全 43 件中 43 件 を表示しています
-
プロダクトマネージャー/企画
募集背景 出前館は現在LINE(現:LINEヤフー)との業務提携により、第二創業と言っても過言ではないフェーズにいます。 2025年には市場規模700兆円(SKS2017発表)にもなると言われているフードテック領域をはじめとするデリバリーサービスをリードするために、プロダクトの大幅リニューアルや新規開発が進行中です。 エンドユーザー、取引企業・店舗、ドライバー(ギグワーカー)がより使いやすいサービスへ進化するため、新たな仲間を募集します。 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 仕事内容 プロダクトマネージャーとして、エンドユーザーが利用するプロダクトをはじめ、ドライバーや、加盟店向けなどのプロダクトの企画およびグロースに携わっていただきます。 ※ご経験やご志向に合わせて、選考過程において担当サービスは決定させていただきます。 各ステークホルダーと連携し、課題抽出から新機能や機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定などの業務をご担当いただきます。 《具体的な業務内容》 データ分析・仮説検証等による課題の抽出 改善計画の立案・プレゼン 実現可能なオペレーション・機能等のWhy/What/Who/Whenの定義・ディレクション 進行管理などのプロジェクトマネジメント業務 上記に伴う社内外のステークホルダーとの調整業務 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) 《チームカルチャー》 数字に基づく意見を持ち、議論の活性化を促す 成功のために柔軟に主張や方向性を変えることを推奨 定量的に評価できる仕組みに不足があれば、迅速に構築し展開する 市場に素早く投下して結果を得る データ管理・セキュリティ要件担保を徹底する 得意分野を明確にし、チームで補完・強化する 《やりがい》 年間注文件数18,000万件以上、アクティブユーザー数約873万人、加盟店数は約10万店舗を超える大規模サービスの企画に携わることができるため、与える責任と影響度は大きいです。 toCユーザーだけではなく、加盟店様やドライバーが使用するプロダクトをいくつも開発しているため、幅広い領域へ開発(企画)を通じてエンドユーザーへ価値提供できます。 LINEが保有するビッグデータなども活用し、数値分析からサービス改善までを迅速に繰り返していくことで、「プロダクトを育てていく」やりがいを感じていただけます。 経験・スキル 以下どちらかのご経験 プロダクト企画に関するご経験(3年以上) ユーザーの課題掘削・整理 課題解決に向けたプロダクトの必要機能の設計 プロダクト開発フェーズ、および以降を含めたプロダクト改善の企画経験 システムインテグレーターでの要件定義に関するご経験(3年以上) 顧客折衝、ユーザーの課題掘削・整理 他部署要望、及びヒアリング結果に基づく案件優先度の調整 各種案件計画の立案・プレゼン 以下共通のご経験 事業部門と積極的にコミュニケーションを行い、ビジネス要件や業務要件のドキュメント化を行った経験 《歓迎経験》 ECサービスに携わった経験 BtoBtoCサービス運営の経験 SQLを用いて分析を行なった経験 新規事業やサービスの立上げ、推進の経験 メンバーマネージメント経験 韓国語スキル 続きを見る
-
【新規事業開発】新規ビジネス立ち上げ
出前館のチャレンジ 出前館は「デリバリーの日常化」を目指し、No.1デリバリー企業として大胆に挑戦続けるデータドリブンなテックカンパニーです。 皆さんの生活に必要不可欠なラストワンマイルのインフラになるべく成長していきます。 昨今は更なる事業拡大にむけ、メイン事業のフードデリバリー事業だけでなく、日用品や生活必需品の配達など“ラストワンマイル”の領域までサービスを推し拡げ、進化し続けています。 また、LINEヤフー社との資本業務提携を皮切りに、グループとのシナジーを強力に発揮できる環境が整い、フードデリバリーサービスからライフインフラへ、大きな変革期を迎えています。 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 仕事内容 さらなる事業拡大に向けて、新規ビジネスの立ち上げや全社横断的なプロジェクトを推進し、事業に近い目線で中長期の持続的成長を牽引していただけるメンバーを募集します。 ・新規ビジネスの企画立案、またそれに関わる調査分析の実行およびレポーティング ・新規ビジネスの事業計画策定や業務設計などの各セクションと連携した推進 (具体的な業務例) ・出前館と吉野家とパナソニックHDが自動配送ロボットのデリバリー実証をした話 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) ポジションの魅力 ・次の事業の柱となる新規事業開発に検討フェーズから立上げ、グロースまで幅広く携わることができます。 ・経営陣、執行役員、各組織の本部長といった様々なステークホルダーと共に、全社横断的なプロジェクトの推進メンバーとして難易度の高いチャレンジに取り組んでいただけます。 参考情報 ・会社説明資料 ・HRブログ ・「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 経験・スキル <必須要件> 下記いずれかに該当 事業会社での経営・事業企画業務の経験またはコンサルティングファームにおける事業戦略立案・実行支援業務の経験 計3年以上 事業責任者や新規事業開発担当者など裁量と責任ある立場で、事業・サービスの幅広い課題解決に取り組んだ経験と実績をお持ちの方 <歓迎要件> 経営企画部門や社長室など経営層に近い環境で事業課題の解決に取り組んだ経験をお持ちの方 IT業界で新規事業立ち上げの経験がある方 <求める人物像> 出前館のミッション・ビジョン・バリューや行動指針「How We Deliver」に共感し、体現できる 全体最適な視点を持ち、複雑性の高い課題に対しても的確なアクションができる方 高い当事者意識を持ち、自分がすべきことを探して実行に移す自律性のある方 選考フロー カジュアル面談 → 面接1~2回 → 最終面接 ※リファレンスチェック実施あり 続きを見る
-
アートディレクター
仕事内容 ◆出前館のサービスや事業をデザイン面から改善する! アナログからデジタル媒体まで、幅広い領域で活躍できるアートディレクターを募集します。 【具体的には】 企画や開発、営業など他部門とコミュニケーションを取りながら、WEBを中心としたデジタル関連の制作物から紙媒体、各種販促物といった幅広い領域のデザインやディレクションを担当していただきます。 出前館のプロダクトやアウトプットの制作に主要メンバーとして関われるポジションであり、出前館のブランド価値を高めるためのブランディング領域にも携われること、各部門が連携する大規模な重要プロジェクトにも参加できるなど、上昇志向のある方には魅力ある環境をご用意しております。 ◾️制作物一覧 WEB各種、LP、バナー、ポスター、パンフレット、各種販促ツール、営業資料、ブランドガイドなど。 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 募集背景 フードデリバリーサービスの枠組みを越え、人々の生活に必要不可欠なライフインフラとなるべく、さらなる進化を続ける出前館。サービスや事業の発展のために出前館全体のクリエイティブの改善が強く求められています。 デザインで事業を支える、プロダクトで業界をリードする。アナログからデジタルといった幅広い領域で力を発揮できる次期デザインチームの主力となれるマルチな能力を持つアートディレクターを募集しております。 ※今回の募集では、UI/UX領域で活躍していただける方を歓迎します。 応募要件 <必須要件> WEBサイトやアプリなどのデジタルプロダクトの制作(実務経験5年以上) 商業印刷物や各種販促物の制作(実務経験5年以上) アートディレクションのほか、進行管理やクオリティ管理。制作チームのリード経験。 企画や開発部門との連携経験。プロジェクトを円滑に進めるためのコミュニケーション能力 Figma/XDのほか、各種Adobeデザインツールを使用したデザイン制作 ※ 応募時にポートフォリオの提出が必須となります。 <歓迎要件> ブランディング、PRに関わる各種販促物のデザイン・ディレクション プレゼンテーション、コミュニケーションスキル、人材育成経験 事業会社における大規模WEB・アプリサービスの設計、開発、運用経験 UXリサーチやペルソナ、カスタマージャーニーマップ作成等のUX設計 サービス開発やリニューアル時のデザインガイドラインやデザインシステムの策定 Human Interface Guidelines/Material Designなどのガイドラインの理解や整備 Google AnalyticsやGoogle Optimizeなどを用いた導線・デザイン改善 求める人物像 自社サービスのデザインを担当するため、作って終わりではなく改善を繰り返し、サービス・事業の成長に繋がるようデザインを追求したい方。 デザイン意図を言語化できる能力とその重要性を理解している方。 課題解決に積極的に取り組める方。 デザインの美しさだけではなく、ビジネスの価値も同等に重視できる方。 チームでの協業やチームの成長を意識できる方。 最新のデザイン・プロダクト・業界トレンドを追っている方。 ■エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 続きを見る
-
Salesforce開発担当
募集背景 当社は、2020年のLINE株式会社との資本業務提携による大型の資金調達を皮切りに、コロナ禍による非対面の流れの追い風もあり、MAU約800万人、加盟店10万店超と事業規模を拡大させてきました。 現在、「再成長フェーズ」と位置付け、さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして、フードデリバリーサービスからライフインフラへ、大きな変革期を迎えています。 "レガシー脱却、更なる拡張性の高いシステムへ" プロダクト開発では、積極的な刷新によるシステムの向上、モダン技術への移行を推進しています。 ここ数年間で、稼働率99.9%のSLA実現や、マイクロサービス化、クラウド移行などの改善を行ってきましたが、こうした改善はまだまだ道半ばです。 より拡張性の高いシステムへ進化させるため、ともに出前館の成長をリードしていく仲間を求めています。 <プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 仕事内容 Salesforceと出前館社内のシステム連携を強化していくにあたり、Salesforceの標準機能、Visualforce・Apex・LWC・Node.jsによる開発、AWSを用いたインフラ構築等を担当いただきます。 《業務概要》 営業、コールセンター、顧客情報管理の各領域で、ソフトウェア設計から、実装、テスト、リリースおよび保守・運用まで、開発プロジェクトの全工程を一貫して対応します。 (業務一例) ・新機能のリリースに向けて開発チームをリードし、開発された成果物の機能と品質を担保しながら継続的なリリースに取り組む ・プロダクトの進む方向に合わせて、他コンポーネントを担当するエンジニアと調整しながら最適なソリューションを推進する ・ユーザーの要望に応えるMVPを自ら開発し、新たに開発する機能の実装検証をリードする。 (参考) 運用・開発体制とデータモデルをイチから再構築。Salesforceの特性を最大限に活かすリプレイスの全貌 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) 《開発環境》 ■ 開発:Salesforce ・標準機能全般 / フロービルダー等 ・MIAW (Messaging for In-App and Web) ・Apex / Visualforce ・LWC (Lightning Web Component) / LCC (Lightning Container Component) ・Open CTI ■ 開発:Web / その他 ・言語:JavaScript、TypeScript ・フレームワーク:Node.js、React、EJS ■ インフラ ・インフラ:AWS(Amazon Connect、Lambda、Simple Email Service、Simple Notification Service、S3、Cloudfront) ・監視:New Relic、CloudWatch ■ 管理 ・リポジトリ:Github ・プロジェクト:Jira、Confluence 《Salesforce担当のやりがい》 ・ご経験やご志向に合わせて、大型から小規模まで幅広いプロジェクトをご担当いただくことができるため、開発スキルだけではなくプロジェクトマネジメントスキルも磨ける環境です。 ・Salesforceのプロフェッショナルへと知見を深めていただける点に加えて、業務や周辺システムのI/F設計の知見を高めることができます。 参考情報 ・会社説明資料 ・HRブログ ・エンジニアブログ ・出前館は“生活インフラ”、SmartHRは“業務そのものの削減”へ──マチュアなサービスの裏で進む知られざる技術革命 ・「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 経験・スキル <必須スキル> ・Apex、フロービルダーを含むエラー調査、コードレビューの実務経験1年以上 ・フロービルダー、プロセスビルダー等を用いたSalesforceの基本機能をベースとしたカスタマイズ開発経験 ・AWS や GCP など Salesforce以外の IaaS・PaaSを利用した開発の実務経験 3年以上 <歓迎スキル> ・AWS(Lambda、ECS、S3、Cloudfront、Route53)の運用経験 ・Node.js, React を用いた開発経験 <求める人物像> ・変化に柔軟に対応し、スピード感を持って行動できる方 ・成長意欲・知的好奇心・チャレンジ精神が旺盛な方 ・プロフェッショナルとして自分の意思で考えて行動し、組織の成長と目標に対してコミットできる方 ・どんな場面でもはっきり自分の意見を主張でき、相互理解を計りながら、物事を前進させられる方 続きを見る
-
経営企画/経営戦略
出前館のチャレンジ 当社は、2020年のLINE株式会社との資本業務提携による大型の資金調達を皮切りに、コロナ禍による非対面の流れの追い風もあり、MAU約800万人、加盟店10万店超と事業規模を拡大させてきました。 また、コロナ収束以降は、第二創業期として、財務基盤の整備、開発基盤の刷新やサービス改善を通して、プロダクト競争力の強化を進めてきました。 現在、「再成長フェーズ」と位置付け、さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして、フードデリバリーサービスからライフインフラへ、大きな変革期を迎えています。 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 業務内容 今回、さらなる事業拡大に向けて、経営陣と共に会社方針や全社戦略および各部門戦略における企画・実行・推進を担っていただくメンバーを募集します。 出前館は現在、フードデリバリーサービスからライフインフラへ、第2創業期として、大きな事業拡大フェーズを迎えています。「攻めの経営戦略」を描き、出前館の中長期の持続的成長を牽引していただきます。 ・中長期的な経営戦略の策定と実行 ・中期経営計画/事業計画の策定 ・予実管理 ・KPI管理/分析 ・各事業課題のプロジェクト推進 ・社内のステークホルダーを巻き込んだコミュニケーション ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) 経営企画部のメンバーやミッションについては本部長・マネージャーインタビューをぜひご一読ください。 目指すは“四方よし”。成長を仕掛ける経営企画が描くビジョン ポジションの魅力 ・フードデリバリーサービスからライフインフラへ、第2創業期として、大きな事業拡大フェーズを迎えています。事業が変革する中での大胆な意思決定支援や経営戦略の根幹に関わっていただけます。 ・経営陣とのコミュニケーションも多く、経営と近い距離で主体的に事業を進めていただけます。 ・データドリブンで会社の方向性を議論できる環境です。データを中心にPDCAを回しながら、スピード感をもって事業課題に取り組んでいただけます。 参考情報 ・会社説明資料 ・HRブログ ・「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 ・LINEヤフーとの新機軸「クイックコマース」に続く、第3の新規事業は誰の手に? ・デリバリー市場の裏に潜む革命─クイックコマースと最新技術が変える「生活の新常識」 経験・スキル <必須要件> 以下のいずれかのご経験 ・事業会社での経営企画/事業企画経験 ・コンサルティングファームでの経営戦略策定支援 <歓迎要件> ・IT業界での経営企画経験 ・事業会社でのIR経験 ・部署横断したプロジェクトマネジメント経験 ・サービスの新規立ち上げや企画業務の経験 <こんな方を求めています> ・変化に柔軟に対応し、スピード感を持って行動できる方 ・当事者意識をもって、自ら考え行動し、仕事を推進できる方 ・成長意欲・知的好奇心・チャレンジ精神が旺盛な方 ・プロフェッショナルとして自分の意思で考えて行動し、組織の成長と目標に対してコミットできる方 選考フロー カジュアル面談 → 面接1~2回 → 最終面接 ※リファレンスチェック実施あり 続きを見る
-
コーポレートエンジニア
仕事内容 ■国内最大のデリバリーサイト『出前館』を運営する株式会社出前館にてコーポレートIT業務を担当いただきます。 【業務概要】 出前館の社内IT環境を継続的に改善することで、「出前館の業務をITで加速させる」をミッションとする業務です。 AIを活用した業務改善 各種SaaSが提供するAPIを活用したサービス間連携の開発や運用 iPaaSを用いた業務改善・業務の自動化 社内ITシステム・社内インフラ構築・運用・管理 ※スキル、ご経験、目指すキャリアに応じて、お任せする業務は協議の上決定いたします。 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) 【募集背景】 事業拡大のため(増員ポジション) 経験・スキル <必須スキル> SaaSの運用、管理 APIを利用したSaaS間の連携経験 何らかのプログラム言語を用いての業務改善の経験 <歓迎スキル> ワークフローシステムのAPIを利用した業務自動化経験 要件定義のご経験(規模は問わない) Zoom、Slack、Box、Confluence、JIRA、Git利用のご経験 iPaaS構築・運用設計の経験(Workatoなど) Okta Workflows利用経験 コードレビューの経験 求める人物像 オープンコミュニケーションが好きな方 自ら進んで課題を見つけ出し、課題解決までを完遂/リードできる方 セルフスターターな人 新しい技術に触れることが好きな方 ■IT本部長、マネージャーインタビュー 「社内オペレーションに進化を。情報システム部の現在地と未来」 https://note.com/demae_can/n/n7a635bf5ce09 「目指すのは"ジャズバンド"のような組織。出前館の情報システム部で働く醍醐味とは」 https://recruit.demae-can.co.jp/engineer-recruitment/people/1114/ <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 https://www.fastgrow.jp/articles/demaecan-20241122?utm_source=custom&utm_medium=offerjob&utm_campaign=param01 ■エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 続きを見る
