全 55 件中 55 件 を表示しています
-
フルスタックエンジニア/全国
仕事内容 サービス企画の段階からプロジェクトに参画し、圧倒的なスピード感と提案力でお客様のビジネスを成功に導くアプリケーション開発テクノロジーグループで、フルスタックエンジニアとして後述の「試作」モデルの開発をご担当いただきます。 これまでの日本の開発市場の多くのシステムはウォーターフォール型でQCDのモノづくりの概念でつくられており、リリースまで数年をかけているものも多数存在していました。 そのため、プロジェクトの企画段階では先進的だった技術も、リリース時にはレガシーになっているということも、多々あるというのが実情でした。 また、ウォーターフォール型の特徴でもありますが、提案書ベースで開発を順に行っていくため、ユーザービリティが軽視されがちであり、最終的には「使いづらいシステム」ができあがり、そこに莫大な投資をえざるを得なかったという現状もあります。 しかしながら、特にBtoCで使われるアプリケーションの開発は、従来の開発スタイルでは機能しないことが多く、そこに対してSHIFTではDAAEという新しい概念と開発スタイルを提唱しています。 DAAEの開発スタイルでは、開発プロセスに実際に動かすことのできるプロトタイプを用いた検証、「試作フェーズ」を追加することでUXの高いサービスをつくり、ユーザーのカスタマージャーニーをよりよいものにしていきます。 そのための技術は世の中の最先端の技術を組み合わせ、常にモダンかつユーザーにとって最適なアプリケーションを追求しており、そのために必要不可欠なフルスタックエンジニアを募集しています。 ドキュメントの作成などのルールに縛られず、レベルの近いエンジニア同士でディスカッションをし、理想的なサービス開発を実現していくという、事業責任者の強いこだわりを反映した運営ポリシーの元、活動していただきます。 ■具体的な業務内容 サービスディレクター、UXデザイナーとチームを組成し、WebサービスからERPまでさまざまなシステムの試作を開発していただきます。(インフラ~フロントまでフルスタックに携わっていただけます) ・要求ヒアリング ・要件定義 ・実装 ・お客様とのコミュニケーション (ディレクター、UXデザイナーとチームを組んで3ロールでお客様の生の声を聞きながら提案を行います) また、志向性に合わせて、スクラムマスターとしてお客様との折衝やプロジェクトマネジメントをご担当いただくことも可能です。 まだ立ち上がって間もない組織でもあるため、ご自身のキャリアに関しては随時上長と相談しながら、自主的に決めていくことが可能です。 大まかな分類として以下2パターンをイメージしています。 (1)技術領域をリードしてもらうテックリード(フルスタックエンジニア) (2)お客様のビジネスサイドにおける企画、社内のディレクター、UI、UXデザイナー、スクラムマスター ■配属部署について ソリューション本部 ソリューション事業部 ITソリューション部 アプリケーション開発テクノロジーグループ ※DAAEとは~ 弊社の代表が提唱するサービス設計の基本概念です。 Design(デザイン)Agility(迅速性)Assembly(組み合わせ)Economic Quality(経済品質) の頭文字をとった造語で、CXを考えながらスピーディーにサービスを生み出し進化させていくことが必要な現代の開発を表現しています。 ■エンジニアの理想を実現する3つのポイント ・レベルの近いエンジニア同士のチーム編成 選考時に社内のフルスタックエンジニアとディスカッション形式でコーディングスキルのテストを行っています。スキルレベルが近い人同士でチームを組んでいただくため、互いに得意な領域のコードを共有したりアドバイスしあったり、能力を高めていただきやすい環境です。 ・多国籍な人材で構成されたグローバルな価値観 エンジニアのほとんどが外国人で、グローバルな組織になっています。開発に対する考え方も国ごとに違うため、自分に思いつかないような角度からのアドバイスが得られるかもしれません。また、案件にはサービスディレクターやUXデザイナーと密にタッグを組んで臨むため、職種の概念でもさまざまな意見を取り入れることができます。 ・先端技術を実務で使うチャンスが多い 携わる案件はお客様の次世代のサービスとなるため、最先端トレンドを盛り込んだ提案を行います。1つ当たりの開発期間が短く、大小含めさまざまな開発に関わるため、必然的に興味がある先端技術を実務で使う機会が増え、エンジニアとしての知識も増えやすい環境です。 続きを見る
-
シニアフルスタックエンジニア/全国
採用背景 創業者のもとで売上高3,000億円を目指し毎年高い売上高成長を実現。現在は1兆円企業を目標に、さらなる挑戦をつづけています。 DAAE統括部が担うのは「売れるサービスをつくり出し、日本の生産性を高める」こと。 自社事業を中心に、お客様の新規事業との協業やM&A、資本業務提携など決まったスコープはなく、SHIFTにレバレッジを効かせられるような知見・ノウハウ・サービスと幅広く武器をつくっていくことです。 直近の事業テーマは多岐に渡り、先端技術開発や地方創生、オフィスDX、生成AI活用などさまざまです。既存事業やこれから新たに生まれてくる事業テーマにおいて開発をお任せできるフルスタックエンジニアを募集します。 企画から実行まで短サイクルで推進し、成功のためにチューニング・検証を行います。 スタートアップ、ベンチャー企業では経験できない規模での開発、大手企業では味わえないようなスピード感を体感いただけるポジションです。 仕事内容 ビジネスサイド・クリエイティブサイドとチームを組成し、三位一体でWebサービスからモバイルアプリまでさまざまプロダクト・サービス開発、R&Dを担当いただきます。 インフラ~フロントまでフルスタックにお任せします。 技術選定、フィージビリティ検証、アーキテクチャ設計 新規プロダクトの企画・開発(要件定義、設計、実装) 既存プロダクトの機能改善、新機能の企画・開発・運用 プロダクトの開発ディレクション ポジションの魅力 多種多様な開発テーマをリードすることができる 同じチームに高い技術力を有したメンバーがいる 戦略やクリエイティブのスペシャリストと会話しながら開発をするため、技術以外の感性も磨かれる 「日本の生産性を高める」というMissionのもと、壮大なスケールの開発ができる 一気通貫で開発テーマに関わるため、プロダクトグロースも見届けられる ベンチャーのようなスピード感で、大企業のような大きな事業をダイナミックに進めることができる DAAE統括部エンジニアインタビュー:https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1264/ サービス例 福利厚生型ふるさと納税サービス「まん福」: https://www.manpuku.app/lp/inquiry/ SaaS・IT資産の一元管理ツール「ワスレナイ」: https://lp.wasurenai.jp/ 誰でも簡単に業務を効率化する「天才くん」: https://tensaikun.jp/ お客様支援プロジェクトプレスリリース: https://service.shiftinc.jp/news-index/9902/ 開発環境 フロントエンド Typescript、React、etc... バックエンド Go、Typescript、Python、etc... モバイルアプリ Flutter、etc... インフラ AWS、GCP、Azure、Docker、etc... 配属部署について DAAE統括部 部門紹介ページ:https://recruit.shiftinc.jp/career/library/special-daae-strategy/ 入社後のキャリア ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスは無限にあります。 テックリードとして技術領域をリード 顧客支援の開発リード 経営への参画 事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など 続きを見る
-
開発エンジニア(Web系・業務系システム開発・DevOpsパイプライン構築)/東京
生成AI積極活用【TypeScript/React/Node.js/Python】 モダンで高品質な開発を推進するエンジニア募集! DevOpsパイプラインで継続的インテグレーション・デリバリーを実現! 募集背景 昨今、世の中のトレンドの変化が目まぐるしく、ソフトフェア開発を取り巻くビジネス環境の変化のはやさや、ビジネスの不確実性なども高くなっていることから、SHIFTでは、QCDを指標とした旧来の方法論から脱却し、お客様の事業成功を支援する新しい開発モデル「DAAE」を提唱しています。 DAAEモデルを用いたWebアプリケーション・システム開発において、サービス企画から要件定義、開発、リリース後のエンハンス対応まで広くご担当いただき、大手クライアントのDX推進や事業拡大に貢献できるポジションです。 さらに、戦略的なCI/CDパイプラインの設計やDevOps基盤の構築 に注力し、アジャイル開発の最前線で活躍できる環境を整備。お客様のDX推進や事業拡大に貢献する大手クライアント案件に携わりながら、次世代の開発スタイルを実践していただきます。 <DAAEとは> デザイン(Design)、迅速性(Agility)、組み合わせ(Assembly)、経済品質(Economic quality)の頭文字をとったSHIFT独自の売れるサービスづくりの支援モデルです。 市場の変化に柔軟に対応し、リリースの頻度やローンチまでのリードタイムを短縮、スモールスタートし勝ち方を見極め量産開発する「コトづくり」の新しい価値基準です。 ※大規模なウォーターフォール開発においてもDAAEの考え方を取り入れています。 仕事内容 ITソリューション部およびアジャイル推進部で以下の業務を担当いただきます。 サービス企画、要件定義~開発、リリース後のエンハンス対応 レガシーシステムからの脱却や最新システムへの移行に伴う業務システム開発 DevOpsツールチェーンの導入・運用、CI/CDパイプラインの構築 生成AIツールやモダン技術を活用したアプリ開発の加速 <具体的な仕事内容> お客様とのコミュニケーションおよび要件整理 要件~定義設計~開発~テスト~リリースまでの一貫した対応 サービスローンチ後のエンハンス対応 ※いわゆる保守開発だけでなくサービス・ビジネスの変化に応じての対応もございます 各種モダナイゼーションの実施 DevOpsツールチェーンの導入・運用、CI/CDパイプラインの構築 ご経験やご志向にあわせて上記の各工程をご担当いただきます。 ご経験が浅い領域でも、高い意欲をおもちの方には積極的にチャレンジいただける機会を提供します。 <参考記事> 事業会社もSIerも、本質は変わらない。SHIFTのテックリードが考えるプロダクト開発 記事URL:https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1358/ スクラムチームの開発者に対するコーチング/技術支援活動 記事URL:https://recruit.shiftinc.jp/lp/career/10millionworks/fullstackengineer01/ 開発者体験の向上による開発全体の改善の推進 記事URL:https://recruit.shiftinc.jp/lp/career/10millionworks/cicd01/ 配属部署について ITソリューション部 アプリケーション開発テクノロジーグループ クラウドネイティブかつモダンアーキテクチャに強みを持つエンジニア集団&技術コンサルとして、生成AIを活用したアプリ開発などを通じ、お客様のDXを強力に推進。 アジャイル推進部 DevOps推進や生成AIツール導入を通じてアジャイル開発を促進。技術とコンサルティングを融合し、お客様の競争力向上に貢献します。 案件事例 飲食業向けのコンシューマサービスのアプリ開発 IoT機器を用いたオフィス管理やスマートシティ化に向けた新規サービスの開発 UXやマーケティング領域まで工夫を凝らしたBtoCサイトの開発や改善 金融業向けの為替サービスのアプリ開発 流通業向けの在庫管理システムのWeb化 AI戦略コンサルティングからPoC(概念実証)支援の実施 キャリアパス 技術の専門化、高度化、多様化にともない、エンジニアのキャリアパスも臨機応変に対応が可能です。ご自身の志向性に応じてキャリアの幅を広げていただくチャンスがございます。 技術のスペシャリスト、技術をリードするテックリード プロジェクトマネージャー コンサルタント 事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など ITソリューション部では、技術を軸としたテックリードやアーキテクトから、プロジェクトマネジメント・ラインマネジメントまで幅広いキャリアパスをご用意。 アジャイル推進部では、DevOpsやアジャイルの知見を活かし、技術とコンサルティングの両方に強みを持つプロフェッショナルとして成長できる環境を提供します。 ■魅力 上流工程の開発から携わることができる 提案段階から関わり、要件定義、開発、リリースまで一気通貫で携われる モダン技術を実務で使うチャンスが多い 携わる案件はお客様の次世代のサービス。トレンドを盛り込んだ提案を行うため必然的に興味があるモダンな技術を実務で使う機会が増える 品質の高い開発の実現 AIを活用して自動テストを推進。効率と品質を両立 技術力向上支援 資格取得支援制度/技術コミュニティ(SHIFT EVOLVE)/カジュアルな座談会からハンズオン、セミナー形式まで、さまざまなテーマの技術勉強会など、スキルアップを後押しする取り組み多数 <勉強会テーマ例> 📔生成AIラボ: AIツールの業務適用可能性などの調査分析や、AIが活用された社会で求められるエンジニアスキルなどをテーマに活動 📔ビジネスアーキテクト講座: ビジネスアーキテクトの基礎スキルを学び、AIに負けない複合的なスキルを身につける 📔その他: AI勉強会/UX勉強会/スクラムマスター虎の穴/PM経験共有会/コンサル勉強会...etc ツール・フレームワークの拡充 🔧AIマイグレーションツール: 3~4か月かかるソースコードのバージョンアップ対応を1~2か月間に短縮する 🔧SHIFTの開発標準: デザイン通りのコンポーネントが使えるSHIFT独自のデザインシステムが組みこまれたフレームワーク ** 続きを見る
-
開発エンジニア(アソシエイト~ミドルクラス)/東京
【Java,Javascript,Python,Typescript,Go】 豊富なキャリアパスから自己実現へ、Web系/業務系エンジニアを募集中! (透明性の高い評価制度/プライム・準プライム案件中心) ◆◆募集背景 当社は毎年売上高成長を維持し、2019年にマザーズ市場から東証一部へ、2022年にプライム市場へ移行しました。グループ連結で13,594人(2024年8月末時点)の規模に成長しつつも、創業時のベンチャーマインドをもち続け、DX支援、ITコンサルティング、IT運用改善支援、セキュリティ支援などさまざまなITソリューションサービスを展開しています。 当社ではかねてより『IT業界の多重下請け構造の解消』というミッションを掲げており、【EPFサービス部】がそのミッションを体現しています。同部門では開発支援サービスの立ちあげ知見と独自のデータベースを用いたエンジニアマッチングを武器に、『世の中のエンジニアが実力に見合った報酬でプライム案件に従事できる世界』を目指しています。 近年、案件企業からのチーム組成の要望が増える一方で、SES企業側ではPMとしてチーム組成からプロジェクトマネジメントまで対応できる人材が不足しています。そこで、EPFサービス部では豊富な開発支援実績と体系だてたプロジェクトマネジメントノウハウを活かし、統括PMとしてプロジェクトマネジメント機能を担い、円滑なプロジェクト推進を実現しています。 今回たち上げた事業ではエンジニアの成長機会・報酬に焦点をあて、エンジニアのみなさまのキャリア形成に関してその実現もサポートしていきたいと考えています。これまでのご経験に応じ多様な案件のなかでシステム開発の各工程に参画いただき、上級SE、PL/PM、ITコンサルタントなどのキャリアの可能性を広げることを期待しています。 EPFサービス部 組織長登壇記事 全社ミッションを体現した組織。多重下請け構造を変革する EPFサービス部で腕力がつく理由 ◆◆具体的な仕事内容 インダストリーフリーで多種多様なお客様の開発現場で、システムエンジニアとして主にWeb系、業務系のシステム開発業務に従事いただきます。 参画いただく案件はプライム・準プライム案件を想定しておりますが、一部SHIFTの開発案件メンバーとしてはいっていただくケースもございます。 ■プロジェクト例 システム設計/Web、モバイル開発/基幹系システム開発/運用保守/マイグレーション・モダナイゼーションなど ■主要なお客様先 金融/通信業/公共/製造/小売/流通など幅広い業界のお客様の案件に参画いただきます ■開発言語 Java, Python, C++, JavaScript,Typescript,Goなどレガシー言語だけでなくモダンな言語での開発にも携わっていただく機会もあります ◆◆配属部署 ソリューション本部 ソリューション事業部 エンジニアプラットフォーム(EPF)サービス部 ◆◆特徴 ・インダストリーフリーで、さまざまな業種・業態のプロジェクトに携わることができる ・品質に強いSHIFTだからこそ品質観点を身につけることができる ・昇給のタイミングは年2回あり、透明性の高い評価制度 ・エンジニアの成長・キャリア形成をサポートするためさまざまな検定制度がある 例)トップガン検定:https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1024/ ※SHIFTグループ従業員を対象とした社内制度 ・上級SE、PM、ITコンサルなど社内にて幅広いキャリアの選択肢がある ・メンター制設けており隔週で先輩社員による1on1を実施 ◆◆入社後イメージ 入社後はエンジニアとして、さまざまな開発案件に携わっていただきます。 上流工程への参画などのご経験も経て将来的には、上流SE・PM/PL・ITコンサルタントなど社内にてさまざまなキャリアの可能性がございます。 目標設定や1on1の中で中長期的なキャリアについては随時お話ができればと思っています。 ・具体的なキャリアイメージ:入社後最短1年でPL/エンジニアチームリーダー 続きを見る
-
AIエンジニア/全国
採用背景 創業者のもとで売上高3,000億円を目指し毎年高い売上高成長を実現。現在は1兆円企業を目標に、さらなる挑戦をつづけています。 DAAE統括部が担うのは「売れるサービスをつくり出し、日本の生産性を高める」こと。 自社事業を中心に、お客様の新規事業との協業やM&A、資本業務提携など決まったスコープはなく、SHIFTにレバレッジを効かせられるような知見・ノウハウ・サービスと幅広く武器をつくっていくことです。 直近の事業テーマは多岐に渡り、先端技術開発や地方創生、オフィスDX、生成AI活用などさまざまで、特に生成AIは社内でも注目度が高いテーマとなります。 「生成AIを当たり前に、もっと気軽に」をテーマとした、特定業務を効率化するAIプロダクトの開発では、すでに30種類以上のプロダクトが誕生しており、今後は外販に向け既存プロダクトのブラッシュアップを重ねながら、100種類のプロダクト開発を目指します。 そんな生成AI領域において、開発をリード推進いただける生成AIエンジニアを募集します。 企画から実行まで短サイクルで推進し、成功のためにチューニング・検証を行います。 スタートアップ、ベンチャー企業では経験できない規模での開発、大手企業では味わえないようなスピード感を体感いただけるポジションです。 仕事内容 生成AI/大規模言語モデルを活用したプロダクト開発をお任せします。 プロトタイピングをベースとした新規サービス開発と改善基盤の整備 LLMアプリケーションや技術に関する情報キャッチアップと調査 大企業のユーザーにとって使いやすい業務機能の設計と開発 領空侵犯スタイルでビジネスサイドとも連携しての仕様検討・策定 開発は、SHIFT単体およびSHIFTグループのリソース・ケーパビリティを最大限に活かして進めていきます。 ポジションの魅力 GPT-4に限らず、オープンソースのLLMを活用できる 生成AIを活用したダイナミックな開発に携われる 研究開発で終わらず、社会に役立つ実プロダクトまで落とし込める グループ1万人の業務を変革し、SHIFTビジネス構造自体を変えるMissionを担う リリース後すぐにSHIFTグループ1万人のフィードバックがもらえ、スピード感をもって改善サイクルを回すことができる 戦略やクリエイティブのスペシャリストと会話しながら開発をするため、技術以外の感性も磨かれる 一気通貫で開発テーマに関わるため、プロダクトグロースも見届けられる ベンチャーのようなスピード感で、大企業のような大きな事業をダイナミックに進めることができる DAAE統括部エンジニアインタビュー:https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1264/ サービス例 福利厚生型ふるさと納税サービス「まん福」: https://www.manpuku.app/lp/inquiry/ SaaS・IT資産の一元管理ツール「ワスレナイ」: https://lp.wasurenai.jp/ 誰でも簡単に業務を効率化する「天才くん」: https://tensaikun.jp/ お客様支援プロジェクトプレスリリース: https://service.shiftinc.jp/news-index/9902/ 開発環境 フロントエンド Typescript、React、etc... バックエンド Go、Typescript、Python、etc... モバイルアプリ Flutter、etc... インフラ AWS、GCP、Azure、Docker、etc... 配属部署について DAAE統括部 部門紹介ページ:https://recruit.shiftinc.jp/career/library/special-daae-strategy/ 入社後のキャリア ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスは無限にあります。 自社プロダクトの開発リード 新たなR&D施策における開発リード 顧客支援の開発リード SHIFT本体での事業開発、経営への参画 事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など 続きを見る
