NECソリューションイノベータ株式会社 インフラエンジニア の求人一覧
全 48 件中 48 件 を表示しています
-
[EP66]【金融】【東海】地域金融機関向けインフラ要員の募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 JA・信金・信保・共済といった地域のお客様向けシステムの提案・開発・保守を一括で対応。現在はオンプレミス利用が多いが、今後クラウド利用が広がっていくため、AWS・Azure・GCPといったパブリッククラウドへのシフトを担っていきます。 【想定プロジェクト】 ・提案〜要件定義の上流工程から、構築〜テスト〜保守の下流工程まで ・仮想基盤、Windows、Linuxのサーバ系 ・NW、ストレージ ・シンクラ端末、リモート環境の端末系 ・セキュリティ、高可用性 【配属予定部門】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 東海地区(愛知、岐阜、三重、静岡)地域金融が担当領域となります。要員構成は約30名3グループで活動をしています。 【採用背景】 地域金融でも今後クラウドリフト・シフト、クラウドサービス利用といったDXが加速していきます。 私達はそんなお客様との共創を実現し、お客様に寄り添ったシステムインテグレータでありたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 数名〜十数名 【開発環境】 仮想基盤:VMware、Hyper-V OS;Windows, Linux ※プロジェクトによって異なるため、代表的なものを挙げています。 【コード品質のための取り組み】 ツール活用 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 インフラ領域のITスペシャリスト以外にも、システム全体を理解したプロジェクトマネジメントへキャリアアップができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後数か月は先輩社員の支援を受けながらPJ経験を積んでいただきます。その後はPJリーダー/サブリーダとしての役割を担っていただき、将来的には管理職・専門職としてキャリアアップしていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・東海地方のお客様と一緒になって成長したいという情熱のある方 ・インフラエンジニアのご経験 【歓迎要件】 クラウド知識 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・東海地方を一緒に盛り上げましょう! 続きを見る
-
[TS32]<リーダー>高ミッションクリティカルシステム(Linux)のSI支援(保守)を推進
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 LinuxOS、および業務基盤、運用監視、DB、ストレージ、バックアップなどのミドルウェア製品を使用したミッションクリティカルなシステムのプラットフォーム部分保守(問い合わせ対応、機器更改、性能向上対応など)業務。 客先マシン室での現地調整作業も定期的にあり、現地作業もお願いする予定です。 【想定プロジェクト】 ミッションクリティカルなシステムの開発保守を行うSE部門に対して、プラットフォーム部分の保守対応を行います。機器更改や性能向上に対する設計、製造、テスト、手順書作成などの作業や関連部署との調整作業も行います。 チームメンバーは6〜7名でサブリーダーの役割も期待しています。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXソフトウェア開発事業部門 システムPF開発統括部 【配属予定部門の紹介】 デジタル社会におけるプラットフォームソフトウェアの開発および製品・技術サポートを中核事業とし、高度な技術をベースに新たな社会価値を創造することにより、プラットフォーム事業の発展を目指しています。 【採用背景】 LinuxOS、および業務基盤、運用監視、DB、ストレージ、バックアップなどのミドルウェア製品を使用したミッションクリティカルなシステムのプラットフォーム部分の保守業務を実施しています。これらの技術知識を持ち、即戦力となる技術者を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 7名 【開発環境】 Linux上のプラットフォーム製品群(OS/ストレージ/ネットワーク/ミドルウェアなど)の製品知識 【コード品質のための取り組み】 ー 【開発手法】 ウォーターフォール(一部の作業でアジャイルも活用) 【情報共有のツール】 Teams/Redmine/SVN 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ミッションクリティカルなシステムの開発保守に従事することで、難易度の高いシステム開発や関連製品の技術スキルを身に着けることができます。また、NECグループ内での人脈形成も行うことができます。 【入社後のキャリアパス】 ・入社〜5年:現リーダーからOJTによる技術継承、製品知識および業務ノウハウを習得し、保守要員として業務遂行。 ・5年目以降:複数の製品に担当範囲を拡大し、一部管理業務を担うリーダー補佐、もしくはチームリーダーを目指す。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・LinuxOS知識、Linux関連のミドルウェア製品(OS/ストレージ/ネットワーク/ミドルウェアなど)知識(ある程度の知識があれば可) ・お客様、PJ関係者、製品部門とのやり取り、チーム内メンバーを取りまとめるコミュニケーション能力、交渉力 ・プラットフォーム領域の設計、構築業務の経験を2〜3年程度有する。 【歓迎要件】 ・可用性の高いシステムの構築経験、OracleDB、ストレージ、監視製品の知識のある方 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 出社およびお客様先での作業(作業フェーズによりリモートワークも可) 【応募者へのメッセージ】 ミッションクリティカルなシステムの保守対応は難易度が高いですが、高い技術力を身に付けることができます。 一緒に社会インフラシステムを支えていきましょう。 続きを見る
-
[TS36]<PM・PM候補>データベースプロフェッショナルサービス案件のプロジェクトマネージャー(Oracle/SQL Server)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 データベース専門の技術者を束ねて、技術支援サービスを社内外に提供する案件のプロジェクトマネージャーとして、案件を管理していただきます。 【想定プロジェクト】 主要顧客:NEC 金融業、通信業、官公庁 NECのSIプロジェクトのインフラチームのデータベース担当者(3〜5名体制)として参加。 ★設計・構築フェーズ(2〜3か月) ・パラメータ設計 ・データベース構築 ★試験・運用フェーズ(1か月〜) ・性能監視、チューニング作業 ・トラブルシューティング 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 データマネジメント統括部 【配属予定部門の紹介】 データベース、データマネジメントのプロフェッショナル集団です。 Oracle DB、Microsoft SQL Server、データマネジメントの技術者が多数在籍しています。 3-10名でチームを組んで案件対応していただきます。 【採用背景】 データベースの専門知識・専門技術を活かし、お客様やSEを技術で支援する案件を管理してビジネスをスケールできる人材を募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名〜10名 【開発環境】 ・Linux、Windows ・VMware ・Oracle、SQLServer ・Oracle GoldenGate、Qlik Replicate、PISO、PowerBI ・AWS RDS、Oracle Cloud、Azure Database 【コード品質のための取り組み】 各種エンジニアリングツールを活用 【情報共有のツール】 Teams,BOX,Zoom,Office365 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 データベースの専門知識と技が身に付き、リーダーとしてのキャリア形跡ができます。 NECグループが担当するシステムが抱える問題課題を、チームの技術力で解決する機会が得られます。 【入社後のキャリアパス】 入社後〜半年:プロジェクト参画しサブリーダー候補として経験を積む。 半年〜3年:リーダーとして活躍。 3-5年後:プロジェクトリーダーまたはマネージャーとしてチーム全体を管理、技術面でリード 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・データベース管理者経験(3年以上) ・プロジェクトリーダー経験(2年以上) 【歓迎要件】 ・データベース関連資格(Oracle Master、OSS DB、データベーススペシャリストなど) ・各種クラウドベンダ資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク 50% 業務に応じ、メンバ間のコミュニケーションを図る目的で週1〜2出社しています。 お客様のプロジェクトルームや客先対応および常駐することはほぼありません。 続きを見る
-
[TS38]<リーダー候補/長野拠点>Oracle Engineered Systems上のLinuxOS/KVM、OracleCloudなどクラウド上のLinuxOS 技術者募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECグループの顧客である企業様のシステム向けに、Oracle社 Exadata/PCA などEngineered Systems の LinuxOSや KVM、またOCIなどクラウド上のLinuxOSの技術問合せ対応などしていただきます。 【想定プロジェクト】 主には通信業、官公庁、金融系などミッションクリティカル性の高いお客様が多いです。お客様から、LinuxOSの動き(仕様/設定)などに関する問合せや障害対応において、LinuxOS観点からの技術調査などを行っていただくことを想定しております。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 データマネジメント統括部 【配属予定部門の紹介】 15名弱のサポートチームに参画いただき、業種を問わず多くのNECグループのSE、お客様にサービスを提供します。また、外部のH/Wサポートメンバとも連携しながら問合せ対応をしていただきます。 【採用背景】 Oracle Engineered Systemsは業種問わず多くのお客様に活用頂いておりますが、当社のお客様、特に社会インフラを担う重要なシステムでその価値を活用いただくためには、高スキル技術者によるサポートが欠かせません。 このようなプロフェッショナルなサポート事業を継続的に提供するため、次世代の当チームのサポートをけん引していけるエンジニアを募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 15名 【開発環境】 Linux,OVM,Xen,KVM. 【情報共有のツール】 Teams,BOX,Zoom,Office365 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・LinuxOSはオンプレのみならずクラウド環境でも利用されており、KVMなど仮想管理基盤と共にご自身の持っているインフラ技術を存分に活かしていただくことが可能です。 ・また我々が扱うOracle社Engineered Systemsのような大型サーバに直接触れることができ、大型サーバで使われているLinuxOSのエキスパートを目指せます。 ・Oracle社とのパートナーシップを通じて最先端技術に触れる機会が得られます。 ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後〜半年:Oracle社Engineered Systemsや、LinuxOSに関する技術習得。あるいは LinuCの資格取得(最低でもLinuC Level1の取得を目指していただきます) 半年〜3年:お客様からの問合せを対応をしながら技術を深め、徐々にリーダーとして活躍いただきます。 3-5年後:プロジェクトリーダーまたはマネージャーとしてチーム全体を管理、技術面でリードいただきます 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・LinuxOSに対してコマンドラインでの操作を抵抗なく可能な技術をお持ちの方 ・LinuxOSのサポート経験があるかた、または LinuxOSの設計/構築 の経験をお持ちの方 ・プロジェクトリーダー経験(1年以上) 【歓迎要件】 ・LinuC資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク 50% 業務に応じ、メンバー間のコミュニケーションを図る目的で週1〜2出社しています。 続きを見る
-
[SS01]<PL/ITアーキテクト>インフラ基盤 大手保険会社_一緒にチームを強くしていきましょう
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手保険会社におけるシンクライアント基盤の人事管理連携システムの刷新プロジェクトにおいて、インフラ領域のプロジェクトリーダーあるいはITアーキテクトとして以下のような業務をお任せいたします。 ・プロジェクト全体会議および技術検討会への参加 ・複数テーマに関連する設計方針検討・課題対応 ・設計書のレビュー ・プロジェクトの品質管理 ・社内外ステークホルダーとの調整 当プロジェクトでのご活躍を踏まえ、その後のポジションとしてもプロジェクトリーダーやITアーキテクト等のチームをけん引する役割を想定しています。 【想定プロジェクト】 シンクライアント基盤の人事管理連携システムの刷新プロジェクトにおけるインフラ構築 期間:2025年4月〜2026年3月 規模:サーバ台数 約20台 ピーク時要員 30人程度(周辺テーマチーム含む) プロジェクト体制例) NEC PM ★NECソリューションイノベータ インフラチーム (コンポーネントごとにチーム分けを実施。6チーム程度を予定。※1チーム5名程度) ★部分のリーダーあるいはITアーキテクトとしてプロジェクトを推進していただくことを想定しています。 上記プロジェクト以外に、クラウド上でのアプリケーション実行基盤の構築・DaaS導入、ユーザ管理システムの導入などのシステム更改・機能強化などを行っています。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 エンタープライズPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 グループ全体約30名で構成されております。 20代から30代のメンバーが多く、平均年齢は約37歳です。 このグループの中で、大手保険会社を担当するチームは、オンプレミスのプラットフォームSIを主軸としつつ、Azureなどのクラウド基盤に関するSIも対応しています。 チームメンバーは全8名で、PM 2名・主任3名・担当3名の体制となっています。チームメンバーは同一勤務場所で業務を進めており、日常的なコミュニケーションがとりやすい環境となっています。 【採用背景】 当グループでは大手企業・金融領域を中心としたインフラ導入・運用保守を実施しており、今後のプラットフォームSI事業の拡大に向けて組織体制を整えています。今回、主要顧客である大手保険会社における既存の人事管理連携システムの刷新案件と、事業拡大に向けた新規提案事業を推進する必要があり募集を開始しました。ご入社後には、当グループにおけるプロジェクトリーダー・ITアーキテクトとして合流いただき、私たちと共にプラットフォームSI事業の拡大を支えるコアメンバーとして一緒に組織をけん引していただきたいです。 開発環境 【プロジェクト人数】 最大30名程度 【開発環境】 Windows Server、Linuxのいずれかの構築 その他基盤ミドルウェア(ジョブ管理、監視、バックアップ)の構築 【コード品質のための取り組み】 Ansible、ExastroITA 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams Outlook 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・システムインフラは利用者が直接触れるものではありませんが、電気・水道と同じくシステムにはなくてはならないものです。そのインフラの設計〜運用までの一連を担う縁の下の力持ちとしてシステム領域を支えているというやりがいを感じることができます。 ・お客様と直接話をしてニーズを引き出すフェーズから、設計・構築・運用フェーズまで幅広いフェーズを経験することができます。 ・発生した課題に対してお客様とともに対応策を検討し、一緒に乗り越えながらプロジェクトを成功に導くので、会社を超えた一体感や達成感を当事者として感じられるのが醍醐味です。 ・お客様を巻き込みながら課題解決をするスキル、プラットフォーム構築における品質の作りこみ方、構築の自動化のスキルを身に着けることができます。 ・職場も一体感が強く新規メンバーでもチームに溶け込みやすいです。組織的にもグループ横断のコミュニケーション施策を実施しており、風通しの良い職場です。 【入社後のキャリアパス】 ご入社後、本プロジェクト以降は、プロジェクトリーダーあるいはITアーキテクトとして他の領域含めた周辺案件を遂行いただき、徐々に対応規模・範囲・プロジェクト数を拡大していただく予定です。 対応規模を広げていく中で、パートナー含めプロジェクトに関係するメンバーのアサインや顧客からのプロスペクトの獲得など、管理面および上流業務も対応していただきたいと思います。 数年後には、大手保険会社における特定の事業領域をけん引する役割を担っていただきたいです。 なお、入社時点で必ずしも全てのスキル・経験条件を満たしていなくても、将来的にスキルアップを目指す意欲や成長ポテンシャルをお持ちの方であれば歓迎いたします。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラエンジニアとしての業務経験 5年以上 ・プラットフォーム導入プロジェクトについて、要件定義から運用までメンバーおよびリーダーとして対応した経験 ・基本情報処理技術者試験 【歓迎要件】 ・自社の部下3名以上をチームリーダーとして率いた経験 ・システム要件定義の実経験 ・様々なベンダやシステムスタックの経験 ・情報処理技術者(高度資格を1つ以上) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 自社/PJルーム:70%、リモートワーク:30% 入社後しばらくはメンバーとの関係構築、業務内容把握のためPJルーム出社の比率を高め、立ち上がりを支援します。 【出向】 無 【客先常駐】 有 【応募者へのメッセージ】 私たちは業種に特化せずに、システムインフラ領域に特化した専門組織です。 システムインフラは利用者が直接触れるものではありませんが、電気・水道と同じくシステムには必須なものです。そのインフラを設計・導入・運用する私たちは、縁の下の力持ちでありなくてはならない存在です。 このような仕事に携わっていることに自負と誇りを持っています。また、私たちはお客様に「ありがとう」「あなたたちにお願いしてよかった」と言っていただけるよう、一人ひとり、チームで仕事に取り組んでいます。 ぜひ、私たちの仲間となり一緒に取り組み、一緒に成長していきましょう。 続きを見る
-
[SS02]大手交通業、鉄道業のプロジェクトマネージャー|インフラエンジニアとして社会インフラを支える、作る大規模システム開発をしませんか?(オンプレミス、クラウド)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 システム開発におけるインフラ領域において、PJ開始から開発終了までをご対応頂きます。 以下、PJの開始から終了まで担当した場合です。一部だけを担当することもあります。 ・プロジェクトマネジメント ・要件定義 (インフラ領域) ・システムアーキテクチャ設計 ・インフラ設計 ・インフラ構築・テスト <業種(組織としての担当業種))> ・民需系(主に大手交通業など) 【想定プロジェクト】 ・AWSシステム開発 業種:民需系(交通業、大規模鉄道会社)システムのインフラ構築 担当:開発PJ(要件定義~ユーザ受け入れ) 開発環境:AWS各種サービス、コンテナ など 期期間:長期(1年〜2年程度) メンバー:最大10名程度 ・IaaSシステムの大規模リプレース 業種:流通系向け決済システムのリプレース 担当:開発PJ(要件定義~ユーザ受け入れ) 開発環境:RHEL、Windows、MySQL、運用管理系MW多数 期間:長期(1年程度) メンバー:最大10名程度 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 クラウドSI統括部 【配属予定部門の紹介】 主に大規模顧客に対する(民需系(特に交通業)、官公系中心)インフラSI事業を展開しています。 NECグループのクラウド事業関する開発、保守も実施しています。 メンバーは総勢30名、ベテラン、中堅、若手それぞれバランスよく構成されています。 【採用背景】 当部門では、オンプレミス、クラウド環境でのインフラ構築プロジェクトを推進しています。プロジェクト数の増加やプロジェクト規模の拡大を見据えてエンジニアの育成のために募集をしております。 インフラエンジニアとして、オンプレミス、およびパブリッククラウド(主にAWS)のシステムに対するインフラの設計・構築、及びサービス化に向けた技術検証など、インフラ全般のシステム開発をご担当いただきます。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名程度 【開発環境】 オンプレミス パブリッククラウド(AWS、Azure) 【コード品質のための取り組み】 IaCを使った自動化(Ansible、CFn、CDK) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams Outlook 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECグループ最大のインフラエンジニア集団です。(プロパー30名、構内作業者60名) 資格勉強、スキルアップの機会が多数ございます。 様々な業界のシステムを担当する事が可能でき実際に我々が利用するようなシステムを担当することで社会を支えている実感を得ることができます。 管理職や技術に特化したキャリアを意識したキャリア形成が可能です。 【入社後のキャリアパス】 PJにはリーダー、もしくはPMとして参画いただき、プロジェクトに関係するメンバー(パートナーを含む)に対するプロジェクトアサインや顧客からのプロスペクトの獲得など管理面・上流対応も対応していただき、 数年後にはマネージャーとして管理職のポジションを担っていただきたいと考えています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 業務経験:プラットフォーム導入プロジェクトをメンバーあるいはリーダーとして、要件定義から運用までの対応経験 【歓迎要件】 業務経験:自チーム5名以上のプロジェクトマネージャー、もしくはチームリーダーとして率い、部下のキャリア、育成に対しての責任を持った対応経験およびそれに準じた経験 資格:基本情報処理技術者試験、その他高度資格を1つ以上 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 有 【応募者へのメッセージ】 ・一緒に社会システムを支えるシステム開発をしましょう。 ・当社、当部門は社員のコミュニケーション、風通しは非常によく、入社後のフォローも手厚く対応させていただきますので、ご安心ください。 続きを見る
