全 45 件中 45 件 を表示しています
-
ネットワークエンジニア【ポテンシャル】
部署について 募集部門 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部のMBS部、CWE部、EDT部のいずれかへの配属を想定している求人となります。 <iTOC事業部> 「技術によってお客様の経営課題を解決する」を掲げ、お客様の課題により近づき、直接価値を届けることに取り組んでいる事業部です。 キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築や、コンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ITインフラ自動化(Ansible)やゼロトラストなどの先端技術にも力を入れています。 また、今年はAI活用チームを新設し、さらなる技術革新を推進していきます。 <MBS部> 顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)を高めることによって、特定顧客とのビジネスを成長、拡大させることを目的としています。その実現のため、組織的な対応で、顧客の課題にタッチしていき、その課題を様々な技術で解決することを目指している部署です。 <CWE部> 技術力とチームワークを駆使し、業界を問わず多様な企業が直面するITインフラにおける人材課題の解決に取り組みます。具体的には、専門的な技術力の不足、特定の人材依存、そして非効率な作業の繰り返しなど、人材マネジメントの問題を克服し、これを基に、戦略的なクライアントワークを提供し、お客様がビジネスの成長と成功を達成できるよう支援する部署です。 <EDT部> 技術力とチームワークを駆使し、SIerから事業会社が直面する主にNWインフラの人材課題の解決に取り組みます。 長年培ってきた大規模NWの設計から運用までの知見を活かし、お客様と同じ目線でクライアントワークを進めることで、課題解決を支援します。 また、設計する領域の拡大とそれを支える育成の仕組みを整え、個人と組織の成長を促しながら、事業会社への直接的な価値提供にチャレンジしている部署です。 募集背景 新規事業領域への参入や案件の拡充を進める中で、特にネットワーク案件において、将来的にリーダーシップを発揮できる人材を求めています。 募集内容 業務内容 ネットワークに関する設計構築から保守運用まで幅広く業務を行います。 通信キャリア、ISPなどのプライム案件や大手SIerの大規模案件に関わり、NWやクラウド・サーバーの構築や運用をメンバーとして担当していただきます。 SI業務に加え、調整や課題改善提案など、ワンランク上のサービスを提供しお客様の課題を解決します。 <案件例①> 概要:某大手メーカのISPバックボーンネットワークの設計構築・保守運用案件 ポジション:メンバー 使用技術の例:Cisco、Juniper、Arista等 <案件例②> 概要:大手SIerが提供するネットワークのSI案件(主に設計構築) ポジション:メンバー 使用技術の例:Cisco、YAMAHA、Fortinet、Palo Alto、Juniper、F5、A10、Aruba、Meraki等 <案件例③> 概要:自社請負案件(主にネットワーク、FW、リモートアクセス、LB等の設計構築) ポジション:メンバー 使用技術の例:Cisco、YAMAHA、Juniper、PaloAlto、FortiGate、Aruba、Meraki、BIG-IP、A10等 <提供サービスの一例> 一気通貫型のIT支援サービス「ONEチームプロデュース」 https://www.ap-com.co.jp/service/one-team-produce/ 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 <参考> ジュニアエンジニア座談会 「未・微経験が自信と成長を掴むまで」 https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/10970 メンバー構成 お一人で配属することはありません。 お客様とOne Teamになり、協働して業務を進めます。 常駐先であっても自社のリーダーが管理しています。 22PJあり、各PJは2~20名で構成されています。 期待する解決したい課題 売上が順調に伸びているなか、投資フェーズにある部署の影響や戦略的な撤退によって、粗利が横ばいになっている点を課題に感じています。 更なるプライム案件、非人月収益の増加のため、今後ネットワークエンジニアとしてスキルアップしたい方にジョインいただき、ネットワーク技術によるお客様の課題解決を一緒に推進いただきたいと考えております。 想定されるキャリアパス 事業部のマネージャーが実施する面接、オファー面談を経て、ご本人の希望を伺いながら配属を検討いたします。 配属後は希望に合わせて2年からでも異動することが可能です。 弊社には3年を目安に異動を行うローテーション制度があり、ご本人との面談を繰り返しながら希望のキャリアに合わせて配属を決定し、キャリアアップを実現しています。 2023年度実績:29.4% 年4回の昇給機会があるため、スキルアップのタイミングに合わせてタイムリーな昇給が可能です。 最年少マネージャー:25歳 最年少部長:28歳 最年少事業部長:38歳 ネットワークインフラにおいて要件定義・設計構築など上流工程の経験を積んだ方は【インフラコンサルティング業務】【ネットワーク自動化業務】【ネットワークセキュリティ業務】などキャリアの幅を広げることができます。 また、より尖ったスキルを身につけるキャリアとして、"プロフェッショナル職"や"プロジェクトマネジメント職"といった制度があるため、管理職へならずともエンジニアとしての市場価値を高めていくことが可能です。 【キャリアパスの具体例】 ①インフラコンサルティング業務 事業会社、ユーザ系企業の情報システム部等を対象として、 案件獲得や案件拡大のためのコンサルティング業務を行います。 ②ネットワーク自動化業務 ネットワーク自動化事業を推進するため、他部署と連携し、自動化サービスの導入や教育サービスの提供を行います。 https://www.ap-com.co.jp/service/network/ ③ネットワークセキュリティ業務 ネットワークの技術経験をベースに、SASEソリューション(Zscaler等)の提案、要件定義、製品導入を行います。 https://www.ap-com.co.jp/0-wan/ 採用要件 必須スキル ・ネットワークの運用業務のご経験3年以上 ・ネットワークSIの設計構築業務のご経験2年以上 ・経験が浅い場合、IT資格を保有している方(CCNA、基本情報技術者資格、パブリッククラウド系資格等) 上記いずれかに該当する方 歓迎スキル ・CCNP、ネットワークスペシャリスト資格を所持 ・SASE製品(Zscaler、Netskope)、IDaaS製品導入のご経験 ・リーダーとして業務改善活動を牽引したご経験 こんな人が向いてます ・受け身の姿勢ではなく、主体的に業務に取り組める方 ・ワンランク上を目指したい 成長志向をお持ちの方 ・尖ったスキルを身につけたい方 続きを見る
-
ネットワークエンジニア【ミドル~シニア】
部署について 募集部門 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部のMBS部、CWE部、EDT部のいずれかへの配属を想定している求人となります。 <iTOC事業部> 「技術によってお客様の経営課題を解決する」を掲げ、お客様の課題により近づき、直接価値を届けることに取り組んでいる事業部です。 キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築や、コンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ITインフラ自動化(Ansible)やゼロトラストなどの先端技術にも力を入れています。 また、今年はAI活用チームを新設し、さらなる技術革新を推進していきます。 <MBS部> 顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)を高めることによって、特定顧客とのビジネスを成長、拡大させることを目的としています。その実現のため、組織的な対応で、顧客の課題にタッチしていき、その課題を様々な技術で解決することを目指している部署です。 <CWE部> 技術力とチームワークを駆使し、業界を問わず多様な企業が直面するITインフラにおける人材課題の解決に取り組みます。具体的には、専門的な技術力の不足、特定の人材依存、そして非効率な作業の繰り返しなど、人材マネジメントの問題を克服し、これを基に、戦略的なクライアントワークを提供し、お客様がビジネスの成長と成功を達成できるよう支援する部署です。 <EDT部> 技術力とチームワークを駆使し、SIerから事業会社が直面する主にNWインフラの人材課題の解決に取り組みます。 長年培ってきた大規模NWの設計から運用までの知見を活かし、お客様と同じ目線でクライアントワークを進めることで、課題解決を支援します。 また、設計する領域の拡大とそれを支える育成の仕組みを整え、個人と組織の成長を促しながら、事業会社への直接的な価値提供にチャレンジしている部署です。 募集背景 新規事業領域への参入や案件の拡充を進める中で、特にネットワーク案件において、ビジネスのさらなる発展に向けリーダーシップを発揮していただける方を募集しています。 募集内容 業務内容 ネットワークに関する設計・構築業務を中心に行っている案件において、プロジェクトマネジメント、または技術面のスペシャリストを担っていただき、ワンランク上のサービスを提供し、お客様の課題を解決します。 進行スケジュールの管理や人員確保、企画立案、予算や工数の割り出し、プロジェクト遂行のための準備などを行います。 技術資料の作成、提案資料作成/ご提案の実施など、お客様の課題に対して、高い技術力、幅広い製品知識を基に課題解決を行います。 また、勉強会の主催、技術Blogの記載、社内研修の講師など、社内メンバーの技術力アップにも貢献いただきます。 <案件例①> 概要:大手SIerの大規模案件にてNWSI業務 ポジション:PM/PL、テクニカルスペシャリスト 使用技術の例:Cisco、YAMAHA、Juniper、Zscaler、FortiGate等 <案件例②> 概要:自社請負案件(主にネットワーク、Firewall、リモートアクセス、負荷分散装置等の設計構築業務) ポジション:PM/PL、テクニカルスペシャリスト 使用技術の例:Cisco、YAMAHA、Juniper、PaloAlto、FortiGate、Aruba、Meraki、BIG-IP、A10等 <案件例③> 概要:某通信業者が提供するネットワークのSI案件(要件定義~設計構築) ポジション:PM/PL、テクニカルスペシャリスト 使用技術の例:Cisco、PaloAlto、FortiGate、Aruba、Meraki、BIG-IP、A10、Zscaler、Menlo、Umbrella等 <提供サービスの一例> 一気通貫型のIT支援サービス「ONEチームプロデュース」 https://www.ap-com.co.jp/service/one-team-produce/ 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 お客様とOne Teamになり、協働して業務を進めます。 常駐先であっても自社のリーダーが管理しています。 22PJあり、各PJは2~20名で構成されています。 事業戦略上優先度の高い案件については、1名で配属する可能性があります。 期待する解決したい課題 売上が順調に伸びているなか、投資フェーズにある部署の影響や戦略的な撤退によって、粗利が横ばいになっている点を課題に感じています。 更なるプライム案件、非人月収益の増加のため、ネットワークエンジニアとしてのご経験がある方にジョインいただき、ネットワーク技術によるお客様の課題解決を一緒に推進いただきたいと考えております。 想定されるキャリアパス 事業部のマネージャーが実施する面接、オファー面談を経て、ご本人の希望を伺いながら配属を検討いたします。 配属後は希望に合わせて2年からでも異動することが可能です。 弊社には3年を目安に異動を行うローテーション制度があり、ご本人との面談を繰り返しながら希望のキャリアに合わせて配属を決定し、キャリアアップを実現しています。 2023年度実績:29.4% 年4回の昇給機会があるため、スキルアップのタイミングに合わせてタイムリーな昇給が可能です。 最年少マネージャー:25歳 最年少部長:28歳 最年少事業部長:38歳 ネットワークインフラにおいて要件定義・設計構築など上流工程の経験を積んだ方は【インフラコンサルティング業務】【ネットワーク自動化業務】【ネットワークセキュリティ業務】などキャリアの幅を広げることができます。 また、より尖ったスキルを身につけるキャリアとして、"プロフェッショナル職"や"プロジェクトマネジメント職"といった制度があるため、管理職へならずともエンジニアとしての市場価値を高めていくことが可能です。 【キャリアパスの具体例】 ①インフラコンサルティング業務 事業会社、ユーザ系企業の情報システム部等を対象として、 案件獲得や案件拡大のためのコンサルティング業務を行います。 ②ネットワーク自動化業務 ネットワーク自動化事業を推進するため、他部署と連携し、自動化サービスの導入や教育サービスの提供を行います。 https://www.ap-com.co.jp/service/network/ ③ネットワークセキュリティ業務 ネットワークの技術経験をベースに、SASEソリューション(Zscaler等)の提案、要件定義、製品導入を行います。 https://www.ap-com.co.jp/0-wan/ 採用要件 必須スキル ・ネットワークSIの設計構築業務のご経験2年以上 経験が浅い場合、IT資格を保有している方(CCNP、応用情報技術者資格、パブリッククラウド系資格等) ・リーダーやプロジェクトマネジメントのご経験 歓迎スキル ・PMP、CCIE、ネットワークスペシャリスト資格を所持 ・SASE製品(Zscaler、Netskope)、IDaaS製品 提案~導入のご経験 ・コンサルティング/要件定義/設計/構築のご経験 こんな人が向いてます ・受け身の姿勢ではなく、主体的に業務に取り組める方 ・ワンランク上を目指したい 成長志向をお持ちの方 ・尖ったスキルを身につけたい方 続きを見る
-
クラウドエンジニア【ポテンシャル採用】パブリッククラウドの経験を積みたい方募集!
会社紹介 株式会社エーピーコミュニケーションズでは、マルチクラウドに関する幅広い技術領域と専門的な技術力を駆使したシステムインテグレーション事業を行っています。 2022年にマイクロソフトのパートナー制度Microsoft Partner Network(MPN)において以下のパートナー認定を取得しました。 ・Digital & App Innovation (Azure)ソリューションパートナー ・Infrastructure (Azure)ソリューションパートナー ・Data & AI (Azure)ソリューションパートナー 2023年にはアマゾンウェブサービス(以下、AWS)が提供するAWSパートナーネットワーク(APN)において、「 AWS アドバンストティア サービスパートナー 」を取得し、2024年にはAWS認定資格の保有数が400を超え、『 AWS 400 APN Certification Distinction 』に認定されました。 AWSをはじめ様々な認定資格保持者や受賞者が在籍しております。 ・2024 Japan AWS All Certifications Engineers ・Microsoft Top Partner Engineer Award 2024 ・Microsoft MVP (Most Valuable Professional) ・Databricks Solutions Architect Champion ・HashiCorp Ambassadors 2024 業務内容 ・マルチクラウド(AWS/Azure/OCI)環境の設計、構築、運用 AWS/Azure/OCIを中心としたマルチクラウド、クラウドネイティブ環境の設計・構築から運用まで、ワンストップでお客様の課題解決に取り組んでいます。 基本的にはチームでのアサインとなるため、お一人でのアサインはありません。案件アサインの際はご希望やキャリア像を伺いながら、上長と一緒に決定します。 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 使用技術 クラウド:AWS、Azure、Oracle Cloud コンテナ:Docker、Kubernetes 構成管理:Terraform、Ansible CI / CD : GitLab、GitHub、Jenkins スクリプト:Python,Shell、PowerShell、Ruby、Node.js 監視ツール:Datadog、Zabbix、Cloudwatch 働き方 ・オフィス出社とリモートワークを組み合わせながら勤務可能です ・在宅勤務手当支給あり ・コワーキングスペースの利用が可能です ・時間単位での休暇取得が可能です ・入社サポート休暇制度あり ※入社から有給休暇付与までの期間で、入社後に体調を崩したり公的な手続きの実施が必要な場合に取得できます。 社内の雰囲気・社風 ・「エンジニアとお客様を笑顔にする」というエンジニアファーストの理念を掲げており、多様な働き方や考えを尊重する文化があります。 ・SlackやGoogle Meetを活用したコミュニケーションが豊富です。 ・AWSの検証環境をSSOにてすぐに活用できる環境を用意しており、成長意欲の高いエンジニアを後押ししています。 採用要件 必須スキル 下記どちらかに該当する方 ・クラウド認定資格やサーバに関する資格を保有されている方 ・有料のITスクールに通われる等、自己研鑽をされている方 求める人物像 ・継続的な学習習慣をお持ちの方 APアカデミーやAWS検証環境の貸し出し等の制度を活用し、自ら成長する意欲を持つエンジニアが活躍しています。 ・主体的に業務に取り組み、積極的に意見を発信いただける方 コミュニケーションや情報発信等、自ら行動を起こすことで活躍の幅を広げているエンジニアが多く在籍しています。 ・協調性を持ち行動いただける方 当社は個人の強みを活かしながら、チームとして最大のパフォーマンスを発揮することを大事にしています。仲間とコミュニケーションを取りながら共に成長いただける方と仕事をしたいと考えています。 参考 ・数字でわかるエーピーコミュニケーションズ ・働きがいがある企業に3年連続で認定 ・「Wantedly Awards 2024」ベスト100企業に選出! ・「エンジニア白書2023」において「働いてみたいと思っている企業」9位にランクイン ・技術ブログにて情報発信中 ・年4回の評価機会 ・リモートワーク中心の業務環境 選考フロー 書類選考 ⇒ 適性検査 + 面接(1~2回) ⇒ 内定 ※面接は原則オンラインを想定しておりますが、場合によっては当社にお越しいただく場合があります。 ※選考期間は応募からから約1か月程度を想定しています。 続きを見る
-
ネットワーク自動化エンジニア【案件採用】
部署について 募集部門 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部MBS部の求人となります。 <iTOC事業部> キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築やコンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ゼロトラスト事業とネットワーク自動化事業にも注力しています。 <MBS部> 顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)を高めることによって、特定顧客とのビジネスを成長、拡大させることを目的としています。 その実現のため、組織的な対応で、顧客の課題にタッチしていき、その課題を様々な技術で解決することを目指している部署です。 ※本求人とITインフラ自動化エンジニア【ポテンシャル】、ITインフラ自動化エンジニア【ミドル~シニア】の違い ▼本求人 自動化案件への採用を想定しておりますが、 その後iTOC事業部内の別案件へ3年を目安にローテーションすることにより 技術領域に拘らずにスキルアップ、キャリアアップしていただくことを期待しています。 ▼ITインフラ自動化エンジニア【ポテンシャル】、ITインフラ自動化エンジニア【ミドル~シニア】 ITインフラ自動化に特化したACTへの配属を想定しております。 ACT内にて案件異動することで、自動化のスペシャリストを目指すことができます。 (ACT以外への異動ができないわけではございません) また、将来的に自動化事業を一緒に推進してくださるような方(マーケティング、プロモーション等含む)も求めています。 募集背景 自動化案件の拡充に伴う増員やメンバーのローテーションを計画的に推進するために人材拡充を進めております。 募集内容 業務内容 本求人は下記案件へのアサインを想定しております。 両案件ともITインフラ(ネットワーク/サーバ)に関する運用業務を、Ansibleを使って自動化します。 最近はGitlab runnerを使用したテスト自動化などCI/CDにも力を入れています。 ◆案件1 顧客は大手カード会社です。 実際の運用者と直接やり取りをしながら課題を発見・定義し、技術でその課題を解決していきます。 これまでに運用を自動化した具体例: - FirewallのAccess List 追加削除申請 - Zabbix監視登録 - BIG-IP証明書更新 プライム(1次請け)案件なので、お客様と直接やり取りすることができます。 スクラム開発の手法を採用しているため、1つのチームで計画・設計・実装・テストまでの一通りの工程を担当するので、幅広い経験を積むことができます。 また今後はお客様の方針としてクラウドシフト/クラウドリフトの移行も始まっていくため、Teraform経験者などの募集も歓迎しています。 使用技術の例:ServiceNow、Ansible、Python、Bitbucket、GitLab、Terraform ◆案件2 顧客は国内最大手のSIerです。そのため、規模の大きな仕事に携わることができます。 過去には数千台規模の機器更改や、ユーザ企業の拠点新設や設定追加などを自動化してきました。 業務の中で新しいアイディアの提案が通りやすく、やりがいを感じられる瞬間が多いです。 使用技術の例:NW機器(自動化対象)、Ansible、Python、ServiceNow、AWX <提供サービスの一例> 一気通貫型のIT支援サービス「ONEチームプロデュース」 https://www.ap-com.co.jp/service/one-team-produce/ 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 案件1,2共に3人のメンバーで構成されております。 今回は既存メンバーと交代または増員での参画を想定しております。 当社からすでに参入しているチームに加入するので、当社メンバーと一緒に仕事をしながら学ぶことができます。 品質を落とさずにメンバーをローテーションしていく体制を構築したいと考えております。 まずは業務の習熟からとなりますが、その後は案件拡大に繋がる活躍を期待しています。 そしてご自身のキャリアに合わせたローテーションが実現可能です。 想定されるキャリアパス 事業部のマネージャーが実施する面接、オファー面談を経て、ご本人の希望を伺いながら配属を検討いたします。 配属後は希望に合わせて2年からでも異動することが可能です。 弊社には3年を目安に異動を行うローテーション制度があり、ご本人との面談を繰り返しながら希望のキャリアに合わせて配属を決定し、キャリアアップを実現しています。 2023年度実績:29.4% 年4回の昇給機会があるため、スキルアップのタイミングに合わせてタイムリーな昇給が可能です。 最年少マネージャー:25歳 最年少部長:28歳 最年少事業部長:38歳 まずは自動化案件にジョインしていただき、お客様の課題をヒアリングしながら自動化技術で解決できる人材目指していただきます。 その後は技術領域に拘らずに課題発見から技術による解決ができるエンジニアに成長することを期待しています。 採用要件 必須スキル ・Python等プログラミング経験をお持ちの方 ・LPIC1相当の知識(基本的なコマンド操作) ・3年程度のIT業界経験 歓迎スキル ・CCNA、ITILFoundation等、IT関連資格を所持 ・Git、Docker、Ansibleの知識 ・ネットワーク/サーバー業務のご経験 こんな人が向いてます ・受け身の姿勢ではなく、主体的に業務に取り組める方 ・尖ったスキルを身につけたい方 ・新しい技術にチャレンジしたい方 続きを見る
