 ●総務・人事/勤労・会計部門等のコーポレート部門における就業経験 ※必要な知見は入社後に培って頂きますので、必須ではありません。 学歴 高専卒以上(文系、理系不問) 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【航空機・飛昇体事業部/正社員採用】防衛航空機の機器修理プロジェクトの企画/生産・サプライチェーン管理
仕事内容 防衛航空機に搭載されている機器の需給安定化に向けて、客先である防衛省とパートナー会社と連携して機器修理に関する作業を推進頂きます。 ■具体的には 主に以下の業務をチームの一員として実施頂きます。 客先(防衛省)及びパートナー会社(各重工メーカー・防衛機器メーカー等)との調整・出張を含み、希望によっては海外パートナー会社への出張もあります。) ①防衛航空機の搭載機器に関する需給状況に基づく修理計画の立案 ②計画に基づく顧客(防衛省)及び機器修理パートナー会社との実行調整 ③パートナー会社の生産状況把握・管理 ④機器の需給状況の改善モニタ及び必要な改善提案 ⑤防衛航空機の機器修理事業について、新しいビジョンの事業を企画・提案 など (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■募集の背景 お客様である防衛省では、防衛力の抜本的強化に向けて防衛航空機の可動数向上に取り組んでいます。これには、故障や整備に備えて搭載機器の予備品準備が不可欠であり、計画的・効率的な修理手配が必要です。また、航空機の膨大なサプライチェーン全体を見渡した管理が必要で、長年にわたって防衛航空機に関するノウハウを有する当社には、これらの支援に関する客先期待が非常に高く、サポート業務の規模が拡大してきております。そのため、今後の継続的な規模の拡大を見据え、チームの一員となって一緒に取り組んで頂ける方を募集します。 求める能力・経験・資格 必須要件 ◆上記業務を積極的に学び、取り組む意欲のある方(文系、理系いずれの方でもご活頂ける業務です) 尚可要件 ●需要と供給、サプライチェーン管理に関する知見 ※必要な知見は入社後に培っていただくため必須ではありません。 <求める人物像> ●社会人としてのマナーをお持ちの方 ●客先、社内外関係部門との情報共有が可能かつ、調整できるコミュニケーション力 学歴 高専卒以上(文系、理系不問) 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【航空機・飛昇体事業部/正社員採用】防衛航空機の整備員教育・訓練向けデジタルソリューションの提供
仕事内容 防衛省の航空機整備員の教育及び訓練を支援するデジタルソリューションの提供業務をご担当いただきます。 ■具体的には 航空機整備員の教育及び訓練を支援するソリューション(xR技術を使用した教育・訓練用ツール、個人の教育履歴や力量を管理するシステム)について、以下に示す一連の業務を担当いただきます。 ①事業化に向けた企画・提案 ②教育・訓練用ツール、教育管理システムの製作、納入 ③納入後の運用サポート ④顧客やパートナー会社との調整(自衛隊基地への出張含む) など (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■入社後のイメージ・働き方 入社後はチームメンバーと協力しながら、上記の業務を実施いただきます。業務上必要となる知識等については、教育指導員から丁寧に解説、指導いたします。また、顧客のニーズ調査のため、全国の航空自衛隊基地への出張、調査に同行いただくことがあります。 ■募集の背景 昨今の少子高齢化、労働人口減少を背景に、顧客である自衛隊においては航空機整備員の教育効率化、早期育成が大きな課題となっており、私たちは、この課題をデジタルソリューションの提供により解決すべく支援を行っています。本事業はお客様のニーズが高く成長領域であり、今後、事業の拡大が見込まれることから、私たちと共に熱意をもって取り組んでいただける人材を募集します。 求める能力・経験・資格 必須要件 ◆機械、電気・電子、情報処理のいずれかの基礎知識を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方 尚可要件 ●人材育成、教育プログラムの構築に従事経験のある方(専門的な知識は入社後に培っていただきますので必須ではありません) <求める人物像> ●社会人としてのマナーをお持ちの方 ●客先、社内外関係部門との情報共有が可能かつ、調整できるコミュニケーション力をお持ちの方 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【航空機・飛昇体事業部/正社員採用】防衛航空機の整備器材プロジェクト業務
仕事内容 当社製品の防衛航空機の整備器材に関するプロジェクト業務をご担当頂きます。 防衛航空機は、高い信頼性と安全性が求められることは当然のこと、防衛特有の高いミッション達成率も求められますが、これは、優れた整備器材によって航空機の性能を日々維持していくことで成し遂げられます。この整備器材には、防衛航空機に搭載されている様々な系統向けのものが必要であり、これら数多ある整備器材の企画・提案から運用までをサポートする業務をチームの一員となって実施頂きます。 【具体的には】 ① 整備器材の新規開発/改修事業の企画・提案 ② 整備器材の設計要求の作成・取り纏め ③ 整備器材を開発・改修して納入、部隊運用サポート計画の立案・実行 ④ 業務に必要な客先(防衛省)およびパートナーとの調整(出張を含む) など (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 【募集の背景】 政府の打ち出した防衛力の抜本的強化の方針を受け、防衛装備品の可動数向上に向けて当社担当の整備器材についても事業の拡大が見込まれます。そのため、今後の継続的な成長を見込み、我々と一緒に推進頂ける人材を募集します。 求める能力・経験・資格 必須要件 ◆機械、電気・電子、情報技術のいずれかの基礎知識を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 尚可要件 ●機械、電気・電子、情報技術系に関する設計業務経験(経験年数問わず) ●技術営業業務経験(経験年数問わず) ※必要知識は入社後に教育等で学んでいただきますので、必須ではありません。 業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】 飛昇体(ミサイル)開発・製造の品質保証
仕事内容 飛昇体製品に対する品質保証業務をご担当頂きます。 ■業務内容 ①開発・試作段階での設計作業に対する品質保証業務 (1)設計プロセスの品質保証業務 ・システム設計、基本設計、詳細設計等の各段階でのリスク洗い出し、デザインレビュー ・信頼性工学(FMEA、FTA等)を活用した信頼性評価 (2)開発試験及びソフトウェアの品質保証業務 ・開発試験やソフトウェア試験における品質保証(検査含む)計画の策定 ・試験前/後の確認、試験立会 ②製造・修理の品質保証業務 (1)誘導弾、地上装置、シミュレータ等の電子システム製品の各工程(購入~部品製造~組立・修理)の品質保証業務 ・設計や工法のレビューや品質保証(検査含む)計画の策定 ・品質管理業務(品質傾向分析や変更/不適合品管理等)の推進、とりまとめ ・パートナー企業の品質管理能力調査や品質改善指導 ・防衛省/顧客の監査・検査等の対応 (2)高い信頼性が要求される飛昇体製品用電子部品の試験や解析業務 ・スクリーニング試験や模倣品解析に関する工程プランニング ・試験・解析結果に基づく分析・評価 ・試験・解析技術の研究や設備導入・運用 ■配属組織 大きくは、設計対応と製造・修理対応の部門に分かれております。 本採用では、応募いただいた方の経験に合わせて担当業務を決めさせていただきます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 入社後は業務内容のいずれかを実施いただきながら、担当領域を広げ、品質保証業務全体のとりまとめが出来るよう成長いただきたいと考えています。各業務数名~10名規模のチームで取り組んでいるため、周囲のサポートも得られやすい環境です。出張頻度は、担当する業務により異なりますが、月に2回程度の国内出張、1年に1回ほど海外(米国)出張(国内/海外出張ともに最長2か月程度)が発生する可能性があります。 ※状況により変化するのでご了承ください。 ■募集の背景 昨今の社会情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、それに伴う開発ニーズが高まっております。 今回は、その中でも、国家防衛戦略として、非常に重要な役割を担う新製品製造の体制強化のため、各製品の品質保証業務を担う人材確保が急務となっています。そこで,共に働いてくれる品質保証要員を募集します。 ■業務の魅力 当事業部の製品は人々の安全・安心な生活を守る重要なミッションを担っており、その中でも品質保証業務はモノづくりの設計段階~納入・アフターサービスに至るすべてのフェーズに携わることのできる業務となります。また、社内・社外問わず多くの関係者と業務を遂行するため、人脈や知見が広がり多くの刺激を受けることもできます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・機械、電気・電子、情報技術のいずれかの基礎知識を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 尚可要件 ・製造業で品質保証の業務経験がある方。 ※完成品・部品などは問いません。 または、製造業でエンジニアとしての経験がある方。 ・理工系出身者 <求める人物像> ・客先、社内外関係部門と情報共有が可能、かつ、調整できるコミュニケーション力を持った方。 ・能動的に業務に取り組める方。 語学力 TOEIC500点以上が望ましい 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】 防衛航空機製造・修理の品質保証
仕事内容 防衛航空機製品(製造・修理)の品質保証業務をご担当頂きます。 ■業務内容 (1)防衛航空機製品の各工程(購入~部品製造~組立・修理~飛行試験)の品質保証業務 ①設計や工法のレビューや品質保証(検査含む)計画の策定 ②品質管理業務(品質傾向分析や変更/不適合品管理等)の推進、とりまとめ ③パートナー企業の品質管理能力調査や品質改善指導 ④防衛省/顧客の監査・検査等の対応(変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 入社後は業務内容のいずれかを実施いただきながら、担当領域を広げ、品質保証業務全体のとりまとめが出来るよう成長いただきたいと考えています。各業務数名~10名規模のチームで取り組んでいるため、周囲のサポートも得られやすい環境です。 ※状況により変化するのでご了承ください。 ■募集の背景 昨今の社会情勢による国防への期待増とともに、当事業部が担う事業に対する注目度は日々増してきております。一方で、航空機という製品はその安全性が最優先事項であり、品質保証業務は事業規模拡大においても重要な役割を担っています。そこで,共に働いてくれる品質保証要員を募集します。 ■業務の魅力 当事業部の製品は人々の安全・安心な生活を守る重要なミッションを担っており、その中でも品質保証業務はモノづくりの設計段階~納入・アフターサービスに至るすべてのフェーズに携わることのできる業務となります。また、防衛航空機の間近で飛行試験に関する品質保証業務を担当することも出来ます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・航空、機械、電気・電子、情報技術のいずれかの基礎知識を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 尚可要件 ・製造業で品質保証の業務経験がある方。 ※完成品・部品などは問いません。 または、製造業でエンジニアとしての経験がある方。 ・理工系出身者 <求める人物像> ・客先、社内外関係部門と情報共有が可能、かつ、調整できるコミュニケーション力を持った方。 ・能動的に業務に取り組める方。 語学力 不問 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】次期戦闘機開発の品質保証
仕事内容 次期戦闘機における品質保証業務をご担当頂きます。 ■業務内容 お持ちのご経験・スキルをもとに、以下いずれかのポジションをご対応頂きます。 ①品質マネジメントシステムの構築/維持、及び品質保証計画の策定 ②取引先(サプライヤ)の品質審査や管理 ③開発・設計作業に対する品質保証業務 ④製品品質に関わる客先、協業先との調整 どのポジションにおいても、海外協業先とのコミュニケーションの機会(email、遠隔会議、対面会議)が多くあります。 ※英語スキルをお持ちの方は適性を鑑み、協業先企業や政府関係者との協議において国内のみならず、海外出張の機会が多数あります。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■次期戦闘機とは F-2支援戦闘機の後継機として防衛省が開発を進めている航空機であり、詳しくは防衛省HPを参照ください。 https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html ■次期戦闘機開発における三菱重工業の位置づけ 機体担当企業として防衛省と契約しています。 ■働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。将来的にチームリーダーとして範囲を広げ総合的に活躍いただきたいと考えています。 ご対応頂く業務に伴い、国内出張や長期間の海外出張、将来的には海外長期駐在の可能性もございます。 ※状況により変化するのでご了承ください。 ■募集の背景 2020年度に次期戦闘機開発事業が立ち上がりましたが、海外との共同開発の体制も防衛省が発表している通りに整ってきており、これからは我が国初の戦闘機の国際共同開発における品質保証体制の調整や実行も進めていく必要があります。国家防衛戦略として、国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担う航空機です。今回は、その中でも大規模かつ複雑な事業に適した管理体制を構築するため、従来の戦闘機開発のみでなく幅広いバックグラウンドを持った方達の知見を集結し体制強化を図るための募集です。 ■業務の魅力 数十年に1度である新規の戦闘機開発にかかわることが出来ます。次期戦闘機に要求される品質をどのように保証するのか、共同開発による世界を舞台として様々な関係者の意見、知見を集約して仕組み構築していくやりがいの大きな業務です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・機械、電気・電子、情報技術のいずれかの基礎知識を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 尚可要件 ・製造業で品質保証の業務経験がある方。 ※完成品・部品などは問いません。 または、製造業でエンジニアとしての経験がある方。 ・理工系出身者 <求める人物像> ・客先、社内外関係部門と情報共有が可能、かつ、調整できるコミュニケーション力を持った方。 ・能動的に業務に取り組める方。 語学力 TOEIC600点以上が望ましいが、語学能力取得に積極的で、かつ、物怖じせずに英語でコミュニケーションが取れれば歓迎します。 学歴 高専卒/大学卒/大学院卒 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機のマシン部品プランナー
仕事内容 ■業務内容 ・防衛航空機の製造性検討、製造工程設計、手順書作成、生産シミュレーション ・防衛航空機開発時の設計参画による製造図面の作り込み生産 ・新要素技術開発(AM技術、自動化など) ・生産用治工具構想/手配計画、機械加工部品製作パートナー企業との調整/管理 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 チームで業務に取り組んでおりますので、入社後は周りのサポートを得ながら業務に取り組める環境です。 ■募集の背景 次期戦闘機では、従来の航空機開発の常識に捉われない新たな発想で生産技術を開拓できる人材が求められています。また、従来にない生産量に対応すべく省人化へ向けた自動化、AMなどの要素技術を有する生産技術者の増強が急務となっています。 ■業務の魅力 県営名古屋空港に隣接する名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場内にて、運用中の防衛航空機を間近に接しながら、防衛航空機を構成するマシン部品のプランナーをご担当頂きます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・機械要素技術の基礎知識を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 尚可要件 ・AM技術や自由鍛造等新たな生産技術を用いた部品製作(3D CAD)プランニング経験者 ・社内外関係者との円滑に業務遂行できるコミュニケーション能力 ・部品加工生産技術全般に関する経験(航空機製造経験は問いません) <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方 ・チームメンバーとの情報共有・意思疎通が出来る方 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】航空機の製造/定期メンテナンスに関わるシステムの企画・構築・運用
仕事内容 ■業務内容 防衛航空機(戦闘機/ヘリコプター)事業において、製造現場/生産管理/生産技術等に必要なシステム設計・開発・運用維持を担当頂きます。主な業務は下記の通りです。 ・システム開発プロジェクトの計画、設計、開発、運用 ・DX戦略に基づく業務 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍頂けます。ITセキュリティ、防衛航空機の製造/定期メンテナンスに関わるシステム開発/維持、次期戦闘機などの大規模なシステム開発プロジェクト等でチームが分かれ、協業しており、周りのチームと協力しながら業務に取り組める環境です。 ユーザーは現場作業者、生産技術者、生産計画・管理者など多岐にわたり、システム開発を請け負う企業のシステムエンジニアとの関わりも多く、成長できる環境が整っています。 ■募集の背景 防衛事業の予算増に伴う事業規模拡大や新機種立ち上げ(次期戦闘機、海自哨戒ヘリコプター)に伴い、新たな付加価値創出が求められており、従来の業務プロセスやシステムの見直し及び新たな付加価値創出を推進/検討しています。その中でも、DX戦略を牽引するシステム開発/コンサル経験を有し、基幹要員としてリーダーシップを発揮しながら、ユーザーの意見を集約し、システム開発を牽引できる人材の増強が必要です。 ■業務の魅力 ・国防を担う防衛航空機事業に携わることが出来る ・これまでの自身の経験を活かせる環境が整っている 求める能力・経験・資格 必須要件 ・DX推進に興味を持ち、上記業務に積極的に取り組む意欲がある方 ・新しい技術に対する好奇心がある方 ・チームメンバーやユーザー、システムとの情報共有・コミュニケーションが出来る方 尚可要件 ・システム開発実務経験 ・ビジネスプロセス及びシステムの改善やコンサル経験 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】ミサイルの生産管理
仕事内容 プロジェクト遂行の牽引役として製造部門の先頭に立って、部品加工から組立まで一貫した生産管理をご担当いただきます。 ■業務内容 ①生産計画立案と製作手配、生産統制 ②社内製造費及び外注加工費の見積と実行管理 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 チームの中で数名で取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 業務量の山谷等にはよりますが、リモートワークも可能です。 ■募集の背景 昨今の世界情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、防衛装備品の開発/量産ニーズが高まっています。私たちの作っているミサイルは国家防衛戦略として、国民の安全・安心な暮らし、及び、我が国の平和を守り抜くために、非常に重要な役割を担う製品です。 今回は、ミサイルの生産量増加に伴う生産管理部門の体制強化を図るための募集です。 ■業務の魅力 我々の事業は人々が安全・安心な生活を守る重要なミッションを持っており、他では経験できないものづくりに取り組める環境です。取扱製品は、非常に難易度が高く、様々な高い技術を集結させて作り上げていきます。その中で、生産管理はものづくりの牽引役として最初から最後まで一貫して関われます。お客様に無事納入した時は大きな達成感を得る事ができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・製造メーカーでの業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価致します。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 尚可要件 ・航空機、自動車・造船業界出身の方 ・生産管理業務の経験をお持ちの方 <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方 ・チームメンバーとの情報共有・意思疎通が出来る方 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛装備品の生産技術(部品加工/組立)