-
[SS03]<PL/PL候補・東北>インフラ設計・構築エンジニア募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ・AWS、Azure、GCPなどのクラウド技術を活用したインフラ設計・構築 ・仮想基盤・ネットワーク設計などのオンプレ環境でのインフラ設計・構築 ・オンプレ・クラウドが共存するハイブリッドクラウドのインフラ設計・構築 【想定プロジェクト】 ・官公庁や大手顧客の業務システム向けインフラ構築案件 ・オンプレ環境からクラウド環境への移行案件 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 パブリックPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 中小規模(数百万程度)のお客様から民需大手企業など大規模(数千万程度)のお客様など多種多様な業種に対してサービス提案・導入・構築を行っているグループです。プロパー17名、AWS/Azure資格を保持したメンバーが多数います。 【採用背景】 現状のクラウドニーズを踏まえた今後の事業拡大を考え、経験を有する人材が必要なため募集を行っています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名 【開発環境】 AWS、Azure、GCP、Windows、Linux(RHEL) 【コード品質のための取り組み】 CI/CD、NEC標準の品質標準 【開発手法】 ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】 Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・業種問わず、様々なユーザーのインフラ案件に携わることができます ・クラウド技術などのスキルアップを組織的に支援する仕組みがあり、ご自身が成長できる環境が整っています 【入社後のキャリアパス】 入社後3〜5年間程度は保有スキルを活かしてプロジェクトでの実務経験を積んでいただき、その後プロジェクトリーダーとして事業拡大に向けた活動を実施していただきたいと考えています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラエンジニアとして4年以上のご経験 ・クラウド(AWSまたはAzure)経験 【歓迎要件】 ・AWS、Azure、Googleなどのクラウド資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 民需、官公、金融などさまざまな業種のインフラ構築プロジェクトに参加できます。若手メンバーでも業務を通じて実務経験が得られる組織です。 向上心が高くヒューマンスキルの高い方からのご応募をお待ちしています。 続きを見る
-
[SS04]<管理職候補>インフラプロジェクトの提案・推進・管理|あなたの英知で事業に貢献
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業務システムなどのインフラ部分に関わる提案・プロジェクト遂行・管理など、多方面にわたり実施していただきます。担当していただくプロジェクト規模によっては専任ということもありますが、3〜5つのプロジェクトに参画することを想定しています。複数のプロジェクトを担当することでスキル向上や経験値アップが図れると思います。 【想定プロジェクト】 インフラとして小規模(数百万程度)〜中規模(数千万程度)の案件に対して、業務チームと協働でプロジェクトを遂行する役割をになってもらうことや大手企業といった大規模(1億程度)のお客様に提案、導入・構築の管理者としてご活躍いただくことを想定しています。 お客様は民需が中心となりますが、インフラ領域であるため民需でも業種を特定していません。稀ではありますが、官公庁・自治体の案件対応もあると思います。 プロジェクト体制(例) NEC/NECソリューションイノベータ(NES) PM/PL NES 業務チーム ★NES インフラチーム(3名〜5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分の体制内外との調整およびチーム内の管理を実施 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 エンタープライズPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 配属予定の部門は、プラットフォーム(インフラ)のSI対応を実施しているグループになります。 メンバーは横浜17名(派遣者含む)、新潟1名です。 勤務場所が離れていますが、Zoom、Teams会議でコミュニケーションを図っています。 もちろん対面もあります。 メンバーみんなで協力しながら、業務遂行を実施しています。 【採用背景】 現在のグループには管理職が3名います。ただ、一人は超大型プロジェクト(年間数億円)専任のため、それなりの規模のプロジェクトが重なると機会損失に繋がることもある状況です。 クラウド案件も多い中、超上流工程を担当できる管理者が限られるため、その点の強化もしたいという背景から、本ポジションの募集をします。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名〜10名 【開発環境】 使用環境:オンプレ、AWS 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、他NECツール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・NECグループのインフラ事業を担う機会が得られるため、様々な顧客、領域を担当することができます。これにより、ご自身の強みの研鑽や幅広い知識・経験を得ることができます。 ・ジョブ型人材マネジメントを採用しているため更なる高みを目指すことが可能です。 ・技術の探求はもちろんのこと、プロジェクトをコントロールすることの楽しさを感じることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は環境面でのOJTなどを実施後、進行中プロジェクトのPM補佐などを経験していただき、次のプロジェクトではPMとして活躍していただくことを考えています。 3年後を目安に上位バンドに昇格し、更に大きなプロジェクト運営に携わる様になっていただくことを期待しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトマネジメント経験(QCD管理、規模は不問) 【歓迎要件】 ・PM資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 当グループには2023年のキャリア入社者がいますが、メンバーみんなに認められ、活躍しています。また前職で培った知識を活かしつつ、新しい風を吹き込んでくれています。 あなたを向かい入れる土壌があるグループです。是非ともあなたの知識・スキルを当グループで活かしてください。 続きを見る
-
[SS05]<リーダー候補>AWSを中心とした民需領域のインフラ案件
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 AWSを中心としたインフラ案件の対応を、リーダーの役割で提案から導入、場合によっては保守まで。プロジェクト推進およびにテクニカルリードをご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)の案件から、大規模(億単位)の案件にて活躍いただくことを想定しています。 中小規模においてはプロジェクトマネージャーからプロジェクトリーダーまでの役割、大規模においてはプロジェクトリーダーといった役割を想定します。 プロジェクト体制(例) NECソリューションイノベータ(NES) PM/PL NES 業務チーム ★NES インフラチーム PL 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 エンタープライズPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 配属予定の部門は、民需領域のお客様を中心としたインフラおよび開発案件と、大手自動車メーカーの大規模案件対応を行っているグループです。 メンバーは横浜17名(派遣者含む)、新潟1名です。 【採用背景】 リーダー層の高年齢化が進む中、新しい技術を取り入れ、プロジェクトを推進する人材が求められています。新しい技術に挑戦しながら事業を進めていきたいという想いから、募集をします。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名 【開発環境】 使用環境:AWS 他のクラウドが得意であればそれも可。 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、他NECツール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・リーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 ・様々なお客様と仕事をすることができます。 ・中規模〜大規模のクラウド案件に携わることができ、幅広く知識や経験を積むことができます。 ・インフラとアプリケーションの垣根が低くなる中、幅広くアーキテクチャに触れることができます。 ・新しい技術への挑戦や、ご自身のやりたいことの推進をしやすい環境です。 【入社後のキャリアパス】 入社後はOJTを中心にプロジェクトに参加いただきます。その後は提案や見積とプロジェクトの立ち上げから関与していただき、チームリーダーとして活躍していただくことを期待しています。 入社から5年後には、ご自身のチームを構築、率いて事業推進いただくイメージです。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、リーダーの支援を行いながらメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI案件のQCD管理(規模不問) ・AWSインフラ構築経験(サーバレスかどうかは不問) 【歓迎要件】 ・AWS Solution Architect Associate資格以上 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 あたらしい技術にチャレンジし、あたらしいことをワクワクし楽しみましょう。技術には厳しく、仕事は楽しく、チャレンジしませんか。 当グループには2023年のキャリア入社者がいますが、メンバーみんなに認められ、活躍しています。また前職で培った知識を活かしつつ、新しい風を吹き込んでくれています。 あなたを向かい入れる土壌があるグループです。是非ともあなたの知識・スキルを当グループで活かしてください。 続きを見る
-
[SS06]<PM/官公領域インフラ案件>大規模PJであなたのキャリアアップを実現しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 官公領域の大規模PJにおいてリーダーとして提案〜構築までPJ管理を対応いただきます。 PJ遂行に関しては技術面での検討など、PJ管理のみではなく、新技術を学ぶことも可能です。 【想定プロジェクト】 官公領域のインフラ案件(数億規模)の案件においてNECと連携し、プロジェクト遂行いただく想定です。 主な案件はオンプレシステムのクラウド移行になります。顧客に依っては、オンプレとクラウドのハイブリッド環境もあります。 そのため、インフラ全般の技術を使ったシステム移行を推進するリーダーの役割となります。 プロジェクト体制(例) NEC/NECソリューションイノベータ(NES) PM/PL NES インフラチーム(社員3名〜5名、ビジネスパートナー数十名程度) 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、以降対象機能を担当する専門部隊を含めると、20〜30名程度の体制となります。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 パブリックPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 配属予定の部門は、官公領域のお客様を中心としたインフラの提案〜保守までを対応するグループです。 数億規模の大型案件から中小規模(数百万程度)まで案件規模の幅もあり、また、技術領域としてはオンプレからクラウドまで、NWからミドルウェアまでのスタックを全て対応しています。 メンバーは、新木場勤務19名、仙台勤務7名の計26名です。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、 みんなで協力し合い業務を遂行しています。若手メンバも多くこれからを考える明るい職場です。 【採用背景】 官公領域にて継続した大規模案件があり、プロジェクト管理を推進する人財が不足しているため、募集を開始しました。 今後のさらなる事業拡大において体制を強化したいという思いもあり、その一員となっていただける方を求めています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名〜30名 【開発環境】 使用環境:オンプレ、Azureが主 使用技術:インフラ全般技術(NW〜ミドルウェア) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、他NECツール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・大規模案件の対応において、リーダーとして対応することで、PM技術の向上を図ることができます。 ・顧客要件は多岐にわたり、PMだけでなく様々な新技術の習得も可能です。 ・PJ規模が大きいためNECはじめ関係者が多く、ご自身のキャリア形成において様々な選択肢を得ることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後はOJTとして、大規模プロジェクトに参画いただきます。 プロジェクト遂行と共に、リーダーとしての役割を担っていただくことを想定しています。 2〜3年度には大規模PJのPMとして活躍いただくイメージです。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■インフラのサブリーダーとしての経験があること。 ・経験のあるシステム規模としてはメンバー:5名以上 ・提案〜構築のすべてのフェーズの経験があること ■QCD管理経験。 特にインフラにおける品質向上、管理を考えられた経験のある方。 【歓迎要件】 PM資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 NEC含め明るく、将来に向かうメンバーが集まる組織です。 ご自身のキャリアアップに必ず役に立ちます。 続きを見る
-
[SS07]<PM・PL/東海>流通業(医薬品卸業中心)、製造・プロセス業のお客様を中心としたインフラ構築PJ
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手〜中堅民需顧客のインフラ基盤構築PJ(オンプレ/クラウド)のプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーを担って頂く予定(チーム規模3名〜7名程度)です。 【想定プロジェクト】 大手〜中堅民需顧客のインフラ基盤構築PJ(オンプレ/クラウド)のプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ★案件規模にもよりますが、基本的に全体PMはNEC事業部門、或いはNESインダストリ部門が担い、当Gはインフラ領域を担当しております。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 エンタープライズPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 東海地域の流通業/製造・プロセス業の顧客を中心にPFSIを行っている部門となります (全体20数名/30代以下が約半数の人員構成、BPメンバーも数社から約10名います) オンプレ仮想基盤を活用している顧客が多いですが、直近ではクラウド(AWS/Azure)の活用も増えてきています。 【採用背景】 下記の理由より本ポジションの募集を行います。 ・顧客DX推進に向けたインフラ基盤再構築やクラウドリフト/シフトが加速している中において、機会損失を無くす体制強化が急務であること ・PJ遂行/顧客対応の中心を担えるリーダー層が不足していること ・様々な知見を有する新たな風を持ち込んでいただく事で、若手のフルスタック人材への育成を加速させていくため 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜7名(自チーム内) 【開発環境】 OS:Linux/Windows DB:Oracle/PosgreSQL/SQLServer ストレージ:DELL EMC/NEC クラウド:Azure/AWS その他:クラスタ関連、仮想化基盤関連(VMWare等) 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Cloudformation/CDK/Ansible等 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 RedmineTeams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 大手〜中堅顧客の多岐に渡るシステム構築対応が出来るため、技術/管理両面のスキルアップが可能です。 【入社後のキャリアパス】 まずはプロジェクト経験を積んでいただき、その後は大手顧客の多岐に渡るシステムを中心としたインフラPMとして活躍していただきつつ、アーキテクトとしての専門性を磨いていただきたいと考えています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■中〜大規模のインフラPJにてPM/PLとしての経験、及びお客様交渉/調整、チームマネジメント経験のある方 ■以下の全体的なインフラシステム構築ノウハウ(全体的なシステム構成の構築経験) ・OS:Linux/Windows ・DB:Oracle等 ・ストレージ:EMC、NEC等 ・冗長性構成(クラスタ等) ・バックアップ関連等 ・クラウド関連(AWS/Azure) ■情報処理技術者(出来れば高度試験)、もしくはインフラ技術系のスペシャリスト以上の資格保有 【歓迎要件】 ・PMP等のプロジェクトマネジメント系資格保有 ・ネットワーク関連ノウハウ ・セキュリティ関連ノウハウ ・流通業/製造業における業務システム開発経験 ・語学力(英語) 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・PF技術だけでなく顧客業務との連携も密である為、業種/業務知識も得られる職場です ・大規模顧客対応のPJにおいては比較的計画的に休みを取りやすいと思います(PJ状況によります) 続きを見る
-
[SS08]<リーダー・サブリーダー/東海>流通業(医薬品卸業中心)、製造・プロセス業のお客様を中心としたインフラ構築PJ
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手〜中堅民需顧客のインフラ基盤構築PJ(オンプレ/クラウド)のプロジェクトリーダー/サブリーダー担って頂く予定(チーム規模3名〜5名程度) 【想定プロジェクト】 大手〜中堅民需顧客のインフラ基盤構築PJ(オンプレ/クラウド)のプロジェクトリーダー/サブリーダー ★案件規模にもよりますが、基本的に全体PMはNEC事業部門、或いはNESインダストリ部門が担い、当Gはインフラ領域を担当しております。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 エンタープライズPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 東海地域の流通業/製造・プロセス業の顧客を中心にPFSIを行っている部門となります (全体20数名/30代以下が約半数の人員構成、BPメンバーも数社から約10名います) オンプレ仮想基盤を活用している顧客が多いが直近ではクラウド(AWS/Azure)の活用も増えてきています。 【採用背景】 下記の理由より本ポジションの募集を行います。 ・顧客DX推進に向けたインフラ基盤再構築やクラウドリフト/シフトが加速している中において、機会損失を無くす体制強化が急務であること ・PJ遂行/顧客対応の中心を担えるリーダ層が不足していること ・及び様々な知見を保有する新たな風を持ち込んで頂く事で若手のフルスタック人材への育成を加速させていくため 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜5名(自チーム内) 【開発環境】 OS:Linux/Windows DB:Oracle/PosgreSQL/SQLServer ストレージ:DELL EMC/NEC クラウド:Azure/AWS その他:クラスタ関連、仮想化基盤関連(VMWare等) 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Cloudformation/CDK/Ansible等 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 RedmineTeams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 大手〜中堅顧客の多岐に渡るシステム構築対応が出来るため、技術/管理両面のスキルアップが可能です。 【入社後のキャリアパス】 プロジェクト経験を積んでいただきながら、多岐にわたる顧客のシステム導入を中心としたインフラリーダーとして活躍していただくことを想定しています。またより上位のアーキテクトを目指していただくことを期待しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■小〜中規模のインフラPJでのリーダーとしての経験、及びお客様交渉/調整、チームマネジメント経験のある方 ■以下の全体的なインフラシステム構築ノウハウ(全体的なシステム構成の構築経験) ・OS:Linux/Windows ・DB:Oracle等 ・ストレージ:EMC、NEC等 ・冗長性構成(クラスタ等) ・バックアップ関連等 ・クラウド関連(AWS/Azure) ■情報処理技術者(出来れば高度試験)、もしくはインフラ技術系のスペシャリスト以上の資格保有 【歓迎要件】 ・ネットワーク関連ノウハウ ・セキュリティ関連ノウハウ ・流通業/製造業における業務システム開発経験 ・語学力(英語) ・PMP等のプロジェクトマネジメント系資格保有 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・PF技術だけでなく顧客業務との連携も密である為、業種/業務知識も得られる職場です ・大規模顧客対応のPJにおいては比較的計画的に休みを取りやすいと思います(PJ状況によります) 続きを見る
-