-
インフラエンジニア【情シスDX推進】
部署について 募集部門 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部MBS部の求人となります。 <iTOC事業部> キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築やコンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ゼロトラスト事業とネットワーク自動化事業にも注力しています。 <MBS部> 顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)を高めることによって、特定顧客とのビジネスを成長、拡大させることを目的としています。 その実現のため、組織的な対応で、顧客の課題にタッチしていき、その課題を様々な技術で解決することを目指している部署です。 募集背景 事業拡大および新規事業展開に伴い、さらなるビジネスの発展に向けたリーダーシップを発揮していただける方を募集しています。 募集内容 業務内容 主にエンタープライズ企業における情シス支援を行います。 インフラ全般の技術支援業務となり、ネットワーク、サーバ、クラウド、セキュリティなど 特定の領域に拘りなく対応致します。 <案件例①> お客様:某大手旅行代理店の情シス部門 ポジション:メンバー 業務内容:ネットワーク、サーバ(クラウド)、セキュリティそれぞれの設計構築から保守運用までお客様のインフラ環境を幅広く支援しています。 <案件例②> お客様:大手ソフトウェア会社の情シス部門 ポジション:メンバー 業務内容:ネットワークの設計構築~保守運用、クラウド運用を行っており、今後さらに業務(技術)領域を拡大していく予定です。 <提供サービスの一例> 一気通貫型のIT支援サービス「ONEチームプロデュース」 https://www.ap-com.co.jp/service/one-team-produce/ 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 お一人で配属いただくことはありません。 PJごとに3~10名程度が所属しており、それぞれマネージャーが管理しています。 期待する解決したい課題 売上が順調に伸びているなか、投資フェーズにある部署の影響や戦略的な撤退によって、粗利が横ばいになっている点を課題に感じています。 更なるプライム案件、非人月収益の増加のため、社内SEとしてのご経験がある方にジョインいただき、メインターゲットである情シスのDXを一緒に推進いただきたいと考えております。 想定されるキャリアパス 事業部のマネージャーが実施する面接、オファー面談を経て、ご本人の希望を伺いながら配属を検討いたします。 弊社には3年を目安に異動を行うローテーション制度があり、ご本人との面談を繰り返しながら希望のキャリアに合わせて配属を決定し、キャリアアップを実現しています。 2023年度実績:29.4% 年4回の昇給機会があるため、スキルアップのタイミングに合わせてタイムリーな昇給が可能です。 最年少マネージャー:25歳 最年少部長:28歳 最年少事業部長:38歳 社内SEとして幅広い経験を積んだ方は【インフラエンジニア業務(上流工程)】【インフラコンサルティング業務】【ネットワーク自動化業務】【ネットワークセキュリティ業務】などキャリアの幅を広げることができます。 また、より尖ったスキルを身につけるキャリアとして、"プロフェッショナル職"や"プロジェクトマネジメント職"といった制度があるため、管理職へならずともエンジニアとしての市場価値を高めていくことが可能です。 【キャリアパスの具体例】 ①インフラコンサルティング業務 事業会社、ユーザ系企業の情報システム部等を対象として、 案件獲得や案件拡大のためのコンサルティング業務を行います。 ②ネットワーク自動化業務 ネットワーク自動化事業を推進するため、他部署と連携し、自動化サービスの導入や教育サービスの提供を行います。 https://www.ap-com.co.jp/service/network/ ③ネットワークセキュリティ業務 ネットワークの技術経験をベースに、ゼロトラストの提案、要件定義、製品導入を行います。 採用要件 必須スキル ・ネットワーク基礎スキル(CCNA相当) ・サーバ/クラウド基礎スキル(LPICL1orクラウドアソシエイツ資格相当) ・セキュリティの基礎知識 ・IT業界で運用のご経験3年以上または設計構築のご経験2年以上 歓迎スキル ・SaaSサービスの運用経験 ・顧客提案の経験やドキュメント作成 こんな人が向いてます ・受け身の姿勢ではなく、主体的に業務に取り組める方 ・特定の技術に拘らず、新しい技術にチャレンジしたい方 続きを見る
-
セキュリティエンジニア【提案~導入・運用】
部署について 募集部門 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部MBS部の求人となります。 <iTOC事業部> キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築やコンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ゼロトラスト事業とネットワーク自動化事業にも注力しています。 <MBS部> 顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)を高めることによって、特定顧客とのビジネスを成長、拡大させることを目的としています。 その実現のため、組織的な対応で、顧客の課題にタッチしていき、その課題を様々な技術で解決することを目指している部署です。 募集背景 事業拡大および新規事業展開に伴い、さらなるビジネスの発展に向けたリーダーシップを発揮していただける方を募集しています。 募集内容 業務内容 本求人は下記案件へのアサインを想定しております。 客先常駐案件になります。(リモートワーク有) 顧客側の営業部隊と一緒になってエンドユーザーに対してセキュリティ商材(UTM、AntiVirus、EDR等)の提案から導入~運用に関わる技術支援を行います。 最新のセキュリティ技術や幅広いセキュリティ商材を扱うことに興味のある方を求めています。 例 ・ゼロトラストを見据えた民間企業へのシステム更改提案から導入支援 ・公共機関/公益社団法人等のシステム更改の支援/構築作業 ・セキュリティ商材に関する検証や提案資料作成等 <提供サービスの一例> 一気通貫型のIT支援サービス「ONEチームプロデュース」 https://www.ap-com.co.jp/service/one-team-produce/ 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 現在2名体制で対応。 1名が若手でOJT的な体制を取っています。 そこへ追加要員として配属していただきます。 期待する解決したい課題 セキュリティ案件の体制強化のために、このPJにてスキルアップを実施し自社へ還元していただきたいと考えております。 想定されるキャリアパス まずはセキュリティエンジニアとして新しい技術の習得や製品知識を身に着けていただきたいと考えています。 その後のキャリアとしてはセキュリティに特化、フルスタックエンジニアとして技術領域の幅を広げる、提案などコンサル業務へ進むなどのキャリアをご用意しております。 事業部のマネージャーが実施する面接、オファー面談を経て、ご本人の希望を伺いながら配属を検討いたします。 配属後は希望に合わせて2年からでも異動することが可能です。 弊社には3年を目安に異動を行うローテーション制度があり、ご本人との面談を繰り返しながら希望のキャリアに合わせて配属を決定し、キャリアアップを実現しています。 2023年度実績:29.4% 年4回の昇給機会があるため、スキルアップのタイミングに合わせてタイムリーな昇給が可能です。 最年少マネージャー:25歳 最年少部長:28歳 最年少事業部長:38歳 採用要件 必須スキル ・UTM等のFW製品の知識 ・最低限のAntiVirus/EDR等のセキュリティ製品に対する知識 ・Windows等のクライントPCのセキュリティ知識 上記いずれかに該当する方 歓迎スキル ・ゼロトラストの構築のご経験 ・EDR製品の運用のご経験 ・ウイルス対策/挙動等の知識 ・サーバーOSのセットアップ等のご経験(検証環境構築経験) こんな人が向いてます ・受け身の姿勢ではなく、主体的に業務に取り組める方 ・特定の技術に拘らず、新しい技術にチャレンジしたい方 続きを見る
-
ネットワークエンジニア【PM/フルリモート採用】
部署について 募集部門 ※当求人は、日本国内であれば居住地を問わずご応募いただけます(フルリモート勤務可) 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部MBS部の本社請負部隊の求人となります。 <iTOC事業部> 「技術によってお客様の経営課題を解決する」を掲げ、お客様の課題により近づき、直接価値を届けることに取り組んでいる事業部です。 キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築や、コンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ITインフラ自動化(Ansible)やゼロトラストなどの先端技術にも力を入れています。 また、今年はAI活用チームを新設し、さらなる技術革新を推進していきます。 <MBS部> 顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)を高めることによって、特定顧客とのビジネスを成長、拡大させることを目的としています。その実現のため、組織的な対応で、顧客の課題にタッチしていき、その課題を様々な技術で解決することを目指している部署です。 <本社請負部隊> 本社請負部隊は、お客様のビジネスを支えるITインフラの専門チームです。提案から設計・構築・運用まで、一貫したサービスを提供し、より価値のあるソリューションを実現しています。本募集は、SIチームのPM/PLポジションです。技術力だけでなく、プロジェクトを成功に導くリーダーシップや調整力を発揮しながら、案件の上流工程から携わることができます。 募集背景 インフラ領域は今、大きな変革の時代を迎え、お客様のニーズも多様化しています。私たちは、単なるシステム導入にとどまらず、新旧の技術を活用しながら、お客様のビジネス課題を解決する価値あるソリューション提供を目指しています。 現在、多くの案件の引き合いをいただいており、対応できる仲間が不足しています。裁量を持って案件を推進し、新しい技術やアプローチに挑戦しながら成長したい方を募集しています。 募集内容 業務内容 ネットワークに関する設計・構築業務を中心に行っている案件において、プロジェクトマネジメントを担っていただき、ワンランク上のサービスを提供し、お客様の課題を解決します。 進行スケジュールの管理や人員確保、企画立案、予算や工数の割り出し、プロジェクト遂行のための準備などを行います。 技術資料の作成、提案資料作成/ご提案の実施など、お客様の課題に対して、高い技術力、幅広い製品知識を基に課題解決を行います。 <案件例> 概要:自社請負案件(主にネットワーク、Firewall、リモートアクセス、負荷分散装置等の設計構築業務) ポジション:PM/PL 使用技術の例:Cisco、YAMAHA、Juniper、PaloAlto、FortiGate、Aruba、Meraki、BIG-IP、A10等 <提供サービスの一例> 一気通貫型のIT支援サービス「ONEチームプロデュース」 https://www.ap-com.co.jp/service/one-team-produce/ 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 現在、チームは30名弱で構成されており、案件の規模や期間に応じて柔軟にメンバーをアサインしています。 短期案件(3ヶ月程度)はPM/PL1名+メンバー1名の体制が中心ですが、長期案件(1年程度)では規模に応じて適切なチーム編成を行います。 年齢構成は、30代後半~40代のリーダー層と、20代~30代半ばのメンバー層が1:2の割合です。経験豊富なリーダーと若手メンバーが協力しながら、成長できる環境が整っています。 期待する解決したい課題 当社では多くの案件の引き合いをいただいており、より多くのお客様に高品質なサービスを提供するための体制強化が求められています。現在、PM/PLを担うリーダー層の負担が高まりつつあり、メンバーの成長を支援しながら、案件推進のスピードと品質をさらに向上させる必要があります。 そこで、以下の課題解決を期待しています。 ・プロジェクト推進力の強化 PM/PLとして案件全体をリードし、QCDの最適化を図ることで、より多くの案件を円滑に推進できる体制を構築していただきます。 ・技術推進、新しいことへのチャレンジ 新しい技術やアプローチを取り入れ、チーム全体のスキル向上に貢献していただくことを期待しています。 ・リモートでのプロジェクト参画 在宅勤務や地方在住の方でも、オンラインミーティングやリモート環境を活用しながら、首都圏の案件に携わることが可能です。場所にとらわれず、スキルや経験を最大限に活かせる環境を共に作り上げていきたいと考えています。 想定されるキャリアパス 当求人は弊社請負部隊へのアサインを想定しております。 本社請負部隊のマネージャーが実施する面接を経て、案件のすり合わせを行います。 ご経験に応じて、まずはPLからスタートし、PMへとステップアップ。その後、案件の規模も徐々に拡大するなど、一人ひとりの成長に合わせたアサインを行います。 ネットワークインフラにおいて要件定義・設計構築など上流工程の経験を積んだ方は【インフラコンサルティング業務】【ITインフラ自動化業務】【ネットワークセキュリティ業務】などキャリアの幅を広げることができます。 また、より尖ったスキルを身につけるキャリアとして、"プロフェッショナル職"や"プロジェクトマネジメント職"といった制度があるため、管理職へならずともエンジニアとしての市場価値を高めていくことが可能です。 【キャリアパスの具体例】 ①インフラコンサルティング業務 事業会社、ユーザ系企業の情報システム部等を対象として、 案件獲得や案件拡大のためのコンサルティング業務を行います。 ②ITインフラ自動化業務 ITインフラ自動化事業を推進するため、他部署と連携し、自動化サービスの導入や教育サービスの提供を行います。 https://www.ap-com.co.jp/service/network/ ③ネットワークセキュリティ業務 ネットワークの技術経験をベースに、SASEソリューション(Zscaler等)の提案、要件定義、製品導入を行います。 採用要件 必須スキル ・ネットワークSIの設計構築業務のご経験5年以上 ・リーダーやプロジェクトマネジメントのご経験 ・基本設計書/詳細設計書などの作成指導、レビューのご経験 ・SIの工数算出と見積もり作成のご経験 歓迎スキル ・PMP、プロジェクトマネージャの資格を所持 ・SASE製品(Paloalto Prisma、Cisco Secure Access、FortiSASE) 提案~導入のご経験 ・コンサルティング/要件定義/設計/構築のご経験 ・入札対応(RFP/RFI)のご経験 こんな人が向いてます ・お客様先の常駐ではなく、自社の成長に貢献しながら働きたい方 ・他社やパートナーではなく、自社のメンバーと協力しながら案件を進めたい方。 ・指示待ちではなく、主体的に考え行動できる方 ・現状に満足せず、スキルアップやキャリアアップを目指したい方 続きを見る
-
ネットワーク構築SE【案件採用】
部署について 募集部門 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部CWE部の求人となります。 <iTOC事業部> 「技術によってお客様の経営課題を解決する」を掲げ、お客様の課題により近づき、直接価値を届けることに取り組んでいる事業部です。 キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築や、コンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ITインフラ自動化(Ansible)やゼロトラストなどの先端技術にも力を入れています。 また、今年はAI活用チームを新設し、さらなる技術革新を推進していきます。 <CWE部> 技術力とチームワークを駆使し、業界を問わず多様な企業が直面するITインフラにおける人材課題の解決に取り組みます。具体的には、専門的な技術力の不足、特定の人材依存、そして非効率な作業の繰り返しなど、人材マネジメントの問題を克服し、これを基に、戦略的なクライアントワークを提供し、お客様がビジネスの成長と成功を達成できるよう支援する部署です。 募集背景 ネットワークの設計構築・運用保守全般に関わる案件のメンバーのローテーションを計画的に推進するために人材拡充を進めております。 募集内容 業務内容 顧客は大手通信事業者です。 ネットワークの設計・構築・運用・保守に関わる業務全般をご担当いただきます。 具体的には、以下のような業務を想定しています。 ・調査・検証・工事対応 ・資料作成・課題管理・顧客調整 ・技術的な問い合わせに対する回答や意見の提示 構築SEに近い立ち位置で、顧客で発生するさまざまな課題に対して、技術的な知見をもとに解決を図る役割が求められます。 ポジション:PM/PL 環境:Cisco、Catalyst、YAMAHA、Zabbix 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 本案件に関わる弊社プロジェクトは全体で30人規模となりますが、その中で複数のチームに分かれております。 本案件は当社からすでに参入しているメンバー1名と一緒に、チームを統率していただくことを期待しています。 想定されるキャリアパス 事業部のマネージャーが実施する面接、オファー面談を経て、ご本人の希望を伺いながら配属を検討いたします。 配属後は希望に合わせて2年からでも異動することが可能です。 弊社には3年を目安に異動を行うローテーション制度があり、ご本人との面談を繰り返しながら希望のキャリアに合わせて配属を決定し、キャリアアップを実現しています。 2023年度実績:29.4% 年4回の昇給機会があるため、スキルアップのタイミングに合わせてタイムリーな昇給が可能です。 最年少マネージャー:25歳 最年少部長:28歳 最年少事業部長:38歳 まずはネットワーク構築案件にジョインしていただき、お客様のニーズをキャッチし、ネットワーク技術全般を駆使して幅広くお客様の事業に貢献していただける人材を目指していただきます。 その後は技術領域に拘らずに課題発見から技術による解決ができるエンジニアに成長することを期待しています。 採用要件 必須スキル ・技術的な議論を通じて顧客要望に応えるコミュニケーション力 ・数十名規模のプロジェクトにおける課題進捗管理・関係者調整のご経験 ・CCNP相当のネットワーク知識 ・ネットワークの設計構築・運用保守経験(※特に構築・運用を重視) ※未経験分野についても、自主的な調査により解決していく対応力を求めます 歓迎スキル ・要件定義から設計構築に携わる業務のご経験 ・運用改善のご経験 ・マクロ・スクリプト作成のご経験(Teraterm、EEMなど) ・リーダーやプロジェクトマネジメントのご経験 こんな人が向いてます ・受け身の姿勢ではなく、主体的に業務に取り組める方 ・ワンランク上を目指したい 成長志向をお持ちの方 ・物事を論理的に捉え、考えられる方 続きを見る