-
Flutterエンジニア/全国
採用背景 創業者のもとで売上高3,000億円を目指し毎年高い売上高成長を実現。現在は1兆円企業を目標に、さらなる挑戦をつづけています。 DAAE統括部が担うのは「売れるサービスをつくり出し、日本の生産性を高める」こと。 自社事業を中心に、お客様の新規事業との協業やM&A、資本業務提携など決まったスコープはなく、SHIFTにレバレッジを効かせられるような知見・ノウハウ・サービスと幅広く武器をつくっていくことです。 先端技術開発や地方創生、オフィスDX、生成AI活用など、直近の事業テーマは多岐に渡り、さまざまなテーマのなかの、"本気で取り組む「オフィスDX」"をはじめ、モバイルアプリ開発を推進いただけるエンジニアを募集します。 企画から実行まで短サイクルで推進し、成功のためにチューニング・検証を行います。 スタートアップ、ベンチャー企業では経験できない規模での開発、大手企業では味わえないようなスピード感を体感いただけるポジションです。 仕事内容 新規アプリの開発、UX検討 既存アプリにおける新機能の開発設計 他サービスとの連携機能の開発 CI/CD環境の構築 開発は、SHIFT単体およびSHIFTグループのリソース・ケーパビリティを最大限に活かして進めていきます。 直近の事業テーマは多岐に渡りますので、状況に応じて「オフィスDX」以外のテーマもお任せする可能性もございます。 ポジションの魅力 Flutterに特化した開発経験を積むことができる 一気通貫で開発テーマに関わるため、プロダクトグロースも見届けられる 戦略やクリエイティブのスペシャリストと会話しながら開発をするため、技術以外の感性も磨かれる ベンチャーのようなスピード感で、大企業のような大きな事業をダイナミックに進めることができる 「日本の生産性を高める」というMissionのもと、社会貢献性の高い壮大なスケールの開発ができる 全社をあげて注力していくテーマのため、社内での注目度が高い DAAE統括部エンジニアインタビュー:https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1264/ サービス例 福利厚生型ふるさと納税サービス「まん福」: https://www.manpuku.app/lp/inquiry/ SaaS・IT資産の一元管理ツール「ワスレナイ」: https://lp.wasurenai.jp/ 誰でも簡単に業務を効率化する「天才くん」: https://tensaikun.jp/ お客様支援プロジェクトプレスリリース: https://service.shiftinc.jp/news-index/9902/ 開発環境 フロントエンド Typescript、React、etc... バックエンド Go、Typescript、Python、etc... モバイルアプリ Flutter、etc... インフラ AWS、GCP、Azure、Docker、etc... 配属部署について DAAE統括部 部門紹介ページ:https://recruit.shiftinc.jp/career/library/special-daae-strategy/ 入社後のキャリア ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスは無限にあります。 自社プロダクトの開発リード 新たなR&D施策における開発リード 顧客支援の開発リード SHIFT本体での事業開発、経営への参画 事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など 続きを見る
-
エグゼクティブテックリード/東京
採用背景 創業者のもとで売上高3,000億円を目指し毎年高い売上高成長を実現。現在は1兆円企業を目標に、さらなる挑戦をつづけています。 DAAE統括部が担うのは「売れるサービスをつくり出し、日本の生産性を高める」こと。 自社事業を中心に、お客様の新規事業との協業やM&A、資本業務提携など決まったスコープはなく、SHIFTにレバレッジを効かせられるような知見・ノウハウ・サービスと幅広く武器をつくっていくことです。 直近の事業テーマは多岐に渡り、先端技術開発や地方創生、オフィスDX、生成AI活用などさまざまです。既存事業やこれから新たに生まれてくる事業テーマについて、経営陣とディスカッションをしながら開発をリードしていただける熟練された技術者が必要です。 企画から実行まで短サイクルで推進し、成功のためにチューニング・検証を行います。 スタートアップ、ベンチャー企業では経験できない規模での開発、大手企業では味わえないようなスピード感を体感いただけるポジションです。 仕事内容 ビジネスサイド・クリエイティブサイドとチームを組成し、三位一体でWebサービスからモバイルアプリまでさまざまプロダクト・サービス開発、R&Dをリードいただきます。 経営陣とのディスカッション ビジネスサイド、クリエイティブサイドとのコミュニケーション 自社新規事業における技術リード 技術選定、フィージビリティ検証、アーキテクチャ設計 プロダクトの開発ディレクション いちエンジニアとして実際に手を動かしていただくこともあります。 開発は、SHIFT単体およびSHIFTグループのリソース・ケーパビリティを最大限に活かして進めていきます。 ポジションの魅力 ベンチャーのようなスピード感で、大企業のような大きな事業をダイナミックに進めることができる 売上や利益という観点だけでなく、時価総額やPBRといった、株式市場で企業を評価する経営指標にまで踏み込んだ事業づくりをしていくため、経営目線での事業づくりが学べる 「日本の生産性を高める」というMissionのもと、社会貢献性の高い壮大なスケールの開発ができる 優秀なボードメンバーとの関わり IT業界にソフトウェア品質保証のビジネスマーケットを見出し確立させた創業社長の丹下 元キーエンスの代表取締役を務めた副社長の佐々木 元インディードのCFOを務めたCFOの服部 その他、創業から現在までを支えてきた役員、大手企業の代表を務めてきた人材、国内で有名な某サービスを立ち上げた人材など、様々な優秀なメンバーと関わりを持ちながら開発を進めることができる DAAE統括部エンジニアインタビュー:https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1264/ サービス例 福利厚生型ふるさと納税サービス「まん福」: https://www.manpuku.app/lp/inquiry/ SaaS・IT資産の一元管理ツール「ワスレナイ」: https://lp.wasurenai.jp/ 誰でも簡単に業務を効率化する「天才くん」: https://tensaikun.jp/ お客様支援プロジェクトプレスリリース: https://service.shiftinc.jp/news-index/9902/ 開発環境 フロントエンド Typescript、React、etc... バックエンド Go、Typescript、Python、etc... モバイルアプリ Flutter、etc... インフラ AWS、GCP、Azure、Docker、etc... 配属部署について DAAE統括部 部門紹介ページ:https://recruit.shiftinc.jp/career/library/special-daae-strategy/ 入社後のキャリア ご自身の志向性に応じて、キャリアの幅を広げていただくチャンスは無限にあります。 顧客支援の開発リード 経営への参画 事業部での組織長(事業・組織マネージメント)など 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー(開発)/全国
仕事内容 サービス企画の段階からプロジェクトに参画し、圧倒的なスピード感と提案⼒でお客様のビジネ スを成功に導くアプリケーション開発テクノロジーグループで、本格開発案件のプロジェクトマネジメントをお任せいたします。 ■募集背景 これまでの⽇本の開発市場の多くのシステムはウォーターフォール型でQCDのモノづくりの概念でつくられており、リリースまで数年をかけているものも多数存在していました。 そのため、プロジェクトの企画段階では先進的だった技術も、リリース時にはレガシーになっているということも、多々あるというのが実情でした。 また、ウォーターホール型の特徴でもありますが、提案書ベースで開発を順に⾏っていくため、ユーザービリティが軽視されがちであり、最終的には「使いづらいシステム」ができあがり、そこに莫⼤な投資をえざるを得なかったという現状もあります。 しかしながら、特にBtoCで使われるアプリケーションの開発は、従来の開発スタイルでは機能しないことが多く、そこに対してSHIFTではDAAEという新しい概念と開発スタイルを提唱しています。 DAAEでは、開発プロセスに実際に動かすことのできるプロトタイプを⽤いた検証、「試作フェーズ」を追加。そうすることでUXの⾼いサービスをつくり、ユーザーのカスタマージャーニーをよりよいものにすることが可能です。本格的な開発は、このプロトタイプデザインが完成した後にスタートします。 アプリケーション開発テクノロジーグループでは、先述の本格的な開発を推進しつつ、しっかりとクライアントやパートナー企業とのフェーシングを行っていただく方が必要です。ぜひ、ここであなたの力を活かしてください。 ※DAAEとは〜 弊社の代表が提唱するサービス設計の基本概念です。 Design(デザイン)Agility(迅速性)Assembly(組み合わせ)Economic Quality(経済品質) の頭⽂字をとった造語で、CXを考えながらスピーディーにサービスを⽣み出し進化させていくことが必要な現代の開発を表現しています。 ■具体的な業務内容 お客様やステークホルダー、エンジニア、デザイナー、他部門とのコミュニケーションの中心となり、プロジェクトをリードいただきます。 ・要件定義~リリースまでの工程における開発ディレクション・プロジェクトマネジメント ・クライアント、パートナー企業とのフェーシングおよびマネジメント ・スクラム開発チームにおけるパフォーマンスの最大化 ■配属部署について ソリューション本部 ソリューション事業部 ITソリューション部 アプリケーション開発テクノロジーグループ ■魅力 ・大手クライアントの0→1のサービス開発に携わることが可能です ・新しいコンセプトの立ち上げ期の部署で重要な役割を担うことができます ・開発スピードがはやい環境で自己の成長が促せます 続きを見る
-
AIコンサルタント/東京
■募集背景 2024年2月に立ち上がった新組織、AIサービス部。 急成長を遂げてきたSHIFTが次のステージに到達をするうえで、重要なテーマを担う組織です。現在、事業フェーズとしては1→10。生成AIを活用したコンサルティングをおこないながら、お客様の課題をより深く追求し、サービスレベルを底上げしていただきます。 少数精鋭の新しい組織で、柔軟性と機動力をもってご活躍いただける方を募集します。 ■仕事内容 【裁量をもち事業を圧倒的にグロースさせる/成長企業の成長事業をけん引したい方へ】 企業のデジタルトランスフォーメーションを支援し、AI技術を活用したソリューションを提供。 お客様のプロジェクトを成功に導くために、お客様の事業のイシューを特定し、最適なAIソリューションを提案・実装する役割を担っていただきます。 お客様の事業戦略遂行のために必要な情報を吸い上げ 戦略遂行における課題の特定と、機能要件の定義 AIソリューションの提案とプロジェクト計画の策定 AIエンジニアと連携し、データ収集・前処理、モデルの設計・開発 お客様とコミュニケーションをとりながらプロジェクトを進行管理 社内外の技術トレンドのキャッチアップと共有 メンバーへのトレーニング ■配属部署について ソリューション本部 ソリューション事業部 AIサービス部 組織長登壇記事:エンジニアのキャリアパス。管理者以外の選択肢をつくる意義 ■この仕事で得られること 大手企業ならではのインフラやリソースを活用しながら、スタートアップ企業の運営に近い裁量をもつことができる 全社の重要テーマを担った組織であり、社内の注目、注力度合が高い 社内外ステークホルダーとの共創力を培える 成果主義、絶対評価。成果が報酬としてダイレクトに還元される評価制度 役職給という考え方がなく、マネジメントとプレイヤーどちららでも昇給し続けられるキャリアラインが用意されている 幅広い業界、多様なプロジェクトに携わり知見を広げることで、将来に渡り市場価値を上げつづけられる ■SHIFTが提供するAI関連サービス SHIFTは、AI利活用の戦略策定から、組織定着に至るまでの各プロセスをカバーする多様なソリューションを提供しています。 AI特化型品質保証 独自の品質保証フレームワーク・テスト標準観点を用いて、AI製品のコンサルティングからテスト実行までを支援します。 TD AI Assistant テスト設計ツール「TD」においてテストケースのリコメンド生成を実装。観点の抜け漏れ防止や記述レベルの均質化を実現します。 Librari AI セキュアかつ日常業務に組み込みやすい生成AIの導入・カスタマイズを支援します。 AIドキュメントリバース レガシーシステムのブラックボックス化したソースコードを解読し、高精度なクラス図やシーケンス図などの各種ドキュメントを自然な日本語で生成します。 ※関連記事:DX課題解決の起爆剤。‟AIに推論させない”技術を盛り込んだ「AIドキュメントリバース」 天才くん AIの知識がなくてもノープロンプトで利用可能な、業務特化型のAIツールを量産することができるAIプラットフォームです。 続きを見る
-
AIプリセールス/東京
募集背景 2024年2月に立ち上がったAIサービス部。 急成長を遂げてきたSHIFTが次のステージに到達をするうえで、重要なテーマを担う組織です。 現在、事業フェーズとしては1→10。生成AIを活用したコンサルティングをおこないながら、お客様の課題を追求し、お客様との関係を深めながら事業拡大を担っていただける方を積極的に募集しています。柔軟性と機動力をもって、少数精鋭の新しい組織をけん引していただくポジションです。 ■仕事内容 【大手企業のアセットを活用しながらスタートアップ組織の飛躍成長をけん引】 企業のデジタルトランスフォーメーションを支援し、AI技術を活用したソリューションを提供。 お客様のプロジェクトを成功に導くために、お客様の事業のイシューを特定し、最適なAIソリューションを提案いただきます。 ・お客様の事業戦略遂行のために要な情報を吸い上げ ・課題と解決策の特定 ・見積書、提案資料の作成 ・契約締結に向けたお客様との合意形成 ・ソリューション提供のための社内の体制構築 ・お客様との継続的な関係構築 ・売上予算管理について ■配属組織 ソリューション本部 ソリューション事業部 AIサービス部 組織長登壇記事:エンジニアのキャリアパス。管理者以外の選択肢をつくる意義 ■この仕事で得られること 大手企業ならではのインフラやリソースを活用しながら、スタートアップ企業の運営に近い裁量をもつことができる 全社の重要テーマを担った組織であり、社内の注目、注力度合が高い 社内外ステークホルダーとの共創力を培える 成果主義、絶対評価。成果が報酬としてダイレクトに還元される評価制度 役職給という考え方がなく、マネジメントとプレイヤーいずれの場合も昇給しつづけられるキャリアラインがある 官民・業界業種問わずさまざまな業界・業種の多様なプロジェクトに携わり知見を広げることで、将来に渡り市場価値を上げつづけられる ■SHIFTが提供するAI関連サービス SHIFTは、AI利活用の戦略策定から、組織定着に至るまでの各プロセスをカバーする多様なソリューションを提供しています。 AI特化型品質保証 独自の品質保証フレームワーク・テスト標準観点を用いて、AI製品のコンサルティングからテスト実行までを支援します。 TD AI Assistant テスト設計ツール「TD」においてテストケースのリコメンド生成を実装。観点の抜け漏れ防止や記述レベルの均質化を実現します。 Librari AI セキュアかつ日常業務に組み込みやすい生成AIの導入・カスタマイズを支援します。 AIドキュメントリバース レガシーシステムのブラックボックス化したソースコードを解読し、高精度なクラス図やシーケンス図などの各種ドキュメントを自然な日本語で生成します。 ※関連記事:DX課題解決の起爆剤。‟AIに推論させない”技術を盛り込んだ「AIドキュメントリバース」 天才くん AIの知識がなくてもノープロンプトで利用可能な、業務特化型のAIツールを量産することができるAIプラットフォームです。 続きを見る
-
◆新設ポジション◆サービスエキスパート職 オープン求人/全国
◆SHIFTについて 当社は2005年の創業以来、品質の側面から日本のIT業界を牽引してきました。現在では、ITコンサルティングやDX推進など多岐にわたるサービスを展開し、「売れるサービスづくり」を強化しています。私たちは、お客様にとって真のパートナーとなるべく、営業力、採用力、サービス力、M&A/PMIの四つの領域を徹底的に強化し、売上高3,000億円を目指す「SHIFT3000」の実現に向けた堅固な事業基盤を築いていきます。 私たちのビジョンは「無駄をなくしたスマートな社会の実現」です。この目標に向け、IT業界の多重下請け構造を変革し、ソフトウェア開発の品質保証市場に革新をもたらします。 ◆募集背景 今期、売上高3,000億円を目指す「SHIFT3000」の実現に向けて、今期、各業界ごとの戦略遂行を加速するべく事業部制へ組織改編を行いました。 今回、圧倒的な攻めの姿勢でお客様のビジネス最大化をミッションとした「サービスエキスパート」というポジションを 限定枠 として新設いたしました。 SHIFT3000の早期達成の一翼を担っていただく、社にとっての重要なポジションとなります。 ◆本ポジションの魅力 SHIFTにおけるサービスエキスパートとは・・・ ✓一般的なセールス職、コンサルタント職、プロジェクトマネージャー職の枠に業務を限定しない、自身の強みを最大限に活かせる新規ポジションです “各種業務を得意な人がそれぞれ実行する”というそもそもの社の理念に立ち返り、かつ、“最前線でお客様と向き合いつづけたい!”という多数の従業員のニーズを実現するべく、社内の役割を整理し、新設しました。 本ポジションは純粋な営業活動ではなく、ひとりで活動することが多いコンサルタントとも異なり、また、「本当はもっとフロントに立ってお客様の課題解決にあたりたいが、マネジメント業務と事務作業で手いっぱい」ということもありません。 お客様のカウンターパートナーとしてつねに最前線に立ち、裁量をもってSHIFTグループ全体のケイパビリティを駆使しながら、マーケットの課題解決やお客様のビジネス拡大に取り組んでいただきます。ご自身の力がマーケットに与える影響をダイレクトに感じていただける醍醐味があります。 また、本ポジションの新設にあたり、従来の評価制度をスピーディーにアップデートしました。事業成長への貢献のみならず、個々のスキルやマインドセット、さらにチームワーク向上に向けた積極的な行動や取り組みなども評価指標に取り入れています。 これにより、従業員一人ひとりの多様な才能と努力が正当に評価される環境が整ったと自負しています。 ◆業務内容 ✓お客様の状況やニーズを最前線でキャッチし、SHIFTがもつ武器(営業力、サービス力、採用力)を最大限に活用して、お客様のビジネス拡大にコミットしていただきます ・お客様のカウンターパートナーとして ‐ 真の課題抽出、ビジネスの最大化に向けた提案活動 ‐ スコープ調整、定義 ‐ お客様からの信頼獲得、関係構築 ・案件遂行のためのチーム構築、安定稼働の基盤づくり ・配下のプロジェクトマネージャーのピープルマネジメント 社内のほかの役割として、大規模案件を得意とするプロジェクトマネージャーや、単価をとりながら小規模案件を拡大させていくプロジェクトマネージャーなど、従業員ひとりひとりの強みを活かしたポジションもご用意可能です。 ご自身の裁量を活かし、社内のキーマンとともにベストな体制を構築してください。 また、案件の規模もさまざまですので、これからチャレンジしていきたいという方にも、まずは最適な環境からミッションをお任せしていきます! ◆期待値 IT業界のいわゆる負の構造、多重下請け構造を変革していきながら成長し、SHIFT3000の早期達成をリードしていただくことが期待されます。 SHIFTグループ全体のケイパビリティを最大限に活用し、自らの裁量で事業拡大を推進することが期待されるポジションです。 ◆配属部署 こちらの求人はすべての領域のオープン求人となります。 こちらの求人にご応募いただいた方には、ご経験に合わせて最適な部署、ポジションをご提案させていただきます。 ※以下いずれかのポジションにて選考させていただきます ・金融事業部 金融サービス部 ・公共事業部 公共サービス部 ・通信ネットメディア事業部 通信ネットメディアサービス部 ・製造ソリューション事業部 製造ソリューションサービス部 ・エネルギーインフラ事業部 エネルギーインフラサービス部 ・モビリティ事業部 モビリティサービス部 ・流通物流事業部 流通物流サービス部 ◆こんな人が働いています 《SEP》 ・39歳 年収1,100万円 前職:日系コンサルファームにて金融業界向けのコンサルタント 転職理由:チームで活動したい、帰属意識をもちたい ・43歳 年収1,380万円 前職:独立系SIにて大規模案件のプロジェクトマネージャー 転職理由:ベンダーロックにより、お客様の真の課題解決に貢献できないと感じたため 《SEP候補》 ・27歳 年収700万円 前職:2次請けSIerにて小規模案件のプロジェクトリーダー 転職理由:お客様に直接提案していきたい ・32歳 年収800万円 前職:独立系SIにて中規模案件のプロジェクトマネージャー 転職理由:お客様のより根本的な課題解決に携わりたい 続きを見る