-
システム運用エンジニア
仕事内容 ◆アクティブユーザー数約800万人「デリバリーの日常化」を目指し、No.1デリバリー企業へと成長した『出前館』を運営する株式会社出前館のシステム運用の業務です。 【具体的には】 運用 ・データ抽出/設定対応 ・システム障害監視 ・経理業務補助(請求処理業務サポート) ・インフラ業務補助(ツール管理サポート) ・障害対応(システム監視障害時にインシデントコマンダーとして障害対応の統括及び、各部署の連携支援) ・開発サポート業務(開発関連ツールのアカウント管理業務) 企画、開発補助 ・企画、開発、データアナリストと連携し運用設計補助 業務改善 ・既存業務について効率化などの業務改善 情報セキュリティ補助 ・セキュリティ監視及び一次対応 ・環境整備 経験・スキル <下記は必須> ビジネスレベルの日本語能力 Oracle、MySQL等のRDBMSを利用した運用経験 システム監視の構築もしくは運用経験 クラウドシステム運用経験 複数の異なったシステムの開発or運用経験 なんらかのサービス/システム構築・運用経験 2年以上 <歓迎スキル> 大規模Webサービスの開発or運用経験 1年以上 事業会社でのシステム開発or運用経験 1年以上 New Relic、Prometheus、ZABBIX、Pagerduty等を用いた障害監視基盤の構築・運用経験 1年以上 Webアプリケーション開発or運用経験 1年以上 大規模なBI環境の構築ならびに運用経験 1年以上 大規模なETL処理の作成経験 プログラム開発経験 1年以上 Linux Serverの運用経験 1年以上 AWS上でのシステム運用経験 1年以上 使用するテクノロジー・ツール 開発言語 Java(Spring Boot), Kotlin インフラ AWS, Verda, Serverless(Fargate), VMware, Linux, Kubernetes データベース Oracle, MySQL, Redis, Elasticsearch, Dynamo DB CI/CD GitHub Actions, Jenkins、bitrise, Drone CI, Argo CD 構成管理ツール Terraform コード管理 GitHub, BitBucket モニタリング Sentry, NewRelic タスク管理 JIRA 求める人物像 努力を惜しまず、チャレンジ精神の旺盛な方 ビジネスメンバーと連携してサービスを創る意欲のある方 責任感を持ち、チームワークを大切にできる方 24/365稼働しているサービスのシステム運用になりますので時間外、休祝日対応が可能な方(シフト制で手当or勤務時間調整あり) 価値あるプロダクトをつくり,お客様に最速で届けたい エンジニアの成長を手助けしたい 面倒なことは全部自動的にやってもらいたいと思う 世の中の既存の仕組みに疑問を持つことが多い 常に新しいことに挑戦していたい 人の役に立つことが好きな人 ■エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 続きを見る
-
UI/UXデザイナー
仕事内容 ◆アクティブユーザー数約800万人「デリバリーの日常化」を目指し、No.1デリバリー企業へと成長した『出前館』を運営する株式会社出前館のデザイン業務です。 ユーザー、加盟店、配達員に向けた3つプロダクトの価値向上を牽引するUI/UXデザイナーを募集します。 【具体的には】 各種プロダクトの設計からプロトタイプでの仮説検証、UI/UXデザインやビジュアル制作まで、プロダクトに関わる制作全般をお任せします。 出前館ではさまざまなプロダクト開発が行われており、幅広い領域でのクリエイティブ業務を担当することができます。 配属されるデザインチームは知見や能力の高い経験豊富なメンバーが揃っており、成長機会が豊富であること、特定プロジェクトの専任担当ではなく、さまざまなプロダクトに横断的に携われるといったチャレンジングな環境を用意しております。 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) 募集背景 現在出前館は「地域の人々の幸せをつなぐライフインフラ」をビジョンとして、フードデリバリーサービスの枠組みを越えた地域密着のオンラインとオフラインを融合するサービスを提供する企業として進化を続けており、これらサービスや事業の発展のために各部署が連携してさまざまなプロダクトの開発や見直しを行っている重要な段階にあります。 その中でデザインチームはクリエイティブのエキスパートとして確固たる地位の確立が求められています。デザインで事業を支える、プロダクトで業界をリードする。時期デザインチームの主力となるUI/UXに強いデザイナーを募集しております。 ※デジタルプロダクト以外にも出前館のブランディング、PRに関わる各種販促物の制作案件も多数あります。総合的なクリエイティブ力の強化をお考えの方にも魅力的な環境がここにあります。 応募要件 <必須要件> WEBサイトやアプリなどのデジタルプロダクトの制作(実務経験3年以上) デジタルプロダクトのUI設計、デザイン、プロトタイピング(実務経験3年以上) ユーザー体験を考慮したUI設計 共通コンポーネントの理解や作成 Figma/XD/Sketchのほか、各種Adobeデザインツールを使用したデザイン制作 ※ 実務経験3年未満でも上記に該当するスキルや経験をお持ちの方対象 ※ 応募時にポートフォリオの提出が必須となります。 <歓迎要件> 事業会社における大規模WEB・アプリサービスの開発、運用経験 UXリサーチやペルソナ、カスタマージャーニーマップ作成等のUX設計 新規サービスの開発やリニューアル時のデザインガイドラインやデザインシステムの策定 Human Interface Guidelines/Material Designなどのガイドラインの理解や整備 HTML5/CSS3によるコーディング経験、JavaScriptの基礎知識 Google AnalyticsやGoogle Optimizeなどを用いた導線・デザイン改善 プレゼンテーション、コミュニケーションスキル ブランディング、PRに関わる各種販促物のデザイン・ディレクション 求める人物像 事業や自社サービス発展のために必要なPDCAサイクルを率先して提案、実行できる方 デザイン意図を言語化できる能力とその重要性を理解している方 デザインがビジネスに与える価値や効果を理解した上でクリエイティブに取り組める方 積極性があり成長意欲が高い方、チーム力の強化に貢献できる方 最新のデザインやプロダクト、業界トレンドを追っている方 ■エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 続きを見る
-
サービス企画 / データアナリスト(マネージャー候補)
出前館のチャレンジ 当社は、2020年のLINE株式会社との資本業務提携による大型の資金調達を皮切りに、コロナ禍による非対面の流れの追い風もあり、MAU約800万人、加盟店10万店超と事業規模を拡大させてきました。 また、コロナ収束以降は、第二創業期として、財務基盤の整備、開発基盤の刷新やサービス改善を通して、プロダクト競争力の強化を進めてきました。 現在、「再成長フェーズ」と位置付け、さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして、フードデリバリーサービスからライフインフラへ、大きな変革期を迎えています。 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 業務内容 今回、デリバリー事業をより一層成長させるために、データ分析に基づくマーケティング施策の最適化やデリバリー事業を推進いただく方を募集します。 まずは本部長・マネージャーインタビューをぜひご一読ください。 出前館をデータで変革。グロースアナリティクス部の描く未来 ≪業務内容例≫ ※ご自身の今までのご経験や今後のキャリアプランに合わせて、どちらかの領域でご活躍いただきます。 ①マーケティング施策の最適化 ・ユーザー分析 ・キャンペーンやクーポン施策の効果検証 ・各種施策の期待効果シミュレーション ②デリバリーアナリティクス ・新規プロダクトの効果検証 ・配達品質KPIのマネジメント ・配達コストのコントロール ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) ポジションの魅力 ・フードデリバリー業界トップクラスのサービスである『出前館』サービスのビッグデータの分析を基に、経営や事業の根幹となる重要な意思決定支援を牽引いただけます。 ・社内ではデータ活用の重要性が高まっており、複雑な事業課題の解決支援や高度なデータ分析など、難易度の高いビジネス課題にチャレンジできる機会があります。 参考情報 ・会社説明資料 ・HRブログ ・「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 ・LINEヤフーとの新機軸「クイックコマース」に続く、第3の新規事業は誰の手に? ・デリバリー市場の裏に潜む革命─クイックコマースと最新技術が変える「生活の新常識」 経験・スキル <必須要件> データアナリストとしてのご経験・スキル ビッグデータを活用して事業課題の解決に貢献されたご経験 施策効果シミュレーション等の実務のご経験 BIを用いたデータ集計・分析の実務経験 データ可視化およびアウトプットスキル <歓迎要件> 統計に関する基礎知識 Tableauを用いたKPIダッシュボードの構築経験 Google BigQuery環境におけるデータ分析経験 SQLを用いたデータ抽出・集計・分析の実務経験 <求める人物像> チャレンジ精神が旺盛で、イノベーティブなマインドを持っている方 困難にめげずに最後までやり切る力がある方 チームワークを重んじつつ、自らの役割を完遂できる方 全体最適な視点を持ち、周囲に良い影響を与えられる方 円滑で柔軟なコミュニケーションや対応ができる方 選考フロー カジュアル面談 → 面接1~2回 → 最終面接 ※リファレンスチェック実施あり ※面接はオンライン(Zoom)にて実施予定となります。 続きを見る
-
データプロダクトマネージャー
募集の背景 当社では、日々多くのデータが生成され、そのデータを活用して事業を推進しています。 今後の事業拡大を見据え、データの活用をさらに加速するためには、データを効率よく管理・運用するためのプラットフォームとデータそのものの専門的なマネジメントが不可欠です。 現在はデータアナリストやデータエンジニアが協力してデータ分析環境の運営やデータマネジメントを行っていますが、今後の成長を支えるため、データ領域における専任のプロダクトマネージャーを募集しています。 データの管理・運用に関する専門知識と経験を持ち、当社のデータ戦略をリードしていただける方をお待ちしております。 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 仕事内容 出前館のデータに基づいた意思決定を支えるため、データ領域のプロダクトマネージャーとしてデータ分析環境およびデータそのもののマネジメントに携わっていただきます。 <業務例> データマネジメントに関連したプロジェクトの企画・推進 データの運用や活用ルール、セキュリティポリシーの策定・周知・運用 社内やグループ会社の各部署とデータに関連したコミュニケーション データ権限やBIツールの権限管理 メタデータの収集や管理 *上記すべてを一人で担当するわけではございません。得意分野やキャリアプランに応じてご担当いただく業務スコープは調整いたします。また、上記以外の業務や、必要に応じてエンジニアリングに挑戦していただくことも可能です。 <参考> Google Next Tokyo 24 の当社セッション https://cloudonair.withgoogle.com/events/next-tokyo-24?talk=d2-da-06 <データ環境・利用ツール> DWH Google BigQuery ETL dataform データ可視化 Tableau Cloud, Redash, Looker Studio タスク管理 Jira ドキュメント管理 Confluence, Google workspace コミュニケーション Slack, LINE Works 経験・スキル <必須要件> プロジェクトマネジメントの経験(3年以上) データマネジメント関連の業務に従事した経験 部署や職種を跨いだ各ステークホルダーと協業した経験 <歓迎要件> プログラミングの知見(例 : Python で簡単なスクリプトを書ける・複雑な条件の SQL が書ける・読み解くことができる) 組織のデータ活用を推進するための戦略を立案し、施策を実行した経験 大規模データベース・データウェアハウスの知見 データ分析の知見・レポーティングの経験 使用するテクノロジー・ツール 開発言語 SQL, Python インフラ AWS, GCP, OCI, On-premise データベース Oracle, Bigquery, MySQL CI/CD GitHub Actions コード管理 GitHub モニタリング Maxgauge, Oracle enterprise manager, New Relic タスク管理 JIRA 求める人物像 データマネジメントに興味関心がある方 物事を整理し、筋道を立てて一貫した考え方ができる方 必要に応じて他のチームと協力・調整できる方 新しい技術や手法を積極的に学び、問題解決に活かせる方 積極的にコミュニケーションを取り、情報共有や問題把握が柔軟にできる方 ■エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202310 ■プロダクト本部紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/purodakutoben-bu-shao-jie-zi-liao 続きを見る
-
人事労務担当
募集概要 国内最大のデリバリーサイト『出前館』を運営する株式会社出前館の人事労務ポジションです。 成長し続ける事業を支える組織づくりのため、出前館の Mission/Vision/Value に基づいた労務業務をご担当いただきます。 これまでのご経験や適性に応じ、下記のような業務をお任せいたします。 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <お任せしたい業務> 従業員管理対応 ・入退社手続 ・入退職、異動、休職等、人事発令に伴う手続き、処理 ・人員管理、有期雇用管理 ・産休育休等の休職者対応 給与・社保業務 ・勤怠管理 ・給与計算、社会保険手続きに関する委託先との連携 ・各種インセンティブ集計等 安全衛生管理 ・健康管理全般(健診、予防接種) ・安全衛生、産業医、メンタルヘルス その他 ・就業規則、労使協定等の規定の整備(改訂、届出など) ・人事労務に関連する制度の立案および提案 ・会社拡大を見据えた労務基盤の強化 <活躍できる人物> ・出前館の Mission/Vision/Value および 行動指針 に共感し、自身も会社と共に成長していきたい方 ・当社事業やその成長性に興味を持ち、高い当事者意識で主体的に業務に取り組める方 ・成長企業だからこそ感じられるスピード感と変化、新しい挑戦に取り組むことで充実感と達成感、そしてご自身の市場価値の向上を実感したい方 <働き方> ・フレックスタイム制度(コアタイムあり) ・出社及びリモートワーク併用 <参考情報> ・会社紹介資料 ・変化を恐れず、カオスを楽しむ。執行役員 志賀の挑戦と軌跡 経験・スキル <必須要件> ・事業会社での労務の実務経験5年以上(IT企業などスピード感のある環境、業界での就業経験) ・労務関連法規、給与計算等の基礎を理解した上で課題対応ができる方 <歓迎要件> ・リーダーとしてのご経験 ・労務相談や従業員対応の実務経験 ・人事関連の規程の改定やフローの構築・見直しなど業務体制を整えてきた経験 選考フロー 書類選考→面接2~3回 ※プロセス内で適性検査、リファレンスチェック実施あり 続きを見る
-
プロダクトマネージャー/基幹システム企画
募集背景 当社は、2020年のLINE株式会社との資本業務提携による大型の資金調達を皮切りに、コロナ禍による非対面の流れの追い風もあり、MAU約800万人、加盟店10万店超と事業規模を拡大させてきました。 現在、「再成長フェーズ」と位置付け、さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして、フードデリバリーサービスからライフインフラへ、大きな変革期を迎えています。 "レガシー脱却、更なる拡張性の高いシステムへ" プロダクト開発では、積極的な刷新によるシステムの向上、モダン技術への移行を推進しています。 ここ数年間で、稼働率99.9%のSLA実現や、マイクロサービス化、クラウド移行などの改善を行ってきましたが、こうした改善はまだまだ道半ばです。 より拡張性の高いシステムへ進化させるため、ともに出前館の成長をリードしていく仲間を求めています。 <プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 仕事内容 プロダクトマネージャーとして、出前館の基幹システム、プラットフォームサービス、CRMプラットフォームのリニューアル企画および既存機能の改善に携わっていただきます。 ※ご経験やご志向に合わせて、選考過程において担当サービスは決定させていただきます。 各ステークホルダーと連携し、課題抽出から新機能や機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定などの業務をご担当いただきます。 《具体的な業務内容》 利用者ヒアリングによる課題の抽出 他部署要望、及びヒアリング結果に基づく案件優先度の調整 各種案件計画の立案・プレゼン 実現可能なオペレーション・機能等のWhy/What/Who/Whenの定義・ディレクション 進行管理などのプロジェクトマネジメント業務 上記に伴う社内外のステークホルダーとの調整業務 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) 《チームカルチャー》 数字に基づく意見を持ち、議論の活性化を促す 成功のために柔軟に主張や方向性を変えることを推奨 定量的に評価できる仕組みに不足があれば、迅速に構築し展開する 市場に素早く投下して結果を得る データ管理・セキュリティ要件担保を徹底する 得意分野を明確にし、チームで補完・強化する 《やりがい》 年間注文件数18,000万件以上、アクティブユーザー数約873万人、加盟店数は約10万店舗を超える大規模サービスの企画に携わることができるため、与える責任と影響度は大きいです。 toCユーザーだけではなく、加盟店様やドライバーが使用するプロダクトをいくつも開発しているため、幅広い領域へ開発(企画)を通じてエンドユーザーへ価値提供できます。 LINEが保有するビッグデータなども活用し、数値分析からサービス改善までを迅速に繰り返していくことで、「プロダクトを育てていく」やりがいを感じていただけます。 参考情報 ・会社説明資料 ・HRブログ ・エンジニアブログ ・出前館は“生活インフラ”、SmartHRは“業務そのものの削減”へ──マチュアなサービスの裏で進む知られざる技術革命 ・「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 経験・スキル <必須要件> 基幹システム、共通システムの企画/要件定義の経験3年以上、またはsalesforceの企画/要件定義の経験3年以上 プロジェクトマネージャー経験3年以上 コミュニケーションスキル PMBOK資格相当の知識 <歓迎要件> 複数システムを跨ぐ企画/要件定義の経験3年以上 プロジェクトマネージャー経験3年以上 会計業務に関する知識 <求める人物像> 受け身ではなく、自ら案件を推進出来る方 コミュニケーションスキルが高く、ステークホルダーと自ら関係を気づける方 課題解決能力の高い方 既存のルールや業務内容にとらわれず、新たな発想が出来る方 続きを見る