-
ITサービスマネージャー
部署について 募集部門 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部CWE部の求人となります。 <iTOC事業部> 「技術によってお客様の経営課題を解決する」を掲げ、お客様の課題により近づき、直接価値を届けることに取り組んでいる事業部です。 キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築や、コンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ITインフラ自動化(Ansible)やゼロトラストなどの先端技術にも力を入れています。 また、今年はAI活用チームを新設し、さらなる技術革新を推進していきます。 <CWE部> 技術力とチームワークを駆使し、業界を問わず多様な企業が直面するITインフラにおける人材課題の解決に取り組みます。具体的には、専門的な技術力の不足、特定の人材依存、そして非効率な作業の繰り返しなど、人材マネジメントの問題を克服し、これを基に、戦略的なクライアントワークを提供し、お客様がビジネスの成長と成功を達成できるよう支援する部署です。 募集背景 大手SIerが提供するエンタープライズおよび公共系向けITサービスにおいて、運用体制の立ち上げ・改善に即戦力として関われる人材を募集しています。 プロジェクトにより、ゼロからの運用設計が必要な新規案件、あるいは既存運用に課題がある改善型の案件があります。いずれのケースにおいても、運用設計の経験とネットワーク技術の理解を併せ持った人材が求められています。 募集内容 業務内容 単なる運用担当ではなく、プライムベンダーの社員と同等の目線・責任感をもって、サービス全体を支える役割が求められます。設計・推進・改善の各フェーズにおいて、顧客や関連部門と並走しながら、安定したサービス提供の実現に貢献していただきます。 また、ネットワークを中心とした技術的な理解をベースに、エンドユーザーの声を反映した改善提案や、クラウド・自動化技術など先進的なソリューションの活用も期待されるポジションです。 ・ITサービスにおける運用設計(新規または既存運用の再設計) ・ITILに基づく運用プロセス(インシデント/変更/構成管理など)の定義・導入 ・顧客・開発・インフラ・運用各部門との要件整理、合意形成 ・ネットワーク構成や技術的要素を考慮した運用手順・体制の構築 ・SLA/KPIの設計、レポート作成、定例会議のファシリテーション ・運用ドキュメント(手順書、構成図、ナレッジなど)の作成・整備 ・運用開始後のPDCA活動・継続的改善の推進 <提供サービスの一例> 一気通貫型のIT支援サービス「ONEチームプロデュース」 https://www.ap-com.co.jp/service/one-team-produce/ 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 プロジェクト全体では20名以上、所属するチームは2~3名の構成となります。 チームのメンバーそれぞれが異なる案件を担当しています。 期待する解決したい課題 プライムベンダー主導の大手顧客向けITサービス運用において、サービスレベルの維持・改善や、各種調整業務を担うマネージャー人材が不足しています。 本ポジションでは、現場に入り込みながら、運用業務の可視化・標準化・継続的改善を推進し、顧客とベンダー間の信頼関係を構築・強化していくことが期待されます。 想定されるキャリアパス 事業部のマネージャーが実施する面接、オファー面談を経て、ご本人の希望を伺いながら配属を検討いたします。 配属後は希望に合わせて2年からでも異動することが可能です。 弊社には3年を目安に異動を行うローテーション制度があり、ご本人との面談を繰り返しながら希望のキャリアに合わせて配属を決定し、キャリアアップを実現しています。 2023年度実績:29.4% 年4回の昇給機会があるため、スキルアップのタイミングに合わせてタイムリーな昇給が可能です。 最年少マネージャー:25歳 最年少部長:28歳 最年少事業部長:38歳 【キャリアパスの具体例】 Step1:ITサービスマネージャー(現場リーダー) 運用設計・改善を自らリードし、運用全体を俯瞰できる視点を養います。 顧客・開発・インフラ各部門との調整を通じて、実践的なマネジメント力を習得します。 Step2:PMO・シニアサービスマネージャー 複数の案件を横断的に支援し、プロセス標準化や品質統制を担当。 SLA管理、CS向上、運用改善のPDCAを広い視野で推進する役割へステップアップ。 Step3:サービス統括責任者/IT部門立ち上げ支援 プライムSIerや顧客側の立場で、IT運用組織の全体戦略立案に関与。 新規サービスの立ち上げ支援や、ITガバナンス・リスクマネジメントにも携わります。 採用要件 必須スキル ・運用設計の実務経験(ゼロからの設計 or 再設計経験) ・ネットワークに関する基礎知識・経験(L2/L3、TCP/IP、VPN など) ・顧客や関係者との調整・提案・合意形成スキル ・ITILの考え方に基づく、障害対応〜変更管理までの運用プロセスの設計経験 歓迎スキル ・ネットワーク資格(CCNP、ネットワークスペシャリストなど) ・公共系プロジェクトにおけるセキュリティ・ガバナンス対応経験 ・PMOまたはITサービスマネージャーとしてのリーダー経験 こんな人が向いてます ・ネットワークに強みを持ち、運用全体を設計・リードできる方 ・ゼロベースの設計から、既存の改善まで柔軟に対応できる方 ・技術的理解とビジネス調整力のバランスが取れた方 続きを見る
-
サーバ/クラウドエンジニア
部署について 募集部門 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部のMBS部、CWE部、EDT部のいずれかへの配属を想定している求人となります。 <iTOC事業部> 「技術によってお客様の経営課題を解決する」を掲げ、お客様の課題により近づき、直接価値を届けることに取り組んでいる事業部です。 キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築や、コンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ITインフラ自動化(Ansible)やゼロトラストなどの先端技術にも力を入れています。 また、今年はAI活用チームを新設し、さらなる技術革新を推進していきます。 <MBS部> 顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)を高めることによって、特定顧客とのビジネスを成長、拡大させることを目的としています。その実現のため、組織的な対応で、顧客の課題にタッチしていき、その課題を様々な技術で解決することを目指している部署です。 <CWE部> 技術力とチームワークを駆使し、業界を問わず多様な企業が直面するITインフラにおける人材課題の解決に取り組みます。具体的には、専門的な技術力の不足、特定の人材依存、そして非効率な作業の繰り返しなど、人材マネジメントの問題を克服し、これを基に、戦略的なクライアントワークを提供し、お客様がビジネスの成長と成功を達成できるよう支援する部署です。 <EDT部> 技術力とチームワークを駆使し、SIerから事業会社が直面する主にNWインフラの人材課題の解決に取り組みます。 長年培ってきた大規模NWの設計から運用までの知見を活かし、お客様と同じ目線でクライアントワークを進めることで、課題解決を支援します。 また、設計する領域の拡大とそれを支える育成の仕組みを整え、個人と組織の成長を促しながら、事業会社への直接的な価値提供にチャレンジしている部署です。 募集背景 事業拡大および新規事業展開に伴い、サーバやクラウド案件において、さらなる事業の発展を目指し、リーダーシップを発揮していただける方を募集しております。 募集内容 業務内容 サーバ/クラウドに関する設計構築を中心に、保守運用まで幅広く業務を行います。 SI業務に加え、調整や課題改善提案など、ワンランク上のサービスを提供しお客様の課題を解決します。 <SI実績①> 概要:AWSのネットワーキング(外部公開システム用のAWS構築) 工程:構成提案から導入まで 使用技術の例:AWS、Linux <SI実績②> 概要:AWSのネットワーキングとオンプレからAWSへのLanScope Catクラウドシフト 工程:構成提案から導入まで 使用技術の例:AWS、Windows、Lanscope Cat <案件例①> お客様:某大手旅行代理店の情シス部門 ポジション:メンバー 業務内容:ネットワーク、サーバ(クラウド)、セキュリティそれぞれの設計構築から保守運用までお客様のインフラ環境を幅広く支援しています。 使用技術の例:Windows:AD, DHCP, NPSなど Linux:Apache, Bind, Postfixなど クラウド:AWS, Azure, Vmware <提供サービスの一例> 一気通貫型のIT支援サービス「ONEチームプロデュース」 https://www.ap-com.co.jp/service/one-team-produce/ 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 お一人で配属することはありません。 お客様とOne Teamになり、協働して業務を進めます。 常駐先であっても自社のリーダーが管理しています。 複数のPJがあり、2名~15名で構成されています。 期待する解決したい課題 売上が順調に伸びているなか、投資フェーズにある部署の影響や戦略的な撤退によって、粗利が横ばいになっている点を課題に感じています。 更なるプライム案件、非人月収益の増加のため、まずはサーバ/クラウドエンジニアとしてスキルアップしたい方にジョインいただき、サーバ/クラウド技術によるお客様の課題解決を一緒に推進いただきたいと考えております。 想定されるキャリアパス 事業部のマネージャーが実施する面接、オファー面談を経て、ご本人の希望を伺いながら配属を検討いたします。 配属後は希望に合わせて2年からでも異動することが可能です。 弊社には3年を目安に異動を行うローテーション制度があり、ご本人との面談を繰り返しながら希望のキャリアに合わせて配属を決定し、キャリアアップを実現しています。 2023年度実績:29.4% 年4回の昇給機会があるため、スキルアップのタイミングに合わせてタイムリーな昇給が可能です。 最年少マネージャー:25歳 最年少部長:28歳 最年少事業部長:38歳 まずはサーバ/クラウド案件にジョインしていただき、スキルアップを図っていただきます。 その後は技術領域にとらわれず、課題を発見し、技術を駆使して解決するエンジニアに成長することを期待しています。 採用要件 必須スキル サーバまたはクラウドに関連するご経験をお持ちで、自律的に業務を進められる方を募集しております。 ・サーバ(Linuxサーバ or Windowsサーバ)の設計・構築のご経験 歓迎スキル ・クラウドサービス(AWS or Microsoft Azure)の設計・構築のご経験 ・スクリプトやマクロ(言語不問)作成のご経験 ・ネットワークSIの設計・構築のご経験 ・リーダーやプロジェクトマネジメントのご経験 こんな人が向いてます ・サーバ、クラウド、ネットワークなどの技術領域にとらわれず、課題を発見し、技術を駆使して解決するエンジニアを目指している方 ・受け身の姿勢ではなく、主体的に業務に取り組める方 ・新しい技術にチャレンジしたい方 続きを見る
-
マネージャー【ピープルマネジメント/案件管理】
部署について 募集部門 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部のMBS部、CWE部、EDT部のいずれかへの配属を想定している求人となります。 <iTOC事業部> 「技術によってお客様の経営課題を解決する」を掲げ、お客様の課題により近づき、直接価値を届けることに取り組んでいる事業部です。 キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築や、コンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ITインフラ自動化(Ansible)やゼロトラストなどの先端技術にも力を入れています。 また、今年はAI活用チームを新設し、さらなる技術革新を推進していきます。 <MBS部> 顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)を高めることによって、特定顧客とのビジネスを成長、拡大させることを目的としています。その実現のため、組織的な対応で、顧客の課題にタッチしていき、その課題を様々な技術で解決することを目指している部署です。 <CWE部> 技術力とチームワークを駆使し、業界を問わず多様な企業が直面するITインフラにおける人材課題の解決に取り組みます。具体的には、専門的な技術力の不足、特定の人材依存、そして非効率な作業の繰り返しなど、人材マネジメントの問題を克服し、これを基に、戦略的なクライアントワークを提供し、お客様がビジネスの成長と成功を達成できるよう支援する部署です。 <EDT部> 技術力とチームワークを駆使し、SIerから事業会社が直面する主にNWインフラの人材課題の解決に取り組みます。 長年培ってきた大規模NWの設計から運用までの知見を活かし、お客様と同じ目線でクライアントワークを進めることで、課題解決を支援します。 また、設計する領域の拡大とそれを支える育成の仕組みを整え、個人と組織の成長を促しながら、事業会社への直接的な価値提供にチャレンジしている部署です。 募集背景 事業拡大および新規事業展開に伴い、ピープルマネジメントや案件管理をお任せできる方を募集しています。 募集内容 業務内容 ITインフラの設計・構築から運用まで幅広く行う案件の管理責任者をお任せいたします。 <業務内容> ・複数の案件の管理 ・案件の現場業務遂行 ・顧客との打合せ実施および業務指示書の受領 ・メンバーへの業務指示、育成、フォローと評価、労務管理 ・メンバーや顧客との調整対応 ・リスク・トラブルの予防と検知、顕在化時の対応 ・既存顧客からの追加受注並びに延長交渉 ・自社施策への参画・推進 <案件例①> 概要:某大手メーカのISPバックボーンネットワークの設計構築・保守運用案件 使用技術の例:Cisco、Juniper、Arista等 <案件例②> 概要:自社請負案件(主にネットワーク、Firewall、リモートアクセス、負荷分散装置等の設計構築業務) 使用技術の例:Cisco、YAMAHA、Juniper、PaloAlto、FortiGate、Aruba、Meraki、BIG-IP、A10等 <案件例③> 概要:某通信業者が提供するネットワークのSI案件(要件定義~設計構築) 使用技術の例:Cisco、PaloAlto、FortiGate、Aruba、Meraki、BIG-IP、A10、Zscaler、Menlo、Umbrella等 <提供サービスの一例> 一気通貫型のIT支援サービス「ONEチームプロデュース」 https://www.ap-com.co.jp/service/one-team-produce/ 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 お客様とOne Teamになり、協働して業務を進めています。 2~約40名で構成された案件(2024年8月時点)があり、能力に合わせて1~複数の案件をご担当いただきます。 期待する解決したい課題 以下の課題を解決するために、あなたのご経験とスキルを活かしていただきたいと考えています。 1. 人材育成とチームビルディング 事業拡大に伴い、既存案件が拡大、新規案件の獲得も進んでいますが、ピープルマネジメントを担える人材が不足しております。 社員の成長を促進し、彼らが持つポテンシャルを引き出すためのサポートを期待しています。 また、異なるスキルセットや経験を持つメンバーをまとめ、関係者と協力し合いながらチームを構築し、目標達成に向けて全員が最大限の力を発揮できる環境を作り上げる役割を担っていただきたいと考えています。 2. 案件管理とプロジェクトの円滑な推進 新規事業展開に伴い案件が増加しているなかで、既存案件を安定稼働させながら成長させていくことが必要です。 既存案件の顧客との打ち合わせ、トラブルの予防や発生した際の対応などを担っていただきながら、各案件の進捗を管理し、プロジェクトがスムーズに進行するよう調整していただきたいと考えています。 想定されるキャリアパス ご経験に応じて1~複数の案件をご担当いただき、マネジメントスキルを磨いていただきますが、目指すキャリアパス、希望される業務に合わせて部長・GM(グループマネージャー)やプロジェクトマネージャーといった役職に就くことも可能です。 ※ご経験が豊富な場合、はじめから役職をお任せする場合もございます 1. ラインマネージャー 人材管理や組織運営に特化する、ラインマネージャーとしてご活躍いただくことが可能です。 部長やGM(グループマネージャー)のポジションを目指し、戦略的な視点で組織全体の成長を支えます。 人材育成やチームビルディングを担当することで、社員の成長を促進し、彼らのポテンシャルを最大限に引き出すためのコーチングスキル、部門の目標達成に向けた戦略を立案し、実行するための戦略的思考能力といった能力が身に付きます。 2. プロジェクトマネージャー 将来的には大規模案件をリードするプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただくことも可能です。 案件のスケジュール管理、予算管理、リスク管理など、案件全体を効率的に進行させるための管理スキルが身につきます。 また、メンバーのモチベーションを維持するリーダーシップ、顧客やチームメンバーとの協力関係を構築するコミュニケーションスキル、スムーズに交渉を行う調整スキルといった能力も高めることができます。 採用要件 必須スキル ・案件の管理責任者又はPL経験 ・企業間における各種調整の経験のある方 歓迎スキル ・顧客に合わせた柔軟な対応が可能な方 ・PMP、プロジェクトマネージャー資格を所持 ・コンサルティング/要件定義/設計/構築のご経験 こんな人が向いてます ・受け身の姿勢ではなく、主体的に業務に取り組める方 ・他メンバーと連携し、共に学びながら業務に取り組める方 ・整っていない環境下でも業績アップに向けて、他を巻き込み、牽引して行けるような成長志向をお持ちの方 続きを見る
-
ネットワークセキュリティエンジニア【ポテンシャル】
部署について 募集部門 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部BzD部0-WANの求人となります。 <iTOC事業部> キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築やコンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ゼロトラスト事業とネットワーク自動化事業にも注力しています。 <BzD部> ビジネスディベロップメントの意味で、その名の通り、新しいビジネスを開発していくチームが集まっている部署です。 <0-WAN> 0から1の立ち上げの意味と、ゼロトラストを通じて「いつでもどこでもWAN(閉域網)無し(ゼロ)でセキュアに業務ができる環境」を提供するという信念が掛け合わさったチーム名です。 <アサイン予定チーム> ・SIチーム ・テクニカルサポートチーム ・SOCチーム ①カルチャー ・2022年に新規に立ち上げたプロジェクトです ・組織拡大へ向けてチーム化を進めています ・幅広い年齢層や男女問わずエンジニアが活躍しており、フラットで多様性のあるチームです。 ・Zscaler、CrowdStrike、Oktaのリセラーパートナーのため、学習トレーニングや検証環境が充実しており、技術スキルを身に付けたい学習意欲の高い方は知識をつけやすい環境です。 ②業務環境 ・自宅からのリモートワークが中心ですが、アサイン案件次第では打合せや提案活動による客先訪問、作業フェーズではデーターセンターやお客様拠点での夜間作業が発生する場合があります。 ・お客様環境とは別に、0-WAN独自の検証環境もあり、必要に応じて利用することが出来ます。 ・チームメンバーのバックグラウンドを活かして、多様な視点から意見を出し、品質を高めています ③ワークライフバランス ・平均残業時間は20h/月、案件によっては夜間作業などにより残業時間が多くなる場合もあります。深夜帯には加算があります。 ・コミュニケーションは主にSlackにて行い、必要に応じてオンラインミーティングを行います。 <募集部門の紹介> https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/11423 募集背景 現在案件数も増加傾向にあり、事業拡大のため2025年1月から業務内容に応じてチーム化を進めております。 チームメンバーの増員へ向けて一緒に働く仲間を募集しております。 特にゼロトラストセキュリティに特化した事業に取り組んでいますので、自らの価値を高めたいネットワークエンジニアには、市場価値を高められる経験が可能です。 常に最新の情報をキャッチアップし、学習意欲が高く、積極的に案件へチャレンジする人におすすめです。 募集内容 業務内容 0-WANでは、ゼロトラストの考え方を用いた新しいネットワークセキュリティの形をお客様にご提案し、お客様環境でゼロトラストを実現するためのさまざまな支援を行っています。 各メンバーの得意分野を組み合わせ、チームワークを重視してゼロトラスト事業を推進しています。 本求人で採用する方には、SOC、テクニカルサポート、SI案件を通じて、エンジニアとしてのスキルアップを目指していただきます。 エンジニアとしての高いスキルよりも、チャレンジ精神、未経験分野にも積極的に取り組む情熱がある方を募集しています。 面接においては業務内容におけるマッチングとご自身が目指される方向性を確認し、適切なチームへのアサインを検討します。 採用後は、入社研修の後、下記のチームへの配属となり、業務をお任せいたします。 ・SIチーム ・テクニカルサポートチーム ・SOCチーム 成長意欲が高ければ高いほど、適切に成長支援する機会(案件)を用意します。 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 2022年に新設されたばかりで、様々なバックグラウンドをもつ幅広い世代が集まった多様性の高いチームです ※男女比 5:2 とバランスの取れたチーム構成 プロジェクト体制 SIチーム:7名 TACチーム:2名 SOCチーム:3名 0-WAN管理:2名 期待する解決したい課題 売り上げが順調に伸び、案件が増えていく中で、ネットワークセキュリティエンジニアとして活躍していただける方が不足しております。 現時点での技術スキルよりも、将来的な伸び代や情熱、事業拡大へ向けて共に並走してくれる仲間を探しています。 想定されるキャリアパス チーム全体として、各メンバーの目指すキャリアパス、希望の業務、事業戦略を掛け合わせて、個別に支援しております。 この求人で特に想定しているキャリアパスとして、ネットワークセキュリティにおけるトップエンジニアになることはもちろん、将来的なPM候補としてプロジェクトの運営、推進を行いたい人に向けたステップを用意しています。 採用要件 必須スキル ・IT業界で設計構築1年以上の実務経験をお持ちの方 ・CCNAもしくはそれに類する資格を取得されている方 ・自ら業務に必要なタスクを考案し、実行した経験をお持ちの方 歓迎スキル ・CCNPもしくはそれに類する資格の取得・取得経験 ・Zscaler、CROWDSTRIKE、Oktaのいずれかの導入の経験をお持ちの方 ・上記製品以外のSASE/SSE、EDR運用経験、もしくはSIEM構築の経験をお持ちの方 こんな人が向いてます ・新しい技術に対して吸収力のある方 ・自己成長のために情熱をもって努力できる方 ・成長志向をお持ちの方 続きを見る