-
IT戦略企画コンサルタント/東京
仕事内容 金融、流通、製造業界などエンタープライズ領域の大手事業会社様とのリレーションを構築し、お客様のプロジェクトを成功に導くべく、クライアントサイドの視点をもって企画構想やロードマップ策定などの上流工程を支援していただきます。 品質保証に特化したコンサルではありません。 お客様のさまざまな課題をITを用いて解決していただく仕事です。 ■配属部署について ソリューション本部 コンサルティング事業部 コンサルティング部 ■具体的な仕事内容 ・プロジェクト上流工程(企画構想・ロードマップ策定・RFP策定・プロジェクト立ち上げ・要件定義工程)支援 ・プロジェクト全体のマネジメント推進、および、複数プロジェクトのマネジメント推進 ・事業会社様のIT組織上の課題解決 ■募集背景 2019年に立ち上がったコンサル部は、”オペレーショナル・エクセレンス&クオリティを追求し、お客様のビジネス拡大を実現”というミッションを掲げ、さまざまな業界、サービスに支援領域を拡大しております。その中でも、お客様のプロジェクトを成功に導くためには企画構想、IT戦略立案など超上流工程からの支援が必要不可欠であり、お客様からのニーズや期待も高まっております。年々複雑化・大規模化しているプロジェクトを超上流工程から支援し、課題解決を実現するIT戦略企画コンサルタントを募集致します 以下の資料もぜひご覧ください!! ▼コンサルティング部の採用サイト https://recruit.shiftinc.jp/work/consulting/ ▼SHIFTのIR資料 https://www.shiftinc.jp/ir/library/lib02/ ▼Big4、総合ファーム出身者がSHIFTを選んだ理由 https://shiftomo.shiftinc.jp/interview/5523/ ▼SEからコンサルへ、SHIFT社員が語る入社後の苦労と成長を支える仕組み https://shiftomo.shiftinc.jp/interview/5886/ 続きを見る
-
インフラコンサルタント/東京・大阪
仕事内容 SHIFTとしてインフラサービスという新規事業の立ち上げに携わっていただきます。 事業の立ち上げや組織づくりに興味をお持ちの方是非ご応募お待ちしております。 具体的には、お客様のインフラにおけるグランドデザイン/マイグレーション案件を 開発プロジェクトの上流工程から実施いたします。 昨今では金融、官公庁での大規模メインフレーム中心のレガシーシステム・マイグレーションがトレンドとなっており、需要が拡大しております。 【具体的には】 ・インフラグランドデザイン ・オンプレ→クラウドへの移行 ・プロジェクトマネジメント ・アカウントプランニング ・インフラ領域の設計構築/テスト設計 ◎具体的には IPAが定義している非機能要求グレードや可用性の耐障害性、災害対策、回復性、継続性を意識したコンサルティングを実施いたします。 ◎新規事業立ち上げ部門の採用 現時点でお客様からの引き合いも多く、ご経験を存分に活かしていただけるフィールドがございます。 ■配属部署について ソリューション本部 ソリューション事業部 ITソリューション部 ※今回の求人以外にセキュリティ分野の求人もございます。 続きを見る
-
クラウドシニアコンサルタント/東京・大阪
■職務内容 昨今では、DXの加速に加え、より最適なクラウドの活用を求めるお客様が増加しており、SRE技術者やより高度なクラウドエンジニア、クラウドコンサルタントへのニーズが高まっています。 これらのお客様課題に対して、クラウド利用における上流コンサルティングや、コンテナ技術の適用、IT業務自動化をメインに担当していただきます。 インフラ領域のコンサルタント経験者はもちろん、クライアントフェーシング、プロジェクトマネジメント、チームリード、プリセールスなどのご経験をもとに採用を予定しております。ぜひご応募お待ちしております。 ■役割 ご経験やご希望を考慮して下記役割を期待しております。 (1)クラウドに関するコンサルティングおよび設計・構築 お客様がクラウドを利用するうえでのさまざまな課題に対して、お客様の環境を踏まえたうえでのベストプラクティスの提案、および設計・構築を行います。 ■業務内容(一例) ・課題ヒヤリング、課題解決に向けたベストプラクティスの提案およびディスカッション(コンサルティング) ・クラウドに関する設計や構築およびテスト ・アーキテクチャの策定または策定の支援 ・システム企画の推進支援、PoC の実施または支援 ・クラウド利用ガイドラインの作成支援 上記を実現するための計画策定や進捗管理などプロジェクトマネジメント ・コンテナ環境の設計、構築、管理(EKS、AKS、GKE) ・マイクロサービスアーキテクチャの設計、開発 ・APM製品導入のためのアセスメント実施、導入支援、PoC実施、導入後支援 ・ITSMツールを利用した運用業務における高度化の支援 ■業務事例 ・金融機関にてGenerative AI を利用した社内システムの構築(Azure) ・グローバル企業にてオンプレミスおよびクラウド環境の統合監視、およびメッセージ内容による運用担当への自動通話の実現(AWS) ・グローバルイベントにてB to B to C サービスのクラウド基盤の構築(AWS) ・グローバル企業にてクラウドサービス、オンプレミスシステム、Active DirectoryのID統合管理/プロビジョニングの自動化/SSOの実現(Okta、GCP、Azure、Windows) ・グローバル企業にてGitHub Actionsを使用したCI/CD基盤の構築(GitHub、AWS) ・金融機関の共通基盤として、Kubernetesクラスターの設計、構築、管理(Azure) ・金融機関にてクラウドプロバイダ(AWS)でのコンテナ環境の構築、管理 ・大規模インターネットサービス向けのAPM製品の導入のためのアセスメント実施、PoC支援(NewRelic) ・パブリッククラウド向けのAPM導入支援(AWS、New Relic) (2)プリセールス クラウドを中心にインフラサービスの社内外の認知度向上を行います。 また、お客様の要件をヒヤリングし、お客様のビジネス・事業を見据えた適切なサービスの提案、見積書、提案書作成をお任せします。 ■業務内容(一例) ・アカウントマネージャー、担当営業とともにお客様課題のヒヤリング ・担当技術者を巻き込んだチームビルディング、社内キックオフの実施 ・アーキテクチャ、実現に向けた作業計画、見積書の作成 ・提案書の作成、お客様へのプレゼンテーション ・受注後、デリバリチームへの提案内容の引継ぎ・お客様への自社サービス紹介 ■求める人物像 ・技術が好きな方 ・仕事の標準化や仕組み化に取り組み、新しい技術に挑戦するのが好きな方 ・よりよい技術を提案できずに、過去悔しい思いをし、これから実現したいと思っている方 ・お客様の業務(ビジネス)の達成を、お客様と伴走し、実現したい方 ・相手に敬意をもちながら、コミュニケーションをとれる方 ・楽しいと思えることを自ら仕事にでき、失敗を恐れず挑戦できる方 ・受け身ではなく、「価値提案型」でアプローチできる方 ・ものごとの本質を捉え、本来達成したい目的は何かを考えて行動ができる方 ・変化に柔軟に対応できる方 ■SHIFTで働く魅力 (1)お客様へ最適なソリューション、本質的な提案をすることができる 弊社はソフトウェアの品質保証を行っており、品質を重要視していることから特定のベンダーやツールを恣意的に提案することはありません。 お客様の要件や希望に応じて、AWSやAzure、GCPまたはマルチクラウドなどを利用したり、お客様のためになるソリューションを提案したりできるコンサルタントになることができます。 業界の特徴として会社の方針や事業の細分化によってサービスや技術スキルが固定化されていくケースがほとんどですが、弊社では「しがらみでこの仕事をやらないといけない」という風土は一切なく、あらゆるナレッジや技術を結集して、新たなビジネスを創出することに取り組んでおります。 (2)プロフェッショナルになるために自己研鑽を積める環境である AWSのみならずAzure、GCPなどの資格取得時に報奨金が得られる資格取得支援制度のほか、パブリッククラウドを中心とした勉強会を数多く開催しております。 インプットだけでなく、実際に得た知見などを活用できるように個のキャリアを考慮したアサインも行っているため、早期に技術を身につけることができます。 ■配属部署 ソリューション本部 ソリューション事業部 ITソリューション部 インフラサービスG ■部門紹介 DX基盤開発の体制が整った。しがらみのない組織でインフラコンサルタントは成長する https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1067/ 続きを見る
-
セキュリティコンサルタント/全国
仕事内容 ■募集背景 新型感染症のひろがりなど世界情勢が混乱している昨今。この未曾有の混乱につけこんでサイバー攻撃が急増をしており、セキュリティ全般の需要が非常に高まっています。 このような背景から、ITの品質保証分野の第一人者である当社にセキュリティ関連のお引き合いを多くいただくことが増え、お客様に向けていままでの事業枠にとらわれない形で価値提供をしていくべく、セキュリティ事業を立ちあげました。 ■具体的な業務内容 ○ストラテジー領域 -セキュリティ戦略策定、および統括 -セキュリティ体制企画、設計 ○マネジメント領域 -CSIRT構築、運用 -セキュリティ監査 -セキュリティ教育、訓練 -ゼロトラスト導入支援 ■今後の展望 業務の標準化を得意としている当社。将来的にはセキュリティという高難易度の分野においても標準化を行い、事業をスケールし、誰もが高品質なセキュリティ環境に身を置くことができる世界を実現してまいります。 ■配属部署 ソリューション本部 ソリューション事業部 セキュリティサービス部 続きを見る
-
【技術_BPO】情報システム運営支援・DXコンサルタント(ITコンシェルジュ)/東京
■仕事内容 近年、リモートワークの進展や業務で利用される技術の急激な進歩により、情報システムの形態や実現方式が変化してきています。同時に、企業の情報システムを支えるCIO/CTO、並びに情報システム部門も変化を求められる時代になってきています。当社ではこのような情報システムのDXに課題を抱えるお客様に対するコンサルティング、並びにITアウトソーシングビジネスを拡大しています。 お客様の課題に寄り添った最適解を導き出し、情報システム運営を支援する業務をご担当いただきます。 ■採用背景 ITアウトソーシングビジネス拡大に伴うメンバー募集 ■具体的な仕事内容 お客様の情報システム運営に関わる業務全般を対象に、ITアウトソーシングビジネスの推進業務をお任せいたします。 ・プロジェクトマネジメント ・お客様情報システムの現状分析、戦略立案 ・お客様情報システムのリプレース支援(設計/構築/試験) ・お客様情報システムの運用業務支援/運用改善 ・RPA/ローコード・ノーコード(kintoneなど)の業務改善ツール部門・全社導入や改善推進支援 ■配属部署について ソリューション事業部 ソリューション開発部 ビジネスプロセスアウトソーシンググループ ■ポジションの魅力 新規に立ち上がったばかりのポジションです。そのため、サービスの型化や顧客開拓、拡大方針検討など、裁量の大きい業務に携わることが可能です。 続きを見る
-
官公庁コンサルタント/東京
募集背景 ナショナルセキュリティグループは、事業拡大を受けて2024年8月よりナショナルセキュリティ事業部となりました。 近年、その重要性が高まっているナショナルセキュリティ領域(国家安全保障)に関わるITコンサルティング、セキュリティコンサルティング、リスクコンサルティング、調査研究、および技術支援などを幅広く提供しています。 セキュリティコンサルティングやリスクコンサルティングでは、リスク管理枠組み(RMF:Risk Management Framework)を導入する官公庁や対応を要求される装備品会社に対し、コンサルタントとして業務を支援するサービスを提供しております。 コンサルタントとして、装備品の設計・開発の経験、セキュリティ監査の経験、米国NISTのSP800シリーズのご知見を活かしていただけるポジションとなります。 官公庁経験を活かしたい方、装備品に関する知見を活かしたい方、新しい領域への挑戦をしたい方、ぜひご応募お待ちしております。 ■具体的な仕事内容 ご経験に応じて以下の業務をお任せいたします。 1.セキュリティリスクコンサルティング 官公庁および装備品会社様向けRMF対応支援コンサルティング業務全般をお任せいたします。 ・RMF対応におけるコンサルティング ・準備段階からプロジェクトに関わり、分類/選択/実装/アセスメント ・審査/運用承認に必須となる成果物ドキュメントの作成支援 2.ITコンサルティング、技術支援 官公庁向けの、システムの工程管理や技術支援などをお任せします。 ・官公庁向けのシステムに関する企画~導入までの工程管理 ・官公庁向けの多岐にわたる技術的な支援(AIを含む) 3.調査研究 官公庁案件におけるさまざまな調査研究の実施をお任せします。 ・政策等の策定に向けたの最上流の調査研究 ・システム導入に向けた要件定義など ■働く魅力 【ナショナルセキュリティ領域『未経験』からチャレンジ可能】 当事業部はナショナルセキュリティ領域経験豊富なメンバーから、ナショナルセキュリティ領域未経験で入社したメンバーまで幅広く在籍していることが特徴としてあげられます。 コンサルファーム、シンクタンクやSIerにおいて実践的な経験/知識を有するメンバーなど、 業界未経験者も多数在籍しており、活躍しています。 業務を通して活きた知識やスキルを学びながら、成長できる環境があり、 ナショナルセキュリティ領域での経験を通して市場価値の高いキャリア形成が可能です。 【コンサルタント未経験者も活躍】 当ポジションはセキュリティ監査経験者を歓迎しており、コンサルタント未経験の方も入社後経験を活かしてご活躍しています。 【 定年70歳(役職定年なし) 】 当社では、年齢、性別に関わらず、素養のある人が活躍できる土壌と仕組み(評価/報酬)をご用意しております。 役職定年はなく、各個人のスキル・能力に応じて適切なポジションを提供しておりますため 長期的にキャリアを形成していくことが可能です。 ■配属部署 第二事業本部 ナショナルセキュリティ事業部 NSサービス部 (SHIFTにて採用後、グループ会社 株式会社Japan Aerospace & Defense Consulting 出向想定) ※グループ会社設立につきましてIRニュースをご確認ください。 https://www.shiftinc.jp/news/20250225_jadc/ ▼部門紹介記事 国家防衛に必要な集合知がある。初代防衛装備庁長官も舌を巻くナショナル・セキュリティコンサルティンググループ https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1228/ 続きを見る
-
開発案件PM (IT業界の多重下請け構造解消に向けた新規事業)/東京
◆◆募集背景 当社は毎年高い売上高を維持しており、2014年に東証マザーズへ上場、2019年に東証一部へ市場変更し、2022年にプライム市場へ移行しました。 現在はグループ連結で11,895人(2023年8月末時点)と、企業規模としても成長をつづける当社ですが、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、第二創業ともいえる「売れるサービスづくり」の強化に挑んでおります。 ◆◆具体的な仕事内容 自社新規事業である、「IT業界の多重下請け構造を解消する」をミッションとしたエンジニアプラットフォームサービスの拡大を目指し、当プラットフォームを通して受託した開発案件のプロジェクトマネジメントをお任せします。 事業のコアになるPMとしてのご活躍を期待しています。インダストリーカットのないSHIFTのあらゆるソリューションを対象とした案件への参画が可能で、大きなスキルアップを目指していただくことが可能です。 ・開発案件のプロジェクトマネジメント ・顧客折衝(グループ会社およびビジネスパートナー活用を前提とした体制提案など) ・案件立ち上げ支援 ◆◆配属部署 ソリューション事業部 ソリューション本部 EPFサービス部 ◆◆仕事の魅力 *PMとしてのキャリアの幅を拡げることができます ∟5億円以上の大規模案件中心 ∟インダストリーカットされていないため、様々な業界の案件に参画可能 ∟要件定義工程から参画可能 *社会貢献性が非常に高い事業のコアメンバーとしてご活躍いただけます ∟ SHIFTが創業来大切にしてきたミッションの一つ「IT業界の多重下請け構造をなくす」を事業化したプラットフォームサービスのPMを担っていただきます ∟新規事業かつ体制をこれから作っていくフェーズのため、新規事業の立ち上げに関われる機会もございます ◆◆入社後イメージ まずは社内クライアントでもあるSHIFT事業部への活用促進提案や開発案件管理、多岐にわたる業務範囲のなかで得意な分野からキャッチアップいただきます。いずれは案件統括をしながら、事業拡大を担っていただきます。SHIFTグループが提供できる幅広いサービスの案件で経験を積みながら、得意領域や挑戦したい領域がありましたら部署異動して専門性を磨いていただくことも可能です。 続きを見る
-
SAPコンサルタント/全国
仕事内容 当社はソフトウェアの品質保証事業を中心に毎年高い売上高を継続しており、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、第二創業ともいえる「売れるサービスづくり」の強化に挑んでおります。お客様から必要とされる真のパートナー企業となるべく、営業力、採用力、サービス力、M&A/PMI といった四つの領域を徹底的に強化し、売上高3,000億円を目指すSHIFT3000 の実現に向けたより強固な事業基盤を構築していきたいと考えております。 そのなかで、SHIFTおよびSHIFTグループ会社にてプライムで推進するERP/CRM事業で非常に大きな事業規模へと成長せていくことを目指しています。 ERP領域におけるマーケット課題は多く、さまざまな企業でDXやITの活用がまだ十分でなく、本来の競争力を発揮できていない企業が全国にたくさんあると考えています。 そのような企業の事業発展に貢献すべく、SHIFTおよびSHIFTグループ企業のケイパビリティを集約させ、上流工程のコンサルティングだけで終わるのではなくSHIFTグループの高い品質をもって、企業DX/ITの導入から活用また新たなサービスづくりを行い貢献していくことを目指しています。 ■お客様に対する支援内容 ・事業会社:ERPシステムを導入するユーザー企業側の業務視点、経営視点をもちプロジェクト全体の品質を一貫してサポート(PMO、受入支援、データ移行など) ・パッケージベンダー(自社製品を保有する企業):製品(新規・保守)開発と一部導入開発におけるPMO支援/品質保証支援/テスト支援(SaaS製品のエンハンス対応に伴う品質保証支援なども含む) ・導入ベンダー:ERP導入プロジェクトにおける全体品質保証支援/PMO支援/テスト支援など、上流工程から一貫して参画 ※各フェーズごとでの支援実績も多数あり ■具体的な仕事内容 SAP S/4HANAシステム導入およびバージョンアップに伴うプロジェクト支援 ・SAP導入支援(要件定義、CPR、カスタマイズ設定~テスト、移行・・・・) ・プロジェクトマネジメント支援(全体プロジェクト管理、テスト計画・・・) ※業務内容については、選考過程ですり合わせのうえ最終決定させていただきます。ぜひご希望をお申しつけください 続きを見る
-
SAP導入支援PM・PMO/全国