[SS10]<リーダー候補/東海> 金融のAIプラットフォーム事業に挑戦してみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 AWSクラウドの基盤チームリーダーとして、プロパー、パートナーのAWS基盤の設計、構築、テストのQCDを管理いただきます。また、必要に応じて、お客様との仕様確認ミーティングにもご対応いただきます。 【想定プロジェクト】 金融機関・ノンバンクを対象として、AIを活用した金融プラットフォームの提案・導入・構築をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 エンタープライズPFSI統括部 【配属予定部門の紹介】 AWSを中心としたミッションクリティカルなクラウド基盤の導入をメインとしている部隊です。 【採用背景】 NECグループでは、AI社会の仕組みづくりに向けて多様なステークホルダーとの連携を積極的に行っています。 金融領域においてもその期待は大きく、人権を尊重した「信頼できるAI」活用の推進を一緒に進めることができる新たな仲間を募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜5名 【開発環境】 使用言語 Lambda 使用環境 AWS AWS DirectConnect、SiteToSiteVPN、PrivateLinkといったネットワーク構築経験があるとベター 【コード品質のための取り組み】 CI/CD AI 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・金融AIクラウドという将来性のある領域で、リーダーとしての立ち位置を確保し、レベルの高いキャリアを安定的に積むことが可能です。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、サブリーダーとして、プロジェクト参画いただきます。プロジェクトの文化に慣れていただいた上で、入社半年後を目途にリーダーとして活躍していただくことを期待しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・サブリーダー経験 ・AWS資格(Solution Architect Professional) -5-10名規模のチームでサブリーダーとして業務遂行が行えること -クラウド領域で専門性のある技術力を示すことによりチームからの信頼を得ることができる 【歓迎要件】 ・アジャイル開発の経験を有している -外部への講演会・セミナーなどにおいて情報発信を行っている 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[SS15]<PM/西日本>中大規模インフラ構築PJの推進
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 多様な業種のお客様へのオンプレミスまたはクラウドインフラの提案、設計、開発、構築、導入、テスト及び保守を実施します。 【想定プロジェクト】 中大規模(数千万程度)のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種に対して、業種事業部と連携してインフ領域のシステム提案・導入・構築をプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC PM/PL ★NECソリューションイノベータ インフラ構築チーム (5名〜10名程度) 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のプロジェクトマネージャーとしてプロジェクト内外の調整およびプロジェクト内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。事業部は多業種のお客様へAP開発、クラウド、インフラと幅広い領域で対応しています。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 デジタルPF統括部 【配属予定部門の紹介】 事業部は多業種のお客様へAP開発、クラウド、インフラと幅広い領域で対応しています。広島・高松勤務の複数名の社員、パートナー数名、他事業部との連携を進めており、取り扱い規模や領域を拡大して行くために、プロジェクトマネージャーの立場で一緒に取り組んでいける仲間を募集しています。 【採用背景】 NECソリューションイノベータは、業界で最先端を歩む企業であり続けるため、時代の流れに合わせて新たな技術やアプローチをどんどん吸収・採用してまいりました。 特に、最新の技術を採用したシステム/サービス開発は、今後のIT業界で重要な位置を占めると確信しています。 システム/サービスを稼働させるインフラ領域事業の拡大と技術力の向上のため、募集を開始しました。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名 【開発環境】 OS:Windows、VMWare、Hyper-V、RHEL DB:Oracle、SQLServer等 ミドル:CLUSTERPRO、JpbCenter等のジョブ管理ソフト バックアップ:NetBackup、ArcserveBackup等のバックアップソフト クラウド:AWS、Azure、OracleCloud セキュリティ関連 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、Box、Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 全国規模で様々なお客様の課題解決に貢献することにより、プロジェクト管理能力とインフラ技術習得が可能であり、多大なる経験と成長の機会を提供します。NECグループ全体からなる強固なネットワークを活かし、ご自身のスキルを広く深く磨き上げるだけでなく、社会貢献にも繋がります。 本ポジションでスペシャリストとして活躍いただくことで、最新の技術を駆使して社会の課題に取り組むことはもちろん、ご自身のキャリアを大きく前進させることが可能です。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、即戦力としてPM補佐またはリーダーの役割でPJに参加していただきます。その後、1年程度でPM役割を担っていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・中~大規模案件のインフラチームのリーダー経験(リーダーの役回りをしつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) 【歓迎要件】 ・AWS資格 (または、他のクラウド資格) ・PM資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 お客様先作業や打合せが入ることはありますが、通常勤務時はリモートワークと出社の比率は自由 【応募者へのメッセージ】 スキルと経験を最大限活用できる環境とチャンスがあります。 あなたの力を思う存分発揮してみませんか? 続きを見る
-
[SS16]<リーダー・リーダー候補/関西拠点>プラットフォームSI(オンプレ、クラウド)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 クラウド(AWS、Azure、OCI)、オンプレのインフラに関するサービス提案・導入・構築について、リーダー的な役割でお客様へのサービス提案・導入(要件定義/設計/構築/テスト)、運用保守を行います。 【想定プロジェクト】 中小規模(3百万円〜3千万円程度)案件のインフラ構成提案、構築、運用支援をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NECソリューションイノベータ 開発・構築チーム ★インフラチーム 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 クラウドSI統括部 【配属予定部門の紹介】 中小規模のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種に対してプラットフォームSIを行っているグループです。 メンバーは大阪勤務 27名です。大阪には同様のグループが複数あり連携をしています。プロジェクトよってはグループの枠を超えてメンバーを構成します。各世代で多数おり、交流も活発です。 テレワークも活用しており、ZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、業務を行っています。 【採用背景】 現在のプラットフォームSIにおいてクラウドを基本とする提案はあたり前になってきています。 当部門でもAWS、Azure、OCI といった様々なクラウド技術を扱っています。 この強みを活かし、さらなる事業拡大に繋げていくためには、インフラ関連知識を有し、プロジェクトを牽引できるリーダーが不足しており、早急にリーダの育成・強化を行っていく必要があり、募集を開始しました。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名 【開発環境】 AWS、Azure、VMware、Hyper-V、Windows、Red Hat Enterprise Linux、バックアップSW(NetBackup、ARCserve、Veeamなど)、監視SW(SystemManagerG、JP1/IM、NNMiなど)、CLUSTERPRO 【コード品質のための取り組み】 ー 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、Box、Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 関西を拠点に全国のプロジェクトに参加することができます。 マルチクラウド/ハイブリッドクラウドにも繋がる 様々なクラウド技術、IT基盤技術を得ることができます。さらにそのスキルを活かした提案の機会もあります。リーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後はPM補佐、またはサブリーダーとしてプロジェクトに参画頂きます。その後の経験にあわせプロジェクトリーダーへとステップアップ頂くことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・クラウド環境の設計/構築実績。 ・サブリーター経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) 【歓迎要件】 ・AWS、Azure、OCIのクラウド関連資格 ・PM資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社の比率は自由です。 プロジェクトによっては出社が必要となる場合もあります。 【応募者へのメッセージ】 やりたい事にチャレンジできる風土があります。さらなるスキルアップに繋がる環境も十分にあります。 あなたの力を思う存分発揮してみませんか? 続きを見る
-
[SS17]<PM/関西>中~大規模インフラ構築PJの推進
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 鉄道、電力系の大規模案件(1億〜3億程度)のプロジェクトマネージャーとしてAWS及びオンプレ含めたインフラリーダとしてプロジェクトを牽引をご担当いただく想定です。 【想定プロジェクト】 インフラSIとして中大規模(3千万円〜2億程度)の案件で提案〜総合テストまでをプロジェクト管理者としてQCDコントロール、ステークホルダ対応ができ、かつシステム全体を理解し技術面でもプロジェクトを推進いただく想定です。 プロジェクト体制例) NEC PM/PL ★NECソリューションイノベータ インフラ構築チーム (5名〜10名程度) 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のプロジェクトマネージャーとしてプロジェクト内外の調整およびプロジェクト内の技術課題の意思決定を行っていただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 デジタルPF統括部 【配属予定部門の紹介】 中小規模のお客様から官公庁や大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種に対してプラットフォームSIを行っているグループです。 メンバーは大阪勤務 28名です。大阪には同様のグループが複数あり連携をしています。プロジェクトよってはグループの枠を超えてメンバーを構成します。各世代で多数おり、交流も活発です。 テレワークも活用しており、ZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、業務を行っています。 【採用背景】 当部門では鉄道、電力系の小〜大規模の複数案件が2028年にかけて並走する見込みがある中で、現行PJが2026年9月頃まで継続する見込みです。 これからの案件での体制確保をする上でマネジメント層が不足しており、現場メンバーへの負担も高くなってきている状況であるため、体制強化のため募集を開始しました。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名 【開発環境】 AWS、VMware、Windows、RedHatEnterprise、運用監視SW(JP1/IM3、NNMi、Datadog)、ジョブ管理(JP1/AJS)、バックアップSW(NetBackup、Veeamなど)、可溶性(CLUSTERPRO)、データベース(Oracle RAC、RDS(PostgreSQL))、APサーバ(ApacheHttpd、WebLogic、Tomcat) 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォータフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、Box、Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 オンプレ/クラウドのハイブリッド環境で様々な製品/サービスを活用したシステムの提案から構築、運用支援までトータルに顧客対応が可能です。 また、現行システムのマネージドサービス活用へのクラウドシフト検討にも携わることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、即戦力としてPM補佐またはリーダーの役割でPJに参加していただきます。その後、1年程度でPM役割を担っていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・中~大規模案件のインフラチームのリーダー経験(リーダーの役回りをしつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) 【歓迎要件】 ・AWS資格 ・PM資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出社の比率は自由です。 プロジェクトによっては出社が必要となる場合もあります。 【応募者へのメッセージ】 保持しているスキルを最大限活用できる環境を提供します。さらなるスキル向上に十分に貢献できる環境が整っています。 あなたの力を思う存分発揮してみませんか? 続きを見る
-
[SS19]<PM・リーダー候補/沖縄 l 製造・交通・小売領域>全国規模のクラウドSI案件でインフラ構築 or AP基盤をリードできる方を募集!
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 <1>全国規模のSI案件にてクラウド技術を活用したシステムの設計・構築を担当しながら、配下若手メンバーの指導&育成も実施 <2>新規案件開拓に向けた提案支援&見積作成 ※メインは<1>7〜8割ほどです。 ●現場での技術習得の他、社内の豊富な研修メニューから適正・キャリアに応じた研修受講が可能。 【想定プロジェクト】 中規模〜大規模(1〜2億/年目安)のSI案件で構築提案・導入・構築にチームで入り込みながらプロジェクト内外の調整やチーム内の管理を推進頂くことを想定しています。 プロジェクト規模によりますが、以下の●のようにサブチームのいずれかでPMとしてチームをリード頂くことを想定しています。お一人ではなくチームとして複数人で進めていく体制になります。 <プロジェクト体制例> ・全体責任者 ・全体PM/PL ・仕様統括(全体アーキ) ●アーキ(A社,B社,...) ●インフラチーム(メンバー、パートナー...) ●開発チーム(チームA,B,…) 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 デジタルPF統括部 【配属予定部門の紹介】 プラットフォームSIの事業領域でインフラ構築のSI案件を中心に対応している部隊ですが、インフラ以外でも提案前フェーズからシステム全体のアーキテクチャ設計に関わり、コンテナやCICD、セキュリティ、ミドルウェア、共通化など領域の壁を作らず広く対応しています。 案件は東名阪の案件が多いですが、拠点は沖縄のためプロジェクト活動は、自宅や勤務場所からのリモートワーク接続で行っています。20代〜50代まで各世代ともほぼ均等に在籍しており、風通しは良いです。クラウド領域を中心に対応しており、技術面でも成長意識の高いメンバーが多数在籍しています。 AWSやAzure、GCPなどのクラウド技術を活用したプロジェクトも増えており、技術者として成長できる環境があります。 社員の資格取得やスキルアップについて会社の支援も充実しており、技術トレーニングの提供や、技術指導・育成など、技術者として成長するための環境が整っています。また、社員間のコミュニケーションを促進し、チームとしての力を高めるためのイベントや制度が多く設定されています。 【採用背景】 弊社ならびにNECグループでは、様々な顧客のDX化推進におけるIT戦略・業務変革を強く推し進めています。 顧客への価値を最大限提供する体制構築を進めているところですが、今後さらなる成長を目指す上でエンジニアの積極的な採用を実施しています。 昨今、クラウドSI案件の引き合いは多く、その中でも顧客への高い価値提供が求められており、共に成長していける仲間を募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜10名 【開発環境】 使用環境:オンプレ/AWS/Azure/GCP(いずれか又は組合せ) インフラ:Teraform/Ansible/Shellなど AP:Java/TypeScript/Pythonなど キーワード:DX、クラウド、AI、Jmeter、Splunk、Jenkins、SonarQube、Github 【コード品質のための取り組み】 自動化(CI/CD、構築自動化) LCP/NCP 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams、Outlook、Zoom、Box、Redmine ※プロジェクトによってJiraやConfluence、Slackなど 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECグループの様々な業種・規模のお客様への価値提供に貢献することができます。 特定領域に特化した業務知識ではなく、幅広い技術領域・サービス領域に精通することができます。 PM/リーダーとしてキャリア形成を図ることで、技術者としてだけでなく、ビジネスパーソンとしても成長するための環境が整っています。 将来的に高度な専門職として、または組織長として事業の中心的立場でご活躍頂く機会が得られます。 【入社後のキャリアパス】 部門配属後はPM補佐、サブリーダーとして現場案件を率い、よりサイズの大きなプロジェクトにてチームを率いて頂きます。将来的にはSEとしての専門性を更に高めて頂くか、組織長として事業を牽引する立場にシフトし、事業の中核を担う役割での活動を想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 インフラ領域における構築以上のご経験 ※ネットワーク/サーバー/ミドルウェアいずれも可 ※オンプレ/クラウド環境面も不問 今後クラウド環境での経験値を増やしてキャリアアップを図りたい方にマッチします。 【歓迎要件】 ・AWSやAzure、GCPのプロフェッショナルレベル資格保有 ・PMP保有 ・IaC構築経験 ・中〜大規模システムにおけるシステム提案・見積経験 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 ・リモートワーク80%、適宜20%〜出社 ・自宅でのリモートワークやフレックス、休暇取得を組み合わせて、育児や介護に携わる方も多く在籍しています 【応募者へのメッセージ】 ・他社では無かったスキルアップできる環境として、新しい技術の活用や複雑性、マルチベンダー対応など成長できるプロジェクトが多くあります。また研修環境、福利厚生が整っています。(30代 キャリア採用) ・会社として人的資本レポートを展開している点で内情をい知れて安心できたのと、ジョブ型人材マネジメントや評価制度の導入など、キャリア入社者でもオーナーシップを発揮することでキャリアアップを描けると感じています。(20代 キャリア採用) 続きを見る
-
[PB94][社会通信SL]<リーダー/リーダー候補>宇宙・防衛領域のシステム開発・構築業務(インフラ構築)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 宇宙・防衛領域及び社会インフラ領域のシステム開発案件で、インフラ構築に係るリーダーの役割で提案、設計・開発・構築、運用保守の業務をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 中小規模のプロジェクト(数百万)から複数年にわたる大規模プロジェクト(数億〜十数億程度)のシステムのリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 体制はプロジェクトにより様々ですが、NECソリューションイノベータが担当するインフラ構築チームのリーダー/サブリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 社会・通信ソリューション事業部門 エアロスペース・ナショナルセキュリティ統括部 AS第四グループ、または NS第一グループ、または NS第二グループ 【配属予定部門の紹介】 宇宙・防衛領域及び社会インフラ領域のシステム開発・システム構築業務を担うグループです。 メンバーは主にNECの拠点(府中、玉川、田町、新宿)で活動しています。 高いセキュリティが求められる事業領域のため出社して対応することが基本となることがほとんどですが、プロジェクトによりリモート中心としている場合もあります。 【採用背景】 宇宙・防衛事業領域は急速な拡大傾向にあり、NECグループとして注力する事業領域の一つとなっています。 案件の引き合いが非常に多くなってきており、当社としても今年度より専用の組織を立ち上げ、本格的にこの事業領域拡大に取組んでいるところです。この事業拡大を確実に進めていくための事業体制を行うため、採用を実施しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜30名程度 【開発環境】 使用言語:Java、C#、C++など 使用環境:オンプレ(Windows、Linux、仮想化ソフトウェア)、AWS、Azure 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Slack Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 人工衛星や通信機器等を製造するNECグループの一員として、宇宙・防衛や社会インフラ領域の中で、大規模システム開発を経験できると共に、日本の宇宙・防衛産業及び社会インフラの発展に貢献していることを実感できます。 【入社後のキャリアパス】 プロジェクトの一員として、リーダーまたはメンバーのポジションで業務を遂行しながら、アーキテクトまたはプロジェクトマネージャーなどのキャリアを目指す。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラ構築に係わる設計、製造、試験の経験 ・プロジェクトリーダー、あるいはサブリーダーとしてのお客様対応の経験 ・顧客やプロジェクトメンバーとコミュニケーションを円滑に行える 【歓迎要件】 ・Windows/Linux関連資格 ・ネットワーク関連資格 ・DB関連資格 ・AWS、Azure資格 ・PM資格 ・IaCやCI/CD環境の構築経験 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 アーキテクトとして高度な専門性を発揮して、宇宙・防衛産業や日本の重要な社会インフラを支えていることを実感できる業務です。 続きを見る