-
モバイルアプリエンジニア
仕事内容 ◆アクティブユーザー数約800万人「デリバリーの日常化」を目指し、No.1デリバリー企業へと成長した『出前館』を運営する株式会社出前館のエンドユーザ向けアプリ(出前館アプリ)の開発を担当頂きます。 具体的な業務内容は以下の通りです。 Flutterを用いたアプリ開発業務 各ステークホルダーとのプロジェクト進行 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) 利用している技術 開発言語:Dart(Flutter) モニタリング:New Relic その他:GraphQL、Firebase(Firebase Analytics、Firebase Remote Config、Firebase A/B Testing)、Flutter Web チームは多拠点開発(日本、韓国)を行なっており、英語でのコミュニケーションを推奨しています(スラックでの会話は英語または通訳ボットの利用、打ち合わせは日韓同時通訳者同席)。 外部発表も積極的に行なっているチームです。これまでの発表もぜひご覧ください。 ・出前館におけるApple Pay運用Tips https://fortee.jp/iosdc-japan-2023/proposal/b4ed8692-7acf-4bde-9790-fc1107324052 ・ソーシャルログイン機能のデバッグ地獄をくぐり抜けてリファクタリングした話 https://fortee.jp/iosdc-japan-2023/proposal/fa5fdd36-b3c5-4658-b7cf-2fac322f75cd ・出前館アプリにおける Flutterアプリ設計 https://speakerdeck.com/demaecan/chu-qian-guan-apuriniokeru-flutterapurishe-ji ・出前館におけるFlutter活用事例 https://speakerdeck.com/demaecan/mixleap-flutterkaigi <採用背景> ・出前館事業の拡大のため 経験・スキル <下記は必須> Swift、Kotlin、Dart(Flutter)のいずれかでの開発経験 iOSまたはAndroidに関する知識 ※ iOSまたはAndroid ネイティブアプリ開発経験がある方歓迎します(Flutterでのアプリ開発経験はなくても問題ありません) <歓迎スキル> 大規模サービスにおけるアプリ運用経験 決済機能の実装経験 英語によるコミュニケーション(主にライティング) 求める人物像 自分事で業務を進められる方 課題や問題に対して前向きに捉えて、楽しみながら業務に取り組むことができる方 ■エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 ■プロダクト本部紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/purodakutoben-bu-shao-jie-zi-liao <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 続きを見る
-
コンプライアンス担当
募集背景 デリバリーテックのリーディングカンパニーとしての地位を確立している当社は、「テクノロジーで時間価値を高める」のMissionのもとに更なるライフチェンジャーの役割が期待されているため、サービス・組織共に急拡大フェーズにあります。 出前館は、今後も業界をリードし「地域の人々の幸せをつなぐライフインフラ」をより強固なものへと推し進めるため、中途採用に力を入れております。 今回の募集は、事業成長に不可欠なコンプライアンス業務担当として、事業部門と密接に連携し、上場企業として高い倫理観の維持・構築を推進していただけるメンバーの募集となります。 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 組織/チーム 管理本部 > コーポレート部 > コンプライアンスチーム 管理本部長の下、既存メンバー1名(30代)とともに、上場企業として高い倫理観を維持・構築し、ステークホルダーとの信頼関係を強化するため、少数精鋭のチームで裁量と責任を持って業務に取り組んでいます。 業務内容 以下、コーポレート部門にて、コンプライアンスに関わる業務全般、内部通報窓口業務をお任せします。 コンプライアンス体制の構築・整備・強化のための施策立案・推進 コンプライアンスおよびリスクインシデント管理に向けた、社内外の情報収集、調整、施策企画 コンプライアンス研修の企画・実施 社内およびフリーランス等からの内部通報窓口担当者としての実務(受付、調査、フォローアップ、報告資料作成等) 内部通報制度に関わる規程、ガイドライン、マニュアル等の整備 監督官庁や関連協会等への届出・報告・問い合わせ対応 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) ◆ポジションの魅力 経営層と近い立場で、部署横断的に情報収集を行い、対応策の検討から、取締役・監査役への報告まで携わっていただくため、事業への貢献を実感でき、会社全体に深く関わることができる環境です。 経営層やマネジメント層と頻繁にコミュニケーションを取れるため、大企業とは異なるスピード感で業務に携わることができます。 上場企業における危機管理業務に携わることができます。 既存の枠組みにとらわれず、新たなリスク管理体制や運用方法等を企画・推進することができます。 ◆想定されるキャリア 適正やキャリアの方向性を相談しながら、ご希望に応じてコンプライアンス業務に限らず、リスクインシデントの業務に携わることが可能です。 ◆参考資料 会社紹介資料 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」──出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 急成長企業の5つの鉄則──隠れテック企業・出前館に見る、挑戦と革新の舞台裏 変化を恐れず、カオスを楽しむ。執行役員 志賀の挑戦と軌跡 経験・スキル ■必須条件 事業会社におけるコンプライアンス業務に付随する経験3〜5年程度 内部通報窓口担当者としての実務経験 ■歓迎条件 ITツール(各種アプリケーション、Slack、Box、Okta等)への親和性 法務、コンプライアンスの専門家との折衝経験 経営に近い立場でプロジェクト推進経験 求める人物像 出前館MVVに共感いただける方 率先して案件を牽引し処理する推進力のある方 環境・状況の変化に柔軟に対応できる方 関連部門と円滑なコミュニケーションが図れる方 選考フロー 書類選考 → 面接2~3回 → オファー ※プロセス内で適性検査(1次面接前)、リファレンスチェック(最終面接前)実施あり 続きを見る
-
シニアデータエンジニア
募集背景 全社的にデータ活用の民主化を推進中で、各部署がデータをどう活用していくかを模索している中、データのニーズはさらに拡大していくことが想定されます。 弊社のデータ基盤は安定して維持・運用できていますが、構築から数年が経ち、新しいニーズに対応するためにさらなる進化が求められています。 今後データ活用を次のステージへと導くための新しい視点と専門知識が求められており、データ基盤の進化を牽引するシニアレベルのデータエンジニアを募集します。 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 仕事内容 シニアデータエンジニアとして、データ基盤の全体的なアーキテクチャ設計と効率化をリードし、データの品質と一貫性を確保する役割を担っていただきます。 具体的には以下のような業務をお任せします。 データパイプラインの設計・構築・最適化 データウェアハウスやデータレイクの構築・管理 データモデリングとETLプロセスの最適化 データインフラストラクチャの管理 データ品質の管理と改善 チームメンバーの技術的なリード データ活用・マネジメントのためのツール開発・運用、もしくはツールの選定・評価・導入 *上記すべてを一人で担当するわけではございません。得意分野やキャリアプランに応じてご担当いただく業務スコープは調整いたします。 経験・スキル <必須要件> データエンジニアリングまたは関連分野での5年以上の実務経験 データウェアハウス(Redshift, BigQuery, Snowflakeなど)の構築・運用経験 Python, SQL, その他プラグラミング言語での5年以上の開発経験 パブリッククラウド(AWS, GCP など)を用いた開発経験 <歓迎要件> SQLおよびNoSQLデータベースの深い知識と経験。 DevOps や CI/CD パイプラインの知識。 機械学習の基礎知識と、モデルのデプロイ・運用経験。 Embulk や Apache Airflow を用いた開発経験。 データ可視化ツール(Tableau、Looker、Power BIなど)の使用経験。 データマネジメントの知見。 使用するテクノロジー・ツール 開発言語 SQL, Python インフラ AWS, GCP, データベース Oracle, MySQL, MongoDB DWH Google BigQuery データ可視化 Tableau Cloud, Redash, Looker Studio ミドルウェア Embulk, Apache Airflow(MWAA) CI/CD GitHub Actions バージョン管理 GitHub タスク管理 JIRA 求める人物像 複雑な問題を分析し、技術でどう解決できるのか提案、および実現する能力がある方。 チームでの協力を重視し、チームメンバーを技術的にサポートしつつ、プロジェクトをリードする意欲がある方。 事業部門やプロダクトマネージャーなど他のメンバーと円滑にコミュニケーションが取れる方。 技術の進化に対して好奇心を持ち、学び続ける意欲がある方。 ■エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 続きを見る
-
ビジネス法務
募集背景とミッション デリバリーテックのリーディングカンパニーとしての地位を確立している当社は、「テクノロジーで時間価値を高める」のMissionのもとに更なるライフチェンジャーの役割が期待されているため、サービス・組織共に急拡大フェーズにあります。 出前館は、今後も業界をリードし「地域の人々の幸せをつなぐライフインフラ」をより強固なものへと推し進めるため、中途採用に力を入れております。 サービスの拡大に伴い、法務部門においても体制の強化を進めております。 ステークホルダーが描くゴールを的確に捉え、事業の推進に向けて、最速かつ最適な法的解決策を提示できるプロフェッショナルな法務組織の構築を目指しております。 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 組織/チーム 部長1名、副部長1名、MGR1名、メンバー3名 (メンバー年代構成:30代2名、40代3名、50代1名) うち弁護士数4名 仕事内容 国内最大のデリバリーサイト『出前館』を運営する株式会社出前館の法務グループの中で、法務業務全般を担当いただきます。 ◆主要業務 サービス/プロダクト立案からリリース・運用まで、事業部署のパートナーとしてビジネス法務案件をリードする業務 出前館サービス全般における契約書、利用規約等の作成及び審査業務 投資契約等のコーポレート部門に関連する契約業務 株主総会、取締役会等重要会議体の付議資料や議事録のレビューなど支援業務 等 スキルや経験、適正やご自身の希望に応じて担当業務をメンバーと調整、ローテーションなどを柔軟に行う体制です。 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) ◆参考資料 会社紹介資料 急成長企業の5つの鉄則──隠れテック企業・出前館に見る、挑戦と革新の舞台裏 変化を恐れず、カオスを楽しむ。執行役員 志賀の挑戦と軌跡 経験・スキル ■必須要件 下記いずれかを満たす方 事業会社における法務経験3年以上 法律事務所での企業法務の経験3年以上 ■歓迎要件 弁護士資格(日本法または外国法) 上場企業または上場準備企業の法務業務経験があること IT企業の法務部門での実務経験 求める人物像 出前館MVVに共感いただける方 ビジネスの推進に貢献すべく、案件を牽引し処理する積極性のある方 変化する状況を楽しむことができる方 フットワーク軽く事業部門とのコミュニケーションを図れる方 経営層やビジネスサイドに近いところで業務を行いたい方 選考フロー 書類選考→面接2~3回 ※プロセス内で適性検査(1次面接前)、リファレンスチェック(最終面接前)実施あり 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア(基幹システム)
募集背景 当社は、2020年のLINE株式会社との資本業務提携による大型の資金調達を皮切りに、コロナ禍による非対面の流れの追い風もあり、MAU約800万人、加盟店10万店超と事業規模を拡大させてきました。 現在、「再成長フェーズ」と位置付け、さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして、フードデリバリーサービスからライフインフラへ、大きな変革期を迎えています。 "レガシー脱却、更なる拡張性の高いシステムへ" プロダクト開発では、積極的な刷新によるシステムの向上、モダン技術への移行を推進しています。 ここ数年間で、稼働率99.9%のSLA実現や、マイクロサービス化、クラウド移行などの改善を行ってきましたが、こうした改善はまだまだ道半ばです。 より拡張性の高いシステムへ進化させるため、ともに出前館の成長をリードしていく仲間を求めています。 <プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 業務内容 『出前館』の基幹システム開発において、社内管理システムや経理支援システムの開発を行っていただきます。 所属となる業務システム部では、出前館の基幹システム開発運用全般を担っており、『自動化』『効率化』をミッションに、オーナーシップをもって、設計~開発まで取り組んでいます。 Spring Bootを用いたサーバーサイドの開発 Reactを用いたフロントエンドの開発 TerraformによるAWSを用いたインフラの構築・運用 マイクロサービス化された他コンポーネントとの各種仕様検討調整 技術スタック ■サーバーサイド ・言語 Java, Kotlin ・フレームワーク Spring boot, Spring Batch ・ミドルウェア MySQL, Oracle, Redis ・インフラ Teraform, AWS, オンプレ ・監視 Newrelic ・CI/CD GitHub Actions, Jenkins ・その他 Docker, GraphQL, gRPC, Swagger ■フロントエンド ・言語 TypeScript, JavaScript ・FW React, Next.js ポジションの魅力 ・加盟店数10万店舗、年間配達数1億8600万件以上のプラットフォームサービスの中で、システム連携や関わるステークホルダーも多く、様々な難易度の高い課題に取り組んでいただけます。 ・バックエンドに限らず、フロントエンドやインフラまでフルスタックな開発、またマイクロサービス化された他コンポーネントとの各種仕様検討調整まで幅広く関わっていただくことが可能です。 参考情報 ・会社説明資料 ・HRブログ ・エンジニアブログ ・出前館は“生活インフラ”、SmartHRは“業務そのものの削減”へ──マチュアなサービスの裏で進む知られざる技術革命 ・「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 経験・スキル <必須スキル> ・Java・KotlinでのSpring bootによる開発経験 ・React、JavaScript、TypeScriptなどを用いた開発経験 ・Oracle、MySQL等のRDBMSを利用した開発経験 ・Webアプリケーション開発の知識と経験 <歓迎スキル> ・基幹システムの開発経験 ・AWSによるアーキテクチャ設計及び運用の経験 ・Terraformによる開発経験 ・技術選定、アーキテクチャの設計経験 <求める人物像> ・コンピュータが好き ・コミュニケーション能力が高い ・各方面のドメイン知識の吸収ができる ・自分で考えて行動が出来る方 続きを見る
-
バナーデザイナー/Webデザイナー