-
ネットワークセキュリティエンジニア【ミドル~シニア】
部署について 募集部門 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部BzD部0-WANの求人となります。 <iTOC事業部> キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築やコンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ゼロトラスト事業とネットワーク自動化事業にも注力しています。 <BzD部> ビジネスディベロップメントの意味で、その名の通り、新しいビジネスを開発していくチームが集まっている部署です。 <0-WAN> 0から1の立ち上げの意味と、ゼロトラストを通じて「いつでもどこでもWAN(閉域網)無し(ゼロ)でセキュアに業務ができる環境」を提供するという信念が掛け合わさったチーム名です。 <アサイン予定チーム> ・SIチーム ・テクニカルサポートチーム ・SOCチーム ①カルチャー ・2022年に新規に立ち上げたプロジェクトです ・組織拡大へ向けてチーム化を進めています ・幅広い年齢層や男女問わずエンジニアが活躍しており、フラットで多様性のあるチームです。 ・Zscaler、CrowdStrike、Oktaのリセラーパートナーのため、学習トレーニングや検証環境が充実しており、技術スキルを身に付けたい学習意欲の高い方は知識をつけやすい環境です。 ②業務環境 ・自宅からのリモートワークが中心ですが、アサイン案件次第では打合せや提案活動による客先訪問、作業フェーズではデーターセンターやお客様拠点での夜間作業が発生する場合があります。 ・お客様環境とは別に、0-WAN独自の検証環境もあり、必要に応じて利用することが出来ます。 ・チームメンバーのバックグラウンドを活かして、多様な視点から意見を出し、品質を高めています ③ワークライフバランス ・平均残業時間は20h/月、案件によっては夜間作業などにより残業時間が多くなる場合もあります。深夜帯には加算があります。 ・コミュニケーションは主にSlackにて行い、必要に応じてオンラインミーティングを行います。 <募集部門の紹介> https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/11423 募集背景 現在案件数も増加傾向にあり、事業拡大のため2025年1月から業務内容に応じてチーム化を進めております。 チームメンバーの増員へ向けて一緒に働く仲間を募集しております。 特にゼロトラストセキュリティに特化した事業に取り組んでいますので、自らの価値を高めたいネットワークエンジニアには、市場価値を高められる経験が可能です。 また案件数が豊富なため、ゼロトラストセキュリティ案件のPM/PL経験も養う事が可能です。 常に最新の情報をキャッチアップし、学習意欲が高く、積極的に案件へチャレンジする人におすすめです。 募集内容 業務内容 0-WANでは、ゼロトラストの考え方を用いた新しいネットワークセキュリティの形をお客様にご提案し、お客様環境でゼロトラストを実現するためのさまざまな支援を行っています。 各メンバーの得意分野を組み合わせ、チームワークを重視してゼロトラスト事業を推進しています。 本求人で採用する方には、SOC、テクニカルサポート、SI案件を通じて、エンジニアとしてのスキルアップを目指していただきます。 エンジニアとしての高いスキルよりも、チャレンジ精神、未経験分野にも積極的に取り組む情熱がある方を募集しています。 面接においては業務内容におけるマッチングとご自身が目指される方向性を確認し、適切なチームへのアサインを検討します。 採用後は、入社研修の後、下記のチームへの配属となり、業務をお任せいたします。 ・SIチーム ・テクニカルサポートチーム ・SOCチーム 成長意欲が高ければ高いほど、適切に成長支援する機会(案件)を用意します。 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 2022年に新設されたばかりで、様々なバックグラウンドをもつ幅広い世代が集まった多様性の高いチームです ※男女比 5:2 とバランスの取れたチーム構成 プロジェクト体制 SIチーム:7名 TACチーム:2名 SOCチーム:3名 0-WAN管理:2名 期待する解決したい課題 売り上げが順調に伸び、案件が増えていく中で、ネットワークセキュリティエンジニアとして活躍していただける方が不足しております。 案件数が伸びていく中でPM/PLとして品質の高い案件遂行とチームメンバーを牽引いただく仲間を探しています。 想定されるキャリアパス チーム全体として、各メンバーの目指すキャリアパス、希望の業務、事業戦略を掛け合わせて、個別に支援しております。 この求人で特に想定しているキャリアパスとして、ネットワークセキュリティにおけるトップエンジニアになることはもちろん、将来的なPM候補としてプロジェクトの運営、推進を行いたい人に向けたステップを用意しています。 また、コンサルティング案件も経験が可能なため、更に上流へ向けたキャリアアップも可能です。 採用要件 必須スキル ・IT業界で設計構築3年以上の実務経験をお持ちの方 ・CCNPもしくはそれに類する資格を取得されている方 ・PM/PL経験をお持ちの方 ・基本設計書/詳細設計書などの作成指導、レビューが可能な方 歓迎スキル ・Zscaler、CROWDSTRIKE、Oktaのいずれかの導入の経験をお持ちの方 ・上記製品以外のSASE/SSE、EDR運用経験、もしくはSIEM構築の経験をお持ちの方 こんな人が向いてます ・興味のあることに対してわき目も振らず取り組んでいける方 ・トップエンジニアとしてビジネスを推進していきたい方 ・成長志向をお持ちの方 続きを見る
-
セキュリティエンジニア【マネージャー候補】
部署について 募集部門 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部BzD部0-WANの求人となります。 <iTOC事業部> キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築やコンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ゼロトラスト事業とネットワーク自動化事業にも注力しています。 <BzD部> ビジネスディベロップメントの意味で、その名の通り、新しいビジネスを開発していくチームが集まっている部署です。 <0-WAN> 0から1の立ち上げの意味と、ゼロトラストを通じて「いつでもどこでもWAN(閉域網)無し(ゼロ)でセキュアに業務ができる環境」を提供するという信念が掛け合わさったチーム名です。 <アサイン予定チーム> ・SOCチーム ①カルチャー ・2022年に新規に立ち上げたプロジェクトです ・組織拡大へ向けてチーム化を進めています ・幅広い年齢層や男女問わずエンジニアが活躍しており、フラットで多様性のあるチームです。 ・Zscaler、CrowdStrike、Oktaのリセラーパートナーのため、学習トレーニングや検証環境が充実しており、技術スキルを身に付けたい学習意欲の高い方は知識をつけやすい環境です。 ②業務環境 ・自宅からのリモートワークが中心ですが、アサイン案件次第では打合せや提案活動による客先訪問、作業フェーズではデーターセンターやお客様拠点での夜間作業が発生する場合があります。 ・お客様環境とは別に、0-WAN独自の検証環境もあり、必要に応じて利用することが出来ます。 ・チームメンバーのバックグラウンドを活かして、多様な視点から意見を出し、品質を高めています ③ワークライフバランス ・平均残業時間は20h/月、案件によっては夜間作業などにより残業時間が多くなる場合もあります。深夜帯には加算があります。 ・コミュニケーションは主にSlackにて行い、必要に応じてオンラインミーティングを行います。 <募集部門の紹介> https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/11423 募集背景 事業拡大のため2025年1月から業務内容に応じてチーム化を進めております。 SOCチームにおいては今期CTEMの領域における新規事業へのチャレンジを実施して参ります。 そこで現在SOCチームの技術牽引とマネジメント並びにCTEM領域の事業を推進する責任者を募集しております。 SOCのリーダー経験をお持ちの方、セキュリティエンジニアとして広く深い経験をお持ちの方、管理者経験をお持ちの方へおすすめです。 募集内容 業務内容 0-WANでは、ゼロトラストの考え方を用いた新しいネットワークセキュリティの形をお客様にご提案し、お客様環境でゼロトラストを実現するためのさまざまな支援を行っています。 本求人で採用する方には、SOCチームにおける責任者としてチームの技術牽引から始め、半年程度の運営からSOCチームのマネージャーとして、組織管理を目指していただきます。組織拡大のために採用活動やメンバー管理における評価、技術牽引など組織マネジメントにおいてのご活躍を期待します。また、SOC内においてCTEM領域における新規事業を推進していただきたく、最終的には一つの事業となれるように拡大していきたいと考えています。 採用後は、入社研修の後、下記の業務をお任せいたします。 ・0-WAN PJにおけるチームマネジメント ・SOCプリセールス ・CTEM領域における新規事業計画の立案・実行 ・ゼロトラスト関連情報の収集・共有・発信・資料作成 ・メーカー販売ソリューションの提案活動、サービスの提案の際の営業活動全般 ※顧客は大手企業が中心。 ◆この仕事で得られる事 ・CTEM領域における新規事業立ち上げなどを0から作り上げる経験をしていただけます。 ・管理職経験を積むことができます。 ・ゼロトラストセキュリティの領域の成熟度が高まった企業において、業界トレンドをいち早くつかんだ事業牽引経験を積むことができます。 「ゼロトラストいえばエーピーコミュニケーションズの0-WAN」というポジショニングの確立を目指すと共に、強い差別化要素と訴求力を持つサービス創出経験を積んでいただけます。 <実績> 某旅行代理店様 Zscaler導入支援 某広告代理店様 CROWDSTRIKE導入支援 某都市開発企業様 ゼロトラスト導入アセスメント実施 など 株式会社エイチ・アイ・エス様の事例:https://www.ap-com.co.jp/news/post-10729 ◆当サービスの受注までのプロセス 最初の商談~ご提案~ご発注まで(約2~3ヶ月) 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 2022年に新設されたばかりで、様々なバックグラウンドをもつ幅広い世代が集まった多様性の高いチームです ※男女比 5:2 とバランスの取れたチーム構成 プロジェクト体制 SIチーム:7名 TACチーム:2名 SOCチーム:3名 0-WAN管理:2名 期待する解決したい課題 SOCチーム内において新たに立ち上げるCTEM領域における新規事業を推進していただくリーダーを探しています。 将来的にはイチ事業として独立して頂きたく、情熱を持って推進していただける方を募集中です。 想定されるキャリアパス チーム配属後は数ヶ月程度チームのリーダーとしてSOC業務を管理頂きつつ、CTEM新領域における事業計画立案及び遂行を実施いただきます。 チームメンバーの様子や配属後の状況を見ながら最終的には管理職(SOCチームのマネージャー)としてチームを牽引いただきます。 採用要件 必須スキル ・IT業界でセキュリティエンジニアとして5年以上の実務経験をお持ちの方 ・PM/PL経験をお持ちの方 ・基本設計書/詳細設計書などの作成指導、レビューが可能な方 ・管理職経験(※)若しくは相当するリーダー経験をお持ちの方 ※5~8名規模の組織メンバーの評価、採用、目標設定、育成などのご経験 歓迎スキル ・CISSP若しくはそれに類する資格の取得経験をお持ちの方 ・セキュリティ業界における最新トレンドをキャッチアップされている方 ・事業立ち上げ経験のある方 ・お客様やソリューションパートナーとリレーションを深めていける方 こんな人が向いてます ・新規事業推進へ向けて受け身の姿勢ではなく、主体的に業務推進に取り組める方 ・ワンランク上を目指したい 成長志向をお持ちの方 ・数値目標に向かってチームを牽引していける方 ・目標数値だけでなく、お客様の目線に立ったご提案ができる方 続きを見る
-
ITインフラ自動化エンジニア【ポテンシャル】
部署について 募集部門 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部BzD部ACTの求人となります。 <iTOC事業部> キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築やコンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ゼロトラスト事業とITインフラ自動化事業にも注力しています。 <BzD部> ビジネスディベロップメントの意味で、その名の通り、新しいビジネスを開発していくチームが集まっている部署です。 <ACT> 配属先となる「ACT」はITインフラ自動化事業の推進をミッションとして活動しているチームです。 ITインフラ(サーバ/ネットワーク/クラウド)のオペレーション自動化に向けた導入、開発、コンサル、トレーニング、サポートサービスである「Automation Coordinator」を提供しています。 これまでのSIの経験を活かしながら、自動化というテーマを軸にした開発や改善提案の経験が獲得できます。 Automation Coordinatorについて https://www.ap-com.co.jp/network-automation/ https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=T_re5rvJDzI&feature=emb_title ・自社サービスに関連する業務のため裁量が大きく、意見が反映しやすい環境です。 加えてチャレンジを歓迎する社風のため、ご自身の動き次第で活躍の幅を大きく広げていただくことが可能です。 ・案件を通して自動化に関する技術を学ぶことができ、市場に求められるエンジニアへ成長することができます。 ・お客様の課題をヒアリングし技術で解決に導く「業務改善のスペシャリスト」を目指すことができ、またサービス利用者の声を直接聞くことも可能です。 ・本チームは弊社の注力事業の中心を担っており、エンジニアの育成にも注力しています。 エンジニアとして案件対応をするだけでなく、人材の育成にも関わることが可能です。 ・Interop 2023にてAnsibleによる自動化を活用したゼロタッチプロビジョニング体験ブースを公開。 <募集部門の紹介> 自動化をキーとした新たなチャレンジを、一緒にしていきませんか? https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/9126#article NetDevOps座談会「進化するネットワーク運用の最前線」 https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/10675 募集背景 自動化事業の拡充に伴い、将来的なリーダーシップを担える人材を募集しております。 募集内容 業務内容 自動化事業を推進する部署にて、サーバ、ネットワーク、クラウド環境における自動化システム導入、自動化開発業務をお任せします。 ご入社後は案件に参入して環境やメンバーに慣れていただき、徐々にご活躍の幅を広げていただきます。 ・お客様環境への自動化導入のサポート(下記は一例) ①ネットワーク機器のACL設定変更、ポート開閉、経路変更等のネットワーク運用業務をAnsibleにより自動化 ②コンソールサーバとAnsibleを連携し、複数台のネットワーク機器のキッティング作業をAnsibleにより自動化 ③Ansible、Terraform などを組み合わせ自動化のプラットフォームの提供と日常の運用業務の自動化 ・イベントでの登壇 ・自動化に関するセミナー主催 扱っている機器や技術 [自動化ツール] ・Ansible / Python / Terraform [自動化対象] ・AWS / Microsoft Azure ・Cisco / Juniper / F5 BIG-IP / APRESIA / PaloAlto 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 ・新卒や若手エンジニアを積極的に受け入れており、活気のあるチームです。 メンバ構成:19名、平均年齢:33歳 ・技術本を執筆しているエンジニアが数名在籍しており、専門知識が豊富なエンジニアと仕事が出来ます。 ◎Ansibleクックブック https://book.impress.co.jp/books/1120101163 ◎Ansible実践ガイド https://book.impress.co.jp/books/1122101189 期待する解決したい課題 弊部における自動化事業は5年目を迎え、未だお客様から数々のお引き合いをいただいており、今後も案件が増加する見込みです。 現状20名近い自動化エンジニアで日々対応をしていますが、まだまだ案件需要が上回っており、機会損失に繋がるケースも発生しています。 自動化領域における内部向け学習リソースは整っているため、意欲のある方に是非ジョインいただきたいと考えております。 想定されるキャリアパス インフラ自動化領域に注力した部署ですので、この道のプロフェッショナルを目指せます。 異動の際にも基本的にはACT内部になるため、自動化技術に接点を持ち続けることが可能です。 勿論、他部署への異動も可能ですので、インフラのインテグレーションやコンサル等、自動化を武器に様々なフィールド、ロールで活躍するチャンスがあります。 自動化技術はもちろん、自動化対象となるサーバ、ネットワーク、クラウド等の知識獲得も可能です。 また、裁量が大きく、チャレンジを歓迎する社風のため、モチベーションがあれば、上流工程を経験しつつ、PL、PM、エンジニアリングマネージャーのポジションも狙えます。 年4回の昇給機会があるため、スキルアップのタイミングに合わせてタイムリーな昇給が可能です。 最年少マネージャー:25歳 最年少部長:28歳 最年少事業部長:38歳 採用要件 必須スキル ・インフラエンジニアのご経験2年以上(CCNA+LPIC1程度の知識) ・自動化技術(Ansible、Pythonなど)に関する業務経験 (自己学習や、勉強会への参加経験でもOK) 歓迎スキル ・AWS、Microsoft Azureなどのクラウドサービスの知識/ご経験 ・スクリプトやマクロ(言語不問)作成のご経験 ・L2,L3、ファイアウォール、ロードバランサ等を扱ったネットワーク運用のご経験 こんな人が向いてます ・受け身の姿勢ではなく、主体的に業務に取り組める方 ・ワンランク上を目指したい 成長志向をお持ちの方 ・尖ったスキルを身につけたい方 続きを見る
-
ITインフラ自動化エンジニア【ミドル~シニア】