仕事内容 当社はソフトウェアの品質保証事業を中心に毎年高い売上高を継続しており、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、第二創業ともいえる「売れるサービスづくり」の強化に挑んでおります。お客様から必要とされる真のパートナー企業となるべく、営業力、採用力、サービス力、M&A/PMI といった四つの領域を徹底的に強化し、売上高3,000億円を目指すSHIFT3000 の実現に向けたより強固な事業基盤を構築していきたいと考えております。 そのなかで、SHIFTおよびSHIFTグループ会社にてプライムで推進するERP/CRM事業で非常に大きな事業規模へと成長せていくことを目指しています。 ERP領域におけるマーケット課題は多く、さまざまな企業でDXやITの活用がまだ十分でなく、本来の競争力を発揮できていない企業が全国にたくさんあると考えています。 そのような企業の事業発展に貢献すべく、SHIFTおよびSHIFTグループ企業のケイパビリティを集約させ、上流工程のコンサルティングだけで終わるのではなくSHIFTグループの高い品質をもって、企業DX/ITの導入から活用また新たなサービスづくりを行い貢献していくことを目指しています。 ■お客様に対する支援内容 ・事業会社:ERPシステムを導入するユーザー企業側の業務視点、経営視点をもちプロジェクト全体の品質を一貫してサポート(PMO、受入支援、データ移行など) ・パッケージベンダー(自社製品を保有する企業):製品(新規・保守)開発と一部導入開発におけるPMO支援/品質保証支援/テスト支援(SaaS製品のエンハンス対応に伴う品質保証支援なども含む) ・導入ベンダー:ERP導入プロジェクトにおける全体品質保証支援/PMO支援/テスト支援など、上流から一貫して参画 ※各フェーズ毎での支援実績も多数あり ■具体的な仕事内容 SAP S/4HANAシステム導入およびバージョンアップに伴うプロジェクトのPM、PMOとして参画いただきます └SAP導入支援(要件定義、CPR、カスタマイズ設定~テスト、移行・・・・) ● サービスマネージャー(統括プロジェクトマネージャー)、プロジェクトマネージャー ・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案 ・プロジェクト統括 - 品質保証プランの立案、課題ヒアリング - 体制の構築 - プロジェクト全体の管理、推進 ・5名~20名規模のプロジェクトチームマネジメント または10名規模の複数プロジェクトを並行してチームマネジメント ●PMO ・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案 ・お客様視点でのプロアクティブな活動 - 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/お客様への報告など ・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務 ・プロジェクト管理プロセスの標準化 ●プロジェクトリーダー ・プロジェクト統括の補佐 プロジェクトマネージャーの補佐として - 〜10名規模のプロジェクトチームマネジメント - お客様への提案や課題ヒアリング - プロジェクト全体の管理、推進 ※業務内容については、選考過程ですり合わせのうえ最終決定させていただきます。ぜひご希望をお申しつけください 続きを見る
-
ERPコンサルタント/全国
仕事内容 当社はソフトウェアの品質保証事業を中心に毎年高い売上高を継続しており、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、第二創業ともいえる「売れるサービスづくり」の強化に挑んでおります。お客様から必要とされる真のパートナー企業となるべく、営業力、採用力、サービス力、M&A/PMI といった四つの領域を徹底的に強化し、売上高3,000億円を目指すSHIFT3000 の実現に向けたより強固な事業基盤を構築していきたいと考えております。 そのなかで、SHIFTおよびSHIFTグループ会社にてプライムで推進するERP/CRM事業で非常に大きな事業規模へと成長せていくことを目指しています。 ERP領域におけるマーケット課題は多く、さまざまな企業でDXやITの活用がまだ十分でなく、本来の競争力を発揮できていない企業が全国にたくさんあると考えています。 そのような企業の事業発展に貢献すべく、SHIFTおよびSHIFTグループ企業のケイパビリティをを集約させ、上流工程のコンサルティングだけで終わるのではなくSHIFTグループの高い品質をもって、企業DX/ITの導入から活用また新たなサービスづくりを行い貢献していくことを目指しています。 ■お客様に対する支援内容 ・事業会社:ERPシステムを導入するユーザー企業側の業務視点、経営視点を持ちプロジェクト全体の品質を一貫してサポート(PMO、受入支援、データ移行など) ・パッケージベンダー(自社製品を保有する企業):製品(新規・保守)開発と一部導入開発におけるPMO支援/品質保証支援/テスト支援(SaaS製品のエンハンス対応に伴う品質保証支援なども含む) ・導入ベンダー:ERP導入プロジェクトにおける全体品質保証支援/PMO支援/テスト支援など、上流から一貫して参画 ※各フェーズ毎での支援実績も多数あり ■具体的な仕事内容 ERP、基幹システム導入に伴うプロジェクト支援およびプロジェクト課題改善提案 ・システム導入支援(要件定義、CPR、カスタマイズ設定~テスト、移行・・・・) ・プロジェクトマネジメント支援(全体プロジェクト管理、テスト計画・・・) ※業務内容については、選考過程ですり合わせのうえ最終決定させていただきます。ぜひご希望をお申し付けください。 続きを見る
-
ERP導入支援PM・PMO/全国
仕事内容 当社はソフトウェアの品質保証事業を中心に毎年高い売上高を継続しており、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、第二創業ともいえる「売れるサービスづくり」の強化に挑んでおります。お客様から必要とされる真のパートナー企業となるべく、営業力、採用力、サービス力、M&A/PMI といった四つの領域を徹底的に強化し、売上高3,000億円を目指すSHIFT3000 の実現に向けたより強固な事業基盤を構築していきたいと考えております。 そのなかで、SHIFTおよびSHIFTグループ会社にてプライムで推進するERP/CRM事業で非常に大きな事業規模へと成長せていくことを目指しています。 ERP領域におけるマーケット課題は多く、さまざまな企業でDXやITの活用がまだ十分でなく、本来の競争力を発揮できていない企業が全国にたくさんあると考えています。 そのような企業の事業発展に貢献すべく、SHIFTおよびSHIFTグループ企業のケイパビリティを集約させ、上流工程のコンサルティングだけで終わるのではなくSHIFTグループの高い品質をもって、企業DX/ITの導入から活用また新たなサービスづくりを行い貢献していくことを目指しています。 ■お客様に対する支援内容 ・事業会社:ERPシステムを導入するユーザー企業側の業務視点、経営視点を持ちプロジェクト全体の品質を一貫してサポート(PMO、受入支援、データ移行など) ・パッケージベンダー(自社製品を保有する企業):製品(新規・保守)開発と一部導入開発におけるPMO支援/品質保証支援/テスト支援(SaaS製品のエンハンス対応に伴う品質保証支援なども含む) ・導入ベンダー:ERP導入プロジェクトにおける全体品質保証支援/PMO支援/テスト支援など、上流から一貫して参画 ※各フェーズ毎での支援実績も多数あり ■具体的な仕事内容 ERP、基幹システム導入に伴うプロジェクト支援およびプロジェクト課題改善提案プロジェクトのPM、PMOとして参画いただきます ● サービスマネージャー(統括プロジェクトマネージャー)、プロジェクトマネージャー ・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案 ・プロジェクト統括 - 品質保証プランの立案、課題ヒアリング - 体制の構築 - プロジェクト全体の管理、推進 ・5名~20名規模のプロジェクトチームマネジメント または10名規模の複数プロジェクトを並行してチームマネジメント ●PMO ・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案 ・お客様視点でのプロアクティブな活動 - 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/お客様への報告など ・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務 ・プロジェクト管理プロセスの標準化 ●プロジェクトリーダー ・プロジェクト統括の補佐 プロジェクトマネージャーの補佐として - 〜10名規模のプロジェクトチームマネジメント - お客様への提案や課題ヒアリング - プロジェクト全体の管理、推進 ※業務内容については、選考過程ですり合わせのうえ最終決定させていただきます。ぜひご希望をお申しつけください 続きを見る
-
Salesforceエンジニア/東京
仕事内容 Salesforceのさまざまなプロダクトの導入を検討しているお客様に対して、開発業務を中心にチームのコアメンバーとして横断的な支援を担っていただきます。 ◆配属部署について エンタープライズコンサルティング本部 基幹・ERP事業部 基幹・ERPサービス部 Salesforceグループ ◆募集背景 Salesforceグループは2020年に立ち上がった部署で、当初よりベンダーフリーな幅広い提案や、一般的な導入支援のみならず、上流の提案から導入後の運用まで一気通貫でお客様に寄り添える支援をめざしており、お客様自身による導入・開発をアシストする「Salesforce内製型導入支援サービス」をはじめ、導入後の運用課題の原因を分析する「環境ヘルスチェック」など、SHIFT独自のサービスを展開してまいりました。 現在では、50名以上の有資格者を含むSalesforceの専門集団として、エンタープライズ企業のお客様を中心に支援の幅を急速に拡大しております。単なるSalesforceの活用支援に留まらず、CRMなど周辺基盤も含むシステム全体設計・刷新のご依頼も増えてきています。 SHIFTでは、上流のコンサルから、導入開発、活用支援まで一貫して携わることができます。また、Salesforceに限定することなく、お客様にとって最適なプロダクトやサービスを幅広くご提案できるのも強みとしております。 ◆具体的な仕事内容 •Salesforce導入企業向けのプロジェクト開発支援業務 •PMやPLの指示のもと、顧客業務要件とシステム要件整理 •システム/機能/非機能設計および開発・実装 •データ移行、データメンテナンス支援 •業務進捗報告、不具合対応 •システム導入に関連する要件定義、設計、開発、保守 ◆本ポジションの魅力 ①導入支援のみならず、お客様がよりよくSalesforceを活用していくための運用保守領域を担っていただきます。固定的な運用保守業務ではなく、お客様の現状を踏まえた改善提案を主として従事していただきます。 ②大手企業を中心として、認知度の高いお客様への支援に従事できます。 ③将来的には、PM~PLからコンサルタントへのキャリアパスを想定しています。キャリアアップを志向している方にとっても最適な環境をご提供可能です。 続きを見る
-
DevOpsエンジニア/東京
募集背景 お客様へのスマートな開発・運用支援をおこなうため、DevOpsエンジニアを募集します。自動化基盤の開発・導入・運用と、アジャイルな組織の推進知見を携え、RPA導入支援やアプリケーション開発など、さまざまなプロジェクトに参画。さらなる組織の成長と技術力向上を目指します。 「品質保証といえばSHIFT」の技術組織として、テスト自動化のサービス提供を発端に、同様の自動化技術を利用する「RPA」、テスト自動化を組み込むための「CI/CD」、さらにはソフトウェア開発自体も、という具合にサービスを拡大。品質を担保しつつも効率アップやスピードアップを求める市場のニーズに対して、当社の強みが活かされています。 仕事内容 アプリケーションエンジニア業務 -アプリケーションの開発 -テスト自動化スクリプトの開発 -CI/CDの環境構築 プロジェクトマネジメント -システム開発案件のプロジェクト管理 -設計品質の維持 -進捗管理 -課題対応 RPAアーキテクト業務 -RPAの導入支援 -基盤構築 -業務分析 -RPA戦略の立案 当ポジションの魅力 ■モダンな開発環境 DevOpsを推進している部署のため、CI/CDパイプラインが整備されGitなどでバージョン管理を行っているようなモダンな環境での開発を経験することができます。 ■技術力向上支援 資格取得支援制度や技術勉強会、技術コミュニティ(https://shiftevolve.connpass.com/)、イベントなど、知見を得ながら、研鑽を積むことができる環境です。 ほかにも技術イベントへの登壇、勉強会の開催、社内の技術スキル向上のために裁量をもって育成機会を設けていただくといったことも可能です。 ■豊富なキャリアパス 自動化やアジャイルの教育体制が整っており、開発の経験を積めるだけではなく、自動化アーキテクトやスクラムマスター、スタッフプラスへのキャリアを歩むことも可能です。ツールを問わず、お客様の本質的な課題に向き合ってコンサルティングしつつ、自動化導入の企画立案を行う知見を磨くことができます。 ・自動化アーキテクト(コンサルタント) https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1085/ ・CI/CDアーキテクト https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1211/ ・アジャイルコーチ https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1253/ ■当社ならではの強み -独立系のベンダーとしてさまざまな製品に触れてきたためオープンソースに強い。 -第三者検証というポジションであるためお客様が「何をつくりたい」ではなく、「最終的に何を達成したいのか」というゴールからお客様へコミット。より本質的な提案が叶う。 -"楽をする技術”領域である反面、品質の担保は必須。無人でも品質を担保する自動化設計の知見を有する。 配属部門 ソリューション事業部 アジャイル推進部 参考URL 【アジャイル推進部ご紹介ページ】 https://recruit.shiftinc.jp/career/library/special_agile/ 【SHIFT EVOLVE - エンジニアの成長を支える技術コミュニティ】 ▶ イベント情報を見る https://shiftevolve.connpass.com/ ▶ 登壇資料を見る https://speakerdeck.com/shift_evolve 【SNS】 ・技術ブログ(note):https://note.shiftinc.jp/ ・技術アカウント(X):https://x.com/shiftevolve_jp ・YouTube公式チャンネル:https://www.youtube.com/@shiftevolve4186 続きを見る
-
QAリードエンジニア/東京
募集背景 アジャイル開発手法は、プロダクトを継続的かつ迅速にリリースするために不可欠であり、日本の大手IT企業やスタートアップ企業でも広く採用されています。しかし、プロセスの不具合や生産性の低下、組織全体への浸透不足といった課題が存在しています。 弊社では、アジャイル開発支援サービスとして、チームをつくり導くスクラムマスターと、お客様の開発チームと伴走するアジャイルQAサービスを提供しております。 これらの課題に対処しながら、高品質なアジャイル開発を実現するために、お客様の開発チームと伴走し、自動化テストを活用して開発スピードを加速させる重要な役割を担っています。 配属部門 ソリューション事業部 アジャイル推進部 仕事内容 ■具体的な仕事内容 ※ご経験に応じて下記業務内容をお任せいたします。 ・プロダクト品質向上につながる改善提案、施策発案 -品質や開発のメトリクス分析 -テスト戦略の立案や手動テスト、自動テスト、探索的テストの最適化 -スケジュール管理 -QA体制の運用 - プロジェクトの課題管理 - テスト計画の作成 - アーキテクチャー設計 - 自動化基盤構築 - 仕様レビュー、設計レビュー - テスト設計、実行、バグ改修確認 - テスト進捗管理・報告 - スクラムイベントの推進 ■その他 ・新規アプリケーションの開発 ・既存アプリケーションにおける新機能の開発 など ▼将来的にお任せしたい仕事 技術戦略の策定/推進 └例:ウェビナー登壇、記事の執筆、勉強会の企画・・・etc SHIFTだから叶うこと ・業種業態に偏らずアジャイルの知見を貯められる ・提案して終わり、モノを作って終わりではなく、お客様にとって何が有益かを考えぬく社風 ・特定の製品を担いでいないため、機器・メーカーに制限なく、顧客の課題に合わせた最適なソリューションを提案できる ・社内のアジャイル、スクラム、QAなどの専門家とフラットに会話ができる組織風土 ・アジャイルサービスを拡充していくフェーズのため、ビジネスの拡大を実感できる ・アジャイルに関する社内教育プログラムがあり、プログラム作成や講師も経験が可能 ・アジャイルイベントへの協賛や、弊社主催技術イベント、技術ブログがあり、アウトプットの場が多数(アウトプットはきちんと評価対象にもなります) キャリアパス ■アジャイルコーチ お客様の経営層とリレーションを築き、お客様全体のビジネス戦略上の品質課題に対する提案活動や課題解決などを行い、ビジネス拡大に貢献していきます。組織全体に対するアジャイル導入・品質計画の立案、実行、定着をリードする重要な役割を担います。 ■スクラムマスター プロダクトオーナーや開発チームとの対話や調整を重ね、スクラムをスムーズな運営に導きます。プロダクトの継続的なリリースの実現に重要な役割を担います。 ■テックリード 要件定義、設計、開発をリードしていただきます。部内における技術リードだけでなく、お客様の技術向上のためのコーチングまで幅広くお任せします。 ■自動化アーキテクト(コンサル) テスト自動化領域におけるアーキテクトとして、技術的なリードからお客様対応、実際に設計・スクリプト化していくところまで広くお任せします。 参考URL 【アジャイル推進部ご紹介ページ】 https://recruit.shiftinc.jp/career/library/special_agile/ 【SHIFT EVOLVE - エンジニアの成長を支える技術コミュニティ】 ▶ イベント情報を見る https://shiftevolve.connpass.com/ ▶ 登壇資料を見る https://speakerdeck.com/shift_evolve 【SNS】 ・技術ブログ(note):https://note.shiftinc.jp/ ・技術アカウント(X):https://x.com/shiftevolve_jp ・YouTube公式チャンネル:https://www.youtube.com/@shiftevolve4186 続きを見る
-
ゲーム開発PM/東京・大阪・福岡
仕事内容 当社のエンターテインメントサービス部は、ゲーム会社をお客様とし、ゲーム開発工程におけるあらゆる課題解決ができる総合サプライヤーを目指しています。 海外タイトルの台頭により年々競争が激化している日本のゲーム市場。開発規模も拡大し、運営の強化が求められている状況です。 当ポジションの方には、ゲーム開発の課題に対する戦略立案から体制構築、プロジェクト管理および結果の分析などの業務をお任せいたします。これまでに培ってきた開発経験を活かして、今度は多くの開発者を支援する立場でご活躍いただき、ユーザー満足度の高いゲームを世の中に生み出すことにぜひ貢献してください。 ■配属部署について サービス&テクノロジー本部 エンターテインメントサービス部 ■具体的な業務内容 ・プロジェクト管理/提案業務 -課題ヒアリング/現状分析 -プロジェクト計画策定/見積もり -プロジェクト管理 -結果分析 -終了報告/改善提案 など ※上記より、ご経験に応じた業務をお任せいたします ■その他 ▼プロジェクト提案例 ・大手パブリッシャー有名IPのタイトル開発支援 ・大人気美少女ゲーム向けプロジェクトマネジメント支援 ・大手ゲーム開発会社向け開発/制作マネジメント体制構築 ・グローバルセールスランキングTOP20タイトルの企画業務効率化支援 ・100人規模の運営タイトル向けコスト改善プロジェクト ※大手ゲーム会社のプロジェクトが全体の9割を占めます ▼想定できるキャリアパス プロジェクトマネージャーとしてご経験を積んでいただいた後には、課題解決能力、顧客折衝経験、マネジメント経験などを活かして《ゲーム開発コンサルタント》や《部門責任者》など、さらなる事業拡大に携わっていただくことも可能です。 ▼ゲーム開発標準 当社の強みである標準化・しくみ化の考え方を応用し、品質を担保するうえで重要なポイントをまとめた「ゲーム開発標準」を作成しています。さまざまなプロジェクトでの経験値を活かしながら「開発標準」の精度をさらに上げ、業界に提言していくことで、プロダクトの利益の最大化を目指していきます。 続きを見る
-
部門責任者(候補)/札幌・東京・大阪・福岡