出前館のチャレンジ 当社は、2020年のLINE株式会社との資本業務提携による大型の資金調達を皮切りに、コロナ禍による非対面の流れの追い風もあり、MAU約800万人、加盟店10万店超と事業規模を拡大させてきました。 また、コロナ収束以降は、第二創業期として、財務基盤の整備、開発基盤の刷新やサービス改善を通して、プロダクト競争力の強化を進めてきました。 現在、「再成長フェーズ」と位置付け、さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして、フードデリバリーサービスからライフインフラへ、大きな変革期を迎えています。 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 業務内容 今回、デリバリー事業をより一層成長させるために、キャンペーンやオウンドメディアのデザイン制作、制作進行をご担当いただける方を募集いたします。 <具体的な業務例> ・出前館関連のキャンペーンサイト(LP)およびバナーのデザイン制作、またはその制作進行業務、ディレクション業務 ・Figma/Photoshopによるバナー ・LPのデザイン制作 ・Photoshopによる画像加工・調整 ・Illustratorによるオフライン販促物の制作 ・HTML/CSSを使ったLP、メルマガの制作(既存のテンプレートベースに行います) ・制作するクリエイティブ全般のCTR/CV改善 ・その他関連業務 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) <デザイン制作例> ポジションの魅力 ・多くのユーザーの目に触れる大規模サービスのクリエイティブに関われるため、デザイナーとしての影響力を実感できます。 ・人気IPコンテンツなどとコラボ実績多数。注目度の高い案件に携わることができます。 ・マーケティング部に所属するデザインチームのため、企画〜デザイン〜検証までマーケティング部門内で一気通貫して関与できる環境があり、成果にこだわった制作ができます。 ・KPIを意識したマーケティング視点を持つデザイナーとしてキャリアの幅を広げることができます。 ・デザイン業務に加え、希望や適性に応じて制作進行・ディレクション業務にも携わる機会があり、柔軟なキャリア形成が可能です。 参考資料 ・会社説明資料 ・HRブログ ・「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 ・LINEヤフーとの新機軸「クイックコマース」に続く、第3の新規事業は誰の手に? ・デリバリー市場の裏に潜む革命─クイックコマースと最新技術が変える「生活の新常識」 経験・スキル <必須要件> Figmaを用いたWebデザインの実務または同等レベルの経験 Photoshopを用いたWebデザイン、バナー制作、画像加工の実務または同等レベルの経験 Illustratorの基本操作ができる方 HTML/CSSの基本操作ができる方 ※応募時にポートフォリオの提出が必須となります。 <歓迎要件> マーケティングに関連したクリエイティブの知識/実務経験 Illustrator を用いた印刷物やPOP等の制作~入稿までの経験 JavaScript を用いたコーディング経験 LP・キャンペーン制作に関わる実務経験 2 年以上 Slack などのビジネスチャットの使用経験 制作会社などでの制作進行やディレクションのご経験 クリエイティブの定量的な業務改善経験 <求める人物像> スピード感と柔軟性を兼ね備えた業務を遂行できる方 工数感覚があり、進捗共有・報連相をきちんと行える方 チーム/会社の指示方針に則ったアウトプットを出せる方 将来的にチームリードや制作ディレクションにも挑戦したい方 選考フロー カジュアル面談 → 面接1~2回 → 最終面接 ※リファレンスチェック実施あり 続きを見る
-
オープンポジション
仕事内容 株式会社出前館はLINEグループとの資本業務提携を行い、フードデリバリー需要が急拡大するなか事業も急成長しており、さらなる成長戦略としてシステム開発を強化し、「加盟店数の拡大」「ユーザー数拡大」「シェアリングデリバリーの拡大」と3軸の事業拡大を行っています。 現在はZホールディングスの傘下として、出前館、LINE、Yahooなど様々な企業のメンバーがひとつになり、テクノロジー主体のフードテックテックカンパニーへと変貌を遂げようとしている最中です。 本ポジションは、さまざまな職種を募集している出前館で「どこに応募すればいいか分からない」「どんなポジションがあるか分からない」という方向けです。 例えば: ・興味はあるけど具体的に何してるの? ・昔ながらの営業会社なのでは? ・コロナが終わったら終息する事業でしょ? ・どんなポジションがあるの? ・LINEの人達との関係性は? など 少しでもご興味いただけましたら、こちらからご応募ください。 ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 ■働く仲間(エンジニア) https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) 所属 プロダクト本部 募集背景 2025年には市場規模700兆円(SKS2017発表)にもなると言われているフードテック領域をリードするために、プロダクトの大幅リニューアルを実行中です。 昨年830億円の資金調達を行いプロダクトの改善を加速しています。 エンドユーザーが利用するAPPやWebはもちろん、ドライバーアプリ、加盟店のためのCMS、精算基盤など様々なプロダクトを強化中です。 出前館は、エンドユーザー、取引企業・店舗、ドライバー(ギグワーカー)のためのプロダクト強化はもちろん、地域経済の活性化に奮起して頂ける優秀な仲間を募集しています。 求める人物像 <人物像> フットワーク軽く、柔軟、スピーディーにアウトプットを出し続けられる方 自ら課題を発見し、解決に向けてアクションを取れる方 プロダクトに対してオーナーシップを持ち、周りを巻き込み自ら進んで業務に臨める方 変化を楽しめる方 <チームカルチャー> 数字に基づく意見を持ち、議論の活性化を促す。 成功のために柔軟に主張や方向性を変えることを推奨。 定量的に評価できる仕組みに不足があれば、迅速に構築し展開する。 市場に素早く投下して結果を得る。 データ管理・セキュリティ要件担保を徹底する。 得意分野を明確にし、チームで補完・強化する。 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア
仕事内容 ◆アクティブユーザー数約800万人「デリバリーの日常化」を目指し、No.1デリバリー企業へと成長した『出前館』を運営する株式会社出前館のシステム開発の業務です。 <具体的には> 出前館サービスのフロントエンド開発を担当いただきます。 ・JavaScriptフレームワークを利用したフロントエンド開発 ・デザインシステムの開発、運用(JavaScriptフレームワークのコンポーネントライブラリ化を含む) ・ユーザーファーストを意識した、全社の基盤となるプラットフォームや社内システム開発 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) <採用背景> ・出前館事業の拡大のため <参考情報> 出前館のフロントエンドリプレイスで採用した技術スタックとその選定理由 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 やりがい 『出前館』は、年間の注文件数18,603万件、アクティブユーザー数約800万人を抱える巨大プラットフォームへと育っており、今後も市場の更なる拡大が見込まれる中、サービスとしても更なる成長が求められています。 拡大する需要に対応できるスケーラビリティの高いシステムの構築やAIを活用した高効率な配送システム、飲食店のローカルマーケティング基盤の構築等様々なプロジェクトが進んでおり、事業やサービスの成長の中で様々な案件にチャレンジいただくことができる環境です。 制度面では、マネージメント・スペシャリストの両方のコースが用意されており20代のマネージャーや、30代前半の執行役員がいるなど若いメンバーにもチャンスが多くある会社です。 <プロダクト関連のホットトピックス> ・新デリバリーシステムのリリース https://corporate.demae-can.com/pr/news/demaecan/driverapp_renewal.html ・新スマート物流の構築に向けたドローン物流実証実験 https://corporate.demae-can.com/pr/news/demaecan/tsurugacity_drone.html 経験・スキル <下記は必須> ・フロントエンドエンジニアとしての開発経験 3年以上 ・HTML/CSS/JavaScriptに関する専門的な深い知識 ・ReactやVueなどのフレームワークを利用したSPAの開発経験 <歓迎スキル> ・アクセシビリティやユーザビリティ、セキュリティに関する知識 ・Android/iOS プラットフォームに対する知識 ・各種ブラウザーの特徴とパフォーマンスチューニングに対する知識 使用するテクノロジー・ツール 開発言語: HTML, CSS, JavaScript (React, Node.js, TypeScript, Next.js) インフラ: AWS (S3, CloudFront, ECS Fargate, ElastiCache), Akamai CI/CD GitHub Actions, Jenkins 構成管理ツール Terraform コード管理 GitHub モニタリング Grafana, Sentry, New Relic その他 JIRA 求める人物像 自分事で業務を進められる方 コミュニケーションを大切にしている方 新しい知識、技術を貪欲に吸収する意欲のある方 下記のいずれかに当てはまる方 価値あるプロダクトをつくり、お客様に最速で届けたい 面倒なことは全部自動的にやってもらいたいと思う 世の中の既存の仕組みに疑問を持つことが多い 常に新しいことに挑戦していたい ■エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 続きを見る
-
サーバーサイドエンジニア
仕事内容 ◆アクティブユーザー数約800万人「デリバリーの日常化」を目指し、No.1デリバリー企業へと成長した『出前館』を運営する株式会社出前館のシステム開発の業務です。 【具体的には】 自社サービス(出前館)のサービスサイトおよび基幹システムの開発業務 - アプリ向けAPIサーバ等バックエンドシステムの設計・開発 - Webサイトや管理ツール等Webフロントエンドシステムの設計・開発 経験は考慮しますが、将来的には要件定義フェーズから一貫して携わっていただくことを想定しています ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) <採用背景> ・出前館事業の拡大のため <プロジェクト事例> ・出前館が挑んだデリバリーシステム刷新。最適なマッチングとUXを実現するための開発方針【前編】 https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/people/884/ ・出前館が挑んだデリバリーシステム刷新。最適なマッチングとUXを実現するための開発方針【後編】 https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/people/898/ <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 やりがい 『出前館』は、年間の注文件数18,603万件、アクティブユーザー数約800万人を抱える巨大プラットフォームへと育っており、今後も市場の更なる拡大が見込まれる中、サービスとしても更なる成長が求められています。 拡大する需要に対応できるスケーラビリティの高いシステムの構築やAIを活用した高効率な配送システム、飲食店のローカルマーケティング基盤の構築等様々なプロジェクトが進んでおり、事業やサービスの成長の中で様々な案件にチャレンジいただくことができる環境です。 制度面では、マネージメント・スペシャリストの両方のコースが用意されており20代のマネージャーや、30代前半の執行役員がいるなど若いメンバーにもチャンスが多くある会社です。 <プロダクト関連のホットトピックス> ・新デリバリーシステムのリリース https://corporate.demae-can.com/pr/news/demaecan/driverapp_renewal.html ・新スマート物流の構築に向けたドローン物流実証実験 https://corporate.demae-can.com/pr/news/demaecan/tsurugacity_drone.html 経験・スキル <下記は必須> - Webアプリケーション開発経験 3年以上 - ビジネスレベルの日本語能力 - コンピュータサイエンスの基礎を身につけていること - チームでのソフトウェア開発経験 - Oracle、MySQL等のRDBMSを利用した開発経験 <下記のいずれかを満たすこと> - サーバーサイドシステムの要件定義・仕様設計能力 - Java、Kotlin等でのサーバサイドシステム開発・運用経験 <歓迎スキル> - 大規模Webサービスの開発経験 - 事業会社でのシステム開発経験 - Java, Kotlin, Tomcat, Nginx, Kafka, Redis, MySQL, gRPC, K8sを利用した開発経験 使用するテクノロジー・ツール 開発言語 Java(Spring Boot), Kotlin インフラ AWS, Verda, Serverless(Fargate), VMware, Linux, Kubernetes データベース Oracle, MySQL, Redis, Elasticsearch, Dynamo DB CI/CD GitHub Actions, Jenkins、bitrise, Drone CI, Argo CD 構成管理ツール Terraform コード管理 GitHub, BitBucket モニタリング Sentry, NewRelic タスク管理 JIRA 求める人物像 自分事で業務を進められる方 コミュニケーションを大切にしている方 新しい知識、技術を貪欲に吸収する意欲のある方 下記のいずれかに当てはまる方 - 価値あるプロダクトをつくり、お客様に最速で届けたい - 面倒なことは全部自動的にやってもらいたいと思う - 世の中の既存の仕組みに疑問を持つことが多い - 常に新しいことに挑戦していたい ■エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 続きを見る
-
シニアサーバーサイドエンジニア(マネージャー候補)
仕事内容 ◆アクティブユーザー数約800万人「デリバリーの日常化」を目指し、No.1デリバリー企業へと成長した『出前館』を運営する株式会社出前館のシステム開発の業務です。 【具体的には】 自社サービス(出前館)のサービスサイトおよび基幹システムの開発業務 - 開発案件の要件定義、基本設計のリーディング - 他社や社内の他部署とのコラボレーションにおける技術的リーディング - 高トラフィックを支えるアーキテクチャ設計と開発 - サービス品質向上を意識した設計レビューおよびコードレビュー - システム安定稼働や生産性向上を見据えたシステム改善の実施および施策の決定 - メンバーマネージメント ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) <採用背景> ・出前館事業の拡大のため <プロジェクト事例> ・出前館が挑んだデリバリーシステム刷新。最適なマッチングとUXを実現するための開発方針【前編】 https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/people/884/ ・出前館が挑んだデリバリーシステム刷新。最適なマッチングとUXを実現するための開発方針【後編】 https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/people/898/ <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 やりがい 『出前館』は、年間の注文件数18,603万件、アクティブユーザー数約800万人を抱える巨大プラットフォームへと育っており、今後も市場の更なる拡大が見込まれる中、サービスとしても更なる成長が求められています。 拡大する需要に対応できるスケーラビリティの高いシステムの構築やAIを活用した高効率な配送システム、飲食店のローカルマーケティング基盤の構築等様々なプロジェクトが進んでおり、事業やサービスの成長の中で様々な案件にチャレンジいただくことができる環境です。 制度面では、マネージメント・スペシャリストの両方のコースが用意されており20代のマネージャーや、30代前半の執行役員がいるなど若いメンバーにもチャンスが多くある会社です。 <プロダクト関連のホットトピックス> ・新デリバリーシステムのリリース https://corporate.demae-can.com/pr/news/demaecan/driverapp_renewal.html ・新スマート物流の構築に向けたドローン物流実証実験 https://corporate.demae-can.com/pr/news/demaecan/tsurugacity_drone.html 経験・スキル <下記は必須> - Webアプリケーション開発経験 5年以上 - 開発リード経験 5年以上 - ビジネスレベルの日本語能力 - コンピュータサイエンスの基礎を身につけていること - 大規模Webサービスのアーキテクチャ開発経験 - システムの要件定義・仕様設計能力 - Oracle、MySQL等のRDBMSを利用した開発経験 - メンバーマネージメント経験 <歓迎スキル> - 大規模Webサービス(アプリを含む)開発のマネージメント経験 - 事業会社でのシステム開発経験 - サーバネットワーク構築・インフラ運用の経験 使用するテクノロジー・ツール 開発言語 Java(Spring Boot), Kotlin インフラ AWS, Verda, Serverless(Fargate), VMware, Linux, Kubernetes データベース Oracle, MySQL, Redis, Elasticsearch, Dynamo DB CI/CD GitHub Actions, Jenkins、bitrise, Drone CI, Argo CD 構成管理ツール Terraform コード管理 GitHub, BitBucket モニタリング Sentry, NewRelic タスク管理 JIRA 求める人物像 自分事で業務を進められる方 コミュニケーションを大切にしている方 <下記のいずれかに当てはまる方> - 価値あるプロダクトをつくり、お客様に最速で届けたい - エンジニアの成長を手助けしたい - チームワークが好き、良いチームを作りたい - 面倒なことは全部自動的にやってもらいたいと思う - 世の中の既存の仕組みに疑問を持つことが多い - 常に新しいことに挑戦していたい ■エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 続きを見る
-
データベースエンジニア
仕事内容 ◆アクティブユーザー数約800万人「デリバリーの日常化」を目指し、No.1デリバリー企業へと成長した『出前館』を運営する株式会社出前館のデータベースエンジニア業務です。 【具体的には】 自社サービス(出前館)のデータベース設計・構築および運用・監視業務 - パブリッククラウドを活用したデータベース構築・運用 - パフォーマンスチューニング - データベース運用環境改善策の検討・開発・運用 ご入社された方の得意分野を重視したデータベース関連業務をご担当いただきます。 当社におけるデータベース関連業務は、出前館システム安定稼働担保・データベース環境の維持管理・セキュリティ対応など、出前館システムの屋台骨を支える重要な役割を担っています。 SQLレビューではアプリケーションの実装も考慮した上で最適な解を提示する必要があり、データベースに止まらずより広範な知識や技術を活用していくことになります。 また、データベース関連業務を通じて出前館の業務についても更に深くご理解いただきます。 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) <採用背景> ・出前館事業の拡大のため やりがい 年間の注文件数18,603万件、アクティブユーザー数約800万人を抱える巨大プラットフォームへと育っており、今後も市場の更なる拡大が見込まれる中、サービスとしても更なる成長が求められています。 拡大する需要に対応できるスケーラビリティの高いシステムの構築やAIを活用した高効率な配送システム、飲食店のローカルマーケティング基盤の構築等様々なプロジェクトが進んでおり、事業やサービスの成長の中で様々な案件にチャレンジいただくことができる環境です。 制度面では、マネージメント・スペシャリストの両方のコースが用意されており20代のマネージャーや、30代前半の執行役員がいるなど若いメンバーにもチャンスが多くある会社です。 経験・スキル <下記は必須> - データベースの設計・構築経験(製品問わず) - データベース運用経験二年以上(製品問わず) - ビジネスレベルの日本語能力 <歓迎スキル> - Oracle Master Gold以上の資格を保有している - Oracleデータベースシステムの設計・構築・運用経験 - Oracleを使ったシステムのチューニング経験 - 大規模Webサービス(アプリを含む)運用経験 使用するテクノロジー・ツール 開発言語 SQL, Python インフラ AWS, GCP, OCI, On-premise データベース Oracle, Bigquery, MySQL CI/CD GitHub Actions コード管理 GitHub モニタリング Maxgauge, Oracle enterprise manager, New Relic タスク管理] JIRA 求める人物像 自分事で業務を進められる方 課題や問題に対して前向きに捉えて技術でどう解決できるのか提案し実装できる方 ■エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 続きを見る