部署について 募集部門 当社には大きく分けて5つの事業部があり、当求人はiTOC事業部BzD部ACTの求人となります。 <iTOC事業部> キャリア/ISPの大規模ネットワークの運用~構築やコンサルティングを伴うネットワークSIといったネットワーク領域の技術支援を中心に、ゼロトラスト事業とITインフラ自動化事業にも注力しています。 <BzD部> ビジネスディベロップメントの意味で、その名の通り、新しいビジネスを開発していくチームが集まっている部署です。 <ACT> 配属先となる「ACT」はITインフラ自動化事業の推進をミッションとして活動しているチームです。 ITインフラ(サーバ/ネットワーク/クラウド)のオペレーション自動化に向けた導入、開発、コンサル、トレーニング、サポートサービスである「Automation Coordinator」を提供しています。 これまでのSIの経験を活かしながら、自動化というテーマを軸にした開発や改善提案の経験が獲得できます。 Automation Coordinatorについて https://www.ap-com.co.jp/network-automation/ https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=T_re5rvJDzI&feature=emb_title ・自社サービスに関連する業務のため裁量が大きく、意見が反映しやすい環境です。 加えてチャレンジを歓迎する社風のため、ご自身の動き次第で活躍の幅を大きく広げていただくことが可能です。 ・案件を通して自動化に関する技術を学ぶことができ、市場に求められるエンジニアへ成長することができます。 ・お客様の課題をヒアリングし技術で解決に導く「業務改善のスペシャリスト」を目指すことができ、またサービス利用者の声を直接聞くことも可能です。 ・本チームは弊社の注力事業の中心を担っており、エンジニアの育成にも注力しています。 エンジニアとして案件対応をするだけでなく、人材の育成にも関わることが可能です。 ・Interop 2023にてAnsibleによる自動化を活用したゼロタッチプロビジョニング体験ブースを公開。 <募集部門の紹介> 自動化をキーとした新たなチャレンジを、一緒にしていきませんか? https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/9126#article NetDevOps座談会「進化するネットワーク運用の最前線」 https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/10675 募集背景 自動化事業の拡充に伴い、さらなるビジネスの発展に向けたリーダーシップを発揮していただける方を募集しています。 募集内容 業務内容 自動化事業を推進する部署にて、サーバ、ネットワーク、クラウド環境における自動化システム導入、自動化開発業務、プロジェクトマネジメント、テックリードなどを担っていただきます。 ・お客様環境へ自動化導入・開発・推進支援(下記は一例) ①大規模プライベートクラウド環境における自動化のコンサルティング業務 ②大手携帯キャリア様における自動化推進のプロジェクトマネジメント ③各種自動化案件におけるプロジェクト推進 ・自動化領域におけるテックリード 扱っている機器や技術 [自動化ツール] ・Ansible / Python / Terraform [自動化対象] ・AWS / Microsoft Azure ・Cisco / Juniper / F5 BIG-IP / APRESIA / PaloAlto 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 ・新卒や若手エンジニアを積極的に受け入れており、活気のあるチームです。 メンバ構成:19名、平均年齢:33歳 ・技術本を執筆しているエンジニアが数名在籍しており、専門知識が豊富なエンジニアと仕事が出来ます。 ◎Ansibleクックブック https://book.impress.co.jp/books/1120101163 ◎Ansible実践ガイド https://book.impress.co.jp/books/1122101189 期待する解決したい課題 弊部における自動化事業は5年目を迎え、未だお客様から数々のお引き合いをいただいており、今後も案件が増加する見込みです。 現状20名近い自動化エンジニアで日々対応をしていますが、まだまだ案件需要が上回っており、機会損失に繋がるケースも発生しています。 自動化領域における内部向け学習リソースは整っているため、意欲のある方に是非ジョインいただきたいと考えております。 想定されるキャリアパス インフラ自動化領域に注力した部署ですので、この道のプロフェッショナルを目指せます。 異動の際にも基本的にはACT内部になるため、自動化技術に接点を持ち続けることが可能です。 勿論、他部署への異動も可能ですので、インフラのインテグレーションやコンサル等、自動化を武器に様々なフィールド、ロールで活躍するチャンスがあります。 自動化技術はもちろん、自動化対象となるサーバ、ネットワーク、クラウド等の知識獲得も可能です。 また、裁量が大きく、チャレンジを歓迎する社風のため、モチベーションがあれば、上流工程を経験しつつ、PL、PM、エンジニアリングマネージャーのポジションも狙えます。 年4回の昇給機会があるため、スキルアップのタイミングに合わせてタイムリーな昇給が可能です。 最年少マネージャー:25歳 最年少部長:28歳 最年少事業部長:38歳 採用要件 必須スキル ・プロジェクトリーダやプロジェクトマネジメントのご経験 ・インフラエンジニアのご経験3年以上(ネットワーク構築の実務経験、またはCCNP程度の知識) ・自動化技術(Ansible、Pythonなど)に関する業務経験 (自己学習や、勉強会への参加経験でもOK) 歓迎スキル ・AWS、Microsoft Azureなどのクラウドサービスの知識/ご経験 ・スクリプトやマクロ(言語不問)作成のご経験 こんな人が向いてます ・受け身の姿勢ではなく、主体的に業務に取り組める方 ・ワンランク上を目指したい 成長志向をお持ちの方 ・尖ったスキルを身につけたい方 続きを見る
-
生成AI × Platform Engineeringで次世代の内製化をリード|技術発信・事業創造にも挑戦できるプロフェッショナル募集
募集背景 配属予定のACS事業部は、顧客企業のDX内製化支援をミッションに掲げ、Azureを中心としたクラウドインフラの設計・構築から、Platform Engineeringや生成AIを活用した新たな開発基盤の支援まで、幅広い技術支援を提供しています。 特に近年は、Platform Engineering思想に基づいた「TVP(技術提供価値)の再設計」や「開発チーム向けセルフサービス基盤構築」に注力しており、エンタープライズ企業からの案件が急増中です。 参考情報:ACS事業部のカルチャーデッキ https://www.ap-com.co.jp/acs-cluturedeck/ 新しい技術と思想を武器に、お客様の内製化を本質的に支援する事業が拡大する中で、提案から実装、技術発信までを一気通貫で担えるリード人材の増強が急務となっています。 現在、同領域のリード担当は1名体制。これを2名体制に拡充し、次の成長フェーズを共に担ってくださる方を募集しています。 参考情報:Kubernetesにハマっているリーダーの紹介 ・登壇資料(Speaker Deck) https://www.ap-com.co.jp/acs-cluturedeck/ ・執筆記事(弊社技術ブログより) https://techblog.ap-com.co.jp/archive/author/jnytnai ・Github https://github.com/jnytnai0613 業務内容 ■配属予定の組織 ACS事業部 Cloud Infrastructureチーム チーム構成:12名(EM:1名 / SrPro:2名 / SL:1名 / メンバー:8名) ※各領域のトップエンジニアが在籍しています 参考情報:上記関連記事の紹介 ・「HashiCorp Ambassadors 2024」に選出! https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/10402#article ・「Microsoft Top Partner Engineer Award 2024」を受賞! https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/10566#article ・「Kubestronaut」に認定! https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/11133#article ■ ポジション概要 クラウド・インフラ領域における先進技術(生成AI、Platform Engineeringなど)を研究・実践し、顧客の内製化を技術で支えるプロフェッショナルポジションです。 プロジェクトの技術リードとしてだけでなく、技術発信・トレーニング・新規案件の提案/獲得にも関わっていただけるため、ご自身の専門性を社会に届けたい方、技術で事業を創っていきたい方にとって最適な環境です。 ** ■業務内容 チーム全体としては以下の領域をスコープし、個々の得意スキルを発揮頂きながら、案件を遂行しています。また勉強会の参加など技術領域を広げ・深めることも業務の重要な一部として実施しています。 ◎主な役割 •クラウド案件のプロジェクトリード(顧客折衝・進捗/品質管理) •Azureを中心とした設計・構築・運用(Kubernetes、IaC、O11y 等) •顧客内製化を目的としたPlatform Engineering支援(TVP設計、テンプレート化) ◎技術プレゼンス/支援領域 •ハッカソン/トレーニング講師や技術発信(ブログ・登壇) •SaaSや自社プロダクトへの技術導入・企画提案 •プリセールス/新規サービス開発、プロセス改善活動 ◎キャリアの可能性 •自らの技術的思想をプロダクトや組織に反映したい方 •クライアントとの共創を通じて“事業”をつくりたい方 •市場に向けてご自身の専門性・影響力を発信したい方 そんな想いをもつ方にこそ、チャレンジのしがいがあるポジションです。 [変更の範囲] 入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 応募要件 ■必須スキル・ご経験 (以下すべてに該当する方) ・Microsoft Azure、AWS、GCPなどにおいて、クラウドネイティブもしくはその一部の領域を用いた設計構築の業務経験(3年以上)※規模は問いません ・上記の業務の中でプロジェクトリードのご経験(1年以上) ・顧客対応のご経験 or 事業会社等での社内調整のご経験(2年以上) ■歓迎スキル・ご経験 (以下いずれかに該当する方) ・オンプレミス環境からクラウド環境へのマイグレーションの業務経験 ・コンテナ,Kubernetesを活用しての業務経験 ・GitHub・GitHubCopilotを利用した環境構築・移行作業経験 ・CI/CDパイプラインの実装経験 ・O11y環境の設計整備や運用経験 ・コンサルティング/トレーニングのご経験 ・アジャイル/スクラムでの業務のご経験 ・SREなどシステム運用改善などの業務経験 ・フロントエンド,バックエンド系開発の業務経験 求める人物像 ・技術力を磨くだけでなく、「どう届けるか」も重視したい方 ・技術コミュニティや業界トレンドへのアンテナが高い方 ・顧客の課題をビジネス視点で解決していきたい方 ・自らのアウトプットが新たな案件獲得や仲間の学びに繋がることにワクワクできる方 業務の魅力 ■Microsoft Azureの上位資格パートナー 当社はMicrosoft Azureの以下の領域において認定を保持しておりAzureをインフラとした開発を得意としています。 ・DevOpsの領域:「DevOps with GitHub on Microsoft Azure」 ・モダンなアプリケーションの支援:「Digital & App Innovation (Azure)」 ・生成AI領域:「Data & AI (Azure)」 ・Microsoft Top Partner Engineer2024受賞者が在籍しています ※Microsoft様との密な連携によりエンタープライズな大規模案件に携わるチャンスが多いです ■GitHub社との関係 ・AI駆動開発のデファクトスタンダードとなりつつあるGitHubの認定パートナーとしてコンサルやトレーニングなども提供しております ■HashiCorp社との関係 ・マルチクラウド時代のIaCのデファクトスタンダードとなりつつあるTerraformなどを有するHashiCorpのパートナーとしてコンサルやトレーニングなども提供しております ・HashiCorp Ambassadors2024 選出者が在籍しています ■チームの特徴 ・地方在住の方が多く、子育て中の方もいるためフルリモートや育児に理解があります ・部内全員で話し合い解決することを大切にしているため、心理的安全性が高いチームです ・勉強会、登壇、blogなどを通して、新しい技術について皆で学びアウトプットする文化があります。 ・外部コミュニティやKubecon等のオンラインイベントへの参加費等の補助があります ・技術についてわからないことをSlackで発信すると、ハドルミーティングにメンバーが続々と集まって皆で解決しています ・フルリモートでの業務が中心のため、チーム内のコミュニケーションを大事にしています。 朝会や定例の会議体はもちろん、勉強会やWinSessionなど任意参加できるイベントや年1回の事業部キックオフ(オフライン)等も開催しています 応募前のカジュアル面談OK ACS事業部では、選考前のカジュアル面談も受け付けています。 選考を検討する上でまずは話を聞いてみたいという方はぜひ以下からエントリーをお願いします。 ※ご経験などによってはご案内が出来ない場合がありますので予めご了承ください。 ■カジュアル面談エントリーフォーム https://hrmos.co/pages/ap-com/jobs/1995036974487465984 続きを見る
-
【フルリモート×挑戦環境】クラウド・AIにも携われるグローバルインフラエンジニア募集
部署について 募集事業部について グローバルData+AI事業部は、海外に支社を置く大手通信キャリア様などのグローバルSI案件におけるインフラ・クラウド領域の支援や、データ基盤・生成AIといった先端領域の構築支援、自社サービス「FLEXIT」によるオフショア支援を提供しており、海外との連携を通じて国内外をつなぐ技術支援をしています。 また「グローバルで通用するエンジニアを育てる」ことを目指して生まれた部門でもあるため、これまでの海外関連業務経験の有無に関係なく、“英語と技術を活かして活躍したい”という想いを持つエンジニアにとってチャレンジと成長の場を提供しています。 参考情報:FLEXIT|オフショアを活用したインフラ・クラウド支援 https://www.ap-com.co.jp/flexit/ 組織体制 当事業部は主に以下の2つの部で構成されており、 本求人はGLE部(グローバルエンジニアリング部)の配属を予定 しています。 GLE(グローバルエンジニアリング)部:17名 ネットワーク・クラウドを中心に、グローバル案件の提案・構築・運用までを担う Lakehouse部:14名 AI/データ分析領域に特化し、BIやデータ基盤の内製支援を行う 外国籍メンバー比率が30%を超えるなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、GLE部では定例ミーティングなども英語で行われ、自然と語学力が身につく環境です。また、両部を兼務してマルチに活躍しながら技術力を磨いているメンバーもいます。 事業部紹介や責任者 荻野のインタビュー記事もありますのでぜひご覧ください。 参考情報:技術力と英語力を兼ね備えた“グローバルエンジニアチーム” https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/10190 “英語力ゼロ”から、50カ国以上に渡航するグローバルエンジニアに https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/10140 募集背景 当事業部では、グローバル案件や新技術領域(クラウド、AI、データ分析)のプロジェクト拡大に伴い、体制強化を進めています。特に、ベトナムを中心としたオフショア連携型の自社サービス「FLEXIT」の需要が急増しており、英語を活かしながら案件を推進できる人材の必要性が高まっています。 インフラからクラウド、さらにはデータ・AI領域へのステップアップを志すエンジニアにとって、実践の中でスキルを広げられる環境が整っています。今回は、そうした成長意欲や異文化との協働に前向きに取り組める新しい仲間を募集しています。 業務内容 業務について パブリッククラウド(Azure、AWS)に関する案件にて設計/構築や開発業務をお任せいたします。海外のシステムベンダーやエンジニア、オフショア先のため、英語でコミュニケーションをとりながら構築、開発を進めます。 ■具体内容 パブリッククラウド(Azure、AWS)環境の設計・構築・運用 海外ベンダー・オフショア(ベトナム等)との技術連携・マネジメント FlexITにおけるオフショアエンジニアの進行支援・品質管理 クラウド基盤を活用したデータ分析・AI実装支援(希望に応じて) 案件例① クラウド管理基盤の移行支援(UK開発チームとの連携) メンバー:2名 大手通信事業者のクラウド基盤運用・保守を担当。英語での進捗確認・設計調整を行いながら、海外データセンターからAzureへの移行を支援。 使用技術:Azure(VPN Gateway, VM, NFV)、VMware、Linux、BGP、VPN、Firewall 案件例② オフショア協業によるAWS構築プロジェクト メンバー:4名(オフショア先10名) ベトナムのエンジニアチームと協働し、日本国内企業向けにAWS上の検証・構築を実施。進行管理・品質管理を日本側で担当。 使用技術:AWS(EC2, RDB, Lambda, DirectConnect)、VMware、Oracle、MySQL 案件例③ SD-WANを活用したネットワーク導入支援 メンバー:6名 グローバル展開する企業のネットワーク設計・構築・検証・運用に対応。現地顧客・フィールドエンジニアと英語で連携。 使用技術:Fortinet,、Cisco、 Azure Networking 案件例④ データ分析基盤+生成AIアプリ開発支援 メンバー:4名 ETLパイプラインの移行、データ基盤構築、BI連携、生成AIアプリ開発をスクラム体制で推進。データ活用基盤の最適化による効率的なデータ活用と高度な分析環境づくりの支援。 使用技術:Databricks、 Spark、 BIツール、生成AI関連技術 働く環境 全国どこからでも勤務可能なフルリモート環境 定期的な夜勤なし(システム移行やリリースの際の夜間立ち会いなどはあります) OviceやSlackを活用しており、リモートでのコミュニケーションが活発 外国籍社員比率は30%で、チーム内mtgは英語で実施 英会話教育プログラムあり(ビジネス英語のスキルアップ支援) 「やってみたい」を尊重する自律型のチーム文化 目標設定や役割もメンバーの意思を尊重 ◎上記環境もあり、全社の中でも「働きがいスコア」が特に高い部門です ※Great Place to Work® Japan 認定内容より 採用要件 必須要件 下記どちらにも当てはまる方 サーバ(Linux/Windows)または ネットワーク設計・構築・運用経験(2年以上) 英語でのドキュメントやメール作成、会議参加が可能(目安:TOEIC600点程度) ※英語の実務経験は不問、習得意欲のある方も歓迎です。 ※外国籍の方は日本語能力試験N2相当以上の日本語スキルを有すること 歓迎要件 Azure/AWSなどパブリッククラウドの設計・構築経験 プロジェクトやチームにおけるリーダー経験(規模不問) オフショア開発チームとの協業やマネジメント経験 IaC(Terraform, yaml等)やスクリプト言語(Python等)の使用経験 データ基盤構築・BIツール活用・AI関連案件への関心や経験 求める人物像 インフラ領域をベースに、クラウド・データ・AI等技術へのステップアップを志す方 海外のエンジニアや顧客と協働しながら仕事を進めることにやりがいを感じる方 与えられた役割にとどまらず、自分から提案・行動できる方 自分の市場価値を高めたい、キャリアの幅を広げたいと考えている方 英語を使ったグローバルな仕事に挑戦したい方 キャリアパス 当事業部ではグローバル環境におけるキャリア形成を中長期的に支援しており、具体的には、以下のようなキャリアを積むことができます。 ・グローバルエンジニア 技術力を軸に、海外のプロジェクトや多国籍チームに実務で参画 ・ブリッジSE 海外拠点と国内クライアントをつなぐ調整役として、要件定義や進行管理を担当 ・オフショアPM 国や文化の異なるオフショアチームをリードし、全体統括を担うプロジェクトマネージャー それぞれのステップにおいて必要なスキルや経験は社内で共有されており、業務を通じて成長・挑戦できる仕組みを整えています。 また、定期的に実施する1on1ミーティング、年4回の昇給申請機会や語学力向上支援(ビジネス英語研修)などを活用しながら、自らの意思でキャリアを切り開いていくことが可能です。 続きを見る
-
データエンジニア・データサイエンティスト【経験者採用】
部署について 募集部門について 当求人は、統合データ分析プラットフォームを活用した下記サービスを提供している「Lakehouse部」の求人です。 生成AIを活用した事業やデータ&AIの民主化を目指すためAIプラットフォーム開発を得意領域としており、コンサルタント、プロジェクトマネージャーやデータエンジニア、データサイエンティストのご経験を活かしてエンジニアの学びたい技術や目指すキャリアに応じて業務をお任せします。 ・AIと連携したデータ分析 ・データサイエンス、機械学習に関する内製化支援 ・上記に関連するクラウド基盤環境の提供やインフラSI業務 募集背景 データ収集がメインタスクになりAI戦略まで進まない等、国内でデータ&AIを活用している事例はまだ少ないと感じております。 当社は日本市場のデータ&AI文化を根本から変えたく、ビッグデータを使用したAIによる分析やデータ利活用等、データマネジメントを推進するために事業を一緒に推進いただける方を募集しております。 業務内容 主にDatabricksを活用した、データ利活用に関するお客様課題の解決 ・既存環境からAzure Databricksへのマイグレーション(マイグレーションプロセスの最適化やデータ分析・レポート作成の提案) ・既存システムからDatabricks Notebookへの移行検証と移行対応 ・MLflowを用いた分析モデル改善の提案 お客様製品に関するAI分析/開発モデルの構築(データ分析・前処理、モデル構築、精度検証等) 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 業務の進め方の例 案件開始~2週間 ・データプラットフォームやプロダクト周辺のクラウド設計、構築(AzureやAWS) ・現状のデータの中身やフォーマットについてヒアリング ・Databricksを活用する計画について提案、データ内容や進め方に関する意見交換 1か月~2か月目 ・データ利活用に向けた分析基盤のインフラ構築と整備(Databricks環境の構築等) ・データ利活用に向けたデータ整形とプロセスの整備 ※最終的に「新規のデータが発生した際にお客様側でデータ追加・調整・再構成等が出来る状態」にするための整備 2か月~3か月目 ・ダッシュボードの試作 ・納品、仕様の説明や利活用についてお客様への説明 キャリアパス エンジニアの学びたい技術や目指すキャリアに応じて業務をお任せします。 例:データ収集やデータ統合、仮説検証、モデル構築、データの可視化等々 開発環境 言語:Python,SQL,Q言語 インフラ:Microsoft Azure,AWS データプラットフォーム:Databricks 可視化ツール:Tableau,PowerBI ソースコード管理:GitHub チーム体制 ・PM2名 ・データエンジニア3名 ・インフラエンジニア1名 採用要件 必須スキル ・PythonやSQLを使用したコーディングのご経験 ・Microsoft AzureやAWSを使用した環境構築、運用のご経験 歓迎スキル ・ビッグデータ技術の経験(Hadoop、Spark、Pysparkなど) ・アジャイル手法を使用したプロジェクトに参画したご経験 ・英語マニュアルを使用したご経験 続きを見る