仕事内容 防衛省向けのミサイルや航空機エンジンなど、防衛装備品の部品加工や組立に関する生産技術をご担当いただきます。 ■業務内容 ①部品の機械加工や組立に用いる治工具の設計 ②部品を機械加工するためのNCプログラミング (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 15名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。個々に対象製品や部品を割り当てて作業しますが、チーム内でお互いにサポートしながら、より良いアウトプットを目指しています。 ■募集の背景 昨今の世界情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、防衛装備品の開発/量産ニーズが高まっています。私たちの作っている製品は国家防衛戦略として、国民の安全・安心な暮らし、及び、我が国の平和を守り抜くために、非常に重要な役割を担う製品です。 今回は、防衛装備品の生産技術力強化を図るための募集です。 ■業務の魅力 取扱製品は、高い技術や技能によって造り上げられる製品です。それらに携わることで技術者としての喜びを感じられます。また、自身の提案や意見が通りやすい職場なので、お持ちの技術力を余すことなく発揮できます。 求める能力・経験・資格 必須要件 機械加工に関する知識。 部品加工または組立に用いる治工具に関する知識 尚可要件 機械設計に関する知識 機械加工設備に関する知識 3D-CAD、CAMの使用経験 NCプログラム経験者(主にCATIA V5、MasterCAM等) 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】無人機のシステム設計および無人機に搭載するAIの開発・設計
仕事内容 ■業務内容 高度なAIを搭載し自律的に飛行する無人機システムのシステム設計および搭載するAIの開発業務をご担当いただきます。 ※搭載するAI: ・可視画像、赤外画像等から目標の検知、識別を行うAI ・目標位置や自己位置などの情報から、次に取るべき行動を決定するAI (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 開発は数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながら、ご活躍いただけます。お客様からのヒアリングや、サプライヤとの調整で出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 次期戦闘機と連携する無人機システム開発を防衛省が計画する等、航空無人機への期待が高まっています。その初期段階として、航空無人機技術部では、AIを搭載して飛行実証を行う無人機システムを現在開発中です。 これまでの有人機でも小型ドローンとも異なる新たな領域に位置付けられる無人機システムを開発するため、新たな発想でシステム設計を行い高度なAIの開発を担う人材を必要としています。 ■業務の魅力 無人機のキー技術はAI技術であり、これまでの知識や経験をベースに、さらなる先進的な技術や経験を身に付けることができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※仕事で経験が無くても、学生時代に学んだ経験も評価致します。 職務経歴書に記載をお願いいたします。 尚可要件 ・AI(機械学習)ソフトウェアの開発経験 ・システムの設計に関する実務経験 ・情報処理技術に関する資格を保有するか同等のスキルを有する方 ・新たな技術や取り組みに興味がある方 ・客先、社内外関係部門と調整できるコミュニケーション力 ・システム設計やトラブルシューティングに必須となる論理的思考が出来る方 語学力 不問(但し、英語力があれば好ましい) 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】無人機に搭載するアビオニクスシステム(VMC: Vehicle Management Computer、ネットワーク、センサ等の電子機器)の開発・設計
仕事内容 ■業務内容 高度なAIにより自律的に飛行する無人機システムに搭載する機体の姿勢や速度などを制御する新たなVMC (Vehicle Management Computer) や、ネットワーク、センサ等のアビオニクスシステムの開発業務をご担当いただきます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 開発は数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながら、ご活躍いただけます。お客様からのヒアリングや、サプライヤとの調整で出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 次期戦闘機と連携する無人機システム開発を防衛省が計画する等、航空無人機への期待が高まっています。その初期段階として、航空無人機技術部では、AIを搭載して飛行実証を行う無人機システムを現在開発中です。 AIの搭載により今後さらに重要度が増すアビオニクスシステムについての開発、設計を担う人材を必要としています。 ■業務の魅力 無人機のキー技術はAI技術であり、これまでの知識や経験をベースに、さらなる先進的な技術や経験を身に付けることができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方。 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※仕事で経験が無くても、学生時代に学んだ経験も評価致します。 職務経歴書に記載をお願いいたします。 尚可要件 ・電気電子回路、センサ、レーダー、画像認識、信号処理、飛行制御等、上記に関する何かしらの 知識もしくは業務経験を持った方 ・ハードウェア/ソフトウェアの概念設計から詳細設計に関する実務経験 ・新たな技術や取り組みに興味がある方 ・客先、社内外関係部門と調整できるコミュニケーション力 ・システム設計やトラブルシューティングに必須となる論理的思考が出来る方 語学力 ・不問(但し、英語力があれば好ましい) 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛用回転翼機の開発業務
仕事内容 ■業務内容 当社の防衛用回転翼機事業における各種開発業務を担当いただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。 ① 次世代回転翼機のコンセプト検討、将来事業提案 ② 回転翼無人機の開発設計、試験評価 ③ ヘリコプタの量産事業におけるプロジェクト管理 ④ ヘリコプタの構造設計、ロータシステム設計、試験評価 ⑤ ヘリコプタの制御設計、シミュレーション評価、飛行試験 ⑥ ヘリコプタの操縦システムや動力システム等の設計、試験評価 入社後は、ご経験やスキルに合わせて上記いずれかの業務を担当いただき、将来的にはチームリーダーやプロジェクトリーダーとして総合的に活躍いただきたいと考えています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 お客様からのヒアリングや、海外メーカを含むサプライヤとの調整で国内外の出張が発生することは有りますが、基本的には配属拠点での業務がメインとなります。 ■募集の背景 日本を取り巻く安全保障環境が大きく変化する中、防衛用航空機の役割が重要性を増しています。その一翼を担うヘリコプタについて、次世代回転翼機の開発をゼロから一緒に取り組み、将来的には各システムの設計を取りまとめて頂ける人材を募集します。 ■業務の魅力 次世代回転翼機の開発をこれから立ち上げていきます。新しい回転翼機のコンセプトを検討し、その機体が実際に飛行するまで関わることができます。航空機開発の最初から最後まで従事できる好機であり、達成感のある業務です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・技術的な業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方 ※経験者が少ない領域のため、異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 ※業務上の経験が無くても、学生時代の専攻/学んだ経験も評価いたします。 (職務経歴書に記載をお願いいたします。) 尚可要件 ・航空機、自動車・造船業界出身の方 ・研究開発、設計業務、シミュレーション、解析、事業計画立案に関する知識、業務経験をお持ちの方 語学力 不問 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【第二新卒歓迎/愛知】防衛および宇宙装備品の購買業務
仕事内容 当社の防衛及び宇宙装備品分野における購買業務全般をご担当頂きます。 具体的には、 ①材料・部品・機器など購入品の引き合い、価格折衝、発注、納入に至るまでの国内外サプライヤーとの業務全般 ②社内関連部門との購入品に関する価格および納期などの調整業務 ※英語スキルをお持ちの方は適性を鑑み、輸入品の担当として米国のサプライヤーと電話、メール、出張で英語を使用して業務をして頂く機会があります。 ■購入品について 航空機等に搭載される電子機器/アビオニクス製品、ジェットエンジン・ロケットエンジン等の推進装置から電子部品や金属材料に至るまで、国内・海外の様々なサプライヤーより調達します。 ■組織体制について 戦闘機・ミサイル・宇宙ロケットで組織が分かれ、その中でも輸入品や国産品などでチームが分かれています。 ■働き方 配属部署/業務量の山谷等にはよりますが、リモートワークも可能です。 (家庭の事情等がある場合など相談に応じさせて頂きます) 【募集の背景】 日本政府・防衛省が推進する防衛力抜本的強化に係る諸施策の多数を当社は担い、事業規模が拡大しております。更に、次期戦闘機の国際共同開発、H-3ロケットなど世間に注目される国家プロジェクトに携われ、やりがいの大きな仕事です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・顧客折衝経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方。(価格交渉、発注納入を含む各種調整業務の経験など) ※異業界ご出身の方、購買未経験の方のチャレンジも歓迎です。 (例:自動車・ロボット業界、物流出身等) 尚可要件 ・購買業務経験をお持ちの方。 ・製造業出身の方。 ・英語力 日常会話レベル以上のスキルをお持ちの方。 (米国のサプライヤーや商社の方と、電話・メールにてコミュニケーションを取って頂く機会がございます。) <求める人物像> ・質疑に対して適切に応対できる方 ・社会人として、状況に応じた適切な立ち居振る舞いができる方 <語学力> ・日常会話レベル以上のスキルをお持ちの方を歓迎致します 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【第二新卒歓迎/愛知】航空機・ミサイル・宇宙ロケットの国内サプライヤー向け購買業務
仕事内容 防衛向け航空機・ミサイル・宇宙ロケット事業における国内サプライヤー向け購買業務全般をご担当頂きます。 当調達部門は、プロジェクト購買担当制度を採用しております。各プロジェクトチームに購買担当として参画し、営業、技術、製造、品証などのメンバーと一体となりプロジェクトを遂行します。 【具体的には】 ■材料/部品/機器など購入品の引き合い、価格折衝、発注、納入に至るまで、国内サプライヤーからの購買業務 (会社代表として、1人称でのサプライヤーとのコーディネート業務) ・国内の大手企業から中小企業まで幅広いサプライヤーとの取引き ・先進素材、最新生産設備、高度な技術を活用した購入品に触れる機会 ・各種調整による様々なサプライヤー訪問 ■社内関連部門との購入品に関する価格および納期などの調整業務 (サプライヤーの代弁者として、プロジェクトメンバー/上司とのコーディネート業務) ・新規開発購入品の適正価格算出、プロジェクトメンバーへの説明 ・サプライヤー、プロジェクトメンバーと連携した価格低減 ・サプライヤーの生産状況を踏まえた購入品の納期調整 ■防衛省/JAXAなど客先への購入品に関する価格説明 ■職場の特色 ・フリーアドレス、リモートワークを活用 ・電子化(紙書類僅少)/効率化/プロセス見直しを積極的に推進 【募集の背景】 日本政府・防衛省が推進する防衛力抜本的強化に係る諸施策の契約相手方として、防衛装備品の新規プロジェクトを複数立ち上げ、事業規模が拡大しております。防衛領域において三菱重工業が多くの実績を持ち、新規プロジェクトに係る環境が多くあり、国家単位で人々の生活を守るやりがいの大きな仕事です。また、宇宙ロケットにおいてもH3の打上成功により、増産フェーズに入り、国内外からの引合いが増えています。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・チームメンバーとして、円滑に進めるためのコミュケーション能力、自身の仕事に強い責任感のある方。 ・顧客折衝経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方。(価格交渉、発注納入を含む各種調整業務の経験など) ※異業界ご出身の方、購買未経験の方のチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 尚可要件 ・購買業務経験をお持ちの方。 ・航空機、自動車・造船業界出身の方。 <求める人物像> ・質疑に対して適切に応対できる方 ・社会人として、状況に応じた適切な立ち居振る舞いができる方 学歴 高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【航空機・飛昇体事業/海外赴任あり】日英伊・次期戦闘機共同開発事業における、サプライチェーン構築・調達業務
仕事内容 ■業務内容 次期戦闘機の日英伊3ヶ国での共同開発履行のため、海外、および国内に事業拠点が設置される予定の共同事業体を立ち上げ、立ち上げ後は共同事業体でのサプライチェーン構築・調達業務を担当頂くことを想定しています。 (変更の範囲) 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 必要な場合、入社後の一定期間は、既存の防衛航空機事業の調達業を通じて実務を習得頂く可能性があります。 具体的には、 ①当社および外国企業から派出されるメンバーと協業しての共同事業体での調達・サプライチェーンマネジメント組織の立ち上げ業務 ②共同事業体での、開発メンバーと協力しての パートナー戦略立案、交渉~契約締結、発注管理、多国間貿易・オペレーション業務 ③上記①②に関わる、パートナー企業/政府との業務・責任分担の交渉等 ■募集の背景 当社は防衛装備庁との契約の下、英国・伊国と共同開発が進められている次期戦闘機事業に参画しております。今後、英伊企業と共同事業体を設立し、次期戦闘機を開発するためのサプライチェーンを構築する事になります。 多国間共同開発事業におけるサプライチェーンを構築するため、他国言語、異文化、関連法令の壁を乗り越え、開発メンバーおよびパートナー企業と信頼関係を構築できる、幅広い経験、志を持った人財を募集致します。 求める能力・経験・資格 必須要件 海外企業との折衝経験を持ち、上記業務を積極的に学び、取り組む意欲のある方。 ※異業界ご出身の方、調達業務未経験の方のチャレンジも歓迎です。 尚可要件 ・海外調達業務経験をお持ちの方。 ・航空機業界出身の方。 学歴 大卒以上 語学力 TOEIC 700点以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【航空機・飛昇体事業部/正社員採用】航空機事業(防衛)のビジネス・マネジメント
仕事内容 ■業務内容 防衛向け航空機事業に関するビジネス・マネジメント全般をご担当頂きます。 【具体的には】 主に以下の業務を担当します。着任後しばらくは様々な業務を効率的に習得頂けるよう配置させて頂きます。また、ワークライフバランスに配慮した職場環境であり、未経験の業務については上長や教育担当者より丁寧に指導いたします。 ①国内外マーケティング(事業/契約提案、客先やパートナー等との価格、条件交渉等) ②契約管理(契約/法令要項の履行、納入にかかる手続き、調整等) ③採算/入出金管理(担当契約のPL/BS/CF管理) なお、事業の性格上、求人票に記載できる情報には制限があるため、業務内容の詳しい情報については選考を通じてご説明いたします。 ■募集の背景 防衛力強化の政府方針に伴い、契約業務が増大する見通しのため、顧客折衝や事業管理の実務経験を持つ即戦力の人財を募集しております。「社会の安全・安心を守る」という大変やりがいのある仕事であり、実務を通じて経営管理知識や交渉力を身に付けることができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・仕事内容(①~③)のいずれかについて、主体的な実務経験を通算2年以上有すること。 ・着任後、積極的に職場や就業環境に溶け込み、知識や経験を自ら習得してゆく意欲を有すること。 尚可要件 ・官公庁の契約調整や、製造業での事業管理(履行・採算)の実務経験。 ・国内防衛事業における実務経験。 ・簿記2級以上、ITパスポートを有すること。 語学力 TOEIC730点以上を有することが望ましい。 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知】国内開発ミサイル事業の営業/管理業務
仕事内容 当社のミサイル事業における営業/契約調整業務全般をご担当頂きます。 【具体的には】 ・主要顧客である防衛省へ客先要求を踏まえた見積の作成取り纏め、社内の営業部門と連携し、価格交渉 ・客先から提示される要求に沿った見積作成⇒価格交渉・受注⇒契約履行支援 ・社内関係部門から情報を収集し、契約履行上の課題を客先に報告。必要に応じて契約変更等を調整 ・各契約の予算管理の為、社内関係部門へのコストフォロー。必要に応じて、コスト低減に向けた活動のリード 工場駐在の営業部門として、社内関係部署(東京の営業部門、調達部門、製造部門、品証部門、設計部門等)と連携し、社内の意見を取り纏め、契約履行上の課題と打ち手を検討して頂きます。 また、検討した打ち手に従って、防衛省や経済産業省等との調整も実施して頂きます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 【募集の背景】 昨今の緊迫する国際情勢を受けた国防力増強が進められる中、各種ミサイルの新規開発や急速増産等ミサイル製品事業が急拡大しており、営業人員の増強が急務となっているため。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・法人営業経験 ・明るく協調性に富み、社内外関係者と円滑にビジネスを遂行できるコミュニケーション能力/調整力 ・真面目で根気よく、責任感のある方 ・業務上における基本的なExcelの使用経験 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知】ミサイル日米共同開発事業の営業/管理業務
仕事内容 当社のミサイル事業における営業/契約調整業務全般をご担当頂きます。 【具体的には】 ・主要顧客である米国防衛関連企業へ客先要求を踏まえた見積の作成取り纏め、社内の営業部門と連携し、価格交渉 ・客先から提示される要求に沿った見積作成⇒価格交渉・受注⇒契約履行支援 ・社内関係部門から情報を収集し、契約履行上の課題を客先に報告。必要に応じて契約変更等を調整 ・各契約の予算管理の為、社内関係部門へのコストフォロー。必要に応じて、コスト低減に向けた活動のリード 工場駐在の営業部門として、社内関係部署(東京の営業部門、調達部門、製造部門、品証部門、設計部門等)と連携し、社内の意見を取り纏め、契約履行上の課題と打ち手を検討して頂きます。 また、検討した打ち手に従って、米国防衛関連企業や経済産業省等との調整も実施して頂きます。 年2回程度、1-2週間ほど米国の客先工場を訪問し、日米会議に出席して頂く可能性があります。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 【募集の背景】 昨今の緊迫する国際情勢を受けた国防力増強が進められる中、各種ミサイルの新規開発や急速増産等ミサイル製品事業が急拡大しており、営業人員の増強が急務となっているため。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・法人営業経験 ・明るく協調性に富み、社内外関係者と円滑にビジネスを遂行できるコミュニケーション能力/調整力 ・真面目で根気よく、責任感のある方 ・業務上における基本的なExcelの使用経験 尚可要件 ・海外企業との契約調整経験がある。 <語学力> ・TOEIC600点以上 学歴 大学卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【航空機・飛昇体事業/海外赴任あり】日英伊・次期戦闘機共同開発に伴う共同事業体の立ち上げおよび営業・運営業務