-
SRE
仕事内容 私たちのチームでは、プラットフォームの信頼性を適切に制御することと、開発者の生産性を向上させることをミッションにしています。 この2つの目標を達成するために、Site Reliability Engineering と Platform Engineering の両面から取り組んでいます。 Site Reliability Engineering サービスの担当開発チームと協力し、信頼性を適切に制御する取り組みを行う 必要に応じてコストや開発スピードを優先しながら、ユーザーが安心して利用できる環境を提供するサービスの状態を把握しやすくするため、適切なモニタリングツールやプラットフォームを提供し、異常の早期検知と問題の根本原因の特定を可能にする Platform Engineering 開発者が本来の開発業務に集中できるよう、必要なプラットフォームやツールを整備し、効率的に作業を進められる環境を提供する 技術ドキュメントやベストプラクティスのガイドラインを整備し、情報へのアクセスを効率化することで、開発者の認知負荷を軽減する ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) やりがい 現在、私たちは Site Reliability Engineering と Platform Engineering の導入を進める過渡期にあり、最新の技術トレンドや他社の事例を取り入れながら自社に最適なプラクティスの確立に取り組んでいます。 この過程では、新しい技術やアイデアを積極的に試すことを推奨しており、時には失敗することもありますが、それをむしろ貴重な学びの機会として捉え、次の挑戦へのステップとしています。 試行錯誤を重ねながら技術的課題を解決していく過程は、エンジニアとしてのスキルアップにつながると考えています。 経験・スキル <下記は必須> Site Reliability Engineering と Platform Engineering の考え方を理解している Webアプリケーションの開発経験(言語不問) Webアプリケーションのパフォーマンスやスケーラビリティーの改善経験 • パブリッククラウドまたはプライベートクラウドの利用経験 モニタリング基盤、オペレーション自動化や監視ツール等の構築と運用の経験 <歓迎スキル> Go、Java を利用したシステムの開発、運用経験 Kubernetes Cluster の構築、運用経験 CI/CD パイプラインの構築、運用経験 Design Doc の作成とステークホルダーとの合意形成の経験 LLM を用いた業務改善経験 使用するテクノロジー・ツール 開発言語:Go、Java インフラ:Verda、AWS コンテナオーケストレーション: Kubernetes、Amazon ECS サービスメッシュ: Istio データベース:MySQL、Redis、DynamoDB CI/CD:GitHub Actions、Argo CD IaC:Terraform モニタリング:New Relic、OpenTelemetry 求める人物像 チームの一員として、他者を尊重し、協力的な態度で取り組む方 情報の透明性を重視し、オープンなコミュニケーションを大切にする方 ■エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 続きを見る
-
QAエンジニア
仕事内容 ◆アクティブユーザー数約800万人「デリバリーの日常化」を目指し、No.1デリバリー企業へと成長した『出前館』を運営する株式会社出前館のシステム開発の業務です。 プロジェクトにより事業ドメインも異なるため、解決すべき品質課題も多岐にわたり、様々な課題解決アプローチを立案・実践することができます。 【具体的には】 ・プロジェクト品質およびプロダクト品質の向上を目的としたQA業務の遂行とリーディング ・企画・開発者やテストベンダー等ステークホルダーとの折衝・コミュニケーションやスピード感のある意思決定 ・より良いQAを実現するためのプラクティスの導入・定着 ・プロダクト開発組織全体に対する、品質向上の意識や文化の醸成 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) <採用背景> ・出前館事業の拡大のため やりがい 『出前館』は、年間の注文件数18,603万件、アクティブユーザー数約800万人を抱える巨大プラットフォームへと育っており、今後も市場の更なる拡大が見込まれる中、サービスとしても更なる成長が求められています。 拡大する需要に対応できるスケーラビリティの高いシステムの構築やAIを活用した高効率な配送システム、飲食店のローカルマーケティング基盤の構築等様々なプロジェクトが進んでおり、事業やサービスの成長の中で様々な案件にチャレンジいただくことができる環境です。 制度面では、マネージメント・スペシャリストの両方のコースが用意されており20代のマネージャーや、30代前半の執行役員がいるなど若いメンバーにもチャンスが多くある会社です。 <プロダクト関連のホットトピックス> ・新デリバリーシステムのリリース https://corporate.demae-can.com/pr/news/demaecan/driverapp_renewal.html ・新スマート物流の構築に向けたドローン物流実証実験 https://corporate.demae-can.com/pr/news/demaecan/tsurugacity_drone.html 経験・スキル <下記は必須> Webアプリケーション、スマートフォン向けアプリケーションの開発あるいはQA業務(計画、設計、実装、実行)経験 (3年以上) QA業務におけるチームのリーディング経験 異なるチームや職種をまたいだコミュニケーション能力 テストベンダーマネジメントの経験 QAプロセスにおける何らかの品質改善活動を行った実績 プロジェクトのリスク管理・分析業務の経験 50名~100名程度の大規模プロジェクトにおけるQA経験 <歓迎スキル> アジャイル開発におけるテスト業務経験 QA品質向上・業務効率化のためのテスト自動化経験 JSTQB認定テスト技術者資格 テスト管理ツールの使用経験 クライアントとサーバー連動に対する、検証経験/ロジックについて理解度が高い方 QA組織の一人目としての立ち上げ経験 E2E自動テストの導入・実装・運用経験 使用するテクノロジー・ツール データベース Oracle, MySQL CI/CD Jenkins テスト管理 QualityForward 自動テスト Autify タスク管理 JIRA, Confluence, miro 求める人物像 自分事で業務を進められる方 コミュニケーションを大切にしている方 新しい知識、技術を貪欲に吸収する意欲のある方 課題解決や改善に取り組み最後までやりきれる人 業界・組織の進化と変化に対応しながら新しい取り組みにチャレンジできる人 ビジネスのグロースに貢献することに意欲のある人 ■エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 続きを見る
-
データプランナー・アナリスト(プロダクト分析)
募集背景 2025年には市場規模700兆円(SKS2017発表)にもなると言われているフードテック領域をリードするために、プロダクトの大幅リニューアルを実行中です。 昨年830億円の資金調達を行いプロダクトの改善を加速しています。 エンドユーザーが利用するAPPやWebはもちろん、ドライバーアプリ、加盟店のためのCMS、精算基盤など様々なプロダクトを強化中です。 出前館は、エンドユーザー、取引企業・店舗、ドライバー(ギグワーカー)のためのプロダクト強化はもちろん、地域経済の活性化に奮起して頂ける優秀な仲間を募集しています。 仕事内容 出前館プロダクトのデータプランニング・アナリスト業務を推進していただきます。 ≪実務≫ 各種プロダクトの定量・定性調査(アクセス解析)・改善提案 各種解析・最適化ツールの導入、カスタマイズ、運用 BIダッシュボードの設計、構築 分析目的のSQLの作成、DBからのデータ抽出・報告・提案資料の作成 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) <プロジェクト事例> ・出前館が挑んだデリバリーシステム刷新。最適なマッチングとUXを実現するための開発方針【前編】 https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/people/884/ ・出前館が挑んだデリバリーシステム刷新。最適なマッチングとUXを実現するための開発方針【後編】 https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/people/898/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 ■働く仲間(エンジニア) https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 応募要件 <必須要件> ・インターネットサービスまたは応募対象の事業に関わる分析業務または企画業務の経験 ・SQLを用いたデータ分析業務の経験 ・Google BigQuery環境におけるデータ分析経験 ・Tableauを用いた社内データのレポーティングおよび、KPIダッシュボードの構築経験 ・ビジネス上の課題を解決するための問題解決能力、論理的思考力 ・大卒以上(同等の実務経験でも可) <歓迎要件> ・ECサイト、事業会社におけるデータ分析経験。または事業企画・経営企画に関する経験 ・高成長な環境におけるマルチタスクのプロジェクトの対応に成功した経験 ・R、Pythonなどを用いた統計解析または、統計モデルの構築経験 求める人物像 <人物像> フットワーク軽く、柔軟、スピーディーにアウトプットを出し続けられる方 自ら課題を発見し、解決に向けてアクションを取れる方 プロダクトに対してオーナーシップを持ち、周りを巻き込み自ら進んで業務に臨める方 変化を楽しめる方 <チームカルチャー> 数字に基づく意見を持ち、議論の活性化を促す。 成功のために柔軟に主張や方向性を変えることを推奨。 定量的に評価できる仕組みに不足があれば、迅速に構築し展開する。 市場に素早く投下して結果を得る。 データ管理・セキュリティ要件担保を徹底する。 得意分野を明確にし、チームで補完・強化する。 続きを見る
-
【採用マネージャー候補】採用戦略から組織成長を牽引するポジション
募集背景とミッション 私たち「出前館」は、デリバリーテックのリーディングカンパニーとして、「テクノロジーで時間価値を高める」というMissionを掲げ、急成長を続けています。現在、サービス・組織ともに拡大フェーズにあり、さらなる進化を遂げるために、採用力の強化が不可欠です。 「地域の人々の幸せをつなぐライフインフラ」として業界をリードし続けるため、採用市場が厳しさを増す中でも、固定概念にとらわれない柔軟なアプローチで、採用ブランディングから募集団形成、入社後の定着までを一貫して担い、事業成長を支える人材を獲得することがミッションです。 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 組織/チーム 管理本部 > 人事部 > 採用チーム 採用チームは管理本部の人事部に所属し、現在5名体制で運営されています。30代の採用チームマネージャーのもと、中途採用担当2名、新卒採用担当1名、アシスタント1名が活躍中です。人事部全体としては、締めるところはしっかり締めつつも、和気あいあいとした組織です。 業務内容 ご経験や志向に応じて、ビジネス部門、コーポレート部門、IT部門の領域の中途採用を担当いただきます。採用戦略は部門ごとに異なるため、部門の本部長クラスを中心としたHiring Managerと密に連携しながら、以下の業務を推進していただきます。 採用戦略の立案・実行:経営層や本部長との折衝を通じて人員計画を策定し、採用戦略をデザイン。採用要件定義からクロージングまでのプロセスを一貫して担当します。 採用広報・ブランディング:採用広報やブランディング施策の企画・実行(例:FastGrow、noteなどの運用や、イベント出展など)。会社の魅力を発信し、母集団形成を強化します。 ダイレクトリクルーティング:リファラル採用やダイレクトスカウトを活用し、質の高い人材獲得を目指します。 データ分析・効果検証:ATSなどのデータを活用し、採用活動の効果を検証。改善提案を行い、採用プロセスの最適化を目指します。 ご経験やご志向に応じて以下の業務にも携わることが可能です。 新卒採用業務 入社後のオンボーディングプログラムや研修の企画、実行 採用業務に留まらず、幅広い人事領域に挑戦できる環境が整っています。自由度が高く、トライ&エラーを繰り返しながら成長できる機会が豊富です。 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) ◆想定されるキャリア 入社後は、まず採用業務を中心に担当いただきますが、適性やキャリアの方向性に応じて、採用広報やブランディングの強化、オンボーディング施策などに挑戦することが可能です。また人材育成や人事制度企画にも挑戦する機会もあり、組織拡大に伴いマネジメントポジションへのキャリアステップも視野に入れられる環境です。 ※入社後の対応業務イメージ: ~3ヶ月 採用業務を中心に担当し、会社のカルチャーを理解 3ヶ月~ 採用広報・ブランディング業務を追加 1年~ オンボーディング・研修業務を追加 ◆参考資料 会社紹介資料 急成長企業の5つの鉄則──隠れテック企業・出前館に見る、挑戦と革新の舞台裏 変化を恐れず、カオスを楽しむ。執行役員 志賀の挑戦と軌跡 「入社して良かった」を増やしたい。プロセス改善を乗り越えて出前館と一緒に自分もアップデート。 求める経験・スキル ■必須条件 事業会社での採用人事経験(目安3年以上) ■歓迎条件 急成長しているIT、ベンチャー、スタートアップ業界など変化の激しい環境での採用経験 エンジニア職種を含む専門性高いポジションの採用経験 年間50名以上の採用リード経験 採用予算の作成/管理経験 多様なステークホルダーとの関係構築/折衝経験 新しいツールやシステム、仕組みなどを導入し、定着までのリード経験 オンボーディング施策や人材育成施策などの企画立案、実行の経験 マネジメント経験 求める人物像 出前館MVVに共感いただける方 誰とでも気さくに対話ができ、オープンマインドで臨機応変な対応ができる柔軟性、創造性がある方 本質的な問題点を見出し、解決のためのプロセスを構築できる言語化能力の高い方 主体的に物事を考え、積極的に問題解決への提案できる方(セルフスターター) 社内外各所のステークホルダーと良好な関係構築、折衝ができる方 選考フロー 書類選考 → 面接2~3回 → オファー ※プロセス内で適性検査(1次面接前)、リファレンスチェック(最終面接前)実施あり 続きを見る
-
会議体運営・コーポレートガバナンス担当
仕事内容 ■国内最大のデリバリーサイト『出前館』を運営する株式会社出前館の総務部門の中でガバナンス領域の業務、特に会議体運営と株式管理を担当いただきます。 <主要業務> ・各種会議体の企画、運営 └株主総会、取締役会、経営会議、諮問委員会、重要会議体の全体進行管理等 ・法人登記業務 └司法書士と連携しながら、期限内の必要資料収集と押印作業等 ・関連当事者取引/利益相反取引のモニタリング ・社内文書の管理 └規程管理、会議体付議資料レビュー等 ・株式事務 └名簿管理人とのコミュニケーション、株式報酬(SO・RS)の発行や行使管理、解除手続、外部調査(四季報他)、招集通知・有価証券報告書作成(経理と共同作業となります) ・コーポレートガバナンスコード対応 └計画立案・進行・管理 ・ESG推進に関するプロジェクト進行 ・その他、リスク管理、内部統制の補佐等ご経験に合わせてガバナンス領域の業務は相談のうえお任せします。 経験・スキル <必須要件> 取締役会等重要会議体運営経験3年以上(内1年は運営改善などの会議体運用オーナー経験必須) 役員クラスと直接折衝しものごとを進めた経験 会議体で発生する課題の洗い出しと解決までのプロセスを自走した経験 全社横断プロジェクト(規模問わず)をリードした経験 <歓迎要件> 法務業務担当(経験年数不問・商事法務領域) ITリテラシーに強みがある方 企業法務実務経験者の方 基本的な経営用語の理解 求める人物像 コミュニケーション能力の高い方 ご自身の考えを言語化し、伝えることが得意な方(論理的思考能力) 日々変化する状況に対し、柔軟に対応し、自ら関係者にはたらきかけながら課題解決できる方 提案資料作成などアウトプット業務に抵抗がない方 選考フロー 書類選考 → 面接2~3回 ※リファレンスチェック実施あり 続きを見る
-
開発プロジェクトマネージャー