-
【フルリモート可】AIプロジェクトを推進するプロジェクトマネージャー
部署について 募集部門について 配属部署であるLakehouse部は統合データ分析プラットフォームであるDatabricksを活用し、お客様のデータ利活用に関する課題解決を行っております。 クラウドネイティブ技術とITインフラの構築に長年携わってきたことを強みとし、Databricks社と協業して生成AIの活用やAIプラットフォーム開発を行っており、下記サービスを提供しております。 データ&AI分析基盤の支援サービス with Databricks https://www.ap-com.co.jp/service/data_ai/ 大規模言語モデル 導入支援サービス https://www.ap-com.co.jp/service/llm/ 現在、案件の引き合いを多くいただいており、事業と案件をリードいただける方を募集しております。 業務内容 ①プロジェクトマネジメント業務 ・パブリッククラウド上におけるDatarbicksの評価、大規模マイグレーション案件 ・既存分析環境からDatabricks Lakehouse Platformへのマイグレーション案件 ・データパイプライン (データ取り込み~データ整形) の設計及び実装案件 ②顧客への内製化支援の提案 ・データ分析/データサイエンス/機械学習に関する、インフラ基盤構築や分析システム導入の提案業務 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 案件事例 ・Azure OpenAI Serviceを活用した対話型インターフェイスの実装 ・Databricks環境の設計実装と、データパイプライン(データ取り込みからデータ整形)の設計実装 ・Azure DatarbicksのPoC、既存分析環境から新分析環境へのマイグレーションの実施 業務の進め方の例 案件開始~2週間 ・データプラットフォームやプロダクト周辺のクラウド設計、構築(AzureやAWS) ・現状のデータの中身やフォーマットについてヒアリング ・Databricksを活用する計画について提案、データ内容や進め方に関する意見交換 1か月~2か月目 ・データ利活用に向けた分析基盤のインフラ構築と整備(Databricks環境の構築等) ・データ利活用に向けたデータ整形とプロセスの整備 ※最終的に「新規のデータが発生した際にお客様側でデータ追加・調整・再構成等が出来る状態」にするための整備 2か月~3か月目 ・ダッシュボードの試作 ・納品、仕様の説明や利活用についてお客様への説明 業務の魅力 ・OJTの他にDatabricks社の研修ドキュメント提供、新入社員向けのフォローアップをチーム全体で毎週実施しており、安心して参入することが出来ます。 ・朝会やチーム定例会議等、相談や情報共有の場が豊富。メンバー同士フォローし合いながら業務を行っています。 ・LTや技術ブログの執筆、技術の情報交換、イベントへの参加等インプットとアウトプットの場が豊富です。 技術ブログ:https://techblog.ap-com.co.jp/archive/category/Databricks) Data+AI Summitへの参加:https://www.ap-com.co.jp/data_ai_summit-2024/ 2023年の参加レポートはこちら:https://www.ap-com.co.jp/data_ai_summit-2023/ ・技術書の翻訳に携わったエンジニアが在籍している等、技術力の高いエンジニアと切磋琢磨出来る環境です(https://www.ap-com.co.jp/pressrelease/post-10871) 開発環境 言語:Python,SQL,Q言語 インフラ:Microsoft Azure,AWS データプラットフォーム:Databricks 可視化ツール:Tableau,PowerBI ソースコード管理:GitHub 採用要件 必須スキル ・PythonやSQLを使用したコーディングのご経験 ・Microsoft AzureやAWSを使用した環境構築、運用のご経験 ・顧客折衝、調整業務のご経験 歓迎スキル ・ビッグデータ技術の経験(Hadoop、Spark、Pysparkなど) ・アジャイル手法を使用したプロジェクトに参画したご経験 ・英語マニュアルを使用したご経験したご経験 続きを見る
-
Infrastructure Specialist
■Introduction Due to the shortage of engineers in Japan and other reasons, more and more system construction and operation work is being performed in collaboration with overseas engineers. We provide bridge engineering services and technical services to companies that need to collaborate with such overseas engineers. Our specialists are responsible for resolving business and technical issues in the areas of infrastructure, applications, and data management for clients, primarily those in the telecommunications industry. ■Your Role and Responsibilities As an Infrastructure Engineer, you will provide technical support on the server or network side. As for technical areas, there are also data management and development areas, so you can choose your primary area of responsibility. Technical support includes the following tasks. ・PoC before full implementation ・Technical discussions with Japanese customers and overseas engineers ・Verification of new technologies ・Modification of existing systems Depending on your ability, you may also be responsible for the following tasks. ・Consulting on technical issues ・Global project management ・Mentoring of other members ■Required Technical and Professional Expertise ・At least 2 year of work experience in the IT area ・N2 or equivalent Japanese language ability ・Documentation, e-mail, and conference calls in English ■Preferred Technical and Professional Expertise ・Experience working with DB and SQL ・Experience working with zero trust and cloud proxy builds ・Experience in customer relations and vendor management ・Project Manager experience ・Team leadership experience ・Experience in designing and building Azure and AWS ・Experience working overseas 続きを見る
-
【リモート勤務可】自社プロダクトの開発エンジニア募集
募集部署 当部署「Universal Product-development Section(UPS)」は、貿易業界向けの新規サービスの企画・開発を行う専門チームとして2022年4月に新設となった新規事業部署です。 私たちは市場調査を通じて貿易実務における通関業務の課題が年々深刻化しているとわかりました。特に、税関への申告までの「入力業務」、「検算・誤植確認といった業務」が煩雑であり、多くの通関事業者様が作業に時間を取られているという現状があります。 現在、通関業務は熟練した担当者の経験や知識に大きく依存しており、業務の属人化といった課題が顕在化しています。さらに、頻繁に変わる貿易ルールや規制への対応も求められるため、業務負担の増加が業界全体の問題となっています。そこでこのような状況を改善するために、通関業務の効率化を図るプロダクト「TradeOCR」を立ち上げました。 AIを活用することで、従来の手作業を削減し、通関事業者様がより本質的な業務に集中できる環境を提供することを目指しています。 <TradeOCR 紹介ページ> https://www.ap-com.co.jp/trade-ocr/ ■チーム体制 ・プロダクトマネージャー1名 ・プロダクトマーケティングマネージャ―1名 ・Web開発エンジニア 1名 ・機械学習エンジニア 1名 ■募集ポジションについて プロダクト開発エンジニアの募集となります。 主に、Webサービスの機能の設計から実装・運用までをご担当いただきます。 ※将来の成長に備えて開発力を高めるための増員募集となります ■チームの雰囲気 「ユーザーの課題解決を第一に考えるメンバー」が集まっています。 エンジニアやビジネスサイドが連携し、自ら考え、意見を出し、行動する文化を大切にしています。 そのため「どうすれば良くなるか?」を主体的に考え、実行できる方を歓迎します。 また、チームで協力しながらオープンに議論し、アイデアを形にしていく環境です。 業務内容 プロダクトのエンジニアとして以下の業務をお任せします。 ・プロダクトの機能企画 ・機能の設計、実装 ・運用、保守 応募条件 <必須要件> 以下すべてに該当する方 ・Webアプリケーション開発における設計・開発のご経験(3年以上) ・Webサービス開発において、仕様の検討から運用までのご経験 ・アジャイル手法を用いた開発のご経験 <歓迎要件> ・Next.jsの実務経験 ・Google Cloud / AWS / Azureでのインフラ構築、運用のご経験 ・アジャイル開発のご経験 ・クラウドサービス(Google Cloud / AWS / Azure)を用いた設計、構築のご経験 ・クラウドのOCRサービスを用いた開発のご経験 主要な開発・利用言語 ・言語 :TypeScript/Python ・フロントエンド : Next.js ・バックエンド :Node.js/FastAPI ・構成管理 :Docker/Terraform ・API管理:Swagger/OpenAPI ・クラウド :Google Cloud/AWS/Azure ・モニタリング・ロギング :Cloud Logging/Cloud Monitoring 求人ポジションの魅力 ・プロダクト開発における幅広い経験ができます ・志向性に合わせてビジネス面でご活躍いただくことも可能です ・リモートワーク可能のためワークライフバランスを重視した働き方も可能です オンラインカジュアル面談 当部署では選考前のオンラインカジュアル面談も受け付けています! 選考を検討する上で、まずは話だけでも聞いてみたいという方は ぜひ以下からエントリーをお願いします。 ※ご経験によってはご案内が出来ない場合がありますので予めご了承ください <カジュアル面談申し込みフォーム> https://hrmos.co/pages/ap-com/jobs/1792018302009569283/apply 続きを見る
-
【リモート勤務可】通関業務を変革する自社プロダクトのリード開発エンジニア募集
なぜやっているか 通関業務の疲弊する業務を、テクノロジーで解決したい 私たちの暮らしを支える食品や日用品、そして、日本の価値ある水産品が世界へと届けられる輸出産業。それらをつなぐ貿易の裏側には、必ず通関業務(貿易書類の確認作業等、金額の検算業務)があります。近年、 日本における輸出入件数は急増を続けており、輸入申告はこの数年で約3倍(輸出も約1.5倍)増加にもかかわらず、それを支える人員は増えず、現場では属人的かつ手作業中心のオペレーションが常態化しています 。 その結果、一文字のミスが数百万円規模の損失につながってしまったり、深夜残業や休日対応が日常となり、慢性的な人手不足と疲弊が広がっています。私たちは、こうした現場のリアルに真っ向から向き合い、テクノロジーの力で“持続可能な通関業務”を実現することに挑んでいます。 ・書類処理の負担を軽減し、慢性的な残業を根本から減らす ・ヒューマンエラーによる損失を未然に防ぐ ・通関士が、本来担うべき「判断と最終確認」に集中できる環境をつくる そしてなにより、 “手入力が当たり前”だった業界を変え、現場で働く人たちの未来を前向きなものにしたい 。それによって、日本の貿易業界を今より少しでも進んだ状態にしたい。それが、私たちが活動を続ける理由です。 なにをやっているか 通関業務の「常識」を覆すAI-OCRプロダクトの開発 私たちは、通関業務における“従来の常識”を覆すAI-OCRプロダクト——TradeOCRを開発しています。 <TradeOCR 紹介ページ> https://www.ap-com.co.jp/trade-ocr/ TradeOCRは、インボイスやパッキングリストなどの非定型な貿易書類(PDF)から、申告に必要な情報を自動で抽出・整形・連携できるクラウドサービスです。 最大の特長は、「事前のフォーマット定義が不要」 であること。 従来のOCRツールはどれもが読み取り位置の事前指定が必要で、忙しい現場にはフィットしない という声を受け、TradeOCRでは書類構造を独自に解析、必要な情報を表形式で整理します。 加えて、税額の自動計算・検算や、商品DBとの照合補完にも対応しています。 抽出したデータは、通関申告システム(NACCS/CyberPort)へそのまま連携可能。 現場が求めていた「正確に、早く、ミスなく処理できる仕組み」を、かたちにしつつあります。 現在、複数の通関事業者でトライアル導入が始まっており、早速「作業時間が5分の1に短縮された」「人為的なミスが大幅に減った」といった声も届いています。 “正確に申告できる”ことが、当たり前に実現できる。 私たちは、そんな通関業務の新しい標準をつくろうとしています。 どうやっているか 少数精鋭で「ユーザーファースト」な開発をスピーディに回す 私たちの部署は2022年4月に立ち上がった新規事業チームです。現在は4名(全員30代)の少人数体制で開発を進めています。 スクラムベースでリモート中心。SlackとGoogle Meetを活用し、日々リアルな現場の声をもとに改善を重ねています。 未整備な部分も多いからこそ、「自分で仕組みごとつくっていける」今が、一番面白いフェーズです。 “現場で本当に使われるプロダクト”をつくる熱量を持った仲間を探しています。 募集詳細 ■募集背景 TradeOCRの正式リリースに向けて、より安定した開発体制を整えるための増員募集です。 プロダクトの機能拡充・運用フェーズに入りつつある中で、開発スピードと品質の両立を図るべく、フルスタックエンジニアを新たに迎え入れたいと考えています。 ■配属部門 Universal Product-development Section(UPS) ■人数 1名 ■ポジション リード開発エンジニア 業務内容 通関業務の現場で日々発生する手作業・属人化された申告処理業務をテクノロジーで再構築するためのプロダクト「TradeOCR」を開発しています。フルスタックの開発エンジニアとして、下記のような業務をお任せします。 ■OCRプロダクトの新機能の企画・設計・実装・運用 ■クラウドインフラのアーキテクチャ設計・構築 ■ユーザー企業の声をもとにした改善・チューニングの継続 ■PdM・PMM・他エンジニアとの連携による仕様検討・タスクの優先度決定 ■ビジネス・ユーザー視点を踏まえた技術的意思決定のリード プロダクトスタック例: TypeScript/Next.js/Node.js/FastAPI/Python/GCP/Docker/Terraform/Swagger 応募資格 <必須要件> 以下すべてに該当する方を歓迎します ・Webサービスのフロントエンド〜バックエンドまでの一貫した開発経験 ・チームでの仕様検討〜実装・運用までの一連の開発経験 ・技術的な議論・意思決定・推進を主体的に行える方 ・社会課題や現場課題に向き合い、プロダクトの価値向上に主体的に関わりたい意思 <歓迎要件> 以下のようなご経験・ご志向をお持ちの方は、よりご活躍いただけます ・技術スタックに関する深い理解と選定・導入経験 ・クラウドサービス(GCP/AWS/Azure)を用いたシステム構築・運用経験 ・プロジェクトマネジメント、またはそれに準ずるタスク推進の経験 ・OCRや自然言語処理、構造化データ処理に関心を持ち、業務上触れた経験 ・少人数チームでのスタートアップ的な開発経験 カジュアル面談 少しでも気になった方は、まずは気軽にお話だけでもしてみませんか? ▶オンラインカジュアル面談に申し込む https://hrmos.co/pages/ap-com/jobs/1792018302009569283/apply 続きを見る
-
組織開発・人材開発担当【経験者採用】
募集について 募集背景 エーピーコミュニケーションズ(以下APC)は「エンジニアとお客様を笑顔にする」を ビジョンに掲げ、エンジニアが夢を実現できる会社づくり、お客様の課題解決だけに留まらず ”事業価値”を高められる共創パートナーとなる事を目指しています。 事業の更なる成長に向けて、次世代の経営幹部やPM候補の育成を組織的に行う必要があり、 配属部署・経営・人事と連携してタレントマネジメントをデザインする等、 研修に留まらない人材育成を検討しているため、人事領域の経験者を募集することとなりました。 募集部門について 人事戦略本部 組織能力開発部 4名(マネージャー1名、メンバー3名 ※うち派遣社員1名) 全社及び各部門の人材育成支援や組織開発支援を担っています。 ・人材育成業務の企画立案、実行 ・組織開発の企画、実行 ・当社独自の研修制度である「APアカデミー」の企画運営、講師 ・キャリア支援の場となる「キャリア相談室」の運用 参考ページ ・APアカデミー https://www.ap-com.co.jp/recruit/career/academy.html ・キャリア相談室 https://www.ap-com.co.jp/recruit/career/index.html 業務内容 組織能力開発部は、事業成果の最大化に人材育成や組織開発支援を通じて 貢献することをミッションとしています。また社員のキャリア支援を後押しする キャリア相談室を運営しています。 ・人材育成の企画、実行(研修企画業務含む) ・組織課題の分析と課題解決施策の立案、実行 (1on1、OJTスキームなどの現場支援、能力開発研修の実施など) ・タレントマネジメントの企画立案、実行 ・入社オンボーディングの企画、実行 ・キャリア支援(キャリア相談室の運営) ・業務オペレーション改善施策の立案、実行 (関係部署との改善MTG、外注化検討、外注先の品質管理など) ・その他(社員面談や社員教育に関わる業務) 上記はあくまで一例となり、状況に応じて様々な領域にチャレンジいただけます。 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 求人の魅力 ・会社の事業モデルや組織体制の転換期にジョインできる ・組織改革を進めており、裁量をもって仕事ができる (「こうしたい」というWillをお持ちの方に最適です) ・自部署だけでなく他部署と連携しながら物事を推進できる ・リモートメインで働きやすい環境がある 採用要件 必須スキル 以下いずれかに該当する方 ・人事領域(採用、人材開発、組織開発、労務等)における戦略立案や企画業務のご経験 ・人材開発/教育プログラムの企画・運営のご経験 歓迎スキル ・事業会社でのHRBPや組織開発のご経験 ・人事企画のご経験 ・執行役員クラスへの企画提案や会社レベルのアジェンダをリードしたご経験 ・PjM、PdMの役割で、横断的にプロジェクトやプロダクトのマネジメントに携わったご経験 ・エンジニアやPdMなどエンジニア組織における組織づくりや採用などに関わってきたご経験 求める人物像 ・スピード感をお持ちの方 ・多様な社員とコミュニケーションを取り、信頼関係を構築できる方 ・課題解決に向けて、自ら考え、自ら手を動かすことができる方 続きを見る
-
【リモート可】100億円企業を目指すIT企業の情報システム部/コーポレートITでご活躍いただけませんか?