-
[TS37]<リーダー>OracleCloudのPF-SI
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECグループの顧客である企業様のシステム向けに、Oracle CloudのPF-SIや技術支援にご対応いただきます。 【想定プロジェクト】 主要顧客:NEC 金融業、通信業、官公庁、公共ほか NECのSIプロジェクトのインフラチームのクラウド基盤担当者(3~5名体制)として参加。 要件定義・設計・構築・テストフェーズ(6か月~1年) 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 データマネジメント統括部 【配属予定部門の紹介】 Oracle CloudのPF-SIや技術支援対応。技術者中心、3~10名程度の中小規模のチームに参画頂き、業種を問わず多くのNECグループのSE、お客様にサービスを提供します。 3-5名でチームを組んで案件対応していただきます。 【採用背景】 私たちは弊社のOracle CloudソリューションセンターとしてOracle Cloudの技術習得を継続し、PF-SIや技術支援サービスをご提供しております。近年、Oracle Cloud採用案件が増えており、事業拡大のため要員を募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名 【開発環境】 Cloud,OracleDB,Linux 【情報共有のツール】 Teams,BOX,Zoom,Office365 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・ご自身のクラウドのPF-SI経験を活かしていただくだけでなく、Oracle Cloud/Oracle DBのエキスパートを目指すことができます。 ・Oracle社とのパートナーシップを通じて最先端技術に触れる機会が得られます。 ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後~半年:必要に応じてOracle Cloudのチュートリアルや教育受講などの技術習得。プロジェクト参画しサブリーダー候補として経験を積む。 半年~3年:リーダーとして活躍。 3-5年後:プロジェクトリーダーまたはマネージャーとしてチーム全体を管理、技術面でリード 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・クラウドのPF-SI経験(3年以上) ・プロジェクトリーダー経験(1年以上) 【歓迎要件】 ・Oracle Cloud プロフェッショナル資格 ・Oracle Masterなどの各種クラウドベンダ資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク 70%。 業務に応じ、メンバー間のコミュニケーションを図る目的で週1~2出社しています。 案件によって、ご相談の上、お客様のプロジェクトルームや客先対応および常駐をお願いする場合はあります。 続きを見る
-
[PB97][公共SL](仙台/青森/秋田)公共向けインフラエンジニア/プロジェクトリーダー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 インフラ領域のプロジェクトリーダーとして、県/市役所様向けインフラ基盤(ネットワーク構築、サーバ構築、クラウド環境構築、運用構築)を担当し、提案から構築〜保守までを遂行していただきます。 私たちのグループではNEC、Microsoft、Vmwareなどの製品を数多く対応しています。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なお客様に対して、提案・導入・構築のプロジェクトリーダーを担っていただきます。 プロジェクト規模にもよりますが、リーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン インフラソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 インフラ領域を得意とするグループです。メンバーは、青森勤務/秋田/仙台勤務と勤務場所が離れているメンバー同士、ZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 私たちのグループでは県/市役所様向けのインフラ基盤サービスを提供しています。 現在弊社の注力領域となるインフラ領域は国の方針で新しい方向に急速に向かい始めています。 私たちはお客様の要望にあわせてオンプレミス型、クラウド型、ハイブリッド型など様々な方式から最適なものを考え提案、構築、運用をしています。 日々新しい考えや技術が生まれるなかで、新しいことにチャレンジしたい/新しいことを吸収して成長したいと思う人材を組織の一員として迎えることで組織の成長を加速させたいとの考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~10名程度 【開発環境】 クラウド/サービス(NEC、AWS、Azure)、仮想(VMWare、Microsoft)、NW、監視、セキュリティなど 【コード品質のための取り組み】 AI活用 CI/CDパイプラインなどアセット活用 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 デジタル化が加速し、公共/民需領域ともに新しい社会基盤への取り込みが増えています。 当グループはデジタル化に向けて新しい考え/技術にチェレンジしているグループとなります。 新しい社会基盤構築に貢献したい方を待っています。一緒に新しい時代を切り開いていきましょう。 【入社後のキャリアパス】 入社後、まずは即戦力としてプロジェクトでリーダーもしくはサブリーダーとしてプロジェクト遂行していただきます。 ゆくゆくはリーダー層へ昇格し、グループを牽引していただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 中小規模プロジェクトリーダ・サブリーダのご経験がある方、または、 インフラエンジニアの経験がある方(5年以上を想定) 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 ・プロジェクトリーダーまたはプロジェクトマネージャーの役割を目指している方。 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 東北地区の自治体様をITで支援し、地域貢献しませんか? キャリア採用で入社された社員の方もいて活躍されています。ぜひ、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
[PB98][公共SL](仙台/青森/秋田)公共向けインフラエンジニア(メンバー)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 県/市役所様向けインフラ基盤のネットワーク構築、サーバ構築、クラウド環境構築、運用構築を担当し、設計/構築/検証フェーズを対応していただきます。 私たちのグループではNEC、Microsoft、Vmwareなどの製品を数多く対応しています。 初めて対応する製品もありますが、研修/評価環境などの活用により知識は吸収できます。 また、運用担当としてお客様の環境の維持に務めてきた人も弊社のサポーター制度/研修により知識を習得することができます。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なお客様に対して、設計/構築/検証フェーズのエンジニアとしての経験をつんでいただきたいと考えています。 将来的にはプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーまたはエンジニアとしてスペシャリストになっていただく想定となります。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン インフラソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 インフラ領域を得意とするグループです。メンバーは、青森勤務/秋田/仙台勤務と勤務場所が離れているメンバー同士、ZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 私たちのグループでは県/市役所様向けのインフラ基盤サービスを提供しています。 現在弊社の注力領域となるインフラ領域は国の方針で新しい方向に急速に向かい始めています。 私たちはお客様の要望にあわせてオンプレミス型、クラウド型、ハイブリッド型など様々な方式から最適なものを考え提案、構築、運用をしています。 日々新しい考えや技術が生まれるなかで、新しいことにチャレンジしたい/新しいことを吸収して成長したいと思う人材を組織の一員として迎えることで組織の成長を加速させたいと考えております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~10名程度 【開発環境】 クラウド/サービス(NEC、AWS,Azure)、仮想(Vmware,Microsoft)、NW、監視、セキュリティなど 【コード品質のための取り組み】 AI活用 CI/CDパイプラインなどアセット活用 プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー有り 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 デジタル化が加速し、公共/民需領域ともに新しい社会基盤への取り込みが増えています。 当グループはデジタル化に向けて新しい考え/技術にチェレンジしているグループとなります。 新しい社会基盤構築に貢献したい方を待っています。一緒に新しい時代を切り開いていきましょう。 【入社後のキャリアパス】 (入社1年目) 担当としての実プロジェクト経験(phase1) プロジェクトリーダーのもとで設計/構築/検証の実践 また、研修参加によるスキルアップ (2年目) 担当としての実プロジェクト経験(phase2) プロジェクトリーダーのもとで設計/構築/検証の反復をするとともに、複数案件に関わることにより知識アップを図る (3年目) プロジェクトリーダー補佐としての実プロジェクト経験 プロジェクトリーダー補佐として1サブチームまたは1案件を対応する。 (4年目以降) プロジェクトリーダーとして活躍。 プロジェクトリーダーの実績を活かし、プロジェクトマネージャーとなる。 社内では管理職へ昇格。 必須/歓迎要件 【必須要件】 インフラエンジニアまたはシステム運用担当のご経験がある方(3年以上を想定) 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 東北地区の自治体様をITで支援し、地域貢献しませんか? キャリア採用で入社された社員の方もいて活躍されています。ぜひ、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
[PB103][公共SL](リーダー候補) 医療機関向けシステム基盤構築のインフラエンジニア/プロジェクトリーダー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 全国医療機関向け電子カルテシステムを基点に、病院イントラを含めた病院情報システムの基盤構築/導入を行っています。 プロジェクトにおいて、提案から導入のリーダー、サブリーダーとして携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 首都圏エリアにおける中規模から大規模病院へのシステム基盤構築プロジェクトに参画いただきます。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン インフラソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 グループとしては全国に拠点があり28名在席しておりますが、首都圏は13名で活動しています。 【採用背景】 病院も本格的にDX化を進めていくにあたり、従来の病院情報システムの基盤構築だけではなく、経営課題、業務課題を解決するための統合的な病院インフラを提案し導入していく必要があり、そのための体制強化をしたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜5名程度 【開発環境】 Windows Hyper-V Vmware Oracle SQLServer 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・病院が抱える様々な課題に対して提案、実現する機会が得られます。 ・将来のリーダーとしてキャリア形成を図ることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は構築プロジェクトに参画頂き業務内容を学んでいただきます。1〜2年後にはリーダーとして、構築プロジェクトを推進していただき、将来的にはプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 インフラ構築の経験とリーダー、またはサブリーダーとしてプロジェクト遂行した経験をお持ちの方。 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 医療機関の業務を支えるインフラ基盤のDX化をあなたのスキルと経験で推進しませんか? 続きを見る
-
[EP60]メガバンク主要業務サービスのインフラエンジニア◆リーダー・管理職候補◆維持管理から運用改善を経て新システム提案まで関わっていただきます
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 要件定義から運用保守まで全工程の業務をご担当いただきます。 NECと一体となって、お客様とコミュニケーションを取り、推進いただくことを期待しています。 ・既存業務システムのインフラ維持管理(障害対応含む)、リリース後のレベルアップ ・次期システムでの新たなサービス提供に向け、新技術、新製品(OS、ソフトウェア)を取り入れたシステム構成提案および構築 ・上記に伴う協力会社様の管理、協業 ・組織マネジメント(ご経験によっては当社社員数名のマネジメントもお任せします) ※24時間365日の監視については、メガバンクのグループ企業が担っています。 【想定プロジェクト】 ・メガバンクの勘定系周辺、チャネル系(個人/法人、海外IB)、営業店システム等の業務を担う重要インフラ、また、メガバンクグループ会社向けのクレジットカード入会サービスを提供する業務を担うインフラ担当。 プロジェクト想定人数:メンバー2~3名、行力会社様10~15名 ・コンテナ基盤を活用した既存システム移行 プロジェクト想定人数:メンバー1~2名、行力会社様5~10名 ※インフラ領域のみで2〜3億の大規模プロジェクトから数百万単位の小規模プロジェクトまで、NECと一体となってプロジェクト応じた体制を構築しています。 ※ご面接時に、ご経験や今後のキャリア目標をお伺いし、プロジェクトを決定する予定です。 様々なプロジェクトがあり、維持管理のご経験豊富な方はレベルアップや運用改善に伴う作業管理、顧客折衝をお任せしたり、クラウドや新技術含めたシステムデザインにご興味ある方には更改案件の対応チームをまとめるリーダーを担っていただくことを想定しています。 運用/保全のご経験メインでスキルの幅を広げたい方も歓迎です。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第二金融ソリューション統括部 第七グループ 【配属事業部の紹介】 約25名の組織となります。 (PM4名、リーダー6名) ベテラン25%、中堅40%、若手35%とバランスの取れた人員構成となります。 リモート勤務の割合は、プロジェクト工程により多少変動しますが、平均50〜60%となります。 【採用背景】 当該チームは、メガバンクで常時サービスを提供している業務システムの安定稼働を支えています。 顧客のメガバンクでは、社会インフラとして新サービスによる価値創造、DX推進によるビジネス変革に向け、数々の新業務システムの構築が計画されており、それに合わせたインフラ更改プロジェクトの対応が継続的に見込める状況となっています。 ぜひ、我々と重要な社会インフラであるメガバンクサービスの変革をチームメンバーと共に実現しませんか? 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜10名 【技術】Linux、WindowsWebLogic、Oracle/PostgreSQL 【開発手法】ウォーターフォール 【社内ツール】Teams、Zoom、SVN、Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・多様なサービスを提供するメガバンクがお客様ですので、業務を通してプライベート、パブリックそれぞれのクラウド環境でのシステム設計、マネージメントスキルを身につけられます。 ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 ・クラウド環境に止まらずオンプレシステムとの連携、セキュリティ対策/監視等を司る様々なシステムとの連携を通して業務インフラ設計スキルの高度化を図ることができます。 【キャリアパス】 ご入社後は、担当システムで実務経験を積んでいただき、プロジェクトリーダーをお任せします。 将来的には更なるサービス拡充に向けた事業拡大、コンテナ基盤含めた対応等の高度モデル化のリーダーとしてチームを牽引いただく想定です。 管理職の方には、組織マネジメントもお任せします。 スペシャリストのキャリアパスもございますので、技術職としてのキャリア形成も可能です。 必須/歓迎要件 【必須】 ・リーダー経験、およびインフラ設計経験(Linuxサーバーの設計スキル) ※更改に向けてのシステム設計、稼働状況分析からのパラメータ検討等を含む。 ・シェルスクリプト作成経験 ※改善要望に応じたツール作成、環境変更時の動作確認、障害時調査等を含む。 ・クラウド環境またはクラスタ構成の基礎的な知識 ・顧客・他チームメンバーとのコミュニケーションスキル 【歓迎】 ・複数チーム(他機能、関連システム、業務)と連携した推進リーダーの経験 (管理職希望の方は組織マネジメント経験があると尚可) ・基本情報技術レベル以上の資格をお持ちの方 ・何れかのミドルウェアの設計・導入経験がある方(WebLogic/Jboss/OracleDB/PostgreSQL/Openshift等) ・プロジェクト管理スキル(QCD管理) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 本番作業/構築工程を除き、リモートワークが可能です。 在宅率は平均50〜60%となります。 通常作業時は、希望する働き方のスタイルに応じて、フルリモートワークとハイブリッドワーク(在宅と出社)を使い分けていただいています。 本番作業など、一部土日・定時後の作業が発生しますが、代休取得などを徹底し働きやすい環境に配慮しています。 【出向】無 【客先常駐】無 続きを見る
-
[PB19][官公SL]【大規模案件PL】官公庁向け_インフラエンジニア◇官公庁DX/クラウド化
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 提案・導入・構築について、リーダー的な役割でNECが対応する主に官庁系のお客様への基盤サービス提案・導入(要件定義/設計/構築/テスト)、その後の運用保守業務等をご担当頂きます。 【想定プロジェクト】 官公庁など大規模のお客様などを中心に大規模基盤サービス提案・導入・構築をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 ------------------------- NEC インフラチーム NEC 運用監視チーム ★NECソリューションイノベータ 基盤サービス構築チーム (5名~20名程度) ------------------------- 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の構築管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 ガバメントソリューション統括部 ガバメントプラットフォーム第一グループ ガバメントプラットフォーム第二グループ ガバメントプラットフォーム第三グループ 【配属事業部の紹介】 私たち官庁ソリューション事業部は、その名の通り国の中枢を担う中央官庁のお客様とお仕事をしています。 「中央官庁事業領域 = 社会貢献を実感できる事業領域」 自分たちの生活に直結する仕事ばかり、範囲も広く、“やりがい”しかない! 配属想定先は3つの部門で構成されており、総勢70名のメンバーがいます。 ベテランから若手までが複数のプロジェクトに分かれ、作業に従事しています。 【採用背景】 弊社ならびにNECグループにおいては今後の官庁領域において、価値提供サービス事業の方向性として、DX化推進におけるサービス向上や業務変革を進めています。 DX化については、NECグループの総力を挙げ取り組んでいますが、さらなる体制強化、ならびに我々とは異なる知見やアイディアを持ち込んで頂くことで、より柔軟かつソリッドな事業体制を構築できるとの想いから、本格的な採用を実施致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 ・5〜20名 【開発環境】 ・使用言語:Python ・使用環境:AWS、Azure、M365E5 ・構成管理:Ansible 【コード品質のための取り組み】 ・CI/CD ・NCP 【開発手法】 ・ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・官庁系の大規模なお客様の様々な課題に対して、サービス提案する機会が得られます。 ・顧客事業およびNECグループのサービス事業を担う機会が得られるます。 ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 ・様々なNEC内のサービスと関わることにより、特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域・サービス領域に精通することができます。 ・特に官庁系は今後クラウド化が急速に進んでいきます。そのため、クラウド構築案件に携わりクラウド技術を活かす機会が増えキャリア形成を図ることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクトに参画いただきます。即戦力として更改構築サービスなど、サービス提案・構築等のチームリーダーをお任せします。その後、他の新規構築プロジェクトなどへの参画及び更なるサービス拡充に向けた事業化、サービス化のリーダーとしてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラ構築プロジェクトにおけるリーダー経験 ※理想は10名程度のマネジメント経験ですが、大型案件への挑戦意欲がある方のご応募も歓迎します! 働き方 【働き方】 ・リモートワーク50%、適宜50%出社 ・プロジェクト次第ですが、現状は構築期間はプロジェクトルームを想定としています。 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 一緒にやりがいのある仕事しませんか?ご応募お待ちしております! 続きを見る
-
[EP13] システムのインフラ設計・構築から運用・保守までトータルコーディネートするインフラスペシャリスト