仕事内容 ■業務内容 次期戦闘機の日英伊3ヶ国での共同開発履行のため、海外、および国内に事業拠点が設置される予定の共同事業体を立ち上げ、立ち上げ後は共同事業体の運営及び営業・契約履行業務を担当頂くことを想定しています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 具体的には、 ①当社および外国企業から派出されるメンバーと協業しての共同事業体立ち上げ業務 ②政府機関との契約条件検討/見積作成/営業方針検討 ③上記①②に関わる、関連海外企業/政府との業務・責任分担の交渉等 ■募集の背景 当社は防衛装備庁との契約の下、英国・伊国と共同開発が進められている次期戦闘機事業に参画しております。今後、英伊企業と共同事業体を設立し、政府機関との契約締結/履行を進めるため、海外企業/政府との交渉・調整実務の経験を持つ即戦力人財を募集しております。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・国際プロジェクトにおける海外企業または政府との交渉・調整実務経験 尚可要件 ・防衛事業における海外企業または政府との交渉・調整実務経験 語学力 TOEIC800点以上 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知】 コンプライアンス・教育推進に関する業務
仕事内容 ■業務内容 航空機・飛昇体事業部(防衛航空機・飛昇体部門)内の法令遵守に関連する業務を担当していただきます。 ■具体的には ・事業部において業務遂行に必要となる法令を一元的に管理するためのリスト化や法令ハンドブックの運営・管理等を行います。 ・法令遵守に関する点検を実施し、各法令に対する違反リスクを抽出、リスク回避のための対策を立案し実行します。 ・法令遵守のための事業部員に対する教育を計画し、実施します。 ・関連する法令の中でも、特に輸出関連法規についてはしっかり管理します。 その他、コンプライアンスに関する事項について事業部を取りまとめていきます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■入社後のイメージ・働き方 数名で当事業部全体の法令遵守をとりまとめていきます。事業部全部門を相手にリスク抽出や法令遵守のための施策立案、教育等を実施するため、頼られることが多くやりがいも大きい業務です。配属拠点での業務になりますので、必要な場合は在宅勤務も比較的やり易い環境です。 ■募集の背景 防衛力強化の国家要請にともない、当事業部における開発業務/人員の増大が急速に行われています。それに伴い高いコンプライアンス意識を保ち、法令違反を起こさない仕組みの維持・改善のために法令管理に携わる人員の強化も急務となっています。 ■業務の魅力 防衛事業を扱う部門として、非常に高いコンプライアンス意識を持っていますので、上記業務にあたって誇りを持って実施いただけます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・上記業務を積極的に学び取り組む意欲のある方。 ・コミュニケーション能力の高い方 尚可要件 ・大学卒以上で法学系の知識を有する方。 ・内部監査の実務経験がある方。 ・輸出関連法規、火薬類取締法 等の法令資格を有している方。 語学力 ・不問 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機(戦闘機、ヘリコプタ等)の部品製造・組立・艤装・機能点検作業
仕事内容 あなたの技術で、国を守る防衛航空機の製造、能力向上改修作業、定期メンテナンスにおける各種作業に従事頂き、国家の安全と防衛に貢献することができます! ■業務内容 防衛航空機(戦闘機、ヘリコプタ、哨戒機等)の製造や定期メンテナンスを行う中で実施している以下の業務のいずれかをご担当頂くことになります。 ①複合材部品の成形作業 ②板材や各種部品の穴あけ・打鋲による組立・結合作業 ③電気関係機器/配線の分解や取り付け作業 ④各種装備品や配管類等の機器取り外しや取り付け作業 ⑤防衛航空機の外表面の塗装作業 ⑥機能性能確認のための作動点検 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 入社後は、弊社内の教育施設での研修も経て、いずれかの業務を実施いただくことになります。製品や業務内容に応じて班/チーム単位で業務を実施している為、周囲のサポートも得ながら業務を進めることができます。 ■募集の背景 昨今の社会情勢から、防衛力強化の動きが活発化しており、それに伴い開発ニーズが高まっています。 防衛航空機という単語のイメージから若干の抵抗感があるかもしれませんが、国家防衛戦略として、国民と平和な暮らし、及び、我が国自体を守り抜くために、非常に重要な役割を担うものです。 今回は、その中でも実際の航空機の製造や定期メンテナンスを実施する体制の強化を図るための募集となります。 ■業務の魅力 貴方の手で、実際に運用されている防衛航空機の製造などに携わり、また、完成した防衛航空機が実際に動いて、飛行する状況も間近で見ることができ、国防に貢献していることを感じることができ、大変やりがいのある作業です。 求める能力・経験・資格 必須要件 一般的な工具類を取り扱える方 尚可要件 工場での業務経験がある方 エアボールなどの取り扱いがあり、手先が器用な方 ※異業界からのチャレンジも歓迎です。 <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方 ・チームメンバーとの情報共有・意思疎通が出来る方 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】機械装置(工作機械等)のメンテナンス業務
仕事内容 ■業務内容 機械装置(工作機械等)の故障復旧作業、点検作業、精度検査等のメンテナンス業務 ・主要設備:マシニングセンタ、旋盤、研削盤、真空熱処理炉、溶接機 ・油汚れ、高所、狭所等の作業があります。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 入社後はOJTで仕事を覚えて頂き、力量に応じた仕事の割振りを致します。 工場内にある機械装置のメンテナンスを主に行うため、出張は少ないです。 仕事量は生産や設備の状況により変動はありますが残業、休日出勤対応もあります。 休暇等は職場内で調整しますので取得し易い環境です。 ■募集の背景 昨今の世界情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、防衛装備品の開発/量産ニーズが高まっています。私たちの作っているミサイルは国家防衛戦略として、国民の安全・安心な暮らし、及び、我が国の平和を守り抜くために、非常に重要な役割を担う製品です。 今回は、部品生産や組立試験の増加に伴い機械装置の導入が計画されており、設備メンテナンス人員の体制強化を図るための募集です。 ■業務の魅力 我々の事業は人々が安全・安心な生活を守る重要なミッションを持っており、他では経験できないものづくりに取り組める環境です。取扱製品は、非常に難易度が高く、様々な高い技術を集結させて作り上げていきます。その中で機械装置のメンテナンス業務は生産の下支えに重要な役割を担っており、故障の未然防止や故障時の早期復旧等で生産現場からの感謝の声等により達成感を得る事ができます。また、設備メンテナンスに関係する多くの資格も取得出来ます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・機械装置のメンテナンス経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り込む意欲のある方。 ・機械装置のメンテナンスが未経験の方は、機械図面又は電気図面が理解できる方。 尚可要件 ・工業系学校出身の方 ・技能検定 機械保全(電気、機械、設備診断)1級又は2級をお持ちの方 ・次の資格をお持ちの方 電気工事1級又は2級、低圧電気取扱業務等、危険物取扱者、冷凍機械、玉掛け技能者 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛宇宙製品の製造作業(技能職)
仕事内容 ■業務内容 配属後は、防衛宇宙製品の製造における以下いずれかに従事いただきます。 <組立作業> ・プリント基板組立(はんだ付け設備や試験装置の操作、手はんだ付け等) ・電装品組立(電子機器組立やワイヤハーネス組立、試験装置の操作等) ・最終製品組立(各種構成品の組付け、金属部品加工、試験装置の操作等) <加工作業> ・旋盤加工(汎用旋盤、NC旋盤) ・マシニングセンタ加工 <塗装作業> ・塗装作業(金属部品へのスプレー塗装)とその付随作業であるマスキング、仕上げ作業 ※有機溶剤による臭気等が発生する職場です。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 同職種の作業者がベテランから若手まで複数名いる中で取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 業務量の山谷等にはよりますが、2時間/日程度の残業、休日出勤、夜勤対応もあります。 ■募集の背景 昨今の世界情勢による防衛力の強化が活発化しており、国家防衛戦略として防衛装備品の開発/増産ニーズが高まっており、安定生産に向けてミサイルや宇宙製品の製造作業従事者の増強が必要となっております。 国民の安全・安心な暮らし、及び、我が国の平和を守り抜くために、非常に重要な役割を担う製品の製造に関わる人材を募集いたします。 ■業務の魅力 取扱製品は、非常に難易度が高く、様々な高い技術を集結させて作り上げていきます。 国防という大きなフィールドの一翼を担っており、自分が手掛けた製品が世に送り出された時の達成感や充実感は他業種、他製品ではなかなか味わうことの出来ない大きな醍醐味です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・製造メーカーでの業務経験を持ち、上記業務を積極的に学び取り組む意欲がある方。 尚可要件 <組立作業> ・業務内容に関係する設備使用経験をお持ちの方。 (例:プリント基板の表面実装ラインでの設備操作、プログラム製作、メンテナンス経験等) ・計測器の取り扱いに慣れている方 ・以下資格をお持ちの方。 ★電子機器組立(プリント基板組立、電装品組立業務でニーズ有) ★電気工事士資格(電装品組立業務でニーズ有) ★玉掛け・クレーン・フォークリフト作業資格(最終製品組立でニーズ有) ★大型免許・牽引免許資格(最終製品組立でニーズ有) ・手先が器用で、細かな作業が得意な方 <加工作業> ・旋盤加工、NC(数値制御)、旋盤加工、マシニングセンタ作業、フライス盤作業、NCフライス盤作業、ジグ中ぐり盤作業、いずれかの経験 ・普通旋盤作業、数値制御旋盤作業、マシニングセンタ作業、フライス盤作業、数値制御フライス盤作業、ジグ中ぐり盤作業、いずれかの技能資格 ・ノギス,マイクロメータ等の計測器を使用することができ、測定した値から補正値入力等ができる方 ・機械加工図面を読むことができる方 ・簡単な計算(三角関数程度)ができる方 <塗装作業> ・塗装作業の経験をお持ちの方 ・技能検定(金属塗装作業、または噴霧塗装作業)をお持ちの方 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】防衛航空機もしくは飛昇体(ミサイル)の製造対応検査(技能職)
仕事内容 防衛航空機もしくは飛昇体(ミサイル)の製造対応検査業務をご担当頂きます。 ■業務内容 主な業務は以下の通りです。 ①組立対応検査業務 ・新製、修理品に対する製造対応検査 ・製品納入時や社内工程の顧客検査対応 ・主要な購入品(機能品)の源泉検査(出張検査) ・製造部門に対する品質監査 ②購入品・加工部品の検査、特殊工程検査業務 (1)購入品・加工部品の検査 ・ 材料、板金・機械加工部品、機能部品の受入/源泉検査 ・ 加工部品の外観検査や寸法検査(三次元測定器を使った測定含む) (2)特殊工程検査 ・ 非破壊検査(X線/浸透探傷/超音波/磁粉/渦流探傷検査) ・ 引張/硬さ等の強度試験、金属ミクロ組織評価、めっき液等の成分分析/化学的試験 ■配属組織 担当製品ごとで、組織が分かれており、飛昇体(ミサイル)においては組立対応と購入品・加工部品の部門に分かれております。 本採用では、応募いただいた方の経験に合わせて担当業務を決めさせていただきます。 ■働き方 入社後は業務内容のいずれかを実施いただきながら、少しずつ担当範囲を広げていただきたいと考えています。班/チーム単位で業務を分けているため、周囲のサポートも得られやすい環境です。出張頻度は、担当する製品・業務により異なりますが、月に2回程度の国内出張、1年に1回ほど海外(米国)出張(国内/海外出張ともに最長2か月程)が発生する可能性があります。 ※状況により変化するのでご了承ください。 ■募集の背景 昨今の社会情勢から、防衛力を強化する動きが活発化しており、それに伴う開発ニーズが高まっております。製造対応検査業務は事業規模拡大においても重要な役割を担っています。今回は製造対応検査体制強化のため、将来的に長期にわたってご活躍頂ける方を募集いたします。 ■業務の魅力 当事業部の製品は人々の安全・安心な生活を守る重要なミッションを担っており、そのスケールも大きく、達成感や使命感を感じながら業務に取り組める環境です。その中でも製造対応検査業務は製品に直接触れるやりがいのある業務となります。また、社内・社外問わす多くの関係者と業務を遂行するため、人脈や知見が広がり多くの刺激を受けることもできます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・ノギス等の一般的な計量器を取り扱える方。 ※異業界からのチャレンジも歓迎です。 例えば、自動車・ロボット業界出身の方の応募もお待ちしております。 尚可要件 ・製造業で検査業務経験がある方。 ※完成品・部品などは問いません。 ・3次元計測、上記業務に記載の特殊工程検査業務経験がある方。 <求める人物像> ・社会人としてのマナーをお持ちの方 ・チームメンバー/海外技術者との情報共有・意思疎通が出来る方 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【横浜(本牧工場)】造船所におけるドックマスター(船渠長)候補
募集背景 横浜艦船サポート部では、水上艦修理事業および海外艦船修理事業を取り扱っており、今後のMRO&U※事業の拡大に伴い、ドックマスター(船渠長)候補の増強が急務となっています。 ※ Maintenance Repair Overhaul & Upgrading 仕事内容 ご本人の経験も踏まえ、以下業務を担当頂く予定です。 ・修繕船(客船、フェリー、LNG船、官公庁船等)および修理艦(護衛艦、海洋観測艦等)の 造船所ドックへの入出渠・離接岸操船作業 ・当該艦船の海上保安庁、港湾局等への官辺手続作業 ・造船所内に係留している当該艦船の保船作業 仕事のやりがい・魅力 様々な種類の船舶の修繕に関わることができる仕事です! また、将来的には船渠長となって上記の業務を責任者として取り纏める業務に就いて頂く可能性があります。 体制・働き方 ・横浜艦船サポート部は全体で約200名の組織となります。 ・フレックスタイム制による柔軟な働き方も可能です。 求める能力・経験 【必須】 下記の業務経験・資格がある方 ・大型船舶の乗船経験 ・海技士1級(航海) 【歓迎】 ・お客様とコミュニケーションを取ることが出来る程度の英語力。得意でなくても可。 【学歴】 ・大卒または商船高専卒 続きを見る
-
【併願】財務/経理ポジション(3求人併願応募)
財務/経理職の応募(募集)方法 財務/経理職では以下の応募方法を選択頂くことが可能です。 ご自身の希望に合わせ、応募先を選択ください。 1.【オープンポジション】への応募 ・弊社財務/経理職の募集求人すべてに配属の可能性があります。 ・ご担当頂く事業分野/勤務地/業務内容は、ご本人希望、適性を踏まえ弊社で決定の上、 内定時にお伝えします。 ・応募先はこちら 2.併願応募(3求人まで)※本求人が該当 ・募集求人(計12ポジション)の内、ご自身の希望する3求人を選択の上、応募ください。 (応募フォームの中で選択頂くことができます) ・ご担当頂く事業分野/拠点/業務内容はご希望の3求人の中からご本人希望、適性を踏まえ 弊社で決定の上、内定時にお伝えします。 (上記1.【オープンポジション】を併願先に含めることはできません) 3.単願応募 ・募集求人の内、1求人にのみ応募したい方は各求人の応募ページより応募ください。 ・尚、単願応募の場合でも、入社後に事業分野/拠点をまたぐ異動の可能性はありますので あらかじめご承知置き下さい。 仕事内容 三菱重工業の財務部門にて以下の業務をご担当頂きます。 財務部門の中でどの事業分野/拠点/業務内容をご担当頂くかは、ご経歴、ご希望等を踏まえ 弊社にて決定いたします。 【ご担当頂く業務例】 1.ファイナンス ・金融機関対応窓口 ・グロー張り資金一括管理、資金繰り、資金調達 ・為替リスクマネジメント 等 2.アカウンティング ・制度会計(会社法計算書類作成、有価証券報告書作成、連結決算業務、会計監査対応等) 3.タックスマネジメント ・税務関連業務 ・海外取引に関する税務関連業務 ・タックスプランニング 等 4.各事業部門におけるFP&A ・連結業績管理/財務分析(損益・キャッシュフロー) ・製品の個別案件原価管理業務 ・個別案件における会計,税務面の検討(事業部門支援) ・事業計画のモニタリングおよび予測 ・財務の観点から経営者の意思決定をサポートするためのレポーティング ・固定費管理・財務会計 (変更の範囲)当社の定める業務全般。 将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 応募要件 必須要件 ・会計・税務に関する基本的な理解。 ・Excelを用いた集計・情報処理スキル。 ・関係者と円滑にビジネスを遂行できるコミュニケーションスキル・調整力。 歓迎要件 ・経理/財務における各資格(簿記、公認会計士、税理士等) ・ビジネスレベルの語学力 ・事業会社/税理士法人等での業務経験 続きを見る
-
【名古屋×航空防衛宇宙事業】経理・財務職
財務/経理職の応募(募集)方法 財務/経理職では以下の応募方法を選択頂くことが可能です。 ご自身の希望に合わせ、応募先を選択ください。 1.【オープンポジション】への応募 ・弊社財務/経理職の募集求人すべてに配属の可能性があります。 ・ご担当頂く事業分野/勤務地/業務内容は、ご本人希望、適性を踏まえ弊社で決定の上、 内定時にお伝えします。 ・応募先はこちら 2.併願応募(3求人まで) ・募集求人(計12ポジション)の内、ご自身の希望する3求人を選択の上、応募ください。 (応募フォームの中で選択頂くことができます) ・ご担当頂く事業分野/拠点/業務内容はご希望の3求人の中からご本人希望、適性を踏まえ 弊社で決定の上、内定時にお伝えします。 (上記1.【オープンポジション】を併願先に含めることはできません) ・応募先はこちら 3.単願応募 ※本求人が該当 ・募集求人の内、1求人にのみ応募したい方は各求人の応募ページより応募ください。 ・尚、単願応募の場合でも、入社後に事業分野/拠点をまたぐ異動の可能性はありますので あらかじめご承知置き下さい。 仕事内容 ■業務内容 財務第三部のミッションは航空防衛宇宙関連事業を経理・財務面から支援し、事業価値の向上を図っていくことですが、主に次の業務を担っていただく予定です。 ・担当事業における財務課題の抽出、ソリューションの提案、事業部門の意思決定支援・コミュニケーション ・管理会計業務(原価計算全般、業績管理(予想・分析・改善策の策定)、投資意思決定支援等) ・決算関連業務 ・公認会計士による監査、税務調査への対応 ※将来的にはキャリア形成のため、希望や適性・能力を踏まえて国内外の事業所やグループ会社で活躍頂く機会もあります。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■その他 ・事業拡大に伴い、将来の基幹要員を募集しています。 ・通常、5人~10人程度のチーム単位で、コミュニケーションを取りながら仕事を進めていく形となります。 ・決算期をはじめとする繁忙期には、一定程度の残業時間が見込まれますが、業務量の山谷の予測が 年間のスケジュールも予測できることから、比較的プライベートの予定も立てやすいと思われます。 求める能力・経験・資格 必須要件 【能力】 社内の各部門、社外の専門家との調整が必要となることから、経理・財務の専門知識を有していることはもちろん、それをベースとした「コミュニケーション能力」「課題抽出・解決能力」のある方を求めています。 【経験】 製造業(業種問わず)における経理・財務業務の経験 【資格】 簿記2級程度 語学力 将来も視野に入れるとTOEIC730点以上が望ましい 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【神戸・高砂×GTCC/原子力/コンプレッサ/冷熱】経理・財務職(第二新卒歓迎)