仕事内容 当社のエンターテインメント事業における事業拡大を担っていただける部門責任者(候補)を募集します。 配属先となるエンターテインメントサービス部は、2022年4月現在約1,200名が在籍。売上・人員数ともに著しい成長を遂げている事業部です。さらなる事業拡大のためには、組織の規模拡大・組織力の強化が必須です。そのため、当ポジションの方には、事業部の一部門において組織設計・人事評価・人材育成などの組織管理を中心にお任せし、将来的には事業戦略の立案・実行までを担い、事業責任者や役員と共に同じ目線でミッションを実行していただけることを期待しています。 ゲーム開発の最前線で活躍されてきた方々にとって、当社は新しいキャリアを提案します。 これまでの経験を活かし、今度はゲーム業界全体の開発に貢献いただくことで、当社の事業拡大・組織拡大につなげていただきながらビジネススキルを高めていくことが可能です。 特に、「マネジメント」「品質向上」にご興味がある方、さらにキャリア形成をしていきたい方には最適な環境です。 ■配属部署について サービス&テクノロジー本部 エンターテインメントサービス部 ■具体的な仕事内容 ・組織管理 -当グループにおける組織設計 -グループ収支管理(売上、粗利、コスト) -人員計画、採用、アサイン -プロジェクト支援 -グループ内の技術/ノウハウの全体最適化 ■その他 ▼当領域のミッション 当社エンターテインメント領域は、ヒットタイトルの実現に向けたベストパートナーを目指し、お客様の事業課題・開発課題の解決を支援しています。 海外タイトルの台頭により、開発予算・規模が拡大し、年々プロジェクトマネジメントの難易度も上がっている状況のなかで、当社は、さまざまなゲーム会社の開発支援により蓄積されたナレッジやノウハウをベースに各社の開発課題に向き合います。 ゲーム開発に必要なあらゆる分野の技術を磨きつづけ、業界にとって画期的で革新的な高付加価値サービスを開発・提供することでゲーム産業のグローバル競争力を高めることを目指し、その結果として、ゲーム開発に携わるすべての人々を幸せにしたいと考えています。 ▼想定できるキャリアパス 全拠点(東京・札幌・大阪・福岡)の部門統括責任者や、エンターテインメント領域全体の事業責任者/統括部長など、さらなる組織拡大に取り組んでいただけるチャンスがあります。また、拠点の横展開も視野に入れているため、新規事業所の立ち上げや、新サービスの立ち上げなど、組織の成長フェーズに合わせた新規部署の責任者をお任せする可能性もあります。 そのほかにも、グループ会社を含む SHIFTの全サービスを組み合わせてお客様の課題を解決し、お客様のビジネスの変革・成長の実現を支援するミッションをもつデジタルビジネス事業本部(エンターテインメント事業統括部)への異動や、Web系をはじめとした他サービス領域への異動など、ご自身の志向に合わせて多様なキャリアを歩むことができる環境です。 続きを見る
-
サービスマネージャー/札幌・東京・大阪・福岡
■仕事内容 当社エンターテインメント領域は、ヒットタイトルの実現に向けたベストパートナーを目指し、お客様の事業課題・開発課題の解決を支援しています。 ハードウェアの高機能化に伴い、開発規模の拡⼤や複雑化が加速しているゲーム開発プロジェク トにおいて、当ポジションの方にはお客様のゲームビジネスの成功に向けて、開発工程における品質課題の抽出から改善提案、解決までをお任せしていきます。現場の課題感に合わせた新規サービスの立ち上げに携わることも可能です。 ■配属部署について サービス&テクノロジー本部 エンターテインメントサービス部 ■具体的な業務内容 ・アカウント戦略立案 └開発全工程における課題の把握 └戦略立案 └KPIの設定 ・既存顧客へのソリューション提案 ・売上/粗利達成のためのプロジェクト体制構築 ・プロジェクトのコスト管理や顧客折衝 ・案件品質を保つための人材育成 ・サービス品質担保のためのリスクコントロール ■その他 ▼当領域のミッション 当社エンターテインメント領域は、ヒットタイトルの実現に向けたベストパートナーを目指し、お客様の事業課題・開発課題の解決を支援しています。 海外タイトルの台頭により、開発予算・規模が拡大し、年々プロジェクトマネジメントの難易度も上がっている状況のなかで、当社は、さまざまなゲーム会社の開発支援により蓄積されたナレッジやノウハウをベースに各社の開発課題に向き合います。 ゲーム開発に必要なあらゆる分野の技術を磨きつづけ、業界にとって画期的で革新的な高付加価値サービスを開発・提供することでゲーム産業のグローバル競争力を高めることを目指し、その結果として、ゲーム開発に携わるすべての人々を幸せにしたいと考えています。 ▼入社後のイメージ まずは入社後の研修にて、ソフトウェアテストの業務フローやテストの基礎スキルについて学んでいただき、業界の知見を深めていただきます。研修後は現場にて、これまでのご経験に応じた業務をお任せします。 ▼評価制度 当社の評価制度では、社員自らが設定した目標に対してその結果はもちろん、達成に向けた主体性やプロセスも評価されます。目標達成に向けた中間の振り返りを行うことで、個人の目標達成はもちろん、個人の成長を支援しています。 (年間平均昇給率10.2% ※2022年8⽉期実績) ▼想定できるキャリアパス サービスマネージャーとしてご経験を積んでいただいた後には、一人ひとりのご志向にあわせて、フレキシブルなキャリア形成が可能です。 事業拡大やマネジメントに興味がある方:部門責任者/事業責任者 顧客へのソリューション提案や関係構築に興味がある方:シニアプロデューサー ゲーム開発全体の課題に対する戦略立案や体制構築、プロジェクト管理に興味がある方:ゲーム開発PM 続きを見る
-
【ゲーム業界】オープンポジション
仕事内容 【「ゲーム開発に関わる全ての人々を幸せに」開発者の徹底サポートでヒットタイトルの創出に貢献】 当社エンターテインメント領域は、ヒットタイトルの実現に向けたベストパートナーを目指し、お客様の事業課題・開発課題の解決を支援しています。 海外タイトルの台頭により、開発予算・規模が拡大し、年々プロジェクトマネジメントの難易度も上がっている状況のなかで、当社は、さまざまなゲーム会社の開発支援により蓄積されたナレッジやノウハウをベースに各社の開発課題に向き合います。 ゲーム開発に必要なあらゆる分野の技術を磨きつづけ、業界にとって画期的で革新的な高付加価値サービスを開発・提供することでゲーム産業のグローバル競争力を高めることを目指し、その結果として、ゲーム開発に携わるすべての人々を幸せにしたいと考えています。 ゲーム開発の最前線で活躍されてきた方々にとって、当社は新しいキャリアを提案します。 これまでの経験を活かし、今度はゲーム業界全体の開発に貢献いただくことで、当社の事業拡大・組織拡大につなげていただきながらビジネススキルを高めていくことも可能です。 経験を多く積んでさらにスキルアップしたい方、ゲーム業界の経験を活かしてさらなるキャリア形成をしていきたい方には最適な環境です。 【募集職種】 現在募集中の下記職種にて、これまでのご経験とご志向性をふまえマッチングを図らせていただきます。 上流工程支援ポジション:リードプランナー/マルチプランナー/ゲームディレクター/ゲーム開発PM 品質保証支援ポジション:QAリーダー/QAマネージャー/サービスマネージャー 開発系ポジション:ゲーム開発エンジニア(技術責任者候補) コンサル系ポジション:ゲーム開発コンサルタント/シニアプロデューサー マネジメント系ポジション:部門責任者/部門責任者(候補) ※配属部署は下記いずれかとなります。 デジタルビジネス事業本部 エンターテインメント事業統括部 サービス&テクノロジー本部 エンターテインメントサービス部 上流工程支援ポジションの具体的な仕事内容 《マルチプランナー》東京・大阪 ・企画立案、企画書作成、仕様書作成 ・レベルデザイン策定、パラメータ作成、DB設計 ・シナリオ方針策定、シナリオライター管理 ・検証計画策定、クオリティコントロール ・運用計画策定、運用業務実施 ・KPI分析とそれに基づく企画立案 など 《リードプランナー》東京・大阪 【企画業務】 ・プレイヤーの嗜好を考慮したゲーム企画立案 ・企画監修 ・仕様監修 ・ゲームレベルデザイン など 【リーダー業務】 ・チーム内での課題洗い出し、シューティング -(対顧客の)事業戦略に基づいた組織体制の構築 -(対顧客の)事業戦略を実現するための開発フロー改善 ・プロデューサー、ディレクター、各部門との連携、調整、など 《ゲームディレクター》東京・大阪・福岡 ・ディレクション業務 - ゲームシステム設計 - ゲーム全体の仕様作成 - 進行管理 - クオリティチェック - 対外折衝 など 《ゲーム開発PM》東京・福岡 ・プロジェクト管理/提案業務 -課題ヒアリング/現状分析 -プロジェクト計画策定/見積もり -プロジェクト管理 -結果分析 -終了報告/改善提案 など 品質保証支援ポジションの具体的な仕事内容 《QAリーダー》東京・札幌・大阪・福岡 ・QA業務(品質管理) -テストスケジュールの作成及び管理 -テスト項目書の作成・新人育成 《QAプロジェクトマネージャー》東京・札幌・大阪・福岡 ・案件管理/提案業務 -課題ヒアリング/現状分析 -テスト計画策定/見積もり -案件管理(進捗、コストなど) -テスト結果の分析 -終了報告/品質改善提案・メンバーマネジメント(目標設定、評価) 《サービスマネージャー》東京・札幌・大阪・福岡 ・アカウント戦略立案 └開発全工程における課題の把握 └戦略立案 └KPIの設定 ・既存顧客へのソリューション提案 ・売上/粗利達成のためのプロジェクト体制構築 ・プロジェクトのコスト管理や顧客折衝 ・案件品質を保つための人材育成 ・サービス品質担保のためのリスクコントロール 開発系ポジションの具体的な仕事内容 《ゲーム開発エンジニア》東京 ・事業計画実現のための技術面からのシステム開発リード、および、IT戦略立案、推進 ・エンジニア組織の組成、マネジメント コンサル系ポジションの具体的な仕事内容 《ゲーム開発コンサルタント》東京 ・コンサルティング業務 -現状分析、課題ヒヤリング -改善提案、推進 -プロジェクト管理 -PMO体制構築 -PMO(PM支援)業務 など 《シニアプロデューサー》東京 ・エンターテインメント領域における、SHIFTグループ全体を鑑みた事業戦略立案および推進 ・重要クライアントへのSHIFTグループのトータルソリューション提案、および長期的なリレーション構築 ・受注後のプロジェクト体制の構築、プロジェクト全体の責任者としてのクライアント業務 マネジメント系ポジションの具体的な仕事内容 《部門責任者/部門責任者候補》東京・札幌・大阪・福岡 ・組織管理 -当グループにおける組織設計 -グループ収支管理(売上、粗利、コスト) -人員計画、採用、アサイン -プロジェクト支援 -グループ内の技術/ノウハウの全体最適化 続きを見る
-
ITソリューション営業/東京
◆◆ミッション IT予算100億円以上の大手企業やそのほかの企業に対して、各種ソリューションの提案~クロージング、良好な関係構築までを担っていただきます。 当社のソリューションやお客様のビジネスを理解し、課題解決を提案することで当社とお客様のビジネス拡大に寄与していただく重要なポジションです。 ◆◆配属部署について 営業統括本部 営業本部 ◆◆具体的な仕事内容 大手企業(小売り、通信、製造、Web系)に対するソリューション営業をしていただきます。 ・IT案件状況の把握と課題のヒアリング、解決策の提案 ・社内体制構築およびチームビルディング ・契約内容の調整および交渉、契約締結業務 ・受注後のお客様との定期的な関係づくり ◆◆募集背景 SHIFTはソフトウェアの品質保証というブルーオーシャンな市場に目をつけ、業務の標準化・型化を徹底することで新しい価値を生み出し、直近10年で売上を13億から638億にまで成長させてきました。 「IT業界の常識を変えていく」というビジョンを掲げ、現在はソフトウェアの品質保証に限らず、さまざまなソリューションを用いてお客様が抱える課題を解決しています。 SHIFTが案件に参画することで、IT業界では常識とされている多重下請け構造にも変革を起こそうとしています。 そんなSHIFTにおいて今後売上1,000億円、3,000億円を目指していくにあたり、営業職は非常に重要な役割を担っています。 会社自体の成長とご自身のキャリアアップを同期させ、営業として事業の成長を推進したい将来の幹部候補を募集します。 ◆◆魅力 ・お客様の本質的な課題をキャッチし、お客様のビジネス拡大を支援するきっかけをつくることができるやりがいの大きい仕事 ・日本を代表する企業のトップ層とリレーションを築き、億単位の契約をとるなど、若いうちから多くの経験を積むことができる ・30代で部門マネジメントをお任せするなど、大手企業にはないスピード感でキャリアが築ける ・年収が高い!絶対評価制のため、年齢・社歴に関わらず行動量と成果がきちんと給与として還元される └昇給事例:20代後半 入社時(5年前)400万円→現在1,000万円/20代後半 入社時(3年前)600万→現在1,000万円 ◆◆入社後のイメージ、今後の期待値 ・まずは当社の営業に慣れていただくため、先輩社員の提案に同行いただきつつ、サービス/ソリューションを理解していただきます。 ・個人のKPI設定/管理から始まり、事業⽅針に基づく営業戦略を実行し、売上目標達成に貢献していただきます。 ・ゆくゆくは営業本部各部署のマネージャーとして多くの裁量をもちながら、お客様の課題解決に寄与いただくことを期待します。 ◆◆各種メンバーインタビュー 「日本一の営業組織」は目前。磨きあげられた生産性と、意欲溢れる仲間とともに https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1016/ 提案の幅は無限大。SHIFTの営業の強み、面白さ、そしてこれから目指すこととは? https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1126/ 続きを見る
-
HRBP/東京
◆◆ミッション 100名~300名程度のメンバーが所属する事業部門へ向けたHRBP組織のマネージャー(候補)として、メンバーマネジメントや、事業計画達成に向けた中長期人材戦略の立案から推進までお任せします。 週次/月次の事業部ミーティングの中で、事業部門の責任者と同じ目線で中⻑期事業計画を設計し、HRBPメンバーと一緒に事業売上⽬標の達成に向け、人材戦略を推進します。事業部門のビジネスやマーケットを理解し、人材/人事面から目標達成を目指します。 ◆◆募集背景 当社は毎年高い売上高成長率を維持し続けており、2022年にプライム市場へ移行しました。 現在はグループ連結で従業員数13,598人(2024年8月末時点)と、企業規模としても成長を続けるSHIFTですが、創業時と変わらぬベンチャーマインドを持ち、ビジネス拡大に向けマーケットに挑んでおります。 経営陣による意思決定のスピードも非常に速く、これまでの常識の枠にとらわれない、新しいサービスや仕組みをつぎつぎに発表し続けております。 次に目指すは、売上高3,000億円です。実現のためにエンジニアだけでも年間1,000名規模の採用完遂やリテンションマネジメントが必要となります。 経営目標を人事面から戦略を持って推進いただくポジションとなりますので、大きな裁量をもって仕事に取組めるポジションです。 ◆◆具体的な仕事内容 HRBP組織のマネージャー(候補)として、事業計画達成に向けて人材領域をマネジメントしていただきます。 <HR領域> ・事業部門の責任者と中長期の事業計画を設計 -事業部門の責任者と密にコミュニケーションをとり、事業戦略の課題を抽出 -HRBPメンバーとの連携 ・事業計画を人材戦略に落とし込み、実装 -HRBPとともに、事業売上⽬標の達成に向けた人材戦略の立案/実装 ‐年間100名程度の中途採用の施策立案/実行/進捗管理 ・事業部門の人材マネジメント -従業員情報を分析し、組織パフォーマンス最大化や課題解決に向けた施策立/実装 ・事業戦略ミーティングによる直近の事業目標達成度の理解と課題抽出 -人材戦略の計画見直し/実装 ・従業員対応の根本原因追求と改善 <組織運営/マネジメント> ・グループの運営 -ミッション策定 -運営方法/会議体の検討 ・5~10名程度のラインマネジメント -採用/人材獲得施策の進捗管理 -人材育成、目標設定~評価 ※スキルやご経験、ご志向に応じて、お任せする業務内容はご相談させていただきます ※相対するキーマン:経営層、事業本部長、事業部長、従業員 ◆◆魅力 ■経営層からの期待値が非常に高く、チャレンジできる環境 ・IRに人事組織としての未来像が描かれている ・採用費を売上高の約5%(FY2024実績:45億68百万円)としている ・人事経験を活かして新たな人事戦略を描き実現できる環境 ■経営戦略と人事戦略をシンクロさせ部門最適な施策を推進可能 ・部門ごとの課題抽出に始まりソリューション提案、そして推進まで、CHROのように大きな裁量をお渡し可能 ・担当事業部の部門長とともに組織づくりをしていくため、スピード感をもって業務に取り組める ■事業人事(戦略人事/HRBP)として事業部門との距離が非常に近い ・事業部門との信頼関係が強く、事業部門の意思決定において対等に意見を言える ・自身が採用した社員の活躍を自分の目で見守ることができる ◆◆配属部署について <人事本部 人材戦略統括部 事業人事部> 事業部門のHRビジネスパートナーとして、事業⽬標達成を人材面から支援します。 ◆◆入社後イメージ HRリーダーやリクルーターと連携して、事業⽅針に基づく人材戦略の計画を⽴案し、事業目標達成を担います。 採⽤のKPI設定/管理だけではなく、事業部門の⼈材マネジメントも実施します。人事データからの分析、パフォーマンス最大化のための課題抽出、解決策立案・推進、⼈材育成計画策定にも取組んでいただきます。 続きを見る
-
人事企画/東京
◆◆ミッション ※「エンプロイープランニンググループ」「評価企画グループ」、2つのグループが人事企画業務を担っています。 お強みやご志向に合わせて配属はご相談させていただきます。 1)エンプロイープランニンググループ 持続的な成長を遂げていくために、一緒に働く従業員がより充実感を持ち成長して活躍できる環境をつくることを目的に組織活性化の企画推進/定着支援を担っていただきます。まずはオンボーディングの企画推進から携わり、最終的にはSHIFTグループ全体の成長に必要な仕組みを構築します。一人ひとりのエンプロイーサクセスを実現するため、ご経験を活かした観点や切り口から企画推進可能なポジションです。 2)評価企画グループ SHIFTの中長期を捉え、現在の雇用形態/人事制度などの在り方を検討し変革を牽引するグループです。 そのなかでも、今回のポジションは、今後の組織拡大を見据え、組織運営の根幹となる人事業務(入社~退職まで)の業務フローを最適化いただきます。特に、人事評価制度の全体運営・改善・効率化を主導いただきます。具体的には、処遇・賃金・評価・働き方など、人事管理のベースとなる制度運用全般を担っていただきます。 ◆◆具体的な仕事内容 1)エンプロイープランニンググループ <社内活性化> ・成長実感、不安や孤独感の払拭 -在宅時のモチベーション維持/向上 -コミュニケーション向上施策の検討/推進 <オンボーディング/キャリア> ・キックオフの強化 -キックオフミーティングの推進 -キックオフイベントの検討/運営 -途中参画キックオフの標準化 ・入社後3ヶ月キャリア面談の適正化 -スキルのノウハウ化 ・相談窓口のプロモーション ※ほか、各施策推進における以下業務 -資料の作成、情報収集 -要件設計 -アンケート設計/分析 -コンセプト設計 -全体スケジュール設計/運用 -経営層へのレポーティング 2)評価企画グループ ・人事制度の運用課題特定/改善企画/企画推進 -全体スケジュール設計/運用 -要件設計 -コンセプト設計 -経営層へのレポーティング -業務の可視化/仕組み化/標準化 -資料の作成、情報収集 -アンケート設計/分析 ◆◆配属部署について ・以下いずれかのグループに配属予定です 人事本部 コーポレート人事部 - エンプロイープランニンググループ - 評価企画グループ ◆◆魅力 1)エンプロイープランニンググループ ・年間高い売上⾼成⻑率を継続しているSHIFTにて、全社の人事戦略を推進いただきます。 ・当社では毎月100名前後の入社者がおり、部門も多岐にわたり、かつポジションもメンバークラスからCxOクラスまで幅広いです。全体を俯瞰しながらさまざまな職種、階層の所属する組織の活性化に関わることができます。 ・経営者からの特命案件などもあり、SHIFTの大きな基盤を使って業界のなかでも新たな取り組みに関わることができます。 ・人事領域に関しての先進的な取り組みも多く、他部署と連携するプロジェクトなどにも適宜携わることができ、日々アップデートの多い環境です。 2)評価企画グループ ・自社開発のタレントマネジメントシステム「ヒトログ」の運用など、自社独自の人事施策を推進しているSHIFTでご自身の経験を活かしながら、新たな経験を積むことができます。 ・人事制度構築など、経営陣と相対しながら、裁量をもって推進いただきますので、現状の分析/可視化/課題抽出/改善に至るまで、一通りご経験いただけます。 ・経営陣、事業部門長やほか人事部門(採用グループやHRBP、労務など)との連携が多いポジションですので、プロジェクトマネジメント力も身につきます。 続きを見る
-
財務会計(単体/連結/開示/M&A/会計処理の検討)/東京