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 エンタープライズ領域を中心としたシステム開発プロジェクトにおいて、アプリケーション開発チームと連携、上流設計フェーズから参画して開発時および本稼働後のインフラ要件定義、インフラ設計・構築運用設計を実施、実際に運用を行うチームへと案件をつなげ、自身もインフラ保守を行う。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)のお客様の多種多様な業種に対してインフラ設計・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー 開発チーム 運用監視チーム ★インフラチーム (2名〜3名程度) ★部分のリーダーとして、プロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン エンタープライズアプリケーション事業部 第7ソリューショングループ 【配属事業部の紹介】 1Proグループ想定で、 プロジェクトマネージャー:1名 リーダー:2〜3名 若手(協力会社):3名程度 【採用背景】 当グループでは運用サービス(アウトソーシング)の拡大が主要テーマですが、運用サービスとインフラ技術は切っても切れない関係にあります。 そのため、インフラ設計・構築から参画することができ、シームレスに本稼働時運用・保守へつなげることのできるメンバーの存在が必要となっています。しかし、現状、当グループの要員はインフラ設計・構築要員が少ない状態です。このため、即戦力(実際のインフラ構築・運用・保守に関わったことがあり、周囲の関係者と調整しながらプロジェクト遂行可能)に近い状態でインフラ設計・構築・運用・保守を牽引できる方を募集いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名程度 【技術】 クラウド(AWS、Azure) OS(Windows, Linux) ミドルウェア(ジョブ管理、インシデント管理、監視、バックアップ etc...) 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Teams、zoom、outlook 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・企画・設計・構築・運用まで一連のフェーズを経験できる ・様々なITサービスの導入に携わることができ、先端的技術スキルを習得できる ・自分自身が主体的にプロジェクトを進めることができる 【キャリアパス】 <入社〜1年> ・チームリーダーのもと実案件へメンバー参画 <2年〜> ・チームリーダーとして対応 必須/歓迎要件 【必須】 インフラ設計、構築、運用設計の経験3年以上 【歓迎】 ・AWS資格 ・インフラチームリーダー経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 ・自社オフィス ・客先プロジェクトルーム ・在宅リモートでのハイブリットワーク(現在、出社率30%程度) 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 ・自身のスキルアップ、成長が可能な環境です。 ・チームメンバーと共に成長したい方、一緒に頑張りましょう。 続きを見る
-
[EP20] <リーダー募集(東京勤務・リモート可)>自動車製造業のシステムのクラウド基盤でのシステム開発に携わってみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・採用背景 【業務内容】 自動車メーカーのコネクテッド領域での開発を中心に活動しております。クラウド環境の構築、アプリケーションの開発、プロジェクト全体の管理、お客様と一緒に要件を検討などを進めていただきます。 【想定プロジェクト】 ・自動車メーカのコネクテッドデータの利活用システムの提案、設計、開発。クラウド基盤のアーキテクチャ構築。 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第三グループ 【採用背景】 自動車領域におけるクラウド基盤での開発に従事しております。お客様をリードしながらアーキテクチャ構築、アプリケーションの設計、構築を推進します。 提案、開発、マネージメントを一緒に遂行していただける人材を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名〜10名 【開発環境】 使用言語:TypeScript、Python、Angular 使用環境:AWS Linuxサーバ 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Jira Confluence Backlog Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・お客様の業務について知識が身に付き強みとなるデータ利活用等によるDX化を経験する事によりノウハウが身につく ・クラウドネイティブ、DevOpsなど近年の注目されてている技術や方法論でのシステム開発プロセスを習得できる ・リーダーとしての経験を積む事でスキルアップ、キャリアとしてのステップができる 【入社後のキャリアパス】 入社後はプロジェクトへの理解習熟期間を設けた上でリーダーポジションとして参画いただく予定です。参画後、複数案件で経験していただきます。 入社後数年をめどに複数案件をマネージメントする事業領域全体のマネージメントとしてのキャリア形成を想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 規模は問いませんが、AWSのマネージドサービスを利用したWebシステムでのプロジェクト管理経験、構築経験のある方。 【歓迎要件】 ・AWS資格 ・PM資格(PMP,IPAのプロジェクトマネージャーなど) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%。 プロジェクトにより、客先への出張も想定されます。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 若いメンバーが多く活気があり、風通しの良い職場です。 若手社員をリードしていただける方、大歓迎です。 続きを見る
-
[TS22]<PL>社会公共領域のデジタル化対応のプラットフォーム導入プロジェクト
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 既存オンプレミスの個別最適システムをガバメントクラウド他、社会公共領域に適切なクラウドインフラへの導入対応として、次の業務を遂行。・クラウド環境の設計、構築・テスト、運用保守・メンバーが作成した設計書・構築手順書・テスト仕様書などのレビュー(インスペクション)・プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進(進捗管理・品質管理・コスト管理の実施)・お客様の要件確認、お客様への作業状況報告等 【想定プロジェクト】 概要:地方自治体向け業務システムのクラウドリフト・シフトに対応するシステム設計・構築 役割:オンプレミス環境からのクラウドリフト、クラウドシフトに最適な、マネージドサービスの適合、および先行プロジェクトの事例を元にした設計カスタマイズの技術レビュー、実装レビュー、チーム運営を行うリーダー。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 AXサービス統括部 【採用背景】 官公庁でも行政システムのクラウド化が急速に進んでおり、当社でもクラウドエンジニアが不足する状況になっています。デジタル庁が推進するデジタル化社会の実現に向けて、様々な行政システムのクラウド化に今後も対応していくため、新たな社会基盤としてのデジタル化を支えるためのプラットフォーム導入を推進できるリーダーを募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 対応頂くプロジェクトチームにより異なる。(最小チームとして、5名〜10名。プロジェクト全体は〜100名) 【技術】 DBMS:Oracle、 AP基盤:Tomcat、JBOSS、 開発言語:Java 運用監視:JP-1 仮想化:VMWare OS:Windows、RhEL クラウド環境:AWS、Azure 各種マネージドサービス 【コード品質のための取り組み】 Ansible等の自動化ツール、CloudFormationやTerraform等のIaC技術の活用 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【社内ツール】 Outlook/Redmine/Teams/SharePoint/Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 社会公共領域で求められるミッションクリティカルなシステム設計、実装にかかわる経験を獲得できます。当グループが対応する他のプロジェクトチーム間とクラウド技術だけでなく、他システムで提供している運用ノウハウやステークホルダーマネジメントを学び活用することができます。プロジェクトのチームリーダーとしてキャリアを重ね、プロジェクトマネジメントへの能力を高め、将来的には事業遂行面でのマネジメントにも貢献することが可能です。個人のキャリアとして、技術を突き詰めていく高度専門職、あるいは組織マネジメントを担う組織長を選択し活躍することができます。 【キャリアパス】 ※入社前の経験によってステップアップに必要な期間は異なります。 (例) 入社〜2年:インフラ構築プロジェクトにサブリーダーまたは、メンバー参画し、システム設計構築技術を習得、レビュー技術の研鑽。 3年以降:3年以降:インフラ構築プロジェクトのチームリーダーとして、ネットワーク、サーバ、クラウドの設計構築業務を推進 必須/歓迎要件 【必須】 ・システム導入または更新プロジェクトの経験(設計・構築:3年以上) ・基本情報技術者試験または、ITパスポート試験合格相当のITリテラシー ・メンバー3名以上のリーダー経験(1年以上) 【歓迎】 PMPまたは応用情報技術者試験(PM)監理) クラウド認定資格または、ベンダー認定資格(OS等) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 配属先プロジェクトに依存(おおよその在宅勤務率は20〜80%) 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[TS24]<PL・PL候補/リモート可>社会インフラなど大規模システムを支える運用管理製品の保守業務
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 部門で対応している運用管理製品の保守業務(問い合わせ対応、パッチ開発)及び製品に関連するお客様システムの支援業務にリーダーとして携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 NECの運用管理製品を保守する社内チームで作業を実施します。お客様支援として、客先での製品に関する設計、構築等の作業も発生します。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXソフトウェア開発事業部門 デジタルPF開発統括部 【採用背景】 私たちはNECの運用管理製品の保守業務を担当している技術者集団です。製品保守事業の高度化、お客様を支援する業務の拡大を検討しており、人員強化を急いでいます。 開発環境 【プロジェクト人数】 10~15名 【技術】 使用言語:C,C++,Python 使用環境:Linux,Windows等 【コード品質のための取り組み】 Coverity、Fortifyなどコード検証ツール 【社内ツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 運用管理対象がOS、DB、AP、クラウドなど多岐にわたり幅広い分野の技術を習得できます。 【キャリアパス】 入社後半年程度~1年程度は、ソフトウェア保守PJの要員として対象製品およびプロセスを理解していただきながら実務を行っていただきます。 その後は、スキルに応じてリーダーとしての業務経験やお客様システムの支援業務への参画をしていただきます。 必須/歓迎要件 【必須】 ・3年以上、IT業界でソフトウェア開発者もしくはSEとして業務に携わった経験 ・C または C++ によるソフトウェア開発経験 (機能設計、詳細設計を含む)もしくはWindows/Linux を用いた業務経験 (シェルのオペレーションから一般的なシステム管理) 【歓迎】 ・Windows/Linux を用いた業務経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク90% 出社10%(適宜) 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[EP42]インフラエンジニアPMおよび管理職候補を募集(大規模メガバンク案件)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 メガバンクの業務システムを支える共通基盤や、統合監視基盤、クラウドを利用したBaaSサービス提供基盤を担当。提案から維持保守まで一貫して業務を行います。 メガバンクのプライベートクラウド案件についてNECと共に過去10年ほど継続して受注しているチームでの配属を予定しております。 当該企業様の案件では第一世代から第四世代まで関わっており、顧客との信頼関係や社内ナレッジの蓄積ができている環境で、大規模かつ重要なインフラを支える業務に携わることが可能です。 Linux、Windowsなどのインフラ構築経験を活かしてチームとしてプロジェクトを遂行いただき、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを推進する業務をご担当いただきます。 また、ご経験によっては組織マネジメントもお任せします。(管理職にて採用の場合) 【想定プロジェクト】 対象のメガバンクは50,000人規模。また、数千名規模のグループ会社も含みます。 数名で行う小規模なプロジェクトから数十名の大規模プロジェクトなど様々あり、それらの案件をチームとして対応していきます。 当社マネージャ管理の下、協力会社様(30~40人)と一緒になってプロジェクトを遂行いただくことを想定しています。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第二金融ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 メンバーは約20名。4つのグループがあり、1グループあたり5名程度です。 若手からベテランまで幅広い構成。 希望に応じて出社やリモートワークも可能で柔軟に調整ができます。 ZoomやTeamsなどのオンラインコミュニケーションも問題なく、協力し合ってプロジェクトを推進しています。 【採用背景】 メガバンクならびにそのグループ各社において、クラウドを活用したインフラ環境を導入し、本番運用を開始しております。(Azure、AWS、VMWare、Windows、Linuxなど)更なるクラウド活用を行い、対応領域の拡大を図りたくPM・PM候補、および管理職候補の方を募集しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 6名 【技術】 VMWare、Windows、Linux、OpenShift、SQLServer、PostgreSQL、Bash、PowerShell 【コード品質のための取り組み】 ツール活用 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Redmine Teams Zoom メール Git 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・銀行業界で最新の技術を取り入れるお客様ということもあり、先進的な知識、技術を身に着けることが可能です。 ・NECと一体運営を行っており、フロントに立ってお客様と直接やり取りする機会も多く、感謝の声を直接耳にすることが可能です。 ・PL/PMとして、新しい技術やチームマネジメントなどの経験を積んでいただくことが可能です。 ・大規模〜中小規模、希望に応じたプロジェクトアサインが可能となります。 【キャリアパス】 入社後は協力会社様の管理含めたチームリードや、ご経験によっては組織マネジメントをお任せします。 ゆくゆくは、組織マネジメントだけでなく、テクニカルエキスパートとしての活躍を目指していただくこともできる環境です。 必須/歓迎要件 【必須】 ■PL/PM候補の場合 ・チームリーダーやPLのご経験 ・インフラ構築経験(運用構築のみでも可) ■管理職候補の場合 ・何らかのPL/PMの経験 ・5名程度のメンバーマネジメント経験 ・インフラ構築経験(運用構築のみでも可) 【歓迎】 ・何らかのプロジェクトを最後までやり遂げたご経験 ・AWS資格 ・PM資格 ・VMware horizon ・VMware ESXi 働き方 【リモートワーク/出社比率】 希望に応じて柔軟に調整可能 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 チームの課題に責任感を持って取り組んだご経験や、粘り強く収めたご経験のある方を歓迎します! また、インフラの更改や新規リリース対応など一部土日や夜勤対応やが発生する場合がございます。(数カ月に1回程度。アサイン業務にもよる。原則代休取得。) 続きを見る
-
[EP57]【金融】【東北】地域金融機関向けインフラ要員の募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【採用背景】 地域金融機関でも今後クラウドリフト・シフト、クラウドサービス利用といったDXが加速していきます。 私達はそんなお客様との共創を実現し、お客様に寄り添ったシステムインテグレータでありたいと考えています。東北地域を一緒に盛り上げていきましょう。 【業務内容】 地銀・信金・信保・信組・JAといった地域のお客様向けシステムの提案・開発・保守を一括で対応。現在はオンプレミス利用が多いが、今後クラウド利用が広がっていくため、AWS・Azure・GCPといったパブリッククラウドへのシフトを担っていきます。 【想定プロジェクト】 ・提案~要件定義の上流工程から、構築~テスト~保守の下流工程まで ・仮想基盤、Windows、Linuxのサーバ系 ・NW、ストレージ ・シンクラ端末、リモート環境の端末系 ・セキュリティ、高可用性 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部 第三グループ第三 【配属事業部の紹介】 東北メンバと首都圏メンバのハイブリッド部門です。東北地域の仕事のみではなく、首都圏案件のリモート対応など幅広く対応していくグループです。 開発環境 【プロジェクト人数】数名〜数十名 【開発環境】仮想基盤:VMware、Hyper-V、OS;Windows, Linux ※プロジェクトによって異なるため、代表的なものを挙げています。 【コード品質のための取り組み】ツール活用 【開発手法】ウォーターフォール 【情報共有のツール】Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 インフラ領域のITスペシャリスト以外にも、システム全体を理解したプロジェクトマネジメントへキャリアアップができます 【入社後のキャリアパス】 入社時のスキル状況にもよりますが、入社後数か月は先輩社員の支援を受けながらPJ経験を積んでいただきます。その後はPJリーダー/サブリーダとしての役割を担っていただき、将来的には管理職・専門職としてキャリアアップしていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・東北地域のお客様と一緒になって成長したいという情熱のある方 ・インフラエンジニア経験3年程度以上 【歓迎要件】 ・クラウド知識 働き方 【リモートワーク/出社比率】PJ状況によりますが、PJメンバと調整しながらリモートワーク可能です。 【出向】無 【客先常駐】無 続きを見る
-
[EP51]メガバンク向けアプリケーション開発およびインフラ構築を推進する若手中堅メンバを募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 メガバンク向けの開発プロジェクトにご参画頂き、開発に関する全フェーズ(要件定義から 設計・製造、テスト、本番リリース作業、保守運用)に関わっていただきます。 別部門のインフラ基盤チームと連携し、サーバー側の環境構築段階から、その上でのアプリケーション開発をお任せします。 アプリケーション開発がメインとはなりますが、インフラ構築経験も生かしていただくことが可能です。 ■プロジェクト事例: ・外部との連携するハブシステム(Acosなど) 半期で1億程度のプロジェクトが複数動いており、定期的な更改対応なども対応いただきます。 小型プロジェクトで5~6人、大きめのプロジェクトで30~40名程度です。 #勘定系周辺システムの開発を担うチームへの配属となります。 【想定プロジェクト】 ・メガバンク向けのシステム開発において、提案、要件定義、設計・製造・テスト、本番リリース作業、保守運用の作業フェーズを推進 ・企画段階から参画し、案件の立上げも実施 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第二金融ソリューション統括部 【配属先事業部の紹介】 当金融ソリューション事業部は事業拡大に向け、キャリア採用を積極的に実施しており、配属先にも近年のキャリア採用入社者が多く在籍しております。 また、キャリア採用入社者の交流会なども実施しており、若手からベテランまでスムーズな立ち上がりができるよう支援を強化しております。 【採用背景】 金融機関は日本経済に対して大きな役割を担っており、今後ますます重要な役割を果たしていきます。 メガバンクを含む金融機関ではDX化を強力に進めており、NECグループとしても重要な領域として注力していきます。 社会において大きな役割を担うこの領域で一緒にプロジェクトを遂行していただける方を募集をします。 開発環境 【プロジェクト人数】10〜40名(案件規模による) 【開発環境】Java、OpenShift、C言語、COBOL、Linux 、Oracle、Shell Script、WebSAM製品(CLUSTERPRO、JobCenter) 【コード品質のための取り組み】ツール活用 【開発手法】ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】メール Teams Redmine Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・大規模〜中小規模、希望に応じたPJアサインが可能となります。 ・将来のキャリア形成を図るためにも様々な業務経験ができます。 ・NECと一体運営を行っており、フロントに立ってお客様と直接やり取りする機会も多く、感謝の声を直接耳にすることが可能です。 【入社後のキャリアパス】 ◆大規模なシステム(ミッションクリティカル含む)の開発プロジェクトのリーダ、その先のプロジェクトマネージャーに繋がるリアルな経験を積むことが可能です。 ◆直接お客様とコミュニケーションし、上流工程から携わっていただきます。 (運用も担当しており、プロジェクト企画段階から参画可能) ◆金融機関は先端技術導入、デジタルシフト対応を先行しており今後の金融業務、IT技術の潮流に乗った開発をご経験いただけます。 例:銀行顧客、行員が利用するDX化案件(AI、ローコード、eKYC等) 必須/歓迎要件 【必須要件】以下全てを満たす方 ・アプリケーション開発経験 3年以上(Java,C#のご経験を歓迎) ・Linuxサーバーの構築経験 1年程度以上 ・アプリケーションもしくはインフラ開発案件におけるサブリーダー以上の経験 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネジメントに関するスキル ・銀行業務システムの開発経験 ・大型開発案件のサブリーダ経験 ・銀行業務知識 働き方 【リモートワーク/出社比率】 本番作業があるため、出社は必要となりますが、リモートワークは可能です。 比率は、リモートワーク60%、出社40%です。 【出向】無 【客先常駐】無 続きを見る
-