財務/経理職の応募(募集)方法 財務/経理職では以下の応募方法を選択頂くことが可能です。 ご自身の希望に合わせ、応募先を選択ください。 1.【オープンポジション】への応募 ・弊社財務/経理職の募集求人すべてに配属の可能性があります。 ・ご担当頂く事業分野/勤務地/業務内容は、ご本人希望、適性を踏まえ弊社で決定の上、 内定時にお伝えします。 ・応募先はこちら 2.併願応募(3求人まで) ・募集求人(計12ポジション)の内、ご自身の希望する3求人を選択の上、応募ください。 (応募フォームの中で選択頂くことができます) ・ご担当頂く事業分野/拠点/業務内容はご希望の3求人の中からご本人希望、適性を踏まえ 弊社で決定の上、内定時にお伝えします。 (上記1.【オープンポジション】を併願先に含めることはできません) ・応募先はこちら 3.単願応募 ※本求人が該当 ・募集求人の内、1求人にのみ応募したい方は各求人の応募ページより応募ください。 ・尚、単願応募の場合でも、入社後に事業分野/拠点をまたぐ異動の可能性はありますので あらかじめご承知置き下さい。 仕事内容 下記3つのうちいずれかの事業を経理・財務面から支え、事業価値と経営品質の向上を目指してご活躍いただきます。 ★キャリア形成のため、国内外の事業所やグループ会社で活躍いただける機会もあります。 (希望や適性・能力を考慮し配属) 【1.GTCC事業】 ■仕事内容 火力発電所(ガスタービンコンバインドサイクル発電所。以下、GTCC)向け製品の経理担当業務です。主な仕事内容は次のとおりです。 ①GTCC事業の連結業績管理/財務分析(損益・キャッシュフロー) ②製品の個別案件原価管理業務 ③個別案件における会計,税務面の検討(事業部門支援) ④固定費管理・財務会計 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 ■仕事の魅力・やりがい 三菱重工グループの屋台骨であるGTCC事業の財務・経理担当として、工場の経営管理から海外グループ会社管理まで、様々な経験を積むことが出来ます。事業の現場における経営の舵取り役や専門分野のプロフェッショナルとしての事業支援等、財務部門としてのアウトプットが事業の持続的な成長にダイレクトに繋がることが大きな醍醐味です。工場内各部門担当者から経営幹部、本社やグループ会社、更には会計士・コンサルタント等、社内外の関係者との打合せも多く、社内で信頼される存在となるためにはコミュニケーションも重要な要素となります。 【2.原子力事業】 ■仕事内容 原子力発電所向け製品の経理担当業務です。主な仕事内容は次のとおりです。 ①公表財務諸表を構成する工場決算・原価計算(含. 公認会計士監査・税務調査) ② 財務の観点から経営者の意思決定をサポートするためのレポーティング ③事業計画のモニタリングおよび予測 ④目標達成に向けた課題抽出・事業部とのコミュニケーション (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 ■仕事の魅力・やりがい 当社の工場経理に必要な財務・会計知識をひととおり身につけるのに適した仕事です。当グループで経験を積んだ後、希望や適性・能力によっては、本社を含む国内他拠点や海外、或は国内外グループ会社の財務責任者としてご自身のスキル・キャリアを向上させていくチャンスが拡がります。担当する金額規模が大きいのは醍醐味のひとつです。各メンバーは事業部門とのコミュニケーションをはじめとして担当分野に責任をもって自律的に仕事に取り組んでいます。 【3.コンプレッサ&冷熱事業】 ■仕事内容 冷熱事業と大型コンプレッサ事業を経理・財務面から支援し、事業価値及び経営品質の向上に資する財務情報の提供を行うため、主に以下の業務を担当頂きます。 ①同事業における財務課題の抽出、ソリューションの提案、事業部門の意思決定支援 ②決算業務(月次決算、四半期・年次決算)及び税務申告業務 ③管理会計(製品原価計算全般、業績管理(予想・分析・改善策の策定)、投資意思決定支援) ④会計士監査対応、税務調査対応 将来的には、キャリア形成のため、希望や適性・能力を踏まえて、国内外の財務経理部門や他事業/他分野を担当するなど経理・財務の経験値を高めて頂く機会もあります。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 ■仕事の魅力・やりがい 製造業の根幹である原価計算や業績分析により事業を支えるとともに、自身の専門性(会計・税務)を以て、また経営層への財務報告・提案を通じて、ダイレクトに事業に貢献できることで、大きなやりがいと達成感が感じられます。また、冷熱事業やコンプレッサ事業はグローバルで展開しており、海外拠点とのやりとりを通じて連結ベースで事業全体を把握する仕事はとてもやりがいがあります。 募集背景 現在、経理・財務部門においては、各事業の経営状態を適切に把握し、 上層部の意思決定に必要な情報をタイムリーに提供するための体制作りが これまで以上に求められており、経営管理の更なる高度化を図るために 将来の基幹要員となる方の募集を行います。 キャリア採用者には、これまでの知識・経験を活かして即戦力として活躍頂くことはもちろん、 転職者ならではの当社にはなかった新たな観点からの積極的な提案を期待しています。 働き方 財務部門でキャリアを積み重ねたメンバーが多いため、手厚い指導、サポートができる職場です。決算期などの繁忙期には一定程度の残業時間が見込まれますが、繁閑時期はほぼ決まっていることから、業務の見通しやプライベートの予定は比較的立てやすい職場です。また、各社員の適性・能力に合わせて課題を設定し、チャレンジした結果としての失敗を責めることなく、チャレンジそのものを評価する文化があり、常にポジティブに仕事に取り組む、活力の溢れた職場となっております。 応募要件 必須要件 ・会計・税務 又は 経営企画 又は 会計システムエンジニア経験/3年以上 ・会計の基本的理解 ・ExcelをはじめとするOffice系ソフトのスキル ・TOEIC(R)600点相当の英語スキル 歓迎要件 IFRS、原価計算、税法、ファイナンス、プログラミング知識/簿記・士業/プロジェクト経験/SAPの使用経験 続きを見る
-
【オープン】財務/経理ポジション(オープンポジション)
財務/経理職の応募(募集)方法 財務/経理職では以下の応募方法を選択頂くことが可能です。 ご自身の希望に合わせ、応募先を選択ください。 1.【オープンポジション】への応募(本求人が該当) ・弊社財務/経理職の募集求人すべてに配属の可能性があります。 ・ご担当頂く事業分野/勤務地/業務内容は、ご本人希望、適性を踏まえ弊社で決定の上、 内定時にお伝えします。 2.併願応募(3求人まで) ・募集求人(計12ポジション)の内、ご自身の希望する3求人を選択の上、応募ください。 (応募フォームの中で選択頂くことができます) ・ご担当頂く事業分野/拠点/業務内容はご希望の3求人の中からご本人希望、適性を踏まえ 弊社で決定の上、内定時にお伝えします。 (上記1.【オープンポジション】を併願先に含めることはできません) ・応募先はこちら 3.単願応募 ・募集求人の内、1求人にのみ応募したい方は各求人の応募ページより応募ください。 ・尚、単願応募の場合でも、入社後に事業分野/拠点をまたぐ異動の可能性はありますので あらかじめご承知置き下さい。 仕事内容 三菱重工業の財務部門にて以下の業務をご担当頂きます。 尚、本求人はオープンポジションとなりますので、 財務部門の中でどの事業分野/拠点/業務内容をご担当頂くかは、ご経歴、ご希望等を踏まえ 弊社にて決定いたします。 【ご担当頂く業務例】 1.ファイナンス ・金融機関対応窓口 ・グローバル資金一括管理、資金繰り、資金調達 ・為替リスクマネジメント 等 2.アカウンティング ・制度会計(会社法計算書類作成、有価証券報告書作成、連結決算業務、会計監査対応等) 3.タックスマネジメント ・税務関連業務 ・海外取引に関する税務関連業務 ・タックスプランニング 等 4.各事業部門におけるFP&A ・連結業績管理/財務分析(損益・キャッシュフロー) ・製品の個別案件原価管理業務 ・個別案件における会計,税務面の検討(事業部門支援) ・事業計画のモニタリングおよび予測 ・財務の観点から経営者の意思決定をサポートするためのレポーティング ・固定費管理・財務会計 (変更の範囲)当社の定める業務全般。 将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 応募要件 必須要件 ・会計・税務に関する基本的な理解。 ・Excelを用いた集計・情報処理スキル。 ・関係者と円滑にビジネスを遂行できるコミュニケーションスキル・調整力。 歓迎要件 ・経理/財務における各資格(簿記、公認会計士、税理士等) ・ビジネスレベルの語学力 ・事業会社/税理士法人等での業務経験 続きを見る
-
【長崎×エナジー、防衛事業】経理・財務職(第二新卒歓迎)
財務/経理職の応募(募集)方法 財務/経理職では以下の応募方法を選択頂くことが可能です。 ご自身の希望に合わせ、応募先を選択ください。 1.【オープンポジション】への応募 ・弊社財務/経理職の募集求人すべてに配属の可能性があります。 ・ご担当頂く事業分野/勤務地/業務内容は、ご本人希望、適性を踏まえ弊社で決定の上、 内定時にお伝えします。 ・応募先はこちら 2.併願応募(3求人まで) ・募集求人(計12ポジション)の内、ご自身の希望する3求人を選択の上、応募ください。 (応募フォームの中で選択頂くことができます) ・ご担当頂く事業分野/拠点/業務内容はご希望の3求人の中からご本人希望、適性を踏まえ 弊社で決定の上、内定時にお伝えします。 (上記1.【オープンポジション】を併願先に含めることはできません) ・応募先はこちら 3.単願応募 ※本求人が該当 ・募集求人の内、1求人にのみ応募したい方は各求人の応募ページより応募ください。 ・尚、単願応募の場合でも、入社後に事業分野/拠点をまたぐ異動の可能性はありますので あらかじめご承知置き下さい。 仕事内容 長崎地区事業(エナジー・Steam Power事業/防衛事業)にかかる以下業務を担当頂きます。 ①当該事業の連結業績管理(損益・キャッシュフロー) ②長崎における製品原価管理業務 ③個別案件における会計、税務面の検討(事業部門支援) ④固定費管理 ※当経理グループの業務としては上記のとおりですが、 採用当初は②③を中心に従事頂き経験を積んだ上で、様々な業務に取り組んで頂くことを 考えています。 エナジーまたは防衛のどちらの事業に従事頂くかは、ご本人の適性等を踏まえて、 判断させて頂きます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。 将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 当社は様々な事業を展開しており、いずれも社会を支える重要な事業です。 それらの事業を経理職の立場から支援し、事業部門と一緒になって仕事を進めていきますが、 経理部門の働きによって良い方向に導けた時には非常にやりがいを感じます。 また、当社には国内外に多くの仲間がおり、その仲間から仕事を通してたくさんの財産を 得ることができ、自分自身の成長にも繋がります。 募集背景 当社の経理・財務部門の主な担当業務の一つである経営管理に関する業務の更なる高度化を 図ること、並びに、将来の基幹要員育成のために、現在層の薄い20代から30代前半の人材を 増員するため募集を行います。 働き方 当経理グループは約40名の社員が在籍しています。 メンバーのキャリアは様々で、他職種(営業、調達等)経験者や海外勤務経験者、 更にはキャリア採用者と幅広いため、手厚い指導やサポートが受けられる職場です。 フレックス勤務、産後・育児休暇等、各制度を積極的に活用し、 個人の事情にも配慮し在宅勤務を活用する等、フレキシブルな働き方をしています。 応募要件 必須要件 ・Excel、Word、Powerpointを業務で使用できるPCスキルがあること。 特にExcelによるデータ集計・分析できること。 【人物要件】 ・経営・業務上の課題解決に向けて主体的に動ける実行力があること。 ・自部門、他部門を問わずに、周囲と協働しコミュニケーションを取りながら 業務を遂行できる方。 歓迎要件 ・製造業あるいは他業界での経理経験があると望ましい。 ・簿記等の会計関係の資格を有していれば尚可。 ・TOEIC600点(相当)以上 続きを見る
-
【東京(田町)×船舶・海洋事業】経理・財務職(第二新卒歓迎)
財務/経理職の応募(募集)方法 財務/経理職では以下の応募方法を選択頂くことが可能です。 ご自身の希望に合わせ、応募先を選択ください。 1.【オープンポジション】への応募 ・弊社財務/経理職の募集求人すべてに配属の可能性があります。 ・ご担当頂く事業分野/勤務地/業務内容は、ご本人希望、適性を踏まえ弊社で決定の上、 内定時にお伝えします。 ・応募先はこちら 2.併願応募(3求人まで) ・募集求人(計12ポジション)の内、ご自身の希望する3求人を選択の上、応募ください。 (応募フォームの中で選択頂くことができます) ・ご担当頂く事業分野/拠点/業務内容はご希望の3求人の中からご本人希望、適性を踏まえ 弊社で決定の上、内定時にお伝えします。 (上記1.【オープンポジション】を併願先に含めることはできません) ・応募先はこちら 3.単願応募 ※本求人が該当 ・募集求人の内、1求人にのみ応募したい方は各求人の応募ページより応募ください。 ・尚、単願応募の場合でも、入社後に事業分野/拠点をまたぐ異動の可能性はありますので あらかじめご承知置き下さい。 仕事内容 船舶・海洋事業を経理・財務面から支援し、事業価値及び経営品質の向上に資する財務情報の 提供を行うため、主として以下の業務を担って頂きます。 ・同事業における財務課題の抽出、ソリューションの提案、事業部門の意思決定支援 ・決算業務(月次決算、四半期・年次決算)及び税務申告業務 ・管理会計(製品原価計算全般、業績管理(予想・分析・改善策の策定)、 投資意思決定支援) ・会計士監査対応 、税務調査対応 将来的には、キャリア形成のため、希望や適性・能力を踏まえて国内外の事業所やグループ会社で活躍頂く機会もあります。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。 将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 製造業の根幹である原価計算や業績分析により事業を支えるとともに、 自身の専門性(会計・税務)を以て、また経営層への財務報告・提案を通じて、 ダイレクトに事業に貢献できることで、大きなやりがいと達成感が感じられます。 また、脱炭素化に向けた新製品の開発等にも積極的に取り組んでおりますので、 カーボンニュートラル社会に向けた活動にも貢献している事業に関わっていると実感できます。 募集背景 当社の経理・財務部門の主な担当業務の一つである経営管理に関する業務の更なる高度化を 図るため、将来の基幹要員としてご活躍頂ける人材を補強するため、募集を行うものです。 働き方 財務部門でキャリアを積み重ねたメンバーが多いため手厚い指導、サポートができる職場です。 また、小規模な職場ですのでメンバー同士の意思の疎通も図り易い環境にあります。 決算期などの繁忙期には一定程度の残業時間が見込まれますが、 繁閑時期はほぼ決まっていることから、業務の見通しやプライベートの予定は 比較的立てやすい職場です。 応募要件 必須要件 ・Excel、Word、Powerpointを業務で使用できるPCスキルがあること。 特にExcelによるデータ集計・分析できること。 ・TOEIC600点(相当)以上 【求める人物像】 ・経営・業務上の課題解決に向けて主体的に動ける実行力があること。 ・納期を意識してチームで業務遂行することができること。 ・地道な作業を前向きに取り組むことができること。 ・関係部門・関係者とコミュニケーションを取りながら業務遂行できること。 歓迎要件 ・日商簿記2級以上(入社後に習得することでも可) ・経理または製造業における業務経験があることが望ましい。 続きを見る
-
【東京(田町)×エンジニアリング事業】経理・財務職(第二新卒歓迎)
財務/経理職の応募(募集)方法 財務/経理職では以下の応募方法を選択頂くことが可能です。 ご自身の希望に合わせ、応募先を選択ください。 1.【オープンポジション】への応募 ・弊社財務/経理職の募集求人すべてに配属の可能性があります。 ・ご担当頂く事業分野/勤務地/業務内容は、ご本人希望、適性を踏まえ弊社で決定の上、 内定時にお伝えします。 ・応募先はこちら 2.併願応募(3求人まで) ・募集求人(計12ポジション)の内、ご自身の希望する3求人を選択の上、応募ください。 (応募フォームの中で選択頂くことができます) ・ご担当頂く事業分野/拠点/業務内容はご希望の3求人の中からご本人希望、適性を踏まえ 弊社で決定の上、内定時にお伝えします。 (上記1.【オープンポジション】を併願先に含めることはできません) ・応募先はこちら 3.単願応募 ※本求人が該当 ・募集求人の内、1求人にのみ応募したい方は各求人の応募ページより応募ください。 ・尚、単願応募の場合でも、入社後に事業分野/拠点をまたぐ異動の可能性はありますので あらかじめご承知置き下さい。 仕事内容 CO2回収装置や交通システム、アンモニアプラント等の化学プラントといった ”エンジニアリング事業"を経理・財務面から支援し、 事業価値及び経営品質の向上に資する財務情報の提供を行うため、主として以下の業務を 担って頂きます。 ・同事業における財務課題の抽出、ソリューションの提案、事業部門の意思決定支援 ・決算業務(月次決算、四半期・年次決算)及び税務申告業務 ・管理会計(製品原価計算全般、業績管理(予想・分析・改善策の策定)、投資意思決定支援) ・会計士監査対応 、税務調査対応 日本国内だけではなく、世界各国に展開するCO2回収装置や交通システム、 化学プラントの経理業務を担当するため、若い時期からグローバルに活躍する機会があります。 将来的には、キャリア形成のため、希望や適性・能力を踏まえて国内外の事業所や グループ会社で活躍頂く機会もあります。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。 将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 製造業の根幹である原価計算や業績分析により事業を支えるとともに、 自身の専門性(会計・税務)を以て、また経営層への財務報告・提案を通じて、 ダイレクトに事業に貢献できることで、大きなやりがいと達成感が感じられます。 また、エナジートランジション事業を推進する”GXセグメント”の取り纏め財務部門であり、 カーボンニュートラル社会の実現に向けて貢献していることを実感できます。 募集背景 当社の経理・財務部門の主な担当業務の一つである経営管理に関する業務の更なる高度化を 図るため、将来の基幹要員としてご活躍頂ける人材を補強するため、募集を行うものです。 働き方 財務部門でキャリアを積み重ねたメンバーの中には海外経験者も多く、 次世代を担う若手に対しOJTを基礎とした手厚い指導・サポートを提供しており、 和やかな雰囲気で、事業部門”GXセグメント”と隣接する形で業務を行っています。 キャリア採用者も複数在籍し活躍しています。 決算期などの繁忙期には一定程度の残業時間が見込まれますが、 繁閑時期はほぼ決まっていることから、業務の見通しやプライベートの予定は 比較的立てやすい職場です。 応募要件 必須要件 ・Excel、Word、Powerpointを業務で使用できるPCスキルがあること。 特にExcelによるデータ集計・分析できること。 ・TOEIC600点(相当)以上 【人物要件】 ・経営・業務上の課題解決に向けて主体的に動ける実行力があること。 ・納期を意識してチームで業務遂行することができること。 ・地道な作業を前向きに取り組むことができること。 ・関係部門・関係者とコミュニケーションを取りながら業務遂行できること。 歓迎要件 ・日商簿記2級以上(入社後に習得することでも可) ・経理または製造業における業務経験があることが望ましい。 続きを見る
-
【相模原×特殊車両、エンジン&ターボ事業】経理・財務職(第二新卒歓迎)
財務/経理職の応募(募集)方法 財務/経理職では以下の応募方法を選択頂くことが可能です。 ご自身の希望に合わせ、応募先を選択ください。 1.【オープンポジション】への応募 ・弊社財務/経理職の募集求人すべてに配属の可能性があります。 ・ご担当頂く事業分野/勤務地/業務内容は、ご本人希望、適性を踏まえ弊社で決定の上、 内定時にお伝えします。 ・応募先はこちら 2.併願応募(3求人まで) ・募集求人(計12ポジション)の内、ご自身の希望する3求人を選択の上、応募ください。 (応募フォームの中で選択頂くことができます) ・ご担当頂く事業分野/拠点/業務内容はご希望の3求人の中からご本人希望、適性を踏まえ 弊社で決定の上、内定時にお伝えします。 (上記1.【オープンポジション】を併願先に含めることはできません) ・応募先はこちら 3.単願応募 ※本求人が該当 ・募集求人の内、1求人にのみ応募したい方は各求人の応募ページより応募ください。 ・尚、単願応募の場合でも、入社後に事業分野/拠点をまたぐ異動の可能性はありますので あらかじめご承知置き下さい。 仕事内容 防衛・宇宙セグメントの特殊車両事業(以下、特車:防衛省向け戦車など)と 物流・冷熱・ドライブシステムドメインの事業会社である 三菱重工エンジン・ターボチャージャ㈱(以下、MHIET)のエンジン事業 (以下、エンジン:半導体工場向け等の非常用発電装置など)および ターボ事業(以下、ターボ:自動車メーカ向け過給機など)を経理・財務面から支援し、 事業価値及び経営品質の向上に資する財務情報の提供を行うため、 主に以下の業務をご担当頂きます。 【仕事内容】 ・同事業における財務課題の抽出、ソリューションの提案、事業部門の意思決定支援 ・決算業務(月次決算、四半期・年次決算)及び税務申告業務 ・管理会計(製品原価計算全般、業績管理(予想・分析・改善策の策定)、 投資意思決定支援) ・会計士監査対応、税務調査対応 ・固定費予実管理 将来的には、キャリア形成のため、希望や適性・能力を踏まえて国内外の事業所やグループ会社で活躍頂く機会もあります。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。 将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 製造業の根幹である原価計算や業績分析により事業を支えるとともに、 自身の専門性(会計・税務)を以て、また経営層への財務報告・提案を通じて、 ダイレクトに事業に貢献できることで、大きなやりがいと達成感が感じられます。 また、MHIETのエンジンとターボはグローバルで事業展開しており、 海外拠点とのやりとりを通じて連結ベースで事業全体を把握する仕事はとてもやりがいが あります。 募集背景 現在、経理・財務部門においては、各事業の経営状態を適切に把握し、 上層部の意思決定に必要な情報をタイムリーに提供するための体制作りが これまで以上に求められており、経営管理の更なる高度化を図るために 将来の基幹要員となる方の募集を行います。 ビジネスの基礎となる会計の知識を身につける絶好の場であり、 将来の職種や国内/海外を問わず、役に立つ知識や経験を積むことができる職場です。 働き方 総勢20名程度、20~30代が多く在籍しており比較的若い職場で、 一人ひとりが与えられている役割を十分理解し、主体的に取り組んでいます。 また、職場内だけではなく関係部門とのコミュニケーションをはじめ、 人と人とのつながりを大切にし、気兼ねなく周りのメンバーに相談できる環境です。 決算期などの繁忙期には一定程度の残業時間が見込まれますが、 繁閑時期はほぼ決まっていることから、業務の見通しやプライベートの予定は 比較的立てやすいと思います。 応募要件 必須要件 ・Excel、Word、Powerpointを業務で使用できるPCスキルがあること。 特にExcelによるデータ集計・分析できること。 ・TOEIC600点(相当)以上 【人物要件】 ・経営・業務上の課題解決に向けて主体的に動ける実行力があること。 ・納期を意識してチームで業務遂行することができること。 ・地道な作業を前向きに取り組むことができること。 ・関係部門・関係者とコミュニケーションを取りながら業務遂行できること。 歓迎要件 ・日商簿記2級以上(入社後に習得することでも可) ・経理または製造業における業務経験があることが望ましい。 続きを見る