仕事内容 ■概要 当社の情報システム部は、全ての従業員が仕事に集中し最高のパフォーマンスを発揮できるよう、利便性とセキュリティを両立したIT環境を整えることをミッションとしています。 経営層を巻き込んだIT企画立案やロードマップ作成から、多くの社員と関わりながら計画実行や啓蒙など、バックオフィスから事業の拡大と組織の成長をサポートしていく組織です。 組織の拡大や働き方の多様化に伴い、より素早く・より高品質なサービス提供を行うため、情報システム/コーポレートIT部門の体制強化を進めています。 本募集では、ネットワークやサーバーの構築から社内サービス開発、SaaSインテグレーションまで幅広くご担当いただける方を募集しています。 ■配属部門について 配属先:戦略人事本部 情報システム部 ・部長:1名 ・メンバー:4名 ※情報システム部は現在5名で、6人目のメンバーとして参画いただきます ■業務内容 IT企画、業務改善活動 ・会社の事業戦略にあわせたシステムや仕組みの企画立案 ・社内の業務課題整理、業務プロセスやシステムの改善 ・安全に事業運営をしていくための情報セキュリティ統制 社内システムの開発、運用 ・サーバ(オンプレ、クラウド)の設計、構築、運用、保守 ・オフィスネットワークの設計、構築、運用、保守 ・主に全社利用しているクラウドサービスの導入・運用 ・WEBアプリケーションの開発、運用、保守 アカウント管理 ・入社、異動、退職といったイベントにあわせたアカウント管理 IT資産管理 ・PC、携帯電話、サーバ、ネットワーク機器などの管理 ・ソフトウェアライセンスの管理 ・入退室用の指紋情報や防犯カメラ映像の管理 ・ISMS/QMS/PMSの各種監査対応 ヘルプデスク ・社員からの問い合わせ対応、テクニカルサポート ・PCや携帯電話などの物品手配、キッティング ※運用中サービス、システムの一例 ・Google Workspace ・Slack ・TeamSpirit ・Kintone ・MS365 ・AWS/Azure/Google Cloud(旧称 GCP) ・Windows Server/Linux ・オンプレミスのサーバー/ネットワーク機器など 必要スキル 【必須スキル/ご経験】 ・インフラ系またはソフトウェア系のエンジニアとしての実務経験(3年以上)があること ・情報システム/コーポレートITの実務経験 【歓迎スキル/ご経験】 ・情報システム/コーポレートIT分野への強い関心をお持ちであること ・APIなどを使用したSaaSインテグレーション(サービス連携)の実務経験 ・Google Apps Script, JavaScript, PHPを用いた開発経験 ・AWS/Azure/Google Cloudなどのパブリッククラウドの利用経験 ・ネットワークやサーバーの構築、運用経験 ・設計書や障害報告書を始めとする書類作成の実務経験 求める人物像 ・当社のビジョン、ミッション、バリューに共感できる方 ・IT活用による組織や事業への良い影響を想定しながら技術選定や開発ができる方 ・課題発見から改善活動まで、自律的かつ前向きに取り組むことができる方 ・チーム内外の様々な関係者とのコミュニケーションを通じて、 IT活用の提案、支援、議論をすることができる方 魅力ポイント ・コアメンバーとして社内サービス開発に携わる経験が積める トップダウンで決まった要件を形にするのではなく、 IT活用による組織や事業への良い影響を想定しながら技術選定や開発ができます。 ・経営や事業責任者を巻き込む機会が多い 組織全体の情報システム運営に関わる生の声が聞ける環境ですので、 技術スキルの向上だけではなく、ビジネスマンとしての成長機会があります。 続きを見る
-
【リモート可】社内インフラの運用や改善を担うコーポレートIT担当を募集します!(情報システム部)
仕事内容 ■概要 当社の情報システム部は、全ての従業員が仕事に集中し最高のパフォーマンスを発揮できるよう、利便性とセキュリティを両立したIT環境を整えることをミッションとしています。 経営層を巻き込んだIT企画立案やロードマップ作成から、多くの社員と関わりながら計画実行や啓蒙など、バックオフィスから事業の拡大と組織の成長をサポートしていく組織です。 組織の拡大や働き方の多様化に伴い、より素早く・より高品質なサービス提供を行うため、情報システム/コーポレートIT部門の体制強化を進めています。 その中で、現在のインフラ担当者が別部門へのキャリア転換をすることが決まったため、次期担当としてご活躍いただける方を新規採用する運びとなりました。 本募集では、当社インフラ(オンプレ/クラウド)の設計から運用まで幅広く担っていただける方を募集しています。 ■配属部門について 配属先:戦略人事本部 情報システム部 ・部長:1名 ・メンバー:4名 ■業務内容 IT企画、業務改善活動 ・会社の事業戦略にあわせたシステムや仕組みの企画立案 ・社内の業務課題整理、業務プロセスやシステムの改善 ・安全に事業運営をしていくための情報セキュリティ統制 社内システムの開発、運用 ・サーバ(オンプレ、クラウド)の設計、構築、運用、保守 ・オフィスネットワークの設計、構築、運用、保守 ・主に全社利用しているクラウドサービスの導入・運用 ・WEBアプリケーションの開発、運用、保守 アカウント管理 ・入社、異動、退職といったイベントにあわせたアカウント管理 IT資産管理 ・PC、携帯電話、サーバ、ネットワーク機器などの管理 ・ソフトウェアライセンスの管理 ・入退室用の指紋情報や防犯カメラ映像の管理 ・ISMS/QMS/PMSの各種監査対応 ヘルプデスク ・社員からの問い合わせ対応、テクニカルサポート ・PCや携帯電話などの物品手配、キッティング ※運用中サービス、システムの一例 ・Google Workspace ・Slack ・TeamSpirit ・Kintone ・MS365 ・AWS/Azure/Google Cloud(旧称 GCP) ・Windows Server/Linux ・オンプレミスのサーバー/ネットワーク機器など 必要スキル 【必須スキル/ご経験】 ・ネットワーク、サーバの設計、構築、運用の実務経験(3年以上)があること ・セキュリティ製品の導入、運用の実務経験(期間や件数問わず)があること ・情報システム/コーポレートITの実務経験(期間問わず)があること 【歓迎スキル/ご経験】 ・組織横断的な関係各所との調整や提案のご経験 ・設計書や障害報告書を始めとする書類作成の実務経験 ・Google Apps ScriptやAPIを使用した業務効率化/改善の実務経験 ・AWS/Azure/Google Cloudなどのパブリッククラウドでの実務経験 ・ISMSやPマークに準拠した運用、監査の実務経験 求める人物像 ・当社のビジョン、ミッション、バリューに共感できる方 ・IT活用による組織や事業への良い影響を想定しながら技術選定や開発ができる方 ・課題発見から改善活動まで、自律的かつ前向きに取り組むことができる方 ・チーム内外の様々な関係者とのコミュニケーションを通じて、 IT活用の提案、支援、議論をすることができる方 魅力ポイント ・コアメンバーとして、社内ITに幅広く関わることができる トップダウンで決まった要件を形にするのではなく、 IT活用による組織や事業への良い影響を想定しながら技術選定やシステム導入ができます。 ・経営や事業責任者を巻き込む機会が多い 組織全体の情報システム運営に関わる生の声が聞ける環境ですので、 技術スキルの向上だけではなく、ビジネスマンとしての成長機会があります。 続きを見る
-
人事制度の企画運営【経験者採用】
部署について 募集部門について 事業戦略の実現に向けた人事制度(評価・役職・職種任命等)の企画と運営を行っている、「人事企画グループ」の求人です。 募集背景 エーピーコミュニケーションズでは様々なバックグラウンドを持つ人材が活躍しており、社員数も年々増加しています。 社員数の増加や社員に合わせた制度策定等に柔軟に対応するため、新しいメンバーを募集することとなりました。 解決したい課題 当社では各事業部に異なる技術分野や市場に立ち向かっていることから、事業部毎に必要な人材が大きく異なっています。そのため現在の人事制度にこだわらず、事業戦略に合わせた人事制度を検討しています。 業務内容 ・人事評価制度の企画・運用、浸透・活用の促進 ・管理職研修の企画・運営 ・役職任命、職種任命の運営 ・産業医面談対応 ・社員フォロー(休職など) ・等級制度の改定(給与テーブルの改定) ・職種制度の再設計、構築など 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 メンバー構成 2名(マネージャー1名、メンバー1名) 仕事の進め方と直近の取り組み ありたい姿をイメージしながら現状とのギャップを整理し、課題の特定から打ち手をストーリーにまとめ、ストーリーを元に関係者に説明、合意形成を行いながら施策を進めることが多いです。 ご入社後は人事評価制度の運用や運営からお任せし、その後は業務理解・企業理解を深めていただきながら業務全般をお任せします。 ・評価制度の変更(「変化する人」「尖った強みを持つ人」を評価する制度へ変更) ・評価機会を年4回へ変更(上司からの一方的な評価(査定)から、上司とともに作る自己申告制度へ変更) ・市場価値評価の導入(TPC) ・インセンティブ予算の増額 採用要件 必須スキル 以下いずれかのご経験に該当する方 ・人事企画業務のご経験 ・人事領域(採用、人材開発、組織開発、労務等)における戦略立案や企画業務のご経験 ・人事企画(人事制度設計など)の企画・運営のご経験 歓迎スキル ・人事企画・人事制度領域で3年以上のご経験をお持ちの方 ・部署間の調整や折衝のご経験 ・リーダ/マネジメントのご経験 ・事業会社でのHRBPや組織開発のご経験 ・執行役員クラスへの企画提案や会社レベルのアジェンダをリードしたご経験 ・PjM、PdMの役割で、横断的にプロジェクトやプロダクトのマネジメントに携わったご経験 ・エンジニアやPdMなどエンジニア組織における組織づくりや採用などに関わってきたご経験 求める人物像 ・受け身ではなく、自ら考え行動できる方、スピード感をお持ちの方 ・多様な社員とコミュニケーションを取り、信頼関係を構築できる方 ・課題解決に向けて、自ら考え、自ら手を動かすことができる方 ・弊社のビジョン・ミッション・バリューに共感いただける方 続きを見る
-
【総務】次期リーダー候補を募集中です!給与計算業務に強みをお持ちの方歓迎!
部署について 採用背景と課題 私たちエーピーコミュニケーションズは、エンジニアファーストな価値観をもつ会社です。 現在、事業成長に伴う従業員の増加をはじめ、 各地からフルリモートで働くメンバー や 子育てをしているパパママの増加 、フレックス制の導入など会社として様々な局面で日々変化をしていっています。 一方で、 現状の運用改善や社員の多様なワークスタイル実現のための施策立案や推進 (*1)、 各種サポート業務を行う総務グループの拡充がまだ追いついていないのが課題です。 そこで、ご経験を活かしつつ積極的に案を出しながら現状の運用改善をいただき、 次期リーダー候補として組織の活性化も担っていただける方を募集しています。 ◎総務グループの組織体制 4名(マネージャー1名、メンバー2名、兼務メンバー1名) ※2024年7月時点 ※人事業務や採用業務は別グループにて対応しています《参考:組織図》 ◎参考記事 ・「ホワイト企業認定」5年連続認定更新中(GOLD) ・「働きがいのある会社」2年連続認定更新中 ・「D&I AWARD 2023」アドバンスランク認定 ・ フルリモートで活躍するメンバーのインタビュー記事 ・ 各地で活躍するワーママメンバーのインタビュー記事 *1 経営層や各部署と連携して推進している福利厚生制度 「With APC」上図参照 業務内容 業務詳細 ・労務管理や社員からの問い合わせ対応(社会保険関係等)、顧問社労士との連携 ・給与計算業務 オペレーションは外部委託先が実施、指示出しと最終確認を主に実施 ・福利厚生制度(With APC)等の企画運営 新しい施策の企画立案~運営、既存の制度(在宅勤務制度等)の改善 ・衛生委員会の運営、健康施策の企画運営 長時間労働の管理や新しい施策の改善を含めた企画立案~運営等 ◎主な使用ツール ・Slack ・Gmail ・Google スライド / スプレッドシート / ドキュメント / meet ・OBC(給与計算システム) ・kintone(人事データベースとして利用) ご入社後は制度の運営や社員対応からお任せしていき、 まずは現行制度の理解や課題の把握をお願いしていく予定です。 特徴・魅力 業務改善の提案や新たな業務領域へのチャレンジを歓迎します! これまで培われてきたご経験を存分に生かしていただきながら、 新たな業務領域への挑戦や提案をいただくことが可能です。 ご自身で出されたアイデアを活かした制度等をチームで作り上げていくことが出来ます。 リーダーへのステップアップが可能です! 現状の総務グループは、自ら総務・労務領域などを実行しながら、 メンバーをマネジメントする人材が不足しています。 将来的にはメンバーを管理いただきながら、自ら企画立案等を おこなっていただけるリーダーへとキャリアを成長させることが出来ます。 専門性を高め、更に成長していただくことが可能です! 経営層や他部署と協同して1つの制度を作り上げていく機会が非常に多くあります。 例えば、社員のお子様の入学時にプレゼントを贈呈する「 入学お祝い制度 」は 総務以外にも人事や採用等様々な部署と連携を取りながら進めた制度です。 社内の上層部や他部署の社員と協業を通して、 一段階上の視座やコミュニケーションスキルを身に付けることが出来ます。 ◎参考記事 ・お子様の入学お祝い制度"For Kids"を開催! 採用要件 必須経験 下記いずれのご経験もお持ちの方 ・事業会社にて 主担当として給与計算業務を行ったご経験 がある方(2年以上) ・ 労務の基礎知識をお持ち の方 歓迎経験 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・企業規模300~500名程度の会社で上記経験をお持ちの方 ・BPOサービスで顧客の給与計算業務を一手に担っていた方 ・人事制度や福利厚生制度の運用経験をお持ちの方 ・人事制度や福利厚生制度等にて、ご自身発信で企画や改善活動をされてきた方 求める人物像 ・当社の理念やエンジニアファーストな価値観に共感いただける方 ・受け身の姿勢ではなく、主体的に業務に取り組める方 ・経営陣やメンバーとコミュニケーションを取りながら円滑に業務を進められる方 続きを見る
-
【リモートワーク可】裁量を持ちながらエンジニア採用を推進する採用担当を募集!
■概要 全社の採用を担うTalent Acquisition部にて、インフラエンジニアを中心としたキャリア採用に関する業務をお任せします。採用チャネルとしてはエージェントを中心に、採用媒体(ビズリーチやOpenwork等)、リファラルといった経路での採用を行っています。 入社後はまずは運用などを通してキャッチアップをしていただきながら、その後は採用施策考案や改善、面談・面接にも関わっていただきます。 ■配属部門について 配属先:戦略人事本部 Talent Acquisition部 ・部長:1名 ・GM:1名 ・マネージャ:1名 ・キャリア採用担当:2名 ・新卒担当:1名 ・アシスタント:1名 ■業務内容 ・エージェント様とのリレーションの構築 ・ダイレクトリクルーティング(人材紹介、媒体以外の採用施策)の促進 ・求人媒体の運用、スカウト対応(ビズリーチやOpenwork等) ・選考管理や面談対応等の候補者対応 ・改善活動(数字を元にしたPDCA) ・現場との会議帯の運営 2024年度はエージェントメインの手法から、ダイレクトリクルーティング、リファラル経由での採用数の増加を目標の一つとしており、入社後には積極的に関わっていただくことを期待しています。 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 ■魅力ポイント ①業務 ・役職に関係なくフラットな関係で、メンバー各々が個人の強みを活かし自律的に行動しているため、裁量が大きく意見やアイディアを反映させやすい環境です。 ・リモートワーク中心のため出社頻度は週一回程度です。チャットコミュニケーションが中心ですが、目的別に打ち合わせを週3,4回設けており、お互いフォローしながら業務を行っています。 ・現場との距離感が近く、直接採用に関して議論が可能です。 ②キャリア ・個人力の育成にも力を入れ始めており、外部講師を招いたリクルーターアカデミーを立ち上げており実務以外でもスキルアップが出来る環境です。 ・まずは採用を主軸にしながらのキャリアではありますが人事や教育に関する業務を行う等、意向に合わせて採用+αのキャリア形成も可能です。 ③ワークライフバランス ・管理職を含めて育児経験者が在籍していることもありワークライフバランスへの理解が高い環境です。(残業時間は10時間〜20時間程度) ・有給や時間給が取りやすく、勤務時間の調整も柔軟に対応しています。 ■必須スキル ・採用の企画立案から運用までのご経験 ・採用選考(面談、書類選考、面接)のご経験 ・エージェント以外の手法での採用活動のご経験(スカウト、リファラルなど) ※上記の経験があれば事業会社の人事経験がなくても構いません。 ■尚可スキル ・ダイレクトリクルーティングにて実績を出されたご経験 ・エンジニア採用のご経験(インフラ系であればよりご活躍が可能です) 続きを見る
-
データエンジニア・データサイエンティスト【ポテンシャル採用】
部署について 当求人は、統合データ分析プラットフォームを活用した下記サービスを提供している「Lakehouse部」の求人です。 生成AIを活用した事業やデータ&AIの民主化を目指すためAIプラットフォーム開発を得意領域としており、コンサルタント、プロジェクトマネージャーやデータエンジニア、データサイエンティストのご経験を活かしてエンジニアの学びたい技術や目指すキャリアに応じて業務をお任せします。 ・AIと連携したデータ分析 ・データサイエンス、機械学習に関する内製化支援 ・上記に関連するクラウド基盤環境の提供やインフラSI業務 募集部門について 生成AIを活用した事業やデータ&AIの民主化を目指すためAIプラットフォーム開発を得意領域としており、コンサルタント、プロジェクトマネージャーやデータエンジニア、データサイエンティストのご経験を活かしてエンジニアの学びたい技術や目指すキャリアに応じて業務をお任せします。 ・AIと連携したデータ分析 ・データサイエンス、機械学習に関する内製化支援 ・上記に関連するクラウド基盤環境の提供やインフラSI業務 募集背景 データ収集がメインタスクになりAI戦略まで進まない等、国内でデータ&AIを活用している事例はまだ少ないと感じております。 当社は日本市場のデータ&AI文化を根本から変えたく、ビッグデータを使用したAIによる分析やデータ利活用等、データマネジメント事業を推進しております。 当求人では、これまでMicrosoft AzureやAWSのご利用経験をお持ちで、これからデータエンジニアのキャリアパスを希望される方を募集しております。 業務内容 主にDatabricsを活用した、データ利活用に関するお客様課題の解決 ・分析基盤の構築(AWS、Azure、Databricks環境等) ・既存分析基盤から新環境へのマイグレーション(OracleからLakehouseプラットフォーム等) 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 キャリアアップへの支援 案件や研修の他に下記を提供しており、データエンジニアとしてのキャリアを築くことが可能です。 ・Databricks社の研修ドキュメントの提供しています。 ・毎週、新入社員向けのフォローアップをチーム全体で実施しています。 ・朝会やチーム定例会議等、相談や情報共有の場が豊富です。メンバー同士フォローし合いながら業務を行っています。 ・LTや技術ブログの執筆、技術の情報交換等、インプットとアウトプットの場が豊富です。 必須スキル ・Microsoft AzureやAWSを使用した環境構築、運用のご経験 歓迎スキル ・PythonやSQLを使用したコーディングのご経験 ・英語マニュアルを使用したご経験 求める人物像 ・ITインフラの構築運用経験をお持ちで、データサイエンス、AI、機械学習に関する学習をされている方 続きを見る
-
【リモートワークメイン】ビッグデータの分析基盤構築からデータ利活用の提案までお任せします!