[PB17][社会・通信SL]<リーダー候補>大規模システムのインフラ構築エンジニア 私たちと通信キャリアインフラを支えるプラットフォーム基盤の仕事をしてみませんか。
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手キャリア(携帯事業者向け)の通信サービスを支える大規模ミッションクリティカルシステムのインフラ(サーバー、ストレージ)構築業務です。十数名~数十名規模のチームリーダー(もしくは補佐)として、SI案件の推進やチーム管理、ステークホルダーとの各種調整を担って頂きます。 【想定プロジェクト】 ■事業領域:通信キャリア系プラットフォーム基盤(インフラ)の設計、構築、維持・保守を行っています。 ■体制:チーム毎にプロジェクトマネージャー1~2名、主任、メンバーが数名、パートナーメンバー数十名(規模によって変動)が一般的な体制です。インフラグループ全体で150名程度の体制規模(パートナー社員含む)です。 ■期間:長期継続して従事していますが、案件単位では概ね6か月~1年です。長いものだと1年以上のものもあります。数年度に一度大きな更改案件もあります。 当社は顧客と10年以上の取引実績を持ち、顧客のコア事業(通信事業)を支えており、自動化やAI活用などの可能性を活かし、生産性向上等にもご支援をしています。プロジェクトによっては、顧客と事業の中期経営計画策定から一緒に入り込み、中長期的な事業拡大のためのご支援もさせて頂いています。単にプロジェクトリーダー, プロジェクトマネージャーとしてのプロジェクト遂行、管理に留まらない、顧客と新しい社会基盤を創出していくやりがいも伴った業務です。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 通信キャリア業務統括部 【配属事業部の紹介】 部門の人員構成 ディレクター(部長):1名 シニアプロフェッショナル:2名 プロフェッショナル(課長):11名 主任:約10名 担当:約10名 パートナメンバー:約150名 毎年1~2名の新卒採用を行い、組織の活性化、人材育成に力を入れています。当部門をはじめ当事業部ではキャリア採用に注力しており、管理職メンバーは数多くの面談実績があります。部門のメンバーにはキャリア採用で入社してきたメンバーも在籍しています。 【採用背景】 当部門では、通信キャリア領域における大規模プラットフォーム基盤(インフラ)の設計、構築、維持・保守を行っています。 スマホをはじめとする通信キャリアシステムは重要な社会インフラであり、当事業部においても重要な中核事業のひとつとなっています。 既存事業および事業拡大に向けた体制強化を図る目的で採用を開始いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 体制:プロジェクトマネージャー1~2名、プロジェクトリーダー1~2名、メンバー 数名、パートナーメンバー数名~数十名(規模によって変動)が一般的な体制です。 大規模なプロジェクトやインフラSI業務のピーク時は、上記の2倍以上の体制規模になることもあります。 【開発環境】 OS:Linux 仮想化:VMware データーベース:Oracle DB 高可用性:CLUSTERPRO ハードウェア:DELLサーバー/ストレージ HCI製品 【コード品質のための取り組み】 ・Ansible 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・Teams ・Redmine ・Zoom ・メール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・重要な社会/通信インフラの構築、維持業務へ参画ができる ・大規模ミッションクリティカルシステムのSI経験の習得が可能 ・将来的には、グループリーダー候補としてのキャリアアップも視野にすることが可能 【入社後のキャリアパス】 ・入社~3年: チームリーダー(主任)の業務遂行のため、現リーダーからOJTによる実務継承、プロジェクトノウハウの習熟を想定 ・3年~: プロフェッショナルとして、既存グループの管理業務を遂行するとともに、インフラ事業拡大に向け取り組みいただくことを想定 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・ITの最新技術に明るく興味がある方 ・インフラ設計/構築実務経験(設計〜評価)3年程度 【歓迎要件】 <[資格> ・AWS資格 ・PM資格 <経験/スキル> ・インフラの上流対応経験(システムデザイン/システム提案) ・チームリーダー、サブリーダー経験 ・ユーザー調整/折衝経験 ・新技術、ツール、プロダクトに意欲的に取り組める方を歓迎します 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークがメインです◎ ※必要により週1回程度出社 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 インフラ領域はアプリ開発のような派手さはいないかもしれませんが、私たちは何事もなくシステムが常に利用できていること(障害が発生しないこと)に誇りをもって業務遂行しています。 ぜひ私たちと一緒に通信キャリアインフラを支えるプラットフォーム基盤の仕事をしてみませんか。 続きを見る
-
[PB39][公共SL](東京/大宮)公共向けインフラエンジニア/プロジェクトリーダー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 インフラ領域のプロジェクトリーダーとして提案、構築~保守までを遂行していただきます。 【想定プロジェクト】 A県仮想基盤構築:4億 B市役所(大規模)仮想基盤/クラウド環境構築:0.5億 C市役所(中規模)インフラ基盤更新:0.5億 これらの案件でプロジェクトリーダーを担っていただきます。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン/公共ソリューション事業部門/インフラソリューション統括部/東日本インフラ第二グループ 【配属事業部の紹介】 インフラ領域を得意とするグループです。当グループはインフラの技術だけでなく、インフラにてお客様をデザインできることが売りです。 【採用背景】 私たちのグループでは県/市役所様向けのインフラ基盤サービスを提供しています。 現在弊社の注力領域となるインフラ領域は国の方針で新しい方向に急速に向かい始めています。 私たちはお客様の要望にあわせてオンプレミス型、クラウド型、ハイブリッド型など様々な方式から最適なものを考え提案、構築、運用をしています。 日々新しい考えや技術が生まれなかで、新しいことにチャレンジしたい/新しいことを吸収して成長したいと思う人材を組織の一員として迎えることで組織の成長を加速させたいとの考えから採用となります。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~10名程度 【開発環境】 クラウド/サービス(NEC、AWS,Azure)、仮想(Vmware,Microsoft)、NW、監視、セキュリティなど 【コード品質のための取り組み】 プロジェクトリーダーによる設計書、手順書などのレビュー有り 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Progress-Web、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 デジタル化が加速し、公共/民需領域ともに新しい社会基盤への取り込みが増えています。 当グループはデジタル化に向けて新しい考え/技術にチェレンジしているグループとなります。 新しい社会基盤構築に貢献したい方を待っています。一緒に新しい時代を切り開いていきましょう。 【入社後のキャリアパス】 入社後、まずは即戦力として大規模/中規模案件にて実績を積み、ゆくゆくはリーダー層へ昇格し、グループを牽引してもらいたいと考えております。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラエンジニアのご経験がある方(5年以上を想定) 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 ・プロジェクトリーダーまたはプロジェクトマネージャーの役割を目指している方。 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク:お客様先:社内=40%:40%:20% 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[EP33]<トランスポートサービス事業(広島勤務)>最新技術を適用した次期インフラ基盤構築プロジェクト技術者募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ・自動車製造業の次期開発インフラ構築プロジェクトにおいて、以下の業務をお願いいたします。 プロジェクト責任者 プロジェクト責任者の補佐 各種成果物の査閲 インフラ環境設計 インフラ環境構築 【想定プロジェクト】 自動車製造業のライン部門むけのインフラ構築プロジェクトに参画いただきます。 当該プロジェクトは、インフラの設計、構築、保守、運用まで、インフラのライフサイクル全般を担当しています。 【配属予定部署】 第三トランスポート・サービスソリューション統括部/モビリティ第二グループ 【配属事業部の紹介】 ・広島を拠点に、大手自動車メーカーのシステム開発を中心に担当するグループです。 ・現在は、関西方面とのリモートコミュニケーションのメンバーもいます。 ・37名のメンバーが活躍しています。そのうち12名はインフラ系、25名はアプリ系を担当しています。 ・20代30代ののメンバーは16名います。 【採用背景】 自動車製造業むけのシステム開発業務拡大にともない、体制強化が喫緊の課題となっています。そのため、経験豊かで意欲あふれる方を募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 100名 【開発環境】 クラウド(AZURE/OCI/AWS) ネットワーク 仮想化技術 O365 【情報共有のツール】 Teams Box Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 地場の自動車製造業向けのインフラ構築プロジェクトに携わることができます。 また、本プロジェクトでは、クラウド、コンテナ、セキュリティなど、インフラに関する幅広い知識を獲得できます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、サーバ構築を担当していただきます。 将来的には、単独でプロジェクトを推進するポジションへすすむことも可能です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・サーバー構築経験 【歓迎要件】 セキュリティ、ネットワーク、仮想化、クラウド技術などのご経験 ※リーダの募集とさせていただいておりますが、メンバークラスの方も幅広く検討していきたいと考えております。 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク80%、適宜20%出社 例 リモート3日 PJルーム2日 【出向】 無 【客先常駐】 有 【応募者へのメッセージ】 大手自動車メーカのシステムインフラを構築します。あなたの今まで培ってきたインフラ知識を活かして、一緒に大きな仕事をしませんか? 続きを見る
-
[EP52]メガバンク向けクラウド案件のプロジェクトリーダー/管理職候補
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 これまでのIT業界のPJ管理・リーダ経験を活かし、メガバンク向けに対応しているインフラエンジニアのマネジメントやPJリーダを実施いただく役割を想定しています。 管理職の場合、マネジメント対象となる社員は5~10名程度。当社メンバーが管理職としてのノウハウをレクチャーし、フォローを受けながらマネジメント業務を遂行いただきます。 PJリーダの場合、一緒に遂行するメンバは数名~10数名程度。ビジネスパートナーとも協力してPJ推進を実施いただきます。 【想定プロジェクト】 対象のメガバンクは50,000人規模。また、数千名規模のグループ会社も含みます。 数名で行う小規模なプロジェクトから数十名の大規模プロジェクトなど様々あり、それらの案件を対応しているメンバーに対して、管理職・リーダの立場でプロジェクトマネジメントや案件推進を実施いただく想定です。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第二金融ソリューション統括部 第四グループ 【配属先事業部の紹介】 金融ソリューション事業部は事業拡大に向け、キャリア採用を積極的に実施しており、配属先にも近年のキャリア採用入社者が多く在籍しております。 また、キャリア採用入社者の交流会なども実施しており、若手からベテランまでスムーズな立ち上がりができるよう支援を強化しております。 【採用背景】 メガバンクならびにそのグループ各社において、クラウドを活用したOA環境やインフラ環境を導入し、本番運用を開始しております。(Microsoft365、Azure、AWS、VMWare、Windows、Linuxなど)更なるクラウド活用を行い、対応領域の拡大を図りたく新たな人材を募集しております。 開発環境 【プロジェクト人数】数名〜数十名 【開発環境】環境:Microsoft365、Azure、VMWare、Windows、Linux、PowerPlatform 【コード品質のための取り組み】 【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 日々進化するクラウド事業領域でのマネジメント経験とスキルを習得いただけます。 徐々に事業領域を広げ、チームの拡大とともに将来的にはさらなるキャリアアップを目指していただけます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクトに参画いただきます。 その後1〜3年後には当社メンバーのフォローの下、管理職またはPJリーダとして業務を遂行していただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・IT業界の管理職経験 管理職としてエンジニアのサポートや人材育成、プロジェクトマネジメントなどの経験がある。 ・クラウド案件のプロジェクトリーダ経験 リーダまたはサブリーダとして数名のメンバを配下にシステム導入SI経験がある。顧客とのコミュニケーションによる案件調整/交渉が可能。 【歓迎要件】 ・コミュニケーションスキル ・クラウドプロジェクト経験 ・インフラエンジニア経験 ・プロジェクト管理スキル(QCD管理) ・MSクラウド関連の資格をお持ちの方 ・PMP関連の資格をお持ちの方 働き方 【リモートワーク/出社比率】 本番作業を除き、リモートワークが可能です。 希望する働き方のスタイルに応じて、フルリモートワークとハイブリッドワーク(在宅と出社)を使い分けていただいています。 【出向】無 【客先常駐】無 続きを見る
-
[PB20][官公SL]【大規模案件PM】官公庁向け_インフラエンジニア◇官公庁DX/クラウド化
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 サービス提案・導入・構築について、プロジェクトマネージャー的な役割で政府・各府省庁のお客様へのサービス提案・導入(要件定義/設計/構築/テスト)、その後の運用保守業務等をご担当頂きます。また、サービス事業の拡充を視野にいれた提案作業についてもお任せする可能性がございます。 【想定プロジェクト】 官公庁の大規模(数億~数十億程度)のお客様に対してサービス提案・導入・構築をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 ------------------------ プロジェクト体制(例) NEC プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ★NECソリューションイノベータ 全体プロジェクトマネージャーチーム NEC インフラ構築チーム NEC データ移行チーム NEC 運用保守チーム (3名~5名程度) ------------------------ 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト全体管理補佐、及びチーム間調整を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 ガバメントソリューション統括部 ガバメントプラットフォーム第一グループ ガバメントプラットフォーム第二グループ ガバメントプラットフォーム第三グループ 【配属事業部の紹介】 私たち官公ソリューション事業部門門は、その名の通り国の中枢を担う中央官庁のお客様とお仕事をしています。 「中央官庁事業領域 = 社会貢献を実感できる事業領域」 自分たちの生活に直結する仕事ばかり、範囲も広く、“やりがい”しかない! 配属想定先は3つの部門で構成されており総勢70名のメンバーがいます。 ベテランから若手までが複数のプロジェクトに分かれ作業に従事しています。 【採用背景】 弊社ならびにNECグループにおいては今後の価値提供サービス事業の方向性として、顧客のDX化推進における、課題解決や業務変革を含むEnd to Endでのサービス展開を強く推し進めていく構想の下、DXオファリングメニューを中核事業の一つとして位置付けています。 その中で、政府が掲げる「デジタル社会の実現における重点計画」で政府システムのDX化という強いニーズにNECグループは全面的に協力し、社会貢献するための体制を構築したいとの想いから、本格的な採用を実施いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 ・30名 【開発環境】 ・クラウド技術(主にMicrosoft365E5) 【開発手法】 ・ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・日本の国策に貢献することができます。 ・顧客事業およびNECグループのサービス事業を担う機会が得られます。 ・様々なNEC内のサービスと関わることにより特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域・サービス領域に精通することができます。 ・特に官庁系は今後クラウド化が急速に進んでおり、クラウド構築案件に携わりクラウド技術を活かす機会が増えキャリア形成を図ることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は即時プロジェクトに参画いただきます。その後1〜3年後には現行サービスについて現行メンバーのフォローの下、サービス提案・構築等のプロジェクトマネージャーをお任せします。5年後には更なるサービス拡充に向けた事業化、サービス化のプロジェクトマネージャーとしてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラ構築プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー経験 ※理想は10〜50人規模のプロジェクトのマネジメント経験ですが、大型案件への挑戦意欲がある方のご応募も歓迎します! 働き方 【働き方】 ・リモートワーク50%、適宜50%出社 ・プロジェクト次第ですが、現状は常駐無しを想定としています。 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 一緒にやりがいのある仕事しませんか? 続きを見る
-
[PB63][官公SL]<AWSインフラエンジニア>設計構築リーダー候補を募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 医療・介護分野のデータヘルス改革に関わるシステム開発プロジェクトにおいて、AWS基盤の設計構築チームのメンバーとして参画し、要件定義からサービスイン・保守まで一貫して担当して頂きます。既にAWSのスキルを身に着けているメンバとチームを組み、実務を通したOJTでスキルアップを図って頂きます。 【想定プロジェクト】 ・医療や介護のデータを蓄積し分析に活用するシステムの開発 ・医療や介護のデータをマイナポや医療機関等と連携するシステム開発 ・医療及び介護保険制度を支える国の基幹システム開発 多くはAWS上に構築するクラウドネイティブなシステムです。その中でインフラ構築チームは5~10名程度の様々な案件があり、1~2年の工期で設計構築を行います。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 社会保障システム第一グループ 【配属事業部の紹介】 当部門は、社会保障領域の省庁・機関のお客様に対して大規模なアプリケーション開発とシステム構築を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、シニアプロフェッショナル1名、マネージャー6名、主任6名、担当12名の計26名です。 アプリケーション開発とインフラ構築のどちらも行っています。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当事業グループでは、国民や全国の医療機関等に直接使って頂くため、社会の変化に柔軟に対応出来るスケーラブルなシステムの開発を行っています。クラウド(AWS)をプラットフォームとした基盤、アプリケーションのマイクロサービス化、柔軟性を作るコンテナ実装、CI/CD環境などの整備、アジャイル開発などが必要不可欠で、2022年5月にデジタル庁が今後の政府情報システム開発の指針として示したクラウドスマートはまさにこれに当たります。社会保障分野では、クラウドスマートをいち早く取り入れていく可能性が高いため、一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 ・4~10名 【開発環境】 ・Linux、Jboss、OpenShift、Zabbix、他 【開発手法】 ・ウォーターフォール ・アジャイル 【情報共有のツール】 ・Box ・Zoom ・Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・AWS経験者と共に切磋琢磨しスキルの向上を目指せる ・提案フェーズで参画する場合、新規システムの実現方式の検討から携れる ・新規システムの開発が多いので、これまでの知識に関係なく、新しいことにチャレンジできる 【入社後のキャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社のインフラ構築チームのリーダーの元でサブリーダーか担当者として参画して頂き、半年~1年後を目途にリーダーとして活躍して頂くことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 AWS、オンプレミスを問わずインフラ設計構築の実務経験が5年以上あること 【歓迎要件】 ・1000万円~3000万円規模のインフラ設計・構築PJにおけるリーダー経験(またはリーダーを補佐するサブリーダー経験) ・AWS資格(アソシエイト以上) ・アーキテクト資格 働き方 【働き方】 リモートワーク0~20%、出社80~100% プロジェクト状況次第ですが、構築拠点での作業が主体となります。 【出向有無】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 今後の成長分野である医療・介護分野のデータヘルス改革に関わる業務です。AWS基盤の設計構築チームのメンバーとして、要件定義からサービスイン・保守まで一貫して担当して頂きます。既にAWSのスキルを身に着けているメンバとチームを組み、事業もチームも個人も共に成長していくことを目指しています。現時点でクラウド経験が無くてもOKです。過去に中途採用の受け入れ実績もありますので、環境を変え、新たなチャレンジをするには適した環境であると思います。未来の日本の医療・介護分野のDX化を一緒に創っていきましょう。 続きを見る