-
【本社(丸の内】財務・経理(連結決算・開示資料作成・監査法人対応等)(第二新卒歓迎)
財務/経理職の応募(募集)方法 財務/経理職では以下の応募方法を選択頂くことが可能です。 ご自身の希望に合わせ、応募先を選択ください。 1.【オープンポジション】への応募 ・弊社財務/経理職の募集求人すべてに配属の可能性があります。 ・ご担当頂く事業分野/勤務地/業務内容は、ご本人希望、適性を踏まえ弊社で決定の上、 内定時にお伝えします。 ・応募先はこちら 2.併願応募(3求人まで) ・募集求人(計12ポジション)の内、ご自身の希望する3求人を選択の上、応募ください。 (応募フォームの中で選択頂くことができます) ・ご担当頂く事業分野/拠点/業務内容はご希望の3求人の中からご本人希望、適性を踏まえ 弊社で決定の上、内定時にお伝えします。 (上記1.【オープンポジション】を併願先に含めることはできません) ・応募先はこちら 3.単願応募 ※本求人が該当 ・募集求人の内、1求人にのみ応募したい方は各求人の応募ページより応募ください。 ・尚、単願応募の場合でも、入社後に事業分野/拠点をまたぐ異動の可能性はありますので あらかじめご承知置き下さい。 仕事内容 当社グループの連結財務諸表の作成等をご担当頂きます。 主な業務は以下の通りです。 ・連結決算業務(海外子会社等とのコミュニケーションを含む) ・IFRSに準拠した連結財務諸表(含む注記)作成 ・グループの会計方針の検討・策定 (会計基準に基づいたグループの事業にとって最適なグループ会計方針の検討・策定他) なお、中長期的には、適性に応じてより事業に近い事業経理や海外拠点経理など 財務業務を担当いただく可能性があります。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。 将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 当社グループの連結財務諸表の開示により、事業の状況を適切にステークホルダーに お伝えするとと共に、対話の促進を通じて、財務経理面からグループ全体の企業価値向上に 貢献することができます。 会計基準を踏まえた当社の事業に沿った形の会計処理を、公認会計士との議論を通じて 検討・策定することにより、財務・経理人材としての自己研鑽・スキルアップを図ることが できます。 中長期的にはより事業に近い事業経理や海外拠点経理等への人事ローテーションもあり、 より幅広い財務経理の知識・経験を習得できる機会が多くあります。 募集背景 当社グループでは、中期経営計画である2024事業計画において GTCC( ガスタービン・コンバインド・サイクル)、原子力、防衛等の事業を伸長・成長させ 売上高を2023年度から2026年度にかけて約1兆円増加させ、5.7兆円以上とすることを 目指しています。 このような事業規模拡大の動きも受けて、国内外の子会社等を含むグループ全体の 財務諸表取り纏め部門である当グループにおいても、人材を募集します。 働き方 財務経理部門にてキャリアを積み重ねた経験あるメンバーが多いので、 手厚い指導やサポートができる職場です。 また、フレックス勤務や、在宅勤務の活用など、より柔軟な勤務形態を 積極的に取り入れています。 応募要件 必須要件 ・簿記1級もしくは上場会社での連結決算従事歴3年以上 ・海外子会社との英文メールでの遣り取りを円滑に行える程度の英語力 ・IFRSを含む経理全般を自己学習する意欲 歓迎要件 ・会計士資格もしくは税理士資格 ・MBA 続きを見る
-
【本社(丸の内】税務業務(財務・経理)
財務/経理職の応募(募集)方法 財務/経理職では以下の応募方法を選択頂くことが可能です。 ご自身の希望に合わせ、応募先を選択ください。 1.【オープンポジション】への応募 ・弊社財務/経理職の募集求人すべてに配属の可能性があります。 ・ご担当頂く事業分野/勤務地/業務内容は、ご本人希望、適性を踏まえ弊社で決定の上、 内定時にお伝えします。 ・応募先はこちら 2.併願応募(3求人まで) ・募集求人(計12ポジション)の内、ご自身の希望する3求人を選択の上、応募ください。 (応募フォームの中で選択頂くことができます) ・ご担当頂く事業分野/拠点/業務内容はご希望の3求人の中からご本人希望、適性を踏まえ 弊社で決定の上、内定時にお伝えします。 (上記1.【オープンポジション】を併願先に含めることはできません) ・応募先はこちら 3.単願応募 ※本求人が該当 ・募集求人の内、1求人にのみ応募したい方は各求人の応募ページより応募ください。 ・尚、単願応募の場合でも、入社後に事業分野/拠点をまたぐ異動の可能性はありますので あらかじめご承知置き下さい。 仕事内容 【国内税務業務】 ・法人税申告業務(個社申告、グループ通算(親会社)申告、地方税、消費税) 及び税効果額算定(決算対応) ・税務調査対応(隔年) ・税務観点での事業部門サポート(相談対応、組織再編対応) ほか または、 【国際税務業務】 ・国際税務業務(CFC、外国税額控除、移転価格(文書化、APA、リスクチェック)、 国際最低課税制度(ピラー2)、現地税務申告(PE課税対応)ほか) ・国際税務観点での海外子会社・事業部門サポート、社内相談対応 ほか (変更の範囲)当社の定める業務全般。 将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 近年、企業の社会的責任が会社経営において益々重視されるようになっており、 その一要素として企業の税務への取り組みも注目されるようになってきています。 当グループでの業務を通じて、企業人として専門性の高いスキルを身に着けることが できると同時に、斯様な社会的要請に応えると共に、会社・事業に貢献することが出来る、 非常にやりがいのある仕事です。 募集背景 事業の伸長・拡大に伴い更なる税務面での支援の充実化や、益々複雑化する税制への 的確な対応が求められている中で、グループ全体の適正な納税・税コストの最適化を 遂行するため、人員の増強を図るもの。 働き方 税務業務経験が初めてでも、メンバーによるサポートを受けて 業務に取り組むことができます。 原則は出社勤務となりますが、フレックス勤務、在宅勤務制度の適時活用など ワークライフバランスに配慮した柔軟な働き方も取り入れています。 応募要件 必須要件 【経験】 ・会社(国内外問わず)での財務部門での経験3~5年以上 【能力】 ・物事の本質を理解し、税法を踏まえて事業に沿った提案・サポートができる能力 ・社外専門家や社内関係部門との円滑なコミュニケーション能力 ・税務関連書籍や税法を読み自己学習する意欲 歓迎要件 ・税理士法人での経験があれば尚可 ・税理士資格がある方歓迎(資格がなくても問題ありません) ・(国際税務業務希望の場合)TOEIC730点以上の語学力 続きを見る
-
【HR】航空宇宙部門におけるHR戦略パートナー
仕事内容 当社の名古屋地区は、防衛航空機・ミサイル、ロケット、民間航空機、航空エンジン等の航空宇宙機器における研究開発、設計・製造、アフターサービスを担っています。 国際情勢変化や防衛予算増額により、特に防衛航空機・ミサイル事業は2~3年で売上高は倍増、大幅に増員する見通しです。 それに伴い、名古屋地区事業部門の戦略パートナーであるHRビジネスパートナーグループの体制強化が急務となっているため、募集を行います。 具体的な業務内容 各事業部門に並走し、共に事業戦略の実行をしながら、事業成果の最大化に貢献するHR業務をご担当いただきます。 ①全社方針と事業の戦略と課題を踏まえた、採用およびオンボーディング施策の策定~実行(新卒・中途) ②全社方針と事業の戦略と課題を踏まえた、タレントマネジメントの推進と人材開発/育成施策の策定~実行 ③事業部門への人事・労務諸施策の展開・推進、事業部門の相談受け・課題把握・分析 ④事業部門との対話を通じた、組織開発・エンゲージメント向上・その他組織と人に関わる課題全般に対するコンサルティング ⑤社員と事業の長期的成長を両立する戦略的な労働組合との労使協議・調整業務、各種調査対応 業務のやりがい 名古屋地区は当社航空宇宙事業の中核拠点であり、今後の事業拡大に向けて、優秀な人材の獲得、エンゲージメント諸施策により一層取り組む必要があります。当社におけるものづくりのスケールを身近に感じながら、HR部門として会社発展をリードする魅力的な仕事です。 求める能力・経験 必須要件 ●課題を自ら見出し、解決に向けて、情熱をもって最後までやり抜く力 ●多様な部門に自ら働きかけ、リードするコミュニケーション力 ●自ら率先した企画立案、業務改善提案、プロジェクトマネジメントのうち、いずれかの経験 尚可要件 ●大企業(1,000人以上)またはコングロマリット企業における、人事・労務管理・労政業務・採用・教育のいずれかの業務経験があれば望ましい。 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●フレックスタイム制(コアタイム無し) ●在宅勤務:あり ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 続きを見る
-
【東京(丸の内)】三菱重工グループの調達改革をリードする調達職
募集背景 バリューチェーン本部SCM部では、調達データリアルタイム連携による支出管理統制と事業支援高度化(「Data-driven Procurement」と呼んでいる)を目指して、三菱重工グループ全体の調達改革を進めています。 三菱重工グループの多種多様な事業に共通する調達活動(直接材/間接費の調達、物流など)において、基盤となる基幹システムを導入し、その活用を拡大することにより蓄積されたデータを分析して、新たな改善を進めるというサイクルで活動するチームに参加し、改革を進めていける仲間を募集します。 仕事内容 調達業務の担当者となりますが、得意な分野に応じ下記の業務のいずれかを担当頂きます。 【直接材/間接費調達業務】 三菱重工グループの各事業で共通する品目の調達ソースを開拓し、契約を締結すること が主業務となります。 社内外のリソースを活用して調達ボリュームを高めて交渉を行い、安く・効率的に調達 する仕組みの構築を目指しています。 【物流分野の企画業務】⇒募集は終了いたしました。 三菱重工グループ全体の物流機能の向上と効率化のために、本社として事業の物流活動 支援、物流情報発信、物流教育企画、物流システム(手配システム・データベース・ 可視化システム)の企画と活用推進に取り組んでいます。 【調達基幹システムの導入・活用推進業務】⇒募集は終了いたしました。 調達基幹システムはData-driven Procurementを支える根幹のインフラとなります。 直接材、間接費、物流など、主要調達分野の活動を支える仕組みを企画し、活用を促進 することで、三菱重工グループの調達活動の見える化を推進します。 また、中長期的には、適性を見ながらSCM部の業務拡大に応じて、新たな分野をお任せ します。 更に、本社他部門や三菱重工グループの事業部門に加え、海外拠点の駐在員として異動 頂く可能性があります。 仕事のやりがい・魅力 「Data-driven Procurement」は三菱重工グループの既存の調達の仕組みをアップデートする取り組みと位置付けています。従来の仕事のやり方を変えていくことになりますので、三菱重工グループ全体の利益向上のための新しい提案を行い、既存の仕組みを打破して会社の成長に繋げていく、大変やりがいのある仕事です。 SCM部の取り組みの一部が日経新聞の電子版に掲載されました。三菱重工グループ全体で活用できる調達プラットフォームを導入し、安定的・効率的に調達する仕組みを構築した例になります。目指すところややりがいが良くわかる内容なので、是非ご一読ください(以下URLの通り)。 https://business.amazon.co.jp/ja/discover-more/customer-success/mhi 体制・働き方 SCM部には2つのグループ(課)と、海外調達拠点で構成される約60名の組織です。 オフィスはフリーアドレス制で、フレックスタイム勤務となっています。 チームで仕事をしますので、基本的に出社での勤務をお願いしていますが、事情のある場合は在宅勤務を活用することも可能です。 求める能力・経験 【必須】 業務改革に意欲を持ち、下記のいずれかの業務経験がある方 ・直接材、間接費の調達業務経験 ・物流業務の担当経験若しくは物流業界での勤務経験 ・基幹システム開発(業務プロセス側)の従事経験 【歓迎】 ・CPP(A級)もしくは同等の調達実務経験 ・基幹システムの企画業務 ・TOEIC600点以上その他同等の資格 【学歴】 ・専門学校卒業以上 続きを見る
-
【種子島駐在/第2新卒歓迎】ロケット搭載衛星顧客との調整業務
仕事内容 ■業務内容 JAXA種子島宇宙センターにおいてロケットの打上げを行うチームの一員として、搭載される衛星(顧客)との調整業務をご担当いただきます。主な業務は以下の通りです。 ・ロケットに搭載する衛星が打ち上げ前に種子島で必要な点検整備内容の調整、実行支援 ・ロケット側の作業進捗情報を衛星顧客に共有し、共同作業を調整 将来的には、適性を見ながら契約支援や衛星関連施設の運用改善などもご担当いただきます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 種子島に駐在し、原則はJAXA種子島宇宙センター内の事務所にて勤務となります。 衛星との窓口業務を行う数名のグループ内で、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 複数衛星の打上げ準備が並行することもあるので、能力・希望に応じて分担して始めていき、将来的にはそれらを取り纏める業務に対応することもできます。 ■募集の背景 日本の基幹ロケットであるH3の打上げ機数増加に合わせ、衛星の打上げ機会も増加するため、国内/海外問わず顧客対応力を強化する必要があります。 ■業務の魅力 身近でロケットの打上げを見ながら働けます。顧客の喜ぶ顔を直接見られ、達成感を共有できます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・新しいこと、難しいことに対するチャレンジ精神 ・関係者と最後まで調整する粘り強さ ・チームワーク(協調性)を大切にする方 尚可要件 ・海外ビジネスパートナーとの業務経験 ・火薬類取扱保安責任者 資格 語学力 ・TOEIC730点以上或いはビジネス英会話レベルが望ましい 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【種子島駐在/第2新卒歓迎】宇宙機の打上運営管理・総務業務
仕事内容 ■業務内容 JAXA種子島宇宙センターにおいてロケットの打上げを行うチームの管理・総務業務をご担当いただきます。 主な業務は以下の通りです。 ・ロケット/設備の作業計画に基づく進捗管理 ・打上げ及び設備の維持に関わる客先/発注先との調整業務 将来的には、適性を見ながら火薬類取扱の管理業務などもご担当いただきます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 種子島に駐在し、原則はJAXA種子島宇宙センター内の事務所にて勤務となります。 管理業務を行う数名のグループ内で、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 主となる業務範囲や調整相手は複数あるので、能力・希望に応じて分担して始めていき、将来的にはそれらを取り纏める業務に対応することもできます。 ■募集の背景 日本の基幹ロケットであるH3の打上げ機数増加に合わせ、種子島の打上げ運営チームの強化を図る必要があります。 ■業務の魅力 身近でロケットの打上げを見ながら働けます。チームで大きな仕事をする一体感、達成感を味わえます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・関係者と最後まで調整する粘り強さ ・チームワーク(協調性)を大切にする方 ・積極的にコミュニケーションを取れる方 尚可要件 ・火薬類取扱保安責任者 資格 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【神戸】宇宙機 燃料タンク大物部品の生産技術・生産管理業務
仕事内容 ■業務内容 宇宙機の主要構造部品である燃料タンク用大物部品の製造に対して、開発機種を含む製造工程の検討、治具・設備の維持計画、製造文書の整備、現場サポート(トラブル対応等)、製造日程の管理をご担当いただきます。 接合、熱処理、機械加工、成形加工、表面処理といった要素技術を用いた生産技術業務に加えて、製造日程の検討や調整などの生産管理業務を行っていただきます。 将来的には適性をみながら、製造の中核的な取り纏め者を狙っていただきたいと考えています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 数名の小チームで業務に取り組むため、入社後はOJT主体で仕事を覚えながらご活躍いただけます。 徐々に関係する製造現場、設計、品証、協力業者と連携・調整しながら業務にあたってもらいます。 トラブル対応などでは同じ敷地内にある工場にすぐに対応できるよう、原則として勤務地事務所での 執務をしてもらうことを想定しています。 ■募集の背景 宇宙開発の国際協業が加速する中、ロケットビジネスの拡大ニーズが高まっております。増産対応や新機種の製造立ち上げをしていく状勢のなかで、将来を担う人員の確保と技術伝承が欠かせない状況となっています。 ■業務の魅力 製造業の基本となる要素技術である機械加工、成形加工、接合、熱処理、表面処理を駆使して業務をするため、生産技術の知見を広く習得できます。また、宇宙機の大物部品製造に携わることで社会のインフラ整備に貢献していることが実感できます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・モノづくりに対する興味や好奇心をもっていること。 ・新しいことや難しいことに対して挑戦するマインドをもっていること。 ・対人的なコミュニケーション能力があること。 尚可要件 ・機械系、電気系、化学系に関する工学知識 ・部品製造に関する生産技術の経験 語学力 ・尚可 (英文規格が読める程度) 学歴 ・高専卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】ロケットエンジン燃焼試験の計測作業、計測制御設備の管理業務
仕事内容 ■業務内容 JAXA種子島宇宙センター及び三菱重工田代試験場においてロケットエンジンの燃焼試験において計測作業、及び計測制御設備の管理業務をご担当いただきます。 主な業務は以下の通りです。 ・ロケットエンジンへのセンサの取付/設備設定/出力確認 ・燃焼試験関連設備の内、計測制御関連設備の運用/定期点検/修理・製作 ・上記作業に関わる客先/発注先/他部門との調整業務 ・上記作業に関わる不適合等想定外事象への対応 ・上記作業に関わる新規技術の検討 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 原則は名古屋誘導推進システム製作所の事務所にて勤務となります。 但し業務としては種子島宇宙センター又は田代試験場などの遠隔地に出張して業務頂くことが多くなります。 数名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 主となる業務範囲や調整相手は複数あるので、能力・希望に応じて分担して始めていき、将来的にはそれらを取り纏める業務に対応することもできます。 ■募集の背景 日本の基幹ロケットであるH3の打上げ機数増加に対応するために、当該業務が可能な人員の増強を図る必要があります。 ■業務の魅力 ロケットエンジンを前にし、直接触れ、知ることができます。チームで大きな仕事をする一体感、達成感を味わえます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・新しいこと、難しいことに対するチャレンジ精神 ・関係者と最後まで調整する粘り強さ ・チームワーク(協調性)を大切にする方 尚可要件 ・ビジネスパートナーとの業務経験 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】ロケット/宇宙関連機器の開発試験取り纏め作業、H3ロケット打上げ作業