仕事内容 ◆アクティブユーザー数約800万人「デリバリーの日常化」を目指し、No.1デリバリー企業へと成長した『出前館』を運営する株式会社出前館の開発プロジェクトマネージャー業務です。 エンドユーザー、加盟店(レストラン)、配送員、各プロダクトを横断するプラットフォーム、それぞれに向けたプロダクト開発において複数のプロジェクト管理を開発サイドでマネジメントいただくお仕事です。 【具体的には】 企画チームと協力しサービスの企画から開発仕様への落とし込み 開発案件の要求分析、要件定義、基本設計などのリード サービス要求を満たし事業を進めるための開発項目の優先順位付け プロジェクトマネジメント(スケジュール/リソース/タスクの明確化とマネジメント、品質マネジメント、リスクマネジメント、プロジェクト透明性のための定期的なレポーティング) トラブルシューティング(チームやステークホルダーを巻き込みながら、解決のリード) 開発の生産性向上のための業務支援(プロセス改善、会議主催など) ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) <採用背景> 出前館事業の拡大のため <プロジェクト事例> ・出前館が挑んだデリバリーシステム刷新。最適なマッチングとUXを実現するための開発方針【前編】 https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/people/884/ ・出前館が挑んだデリバリーシステム刷新。最適なマッチングとUXを実現するための開発方針【後編】 https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/people/898/ やりがい 『出前館』は、年間の注文件数18,603万件、アクティブユーザー数約800万人を抱える巨大プラットフォームへと育っており、今後も市場の更なる拡大が見込まれる中、サービスとしても更なる成長が求められています。 拡大する需要に対応できるスケーラビリティの高いシステムの構築やAIを活用した高効率な配送システム、飲食店のローカルマーケティング基盤の構築等様々なプロジェクトが進んでおり、事業やサービスの成長の中で様々な案件にチャレンジいただくことができる環境です。 制度面では、マネージメント・スペシャリストの両方のコースが用意されており20代のマネージャーや、30代前半の執行役員がいるなど若いメンバーにもチャンスが多くある会社です。 <プロダクト関連のホットトピックス> ・新デリバリーシステムのリリース https://corporate.demae-can.com/pr/news/demaecan/driverapp_renewal.html ・新スマート物流の構築に向けたドローン物流実証実験 https://corporate.demae-can.com/pr/news/demaecan/tsurugacity_drone.html 経験・スキル <下記は必須> ソフトウェア開発プロジェクトマネジメント経験(3年以上) Webサービス/スマートフォンアプリの開発経験(5年以上) 多様な関係者の主張や状況を理解・整理しながら、議論をファシリテートし、合意形成をリードできる能力" <歓迎スキル> Webサービス開発における、5人以上のエンジニアチームのリード経験 BtoCのBtoB事業の、新規サービス立上げや既存サービス拡張における、プロジェクトの管理経験 ※韓国語(ビジネスレベル) 各プロダクトを横断するプラットフォーム部門においては韓国語を使用いただくケースがあるため 開発環境 Swift、Kotlin、React Native JavaScript、CSS、React、AngularJS、Vue.js Java、PHP、Go、Node.JS Oracle、MySQL、Redis、Elasticsearch Apache、Tomcat AWS、VMware Linux(Red Hat、CentOS) ITS(Redmineなど) SCM(Git、Subversion) CI(Jenkins) 求める人物像 自分事で業務を進め最後までやりきれる方 コミュニケーションを大切にしている方 価値あるプロダクトをつくり、お客様に最速で届けたい 個々の成果だけでなく、組織での成果を意識してプロジェクトを進められる方。 面倒なことは全部自動的にやってもらいたいと思う 世の中の既存の仕組みに疑問を持つことが多い 常に新しいことに挑戦していたい ■エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 続きを見る
-
ジョブリターン制度 対象
ジョブリターン制度 ジョブリターン制度は、個人のライフサイクルに合わせた働き方の選択ができるよう支援するものです。 様々な理由で出前館を退職された方を再雇用します。 『もう一度出前館で働きたい!』というお気持ちのある方からの応募をお待ちしています。 ※職種に関しては応相談とさせていただきます。 エントリーフォーム備考欄に希望職種・ポジションをご記載ください ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 対象者 下記の条件を全て満たす方 ・当社に在籍していた社員(正社員・契約社員) ・懲戒処分等の理由での退職ではない方 ・心身ともに健康な状態である方 選考フロー 書類選考→面接1~2回→最終選考 ※リファレンスチェック・コンプライアンスチェックを実施する可能性がございます。 続きを見る
-
開発プロセス改善推進担当
仕事内容 ■出前館のサービス品質の向上を目的として、高い生産性と監査・統制の要件を両立させながら企画・開発リソースを最大限、プロダクトの改善に振り向けられるようにするため、プロダクト本部共通のルールと環境を整備することをミッションとします。 ・プロダクト企画開発プロセスおよび品質改善の企画と推進 <採用背景> ・出前館事業の拡大のため ≪やりがい≫ 『出前館』は加盟店数が10万店舗を超え、アクティブユーザー数も約870万人を抱える巨大プラットフォームへと育っており、 今後も市場の更なる拡大が見込まれる中、サービスとしても更なる成長が求められています。 一方、拡大していく開発組織では様々なカルチャーが混在する中でエンジニアが高い生産性を保ちお客さまが安全且つ安心してご利用いただける プロダクトにするために開発ガバナンスの維持・向上が必要とされており、出前館全体における開発プロセスの改善・標準化の重要性が高まっています。 開発プロセスイノベーションを通じた環境改善はプロダクトに関わる全ての部門を対象に広がることを目指しているため、広範囲にご活躍いただけるお仕事になります。 ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 ■働く仲間(エンジニア) https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 <執行役員/プロダクト本部長 神保インタビュー> プロダクト開発の次の一手とは?執行役員 神保が描く技術戦略と変化する組織 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) 経験・スキル <必須スキル> ・自社ソフトウェアサービス開発プロセスの複数部署にまたがった標準化・改善に係る業務経験 <歓迎スキル> ・J-SOX対応の経験 ・大規模プロジェクトマネジメントの経験 ・リーン開発やアジャイル開発の経験 ・組織マネジメントの経験 ・ITコンサルティング業務経験 ・相手に応じた言語や表現で、的確かつ端的、率直に伝えられるコミュニケーション能力 ・多様な関係者の主張や状況を理解・整理しながら、議論をファシリテートし、合意形成をリードできる能力 ・QA(Quality Assurance)組織での品質改善リードの経験 求める人物像 ・システムの利用者および社会への影響を常に意識しながら、プロダクトとチームをより強力にするための改善に熱意をもって取り組める方 ・現状のプロセスやチームをより良くするために、小さくても実験を繰り返し、継続的な改善を推進できる方 ・自ら積極的に課題を発見し、対応策を計画し、適切なフィードバックをもらいながら仕事を進めることができる方 ・メンバーを交換不可能な一人の人として尊敬し、より良いチームや文化を作るための試行錯誤ができる方 ・新しい技術や手法をキャッチアップし、学び続けることができる 続きを見る
-
営業推進担当(営業企画・業務支援)|フード領域
出前館の「全体」がわかる|会社説明資料 出前館の「社員」がわかる|社員インタビュー 出前館の「これから」-ライフインフラの出前館 「社会課題の解決」「デリバリーの日常化」「No.1への挑戦」 出前館は今、転換期にあります。LINEヤフー社とのグループシナジーや多彩なサービスとの連携により、出前館のデリバリーエコシステムを活用した、これまでにないマーケットを作り上げていく予定です。財務基盤とプロダクト競争力の強化により持続的な事業基盤を整えた第二創業期を経て、現在を「再成長フェーズ」と位置付けています。さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして"ライフインフラ"を目指しています。 地域のあらゆる人々を繋ぎ、日本中に必要とされるライフインフラを目指して、一緒にサービスの成長を加速させていきましょう。 募集背景 フード領域の新規加盟店獲得また既存加盟店に向けた営業戦略を担当・リードいただきます。 新規加盟店獲得/または既存加盟店に向けた営業戦略、企画立案、実行 顧客課題に応じた提案資料の作成 営業部門の業務改善・システム導入支援(Salesforceの活用) 他部署との連携によるプロジェクト推進 その他業務管理などの事務業務 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) ▼入社後のサポート体制 全社共通研修 ・入社初日:人事のオリエンテーション実施 (同期メンバー顔合わせ、ツールや社内制度の紹介など) ・社長研修 ▼働き方 ・週2日までのリモート勤務、直行直帰可 ・フレックスタイム制度(コアタイムあり) 働く魅力 ・文化変革や社会課題の解決といった挑戦を、ある程度成熟した規模の組織でベンチャーのように取り組めること 「デリバリーの日常化」を目指し、日本の食文化やデリバリーの概念を一緒に変えていくフェーズであり、また社会課題である地方の過疎化や高齢化に対しデリバリーを通じて買い物難民支援、高齢者支援としてサービス提供が可能です。タイパを意識する子育て世代にも喜ばれています。 ・成長できるフェーズであること 「一人ひとりが役割と責任をもって支え合うチームワーク」を築いていくため、社歴やバックグラウンドではなく、自分の強い意思をもって前に出ていく姿勢を応援しています。裁量をもって働きたい、挑戦したい、成長したいと思っている方にはおすすめの環境です。 必須要件 法人営業のご経験 法人営業組織のマネジメント経験 または 営業企画のご経験 (営業戦略~実行までになってこられたご経験をお持ちの方) 歓迎要件 業務改善のご経験 ITツール導入や業務効率化のご経験 新しいことに挑戦する意欲 求める人物像 チームでの協働を大切にできる方 自ら課題を見つけ、行動に移せる方 成長意欲が高く、学び続けられる方 コンプライアンス意識を持ち、正確な事務処理ができる方 行動指針「How We Deliver」に共感いただける方 福利厚生、制度 ▼子育て支援制度 ・子育て費用補助制度(月上限5万円)※ └延長保育やベビーシッター代など ・子の看護休暇※ ※適用条件あり 選考フロー 書類選考 -> 面接(1~2回)-> 内定・オファー面談 ※最終面接までにリファレンスチェックあり 続きを見る
-
CRMマーケティング(配達員領域)
出前館の「いま」がわかる|代表の矢野が語る業界No.1を狙う経営哲学 出前館の「全体」がわかる|会社説明資料 出前館の「CX本部」がわかる|CX本部の歩みとこれから 出前館の「社員」がわかる|社員インタビュー 出前館の「これから」-日本のライフインフラを目指して 「社会課題の解決」「デリバリーの日常化」「No.1への挑戦」 出前館は今、転換期にあります。LINEヤフー社とのグループシナジーや多彩なサービスとの連携により、出前館のデリバリーエコシステムを活用した、これまでにないマーケットを作り上げていく予定です。財務基盤とプロダクト競争力の強化により持続的な事業基盤を整えた第二創業期を経て、現在を「再成長フェーズ」と位置付けています。さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして"ライフインフラ"を目指しています。 地域のあらゆる人々を繋ぎ、日本中に必要とされるライフインフラを目指して、一緒にサービスの成長を加速させていきましょう。 募集背景 顧客が3者(加盟店、ユーザー、配達員)いるという特異なビジネスモデルの元、顧客体験/顧客の声をサービスに反映させ、素晴らしい体験を提供していきたいと考えています。 本ポジションでは、配達員のリテンションや休眠掘り起こし施策の企画を通して、配達員領域の課題解決や品質向上を推進いただける方を探しています。 具体的な業務内容 全国47都道府県/600以上の市区町村に展開している配達代行事業(シェアリングデリバリー事業)において、配達員との関係性を深め、稼働促進・品質向上・定着率向上を実現するためのCRM施策全般を企画・運用いただきます。膨大なデータの分析を起点に、セグメント別の課題抽出から、リテンション・コミュニケーション施策までを一気通貫で担うポジションです。 具体的なPJ例 ・配達員の稼働状況、属性、評価データ分析をもとに、優良層・改善層・離脱リスク層などに分類し、各層に応じた課題抽出と改善施策の立案 ・優良な配達員がより恩恵を受けられるリテンション施策の企画・運用(ランク制度、インセンティブ、表彰制度など) ・新人配達員のオンボーディングプログラム企画/運用 ・稼働促進や休眠掘り起こしを目的としてキャンペーン/メルマガの企画 ▼働き方 ・週2日までのリモート勤務 ・フレックスタイム制度(コアタイムあり) ・チーム構成:ドライバーリレーションズ部 16名(企画G 6名、運用G 10名) ▼入社後のサポート体制 全社共通研修 ・入社初日:人事のオリエンテーション実施 (同期メンバー顔合わせ、ツールや社内制度の紹介など) ・社長研修 働く魅力 文化変革や社会課題の解決の挑戦を、この規模感でベンチャーのように取り組めること 「デリバリーの日常化」を目指し、日本の食文化やデリバリーの概念を一緒に変えていくフェーズであり、また社会課題である地方の過疎化や高齢化に対しデリバリーを通じて買い物難民支援、高齢者支援としてサービス提供が可能です。タイパを意識する子育て世代にも喜ばれています。 自己成長とサービス成長を実感できる まだまだ発展途上の市場であること、会社としてよい意味でも大企業のような「成功体験が少ない」であることから、これから成長の機会・伸びしろが十分にあると考えています。過去の成功体験に縛られることなく、新しい手法や考え方を取り入れ、課題解決に向けて実行できる環境です。自身の成長がサービス成長に影響を与えることができる、貴重なタイミングです。 必須要件 ユーザーの行動変容を促すキャンペーンやコミュニケーションプランの企画/運用経験 データ分析をもとに課題抽出・施策立案を行った経験(Excel、Googleスプレッドシート、BIツールなどの活用) 歓迎要件 ランク制度の構築/運用経験 Salesforce、Tableauなどのツールを用いたデータ分析経験 MAツールを用いたパーソナライズドコミュニケーションの設計・運用経験 求める人物像 現場の課題に対して主体的に向き合い、改善策を企画・実行できる方 データや定性情報をもとに、仮説を立てて施策に落とし込む思考力のある方 多様な関係者と円滑にコミュニケーションを取りながら、プロジェクトを推進できる方 変化の多い環境でも柔軟に対応し、スピード感を持って業務を進められる方 配達員の視点を大切にし、サービス品質向上に情熱を持って取り組める方 自ら学び、仕組みを改善していく姿勢を持つ方 行動指針「How We Deliver~これが私たちの届け方。」に共感できる方 福利厚生、制度 ▼子育て支援制度 ・子育て費用補助制度(月上限5万円)※ └延長保育やベビーシッター代など ・子の看護休暇※ ※適用条件あり 選考フロー 書類選考 -> 面接(1回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※最終面接までにリファレンスチェックあり 続きを見る
-
CXオペレーション企画・BPR(配達員領域)
出前館の「いま」がわかる|代表の矢野が語る業界No.1を狙う経営哲学 出前館の「全体」がわかる|会社説明資料 出前館の「CX本部」がわかる|CX本部の歩みとこれから 出前館の「社員」がわかる|社員インタビュー 出前館の「これから」-日本のライフインフラを目指して 「社会課題の解決」「デリバリーの日常化」「No.1への挑戦」 出前館は今、転換期にあります。LINEヤフー社とのグループシナジーや多彩なサービスとの連携により、出前館のデリバリーエコシステムを活用した、これまでにないマーケットを作り上げていく予定です。財務基盤とプロダクト競争力の強化により持続的な事業基盤を整えた第二創業期を経て、現在を「再成長フェーズ」と位置付けています。さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして"ライフインフラ"を目指しています。 地域のあらゆる人々を繋ぎ、日本中に必要とされるライフインフラを目指して、一緒にサービスの成長を加速させていきましょう。 募集背景 顧客が3者(加盟店、ユーザー、配達員)いるという特異なビジネスモデルの元、顧客体験/顧客の声をサービスやプロダクトに反映させ、素晴らしい体験を提供していきたいと考えています。 2次対応やトラブル発生時のハンドリングと分析を通して、サービス品質、及び、競争力の向上に寄与いただける方を探しています。 具体的な業務内容 配属先のドライバーマネジメント部では、採用~管理まで配達員にまつわることをすべて管轄している部門です。ご希望/適正に合わせて、配達員領域での課題解決に幅広くチャレンジすることができます。 オペレーション課題の可視化と改善の推進 AI導入による業務精度向上/効率化 Salesforceを中心としたシステム企画 取り組み例: ・配達員のアカウント管理 ・トラブル管理のオペレーション刷新 ・各ステークホルダーからのお問い合わせを集約したデータベースの構築 ・トラブル/2次対応を迅速に解決するためのオペレーション構築/導線の見直し ・トラブル/2次対応発生の分析と再発防止の仕組みの企画 など ▼働き方 ・週2日までのリモート勤務 ・フレックスタイム制度(コアタイムあり) ・チーム構成:ドライバーマネジメント部 16名(企画G 9名、運用G 7名) ▼入社後のサポート体制 全社共通研修 ・入社初日:人事のオリエンテーション実施 (同期メンバー顔合わせ、ツールや社内制度の紹介など) ・社長研修 ・CX本部オンボーディングプログラム 働く魅力 文化変革や社会課題の解決の挑戦を、この規模感でベンチャーのように取り組めること 「デリバリーの日常化」を目指し、日本の食文化やデリバリーの概念を一緒に変えていくフェーズであり、また社会課題である地方の過疎化や高齢化に対しデリバリーを通じて買い物難民支援、高齢者支援としてサービス提供が可能です。タイパを意識する子育て世代にも喜ばれています。 自己成長とサービス成長を実感できる まだまだ発展途上の市場であること、会社としてよい意味でも大企業のような「成功体験が少ない」であることから、これから成長の機会・伸びしろが十分にあると考えています。過去の成功体験に縛られることなく、新しい手法や考え方を取り入れ、課題解決に向けて実行できる環境です。自身の成長がサービス成長に影響を与えることができる、貴重なタイミングです。 必須要件 下記いずれかのご経験をお持ちの方 事業会社での業務設計/業務改善・業務改革(BPR)経験 サービスの新規立ち上げや企画業務の経験 歓迎要件 Salesforce導入・運用管理経験 チャットボット・AI(自然言語処理)を活用したソリューションの構築・運用経験 Excel、SQL等を用いた数値データの集計 / 分析のご経験(業界不問) toC向け事業またはギグワーカー系サービスでの企画・運用経験 求める人物像 成長意欲・知的好奇心・チャレンジ精神が旺盛な方 柔軟性があり、責任を持って、主体的に行動できる方 問題意識を持ちチームを巻き込んで課題解決に努めるスタンスをお持ちの方 自ら提案、推進ができるリーダーシップがある方 社内外との折衝の調整力のある方 行動指針「How We Deliver~これが私たちの届け方。」に共感できる方 福利厚生、制度 ▼子育て支援制度 ・子育て費用補助制度(月上限5万円)※ └延長保育やベビーシッター代など ・短時間勤務制度※ ・子育て一時退出制度※ ・子の看護休暇※ ※適用条件あり 選考フロー 書類選考 -> 面接(1回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※最終面接までにリファレンスチェックあり 続きを見る