-
[PB40][公共SL]公共向けインフラエンジニア(新木場勤務)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 県/市役所様向けインフラ基盤のサーバ構築、クラウド環境構築、運用構築を担当し、設計/構築/検証フェーズを対応していただきます。 私たちのグループではNEC、Microsoft、Vmwareなどの製品を数多く対応しています。 初めて対応する製品もありますが、研修/評価環境などの活用により知識は吸収できます。 また、運用担当としてお客様の環境の維持に務めてきた人も弊社のサポーター制度/研修により知識を習得することができます。 【想定プロジェクト】 A県仮想基盤構築:4億 B市役所(大規模)仮想基盤/クラウド環境構築:0.5億 C市役所(中規模)インフラ基盤更新:0.5億 これらの案件でエンジニアとしての経験をつんでいただきたいと考えています。 将来的にはプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーまたはエンジニアとしてスペシャリストになっていただく想定となります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン/公共ソリューション事業部門/インフラソリューション統括部/東日本インフラ第二グループ 【配属事業部の紹介】 インフラ領域を得意とするグループです。 当グループはインフラの技術だけでなく、インフラにてお客様をデザインできることが売りです。 【採用背景】 私たちのグループでは県/市役所様向けのインフラ基盤サービスを提供しています。 現在弊社の注力領域となるインフラ領域は国の方針で新しい方向に急速に向かい始めています。 私たちはお客様の要望にあわせてオンプレミス型、クラウド型、ハイブリッド型など様々な方式から最適なものを考え提案、構築、運用をしています。 日々新しい考えや技術が生まれなかで、新しいことにチャレンジしたい/新しいことを吸収して成長したいと思う人材を組織の一員として迎えることで組織の成長を加速させたいとの考えから採用となります。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~10名程度 【開発環境】 クラウド/サービス(NEC、AWS,Azure)、仮想(Vmware,Microsoft)、NW、監視、セキュリティなど 【コード品質のための取り組み】 プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー有り 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Progress-Web Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 デジタル化が加速し、公共/民需領域ともに新しい社会基盤への取り込みが増えています。 当グループはデジタル化に向けて新しい考え/技術にチェレンジしているグループとなります。 新しい社会基盤構築に貢献したい方を待っています。一緒に新しい時代を切り開いていきましょう。 【入社後のキャリアパス】 (入社1年目) 担当としての実プロジェクト経験① プロジェクトリーダーのもとで設計/構築/検証の実践 また、研修参加によるスキルアップ (2年目) 担当としての実プロジェクト経験② プロジェクトリーダーのもとで設計/構築/検証の反復をするとともに、複数案件に関わることにより知識アップを図る (3年目) PL補佐としての実プロジェクト経験 プロジェクトリーダー補佐として1サブチームまたは1案件を対応する。 (4年目以降) プロジェクトリーダーとして活躍。 プロジェクトリーダーの実績を活かし、プロジェクトマネージャーとなる。 社内では管理職へ昇格。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラエンジニアまたはシステム運用担当のご経験がある方(3年以上を想定) 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク:お客様先:社内=40%:40%:20% 【出向】無 【客先常駐】無 続きを見る
-
[PB60][官公SL]<教育分野で社会貢献>大学・初中等領域のサーバ構築及び、中規模プロジェクトリーダー候補要員の募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 1.案件に入り技術面での支援行いつつ、配下の若手メンバーの指導&育成を実施 2.社内向け/協力会社向けの研修カリキュラムの作成~実施までを遂行 【想定プロジェクト】 大学や教育委員会案件の中規模なシステム(数億~数千万)程度の案件のインフラ設計・構築、テストを行います。 当部門のシステムは基幹となるシステムが多く、システムの停止が社会的な影響に繋がるため、十分な期間をかけて開発を推進します。システムの規模特性からマルチベンダー開発となることが多く、システム全体を俯瞰して見て全体感を持ちながら開発を推進することが重要です。 ~プロジェクト体制例(中規模の場合)~ NEC 全体統括(数名) NECソリューションイノベータ プロジェクト管理チーム(2~3名) NECソリューションイノベータ インフラ開発チーム(20名) 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 国交・文教ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 初中等領域における学習系、及び校務系システムの基盤システム、及び大学領域における教研システムの基盤システムの構築、運用保守を行っております。政令指定都市のビックユーザーに対しては40名程度のチームを組んで構築を行ったり、小規模自治体であれば数名程度のチームで保守業務を行っております。今後は全国のユーザーにアプロ―チするためソリューション提案を推進したく、1~2名での企画・提案チームの活動を始めております。 【採用背景】 文教領域におけるICTの普及とともに、クラウドシフトを加速しています。その中でクラウドしたいお客様は増えております。このための要員体制強化を図っており、人材を募集しています。 特に、インフラ構築経験をお持ちの方、プロジェクトマネジメントスキルをお持ちの方といった、今後リーダーとして活躍を期待できる人材の強化を図りたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 2~40名 【技術】 クラウドIaaS(Azureメイン)基盤における、WindowsOS、LinuxOSのセットアップ、及び運用保守 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 ・Teams ・Box 他 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・インフラ領域のチームリーダーとしてプロジェクトの中核を担う経験が出来ます。 ・将来的にクラウドシフト、教育DX対応におけるアーキテクトとしてのキャリア形成を図ることが出来ます。 ・大規模プロジェクトにおける主体的な立ち位置でのプロジェクト遂行を経験出来ます。 ・社会貢献性が高い教育分野に直結したシステム・サービスの構築を行うことが出来ます。 【キャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは特定機能の担当者としてプロジェクト参画にいただきます(メンバーレベル)。参画後、1~3年後を目途に、特定プロジェクトにおけるインフラ領域のリーダーとして活躍していただくことを想定しております。 必須/歓迎要件 【必須】 ・構築プロジェクトにおけるインフラ領域での設計・構築・テスト工程への参画経験 (特に自身で設計書を作成した経験がある方) ・Windows、Linuxの基礎知識 【歓迎】 ・当プロジェクトで扱うミドルウェアの取り扱い経験 ・ネットワーク知識(TCP/IP) ・トラブルシューティングの経験 ・インフラ領域において、何かしらの得意分野を有していること ・クラウド(Azure等)でのインフラ設計、構築経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク20%、80%出社、全国各地へ出張あり 【出向】 無 【客先常駐】 無 続きを見る
-
[EP14]<リーダー候補>基幹システム等のダウンタイム短縮等、システム安定運用に向けたファイル転送ツール開発に参加してみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 新規商材(ソフトウェア)の開発を主に担っていただきます。既存商材対応も含まれます。また、商材の価値を向上させるための企画にも参加いただき、それに向けた顧客要望やマーケット調査等にも参加いただきます。 【想定プロジェクト】 パッケージソフトウェアの開発です。システム同士をファイル転送するパッケージソフトの開発に加えて企画等を担っていただくことを想定しています。 開発チームは数人規模なので、コミュニケーションを密にしながら対応していただけます。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン エンタープライズアプリケーション事業部 第7ソリューショングループ 【配属事業部の紹介】 業種を問わず利用できるファイル転送PKG製品及び同PKG製品を用いた業務主向けPKG製品の開発・保守・販促を行っているグループです。メンバーは7名となり全員玉川事業場勤務です。リモートワーク中心となりますがTeamsやZoomなどでコミュニケーションをとりながら業務を実施しています。 【採用背景】 クラウドやオンプレのシステムが連動している環境では、ひとたび一システムやネットワークなどの障害が発生すると多数のシステムに影響が出てしまいます。当部門ではこれを低減するための新たなソフトウェアを企画・開発しています。各システムのログ分析機能等新たな価値を加えたソフトウェア開発を本格的に開始する予定のため、人材の増強が必要になっています。 開発環境 【プロジェクト人数】7名 【使用言語】C言語、Python等 【使用環境】AWS 【OS】 Windows、Linux 【その他】CI/CD、品質会計 【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 パッケージ開発のすべて(企画~保守まで)を対応することができます。 導入作業等にて直接利用ユーザの声を聴いて機能強化することができます。 【キャリアパス】 入社後はOJT中心にプロジェクト参画いただきます。平行してプロジェクトリーダーを目指した教育等受講いただき、5年後目処に開発リーダーをになっていただくことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須】 ・C言語開発経験(ネットワーク関連の開発経験あり) 【歓迎】 ・アジャイ・アジャイル資格 ・OS(Windows,Linux)知識 ・AWS、Azure知識 働き方 【リモートワーク/出社比率】 入社後1~2か月は出社ほぼ100%で対応頂きますが、以降はリモートワーク70%、出社30%ぐらいの割合となります。比率は適宜変更可能です。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 パッケージ開発業務に携わりますが、社内で開発作業を行うだけではなく実際に利用しているお客様の声を聴く機会もたくさんあります。自身が作成した製品がどのように使われているかを肌を通して感じることができます。 続きを見る
-
[EP89] NECの基幹システムに対するシステム主管業務
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ・SAPを中心としたNEC標準基幹システムに対して、主にインフラ局面に関する取り纏めおよび契約管理、障害やバージョンアップ時の統制/判断 ・上記システムの改訂や障害に関する調整を関係各社と実施する窓口業務 ・上記システムの改訂などの取り纏めを行う主管(代行)業務 【想定プロジェクト】 ・基幹システム及びその周辺システムのインフラ領域統制および管理業務 ・基幹ERPシステムに対するシステム改訂などの維持保守作業統括 【配属予定部署】 NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC 運用DX統括センター 国内標準グループ 【配属事業部の紹介】 NEC-G向けの基幹標準システムに関して、利用国内8社のユーザからのご要望などの対応や、システム障害の連絡窓口および、システム運用保守に関する上位判断などを支援する業務を行っているグループです。社員20名で、ソフトハウス21名の41名で構成している職場です(取り纏め業務が主のためベテランメンバが多いです)。 【採用背景】 NECグループへの標準基幹システムを展開、その後の対応とりまとめを行っているが、各社からの要望や変革していく基幹システムの適用をよりスピーディに行うため、業務側との調整やシステムを統括を率先的に進めグループ会社の基幹システムを支えていけるメンバーを募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】20名(ソフトハウス含む) 【開発環境】Azure、AWS、oracle、SAP 【コード品質のための取り組み】標準化、コードレビュー 【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】OFFICE365、TEAMS、BOX、ZOOM 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・複数のシステムのインフラ領域を統率および判断実行を行うためマネジメント能力が向上する ・NECグループ9社の業務主管と調整を行うためユーザ調整スキルが向上する ・経理・販売・調達+SAPの知識が深まるため、基幹業務に対するITスキルが向上する 【入社後のキャリアパス】 入社後は、リーダーの指導・補佐の下、小さな案件に対する調整を実施いただきます。 1〜3年後はチームの中核メンバーとしてユーザー調整対応を推進、リードしていただきます。 3年以降は、チームリーダーとして対応の取り纏めだけでなく、システムの主管メンバーとして、システムを統括する役割をになっていただき、上級職を目指していただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システムのインフラ領域の業務経験 ・複数の関係チームがある業務における取り纏め経験 ・ユーザの業務要件整理の経験 ・販売・調達・経理の基幹業務のシステム対応経験 【歓迎要件】 ・インフラ構築やライセンス管理・契約関連の知識 ・SAP SD/MM/FI/COの資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 基本は在宅、月に数回の出社あり プロジェクト導入や繁忙期には残業あり 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 ・SAPを利用した国内最大規模の基幹システムに関する取り纏め・調整を担当する事で、様々な人のとコネクションを築く事ができます。また、業務を通じて、SAPの知識向上および関係者調整能力の向上が可能です。 ・業務においてはリモートワークを最大限活用しておりますので、時間の有効活用とワークライフバランスを保ちながら勤務する事ができます。 続きを見る
-
[PB16][社会・通信SL]<在宅メイン◎>クラウド基盤(AWS、Azure、OCI他)エンジニアのリーダー/サブリーダー候補募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・採用背景 【業務内容】 通信キャリア領域にてコンシューマ通信事業やスマートライフ事業を支える基盤の構築を担当する当部門にて、クラウドエンジニアとしてクラウド環境へのモダナイゼーションPJや新サービス基盤構築PJを担当頂きます。 クラウド環境は主にAWSになりますが、場合によってはGCP、Azure、OCIも対象になります。顧客ニーズに応じて、クラウド・バイ・デフォルトで積極的にパブリッククラウドを取り入れつつ、ミッションクリティカルな領域では、プライベートクラウド、オンプレミスなども採用します。 クラウドエンジニアとして、要件定義からサービスインまで全工程を対応して頂きます。 【想定プロジェクト例】 ■例1:モダナイゼーションプロジェクト 既存のオンプレシステムからクラウド環境(主にAWS)へのクラウドシフトプロジェクトです。 現行の機能要件/非機能要件を踏襲しつつ、新たな要件も取り入れ、システムの改修し新規開発を行い、クラウド環境へ移行を行います。 プロジェクトは5名程度の小さな案件から20名以上の大きな案件まで様々ありますが、おおよそ1年程度の工期で設計構築を行います。 ■例2:新サービス基盤構築プロジェクト 通信キャリアの新サービス基盤を構築するプロジェクトです。 金融・決算の新サービスや生成AI活用による顧客対応支援サービスなどを実現するサービス基盤の構築を行います。 対応内容は、データ移行が無い以外は、モダナイゼーションプロジェクトとほぼ変わりません。 プロジェクトによっては、顧客と事業の中期経営計画策定から一緒に入り込み、中長期的な事業拡大のためのご支援もさせて頂いています。単にPL,PMとしてのプロジェクト遂行、管理に留まらない、顧客と新しい社会基盤を創出していくやりがいも伴った業務です。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン通信キャリア業務統括部 【採用背景】 通信キャリア領域は『人と人をつなぐこと』を実現する重要な社会インフラであり、当社においても重要な事業領域です。人々の生活スタイルや価値観の多様化が進む中、通信キャリア領域において更なる体制強化に図り、新たなサービス基盤構築事業を獲得していきたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 50名 【開発環境】 AWS Vmware RedHat AmazonLinux OracleLinux Oracle DB Oracle WebLogic F5 BIG-IP NEC WebSAM NEC JobCenter 【コード品質のための取り組み】 Ansible 【開発手法】 ウォーターフォールからアジャイルシフトを試行中 【情報共有のツール】 Zoom Teams Outlook 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 重要な社会インフラである通信キャリア領域のシステムを担当するので、ITエンジニアとしてのやりがいを感じて頂けます。また、座学で得た知識をプロジェクトで活かす機会が非常に多いと思います。 【入社後のキャリアパス】 入社〜1年:主任 現リーダーからの実務継承 1年〜3年:プロフェッショナル 現プロジェクトマネージャーからの事業継承 3年後:キャリア系インフラ事業拡大 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■インフラ設計構築の実務経験が3年程度あること ■パブリッククラウドのインフラ設計構築の実務経験が1年程度あること ☆プロジェクトリーダーへのキャリアアップを目指されている方、顧客折衝業務にチャレンジしたい方のご応募を歓迎します。 【歓迎要件】 ■クラウド資格(アソシエイト以上) ■PM系資格 ■Oracle系資格 ■LLM関連資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークがメインです◎ ※週1~2日程度出社 【出向】 無 【客先常駐】 有 【応募者へのメッセージ】 ・教育や資格に対するサービスが充実しているため、本人のやる気次第でスキルアップが可能です。 (30代男性) ・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があり、過度な残業をせず早く仕事を終えて帰るよう上から指示があることが休暇取得などの手助けとなっています。 (30代女性) 続きを見る
-
[EP49]損害保険領域の業務インフラ開発のサブリーダー、メンバー募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 損害保険領域における基盤開発に関して、 サブリーダー、もしくはメンバーとして要件調整から 設計、構築、テスト、本番リリース作業と全行程に参加いただきます。 【想定プロジェクト】 ・損害保険会社向けのシステム開発に関するプロジェクトに参画していただくことを想定しています。 プロジェクト人数:10〜30名 以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 ・大規模かつミッションクリティカルなシステムを支えるオンプレミスシステム基盤の構築 ・AI活用やビッグデータ分析を実現するAWSなどのクラウド基盤構築 ・次期システム基盤のアーキテクチャや採用技術の検討・選定や、コンテナ技術活用推進および提案活動 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 【配属先事業部の紹介】 金融ソリューション事業部は事業拡大に向け、キャリア採用を積極的に実施しており、配属先にも近年のキャリア採用入社者が多く在籍しております。 また、キャリア採用入社者の交流会なども実施しており、若手からベテランまでスムーズな立ち上がりができるよう支援を強化しております。 【採用背景】 当部門が中期経営計画にて事業遂行の重要な中核と位置づけている領域であり、体制強化をしたいと考えております。 開発環境 【プロジェクト人数】10名~30名 【開発環境】 ・OS(RHEL、HP-UX、Windows) ・仮想化(VMware、HPVM) ・クラウド(AWS、Azure) ・コンテナ(OpenShift、VMware Tanzuなど) ・Web(WebOTX、Weblogic) ・DB(ORACLE) ・その他(JP1、HULFT、MQ) 【コード品質のための取り組み】ペア作業 【開発手法】ウォーターフォール 【情報共有のツール】メール、Teams、Redmine、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・損害保険業における基幹業務のシステム開発に携わることで保険業界を支える社会貢献度の高い仕事です。 ・基盤開発を一通り経験することができます。 ・顧客との仕様調整を通じて、折衝能力を磨くことができます。 ・AWSなどのクラウド基盤を中心にスキル習得が可能です。 【入社後のキャリアパス】 以下の技術を習得・強化することができます。 ・OS(RHEL、HP-UX、Windows) ・仮想化(VMware、HPVM) ・クラウド(AWS、Azure) ・コンテナ(OpenShift、VMware Tanzuなど) ・Web(WebOTX、Weblogic) ・DB(ORACLE) ・その他(JP1、HULFT、MQ) 入社後3か月〜半年は経験を積みながら、その後中核メンバとしての役割を担っていただきます。 近いチームで様々な業務/技術領域の対応をしておりローテーションも可能ですので 意欲的に複数の業務/技術スキルを身に着けていただくことで フルスタックエンジニアを目指すこともできる環境です。 担当領域で提案から本番稼働、運用・保守までかかわることができ、プロジェクトマネジメント力も習得することができます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダー以上の経験(規模は問わない) ・OS(インフラ側)またはミドルウェア(パッケージ系)の設計・運用・構築の経験 【歓迎要件】 ・社内ステークホルダーやお客様との折衝経験 ・サーバやミドルウェア(オンプレ、クラウド)の基本知識 ・開発チームのマネジメント経験がある ・AWS資格 ・PM資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 基本はNEC事業所に出社想定 リモートワークワークを希望される場合は相談可能だが 週2,3日程度は出社をしていただく想定 【出向】無 【客先常駐】無 続きを見る