仕事内容 ■業務内容 ロケットや有人宇宙、探査機等の宇宙関連機器の開発試験の取り纏めを担当し、客先(主にJAXA)のミッション要求に基づく試験検証作業および試験装置設計・製作を行っていただきます。 また、JAXA種子島宇宙センターにおいてH3ロケットの打上げを行うチームの一員として、ロケットの組立て作業、機能点検、および打上げカウントダウン作業に対応していただきます。 将来的には、適性を見ながら、試験作業や打上げ作業の指揮者、更に、現場の責任者を経て、プロジェクトの中核的な取り纏め者を担っていただきたいと考えてます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 原則は愛知県の名古屋航空宇宙システム製作所大江工場の事務所にて勤務となります。 但し、試験や打上げ作業で種子島宇宙センターや田代試験場、長崎研究所などの遠隔地に出張して業務いただくことが多くなります。作業はチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ■募集の背景 日本の基幹ロケットであるH3の打上げ機数増加に対応しつつ、H3に続く次期基幹ロケットや有人宇宙・探査技術のニーズに対応した宇宙関連機器の開発を確実に進めていくために試験・打上げ対応人員の増強を図る必要があります。 ■業務の魅力 本物のロケットやエンジンを用いたスケールの大きい開発試験に携わることができます。 ロケットの打上げをチーム一丸となって成功させることで大きな一体感、達成感を味わえます。・経験・資格 必須要件 ・新しいこと、難しいことに対するチャレンジ精神 ・関係者と最後まで調整する粘り強さ ・チームワーク(協調性)を大切にする方 尚可要件 ・機械系、電気系などの工学知識(設計文書や図面が読めるレベル) ・高圧ガスや危険物等の関連資格 ・ビジネスパートナーとの業務経験 学歴 大卒以上 語学力 ・英文メールが書ける程度 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】宇宙機器(ロケット,HTV-X等)の生産プランニング業務
仕事内容 ■業務内容 各種宇宙機器の、主にロケットタンク構造組立に関して生産プランナ業務を担当頂きます。 主要な業務は以下の通り。 ・生産工程を立案、設定し、必要な各種設備、治工具類、マニュアル類の整備 ・生産現場の改善、各種トラブルシュート ・設備や治工具に関する予算管理業務 将来的には適性をみながら、各製造部門の管理職業務、もしくは部品加工等も含めた生産技術のエキスパートとして各種業務を担って頂くことを期待しています。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 ロケットタンク構造組立グループに所属して、OJTを受けながら仕事や製品について覚えて頂きます。慣れてきたら徐々に担当業務拡大や関連課や客先との折衝も経験しつつ、グループの中核となるプランナとして活躍頂くことで考えています。 飛島工場(名古屋航空宇宙システム製作所)が主な勤務地となりますが、業務内容によってはロケット機体部品等を製造する大江工場や、ロケットエンジン等を製造する小牧北工場(名古屋誘導推進システム製作所)、種子島宇宙センタを始め、国内中心に各種出張先にて勤務頂く場合もあります。基本は出社勤務となりますが、家事都合等により期限付きリモートワーク対応等も可能です。 ■募集の背景 世界各国で宇宙開発ビジネスが加速する中、当社としても強みを持つ大型ロケットの打ち上げ機会拡大、各種衛星や宇宙ステーション参画など、事業規模を拡大させていく必要があります。製造能力増強や新規技術を活用した各種開発を行っていくため、宇宙事業の将来を担う生産技術者を必要としています。 ■業務の魅力 高い技術、性能を必要とされる各種宇宙機器の生産を通して、組立製造技術を習得でき、活用できます。また何と言っても、自身がモノづくりに携わった製品が宇宙に打ち上げられるという、他ではできない経験と達成感が得られます。 必須要件 ・新しいことや難しい技術課題に積極的、主体的に取り組めること。 ・同僚、現場作業者、関連部門、客先等の様々な相手と積極的にコミュニケーションできる能力があること。 ・各種文章作成や資料作成を苦にしない方であること。 尚可要件 ・機械系(機械加工、溶接等)、材料系、電気系に関する工学知識 ・製造業勤務経験や生産技術業務の知識、経験 ・大型設備検討&導入の知識、経験 学歴 高専卒以上 語学力 ・高専レベル程度の英語力があれば尚可 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】宇宙ロケット用エンジン・機器の機械加工作業
仕事内容 ■業務内容 下記の製品の機械加工作業に従事いただきます。 ・H3ロケット用エンジン・バルブ ・他、宇宙機器 また適正を見ながら他作業や現場管理や生産管理業務も担当頂く可能性もあります。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 小牧北工場(名古屋 誘導・推進システム製作所)を勤務地とし、機械加工に従事するため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ■募集の背景 火星探査計画やGateway計画、防衛需要など、国際的に宇宙利用に対するニーズが高まっており、大型ロケットへの引合も年々増加しています。こうした背景から、国産基幹ロケットであるH3ロケットはこれから量産体制を構築し、年間製造機数を増加させていく必要があり、人員補強が必要となる機械加工作業者を募集しています。 ■業務の魅力 国家プロジェクトであるH3ロケット用エンジンの製造を仲間と共に行います。自分が携わった製品を、テレビや場合によっては現地で打上げの瞬間を見ることができるので、達成感や充実感を味わうことができる業務です。 また、作業を通じて航空宇宙製品の機械加工に関する技能/知識を習得することができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・機械加工に関する実務経験 (参考)使用設備:縦旋盤加工機、マシニングセンター、複合加工機 ・チームワーク(協調性)と主体的な対応(積極的なコミュニケーション)が必要です。 エンジンの主要部品は、溶接組立部品です。同一部品を、加工、溶接、熱処理、検査等、多数の要素、工程が関わります。段取りやチーム内での情報交換、また前後の加工SHOPのメンバーとも連携を図って行くのは大切です。 尚可要件 ・クレーン、玉掛作業資格(部品サイズ上、必要。入社後、取得も可能)。 語学力 ・不問 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【秋田/第二新卒歓迎】ロケットエンジン燃焼試験の指揮、設備運用/管理業務
仕事内容 ■業務内容 三菱重工田代試験場におけるロケットエンジンの燃焼試験において試験指揮、及び燃焼試験設備の運用/管理業務をご担当いただきます。 主な業務は以下の通りです。 ・ロケットエンジン試験準備/機能点検/燃焼試験の指揮及び作業 ・燃焼試験関連設備の運用/定期保守/補修・改修 ・上記作業に関わる客先/発注先/他部門との調整 ・上記作業に関わる不適合等想定外事象への対応 ・上記作業に関わる新規技術の検討 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 原則は秋田県大館市にある三菱重工業 名誘 田代試験場での勤務となります。但し、状況によって名誘小牧北工場やJAXA種子島宇宙センターなどに出張して頂くことがあります。 入社後はOJTにて仕事を覚えながらご活躍いただけます。 主となる業務範囲や調整相手は複数あるので、能力・希望に応じて分担して始めていき、将来的には次期ロケットエンジン等の開発に関わる業務に対応することもできます。 ■募集の背景 日本の基幹ロケットであるH3の打上げ機数増加に対応するために、当該業務が可能な人員の増強を図る必要があります。 ■業務の魅力 本物のロケットエンジンを用いたスケールの大きい燃焼試験に携わることができます。 ロケットの打上げをチーム一丸となって成功させることで大きな一体感、達成感を味わえます。 必須要件 ・新しいこと、難しいことに対するチャレンジ精神 ・関係者と最後まで調整する粘り強さ ・チームワーク(協調性)を大切にする方 ・普通自動車第一種運転免許(通勤の為) 尚可要件 ・機械系、電気系などの工学知識(設計文書や図面が読めるレベル) ・高圧ガスや危険物等の関連資格 ・ビジネスパートナーとの業務経験 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】宇宙ロケット用エンジン・機器の組立作業
仕事内容 ■業務内容 下記の製品の組立作業に従事いただきます。 ・H3ロケット用エンジン・バルブ (量産/開発) ・他、宇宙機器 また適正を見ながら他作業や現場管理や生産管理業務も担当頂く可能性もあります。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 小牧北工場(名古屋 誘導・推進システム製作所)を勤務地とし、数名のチームで液体ロケットエンジン組立に従事するため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。また燃焼試験の為、試験場(秋田/種子島)へ出張しての作業や種子島宇宙センターでの燃焼試験/打上支援にも携わって頂く予定です。 ■募集の背景 火星探査計画やGateway計画、防衛需要など、国際的に宇宙利用に対するニーズが高まっており、大型ロケットへの引合も年々増加しています。こうした背景から、国産基幹ロケットであるH3ロケットはこれから量産体制を構築し、年間製造機数を増加させていく必要があり、人員補強が必要となるエンジン・バルブ組立作業者を募集しています。 ■業務の魅力 国家プロジェクトであるH3ロケット用エンジンの製造を仲間と共に行います。自分が携わった製品を、報道や場合によっては現地で打上げの瞬間を見ることができるので、達成感や充実感を味わうことができる業務です。また、作業を通じて航空宇宙製品の組立に関する技能/知識を習得することができます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・チームワーク(協調性)と主体的な対応(積極的なコミュニケーション)が必要です。 ・エンジンの燃焼試験がありますので、出張対応が可能な方。 出張先:田代試験場(秋田県)、 種子島宇宙センター(鹿児島県) など ※1回の出張は2週間~3週間程度(要相談) 尚可要件 ・クレーン、玉掛作業資格(部品サイズ上、必要。入社後、取得も可能)。 ・危険物党の取り扱いがある為、関連資格 語学力 ・不問 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】宇宙機設計・開発業務
仕事内容 ■業務内容 三菱重工業が開発する宇宙機(*)の設計・開発を担当頂きます。宇宙機システムの概念設計やキーとなる技術の開発、またそれらをベースにした製品設計や試験や解析による検証、および運用・運用支援まで宇宙機のライフサイクルに合わせて業務を実施します。 宇宙機開発はエンジニアリングの集大成であり、機械・電気・制御・SW等様々な技術を必要としますので、これまでのキャリアで培った技術・経験を活かせる業務を実施して頂きます。 *:ロケット・ロケットエンジン(再使用型を含む)、宇宙ステーション補給機(HTV-X及びその後継機)、 人工衛星、月近傍ステーション搭載機器、有人与圧ローバ、等 ※当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 ・5~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・社内での設計・解析業務、製作現場の対応、社内関係部署や社外パートナとの技術調整のため出張等があります。設計作業では、社内の専門部門と協力し解決、技術スキル向上も可能です。 ・JAXA様や海外宇宙機関(NASA/ESA/メーカ)関係者と技術調整のためリモート会議や出張業務があります。 ・全体取りまとめを主とした業務や、専門性に特化した業務、海外協業先との調整を主とした業務等、能力、希望に応じた様々なキャリア形成が可能です。 ・事情に応じ、リモート勤務も活用頂けます。 ■募集の背景 ・世界的に宇宙開発・利用需要が飛躍的に増えており、衛星等宇宙機の開発やそれらを宇宙空間へ輸送するための打上げ輸送ニーズが急速に高まっております。 ・ 三菱重工は「H2A/Bロケット」「H3ロケット」等の基幹ロケットや、「きぼう」「こうのとり」等の宇宙ステーション関連製品、また数多くの衛星搭載機器を開発し、日本の宇宙開発を黎明期よりリードしてきました。 ・現在、これら開発を通じて得られた技術力をベースに様々な新製品を開発中であり、我々と共に将来の宇宙機開発を担える人材を募集致します。 能力・経験・資格 必須要件 ・事実に基づき論理的に物事を考え、説明・提案できること ・理工学基礎知識(原理・原則)に基づき、問題発見・課題解決する能力 ・宇宙開発に対する熱い気持ち、困難に打ち克つ粘り強さ、チームワークを持つこと (求める人材) ・情熱をもって最後までやり遂げることができる人(Active) ・全体を俯瞰して、社内外の方々と信頼関係を築ける人(Balanced) ・一人称で物事を考え、主体的に新しい価値を生み出せる人(Creative) 尚可要件 ■尚可要件 ・英会話能力 (海外との技術調整) 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】ロケット射点設備開発設計・維持設計業務
仕事内容 ■業務内容 H3ロケット射点設備は、ロケット打上げまでの間、人工衛星やロケット内の機器周囲の温湿度環境を適正に保つ機能や、ロケット打上げ時特有の厳しい環境である噴流・噴煙、音響、高熱などから、人工衛星・ロケット機体・射点設備を放水により保護する機能を有しています。これらロケット打上において非常に重要となる射点設備機能の開発・維持設計作業を担当していただきます。 また、ロケット打上げに際しては、技術支援員として現地にて設備運用の支援を行っていただきます。 ※当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 ・5名程度のチームで取り組むため、OJTで学びながら徐々に取り纏め者に移行してご活躍いただきます。 ・実務では、既存設備仕様を踏まえたシステム要求仕様の設定、機器仕様の設定といった開発の初期から、機器製造、現地据付工事、調整試験、納入まで実施いただき、多岐にわたってスキル向上が可能です。 ・JAXAや衛星顧客、製造パートナや現地工事パートナとの技術調整のためのリモート会議や出張等があります。 ・ロケット打上げ時の技術支援を目的に、年に数回、1週間程度の種子島宇宙センター等への出張等があります。 ■募集の背景 ・当部門ではロケットおよびロケット射点設備の開発/設計/打上含めた運用支援を実施しています。 ・ロケット打上の需要は世界的に大きく拡大しており、事業規模拡大に向けて、年間打ち上げ機数の増加のための、ロケット射点設備の機能の向上/維持簡易化を目的とした追加開発を行っており、その業務に従事いただける人材を募集いたします。 ■業務の魅力 ・ロケットでは、機体と地上設備を一体で設計・開発することにより最適なシステムを構築しており、地上設備の役割が機体以上に重要です。追加開発を通して、自らの思想で設計したロケット打ち上げのための地上設備を形に残すことができます。 ・ロケットを打上げる射点設備設計の一端を担い、打上げ運用の支援を行うことで、日本のロケット打上げという目に見える成功/達成感を得ることができ、とてもやりがいのある仕事です。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・同僚とのチームワークを重視し業務遂行できること ・客先、社内関係部署とのコミュニケーション能力 尚可要件 ・4力学(材料力学、流体力学、熱力学、機械力学)の基礎 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【神戸/第二新卒歓迎】宇宙利用系実験装置・宇宙機 設計・開発業務
仕事内容 ■業務内容 三菱重工業が開発する宇宙利用系実験装置、宇宙機の設計・開発を担当頂きます。地球低軌道における宇宙環境を利用して実験を行う装置のシステム設計、機構系設計をメインに、試験・解析による検証、運用・運用支援まで開発フェーズに合わせて業務を実施して頂きます。 ■働き方 ・数名~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・社内での設計・解析業務、製作現場の対応、社内関係部署や社外パートナとの技術調整のため出張等があります。設計作業では、社内の専門部門と協力し解決、技術スキル向上も可能です。 ・JAXA様や海外宇宙機関(NASA/ESA/メーカ)関係者と技術調整のためリモート会議や出張業務があります。 ・全体取りまとめを主とした業務や、専門性に特化した業務、海外協業先との調整を主とした業務等様々なキャリア形成が可能です。 ・事情に応じ、リモート勤務も活用頂けます。 ■募集の背景 ・世界的に宇宙開発・利用需要が飛躍的に増えており、宇宙機の開発や地球低軌道における宇宙環境を利用した実験装置のニーズが急速に高まっております。 ・三菱重工は米国スペースシャトルの頃から船内での実験装置開発に取組み、現在も国際宇宙ステーション用に開発した実験装置が活用されています。 ・現在、これら開発を通じて得られた技術力をベースに様々な新規装置を開発中であり、我々と共に将来の宇宙機開発を担える人材を募集致します。 ■業務の魅力 ・国や社会から期待される難易度が高い製品の設計・開発・プロジェクト管理を実施します。 ・自ら設計した最終製品を宇宙に送り出し運用するまで一気通貫で関わることができる仕事です。 ・様々な開発の苦労を関係者の協力と技術力で乗り越え成功した時の達成感は感じることが出来ます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・事実に基づき論理的に物事を考え、説明・提案できること ・理工学基礎知識(原理・原則)に基づき、問題発見・課題解決する能力 ・宇宙開発に対する熱い気持ち、困難に打ち克つ粘り強さ、チームワークを持つこと (求める人材) ・情熱をもって最後までやり遂げることができる人(Active) ・全体を俯瞰して、社内外の方々と信頼関係を築ける人(Balanced) ・一人称で物事を考え、主体的に新しい価値を生み出せる人(Creative) 尚可要件 ■尚可要件 ・英会話能力 (海外との技術調整) 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】宇宙機電気系設計・開発業務
仕事内容 ■業務内容 三菱重工業が開発する宇宙機(*)の搭載電気機器および電気系システムの設計・開発を担当頂きます。 近年のロケット・宇宙機は電化が進み、電気・通信・データ処理等の技術が従来より重要度を増しています。本業務では宇宙機に搭載する電気系機器の設計・開発の他、搭載機器同士を接続した電気系システムの設計・試験・運用などを担当頂きます。 *:ロケット・ロケットエンジン(再使用型を含む)、宇宙ステーション補給機(HTV-X及びその後継機)、 人工衛星、月近傍ステーション搭載機器、有人与圧ローバ、等 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 ・5~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・社内での設計・解析業務、製作現場の対応、社内関係部署や社外パートナとの技術調整のため出張等があります。設計作業では、社内の専門部門と協力し解決、技術スキル向上も可能です。 ・JAXA様や海外宇宙機関(NASA/ESA/メーカ)関係者と技術調整のためリモート会議や出張業務があります。 ・全体取りまとめを主とした業務や、専門性に特化した業務、海外協業先との調整を主とした業務等、能力、希望に応じた様々なキャリア形成が可能です。 ・事情に応じ、リモート勤務も活用頂けます。 ■募集の背景 ・世界的に宇宙開発・利用需要が飛躍的に増えており、衛星等宇宙機の開発やそれらを宇宙空間へ輸送するための打上げ輸送ニーズが急速に高まっております。 ・ 三菱重工は「H2A/Bロケット」「H3ロケット」等の基幹ロケットや、「きぼう」「こうのとり」等の宇宙ステーション関連製品、また数多くの衛星搭載機器を開発し、日本の宇宙開発を黎明期よりリードしてきました。 ・現在、これら開発を通じて得られた技術力をベースに様々な新製品を開発中であり、我々と共に将来の宇宙機開発を担える人材を募集致します。 ■業務の魅力 ・国や社会から期待される難易度が高い製品の設計・開発・プロジェクト管理を実施します。 ・自ら設計した最終製品を宇宙に送り出し運用するまで一気通貫で関わることができる仕事です。 ・様々な開発の苦労を関係者の協力と技術力で乗り越え成功した時の達成感は感じることが出来ます。 能力・経験・資格 必須要件 ・電気系機器の設計・開発業務に従事した経験を有する方(航空宇宙の開発経験は不問) ・事実に基づき論理的に物事を考え、説明・提案できること ・理工学基礎知識(原理・原則)に基づき、問題発見・課題解決する能力 ・宇宙開発に対する熱い気持ち、困難に打ち克つ粘り強さ、チームワークを持つこと (求める人材) ・情熱をもって最後までやり遂げることができる人(Active) ・全体を俯瞰して、社内外の方々と信頼関係を築ける人(Balanced) ・一人称で物事を考え、主体的に新しい価値を生み出せる人(Creative) 尚可要件 ■尚可要件 ・英会話能力 (海外との技術調整) ・システムや装置の設計経験があると望ましい ・防衛宇宙業界出身であれば尚可 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】衛星設計・開発業務