-
採用マーケティング戦略(配達員領域)
出前館の「いま」がわかる|代表の矢野が語る業界No.1を狙う経営哲学 出前館の「全体」がわかる|会社説明資料 出前館の「CX本部」がわかる|CX本部の歩みとこれから 出前館の「社員」がわかる|社員インタビュー 出前館の「これから」-日本のライフインフラを目指して 「社会課題の解決」「デリバリーの日常化」「No.1への挑戦」 出前館は今、転換期にあります。LINEヤフー社とのグループシナジーや多彩なサービスとの連携により、出前館のデリバリーエコシステムを活用した、これまでにないマーケットを作り上げていく予定です。財務基盤とプロダクト競争力の強化により持続的な事業基盤を整えた第二創業期を経て、現在を「再成長フェーズ」と位置付けています。さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして"ライフインフラ"を目指しています。 地域のあらゆる人々を繋ぎ、日本中に必要とされるライフインフラを目指して、一緒にサービスの成長を加速させていきましょう。 募集背景 顧客が3者(加盟店、ユーザー、配達員)いるという特異なビジネスモデルの元、顧客体験/顧客の声をサービスやプロダクトに反映させ、素晴らしい体験を提供していきたいと考えています。 加盟店とユーザーをつなぐ橋渡し役を担っており、事業の根幹である配達員の採用やデータ分析を推進いただける方を探しています。 具体的な業務内容 全国600以上の市区町村に展開している配達代行事業(シェアリングデリバリー事業)における、配達員の獲得を目的としたマーケティング施策の企画・運用やデータ分析をお任せします。配達員の需給バランスをデータで把握し、地域ごとの課題に応じた採用戦略やリテンション施策を企画・推進していただきます。 具体的なPJ例 配達員が不足しているエリアの採用強化キャンペーン企画立案 応募~アカウント発行~定着までのデータ分析を通した採用戦略の立案 KPI(応募数、稼働率、定着率など)のダッシュボード設計・運用 配達員LPのリニューアル(コンテンツ拡充) 配達員獲得の訴求プラン/ブランディング企画立案 広告の効果計測を通したクリエイティブ改善/出稿調整 求人媒体選定&原稿作成 ▼働き方 ・週2日までのリモート勤務、直行直帰可 ・フレックスタイム制度(コアタイムあり) ・チーム構成:ドライバーマネジメント部 17名(企画G 8名、運用G 9名) ▼入社後のサポート体制 全社共通研修 ・入社初日:人事のオリエンテーション実施 (同期メンバー顔合わせ、ツールや社内制度の紹介など) ・社長研修 働く魅力 文化変革や社会課題の解決の挑戦を、この規模感でベンチャーのように取り組めること 「デリバリーの日常化」を目指し、日本の食文化やデリバリーの概念を一緒に変えていくフェーズであり、また社会課題である地方の過疎化や高齢化に対しデリバリーを通じて買い物難民支援、高齢者支援としてサービス提供が可能です。タイパを意識する子育て世代にも喜ばれています。 自己成長とサービス成長を実感できる まだまだ発展途上の市場であること、会社としてよい意味でも大企業のような「成功体験が少ない」であることから、これから成長の機会・伸びしろが十分にあると考えています。過去の成功体験に縛られることなく、新しい手法や考え方を取り入れ、課題解決に向けて実行できる環境です。自身の成長がサービス成長に影響を与えることができる、貴重なタイミングです。 必須要件 下記いずれかのご経験をお持ちの方 toCへのマーケティング企画/広告運用経験 求人/web広告作成&運用経験 データ分析に基づく課題抽出・戦略立案の経験 歓迎要件 採用/新規ユーザー獲得キャンペーンの企画立案経験 採用/新規ユーザー獲得/認知拡大のブランディング経験 採用、定着、稼働率などのKPI管理経験 広告効果(CVR、CTR、CPAなど)の分析と改善提案の経験 Google Analytics、GTM、Appsflyer等での広告計測 BigQueryやTableauなどを活用したデータ集計/分析/可視化の経験 SEO、CRO、LPOなどの経験 コピーライティングの知見 求める人物像 主体的に行動ができる方 複数の施策を並行して進めるマルチタスク力がある方 変化の多い環境でも前向きに対応できる方 数字をもとに課題を発見し、仮説を立てて改善策を導き出せる方 データの裏にある「人の動き」や「行動の背景」にも想像力を働かせられる方 分析結果をもとに、実行可能な施策や改善提案に落とし込む力がある方 行動指針「How We Deliver~これが私たちの届け方。」に共感できる方 福利厚生、制度 ▼子育て支援制度 ・子育て費用補助制度(月上限5万円)※ └延長保育やベビーシッター代など ・短時間勤務制度※ ・子育て一時退出制度※ ・子の看護休暇※ ※適用条件あり 選考フロー 書類選考 -> 面接(1回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※最終面接までにリファレンスチェックあり 続きを見る
-
CX戦略/リサーチ企画担当
出前館の「いま」がわかる|代表の矢野が語る業界No.1を狙う経営哲学 出前館の「全体」がわかる|会社説明資料 出前館の「CX本部」がわかる|CX本部の歩みとこれから 出前館の「UXリサーチ」がわかる|感動を生み出すコンタクトセンターへ 出前館の「社員」がわかる|社員インタビュー 出前館の「これから」-日本のライフインフラを目指して 「社会課題の解決」「デリバリーの日常化」「No.1への挑戦」 出前館は今、転換期にあります。LINEヤフー社とのグループシナジーや多彩なサービスとの連携により、出前館のデリバリーエコシステムを活用した、これまでにないマーケットを作り上げていく予定です。財務基盤とプロダクト競争力の強化により持続的な事業基盤を整えた第二創業期を経て、現在を「再成長フェーズ」と位置付けています。さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして"ライフインフラ"を目指しています。 募集背景 国内最大級のフードデリバリーサイト『出前館』において、3者のステークホルダー(ユーザー、加盟店、ドライバー)それぞれの満足度の最大化を目指し、企画立案から検証まで推進いただくUXリサーチャーを募集いたします。ユーザーや加盟店、ドライバーといったデリバリーサービス特有の多様な視点で、より良いサービス体験にしていくためのリサーチを推進し、プロダクトとサービス品質の成長を、組織全体で推進していくためのメンバーをお迎えします。 具体的な業務内容 ■お任せしたい役割 3者のステークホルダー(エンドユーザー、加盟店、ドライバー)の体験価値・満足度向上のため、ユーザーリサーチを通じた本質的な事業課題の解決に貢献するユーザー理解及びインサイト抽出を牽引していただきます ■具体的な業務例 ・会社の成長戦略を元にした中長期視点でのリサーチ計画策定 ・定量・定性データ両面からの複合的な分析及びインサイト抽出 ・本質的事業課題の特定とリサーチクエスチョンへの落とし込み ・リサーチオペレーションの構築・改善 ・外部委託案件の進行管理 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) ▼入社後のサポート体制 全社共通研修 ・入社初日:人事のオリエンテーション実施 (同期メンバー顔合わせ、ツールや社内制度の紹介など) ・社長研修 ▼働き方 ・週2日までのリモート勤務、直行直帰可 ・フレックスタイム制度(コアタイムあり) 働く魅力 ・出前館は「デリバリーサービスとしての本質的な課題の解決」に向けて積極的に取り組んでおり、リサーチを通じて世間や3者のステークホルダーに求められるデリバリーサービスの価値提供について、本質的な問いと課題を追求できる貴重なポジションです。 ・他部署(プロダクト、マーケティング、営業等)と連携しながら業務を進めることが必要であり、部署を横断する形でリサーチと案件進行において裁量を持てることで、サービスへの深い理解と高い経験値を積むことができます。 必須要件 ・定量/定性調査の設計~分析レポーティングの経験 歓迎要件 ・プロジェクトマネジメントのご経験 ・SQLを利用した行動データの抽出及び分析経験 ・ワークショップやアイディエーションのファシリテーター経験 ・リサーチ組織の立ち上げ経験 ・メンバーマネジメント経験 求める人物像 ・何にでも興味が持てる方 ・問題の本質をとらえ、背後のメカニズムを明らかにすることが得意な方 ・サービスデザインなど、プロダクト全体のユーザー体験価値に関心が高い方 ・社会/企業/組織の将来を思い描き、進化させるリーダーシップをお持ちの方 福利厚生、制度 ▼子育て支援制度 ・子育て費用補助制度(月上限5万円)※ └延長保育やベビーシッター代など ・短時間勤務制度※ ・子育て一時退出制度※ ・子の看護休暇※ ※適用条件あり 選考フロー 書類選考 -> 面接(1回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※最終面接までにリファレンスチェックあり 続きを見る
-
CX戦略(企画立案・推進)
出前館の「いま」がわかる|代表の矢野が語る業界No.1を狙う経営哲学 出前館の「全体」がわかる|会社説明資料 出前館の「CX本部」がわかる|CX本部の歩みとこれから 出前館の「社員」がわかる|社員インタビュー 出前館の「これから」-日本のライフインフラを目指して 「社会課題の解決」「デリバリーの日常化」「No.1への挑戦」 出前館は今、転換期にあります。LINEヤフー社とのグループシナジーや多彩なサービスとの連携により、出前館のデリバリーエコシステムを活用した、これまでにないマーケットを作り上げていく予定です。財務基盤とプロダクト競争力の強化により持続的な事業基盤を整えた第二創業期を経て、現在を「再成長フェーズ」と位置付けています。さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして"ライフインフラ"を目指しています。 地域のあらゆる人々を繋ぎ、日本中に必要とされるライフインフラを目指して、一緒にサービスの成長を加速させていきましょう。 募集背景 顧客が3者(加盟店、ユーザー、配達員)いるという特異なビジネスモデルの元、顧客体験/顧客の声をサービスやプロダクトに反映させ、素晴らしい体験を提供していきたいと考えています。 今回CX企画グループでは、システムを通じて新たな仕組みやプロセスを作り上げ、顧客の感動を生み出す組織として強化するため、新しいメンバーを募集します。 具体的な業務内容 CX領域全体を見渡した戦略策定、プロセスの再構築 課題の可視化、データ分析および活用検討 Web導線の改善やタッチポイントの見直し 各種改善企画および実行、検証 各ステークホルダーとの密なコミュニケーション ■具体的なプロジェクト例 ・出前館アプリ/加盟店アプリ/配達員アプリのUI改善 ・コンタクトセンターシステム(CRM)のシステム改善 ・生成AI導入、IVR改善 ・クーポン利用のCX改善など ■使用するツール ・Confluence、jira、slack、tableau、Salesforce、helpfeel、Amazon connect ▼入社後のサポート体制 全社共通研修 ・入社初日:人事のオリエンテーション実施 (同期メンバー顔合わせ、ツールや社内制度の紹介など) ・社長研修 ▼働き方 ・週2日までのリモート勤務 ・フレックスタイム制度(コアタイムあり) 働く魅力 文化変革や社会課題の解決の挑戦を、この規模感でベンチャーのように取り組めること 「デリバリーの日常化」を目指し、日本の食文化やデリバリーの概念を一緒に変えていくフェーズであり、また社会課題である地方の過疎化や高齢化に対しデリバリーを通じて買い物難民支援、高齢者支援としてサービス提供が可能です。タイパを意識する子育て世代にも喜ばれています。 自己成長とサービス成長を実感できる まだまだ発展途上の市場であること、会社としてよい意味でも大企業のような「成功体験が少ない」であることから、これから成長の機会・伸びしろが十分にあると考えています。過去の成功体験に縛られることなく、新しい手法や考え方を取り入れ、課題解決に向けて実行できる環境です。自身の成長がサービス成長に影響を与えることができる、貴重なタイミングです。 必須要件 データ分析やVOCに基づいて課題を洗い出し、改善提案を行った経験 業務設計/業務改善・業務改革(BPR)の経験 歓迎要件 CS領域(コンタクトセンター等)の業務改善経験 CX向上に向けたITツール(SaaSなど)の導入、改善経験 CX改善により利用率や継続率を向上させた経験 IT領域におけるコンサルタント経験 アプリやWebシステムの改善経験 Salesforce導入、改善経験 プロジェクトマネジメント/リーダー経験 求める人物像 ・ベンチャー企業のようなスピード感のある環境を好む方 ・CX向上や顧客満足度向上に強い関心を持ち、自発的に課題を見つけ、改善を推進していける方 ・システム改善やIT企画の経験を活かし、事業成長に貢献したい方 ・関係部門と円滑にコミュニケーションを取り、プロジェクトを推進できる方 ・行動指針「How We Deliver~これが私たちの届け方。」に共感できる方 福利厚生、制度 ▼子育て支援制度 ・子育て費用補助制度(月上限5万円)※ └延長保育やベビーシッター代など ・子の看護休暇※ ※適用条件あり 選考フロー 書類選考 -> 面接(1回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※最終面接までにリファレンスチェックあり 続きを見る
-
UXリサーチャー
出前館の「いま」がわかる|代表の矢野が語る業界No.1を狙う経営哲学 出前館の「全体」がわかる|会社説明資料 出前館の「CX本部」がわかる|CX本部の歩みとこれから 出前館の「UXリサーチ」がわかる|感動を生み出すコンタクトセンターへ 出前館の「社員」がわかる|社員インタビュー 出前館の「これから」-日本のライフインフラを目指して 「社会課題の解決」「デリバリーの日常化」「No.1への挑戦」 出前館は今、転換期にあります。LINEヤフー社とのグループシナジーや多彩なサービスとの連携により、出前館のデリバリーエコシステムを活用した、これまでにないマーケットを作り上げていく予定です。財務基盤とプロダクト競争力の強化により持続的な事業基盤を整えた第二創業期を経て、現在を「再成長フェーズ」と位置付けています。さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして"ライフインフラ"を目指しています。 募集背景 国内最大級のフードデリバリーサイト『出前館』において、3者のステークホルダー(ユーザー、加盟店、ドライバー)それぞれの満足度の最大化を目指し、企画立案から検証まで推進いただくUXリサーチャーを募集いたします。ユーザーや加盟店、ドライバーといったデリバリーサービス特有の多様な視点で、より良いサービス体験にしていくためのリサーチを推進し、プロダクトとサービス品質の成長を、組織全体で推進していくためのメンバーをお迎えします。 具体的な業務内容 ■お任せしたい役割 ・事業及びサービス課題に対して、適切な調査設計の提案 ・各種リサーチの設計、実行、分析及び関連部署へのインプット ・組織を横断したリサーチプロジェクトのリード ・リサーチオペレーションの効率化/高度化 ・リサーチナレッジの社内浸透 ■具体的な業務例 ・リサーチ課題の特定 ・課題に対する調査設計 ・調査票及びインタビューフローの作成 ・DBからリサーチ対象者の抽出 ・アンケート画面構築(Questant) ・集計(QuickCross) ・インタビュアーとしてインタビューを実施 ・報告書作成(示唆出し、改善提案含む) ・示唆/改善案の該当部署への課題連携及び伴走 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) ■調査テーマ ・認知度調査 ・N1調査 ・U&A調査 ・NPS調査 ・サービス、コンセプト受容性調査 ・問い合わせ応対満足度調査 ・各種効果測定調査 ■使用するツール ・Questant、QuickCross、Cross Finder、Confluence、jira、slack、tableau(参照程度) ▼入社後のサポート体制 全社共通研修 ・入社初日:人事のオリエンテーション実施 (同期メンバー顔合わせ、ツールや社内制度の紹介など) ・社長研修 ▼働き方 ・週2日までのリモート勤務、直行直帰可 ・フレックスタイム制度(コアタイムあり) 働く魅力 ・出前館は「デリバリーサービスとしての本質的な課題の解決」に向けて積極的に取り組んでおり、リサーチを通じて世間や3者のステークホルダーに求められるデリバリーサービスの価値提供について、本質的な問いと課題を追求できる貴重なポジションです。 ・他部署(プロダクト、マーケティング、営業等)と連携しながら業務を進めることが必要であり、部署を横断する形でリサーチと案件進行において裁量を持てることで、サービスへの深い理解と高い経験値を積むことができます。 必須要件 (事業会社でのご経験をお持ちの方) ・リサーチに関する一連の業務経験(ユーザーアンケート、インタビューなど) ・ユーザーリサーチを起点として、自ら課題抽出から企画立案、実行されたご経験 ・外部リサーチ会社との協業および業務遂行経験 (支援会社でのご経験をお持ちの方※リサーチ会社、コンサル会社、広告代理店、PR会社など) ・リサーチャー経験があり、調査設計からレポート作成まで一連の業務を遂行できる ・自らクライアントの課題を抽出し、企画立案~改善提案まで行ったご経験 求める人物像 ・何にでも興味が持てる方 ・問題の本質をとらえ、背後のメカニズムを明らかにすることが得意な方 ・サービスデザインなど、プロダクト全体のユーザー体験価値に関心が高い方 ・社会/企業/組織の将来を思い描き、進化させるリーダーシップをお持ちの方 福利厚生、制度 ▼子育て支援制度 ・子育て費用補助制度(月上限5万円)※ └延長保育やベビーシッター代など ・短時間勤務制度※ ・子育て一時退出制度※ ・子の看護休暇※ ※適用条件あり 選考フロー 書類選考 -> 面接(1回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※最終面接までにリファレンスチェックあり 続きを見る
-
CX戦略/データアナリスト