-
[TS27]<PL・PL候補>エンタープライズ領域/パブリック領域のインフラ基盤SI領域のインフラエンジニア
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECが対応するSI案件のインフラ領域のリーダーとして参画し、インフラ領域の要件定義~設計、構築、テスト、移行、リリース、(場合によって)SE保守支援を含めた一連のシステムライフサイクルをご担当いただくとともに、チームの管理、リーディングもご担当いただきます。 【業務割合】 ・実案件対応(PJ受注後の設計・移行):70(%) ・案件リリース後の保守:20(%) ※リリース後保守を継続するかは案件によりけりだが、保守のみ専任になることはない。 ・案件獲得活動(対NECやNES他事業部等へのアプローチ):10(%) 【想定プロジェクト】 エンタープライズ領域(民間企業など)、パブリック領域(官公庁など)のお客様向けに、 中小規模(数百万円程度)~大規模(1億円程度)のインフラ構築リーダーとして、システムライフサイクル全般をご対応いただくことを想定しています。 対応するPJフェーズ :基本設計、詳細設計、構築、テスト、運用設計・引継ぎ、移行 ※場合によってはリリース後の開発時運用や保守対応を、他の新たなPJと並行して対応することもある。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 AXサービス統括部 【配属部門の紹介】 中小規模(数百万程度)のお客様から大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種に対して、主にインフラ基盤領域におけるSIを行っているグループです。 人数は8名。主任クラスがリーダーとして個別の顧客領域を担当してしますが、横で協力し技術や要員を補足しあいながら業務を遂行しています。 【採用背景】 当部ではクラウドとオンプレミスのどちらも対応できるインフラ領域の専門部隊として事業活動を行っています。 お客様のクラウドサービスの利用局面が増大する一方で、社会的に重要なシステムや機密性を要求されるシステムでは、オンプレミスの需要が大きい状況が続いています。 そこで、オンプレミスとクラウド両方をトータルに対応できるインフラ領域の事業拡大のため、インフラ領域のプロジェクトリーダーを募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 インフラチーム(3名~10名程度) 【技術】 Linux(RHEL)、Windows Server、VMware、Hyper-V Ansible ストレージ(NEC製ストレージ製品iStorage) 各種MW(Jobcenter、WebOTX、NetBackup、Apache Tomcat等) AWS(EC2、RDS、ELB、S3、CloudFront、Lambda、EFS等) Oracle、PostgreSQL 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Remine、Teams、Zoom、Loopなど 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・顧客の前面に立ち、責任あるポジションから課題解決に導く達成感や、プロジェクトの成功を体験できる。 ・インフラ領域のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる ・中~大規模インフラ構築を遂行するためのスキルを向上させることができる ・その時々のトレンドとなるインフラスキルを獲得できる(例.一昔前であれば仮想化やハイパーコンバージド、現在であればクラウド・・・etc) 必要なスキルについては、社内外の研修や自己学習のための制度が充実しており、スキルアップすることができる 【キャリアパス】 ・入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクト参画想定。 ・1~2年後には参画プロジェクトに関わる各所(お客様含む)との関係性深耕や、メンバーのフォローの下、設計・構築等のチームリーダーを任せる想定。 ・3年目以降には更なる案件拡大に向けた向け主体的に案件獲得・案件拡大に向けた提案・受注活動も行いつつ、リーダーとしてチームを牽引いただく想定。 ・将来的には管理職候補としての研修やスキルアップを通じ、管理職としてのキャリアを築き、ビジネス領域の拡大に寄与していただく想定。 必須/歓迎要件 【必須】 ・インフラ or プラットフォーム領域での設計/構築に携わったご経験:4年程度 ・プロジェクトリーダー or プロジェクトマネージャーとしてQCD管理のご経験 【歓迎】 ・自社の部下3名以上をチームリーダーとして率いて、部下のキャリア、育成に対しての責任を持った対応経験およびそれに準じた経験。 ・顧客やステークホルダーに対する対外的な折衝・調整対応経験 ・インフラ領域におけるシステム構成の提案、要件定義 働き方 【リモートワーク/出社比率】 案件による。ほぼリモートの案件もある一方で、客先常駐の案件についてはほぼ出社前提(週に1~2回程度のリモートワークは可能)の案件もある 【出向】 無 【客先常駐】 有 【応募者へのメッセージ】 様々な規模や業種のインフラ設計・構築を経験できます。また、やりたい事にチャレンジできる風土があるため、興味のある分野や技術に対して研修なども受講できます。 続きを見る
-
[EP63]【リーダー候補】金融機関向けインフラエンジニアの若手中堅メンバを募集。PL、PM目指して一緒に仕事をしませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 銀行の業務システムのベースを支える共通基盤や業務システムのインフラ環境(VMWare、Windows、Linux)、クラウド(Azure、M365)を利用したOA基盤を担当。提案から運用保守まで一貫して業務を行います。 Linux、Windowsなどのインフラ構築経験を活かしてチームとしてPJを遂行いただき、将来的にはプロジェクトリーダやプロジェクトマネージャとしてプロジェクトを推進する業務をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 対象の銀行は20,000人規模。また、数千名規模のグループ会社も含みます。 数名で行う小規模なプロジェクトから数十名の大規模プロジェクトなど様々あり、それらの案件をチームとして対応していきます。当社マネージャ管理の下、協力会社様と一緒になってプロジェクトを遂行いただくことを想定しています。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 第六グループ 【配属事業部の紹介】 銀行ならびにそのグループ各社の各システムのおけるインフラ構築・保守を行っているグループになります。メンバーは約20名。4つのグループがあり、1グループあたり6名程度です。 若手からベテランまで幅広い構成。 希望に応じて出社やテレワークも可能で柔軟に調整ができます。 ZoomやTeamsなどのオンラインコミュニケーションも問題なく、協力し合ってPJを推進しています。 【採用背景】 銀行ならびにそのグループ各社においてオンプレミスのインフラ環境開発、業務システムが稼働するインフラ環境開発、クラウド活用したインフラ環境開発やOA環境を導入し、本番運用を開始しております(Azure、AWS、VMWare、Windows、Linuxなど)。今後は更なるオンプレミス・クラウド活用したインフラ環境開発・保守等の対応領域拡大を図りたく新たな人材を募集しております。 開発環境 【プロジェクト人数】5~10名程度 【開発環境】 Microsoft365、Azure、AWS、VMWare、Windows、Linux、SQLServer、Bash、PowerShell 【開発手法】ウォーターフォール 【情報共有ツール】Redmine、Teams、Zoom、メール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・銀行業界で最新の技術を取り入れるお客様ということもあり、先進的な知識、技術を身に着けることが可能です。 ・NECと一体運営を行っており、フロントに立ってお客様と直接やり取りする機会も多く、感謝の声を直接耳にすることが可能です。 ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 ・大規模~中小規模、希望に応じたPJアサインが可能となります。 【入社後のキャリアパス】 入社後はOJTをしながらシステム保守やシステム個別開発案件に参画しチームメンバーとして経験を積んで頂く。その後、サブリーダーとしての役割を担っていただきます。さらにマネジメント能力や開発技術を磨いていただくことでチームリーダー、その後の、プロジェクトマネージャやテクニカルエキスパートとしての 活躍を目指していただくこともできる環境です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラ設計・構築スキル(Windows・Linuxサーバーの設計・構築スキル) ・インフラ設計・構築におけるリーダーかサブリーダー経験 ・シェルスクリプト作成経験 ・クラウド環境、仮想化環境、クラスタ構成のいずれかの基礎的な知識。 【歓迎要件】 ・AWS資格 ・Azure資格 ・PM資格 ・VMware Horizon ・VMware ESXi 働き方 【リモートワーク/出社比率】 府中(客先ビル)ないし大井町(NEC拠点)での勤務。 調整次第で週1日~2日程度リモートワーク可能 【出向】無 【客先常駐】有 【応募者へのメッセージ】 経験不足は気にする必要はありません。研修制度は充実してますし、PJを通じてスキルも身に付きます。 ぜひ、一緒に働きましょう! ※求人情報は公開日時点(2024年10月)の情報になります。 続きを見る
-
[EP96]<マネージャー候補>航空宇宙・防衛事業インフラ領域のマネージャーとして活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NEC航空宇宙・防衛事業を支えるインフラ領域のマネージャーとして参画し、インフラ領域の構想企画、要件定義、設計、構築、テスト、移行、リリース、運用を含めた一連のシステムライフサイクルをご担当いただくとともに、チームの管理、リーディングもご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 インフラ領域のマネージャーとして、システムライフサイクル全般をご対応いただくことを想定しています。インフラ領域のチームは、サーバ、ストレージ、ネットワーク、メール/チャット、仮想基盤、セキュリティツールなどにチームを分けており、どれか一つ、もしくは、複数のチームを統括していただきます。 【配属予定部署】 入社後、日本電気(NEC)へ出向いただきます。 出向配属先: NEC コーポレートITシステム部門 SCMシステム統括部 ANSソリューショングループ 出向 【配属事業部の紹介】 大規模でセキュアなデータセンター、日本全国のネットワークなど多種多様なプラットフォーム・ソリューションの企画・構築・運用を行っているグループです。 メンバーは、NEC府中事業場に50名が勤務しています。 ZoomやTeamsでコミュニケーションをとりながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 世界最高レベルのセキュリティレベルが求められる中で、当部門としては、サーバ、ストレージ、ネットワーク、メール/チャット、仮想基盤、セキュリティツールなど、オンプレミスのインフラ領域の専門部隊として事業活動を行っています。 オンプレミスでのインフラ領域のリーダーを拡充し、インフラ領域の専門部隊としての価値を提供し、事業拡大を目指したいという想いから、採用を実施いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 50名 【開発環境】 Windows Server、Linux(RHEL)、VMware、Hyper-V、Zabbix、ネットワーク、Fire Wall (SRX) ストレージ(NetAPP、PowerScale) 各種MW(System Manager、NetBackup等) 各種PF(Exchange、Jabber、SharePoint) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams Outlook など 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 将来的には、複数チーム、大規模データセンター、日本全国のネットワークについて、インフラ領域のITサービスマネージャーとしてグループを牽引いただくキャリアプランを描くことができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、即戦力としてインフラ領域の構築・運用マネジメント業務をご担当いただきます。過去の経験に応じ、初めは小規模な案件(数百万円程度)から中規模な案件(数千万円程度)のインフラ領域のチームリーダーをお任せします。 【必須要件】 ・インフラ構築 ・運用マネジメント業務の実務経験(サーバ、ストレージ、ネットワーク、メール/チャット、仮想基盤、セキュリティツールのいずれか) 【歓迎要件】 ・PM経験/PMP資格 ・高度情報処理技術者試験ITサービスマネージャー、プロジェクトマネージャー 働き方 【リモートワーク/出社比率】 航空宇宙・防衛事業特有のセキュリティ制約により、基本的に100%の出社を予定しております。 ※ただし、社内会議・研修についてはリモートワーク可能。 【出向】 有 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。リリース作業やメンテナンス作業のため、残業・休出はありますが、休暇を取得しやすい職場です。 続きを見る
-
[EP98]<マネージャー候補>ソフトウェア統合開発環境のITサービスマネージャーとして活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECグループのシステム・インテグレーション事業を支えるソフトウェア統合開発環境のマネージャーとして参画し、ソフトウェア統合開発環境の構想企画、要件定義、設計、構築、テスト、移行、リリース、運用を含めた一連のシステムライフサイクルをご担当いただくとともに、チームの管理、リーディングもご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 ソフトウェア統合開発環境のITサービスマネージャーとして、システムライフサイクル全般をご対応いただくことを想定しています。ソフトウェア統合開発環境のチームは、ヘルプデスク、インフラ、サービス構築・運用などに分かれており、ソフトウェア統合開発環境全体、もしくは、複数のチーム・リーダーを担当していただきます。 【配属予定部署】 入社後、日本電気(NEC)へ出向いただきます。 出向配属先: NEC コーポレートITシステム部門 SCMシステム統括部 SWFグループ 出向 【配属事業部の紹介】 大規模で多種多様なソフトウェア統合開発環境の企画・構築・運用を担当しています。 メンバーの勤務地は、NEC玉川事業場(武蔵小杉)ですが、リモートワークのメンバーが多いです(60%程度)。 ZoomやTeamsでコミュニケーションをとりながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 当部門では、NECグループ内において、ソフトウェア統合開発環境を運用しています。ソフトウェアの開発は多様化/高度化しており、それに追従するようソフトウェア統合開発環境のリニューアルを進めています。クラウド環境(AWS、Azure)、オンプレミス環境下のソフトウェア開発支援サービスの提供を通じて、事業拡大を目指したいという想いから、採用を実施いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 50名 【開発環境】 AWS、Azure、Windows Server、Linux(RHEL)、VMware、ストレージ(NetAPP)、生成AI 【コード品質の取り組み】 対象外(インフラ領域のため) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams Outlook など 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 入社後は、即戦力としてソフトウェア統合開発環境の構築・運用のマネジメント業務をご担当いただきます。過去の経験に応じ、初めは小規模な案件(数百万円程度)のソフトウェア統合開発環境サービス構築・運用のリーダーをお任せします。 【入社後のキャリアパス】 将来的には、複数チーム、ソフトウェア統合開発環境全体のITサービスマネージャーとしてグループを牽引いただくキャリアプランを描くことができます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・ソフトウェア開発環境、もしくはITインフラに関する構築・運用のマネジメント業務の実務経験 (サーバ、ストレージ、ネットワーク、仮想基盤、CI/CDツール、コンテナ管理ツール、構成管理ツールのいずれか) 【歓迎要件】 ・LPIC資格 ・PM経験/PMP資格 ・高度情報処理技術者試験ITサービスマネージャー、プロジェクトマネージャー 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク6割、出社4割 【出向】 有 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 業務幅が広く、様々なことにチャレンジすることが可能な職場です。 続きを見る
-
[SS21]<リーダー・リーダー候補>クラウドエンジニア l インフラを超え、サービスへ。クラウドエンジニアとして未来に貢献しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 システムの見積もりからリリースまで、一貫して責任を持ってプロジェクトを推進していただきます。単に与えられた作業をこなすのではなく、上流から下流まで幅広く関わることで、ビジネス視点と技術力の双方を磨ける環境です。 プロジェクトはチームワークを重視しており、仲間と支え合いながら業務に取り組めます。 また、お客様のフロントに立ち、要件の調整や提案活動にも関わるため、自然とコミュニケーション力や折衝力も高まっていきます。担当フェーズやレベルに応じて、上位者によるサポートも行いますので、経験に応じた着実なステップアップが可能です。 技術・マネジメント・ビジネスの視点を総合的に育てられる環境です。 【想定プロジェクト】 <役割> コンテナやサーバレスアーキテクチャなどの先端技術を用い、要件定義から設計・構築・運用まで一貫して携わりながら、お客様と社会に新たな価値を届けるリーダー候補を募集。 社会全体でデジタル化と省人化が加速する中、クラウドシステムは今や産業を支える不可欠な基盤となりました。ITエンジニアに求められる役割も、単なる構築作業からビジネスの成長を支える「価値創造」へと変化しています。 私たちは、すでに多くのクラウドエンジニア仲間とともに国内最大手コンビニエンスストアの次世代店舗システム構築PJに取り組んでいます。この全国数万店舗を支える大規模プロジェクトに加え、今後の事業拡大を見据えクラウドSI領域を共にリードしていく仲間を探しています。 変化の時代に挑み組織とともに成長していきたい方をお待ちしています。 <具体的な担当業務の例> PJの開始から終了までを担当した場合です。 ・プロジェクトマネジメント ・クラウド要件定義 ・アーキテクチャ設計 ・クラウド設計 ・クラウド構築 ・業務チーム支援 ・クラウド運用 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 ビジネスPF統括部 【配属予定部門の紹介】 NECグループの中でも最大規模のPFSIエンジニア集団です。 部内にはAWS、GCP、Azure、OCIの環境が整備され、自由にPJ適用前の実証や資格取得・スキルアップのためにこれらの環境を活用できます。 担当するシステムは業種に偏ることなく私たち自身が日常で利用するような社会インフラにも直接関わることができ、技術力を磨きながら「社会を支えている実感」を得られる点も大きな魅力です。 【採用背景】 私たちが得意とするエンタープライズ領域では、近年、サーバレスアーキテクチャの普及とともに、工数・コスト削減を目的としたクラウド移行が急速に進んでいます。 この変化に対応し、より高度なクラウドシステムインテグレーションを実現していくため、組織拡大と体制強化を目指し、新たな仲間を募集しています。 本ポジションでは、クラウドエンジニアとして、AWS、Azure、GCPなどの主要クラウドサービスを活用し、インフラの設計・構築、サービス化に向けた技術検証など、クラウド環境の構築全般を担っていただきます。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名 【開発環境】 Java Ansible CloudFormation TerraForm Go PowerShell Node.js Python Ruby AWS GoogleCloud Azure ハイブリッドcloud 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Redmine Jira Slack Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ビジネスと技術の両面で成長できる。 それが、このポジションの最大の魅力です。 お任せするのは、見積もりから設計・構築・運用、そしてリリースまで、プロジェクト全体をリードする役割。最先端のクラウド技術(AWS、Azure、GCP等)を駆使しながら、社会インフラを支える大規模プロジェクトに参画していただきます。上流工程から顧客折衝、チームマネジメントまでを一貫して経験でき、ビジネス視点と技術力を総合的に磨ける環境です。 配属先は、NECグループ最大規模のPFSIエンジニア集団。技術検証や資格取得に自由に使える実機環境が整っており、意欲あるエンジニアが次々に新技術へ挑戦しています。若手の活躍も盛んで、オープンでフラットな文化の中、早期からリーダーシップを発揮することが可能です。 今後さらに拡大するクラウドSI領域をともに牽引し、組織と自身の未来を切り拓いていきたい。 そんな成長志向のある方をお待ちしています。 【入社後のキャリアパス】 入社〜1年:案件のサブリーダーとしてプロジェクト対応 1年〜3年:案件リーダーとしてプロジェクト対応 3年以降:状況に応じて管理職登用 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・クラウド関係プロ資格保持者 ※例:AWS Certified Solutions Architect Professional など ・サブリーダー経験(クラウドを使ったPJ(2~5名程度のチーム)における進捗管理や技術管理(レビュー等)を担う立場でのリーダー補佐経験) 【歓迎要件】 ・コミュニケーション能力 ・PM資格 ・人材育成能力 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク50%、適宜50%出社 ※プロジェクトのフェーズにより異なります。 【応募者へのメッセージ】 ◎PJや所属グループ以外の活動が沢山あり様々なチャネルを作りやすく、また上司の方々が親身に話を聞いてくれる環境です。(20代男性) ◎統括部内でイベントが多くあり、横のつながりが持てます。 ◎色々な活動に積極的で、縦・横の繋がりが強い組織です。(20代女性) ◎スキル獲得に積極的で、全体的に向上心が高い人が多いです。 また、若手同士の仲が良く、個性を尊重する文化もあります。(30代男性) ◎雰囲気が良く、周囲の人と関係性を構築しやすい環境です。 また、若手の内から活躍できるチャンスが沢山あります。(20代男性) 続きを見る
全 48 件中 48 件 を表示しています