仕事内容 ■業務内容 本業務では当社の衛星開発を御担当頂きます。衛星ミッションに関する顧客調整から、衛星システムの設計、各種開発業務、システム試験・解析、運用などを衛星開発に関する一連の業務を担当頂きます。開発チームには電気・熱・構造・姿勢など各担当分野がありますが一緒に仕事をしながら、最終的には衛星システム全体を取り纏めるエンジニアとしてキャリアップを目指して頂ける方を募集します。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 ■働き方 ・5~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・社内での設計・解析業務、製作現場の対応、社内関係部署や社外パートナとの技術調整のため出張等があります。設計作業では、社内の専門部門と協力し解決、技術スキル向上も可能です。 ・JAXA様や海外宇宙機関(NASA/ESA/メーカ)関係者と技術調整のためリモート会議や出張業務があります。 ・全体取りまとめを主とした業務や、専門性に特化した業務、海外協業先との調整を主とした業務等、能力、希望に応じた様々なキャリア形成が可能です。 ・事情に応じ、リモート勤務も活用頂けます。 ■募集の背景 ・三菱重工業は日本の安全保障を支える企業として陸・海・空で事業活動を展開しています。近年の安全保障に対するニーズの高まりに対し、さらに宇宙も連携させた防衛宇宙事業も進めており、本事業の中核となる衛星開発を担当して頂きます。 ・当社は衛星システムの開発としては後発メーカとなりますが、こうのとり(HTV)開発取り纏めやJAXA様の科学衛星(XRISM,SLIM等)で多くの衛星ミッション・コンポーネントを開発して参りました。また現在JAXA様の革新的技術実証衛星の小型衛星を開発中です。 ・これら開発を通じて得られた技術力をベースに、我々と共に衛星開発を担える人材を募集致します。 ■業務の魅力 ・国や社会から期待される難易度が高い製品の設計・開発・プロジェクト管理を実施します。 ・自ら設計した最終製品を宇宙に送り出し運用するまで一気通貫で関わることができる仕事です。 ・様々な開発の苦労を関係者の協力と技術力で乗り越え成功した時の達成感は感じることが出来ます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ・電気系機器の設計・開発業務に従事した経験を有する方(航空宇宙の開発経験は不問) ・事実に基づき論理的に物事を考え、説明・提案できること ・理工学基礎知識(原理・原則)に基づき、問題発見・課題解決する能力 ・宇宙開発に対する熱い気持ち、困難に打ち克つ粘り強さ、チームワークを持つこと (求める人材) ・情熱をもって最後までやり遂げることができる人(Active) ・全体を俯瞰して、社内外の方々と信頼関係を築ける人(Balanced) ・一人称で物事を考え、主体的に新しい価値を生み出せる人(Creative) 尚可要件 ・英会話能力 (海外との技術調整) 語学力 ・不問 学歴 ・大卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/宇宙×品質保証】ロケットエンジン・宇宙機器の設計品質保証・信頼性管理
仕事内容 宇宙機器(ロケットエンジン、月面探査機、小型衛星)の開発品質保証および信頼性管理業務を担当していただきます。 ■具体的には ・設計フェーズから試験・製造・打ち上げまで、一貫した品質保証・信頼性管理を実施 ・各種試験(エンジン燃焼試験、振動試験、熱真空試験)の品質保証計画・実施・評価 ・JAXAをはじめとする国内外の宇宙機関と、品質基準・信頼性規格を調整 ・AI・データ解析技術を活用した次世代品質保証の確立 ・不具合の分析・改善提案、リスク管理の推進 これらの業務を通じて、宇宙機器の安全性と信頼性を確保し、ミッションの成功に貢献していただきます。 ■働き方 ・5名程度のチームで取り組むため、入社後は周囲のサポートも得ながらOJTで仕事を覚え、ご活躍いただけます。 ・担当として従事しながら、チーム内業務の取りまとめができるよう成長して頂きたいと思います。 ・勤務地は愛知県小牧市(名古屋市近郊)になりますが、種子島や国内試験場への出張業務もあります。 ■募集の背景 日本の宇宙開発を支える基幹ロケットH-IIA、H3の打ち上げや、新規宇宙機開発を加速するため、高度な品質保証・信頼性管理業務を担う人材の確保が急務となっています。宇宙機器の開発は、極限環境での安全性を担保するため、一般的な製造業以上に厳格な品質管理が求められます。そのため、品質保証や製造技術の専門知識を有し、精度の高い検証業務を遂行できるエンジニアを募集します。 当社の宇宙部門では、設計段階から品質保証の視点を取り入れ、国際的な品質基準に準拠したシステムの構築に取り組んでいます。自動車や航空機、精密機械分野で培われた品質保証のスキルを宇宙開発に応用し、日本の宇宙産業を支える仕事に携わりたい方にとって、理想的な環境を提供します。 ■業務の魅力 本ポジションは、単なる製造業の品質管理とは異なり、「宇宙開発の成功を支える品質保証」という高度かつエキサイティングなミッションを担います。 【得られる経験】 ・打ち上げ成功時の達成感:自身が品質保証に携わったロケットが宇宙へ飛び立つ瞬間を経験できます。 ・最先端技術に触れる機会:宇宙機器の開発には、最新の材料技術やシミュレーション技術が導入されており、常に新しい知識を習得できます。 ・グローバルな視野を養う:NASA、ESAとの共同開発プロジェクトに参画し、国際基準の品質保証スキルを身につけられます。 【得られるスキル】 ・宇宙機器の開発・試験・品質保証に関する専門知識と実務経験 ・JAXA、NASA、ESAとの国際品質基準に基づいた品質管理ノウハウ ・極限環境に耐える安全設計やリスク管理手法の習得 ・AI・データ解析を活用した最先端の品質保証技術 ・国家規模のプロジェクトに携わる経験と、それを成功に導く技術力・管理能力 【キャリアパス】 ・入社後、宇宙機器の品質保証業務を担当し、試験・検証プロセスに関与 ・数年後、品質保証部門のリーダーとして、新規開発プロジェクトを主導 求める能力・経験・資格 必須要件 ・上述業務内容に興味があり、積極的に学び活躍されたい方 尚可要件 ・4力学(材料力学、流体力学、熱力学、機械力学)又は電気・電子工学の基礎知識がある方 ・製造業における品質保証または製造技術の実務経験 ・エンジン、内燃機関の経験者は特に歓迎 ・品質管理手法(FMEA、FTA、QC手法など)の理解 ・技術文書の作成スキル ・AI・データ解析を活用した品質管理経験 ・TOEIC600点以上相当の英語力(海外機関との調整業務が発生するため) 求める人物像 ・高い品質基準が求められる環境で、自ら考え、行動できる方 ・設計や製造部門と協力し、品質向上に向けた提案・改善活動を推進できる方 ・宇宙開発という大規模なプロジェクトに情熱を持ち、挑戦し続けられる方 ・技術的な課題に対して論理的な思考でアプローチできる方 ・国際プロジェクトに携わる機会を活かし、グローバルな視野を持って仕事ができる方 学歴 ・高卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/第二新卒歓迎】H3ロケット用1段/2段エンジン及び宇宙機器の検査業務
仕事内容 ■業務内容 H3ロケット用1段/2段エンジン、バルブ、各種宇宙機器類の組立・試験、出荷に関する製造対応検査業務を担当して頂きます。 ・エンジン、バルブ類に対する検査及び各種記録類の作成 ・顧客等による監督・検査への対応 また、工場での業務の他、田代試験場(秋田県大館市)、種子島宇宙センタ(鹿児島県南種子島町)でのエンジン燃焼試験やH3ロケット整備/打上作業、パートナーへの出張(短期)にも対応頂きます。 ■働き方 ・12名程度のチームで取り組むため、入社後は入社後は周囲のサポートも得て、OJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・勤務地は名古屋地区になりますが、国内試験場や種子島、パートナーへの出張業務もあります。 出張は年数回ありますが、チーム内メンバーで分散して偏りなく対応して頂きます。 ■募集の背景 ・宇宙事業部は日本の基幹ロケットH-IIA、H3の打上げにより、防衛・民間顧客の宇宙活用に貢献する役割を担っています。 ・H3は量産初期段階であり、早期の品質安定化が急務であるが、一方で衛星の輸送ニーズは世界的に高く、それに伴うロケットの多数機製造/打上げに応えるべく、量産初期の段階からH3ロケットの増産を進める必要があります。 ・これに対応するH3ロケット用エンジンなどの検査要員の増強が急務となっており、確かなモノづくりと将来の宇宙開発を支える人材を募集します。 ■業務の魅力 ・ロケットの打上成功や宇宙機のミッション成功は、日常や他の仕事では味わえない達成感と夢がある仕事であり、日本国内に留まらず、国際社会に貢献することができるやりがいのある仕事です。 ・自分が”合格”と判断したエンジン、コンポーネントがロケットに搭載され、宇宙に飛び出します。外から見る打上げとは、一味も二味も違う打上げを経験できます。 求める能力・経験・資格 必須要件 ■必須要件 ・上述業務内容に興味があり、積極的に学び活躍されたい方 ・現地出張が可能な方(秋田県と鹿児島県) ■尚可要件 ・製造業での検査業務経験がある方 ・ノギスなどの一般的な計測器材を扱える方(扱えなくとも入社後教育にてスキル習得可能です) 学歴 ・高卒・専門卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【愛知/宇宙】H3ロケットエンジン及び関連コンポーネントの品質保証・品質管理(設計~打ち上げまで)
仕事内容 募集背景 H3ロケットの開発・量産化が進む中、品質安定化のための品質保証エンジニアの強化が急務となっています。H3ロケットでは従来より多くの機体を生産する必要があり、品質保証の重要性が増しています。 このポジションでは、H3ロケットのエンジンおよびコンポーネントの品質保証を担当し、設計・製造・試験・打ち上げまでの各プロセスを支える役割を担います。ご入社頂く方には、品質保証の面から宇宙開発を牽引するという責任ある仕事を通じて、エンジニアとしての成長を実現していただきたいと考えています。 他分野での品質保証・生産技術の経験者が活躍できる環境です。確かなモノづくりと将来の宇宙開発に貢献したいという想いをお持ちの方は、是非ご応募ください。 業務内容 H3ロケット用1段/2段エンジンおよび関連コンポーネントの品質保証業務を担当します。設計・製造段階からロケット打ち上げまでの各プロセスに関与し、技術的な観点から品質を確保する役割です。 ■主な業務: ① 設計・製造段階の品質保証 設計・製造工法のレビュー、品質保証計画の策定 製造プロセスにおける品質管理(品質傾向分析、変更管理、不適合品管理の推進・とりまとめ) 品質改善活動の立案・実施 国内外の顧客・パートナーとの技術折衝、監査対応 ② 試験(燃焼試験含む)段階の品質管理 国内試験場(種子島宇宙センター・田代試験場)での現場対応 燃焼試験の品質保証(試験手順のレビュー、試験計画策定、異常検知、不適合時の対応) 試験データの分析・フィードバックによる品質向上 品質管理業務(品質傾向分析、変更管理、不適合品管理)の推進・とりまとめ ③ 打ち上げ・運用フェーズの品質保証 ロケット搭載前の最終チェック(出荷前の審査、監査対応) ロケット発射前後の品質保証管理 不適合発生時のトラブルシューティング(原因分析、対策検討) ロケット開発では、一つのミスがプロジェクト全体に影響を与えるため、設計・試験・製造の各フェーズで厳格な品質保証を行う必要があります。そのため、現場での判断力や技術的な分析能力が求められる仕事です。 ■キャリアパス 入社後、品質保証の各プロセスを経験し、品質管理の専門家として成長 数年後には品質保証リーダーとして、工程全体を統括 将来的には、宇宙事業の品質保証戦略をリードするポジションへのキャリアアップも可能 働き方 ・5名程度のチームで各種業務に取り組むため、入社後は周囲のサポートも得て、OJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・担当として従事しながら、チーム内業務の取りまとめができるよう成長して頂きたいと思います。 ・勤務地は名古屋地区になりますが、国内試験場や種子島への出張業務もあります。 業務の魅力 ■ロケットの打上成功に直結する品質保証業務 自分が「合格」と判断した機体が宇宙へ飛び立つ――そんな経験ができる仕事は、ほかにありません。打上げの瞬間、その光景を見届けるとき、自分の仕事がこの成功を支えている、という実感が込み上げます。 仲間と協力し合い、万全を期して送り出したロケットが軌道へ到達する。その達成感と誇りは、この仕事ならではの経験です。 ■国際社会への貢献 3ロケットは、日本の宇宙開発だけでなく、国際的な衛星輸送にも貢献するミッション を担っています。その品質保証に関わることで、自らの仕事が世界の進歩・発展を支えているという実感を得られる環境です。 ■設計・試験・製造の全プロセスに関与 本ポジションでは設計の適正性評価、試験データの分析、不適合の原因究明など、品質保証の専門家として幅広い業務に携わることができます。 品質保証としてのスキルを磨いていくには、これ以上ない環境といえます。 ■宇宙開発における最先端の品質保証技術 超音波探傷・X線検査・振動試験・極限環境試験など、ロケット特有の高精度な品質保証手法を実践的に学べます。特に、過酷な宇宙環境に耐えるための品質基準の策定や試験運用に関わることで、高度な専門性を身につけることができます。 ■異業種出身者も活躍 異業界で培った品質管理・生産技術の知見が活かせます。OJTや研修も充実しており、宇宙開発分野へのスムーズなキャリアシフトが可能 です。 求める能力・経験・資格 必須要件 上述業務内容に興味があり、積極的に学び活躍されたい方 4力学(材料力学、流体力学、熱力学、機械力学)又は電気・電子工学の基礎知識がある方 歓迎要件 製造業での品質保証、生産技術、設計の業務経験がある方 エンジン・内燃機関やその応用分野に関わった経験がある方 TOEIC600点以上相当の英会話力 (海外宇宙機関との技術調整業務を担当する場合に限る) 学歴 高卒以上 福利厚生 ●休日休暇 ・年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
防衛・宇宙セグメント/防衛省向け特殊車両部品の品質保証、メーカーの品質管理業務
仕事内容 特殊車両の品質保証、品質管理業務 【業務内容】 ・部品の検査 ・品質要求が満たされているか、部品の工程監査・指導 ・不具合の特定、工程内の指導 ・サプライヤー管理のため、各種情報の分析、現地指導 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【仕事の魅力・やりがい】 弊社にしかない先端技術の車両への実装に、検査/品質管理業務を通して幅広く関わることができます。また、お客様の品質要求を満たすための挑戦が常にあり、それらをクリアすることで大きな達成感が得られます。技術的な深さと社会的責任感を持ちながら、国家の安全を支える重要な役割を果たすことがでるため、非常にやりがいのある仕事です。 【募集背景】 防衛省の防衛力整備計画(2023)に伴い、新規の開発・量産案件が増えて事業拡大が見込まれており、部品品質向上の活動に関わる人員の増強が急務となっているため。 求める経験・資格 【学歴】大学卒・大学院卒 【必須要件】品質保証業務に係るご経験 【望ましい経験】製造業における品質保証業務/品質管理業務/生産技術業務に係るご経験 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 続きを見る
-
防衛・宇宙セグメント/防衛省向け特殊車両の製造業務
仕事内容 防衛省向け特殊車両の製造業務 ・防衛省向け特殊車両の組立・整備に関する作業 ・エンジンの組立・運転に関する作業 ・防衛省向け特殊車両部品の機械加工・溶接・熱処理・塗装に関する作業 ・防衛省向け特殊車両部品の部品管理に関する作業 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 求める経験・資格 【経験】 製造現場(機械加工、溶接、組立等)、工場での経験がある方 尚可 【資格】 フォークリフト運転者 尚可 クレーン運転特別教育またはクレーン・デリック運転士免許 尚可 【学歴】 高校/専修/短大/高専/大学/大学院卒 【その他】 交代勤務可能な方(機械加工・熱処理業務に配属となった場合のみ交代勤務となります。) 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 続きを見る
-
特殊車両の生産管理システム開発・維持運営業務
仕事内容 特殊車両の生産管理システム開発・維持運営業務 ・アプリケーション開発 ・データベース設計、構築 ・データ分析・可視化 ・DX、AI、IoT ・システムトラブル対応 求める経験・資格 【学歴】 専修/短大/高専/大卒/大学院卒 【必須条件】 長期・安定的な就業を希望されている方 【希望条件】 ・ユーザからのヒアリングなど、打合せを取り纏めて推進する能力を有する方。 ・製造現場、事務所の課題を洗い出し、積極的にシステム開発を提案できる方。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 続きを見る
-
特殊車両の生産管理および生産技術業務
仕事内容 特殊車両の生産管理および生産技術業務 ・車両・エンジンの組立に関する現場運営業務 ・車両・エンジンの組立に関するスケジュール管理業務 ・車両・エンジンの組立に関する工法立案、設備計画等の生産準備業務 求める経験・資格 【学歴】 高卒以上 【必須条件】 長期・安定的な就業を希望されている方 【希望条件】 ・現場作業者とのコミュニケーションが積極的にとれる方。 「尚可」・プロジェクト管理やチームリーダーとしての経験がある方。 「尚可」・量産の生産準備、設備計画の経験がある方。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 続きを見る
-
防衛省向け無人車両の開発
仕事内容 防衛省向け無人車両の ・自律走行システム ・遠隔操縦システム ・AI ・シミュレーター などの開発、試験、客先調整を行っていただきます。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 募集背景 防衛予算の増加、防衛装備品の拡大という国策が発表され、防衛関連事業の受注・引き合いが急増しています。また、各国とも積極的に防衛装備品の無人化に取り組んでいる中、当該分野で新規設計開発・客先との技術調整などを担う人員の補強を必要としております。 今回採用した方には、拡大が見込まれる今後の特殊車両設計業務において中核をなす人材となってもらいたいと考えています。 求める経験・資格 【望ましい要件】 ・新規技術の構築を楽しめる方。 ・運転支援システム、自動運転車両 他の、無人化/省人化システムの設計開発経験がある方。 ・コミュニケーション能力の高い方(客先、社内等との調整)。 【学歴】 高専卒以上 【語学力】 不問 業務・職場の魅力 ・これからの発展が期待されている技術分野です。多くのTRYを通じ、ともに成長する仲間を求めています。 ・重工業メーカーの中では、都心に近い立地です(最寄り駅より新宿まで約40分)。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 続きを見る
-
【脱炭素・原子力】原子力発電プラント2次系設備のアフターサービスエンジニア:原子力発電プラントの安心安定運用を確実な保全計画と工事計画及び遂行でサポート