仕事内容 ■ミッション SHIFTの成長を支えるべく、SHIFTおよびSHIFTグループ会社の財務会計をお任せします。 ■具体的な仕事内容 ・入出金管理および債権消込 ・月次/年次資金繰り作成と管理 ・資金調達業務 ・金融機関との折衝 ・与信管理 ・グループ会社の財務/資金管理 など ・経理実務全般(仕訳、請求書処理、経費精算 など) ・⽉次決算業務全般 ・四半期/年次決算業務全般/グループ会社経理業務への助⾔・指導 ・連結決算(月次、四半期、年度)/開示業務(有価証券報告書、四半期報告書、決算短信の作成など) ・新規トランザクションの会計処理検討 ・M&A/PMI関連の会計論点対応 ・監査法⼈/税理⼠対応 ・経営判断に資する数字の整理、可視化 ■体制/環境について SHIFTでの財務会計担当としては、財務グループ/経理グループ/ディスクロージャーグループという3つのグループがあり、連携しながら業務を遂行しています。 基本的には、少数精鋭の経験豊富なメンバーでより効率的な作業工程を生み出し、高い水準のアウトプットをスピード感をもって経営陣や管理会計側に連携しております。 役職に関わらず、プレイングマネージャー体制のためフラットな環境です。 経理に関しては担当ごとの縦割り体制ではなく一連の業務に幅広く携われます。 IT企業ですが、原価計算を取り入れており、高度な会計技術を身につけることのできる環境です。また会計士も多く所属しており、難しい会計論点の処理など学ぶことも可能です。 ※ご経験やご希望のキャリア形成にそって選考は進めさせていただきます。 ■配属部署について 管理本部 経営管理部 財務グループ/経理グループ/ディスクロージャーグループ いずれか ・メンバー構成 ※2022年9月現在 財務グループ:2名 経理グループ:7名 ディスクロージャーグループ:4名 ※グループ会社での経理ポジションでの採用・配属の可能性もございます。 続きを見る
-
総務部 戦略推進リーダー (グループ長候補)/東京
募集背景 当社は品質保証を主軸とした総合ITソリューション企業として、成長を継続しております。売上高の増加に伴いグループ連結で13,598人(2024年8月末時点)と企業規模も成長をつづけているSHIFTでは、総務領域も高度化・複雑化が進み、取り組むべきテーマも多岐にわたります。 SHIFTが日本を代表する会社となるために、総務領域からもその成長をけん引すべく、高度化したミッションにもチャレンジをしていきます。今回はその中心となるポジションの募集となり、リーダーとして責任と裁量をもって推進できる方を募集いたします。 SHIFT総務部では、社員数20,000人、30,000人を見据えて活動をしており、DXを活用しながら安定的かつ魅力的な事業環境の構築に取り組んでおり、日本の総務機能をけん引する存在となることを目指しています。同じ志をもって取り組める方の応募をお待ちしております。 配属部署について <人事本部 総務部> 総務部長以下、コーポレートサービス、ワークプレイスマネジメントの2グループ体制 計10名構成 (グループ会社連携、CRFファイナンス)BPO機能をもつ他組織と連携あり 業務内容 ◆総務部門の戦略立案・実行全般◆ オフィスの役割を再定義し、人的資本への投資戦略として活用したり、 グループ経営へ参画し、グループ共通施策を推進するなど会社の成長を加速させるため、取り組むテーマは広範囲にわたります。 従来の庶務やサポートの枠を超えて、戦略的な役割として変わっていく転換期にあるのがSHIFTの総務部であり、その一翼として総務分野に関する豊富な経験、知識に裏打ちされた戦略的な重要テーマをリードしていただきます。(当初は部下をもたずにハンズオンで業務を担っていただきます) ◆具体的には◆ ・総務領域のグループ会社連携 ・総務領域の契約、コストのマネジメント、妥当性検証 ・中長期戦略の策定 ・オフィスDXの推進 ・各種基準の策定、標準化の実施 <総務部の業務領域> ・コーポレートサービス ・ワークプレイスマネジメント ・保有資産マネジメント ・リスクマネジメント ・イベントマネジメント ・総務関連コストマネジメント ・グループ経営への参画 など 求めるスキル・経験(MUST) ・インハウスで5年以上、またはアウトソーサーで7年以上の総務、ファシリティ、オフィスサービスに関する経験 ・ワークプレイス戦略立案およびチェンジマネジメントの経験 ・プロジェクトマネジメント経験(プランニングと調整、コミュニケーションと影響力、関係構築、マイルストーン達成、問題解決とリスク管理など) ・ピープルマネジメントの経験 ・影響力の大きい全社的なプロジェクトを横断的にリードした経験 ・ファシリティおよび不動産市場に関する知識 ・不動産、固定資産などに関する会計処理の知識 ・会計、財務関係に関する知識 ・PowerPoint、Excelなどマイクロソフトツールの活用 歓迎条件(WANT) ・複数のグループ傘下会社を管理、束ねて運営をした経験 ・FMコスト、サービスコストの削減、効率化の実践経験 ・物件契約から構築プロジェクト、施設維持管理まで、不動産サイクルの全段階への参画経験 ・オフィス移転管理の経験 ・予算策定、実績管理、報告の経験 ・経営層に対する企画提案、プレゼンテーションの経験 ・新たなサービス導入時の業務設計の経験 ・オフィスIoTの実践、導入経験 ・地方の複数拠点管理の経験 続きを見る
-
総務部 戦略推進メンバー/東京
募集背景 当社は品質保証を主軸とした総合ITソリューション企業として、成長を継続しております。売上高の増加に伴いグループ連結で13,598人(2024年8月末時点)と企業規模も成長をつづけているSHIFTでは、総務領域も高度化・複雑化が進み、取り組むべきテーマも多岐にわたります。 SHIFTが日本を代表する会社となるために、総務領域からもその成長をけん引すべく、高度化したミッションにもチャレンジをしていきます。今回はその取り組みを実現させるポジションの募集となり、現場で責任と裁量をもって推進できる方を募集いたします。 SHIFT総務部では、社員数20,000人、30,000人を見据えて活動をしており、DXを活用しながら安定的かつ魅力的な事業環境の構築に取り組んでおり、日本の総務機能をけん引する存在となることを目指しています。同じ志をもって取り組める方の応募をお待ちしております。 配属部署について <人事本部 総務部> 総務部長以下、コーポレートサービス、ワークプレイスマネジメントの2グループ体制 計10名構成 (グループ会社連携、CRFファイナンス)BPO機能をもつ他組織と連携あり 業務内容 ◆総務部門の戦略立案・実行全般◆ オフィスの役割を再定義し、人的資本への投資戦略として活用したり、 グループ経営へ参画し、グループ共通施策を推進するなど会社の成長を加速させるため、取り組むテーマは広範囲にわたります。 従来の庶務やサポートの枠を超えて、戦略的な役割として変わっていく転換期にあるのがSHIFTの総務部であり、その一翼として総務分野に関する豊富な経験、知識に裏打ちされた戦略的な重要テーマをリードしていただきます。(当初は部下をもたずにハンズオンで業務を担っていただきます) ◆具体的には◆ ・コーポレートサービスに関する立上げ、業務設計、運用管理、コスト管理 ・ワークプレイスマネジメントに関する要件整理、設計監修、現場管理、見積もり精査 ・総務領域の契約、コストのマネジメント、妥当性検証 ・中長期戦略の策定補佐 ・オフィスDXの企画推進 ・各種基準の策定、標準化の実施 <総務部の業務領域> ・コーポレートサービス ・ワークプレイスマネジメント ・保有資産マネジメント ・リスクマネジメント ・イベントマネジメント ・総務関連コストマネジメント ・グループ経営への参画 など 求めるスキル・経験(MUST) ・インハウスもしくはアウトソーサーで3年以上の総務、ファシリティ、オフィスサービスに関する経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・サービスの立上げ、運用経験 ・ピープルマネジメントの経験 ・影響力の大きい全社的なプロジェクトを横断的に関与した経験 ・ファシリティおよび不動産市場に関する知識 ・不動産、固定資産などに関する会計処理の知識 ・基本的な管理会計、財務関係に関する知識 ・PowerPoint、Excelなどマイクロソフトツールの活用 歓迎条件(WANT) ・複数のグループ傘下会社を管理、束ねて運営をした経験 ・FMコスト、サービスコストの削減、効率化の実践経験 ・物件契約から構築プロジェクト、施設維持管理まで、不動産サイクルの全段階への参画経験 ・オフィス移転管理の経験 ・予算策定、実績管理、報告の経験 ・経営層に対する企画提案、プレゼンテーションの経験 ・新たなサービス導入時の業務設計の経験 ・オフィスIoTの実践、導入経験 ・地方の複数拠点管理の経験 続きを見る
-
システム開発エンジニア・アーキテクト/東京
仕事内容 ■ミッション SHIFTでは急成長をさらに加速させるため、変化を許容した、あらゆるものと繋がる『次世代の基幹システム』が必要です。このポジションの方には、従来型のモノリシックなERPではなく、ベスト・オブ・ブリードの考え方に基づいたシステム構築をお願いします。企画/構築/開発/運用すべてにたずさわっていただきます。その基盤を活用して社内DX化もさらに推進していただきます。 ■具体的な業務内容 ・データ連携基盤/分析基盤の基盤構築/インフラ設計 ・基盤を活用したアプリの企画/実装/運営 ・BI/SI(BusinessIntelligence/SecurityIntelligence)の企画/開発 ・システム連携/移行/マイグレーション支援 ・統合マスタの構築 ・各種技術選定(パッケージ/SaaS選定含む) ・CS/QAによる従業員満足度向上 ・ベンダーコントロール ※アジャイル開発体制 <対応サービス・担当領域> ・業務管理基盤 ‐営業/販売管理、勤怠/工数管理、各種分析基盤 ・データ連携基盤 ‐各種ツール連携、データ集約/配布、アクセス制御/監査、マイグレーション ・セキュリティ基盤 ‐SOC基盤 <技術スタック(現在利用中のものを下記に記載。今後見直しや変更あり)> ・言語 : Ruby/HTML/CSS/JavaScript/Pythonなど ・フレームワーク: RoR/FastAPI/React/Vue/Nuxt ・データベース : PostgreSQL/MySQL/BigQuery/DocumentDB ・仮想環境 : Docker ・本番環境 : Heroku/AWS/GCP ・その他 : Terraform <使用ツール> ・ソースコード管理 : GitHub/GitLab ・コミュニケーション: Microsoft Teams、Slack ・タスク管理、スケジュール管理:Outlook、CAT(自社ツール) ■配属部署について コーポレートプラットフォーム部 ※2024年12月現在 ‐基幹システム推進・統合:25名(グループ会社メンバー含む) ‐セキュリティ統制 :6名 ‐インフラ運用 :27名(グループ会社メンバー含む) <働き方> ・基本的にはリモート勤務(月に数回出社の可能性あり) ※在宅率は所属チームや業務特性により異なります ■このポジションの魅力 SHIFTは2005年に設立、2019年に東証一部へ市場変更し、2022年にはプライム市場へ移行しました。2024年10月時点、グループ会社は39社、連結従業員数は13,598人となり、圧倒的スピードで成長中。中途入社数は、毎月100名を超え、その環境を支える社内SE部隊は、経営目線で柔軟かつ迅速に効率的な手法を用いて日々、社員の働く環境を開発/構築/設計/企画/運用しています。 さまざまな業務・ビジネスに対応していくためには、変化を許容した経営基盤が必要です。 一般的に社内SEは、運用保守がメインで実際に手を動かす機会のない守りのイメージが強いですが、本ポジションは大きく異なります。 東証プライム市場に上場している企業でありながら、スタートアップのようなカルチャーの中、事業成長を加速させるプロダクト開発に関わっていただける環境です。 ・幅広い業務担当領域のため、急速に成長できる環境 ・自身の決定で企画、要件定義、技術選定できる ・成果物は個人成果として発表する仕組み(※社外イベント登壇など推奨、実績あり) ・身近なユーザー(経営陣、社員)の声を聞きながら改善ができる ・変化が早い環境により、発案力や対応力のスピードが養われる 続きを見る
-
インフラエンジニア・ヘルプデスク/東京
仕事内容 ■ミッション 従業員による顧客サービス提供が収益の源泉であるため、従業員にとっていかに働きやすい環境を提供できるかが会社の成長には不可欠です。本ポジションの方には、従業員が働く環境を構築すること、すべてに対応いただきます。 ※ご希望の仕事内容、キャリアに沿って選考は柔軟に対応いたします ■具体的な業務内容 ・クラウドインフラ設計/構築 ・ネットワーク(閉域網/社内イントラ/SASE)設計/構築 ・クラウドサービス管理/運用 ・従業員PCの調達/手配 ・従業員向けのヘルプデスク、満足度向上 ・セキュリティ運用 ・従業員貸与資産の管理支援 <代表的なサービス・技術要素> ・クラウドサービス ‐M365/IDaaS/Slack/GitHub/SmartHR/Salesforce/kickflow/oVice ・スクラッチシステム/パッケージ ‐ERP/LMS/会計システム/監視カメラ/生体認証 ・セキュリティ運用、管理 ‐Intune/Jamf/セキュリティGW/EDR/CASB/SOAR/SIEM ・ネットワーク - 閉域網/SASE/SD-WAN ■配属部署について コーポレートプラットフォーム部 ※2024年12月現在 ‐基幹システム推進・統合:25名(グループ会社メンバー含む) ‐セキュリティ統制 :6名 ‐インフラ運用 :27名(グループ会社メンバー含む) <働き方> リモートと出勤のハイブリッド型 (5:5のイメージ) ■募集背景とやりがい SHIFTは2005年に設立、2019年に東証一部へ市場変更し、2022年にはプライム市場へ移行しました。2024年10月時点、グループ会社は39社、連結従業員数は13,598人となり、圧倒的スピードで成長中。中途入社数は、毎月100名を超え、その環境を支える社内SE部隊は、経営目線で柔軟かつ迅速に効率的な手法を用いて日々、社員の働く環境を開発/構築/設計/企画/運用しています。 SHIFTのさまざまな業務・ビジネスサービスに対応していくためには、変化を許容した経営基盤が必要で、サービスやインフラの運用/管理は非常に重要な経営要素となります。 急成長しているため、従業員数・事業ドメイン・執務環境は早いスピードで変わり、業務で利用するサービスも年々増えています。それらを適切に管理する仕組みづくりや対応は、社内SEとしてどこにでも通用する能力となることをお約束できます。 ・幅広い業務担当領域のため、急速に成長できる環境 ・自身の決定で企画、要件定義、技術選定できる ・成果物は個人成果として発表する仕組み(※社外イベント登壇など推奨、実績あり) ・身近なユーザー(経営陣、社員)の声を聞きながら改善ができる ・変化が早い環境により、発案力や対応力のスピードが養われる 続きを見る
-
セキュリティエンジニア・スペシャリスト/東京
仕事内容 ■ミッション セキュリティのプロフェッショナルとして、広範囲のセキュリティ関連業務を担っていただきます。具体的には、サーバー/インフラ/クラウドにおけるセキュリティ設計やサイバー攻撃対策、従業員のライフサイクルにあわせたセキュリティ施策、社内不正検知を目的とした社内SOC体制構築などに対応していただきます。ISO27001の認証やCSIRT協議会などへの参加を通じて、世の中に対して『SHIFTセキュリティ』をアピールすることもミッションです。 ■具体的な業務内容 ・社内不正検知を目的として社内監視 ・サイバー攻撃の検知/対処を目的としたSOC/DR ・従業員の意識底上げを目的とした教育 ・変化に対応したルール、ガイドラインの更改 ・お客様からのセキュリティ監査、外部審査対応 ・インシデント/レスポンス、フォレンジック調査 ・セキュリティ企画(サービス選定、導入などを含む) ・グループ会社支援、ルール統一化 ・経営レポート ■配属部署環境 コーポレートプラットフォーム部 ※2024年12月現在 ‐基幹システム推進・統合:25名(グループ会社メンバー含む) ‐セキュリティ統制 :6名 ‐インフラ運用 :27名(グループ会社メンバー含む) <働き方> ・基本的には在宅リモート勤務(月に数回出社の可能性あり) ※在宅率は業務特性により異なります ■やりがい 日本全体の課題でもあるセキュリティ人材不足。未経験でもやる気があれば将来非常に需要のあるポジションです。その経験を、この環境下(急成長の中、変化を受容しつつもリスクコントロールを続ける高難易度の対応)でつめます。最先端の知見をもつ人材へと、成長できる環境を必ずご用意します。 ・幅広い業務担当領域のため、急速に成長できる環境 ・自身の決定で企画、要件定義、技術選定できる ・成果物は個人成果として発表する仕組み(※社外イベント登壇など推奨、実績あり) ・身近なユーザー(経営陣、社員)の声を聞きながら改善ができる ・変化が早い環境により、発案力や対応力のスピードが養われる 続きを見る
-
【新卒障がい者採用】ITエンジニア
株式会社SHIFTとは SHIFTはDXに関するあらゆる領域のサービスやソリューションをお客様に提供し、企業のDX推進を支援しています。創業時はソフトウェアテスト・品質保証のサービス提供からスタートし、実績を伸ばし続けてきました。そこから現在にかけて、品質保証以外のDXやUI/UXなどのサービスを拡充し、上流工程から下流工程までさまざまな支援ができる「IT/DXの総合商社」へと変わっていきました。これからもお客様の課題に対して、”真の解決”ができるようにサービス領域を拡大していくことを目指しています。 ▼さらに詳しく https://recruit.shiftinc.jp/new_graduate/whatisshift/ 新卒採用について SHIFTは、新卒一律年収を撤廃します。 わたしたちは、真に公平な社会の実現のために現状を疑い、価値を自ら再定義します。 それが「常識をシフトする」、SHIFTのフィロソフィーです。 2024年度新卒採用の選考から、SHIFTでは公平かつ多様な社会をいままで以上に推進するために 年齢、学歴、性別、一切のラベルを取り払い、あなたのこれまで培ってきた経験、 身につけたスキルを評価し年収を決定する選考方法を導入しました。自分の未来に本気な学生に、 わたしたちも、本気で向き合います。 選考段階でご自身の大まかなキャリアの方向性を決めつつも、 配属時、入社後にご自身の適性に合わせキャリアを柔軟に拓くことが可能です。 道(ROUTE)は自分次第で無限大に広がっています。 自身の未来を自らが描き、切り拓き、つかみとってください。 ▼さらに詳しく https://recruit.shiftinc.jp/new_graduate/concept/ 業務内容 SHIFTのエンジニア職は技術の専門性を武器に、お客様の課題解決を実施するコンサルタント要素の強いエンジニア職になります。 具体的には、インフラ/セキュリティ/DevOpsなどを含んだ幅広い技術的側面から、 上流工程から下流工程まで一貫してソリューション提供し、チームでお客様の課題に対して 並走し、解決に取り組みます。 将来的には、専門的な知識と品質の観点からの課題解決ができ、 上流から下流まで一貫してソリューション提供ができるエンジニアとして新たな価値提供が可能になります。 続きを見る
-
【新卒障がい者採用】ITコンサルタント
株式会社SHIFTとは SHIFTはDXに関するあらゆる領域のサービスやソリューションをお客様に提供し、企業のDX推進を支援しています。創業時はソフトウェアテスト・品質保証のサービス提供からスタートし、実績を伸ばし続けてきました。そこから現在にかけて、品質保証以外のDXやUI/UXなどのサービスを拡充し、上流工程から下流工程までさまざまな支援ができる「IT/DXの総合商社」へと変わっていきました。これからもお客様の課題に対して、”真の解決”ができるようにサービス領域を拡大していくことを目指しています。 ▼さらに詳しく https://recruit.shiftinc.jp/new_graduate/whatisshift/ 新卒採用について SHIFTは、新卒一律年収を撤廃します。 わたしたちは、真に公平な社会の実現のために現状を疑い、価値を自ら再定義します。 それが「常識をシフトする」、SHIFTのフィロソフィーです。 2024年度新卒採用の選考から、SHIFTでは公平かつ多様な社会をいままで以上に推進するために 年齢、学歴、性別、一切のラベルを取り払い、あなたのこれまで培ってきた経験、 身につけたスキルを評価し年収を決定する選考方法を導入しました。自分の未来に本気な学生に、 わたしたちも、本気で向き合います。 選考段階でご自身の大まかなキャリアの方向性を決めつつも、 配属時、入社後にご自身の適性に合わせキャリアを柔軟に拓くことが可能です。 道(ROUTE)は自分次第で無限大に広がっています。 自身の未来を自らが描き、切り拓き、つかみとってください。 ▼さらにくわしく https://recruit.shiftinc.jp/new_graduate/concept/ 業務内容 他社では学ぶことができない市場価値の高い品質保証領域を含め、幅広くDX/ITコンサルティングに関わることが可能です。お客様の課題に合わせ、上流~下流まで多様なプロジェクトを経験することができます。 将来的に、コンサルタント以外にもプロジェクトマネージャーや、組織のマネジメント・ほか職種への異動も含め幅広いキャリアの構築が可能となっております。※選考を通じ、ご自身の適性・志向性に合わせて最終的な配属先を決定させていただきます。 具体的な仕事内容 開発プロジェクト上流工程支援(要件定義や開発計画に関わる品質観点での提案活動) ソフトウェアテストの計画および実行チームメンバーのマネジメント プロジェクトマネジメント推進 ITガバナンス(システム構想策定、年間予算策定、中期計画策定)支援 など 続きを見る
-
未経験採用◆オンライン選考会 ※未経験・第二新卒 大歓迎!