出前館の「いま」がわかる|代表の矢野が語る業界No.1を狙う経営哲学 出前館の「全体」がわかる|会社説明資料 出前館の「CX本部」がわかる|CX本部の歩みとこれから 出前館の「UXリサーチ」がわかる|感動を生み出すコンタクトセンターへ 出前館の「社員」がわかる|社員インタビュー 出前館の「これから」-日本のライフインフラを目指して 「社会課題の解決」「デリバリーの日常化」「No.1への挑戦」 出前館は今、転換期にあります。LINEヤフー社とのグループシナジーや多彩なサービスとの連携により、出前館のデリバリーエコシステムを活用した、これまでにないマーケットを作り上げていく予定です。財務基盤とプロダクト競争力の強化により持続的な事業基盤を整えた第二創業期を経て、現在を「再成長フェーズ」と位置付けています。さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして"ライフインフラ"を目指しています。 募集背景 国内最大級のフードデリバリーサイト『出前館』において、3者のステークホルダー(ユーザー、加盟店、ドライバー)それぞれの満足度の最大化を目指し、企画立案から検証まで推進いただくデータアナリストを募集いたします。ユーザーや加盟店、ドライバーといったデリバリーサービス特有の多様な視点で、より良いサービス体験にしていくためのデータ分析を推進し、プロダクトとサービス品質の成長を、組織全体で推進していくためのメンバーをお迎えします。 具体的な業務内容 ■お任せしたい役割 ・事業及びサービス課題に対して、適切なデータを抽出・分析するための与件定義及び実 行 ・各種分析結果の関連部署へのインプット ・組織を横断した分析プロジェクトのリード ・データに基づく意思決定の効率化/高度化及び社内浸透 ■業務内容 CXの最適化を行う上で様々なツールを利用してデータの抽出から分析までお任せします。 ・CX 領域に関わるデータの抽出、加工、集計、分析、示唆出し ・分析結果に基づいた施策立案、意思決定支援 ・ダッシュボードの構築など <業務の一例> ・ユーザーの行動データから顧客体験や満足度向上にあたっての課題の抽出 ・アンケートなど意識データと行動データとを掛け合わせた分析/インサイトの抽出 ・オーダー履歴や会員ランクなど行動データを元にしたアンケート対象の抽出 ・モニタリング指標のダッシュボード化 ・所属組織内からのデータ抽出依頼への対応 ※アンケートの実施はUX リサーチチームがリードします <利用ツール> ・分析環境:Google BigQuery ・分析ツール:Redash/Tableau ・ドキュメント管理:JIRA/Confluence ・コミュニケーションツール:Slack ▼入社後のサポート体制 全社共通研修 ・入社初日:人事のオリエンテーション実施 (同期メンバー顔合わせ、ツールや社内制度の紹介など) ・社長研修 ▼働き方 ・週2日までのリモート勤務、直行直帰可 ・フレックスタイム制度(コアタイムあり) 働く魅力 ・出前館は「デリバリーサービスとしての本質的な課題の解決」に向けて積極的に取り組んでおり、リサーチを通じて世間や3者のステークホルダーに求められるデリバリーサービスの価値提供について、本質的な問いと課題を追求できる貴重なポジションです。 ・他部署(プロダクト、マーケティング、営業等)と連携しながら業務を進めることが必要であり、部署を横断する形で案件進行において裁量を持てることで、サービスへの深い理解と高い経験値を積むことができます。 ・フードデリバリー業界トップクラスのサービスである『出前館』のビッグデータの分析 を基に、事業の根幹となる重要な意思決定支援を牽引いただけます。 必須要件 Google BigQuery 環境におけるデータ分析のご経験 SQL を用いたデータ抽出・集計・分析のご経験 Tableau を用いたデータ集計・分析・可視化のご経験 歓迎要件 複数のステークホルダーが関わる分析プロジェクトのご経験 データ分析環境の構築 統計解析の実務への応用経験(検定・回帰分析・因果推論 など) 求める人物像 ・何にでも興味が持てる方 ・問題の本質をとらえ、背後のメカニズムを明らかにすることが得意な方 ・サービスデザインなど、プロダクト全体のユーザー体験価値に関心が高い方 ・社会/企業/組織の将来を思い描き、進化させるリーダーシップをお持ちの方 福利厚生、制度 ▼子育て支援制度 ・子育て費用補助制度(月上限5万円)※ └延長保育やベビーシッター代など ・短時間勤務制度※ ・子育て一時退出制度※ ・子の看護休暇※ ※適用条件あり 選考フロー 書類選考 -> 面接(1回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※最終面接までにリファレンスチェックあり 続きを見る
-
【名古屋】ソリューション営業(SMB領域)
出前館の「全体」がわかる|会社説明資料 出前館の「社員」がわかる|社員インタビュー 出前館の「これから」-日本のライフインフラを目指して 「社会課題の解決」「デリバリーの日常化」「No.1への挑戦」 出前館は今、転換期にあります。LINEヤフー社とのグループシナジーや多彩なサービスとの連携により、出前館のデリバリーエコシステムを活用した、これまでにないマーケットを作り上げていく予定です。財務基盤とプロダクト競争力の強化により持続的な事業基盤を整えた第二創業期を経て、現在を「再成長フェーズ」と位置付けています。さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして"ライフインフラ"を目指しています。 地域のあらゆる人々を繋ぎ、日本中に必要とされるライフインフラを目指して、一緒にサービスの成長を加速させていきましょう。 急激な市場拡大を経て、出前館はその需要に応えながらも更なる事業成長を果たすべく、社内環境やサービス基盤の変革に取り組んできました。今期はその取組みを成果に変えるフェーズです。 共に挑戦したい、成長したい仲間を募集します! 出前館は、サービス領域を拡大し、少子高齢化や買い物難民の増加などの地域や社会課題の解決に向き合い、社会にとって不可欠なライフインフラとして日本経済の発展に貢献できるサービスを目指して挑戦を続けています。 今回の募集では、今後より一層のサービス向上と、全国各地老若男女問わずもっと多くのユーザーへサービス価値を届けるためデータドリブンな営業活動を推進しており、クライアントの課題を正しく把握し、解決に向けた支援活動をお任せします。 具体的な業務内容 既存の加盟店様(SMB領域)に対し、デリバリーサービスの品質向上に関わる様々な課題に対応しながら、「出前館コンテンツを利用した加盟店の売上最大化」を目指して、担当企業に対してソリューション提案を行っていただきます。 ※SMB領域:地元チェーン企業、個店など 加盟店に対するソリューション営業、営業計画および実行 歩留まり改善に向けた各キャンペーン提案、未加盟店舗に対する出店提案 データ分析および効果検証、施策検討 など ▼入社後のサポート体制 全社共通研修 ・入社初日:人事のオリエンテーション実施 (同期メンバー顔合わせ、ツールや社内制度の紹介など) 営業研修 ・入社2日~5日目:研修チームによる座学&動画研修 ・入社6日目~:各グループに配属され、OJT研修実施(約1カ月間) ▼働き方 ・リモート勤務も可※規定あり ・フレックスタイム制度(コアタイムあり) 働く魅力 文化変革や社会課題の解決の挑戦を、この規模感でベンチャーのように取り組めること 「デリバリーの日常化」を目指し、日本の食文化やデリバリーの概念を一緒に変えていくフェーズであり、また社会課題である地方の過疎化や高齢化に対しデリバリーを通じて買い物難民支援、高齢者支援としてサービス提供が可能です。タイパを意識する子育て世代にも喜ばれています。 成長できるフェーズであること 出前館では「一人ひとりが役割と責任をもって支え合うチームワーク」を築いていくため、社歴やバックグラウンドではなく、自分の強い意思をもって前に出ていく姿勢を応援しています。裁量をもって働きたい、挑戦したい、成長したいと思っている方にはおすすめの環境です。 必須要件 ・無形商材の法人営業経験 ・ビジネス課題の抽出やニーズの掘り起こしから解決提案まで行ったご経験 歓迎要件 ・課題解決に向けたコンサルティングのご経験 ・Webマーケティングツールの営業のご経験 ・データドリブンな環境下における営業のご経験 ・自ら目標設定し、達成に向けPDCAを回し達成したご経験 求める人物像 ・主体的に行動できる方 ・多くの顧客に対して介在していき、ノウハウスキルを磨いていきたい方 ・行動指針「How We Deliver~これが私たちの届け方。」に共感できる方 福利厚生、制度 ▼子育て支援制度 ・子育て費用補助制度(月上限5万円)※ └延長保育やベビーシッター代など ・短時間勤務制度※ ・子育て一時退出制度※ ・子の看護休暇※ ※適用条件あり 選考フロー 書類選考 -> 面接(1回) -> 最終面接 -> 内定・オファー面談 ※最終面接までにリファレンスチェックあり 続きを見る
-
オペレーション企画
仕事内容 出前館の「いま」がわかる|代表の矢野が語る業界No.1を狙う経営哲学 出前館の「全体」がわかる|会社説明資料 出前館の「社員」がわかる|社員インタビュー 国内最大のフードデリバリーサイト『出前館』にて、新規加盟店向けの出店オペレーション企画担当を募集します。『出前館』における3者のステークホルダー(ユーザー、加盟店、ドライバー)の満足度の最大化という全社目標に対し、「加盟店がストレスを感じない出店」をミッションに、よりスムーズで最適なオペレーション構築を行い、事業成長をリードしていただきます。 ■業務内容 新規加盟店の契約~オーダー受注が可能になるまでのオペレーションにおける、業務プロセス改善、BPRの企画やプロジェクトリード、BPOマネジメント、システム化のためのプロジェクト推進などをお任せします。 ○具体的な業務例 ・加盟店出店領域全体を見渡したビジネスプロセスの再構築 ・新規ビジネススキーム構築(加盟店向けタブレット等) ・Salesforceを中心としたシステム企画 ・オペレーションにおける各種改善企画および実行、検証 ・各ステークホルダーとの密なコミュニケーション ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) ■ポジションの魅力 ・加盟店の出店領域全体のプロセスを抜本的に引き直すことで、加盟店の体験向上、会社としてのリスク低減、生産性向上を一気に行うことができます。 ・新ビジネススキーム構築については、高生産性かつ低リスクの前例のないプロセスをつくっていく業務企画となるので、難易度が高い挑戦ができます。 ・人の手を介して実行しているプロセスをシステム化することで工数ゼロ化を目指したDX化の経験を積むことができます。 ※まだまだ当社内には人的オペレーションが多く介在しており、結果が非常に見えやすい状況です。 経験・スキル <必須要件> 下記いずれかのご経験をお持ちの方(業界不問) ∟事業会社での業務設計/業務改善・業務改革(BPR)経験 ∟コンサルティング会社での業務改善・業務改革(BPR)経験 ∟Salesforce導入・運用管理経験 <歓迎要件> 業務可視化またはデータ分析などの業務経験 ITを活用した(RPA等)の業務改善経験 サービスの新規立ち上げや企画業務の経験 プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーのご経験 <こんな方を求めています> 変化に柔軟に対応し、スピード感を持って行動できる方 成長意欲・知的好奇心・チャレンジ精神が旺盛な方 プロフェッショナルとして自分の意思で考えて行動し、組織の成長と目標に対してコミットできる方 どんな場面でもはっきり自分の意見を主張でき、相互理解を計りながら、物事を前進させられる方 問題発生時に原因を特定し、対応や解決策を考え行動に移すことができる方 選考フロー 書類選考→面接2回 ※面接はオンライン(Zoom)にて実施 続きを見る
-
サービス企画 / データアナリスト
出前館のチャレンジ 当社は、2020年のLINE株式会社との資本業務提携による大型の資金調達を皮切りに、コロナ禍による非対面の流れの追い風もあり、MAU約800万人、加盟店10万店超と事業規模を拡大させてきました。 また、コロナ収束以降は、第二創業期として、財務基盤の整備、開発基盤の刷新やサービス改善を通して、プロダクト競争力の強化を進めてきました。 現在、「再成長フェーズ」と位置付け、さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして、フードデリバリーサービスからライフインフラへ、大きな変革期を迎えています。 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 業務内容 今回、デリバリー事業をより一層成長させるために、データアナリスト・データアーキテクト領域を担当いただく方を募集します。 まずは本部長・マネージャーインタビューをぜひご一読ください。 出前館をデータで変革。グロースアナリティクス部の描く未来 ≪募集職種≫ ※ご自身の今までのご経験や今後のキャリアプランに合わせて職種をご選択いただけます。 ①データアーキテクト:分析を適切に行える環境構築 ・データクレンジングやDWHの構築及び改善 (BigQuery) ・BIツールを用いたデータの可視化及び改善 (Tableau) ・データドリブンマーケティング支援 ②データアナリスト:データ分析に基づくマーケティング戦略の最適化 ・ユーザー分析をもとにした各種施策立案 ・キャンペーンやクーポン施策の効果検証と改善 ・配達の省力化を目的としたマッチングロジック改善 ・配達品質の改善や配達報酬の最適化 ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) ポジションの魅力 ・フードデリバリー業界トップクラスのサービスである『出前館』サービスのビッグデータの分析を基に、経営や事業の根幹となる重要な意思決定支援を牽引いただけます。 ・社内ではデータ活用の重要性が高まっており、複雑な事業課題の解決支援や高度なデータ分析など、難易度の高いビジネス課題にチャレンジできる機会があります。 参考資料 ・会社説明資料 ・HRブログ ・「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 ・LINEヤフーとの新機軸「クイックコマース」に続く、第3の新規事業は誰の手に? ・デリバリー市場の裏に潜む革命─クイックコマースと最新技術が変える「生活の新常識」 経験・スキル <必須要件> Google BigQuery環境におけるデータ分析のご経験 SQLを用いたデータ抽出・集計・分析のご経験 BIを用いたデータ集計・分析のご経験 <歓迎要件> Tableauを用いたKPIダッシュボードの構築のご経験 施策効果シミュレーション等の実務のご経験 マーケターやエンジニアなど複数のステークホルダーが関わる分析プロジェクトのご経験 <求める人物像> チャレンジ精神が旺盛で、イノベーティブなマインドを持っている方 困難にめげずに最後までやり切る力がある方 チームワークを重んじつつ、自らの役割を完遂できる方 全体最適な視点を持ち、周囲に良い影響を与えられる方 円滑で柔軟なコミュニケーションや対応ができる方 選考フロー カジュアル面談 → 面接1~2回 → 最終面接 ※リファレンスチェック実施あり 続きを見る
-
キャンペーン/プロモーション企画
出前館のチャレンジ 当社は、2020年のLINE株式会社との資本業務提携による大型の資金調達を皮切りに、コロナ禍による非対面の流れの追い風もあり、MAU約800万人、加盟店10万店超と事業規模を拡大させてきました。 また、コロナ収束以降は、第二創業期として、財務基盤の整備、開発基盤の刷新やサービス改善を通して、プロダクト競争力の強化を進めてきました。 現在、「再成長フェーズ」と位置付け、さらなるフードデリバリーの基盤強化を行いながら市場・トップラインの成長を追求し、クイックコマースプラットフォームとして、フードデリバリーサービスからライフインフラへ、大きな変革期を迎えています。 <役員メッセージ>出前館のミッションとデリバリーの先に描く未来 業務内容 出前館では、10万店舗以上の飲食店が多くのメニューを展開しています。 ユーザーにフードデリバリーをより楽しんでいただくために、トレンドや季節性、ユーザー行動等を考慮しながらさまざまな切り口・手法での『食の提案』を通じて、デリバリー事業の圧倒的な成長を推進いただきます。 <具体的な業務> ・ユーザーニーズ、競合、商品、トレンドに関する調査・分析 ・キャンペーンやプロモーションの企画、推進、実行 ∟事前分析、企画検討、社内外調整、実施後分析 ※自社主体の施策、出前館に加盟いただいている飲食店様との個別施策、外部企業/IPコラボ施策などさまざまなキャンペーンを行っています。 ・オウンドメディアの配信分析、最適化(主にLINE) ・新機能リリースに伴う新施策や新規ユーザー獲得施策の企画、実行 ・社内外ステークホルダーを巻き込んだ企画推進 <チーム構成> マネージャー1名、メンバー2名 役職関係なく活発な意見交換、提案ができる環境です。 <キャンペーン・プロモーションの一例> 〇自社主体施策例 ・https://corporate.demae-can.co.jp/pr/news/20250425_gw_demaecanmatsuri.html ・https://corporate.demae-can.co.jp/pr/news/20250507_mothersday.html 〇飲食店様との個別施策例 ・https://corporate.demae-can.co.jp/pr/news/20250606_coco1gp.html 〇外部企業/IPコラボ施策例 ・https://corporate.demae-can.co.jp/pr/news/20250617_deathst.html ・https://corporate.demae-can.co.jp/pr/news/20250310_megamikorin-movie.html ・https://corporate.demae-can.co.jp/pr/news/20250220_ryugagotoku.html ※業務の変更の範囲:会社の定めるすべての業務(在籍出向を含む) ポジションの魅力 ・社内ではデータ活用の重要性が高まっており、購買データ等を基に企画立案できる環境が整っています。 ・出前館はサービス開始以降、事業拡大を続けており、アクティブユーザー数800万人、加盟店数10万店舗、年間配達数1億8600万件以上のプラットフォームサービスへと成長しています。また、出前館のLINE公式アカウントは、アカウントランキングで国内トップクラスの友だち数を有しており、多くのユーザーの目に触れるキャンペーンやプロモーションの企画実行に携わることができます。 ・フードデリバリーサービスからライフインフラへ、「再成長フェーズ」として大きな変革期を迎えています。事業を取り巻く環境が変化する中で、事業成長を実現するマーケティング戦略の策定から実行が求められています。社内外ステークホルダーを巻き込みながら、大胆な変革を主体的に進めていただけるポジションです。 参考情報 ・会社説明資料 ・HRブログ ・「デリバリーこそ、テックジャイアントに勝てる領域だ」出前館の新代表・矢野氏が語る、業界No.1を狙う経営哲学 経験・スキル <必須要件> ・キャンペーンやプロモーションの企画実行のご経験 ・データ分析や可視化、それらをもとにした企画立案のご経験 <歓迎要件> ・様々なステークホルダーとの合意形成をしながら、プロジェクトリードをされてきたご経験 ・食分野・EC領域でのプロモーション経験 <求める人物像> ・チャレンジ精神が旺盛で、イノベーティブなマインドを持っている方 ・困難にめげずに最後までやり切る力がある方 ・チームワークを重んじつつ、リーダーシップを発揮できる方 ・全体最適な視点を持ち、周囲に良い影響を与えられる方 ・円滑で柔軟なコミュニケーションや対応ができる方 選考フロー カジュアル面談 → 面接1~2回 → 最終面接 ※リファレンスチェック実施あり ※面接はオンライン(Zoom)にて実施予定となります。 続きを見る
全 43 件中 43 件 を表示しています