仕事内容 <配属予定部署の組織と業務概要> 当部門では、主に日本国内の原子力発電所の安心安全運転のための、定期検査や運転時の技術支援をしています。取り扱う原子力発電所は、基本的に加圧水型原子炉(PWR)となり、放射性物質を取り扱わない範囲の設備である2次系設備が担当です。 なお、加圧水型原子炉の放射性物質を取り扱う設備である1次系設備は、三菱重工業の原子力セグメント(主な拠点は神戸)が担当しており、当社は、1,2次系すべてを一貫して対応しています。 定期検査工事中は、高砂より派遣する各設備のエキスパートとともに、一丸となって対応します。そのメンバーを取りまとめていく役割が本業務です。仲間と協調し、お客様と直接コミュニケーションを取りながら、原子力発電プラントの検査、保全、運転をしていきます。 品質維持向上、工程管理、安全管理といった各フェーズで高い現場力、及びリーダーシップが求められますが、工事や検査を通して一つずつ改善していくことで高品質をつくりあげ、電力の安定供給を実現し、社会へ貢献できる業務となっています。 <担当製品> 原子力発電プラントの2次系設備(蒸気タービン、熱交換器、配管、ポンプ、制御装置、その他付帯設備) <業務内容> ・国内原子力発電所の2次系設備に関するプラントサービスマネージャーまたは、プラントサービスマネージャーを補佐する担当者(アシスタントプラントマネージャー、プラントエンジニア)として、お客様技術窓口、担当プラントの社内技術事項の取纏め、定期検査工事やプラント起動/停止時の現地支援、お客様への保全提案など 募集背景 近年、政府はGX(グリーントランスフォーメーション)法やエネルギー基本計画を通じて、脱炭素社会の実現を強力に推進しています。原子力発電は、安定したベースロード電源として重要な役割を果たすとともに、再生可能エネルギーとの組み合わせによるカーボンニュートラルの達成に寄与することが期待されています。このような国の方針を受け、国内の原子力発電所における2次系設備のアフターサービスに対するニーズが急増しています。 当社では、国内の原子力発電所向けのアフターサービスを強化し、安全かつ効率的な運用を支えるための体制を整えています。特に、技能伝承の課題が顕在化している中で、経験豊富な技術者の退職に伴う知識の損失を防ぐため、若手技術者の育成や新たな人材の確保が急務となっています。 これらの背景を踏まえ、当部門では原子力発電所2次系設備のアフターサービスを担う新たな仲間を募集することとなりました。重工業界未経験者を含む多様なバックグラウンドを持つ方々の活躍を歓迎しており、重工業、重電業界、エネルギー業界での経験がある方はもちろん、異業種からの転職も大歓迎です。共に原子力発電所の安全運用と持続可能なエネルギー供給に貢献する仲間をお待ちしています。 仕事の魅力・やりがい ①社会貢献:エネルギー安定供給とGXの推進 安定供給とカーボンニュートラル実現の両立に必要不可欠な原子力発電所の安全・安定運転に直接貢献できます。 ②新しいことへの挑戦:DX推進 AI, IoT, VR等の技術を活用したサービスの提供により、 トラブルの未然防止や作業性向上に貢献できます。 ③世界での活躍:ボーダーレスな働き方 国内外60基の原子力タービンにて活躍の機会があります。 求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割 国内原子力発電所のプラントマネージャーをサポートする担当者を担っていただきます。 定期検査時期の重複しない数発電所を担当していただく予定です。 キャリアパス・成長の機会 ・若手の内から大きな案件を計画~実現まで担当できます。 ・お客様とのやり取りなど最前線で活躍できます。 ・幅広い経験によって成長し自身の価値を高められる環境です。 職場の雰囲気 ・面倒見の良いベテランが多く、若手への教育、サポートが手厚いです。 ・和やかな雰囲気で、中堅社員からベテランまで気軽に会話できます。 ・本人希望を尊重した業務割当や、個人の描くキャリアに必要なスキルや経験獲得を支援します。 学歴 高専、大卒、院卒 採用人数 1名 ポジション(役職) 担当~主任 求める能力・経験・資格(必須) ・基本的なPCスキル(Word, Excel, PowerPoint) ・チームワークでの業務遂行スキル、コミュニケーションスキル、協調性、調整能力 ・人と話すこと(接すること)が好き(抵抗が無い)、お客様やパートナーなど誰とでも話せる ・明るい、人当たりが良い、社交的、物怖じしない、フットワークが軽い ・真面目、礼儀正しい、責任感がある ・国内現地への出張が可能 求める能力・経験・資格(あれば望ましい) ・監理技術者(機械器具設置) ・建設業法に関する知識 ・労働安全衛生法、原子力基本法、電気事業法に関する知識 ・英語、中国語のスキルがあると更に良い。 語学力 不問 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
(兵庫)【脱炭素・ガスタービン】 ガスタービン部品生産工場における工場建設、設備導入/立上げ支援 技術者
仕事内容 主にガスタービン高温部品(ガスタービン動翼、ガスタービン静翼)の生産能力増強に対応するための生産設備の老朽更新、新規生産ラインや新工場の建設計画に従事します。 具体的には ① 設計と計画 : 生産技術者や建設業者と協力して工事計画を立案する。 ② 工事の伺申請 :工事概要を纏め伺出書類の作成・申請を行う。 ③ 進捗・予算管理 : 工事の進捗管理および予算管理を行う。 ④ 施工管理 : 建設現場の施工を監督し、工程管理を行う。 ⑤ 調整・折衝 :工事請負業者との調整・調整や工事に必要な官辺手続きを行う。 ⑥ 品質管理と安全対策: 工事の品質を確保し、安全対策を徹底する。 これらの業務を通じて、効率的で安全な設備の老朽更新あるいは新しい生産ラインや工場の建設をリードします。 *ガスタービンや高温部品に関する専門知識や生産技術の知識は必須要件ではありませんが、 生産プロセス等は実務を通じて学びます。 一般的な製造業における生産設備の大型老朽更新や生産ラインの構築、工場の建設などに関する知識・経験のお持ちの方であれば、即戦力として活躍するチャンス有。 募集の背景 世界的なカーボンニュートラルに向けた動きやAIの開発・利用拡大による電力需要の増大を受け、ガスタービンコンバインドサイクル発電設備(GTCC)の需要が増大しています。その為、GTCCの主要部品であるガスタービン動翼、ガスタービン静翼、といった高温部品(中量産品)の需要も急増しており、これらの生産能力増強のため、新旧設備の更新、新しい生産ラインの構築、新工場の建設などが急務となっております。これらの業務の遂行力強化のため、共に働いていただける仲間を募集しています。プラントエンジニアとして、工場建設計画、設備導入等を実施された方も大歓迎です。 仕事の魅力・やりがい ①達成感: 新らしい生産設備や工場の建設プロジェクトを計画し、実行し、完成させることで得られる達成感は非常に大きいです。自分の手で新しい施設を作り上げる喜びを感じることができます。また、生産量の増大として、すぐに業務の成果を確認することができます。 ②社会への貢献: 新しい生産ラインや工場の建設は、増大する電力需要にお応えすることに直結しており、自分の仕事が社会課題の解決に貢献していることは、大きなやりがいです。 ③技術的な挑戦: 最新の技術や設備を導入し、効率的で先進的な生産ラインを構築することは、技術者としてのスキルを高める絶好の機会です。常に新しい知識を学び、成長できる環境です。 ④チームワークとリーダーシップ: 多くの関係者と協力しながらプロジェクトを進めるため、チームワークやリーダーシップのスキルが求められます。これにより、人間関係の構築やコミュニケーション能力の向上が図れます。 ⑤問題解決の醍醐味: 工事中には様々な問題や課題が発生しますが、それらを解決することで得られる満足感は大きいです。柔軟な対応力や創造的な問題解決能力を磨くことができます。 求人職種のプロジェクトでの立ち位置・役割 工事の規模にもよりますが、基本的には各建設工事の取り纏め者として、関係者をリードします。 キャリアパス・成長の機会 ご入社後はご経験・ご希望から親和性のある業務に携わる予定。 OJTや各種技術系教育等を通じて業務に慣れていただいたのち、キャリアをステップアップし、より大きな建設工事への参画や、生産設備の維持/更新管理・DX化推進・省エネ対応など工場設備の管理に広く携って貰います。 職場の雰囲気 ・大人数で幅広い年齢層のメンバーが在籍しており、経験豊富なベテランから若手までが一緒に働いています。大人数のチームで、さまざまな視点やアイデアが飛び交う活気ある環境です。 ・ 職場は和気あいあいとしており、コミュニケーションが良好です。メンバー同士が仲良く、助け合いながら仕事を進めています。オープンな対話が奨励されており、誰でも意見を言いやすい雰囲気です。 ・メンバー同士が助け合い、協力しながら仕事を進める文化が根付いています。困ったときにはすぐに相談できる環境が整っており、チーム全体で目標達成を目指します。 ・ 社員の成長を重視しており、研修やスキルアップのためのプログラムが充実しています。新しい知識や技術を学ぶ機会が多く、キャリアの発展をサポートする環境が整っています。 求める能力・資格 【経験】 特別な経験は問わないが、以下があればなお良い。 ・生産管理や設備管理の実務経験 ・新しい設備導入や工場建設などのプロジェクト管理の経験 【資格】 特別な資格は問わないが、以下があればなお良い。 ・建設業法に基づく施工管理技士 ・エネルギー管理士 ・危険物取扱者 【能力】 ・基本的なPCスキル(Word,Excel,PowerPointなど) ・製造現場、及び関係他部門(設計・調達・営業、他)とのコミュニケーションを円滑に行う能力 ・課題改善/解決能力 あれば望ましい経験・資格・能力 ・建設業法知識 ・労働安全衛生法知識 学歴 高専卒、大卒、大学院卒(技術系) 採用人数 2名 ポジション(役職) 担当者~主任 語学力 不問 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無) 続きを見る
-
【三菱造船】造船事業の機装設計者
仕事内容 募集背景 三菱造船株式会社は、海を舞台として確かな技術力で未来を創造する、造船及び造船を基盤とした関連技術および三菱重工グループの総合技術による海事エンジニアリングをもって国内外の海事産業の発展に貢献すべく企業活動を行っています。 下関造船所では、カーボンフリーに向けたLCO2輸送実証船や新燃料を燃料とする船舶、モーダルシフトに向けた大型フェリー、経済安全保障の重要性の高まりにより需要の増している巡視船、海洋科学の発展や海事産業の基盤作りに貢献する海洋調査船や学校の練習船など、様々な種類の高密度艤装船を建造しております。 変化する社会の中で様々な船種、燃料、サイズに応じたエネルギープラントが必要とされており、長期にわたりその設計を担っていく人材を募集します。 業務内容 (雇入れ直後) エネルギープラントの設計は、プラント全体を構築し仕様を考えていく仕事や、決まった仕様に基づき機器や配管を空間に配置していく仕事、必要な装置を製作するための詳細図面を製図する仕事、現在の設計手法を最新技術を用いてアップデートしていく仕事、窓口となり顧客含む周囲との調整等、様々な仕事があり、各々求められる能力が異なります。 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 自分が設計した巨大なプラントが船に命を吹き込み、更に自分で旅客として利用する機会もあります。今後の変化する社会の要求に対する様々なアイデアを自分で考え実現する機会もあります。自分の仕事のスケールを感じられる仕事と思います。 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 ・情報・機械・システム・制御等の知識を持っていることが望ましいが、他の工学的知識でも可。 ・特定の資格などは不要。 あれば望ましい ・論理的に考える能力・新しい技術や仕組みへの興味。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】造船事業の艤装設計者
仕事内容 募集背景 三菱造船㈱は、海を舞台として確かな技術力で未来を創造する、造船及び造船を基盤とした関連技術および三菱重工グループの総合技術による海事エンジニアリングをもって国内外の海事産業の発展に貢献すべく企業活動を行っています。 下関造船所では、大型フェリー、海洋調査船、巡視船、アルミ高速船など、多種多様な船舶を建造しています。外艤設計課では荷役装置や観測ウィンチ等の大型装置から扉や階段等の細かな艤装品までを幅広く設計しており、近年の多種多様な船の設計ニーズとそれを担う人員不足に対応するため募集を行うものです。 業務内容 (雇入れ直後) 主な業務および取扱装置は以下となりますが、船舶や装置に関する知識は教育しますので不問です。他分野であっても類似の業務経験が一部でもあれば、理解が早く馴染みやすいと思います。 【業務内容】 装置の仕様検討/船内の配置設計/詳細設計/他部門やサプライヤーとの調整/サプライヤー工場検査立会/岸壁・洋上試験対応/船主打合せ 【取扱装置】 車両荷役装置、観測装置、観測ウィンチ、クレーン、ヘリコプター甲板・格納庫、甲板機械、舵取機、扉・階段・手すり、その他の特殊装置 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい ひとつのプロジェクトの中で、仕様検討・設計・建造・洋上試験・顧客への引渡までの全ての過程で設計担当として携わることができ、他の製造業に比べて自分の考えやアイデアを製品に反映し易い点が魅力です。また、海上輸送、海洋調査、海洋安全保障などのホットな分野で活躍する唯一無二の船を設計した後には大きなやりがいと誇りを感じることができます。 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 製造業の設計経験。AutoCAD、Office系ソフトの基本的知識。 社内の他設計部門、サプライヤーや製造部門などと協調しながら設計する能力。 あれば望ましい 船舶関連の業務経験、顧客と技術的な折衝をした経験、3DCADのスキル。 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
【三菱造船】造船事業の構造設計者
仕事内容 募集背景 三菱造船㈱は、海を舞台として確かな技術力で未来を創造する、造船及び造船を基盤とした関連技術および三菱重工グループの総合技術による海事エンジニアリングをもって国内外の海事産業の発展に貢献すべく企業活動を行っています。 下関造船所では、カーボンフリーに向けたLCO2輸送実証船や新燃料を燃料とする船舶、モーダルシフトに向けた大型フェリー、経済安全保障の重要性の高まりにより需要の増している巡視船、海洋科学の発展や海事産業の基盤作りに貢献する海洋調査船や学校の練習船など、様々な種類の高密度艤装船を建造しております。 変化する社会環境の中で、様々な船種、環境対応技術、各種規則に応じた構造設計が必要とされており、長期にわたりその設計を担っていく人材を募集します。 業務内容 (雇入れ直後) 当課の業務は、船舶の船型・配置に合わせた構造を設計することです。船の構造のことを「船殻」と言います。 船の構造設計では、波浪を始めとした各種荷重に対する船体強度・安全を確保するだけでなく、速力や省エネ性のための船体軽量化、乗員の快適性(振動・騒音)、各種艤装品との配置調整、材料コスト、現場の造り易さへの配慮等、多くの設計条件があります。上述の設計条件を踏まえた上で、総合的に判断しながら構造部材の配置・寸法を決定していきます。 また、近年ではDXに向けた設計プロセスの改善にも取り組んでおります。 (変更の範囲) 三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般 ※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。 仕事の魅力・やりがい 自らが描いた設計図が一つ一つの部品となり現場で組み合わさることで、最大200mほどの巨大な船舶を形成します。下関造船所は設計事務所と現場が近く、実物を生でみる機会が非常に多い職場となっております。スケールの大きいモノづくりに携わりたい方には、非常に魅力的な仕事だと思います。更にフェリーも建造しているため、自らが携わった船に旅客として実際に利用することもできます。 以下のリンク先の動画・メールマガジンも是非ご覧ください。 三菱造船紹介動画 三菱造船のカタログ・動画 三菱造船メールマガジン 求める能力・経験・資格 必須 材料力学、機械工学、流体力学等の知識を保有していることが望ましいが、他の工学的知識でも可。 特定の資格などは不要。 あれば望ましい ・課題に対して論理的に考える能力 ・主体性 ・周囲とコミュニケーションをとりながら、協働・調整してプロジェクトを進める能力 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) 続きを見る
-
物流・冷熱・ドライブシステムドメイン / エンジン部品調達先からの部品調達業務、改善指導業務
仕事内容 【採用背景】 情報通信インフラを支えるデータセンター用非常用発電エンジン・セットの販売が好調な当社エンジン・エナジー事業では、今後もガスエンジン発電セットの市場拡大、カーボンニュートラル対応である水素専焼エンジンの開発といった事業拡大が見込まれています。 三菱重工業は国内外からの部品調達を進めており、QCDに優れた調達先からのエンジン部品の調達業務や調達先の改善指導業務により、強固なサプライチェーン体制を構築することで事業に貢献できる方を求めています。 【仕事内容】 国内外の調達先からのエンジン部品の調達業務、調達先の改善支援業務をご担当いただくことで、より強固なエンジン部品のサプライチェーン構築、安定供給体制を確立する役割、具体的には以下業務をご担当いただきます。 ・国内/海外からのエンジン部品調達業務(新規調達先の開拓・評価・選定、見積引合い業務、契約交渉、価格交渉、発注等) ・調達先の価格査定、コスト低減活動業務 ・海外の生産拠点(フランス、シンガポール、ベトナム、中国、インド)の現地調達に関する支援業務 ・部品別のグローバル発注方針作成業務 ・社内外の調整業務(調達・生産・設計部門との連携) ご入社後は国内外調達先への発注業務をまずはご担当いただき、業務に慣れていただきましたら徐々に新規開拓、コスト低減活動、発注方針作成の業務などをお任せします。 ※変更の範囲 当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【取り扱い製品について】 産業用エンジンは主に常用/非常用発電セットや船舶などの製品で使用されます。特に発電セットとしての用途は上記のデータセンター向けの他、国内外の工場や病院、商業施設などで使用され、電力供給源として重要な社会インフラとして貢献しております。 【配属組織について】 20~60代の約30名(男女比率6:4)が所属、キャリア入社社員も在籍しておりますので馴染みやすい環境です。 【ポジションの魅力】 ・当社製品に対する部品調達業務を通じて重要な社会インフラ、脱炭素社会への貢献が実感できます ・若い人達も大きな裁量をもって責任ある仕事ができます ・社内の様々な部署との連携があるため、人脈を広げることが容易な部署です ・海外の調達先、当社の海外拠点を通じてグローバルに活躍できます 【働き方】 ・月平均残業時間:15~30時間 ・在宅勤務 :申請により利用可(基本出社、半日在宅など柔軟に対応) ・出張 :国内 月2~3回(基本日帰り)、海外 年2~3回(現地滞在1週間以内が大半) 求める能力・経験・資格 【必須】 ・大卒、大学院卒 【いずれか必須】 ・購買/調達業務、営業業務の経験を3年以上お持ちの方 【歓迎】 ・TOEIC600点以上(海外出張・メール対応のため) 【求める人物像】 ※どれか一つでも可 ・社内の要望を調達先に、逆に調達先の情報/要望を社内に伝達するコミュニケーション能力 ・新しいことや社内外の情報を収集する積極性 ・対外窓口としての公平、公正な対応力 ・他社、海外の異文化への興味をもっている方 ・会社を代表して他社と仕事をしてみたい方 ・各種情報から分析や戦略を立てることに興味がある方 続きを見る
-
【本社/成長推進室】サステナブルデータセンター向け営業(国内・海外)
業務内容 以下のいずれかの業務をご担当いただきます。 次世代データセンター向け冷却・電源・統合制御ソリューションに関する 1.国内営業(受注営業、プロジェクト遂行営業) 2.海外営業(受注営業、プロジェクト遂行営業) 3.プロジェクト案件の見積・コスト管理、プロポーザル・契約交渉支援 (変更の範囲)当社の定める業務全般。 将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性があります。 【キャリアイメージ】 ・グローバル展開を視野に入れているため、国内に限らず海外での活躍も可能です (中長期的には、適性を見ながら海外拠点での業務もご担当いただく可能性があります) ・適性を見ながら、マネージャとしてチームをリードし目標達成を目指す業務をご担当いただく可能性があります ・新組織での新事業立ち上げのため、ご志向に応じて事業企画などの職種にチャレンジすることも可能です 募集背景 当社は、安心・安全なIT社会の基盤構築に貢献すべく、 IT負荷・冷却・電力の全方位でエネルギーを最適化するソリューション事業の立ち上げに 取り組んでいます。 中でも当部署は、データセンターの安定稼働・省エネ・脱炭素に向けて、 冷熱・発電・交通・防衛/宇宙などの当社技術を活用しています。 その中から、必要な事業基盤を獲得・構築して事業推進し、重要な社会インフラとも言うべき データセンターのサスティナブル化を目指しています。 今後、データセンターにおける省エネルギー化が 世界的に非常に重要な役割を担うことを想定しており、それに付随して、 お客様への先進的な提案や、製品の競争力を上げていくことが不可欠であると考えています。 これらを達成するため、当社の持つ次世代データセンター向け冷却・電源・ 統合制御ソリューションを社会に広げてゆく上で不可欠な活動である 営業・マーケティング業務に携わって頂く方を募集しています。 ※参考(ぜひご一読ください) 三菱重工メールマガジン「SPECTRA] 「クラウドのクリーンアップ ~世界のデータセンターの脱炭素化~」 仕事の魅力・やりがい ・新しい組織で新しい事業を立ち上げるため、 希望することで営業だけではなく幅広い分野の業務に携わることができる可能性が あります ・弊社ではこれまで様々な製品を生み出し続けていますが、 これら既存製品とデータセンターを繋げて既存の事業枠を超え、新しいソリューションを 生み出し、社会へ展開していくことが可能です ・新しく立ち上がった部署のため、既存社員も別製品部署から集まって日々意見を出し合い、 キャリア採用の方もとてもなじみやすい環境です ・リモートワークも活用可能で、育児や介護などの事情がある方でもワークライフバランスを 大切にしていただけます 応募要件 必須要件 以下のいずれかの能力・経験を有している方 ◆営業(国内外問わず) ・データセンター建設プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー経験のある方 ・データセンター建設プロジェクトにおけるゼネコン設備側、ないしサブコンにて 電気設計・機械設備にかかる契約交渉・見積業務経験のある方 ◆見積・コスト管理、プロポーザル・契約交渉支援 ・プラントエンジニアリング(EPC)案件の商務・見積経験者 歓迎要件 ・社内外のステークホルダーを纏めていく業務が求められる為、決断力があり、 コミュニケーション能力とバランス感覚を有する方 ・契約等文書作成能力 ・英語によるビジネス対話能力、文書作成能力(英文スペックやメール、海外出張に 抵抗感が無い)。 続きを見る
全 374 件中 74 件 を表示しています