選考会詳細・予約方法 <選考会の詳細> 選考会では、具体的な仕事内容や将来のキャリアステップ、教育制度などについてご説明いたします。また、質問にもその場で回答いたします。 少しでも興味がある方は、ぜひお気軽にご参加ください! ■選考会内容 ※所要時間:120分(途中小休憩あり) ・会社説明 (30分) ・アンケート (10分) ・適性検査2種類 (60分) (途中小休憩あり) ■予約方法 「応募する」ボタンより、基本情報、選考会への希望参加日程をご入力のうえ、送信ください。 その後、弊社担当より選考会についてご連絡いたします。 ■参加方法 ※パソコンでの参加を推奨 ・オンライン会議システム「Zoom」にて実施します(カメラオフ、マイクでの参加です)。 ・選考会では、2種類の適性検査を受検いただきます。 ※適性検査2種類のうち、1つはパソコンからのみ受検が可能です。 ※スマートフォンからご参加の場合は、会社説明後、適性検査の1つ目のみご受検いただき、 もう1つは後日パソコンより受検いただく流れとなります。 ご不明点などあれば、応募フォーム内「その他」へご記入いただけますと幸いです。 それでは、選考会へのご参加を心よりお待ちしております! 続きを見る
-
ITコンサルタント/東京・名古屋・大阪・福岡
仕事内容 SHIFTは日本の未来を創る主要産業の事業会社様と直接お取引をしています。 これらお客様の開発プロジェクトを成功に導く支援をしていただきます。 品質保証に特化したコンサルではありません。 お客様のさまざまな課題をITを用いて解決していただく仕事です。 ■配属部署について ソリューション本部 コンサルティング事業部 コンサルティング部 ■具体的な仕事内容 ・プロジェクト上流工程(RFP策定・調達戦略策定・システム化計画・要件定義工程)の支援 ・プロジェクトマネジメント推進、および、複数プロジェクトのマネジメント推進 ・内製化を進める事業会社様のIT組織横断課題の解決 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー/全国
仕事内容 主なミッションは、プロジェクト全体の品質改善を目的とした上流工程からの支援です。SQF(SHIFT品質保証基準)を活用し、プロジェクト推進を行っていただきます。 【参画案件例】 お客様側のPMとコミュニケーションをとりながら、予算約5,000万円~5億円程度、10~100名程度の大規模もしくは複数プロジェクトをご担当いただきます。 【業務詳細例】 ・要件定義作成支援 ・ドキュメントのフォーマット作成やレビュー ・開発工程全体の品質保証計画の立案 ・各種テスト計画の策定 【その他/業務詳細例】 ・各工程のクライテリアを意識した品質基準策定 ・プロダクトの品質およびユーザビリティ向上につながる改善提案、施策発案 SHIFTのプロジェクトマネージャーで叶うもの ・大規模プロジェクトの経験をつむことができる ・業種業態に偏らないプロジェクトマネジメントの知見をためることができる ・サービス品質向上に向けた提案を通じて、事業会社側の目線を養うことができる ・品質状況の可視化とクリティカルな改善提案を繰り返し、コンサル力を養うことができる ▼磨けるスキルについてのイベントレポート▼ コンサル出身者とSIer出身者が語る。「コンサル力」と「現場力」を磨ける品質PM/PMOの仕事とは キャリアアップへの道筋 【SIer出身/開発PM経験者】 経験のある業界の品質PMOとしてプロジェクトに参画。品質課題の検知、解決に向けたプロセスの提案と実行を繰り返すなかで課題解決力が向上。任せられる案件の幅が拡大したことで、入社後も着実に年収UPを叶えています。 SHIFTの評価制度 従業員が納得感をもって、次の目標に挑戦できるように「公正で透明性のある人事評価」を基本としています。評価会議は年に2回、役員によって従業員一人ひとりの評価を行います。 【評価制度詳細】 ・役割等級制度(ミッショングレード制)を導入 ・果たすべきミッション、責任の大きさに応じて、職級区分とキャリアラインを設定 ・獲得単価や管理売上金額など、定量指標で評価 ・職級20個×レベル10個に細分化し、小さな成果及び成長も評価可能(絶対評価) ▼人事評価を管掌する部長へのインタビュー▼ 経営陣が半期に一度、120時間をかける。「一人ひとりの5年後」に向き合うSHIFTの評価制度 SHIFTの特長 ・ 地方在住 のプロジェクトマネージャーも活躍中です ・ 70歳 まで働くことができるので、長期的なキャリアを形成が可能です ・ 各種勉強会 、SHIFTグループの 先端技術 をシェアする 技術イベント も盛んに行われています ・ 社内公募制度 を活用することで、部署を跨ぐ異動を実現されている方もいます ・ キャリアUP制度 「トップガン」を通じて、年次問わず上位職への挑戦を支援しています (※SHIFTグループ従業員を対象とした社内制度) 続きを見る
-
品質保証エンジニア/全国
仕事内容 SHIFTは日本の未来を創る主要産業の事業会社様と直接お取引をしています。 当社におけるソフトウェアの品質保証・テストのノウハウを習得いただき、テスト設計やプロジェクトメンバー管理をご担当いただきます。 ■具体的な仕事内容 ・テスト実行者の管理 ・テスト設計 -基本設計書/詳細設計書の把握 -単一機能のテスト設計を作成 -テスト設計書のレビュー ■その他 ▼想定できるキャリアパス ・プロジェクトマネージャー 5,000万円〜5億円程度、10名〜100名程度の大規模もしくは 複数プロジェクトをご担当いただき、プロジェクトを推進していただきます。 メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、 顧客折衝、プロジェクト推進およびプロジェクト統括していただきます。 ・コンサルタント 課題管理や進捗管理をご担当いただきながら、お客様へ組織的なBPRを提案し、 プロジェクトのマネジメント・推進を行っていただきます。 お客様と良好なコミュニケーションを取り、継続的な関係を構築していただきます。 続きを見る
-
【アジャイル】スクラムマスター/アジャイルコーチ/ビジネスアジリティ向上のコンサルテーション業務/東京
募集背景 VUCA時代において、お客様の施策投入や、サービス開発が加速。お客様とのリレーション構築を強固にし、お客様の事業戦略の芯を捉えてリューションを提案、スピード感ある実装までおこなうことが、当社が目指す姿です。 お客様のビジネスとプロダクトを接続しながら、迅速に、臨機応変に、既存のソリューションを底上げいただける方を、お客様のビジネスアジリティ向上をめざすスクラムマスターとして積極的に募集しています。 ビジネスアジリティは飛躍成長をし続けてきた当社が、次のステージに到達するための最も重要なテーマの一つです(※)。そのテーマをお客様へのソリューションというかたちで、具現化していただく、ポジションです。 ※参照:2024年8月期第3四半期決算説明会資料P35/現在の売上高2000億円規模のステージへ到達するための最重要テーマとして掲げています 仕事内容 お客様の事業戦略遂行のための課題の特定、開発と運用両方の視点で要件定義。主にはアジャイルの手法を用い、スピード感高く改善しつづける仕組みを提案、社内リソースを活用し運用の実装までコンサルテーションをおこないます。伴って、当社内の既存事業の改善推進や新たなサービス策定にも携わっていただきます。 具体的な仕事内容 お客様の課題を整理し、リリース計画を策定、内外ステークホルダーとの調整 スクラムチーム体制の構築、チームへのアジャイル・スクラムの浸透をリード スクラムイベントのファシリテーション - プランニング - デイリースクラム - レビュー - ふりかえり - バックログリファインメント 新規アプリケーションの開発 既存アプリケーションにおける新機能の開発 運用フェーズにおける効果測定をもって新たなビジネスの種を観取 ■配属部署について ソリューション事業部 アジャイル推進部 アジャイル推進グループ アジャイル開発/スクラムマスターの魅力 ・ モノづくり(プロダクトをつくる・運営する)ができる スクラムマスターはプロダクトオーナー支援、開発、QAすべての工程に携わります。自分がコードを書くモノづくりではないですが、チームでつくったものをユーザーに届けてフィードバックを得ることができます。プロダクト開発全体を見ているからこそのやりがいを体感できます。それをもとに、分析・改善を行い、またプロダクトに活かすサイクルを回す要のポジションです。プロダクト開発全体に携わることは、スタートアップ企業を運営しているような感覚を得ることができます。 ・コンサルティングだけではなく、チームを導くという立ち位置 解決策を提案するコンサルティングだけではなく、ハンズオンでチームと伴走しながらプロダクトを成功に導くことができる立ち位置です。 ・ チーム開発が体感できる 従来のウォーターフォール開発の決められた工程を実行するのではなく、アジャイル開発ではチームでプロダクトを成功させるという考え方があります。そのためチームビルディングが重要となり、スクラムマスターの役割の一つでもあります。 ・アジャイル開発/スクラムのプロというキャリア形成 技術のプロフェッショナルではなく、プロダクト開発におけるハイパフォーマンスチームをつくるプロというキャリア形成がスクラムマスターでは可能です。 ・マネジメントをしなくても育成を経験できる スクラムマスターはマネジメント(レポートライン、売上管理)はしません。ただ、ティーチング、コーチングなどを活用しながらメンバー、チームを育成していきます。 SHIFTだから叶うこと ・大規模アジャイルの経験をつめる ・業種業態に偏らずアジャイルの知見を貯められる ・真摯にお客様のDXに向き合える ・アジャイル、スクラム、QAの専門家がすぐに話せる距離感にいる ・アジャイルサービスを拡充していくフェーズのため、ビジネスの拡大を実感できる ・アジャイルアカデミーという社内教育プログラムがあり、プログラム作成や講師も経験が可能 ・アジャイルイベントへの協賛や、弊社主催技術イベント、技術ブログがあり、アウトプットの場が多数(アウトプットはきちんと評価対象にもなります) キャリアパス ■アジャイルコーチ 課題管理や進捗管理をしながら、お客様へ組織的なBPRを提案し、プロジェクトのマネジメントやアジャイル開発の推進を行います。 お客様と良好なコミュニケーションをとりながら、継続的な関係を構築していきます。 参考URL 【アジャイル推進部ご紹介ページ】 https://recruit.shiftinc.jp/career/library/special_agile/ 【SHIFT EVOLVE - エンジニアの成長を支える技術コミュニティ】 ▶ イベント情報を見る https://shiftevolve.connpass.com/ ▶ 登壇資料を見る https://speakerdeck.com/shift_evolve 【SNS】 ・技術ブログ(note):https://note.shiftinc.jp/ ・技術アカウント(X):https://x.com/shiftevolve_jp ・YouTube公式チャンネル:https://www.youtube.com/@shiftevolve4186 続きを見る
-
SWE(プラットフォームエンジニア)_DevOps/アプリ開発/テスト自動化エンジニア/ローコード/東京
ポジションについて 当ポジションは、専門的な技術知見を駆使して、クライアント企業のビジネス目標に応じた迅速な検証と改善を可能にする基盤を提供し、事業成長を支える役割を担います。このポジションでの経験を通して、DX時代に不可欠なDevOpsスキルを磨き、市場価値を高めると同時に、クライアント企業のビジネス成功に直結する貢献ができるポジションです。 ■当ポジションの市場価値 現在、DX推進において、企業の迅速な対応力と価値提供を支えるDevOpsが重要視され、クライアントの事業成長に直結する技術として需要が急増しています。当ポジションでは、クライアントワークを通じた知見やテックリードを発揮することで高い市場価値を獲得できます。また、当社ではマネジメントを担わずとも専門技術を深め、報酬アップを実現するキャリアを築けます。 参考:エンジニアのキャリアパス。管理者以外の選択肢をつくる意義 https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1295/ 仕事内容 アプリケーションエンジニア業務 ・アプリケーションの開発 クライアント企業のビジネス要件や業務プロセスに基づき、最新の技術スタックを駆使しアプリケーションの設計から実装までを行います。システムの拡張性と効率性を重視し、企業競争力の向上をサポートします。 ・テスト自動化スクリプトの開発 開発したアプリケーションの品質向上とリリーススピードを加速させるため、テスト自動化スクリプトを作成します。さまざまなテストケースを自動化することで、手動テストの負担を減らし、バグの早期発見と修正を実現します。自動化スクリプトのメンテナンス性を考慮し、持続可能なテスト環境の構築を目指します。 ・CI/CD環境構築 継続的インテグレーションおよびデリバリー(CI/CD)環境の設計・構築を担当。これにより、開発からデプロイまでのプロセスを自動化し、ソフトウェアの安定的かつ頻繁なリリースを可能にします。効率的なCI/CDパイプラインの構築によって、開発チーム全体の生産性向上と迅速なフィードバックサイクルの実現をサポートします。 ・ローコードプラットフォームを活用した迅速なアプリケーション開発 ローコード開発プラットフォームを活用し、短期間でのアプリケーションプロトタイプの構築や、迅速な機能追加を実現します。ビジネス部門との密接な協力を通じて、要件定義から実装までをスムーズに進め、非エンジニアでも直感的に操作可能なアプリケーションを提供。開発スピードを重視し、業務改善や迅速なソリューション展開をサポートします。 RPAアーキテクト業務 ・RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入に向けた業務分析と計画立案 クライアント企業の業務効率化を目的に、現状業務フローを可視化し、ボトルネックや自動化に適した業務を特定します。業務プロセスの最適化を意識した分析を通じて、最大限の効果を発揮するRPA導入計画を立案し、効率向上と業務品質の改善を目指します。 ・RPAの導入支援と運用サポート 業務分析の結果に基づき、RPAツールの選定、設定、カスタマイズを行い、実際の業務プロセスへの自動化導入を支援します。導入後も継続的な改善と運用支援を行い、安定したRPA活用をサポートします。 ユニットテスト支援 ・ユニットテスト環境の設計と実装 アプリケーションやシステムの品質を確保するために、ユニットテストの環境設計とスクリプト作成を行います。テストケースの定義、コードのリファクタリング、バグの早期発見を通じて、開発の初期段階から品質向上を実現。プロジェクトの生産性向上と保守性の高いコードベースの構築に貢献します。 ・テスト自動化とカバレッジ向上 ユニットテストの自動化を推進し、テストカバレッジを向上させます。自動化されたユニットテストにより、リリースサイクルを加速させ、リグレッションのリスクを低減。安定的なデプロイと品質の維持を支援します。 静的解析 ・コードの品質向上とセキュリティ確保 開発段階でのコードの品質を向上させるため、静的解析ツールを活用してコードのバグや潜在的な問題を早期に検出します。セキュリティ要件に基づくコードの分析と修正を実施することで、安全で信頼性の高いアプリケーション開発をサポートします。 ・リファクタリングとメンテナンス性の向上 コードの構造を分析し、複雑なコードのリファクタリングを行い、メンテナンス性を向上させます。開発者が後の段階でも容易にコードを読み解き、改良できるように支援し、プロジェクト全体のコード品質を底上げします。 SHIFTならではの当ポジションの魅力 ■モダンな開発手法 DevOpsを推進する部署として、CI/CDパイプラインが整備され、Gitによるバージョン管理が行われるモダンな開発環境で経験を積むことができます。新しい開発手法や最先端技術を取り入れたプロジェクトに携わることで、実務を通じて開発スキルを磨ける環境です。 参考資料 https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1211/ ■先端技術の実務での活用 SHIFTでは、学習した最新の技術を実際のビジネスで応用する機会が豊富です。業界ニーズに応えるための新技術を取り入れたプロジェクトを通じ、技術をビジネスに直結させるスキルを養うことができます。 ■AIを活用した自動化研修と生成AIツール SHIFTには、AIを活用した自動化研修が用意されており、従業員が最新の自動化技術を学ぶ環境が整っています。さらに、独自の生成AIツール「GAI-Chat」や「天才くん」を活用でき、従業員が当たり前のように生成AIを取り入れ、安心して生産性向上を図ることが可能です。 ■技術力向上支援 資格取得支援制度や技術勉強会、技術コミュニティ(https://shiftevolve.connpass.com/)、各種イベントが充実しており、最新技術に触れながら知見を深め、継続的にスキルを向上させることが可能です。 ■技術力を高く評価する仕組み SHIFTでは、技術力を極めることで年収アップを実現できる評価制度を採用しています。技術面での成果がダイレクトに評価へ反映され、専門性を重視したキャリアを築けます。プロジェクトマネージャーのようなマネジメント業務に移行せずとも、技術を追求しつづけることが可能です。 ■技術特化したキャリアパス SHIFTには、自動化アーキテクトやスクラムマスター、スタッフプラスなど、技術を突き詰めながら多様なキャリアを築くためのパスが用意されています。マネージャーとしてのキャリアも評価されるのはもちろんのこと、技術者としても正当に評価されるため、開発やアーキテクチャ設計に注力し、市場価値の高い専門スキルを身につけ成長していくことが可能です。 ■圧倒的な取引社数と業界理解 SHIFTは金融、製造、流通、エネルギー、モビリティ等、多様な業界における圧倒的な取引社数を誇り、各業界固有のIT課題を把握し、解決してきた豊富なノウハウを有しています。業界全体を俯瞰しながら最先端技術を駆使し、本質的な解決策を提供する企業です。 ■その他 オープンソース技術への強み: 独立系ベンダーとして多様な製品に触れてきた実績から、オープンソース技術に精通しています。 第三者検証のポジション: お客様の「最終的なゴール」に焦点を当て、本質的な提案を行うため、価値に直結したソリューションを提供します。 品質担保へのこだわり: 自動化推進と同時に無人で品質が担保される自動化設計に注力し、安定した品質を実現しています。 携われる環境 ※当ポジションで経験ができ、身に着けることのできるツールや環境※ ■自動化ツール Selenum、Playwright、Ranorex、Autifyなど ■CI/CDツール GitHub Actions、GitLab Runner、Azure DevOpsなど ■インフラ AWS、Azure、Docker、Kubernetesなど 募集背景 当部署では、先端技術と蓄積したノウハウを活かし、クライアント企業のIT開発効率化と課題解決を支援しています。DX推進の流れを受け、迅速かつスケーラブルなシステム構築・運用を可能とするDevOpsへの需要が急速に高まっています。 企業が事業戦略に沿ったビジネス変革を成功させるためには、柔軟なDevOps基盤の構築が不可欠です。こうしたニーズに応えるため、クライアントの事業戦略に密接に寄り添い、体制の強化と高度な技術力の提供を目指しています。 私たちとともに、市場とともに成長しながら技術力を高め、エンジニアとしてキャリアの新たなステージを築いていける方をお待ちしています。 なぜSHIFTなのか? 現代の開発現場においては、「You Build It, You Run It(つくった人が運用する)」の方針が一般的ですが、高速な開発スピードが求められるなかで、開発者への負担が大きくなっています。SHIFTは、プラットフォームエンジニアリングによってこの課題に応え、開発者が本来の業務に集中できるよう、負担を軽減する支援を行っています。 属人性の排除: SHIFTの強みである、テスト分野で培った「属人性の排除」と「包括的なサポート」のノウハウを活かし、開発者がスムーズにプロジェクトを進められる環境を整えています。これにより、安心して新しい開発に挑戦できる体制を提供しています。 迅速なデプロイを実現 : SHIFTのチームが保守性が高く、信頼性のあるプラットフォームを提供することで、迅速なデプロイが可能になり、お客様にとって最適なタイミングでのリリースを支援しています。これにより、変化の激しい市場でもスピーディな対応が可能です。 適材適所の人材配置 : SHIFTでは、経験やスキルに合わせた役割を準備し、若手エンジニアからベテランまで、それぞれの強みを活かして活躍できる環境を整えています。各自のスキルを活かし、成長しつづけられる機会が豊富です。 SHIFTは、開発者が安心して成長できる環境を提供するとともに、迅速で柔軟な開発を可能にするサポートを通じて、業界におけるイノベーションを推進しています。SHIFTで現代の開発課題に応えるプロフェッショナルとしての価値を高め、ともに未来を創り上げていきませんか? 配属部門 ソリューション事業部 アジャイル推進部 【アジャイル推進部ご紹介ページ】 https://recruit.shiftinc.jp/career/library/special_agile/ 【SHIFT EVOLVE - エンジニアの成長を支える技術コミュニティ】 ▶ イベント情報を見る https://shiftevolve.connpass.com/ ▶ 登壇資料を見る https://speakerdeck.com/shift_evolve 【SNS】 ・技術ブログ(note):https://note.shiftinc.jp/ ・技術アカウント(X):https://x.com/shiftevolve_jp ・YouTube公式チャンネル:https://www.youtube.com/@shiftevolve4186 続きを見る
-
SWE(プラットフォームリードエンジニア)_テックリード/DevOps/テスト自動化コンサルタント/CI/CDアーキテクト/SRE/東京
ポジションについて 本ポジションは、単なる技術的な役割を超え、お客様のビジネス目標を実現する「戦略的パートナー」としての重要な位置づけです。専門的な技術知見を基に、お客様の課題を深く理解し、迅速かつ持続可能な基盤を提供することで、事業成長を支える役割を担います。 SHIFTでのこのポジションは、単に技術を磨くだけではなく、業界全体の未来を見据えた戦略を設計し、業界を変革するリーダーシップを発揮できるポジションです。 参考:エンジニアのキャリアパス。管理者以外の選択肢をつくる意義 https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1295/ 仕事内容 本ポジションでは、以下のような幅広い業務を裁量をもって遂行いただきます。 1.プラットフォームエンジニアリングの戦略立案と実行 お客様のビジネス成長を支えるプラットフォーム基盤を設計。AWS、Azure、Kubernetesなどの先進的インフラ技術を統合し、持続可能かつスケーラブルな基盤を構築します。 2.生成AIと自動化技術の統合 生成AIなどを活用し、お客様の開発生産性を向上させます。AIをビジネス価値の最大化に直結させる実行力を求められます。 3.DevOpsアーキテクチャの設計と最適化 継続的インテグレーション・継続的デリバリー(CI/CD)環境を再構築し、迅速かつ高品質なデプロイを可能にするアーキテクチャを提供。SHIFTがもつDevOpsの知見をベースにした高度なソリューションを展開します。 4.社会課題解決を目的とした技術リーダーシップ 単なる技術提供を超え、お客様の持続可能性を高め、社会全体の価値向上を目指します。SHIFTが業界にもたらす影響力を実感いただける環境です。 ※業務の詳細は、プロジェクトの性質や応募者のご経験・志向に合わせ柔軟に決定します。 SHIFTならではの当ポジションの魅力 ■ 最先端の開発手法を駆使した「未来志向」の環境 SHIFTのアジャイル推進部は、DevOpsの推進を通じ、戦略的に設計されたCI/CDパイプラインとモダンな技術環境が整備されており、最先端のアプローチを実践できるフィールドが広がっています。 ■ 技術とビジネスを結ぶ「エグゼクティブな技術活用」 SHIFTでは、学術的知見や最先端技術を、単なる実験的利用ではなく「業界横断的な価値提供」に転換する場を提供します。 特に、DevOps基盤の構築や生成AIツールの導入など、SHIFTのプロジェクトは、お客様の競争力を劇的に向上させるものであり、ビジネス価値を創出する技術リーダーとしての真価を発揮できるポジションです。 SHIFTの技術活用は、「技術力そのものの向上」だけでなく、経営レベルの意思決定を技術で支援するという、より戦略的な次元での価値提供に直結します。 ■ 技術成果を適切に評価する圧倒的な透明性 SHIFTでは、プロジェクト成功や技術的リーダーシップを成果として評価し、直接年収や待遇に反映させる制度を整えています。 本ポジションでは、技術特化型エグゼクティブとしてのステータスをもちながら、成果を最大限に評価される透明性の高い環境でキャリアを築けます。 ■ 市場価値を飛躍的に高める技術キャリアパス SHIFTにはDevOpsの技術、知識・体系を理解したコンサルタント業務やスクラムマスターなど、コンサルタントの視点と技術視点の両方を兼ね備えたテックキャリアを築くためのパスが用意されています。 ■ 圧倒的な市場リーチと業界全体への影響力 SHIFTが関与するプロジェクトは、金融、製造、ITなど多様な業界にわたり、これまでにないスケールで社会全体に影響を与えています。 圧倒的な取引社数を背景に、業界課題を深く理解し、実行可能なソリューションを提供することで、単なるエンジニアではなく、業界変革をリードする存在としてのポジションを確立できます。 ■ 本質的な価値を追求したソリューション提供 SHIFTの取り組みは、単なる「納品」ではなく、お客様の最終ゴールに焦点を当てた経営レベルの課題解決を目的としています。 特に第三者検証の実績を活かし、SHIFTならではの高品質な基盤を提供することで、社会的信頼性の向上にも寄与します。 携われる環境 ※当ポジションで経験ができ、身につけることのできるツールや環境※ ■自動化ツール Selenum、Playwright、Ranorex、Autifyなど ■CI/CDツール GitHub Actions、GitLab Runner、Azure DevOpsなど ■インフラ AWS、Azure、Docker、Kubernetesなど SHIFTの挑戦 SHIFTは創業以来、売上高1,000億円を達成し、「1兆円企業」を目指して進化をつづけています。 私たちの成長は単なる規模拡大ではなく、 お 客様の事業戦略を支える基盤を提供し、社会全体に価値をもたらすこと を使命としています。 VUCA(不確実で複雑な時代)を勝ち抜くためには、柔軟かつ迅速な意思決定が求められます。SHIFTは、お客様の課題を即座に捉え、スピーディかつ的確にソリューションを実現することで、ビジネスの成長を加速させます。 市場の変化に即応できる基盤を提供することで、お客様の成功を未来につなげます。 募集背景 SHIFTでは、先端技術と長年培ったノウハウを基盤に、お客様のIT開発効率化とDX推進を支援しています。現在、迅速かつスケーラブルなシステム構築を可能にするDevOpsの需要が急速に高まり、 事業戦略を実現する柔軟な基盤構築 が 不可欠となっています。 SHIFTは、お客様のビジネス変革を成功に導くため、 事業戦略と密接に連動したソリューション設計と高度な技術提供 を実現する体制強化を目指しています。 私たちは、単なる技術支援に留まらず、業界の未来を形づくる「戦略的パートナー」として成長をつづけています。この挑戦をともに進め、業界に変革をもたらすリーダーシップを発揮していただける方をお待ちしています。 なぜSHIFTなのか? 現代の開発現場では、「You Build It, You Run It(つくった人が運用する)」という方針が一般化しています。しかし、急激な市場変化や開発スピードの向上が求められるなかで、この方針は開発者に過剰な負担を強いています。 SHIFTは、この業界全体の課題に対し、 プラットフォームエンジニアリングを軸とした戦略的なソリューションを提供 。開発者が本来のクリエイティブな業務に集中できる環境を構築し、企業の競争力を底上げします。 【属人性の排除】:組織を進化させるSHIFTのアプローチ SHIFTの大きな強みは、テスト分野で培った「属人性の排除」にあります。 属人性は、プロジェクトの遅延やリスクを生む大きな要因ですが、SHIFTはこれをシステム化されたノウハウと包括的なサポートで解消。プロジェクト全体の透明性と再現性を確保し、変化の激しい市場でお客様が成果を出せる基盤を提供します。 【迅速なデプロイを実現 】: 市場のスピードに即応する基盤 SHIFTは、CI/CD構築・運用支援を通じて、お客様が変化の激しい市場に迅速に対応できる基盤を提供するとともに、単なる技術提供に留まらず、ビジネス戦略そのものを加速させることを目指しています。 配属部門 ソリューション事業部 アジャイル推進部 【アジャイル推進部ご紹介ページ】 https://recruit.shiftinc.jp/career/library/special_agile/ 【SHIFT EVOLVE - エンジニアの成長を支える技術コミュニティ】 ▶ イベント情報を見る https://shiftevolve.connpass.com/ ▶ 登壇資料を見る https://speakerdeck.com/shift_evolve 【SNS】 ・技術ブログ(note):https://note.shiftinc.jp/ ・技術アカウント(X):https://x.com/shiftevolve_jp ・YouTube公式チャンネル:https://www.youtube.com/@shiftevolve4186 続きを見る
-
【障がい者採用】【正社員】ITエンジニア(テスト設計・PL)/東京 ※経験者歓迎
■SHIFTは、第三者検証、品質保証のプロ集団です 当社では、2009年から「品質保証・テスト」に注力し、 現在ではSHIFTのビジネスの中心を担っています。 独自の品質保証基準や設計メソッド、テストツールなどを駆使し、 豊富なナレッジに基づいた高品質な支援を提供することで、 競合がほとんど存在しないマーケットで毎年高い売上成長を実現しています。 ■ビジネスサポート部の想い 私たちビジネスサポート部は、障がい者雇用を推進し、 「さまざまな才能や能力をいかせる社会」の実現を目指しています。 障がいが理由で本来のキャリアを諦めてしまう方が一人でも減るよう、 活躍の機会を創出していきたいと考えています。 テストエンジニアのポジションは、SHIFTのビジネスの根幹を支える重要な役割です。 限られた業務にとどまらず、ビジネスの根幹となる重要なポジションで活躍していきたい、 そのような想いをぜひ当社で実現していただきたいです。 障がい者雇用の常識を変え、共に新しい未来を切り開きましょう! ■具体的な業務内容 ご経験やご希望に応じて、お任せする業務のご相談をさせていただきます。 ▼テスト設計担当 ・テスト実行者の管理 ・テスト設計 -基本設計書/詳細設計書の把握 -単一機能のテスト設計を作成 -テスト設計書のレビュー ▼プロジェクトリーダー プロジェクトリーダー ・プロジェクト推進、顧客折衝 ・全体テスト戦略の策定 ・現状分析、課題ヒアリング ・品質改善提案(テスト自動化導入の提案、品質管理手法見直しの提案など) ※ご経験に応じて、テスト設計者からスタートしていただく場合がございます。 ★将来的にはプロジェクトマネージャーなどを目指していただくことも可能です! ■障がいへの配慮など 面接時に特性や配慮事項などを確認したうえで、 それぞれのメンバーに必要な合理的配慮を可能な限り実施しております。 配慮例)残業時間・通院・定期面談 など ★障がい者雇用実績…200名以上 ★領域に知見のある有資格者在籍 (障害者職業生活相談員・社会福祉士・精神保健福祉士・ジョブコーチ・公認心理師 ) ※表彰実績 ・令和4年度 東京都「心のバリアフリー」好事例企業 ・日本HRチャレンジ大賞実行委員会主催 第12回 日本HRチャレンジ大賞 採用部門優秀賞 ・令和6年度 障害者雇用エクセレントカンパニー賞(東京都知事賞) ・令和6年度障害者雇用優良事業所等表彰受賞者(東京支部)独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長努力賞 障害者雇用優良事業所 続きを見る
-
【障がい者採用】【正社員】Web・アプリテストエンジニア/東京
仕事内容 当社は、IT業界のなかで「品質保証」という競合がほぼ不在のマーケットで、 毎年、高い売上高成⻑を継続しています。 ビジネスの根幹を担う品質保証・テストを行うエンジニアの役割が、 非常に重要になっております。 本募集ポジションでは、ソフトウェアのテスト業務において、 テスター業務をしていただくことを想定しております。 ■配属部署 人事本部 人事総務統括部 ビジネスサポート部 ビジネスサポート1グループ ※ビジネスサポート1グループは、障がい者メンバーで構成されているグループです。 ▼ビジネスサポート部についての詳細 ・HP https://topics.shiftinc.jp/diversity-challenged/ ・記事(メンバーの声) https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1231/ ・X(旧Twitter) https://x.com/sft_colors ・テレビ取材(12月3日(火)分をご視聴ください) https://www.tv-asahi.co.jp/t-site/ ■具体的な仕事内容 ・ソフトウェア・アプリ・Webサイトについてテスト実行・バグの報告 ・テスト以外の庶務業務(マニュアル作成やデータ登録など) テスト設計書と呼ばれる操作の手順書に従い、 ソフトウェアが正しく動作するか、1つずつチェックを行います。 正しく動作しない部分を発見した場合、報告していただくお仕事です。 <弊社のWeb・アプリにおけるテスト業務の流れ> ・弊社のWeb・アプリテストエンジニアはこのような流れで仕事をしています。 例)テスト仕様書の設計→テスト実行の準備→テスト実行→テスト完了後の報告作成→終了 ■障がいへの配慮 面接時に特性や配慮事項などを確認したうえで、 それぞれのメンバーに必要な合理的配慮を可能な限り実施しております。 障がい者職業生活相談員が在籍しており、 障がいのあるメンバーが安心して働ける職場を心がけています。 ■想定できるキャリアパス テスト実行のサブリーダーとして業務の進捗管理をお任せしたり、 テスト設計業務に携わっていただくなど、 適性やご希望のキャリアに合わせて相談をしながらキャリアパスを描くことができます。 続きを見る
-
【障がい者採用】【正社員】IT事務/東京
仕事内容 ≪未経験・経験者大歓迎!!!≫ 当社は、IT業界のなかで「品質保証」という競合がほぼ不在のマーケットで、 毎年、高い売上高成⻑を継続しています。 今後もビジネスの根幹を担う品質保証・テスト領域におけるIT事務の役割が、 非常に重要になっております。 研修もありITの知識がない方でも安心して働いていただくことが可能です! ■具体的な仕事内容 エンジニアが開発したシステムやアプリのエラーチェックをして、 エラー数や内容を取りまとめるお仕事です。 大手企業が使用しているシステムやアプリも多く、 エラーを事前に防ぐことで快適に使用できるようサポートします。 (業務の一例) ・手順書に沿ったシステムやアプリの不備チェック、報告書作成 ・パソコンでのデータ入力 ・各種庶務業務 など ※IT研修や独自の資格検定などもあり専門知識を磨いていくこともできます。 なお、お任せする具体的な業務はスキルやご経験を考慮し決定していきます。 詳しくは面接時にお話しさせていただきます。 ■配属部署 人事本部 人事総務統括部 ビジネスサポート部 ビジネスサポート1グループ ※ビジネスサポート1グループは、障がい者メンバーで構成されているグループです。 ▼ビジネスサポート部についての詳細 ・HP https://topics.shiftinc.jp/diversity-challenged/ ・記事(メンバーの声) https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1231/ ・X(旧Twitter) https://x.com/sft_colors ・テレビ取材(12月3日(火)分をご視聴ください) https://www.tv-asahi.co.jp/t-site/ ■障がいへの配慮 面接時に特性や配慮事項などを確認したうえで、 それぞれのメンバーに必要な合理的配慮を可能な限り実施しております。 勤務時間や通院などの相談、仕事の得意・不得意について面接時にお聞かせください。 なお、障害者職業生活相談員や企業在籍型職場適応援助者も在籍しております。 ■就業環境について ビジネスサポート1グループでは、 リモート下においてもチャット上で毎朝の挨拶など、 コミュニケーションが活発に行われている環境ですので、 業務の役割を超えてチームビルドを意識したチーム運営がなされています。 続きを見る
-
【障がい者採用】品質保証エンジニア(サブリーダー)/東京
仕事内容 SHIFTは日本の未来を創る主要産業の事業会社様と直接お取引をしています。 当社におけるソフトウェアの品質保証・テストのノウハウを習得いただき、テスト設計やプロジェクトメンバー管理をご担当いただきます。 ■具体的な仕事内容 ・テスト実行者の管理 ・テスト設計 -基本設計書/詳細設計書の把握 -単一機能のテスト設計を作成 -テスト設計書のレビュー ■その他 ▼想定できるキャリアパス ・プロジェクトマネージャー プロジェクトをご担当いただき、プロジェクトを推進していただきます。 メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、 顧客折衝、プロジェクト推進およびプロジェクト統括していただきます。 ・コンサルタント 課題管理や進捗管理をご担当いただきながら、お客様へ組織的なBPRを提案し、 プロジェクトのマネジメント・推進を行っていただきます。 お客様と良好なコミュニケーションを取り、継続的な関係を構築していただきます。 続きを見る
-
【障がい者採用】【契約社員】Web・アプリテストエンジニア/東京
仕事内容 当社は、IT業界のなかで「品質保証」という競合がほぼ不在のマーケットで、 毎年、高い売上高成⻑を継続しています。 ビジネスの根幹を担う品質保証・テストを行うエンジニアの役割が、 非常に重要になっております。 本募集ポジションでは、ソフトウェアのテスト業務において、 テスター業務をしていただくことを想定しております。 ■配属部署 人事本部 人事総務統括部 ビジネスサポート部 ビジネスサポート1グループ ※ビジネスサポート1グループは、障がい者メンバーで構成されているグループです。 ▼ビジネスサポート部についての詳細 ・HP https://topics.shiftinc.jp/diversity-challenged/ ・記事(メンバーの声) https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1231/ ・X(旧Twitter) https://x.com/sft_colors ・テレビ取材(12月3日(火)分をご視聴ください) https://www.tv-asahi.co.jp/t-site/ ■具体的な仕事内容 ・ソフトウェア・アプリ・Webサイトについてテスト実行・バグの報告 ・テスト以外の庶務業務(マニュアル作成やデータ登録など) テスト設計書と呼ばれる操作の手順書に従い、 ソフトウェアが正しく動作するか、1つずつチェックを行います。 正しく動作しない部分を発見した場合、報告していただくお仕事です。 <弊社のWeb・アプリにおけるテスト業務の流れ> ・弊社のWeb・アプリテストエンジニアはこのような流れで仕事をしています。 例)テスト仕様書の設計→テスト実行の準備→テスト実行→テスト完了後の報告作成→終了 ■障がいへの配慮 面接時に特性や配慮事項などを確認したうえで、 それぞれのメンバーに必要な合理的配慮を可能な限り実施しております。 障がい者職業生活相談員が在籍しており、 障がいのあるメンバーが安心して働ける職場を心がけています。 ■想定できるキャリアパス テスト実行のサブリーダーとして業務の進捗管理をお任せしたり、 テスト設計業務に携わっていただくなど、 適性やご希望のキャリアに合わせて相談をしながらキャリアパスを描くことができます。 続きを見る
-
【障がい者採用】【契約社員】IT事務/東京
仕事内容 ≪未経験・経験者大歓迎!!!≫ 当社は、IT業界のなかで「品質保証」という競合がほぼ不在のマーケットで、 毎年、高い売上高成⻑を継続しています。 今後もビジネスの根幹を担う品質保証・テスト領域におけるIT事務の役割が、 非常に重要になっております。 研修もありITの知識がない方でも安心して働いていただくことが可能です! ■具体的な仕事内容 エンジニアが開発したシステムやアプリのエラーチェックをして、 エラー数や内容を取りまとめるお仕事です。 大手企業が使用しているシステムやアプリも多く、 エラーを事前に防ぐことで快適に使用できるようサポートします。 (業務の一例) ・手順書に沿ったシステムやアプリの不備チェック、報告書作成 ・パソコンでのデータ入力 ・各種庶務業務 など ※IT研修や独自の資格検定などもあり専門知識を磨いていくこともできます。 なお、お任せする具体的な業務はスキルやご経験を考慮し決定していきます。 詳しくは面接時にお話しさせていただきます。 ■配属部署 人事本部 人事総務統括部 ビジネスサポート部 ビジネスサポート1グループ ※ビジネスサポート1グループは、障がい者メンバーで構成されているグループです。 ▼ビジネスサポート部についての詳細 ・HP https://topics.shiftinc.jp/diversity-challenged/ ・記事(メンバーの声) https://recruit.shiftinc.jp/career/library/id1231/ ・X(旧Twitter) https://x.com/sft_colors ・テレビ取材(12月3日(火)分をご視聴ください) https://www.tv-asahi.co.jp/t-site/ ■障がいへの配慮 面接時に特性や配慮事項などを確認したうえで、 それぞれのメンバーに必要な合理的配慮を可能な限り実施しております。 勤務時間や通院などの相談、仕事の得意・不得意について面接時にお聞かせください。 なお、障害者職業生活相談員や企業在籍型職場適応援助者も在籍しております。 ■就業環境について ビジネスサポート1グループでは、 リモート下においてもチャット上で毎朝の挨拶など、 コミュニケーションが活発に行われている環境ですので、 業務の役割を超えてチームビルドを意識したチーム運営がなされています。 続きを見る
-
【障がい者採用】社内専属フローリスト(フラワーアレンジメント)/東京
仕事内容 社員同士はもちろん、家族や友人、大切な人とのつながりを"花"で創出したい、 そのような想いからSHIFTでは花の栽培から花束の制作、贈呈まで、 一貫して手がけるプロジェクトを始動いたしました。 今回の募集では、そのアレンジメントをお任せするポジションとなります。 管理者兼指導員のもと、生花、造花、ドライ、プリザなどの 各種花材を使ったアレンジメントをお任せ致します。 社員やその家族にプレゼントする小さな花束から 入社式など、社内イベント向けの大きな装花まで、 さまざまな仕事を想定しています。 【想定業務】 ・生花、アーティフィシャルを使った花束やアレンジメントの制作 ・プリザーブドフラワーやドライフラワーによるクラフト商品 ・壇上花などの大型アレンジメント、室内装飾 ・他メンバーへの技術指導、アドバイス ※あくまでも想定業務ですので、入社後に変更の可能性がございます 【障がいへの配慮】 面接時に特性や配慮事項などを確認したうえで、 それぞれのメンバーに必要な合理的配慮を可能な限り実施しております。 障がい者職業生活相談員が在籍しており、 障がいのあるメンバーが安心して働ける職場を心がけています。 続きを見る
-
【障がい者採用】花の栽培担当者/広島
仕事内容 社員同士はもちろん、家族や友人、大切な人とのつながりを"花"で創出したい、 そのような想いからSHIFTでは花の栽培(生産)から花束の制作、贈呈まで、 一貫して手がけるプロジェクトを始動いたしました。 今回の募集では、その最初の工程である花の栽培(生産)をお任せするポジションとなります。 【業務内容】 ・花壇(圃場)づくり(耕作、除草、撒肥、土盛など) ・花の種植え、苗づくり ・花の定植、生育作業(水やり、防除作業、施肥など) ・花の収穫作業 ・花の梱包 ・郵送業務※あくまでも想定業務ですので、入社後に変更の可能性がございます 【障がいへの配慮】 面接時に特性や配慮事項などを確認したうえで、 それぞれのメンバーに必要な合理的配慮を可能な限り実施しております。 障がい者職業生活相談員が在籍しており、 障がいのあるメンバーが安心して働ける職場を心がけています。 続きを見る
全 55 件中 55 件 を表示しています