会社紹介 株式会社エーピーコミュニケーションズでは、マルチクラウドに関する幅広い技術領域と専門的な技術力を駆使したシステムインテグレーション事業を行っています。 2022年にマイクロソフトのパートナー制度Microsoft Partner Network(MPN)において以下の パートナー認定を取得 しました。 ・Digital & App Innovation (Azure)ソリューションパートナー ・Infrastructure (Azure)ソリューションパートナー ・Data & AI (Azure)ソリューションパートナー 2023年にはアマゾンウェブサービス(以下、AWS)が提供するAWSパートナーネットワーク(APN)において、「 AWS アドバンストティア サービスパートナー 」を取得し、2024年にはAWS認定資格の保有数が400を超え、『 AWS 400 APN Certification Distinction 』に認定されました。 AWSをはじめ様々な認定資格保持者や受賞者が在籍しております。 ・2024 Japan AWS All Certifications Engineers ・Microsoft Top Partner Engineer Award 2024 ・Microsoft MVP (Most Valuable Professional) ・Databricks Solutions Architect Champion ・HashiCorp Ambassadors 2024 業務内容 ビッグデータを利用したデータの収集・分析、活用に関する業務をお任せします。 ・データ分析基盤の設計・構築・運用 ・データ利活用における検討・POC検証等 ・データ活用したリアルタイム処理のシステム設計、構築、運用 ・データパイプライン (データ取り込み~データ整形) の設計及び実装案件 ・BIツール等を使ったデータの可視化とダッシュボードの生成 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 使用技術 クラウド:AWS、Azure、Oracle Cloud コンテナ:Docker、Kubernetes 構成管理:Terraform、Ansible CI / CD : GitLab、GitHub、Jenkins スクリプト:Python,Shell、PowerShell、Ruby、Node.js 監視ツール:Datadog、Zabbix、Cloudwatch 働き方 ・オフィス出社とリモートワークを組み合わせながら勤務可能です ・在宅勤務手当支給あり ・コワーキングスペースの利用が可能です ・時間単位での休暇取得が可能です ・入社サポート休暇制度あり ※入社から有給休暇付与までの期間で、入社後に体調を崩したり公的な手続きの実施が必要な場合に取得できます。 社内の雰囲気・社風 ・「エンジニアとお客様を笑顔にする」というエンジニアファーストの理念を掲げており、多様な働き方や考えを尊重する文化があります。 ・SlackやGoogle Meetを活用したコミュニケーションが豊富です。 ・AWSの検証環境をSSOにてすぐに活用できる環境を用意しており、成長意欲の高いエンジニアを後押ししています。 採用要件 必須スキル ・プログラム開発やスクリプト等でのツール開発のご経験、または相当するスキル ・インフラに関する設計構築のご経験、または相当するスキル 歓迎スキル ・データ分析業務のご経験(開発、構築、分析業務など) ・クラウドサービス上で各種コンポーネントを用いた設計、構築のご経験 ・TableauなどのBIツールを使用したご経験 ・顧客ヒアリングや提案のご経験 求める人物像 ・継続的な学習習慣をお持ちの方 APアカデミーやAWS検証環境の貸し出し等の制度を活用し、自ら成長する意欲を持つエンジニアが活躍しています。 ・主体的に業務に取り組み、積極的に意見を発信いただける方 コミュニケーションや情報発信等、自ら行動を起こすことで活躍の幅を広げているエンジニアが多く在籍しています。 ・協調性を持ち行動いただける方 当社は個人の強みを活かしながら、チームとして最大のパフォーマンスを発揮することを大事にしています。仲間とコミュニケーションを取りながら共に成長いただける方と仕事をしたいと考えています。 参考 ・数字でわかるエーピーコミュニケーションズ ・働きがいがある企業に3年連続で認定 ・「Wantedly Awards 2024」ベスト100企業に選出! ・「エンジニア白書2023」において「働いてみたいと思っている企業」9位にランクイン ・技術ブログにて情報発信中 ・年4回の評価機会 ・リモートワーク中心の業務環境 選考フロー 書類選考 ⇒ 適性検査 + 面接(1~2回) ⇒ 内定 ※面接は原則オンラインを想定しておりますが、場合によっては当社にお越しいただく場合があります。 ※選考期間は応募からから約1か月程度を想定しています。 続きを見る
-
OCIエンジニア《出社とリモートのハイブリッド勤務が可能》★AWS/Microsoft/Oracle認定パートナー★
会社紹介 株式会社エーピーコミュニケーションズでは、マルチクラウドに関する幅広い技術領域と専門的な技術力を駆使したシステムインテグレーション事業を行っています。 Oracle Cloud Infrastructure(OCI)事業について Oracle Cloud Infrastructure(OCI)は高い信頼性と安全性から政府機関のガバメントクラウドに採択される等日本市場において急成長を遂げています。パブリッククラウドの選択肢が増えている昨今、当社はOCIの重要性が今後ますます増していくと確信しており、これまでの当社の強みであるAWSとAzureに関する高い技術力と豊富なナレッジを活かして、OCIの事業拡大を進めております。 AWS、Azureの強みについて 2022年にマイクロソフトのパートナー制度Microsoft Partner Network(MPN)において以下のパートナー認定を取得しました。 ・Digital & App Innovation (Azure)ソリューションパートナー ・Infrastructure (Azure)ソリューションパートナー ・Data & AI (Azure)ソリューションパートナー 2023年にはアマゾンウェブサービス(以下、AWS)が提供するAWSパートナーネットワーク(APN)において、「 AWS アドバンストティア サービスパートナー 」を取得し、2024年にはAWS認定資格の保有数が400を超え、『 AWS 400 APN Certification Distinction 』に認定されました AWSをはじめ、様々な認定資格保持者や受賞者が在籍しております。 ・2024 Japan AWS All Certifications Engineers ・Microsoft Top Partner Engineer Award 2024 ・Microsoft MVP (Most Valuable Professional) ・Databricks Solutions Architect Champion ・HashiCorp Ambassadors 2024 業務内容 ・Oracle Cloud環境の設計、構築、運用 AWS/Azure/OCIを中心としたマルチクラウド、クラウドネイティブ環境の設計・構築から運用まで、ワンストップでお客様の課題解決に取り組んでいます。 基本的にはチームでのアサインとなるため、お一人でのアサインはありません。案件アサインの際はご希望やキャリア像を伺いながら、上長と一緒に決定します。 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 使用技術 クラウド:AWS、Azure、Oracle Cloud コンテナ:Docker、Kubernetes 構成管理:Terraform、Ansible CI / CD : GitLab、GitHub、Jenkins スクリプト:Python,Shell、PowerShell、Ruby、Node.js 監視ツール:Datadog、Zabbix、Cloudwatch 働き方 ・オフィス出社とリモートワークを組み合わせながら勤務可能です ・在宅勤務手当支給あり ・コワーキングスペースの利用が可能です ・時間単位での休暇取得が可能です ・入社サポート休暇制度あり ※入社から有給休暇付与までの期間で、入社後に体調を崩したり公的な手続きの実施が必要な場合に取得できます。 社内の雰囲気・社風 ・「エンジニアとお客様を笑顔にする」というエンジニアファーストの理念を掲げており、多様な働き方や考えを尊重する文化があります。 ・SlackやGoogle Meetを活用したコミュニケーションが豊富です。 ・AWSの検証環境をSSOにてすぐに活用できる環境を用意しており、成長意欲の高いエンジニアを後押ししています。 採用要件 必須スキル 下記どちらかに該当する方 ・パブリッククラウド(AWS、Azure、OCI)の業務利用経験 ・LinuxサーバもしくはWindowsサーバの業務利用経験(オンプレのみも可)、かつパブリッククラウドの学習のご経験 歓迎スキル ・Oracle Cloud Infrastructure(OCI)を利用したITインフラ構築のご経験 ・AWS CloudFormation、AWS CDKなどのIaCツールの利用経 ・DockerやKubernetesなどコンテナ技術の運用経験 ・プログラム開発経験またはスクリプト等でのツール開発経験 求める人物像 ・継続的な学習習慣をお持ちの方 APアカデミーやAWS検証環境の貸し出しなどの制度を活用し、自ら成長する意欲を持つエンジニアが活躍しています。 ・主体的に業務に取り組み、積極的に意見を発信いただける方 コミュニケーションや情報発信等、自ら行動を起こすことで活躍の幅を広げているエンジニアが多く在籍しています。 ・協調性を持ち行動いただける方 当社は個人の強みを活かしながら、チームとして最大のパフォーマンスを発揮することを大事にしています。仲間とコミュニケーションを取りながら共に成長いただける方と仕事をしたいと考えています。 参考 ・数字でわかるエーピーコミュニケーションズ ・働きがいがある企業に3年連続で認定 ・「Wantedly Awards 2024」ベスト100企業に選出! ・「エンジニア白書2023」において「働いてみたいと思っている企業」9位にランクイン ・技術ブログにて情報発信中 ・年4回の評価機会 ・リモートワーク中心の業務環境 選考フロー 書類選考 ⇒ 適性検査 + 面接(1~2回) ⇒ 内定 ※面接は原則オンラインを想定しておりますが、場合によっては当社にお越しいただく場合があります。 ※選考期間は応募からから約1か月程度を想定しています。 続きを見る
-
【フルリモート可】オープンポジション募集
募集背景 ▼募集背景 配属部署であるACS事業部は2020年に立ち上げた社内ベンチャー的な立ち位置の部署で、主にクライアントのDX内製化推進をしています。 最近では、開発の生産性をより向上させていく目的でPlatformのセルフサービス化を行うPlatform Engineeringを推進する 「Platform Engineering推進支援」 サービスを展開。 2024年7月9日には開発者のノンコア業務を減らし開発者の生産性向上のツールである「Backstage」を円滑に使用できるためのマネージドサービス 「PlaTT」 シリーズをリリースし、早くも多くの反響をいただいています。 このように新規サービスのリリースなど、事業部として収益モデルの変革フェーズを迎えているため、エンジニア、ソリューションアーキテクトやマーケティングセールスなど、様々なポジションの採用強化を通して組織拡充を図るべく募集を行うこととなりました。 ▼配属予定の組織(ACS事業部)についての参考資料 ・ACS事業部について https://www.ap-com.co.jp/acs-cluturedeck/ ・クラウドネイティブ内製化支援サービス https://www.ap-com.co.jp/cloudnative/ ・開発者ポータルBackstageのマネージドサービス「PlaTT(プラット)」 https://www.ap-com.co.jp/platt/ ・開発者ポータルBackstage+AzureAIサービスで行う開発生産性の向上のサービスと事例 Platform Engineering Kaigi 2024 トラックA 募集ポジション 今回は「オープンポジション」としてエントリーを受け付けています。 具体的な応募求人やポジション毎の業務内容の説明などは、 選考にお進みいただく前段階として実施する オンラインカジュアル面談 を通して ご案内した上で、ご意向確認を進めていくことを想定しています。 ※オンラインカジュアル面談をご希望の方は以下からエントリーをお願いします。 (ご経験によってはご案内が出来ない場合がありますので予めご了承ください) ▼カジュアル面談エントリーフォーム https://hrmos.co/pages/ap-com/jobs/1995036974487465984 ▼採用の可能性があるポジション <エンジニア> アーキテクトエンジニア、開発エンジニア、データ/AIエンジニア、Azureエンジニアなど <ほか> ソリューションアーキテクト、セールス/マーケティング 部署の魅力 ▼業務/技術面 ・Gartner社による2024年の戦略的技術トレンドTop10に入るPlatform Engineeringの 推進をしており、"トレンドの最先端"で活躍いただけます。 ・Platform Engineeringの重要ツールであるマネージドBackstageの開発に携われます。 ・国内でも少ない Microsoft Azure × OSS でのソリューション提供に強みを持っています。 ▼組織/環境面 ・社内の勉強会、ブログ等のアウトプット発信も活発に行われており、 モチベーション高いエンジニアと切磋琢磨できます。 ・パートナー企業との共同登壇や、外部コミュニティやKubecon等の オンラインイベントへの参加費等の補助もあります ・Microsoft MVP受賞やHashiCorp Ambassador選出エンジニアが在籍しています。 ・フルリモート勤務者が多く、地方在住の方にもご活躍いただけています。 参考情報 ▼技術ブログ Platform Engineering、Microsoft Azure、GitHub、Terraformに関連する 記事も多く書いていますので、是非こちらもご覧ください。 ・Platform Engineering関連 https://techblog.ap-com.co.jp/archive/category/PlatformEngineering ・Azure関連 https://techblog.ap-com.co.jp/search?q=Azure ・GitHub関連 https://techblog.ap-com.co.jp/archive/category/GitHub ・Terraform関連 https://techblog.ap-com.co.jp/search?q=terraform 続きを見る
-
2026年新卒採用
=========================== ▼文理・学部学科・専攻等は不問。直近2年の新卒採用状況は文系出身者47%。全体で見ても56.7%の社員が文系出身者です。 ▼残業月平均20h以下、リモートワーク実施率は92% ※2024年4月末時点 ▼Qiita「エンジニア白書2023」働いてみたいと思っている企業9位 ▼OpenWork「業界ランキング」総合評価上位0.7% ※24年7月時点 ▼ホワイト企業認定(5年連続受賞中) ▼GPTW Japanが実施する、「働きがいのある会社」認定 ▼"AWS 400 APN Certification Distinction" 認定を取得 ▼当社エンジニア5名が" 2024 Japan AWS All Certifications Engineers "に選出 ▼Wantedly Awards 2024 TOP 100にノミネート =========================== エーピーコミュニケーションズとは “ エンジニアとお客様を笑顔にする ” 私たちは「エンジニアとお客様を笑顔にする」というビジョンを掲げる ITインフラに強みを持つ独立系SIerです。 エンジニア一人ひとりが日々充実して仕事ができる環境を 整えることでエンジニアが笑顔になれる。 その上で関わったお客様に満足して笑顔になっていただける、 そんな会社を目指し活動を続けています。 想いに少しでも共感いただけましたら、ぜひ当社の情報をチェックしてみて下さい。 我々が取り組んでいること “ エンジニアを笑顔にするために ” 「エンジニア一人ひとりを笑顔にするためにはどうしたら良いか?」 「今考えていることは本当に ” エンジニアのため “ になっているのか?」 この様な意識を持ち、これまでに以下の取組みを行ってきた結果、 Qiitaのエンジニア白書 2023【働いてみたいと思っている企業】ランキングにおいて9位に選出されました! <キャリアパスを最大化するために> ・戦略的な現場ローテーション&役職任命の実施 ・自分でキャリアを選択できる制度の導入(プロ職/PM職/EM職) ・24/365案件から撤退し、よりエンジニアのキャリアに繋がる案件を獲得 ・他プロジェクトを知る「現場報告会」の定期開催 ・キャリアコンサルタントと1on1で相談できる「キャリア相談室」 <給与の納得度を最大化するために> ・評価項目や基準をいつでも確認可能な「人事制度マニュアル」を配布 ・個々の”強み”評価する「強み評価」 ・給与の改定機会は年4回 ・評価に納得が出来ない場合は社外人事による査定を利用可能「TPC制度」 <学びの機会を最大化するために> ・技術、ビジネススキル研修をオンラインで開講(年100講座程度) ・資格取得支援や技術書の貸出 ・Udemyコンテンツ購入費の会社負担 ・社内エンジニアによる技術ブログ運営 <働きやすさを最大化するために> ・リモートワーク導入率92% ・ホワイト企業認定、働きがいのある企業選出 ・ダイバーシティ研修の実施 ・東京レインボープライドへの協賛 挙げればキリがありませんが、より多くのエンジニアを “ 笑顔にする ”ため、これからも新たな取組みを積極的に取り入れていきます。 職種について <募集職種> インフラエンジニア職 (ネットワークエンジニア、クラウドエンジニア) <業務内容> お客様のITインフラ課題に対し、ネットワークやサーバ・クラウドのコンサルティング、設計、構築や運用保守まで幅広く支援をしていきます。 <入社後イメージ> (▼マークを押すと紹介ページにジャンプ) <4月~6月> ・新卒研修にて技術&ビジネススキルを学ぶ(▼) ・人事部や各事業責任者との配属面談を実施 ・配属事業部が決定 <7月~> ・実務スタート 例)お客様の課題調査や結果まとめ 例)ネットワーク機器の設定変更の自動化対応 例)プロジェクト内の事務局対応(PMO業務) 例)使用する技術、資格取得 <先輩に見る一日の流れ> 入社3年目の先輩エンジニアの最近のスケジュール! 実際は担当するプロジェクトの状況によって 変わるため、一例としてチェックしてみてください。 <配属部署について> (▼マークを押すと紹介ページにジャンプ) ※以下いずれかを予定 ・iTOC事業部(▼) ネットワークやセキュリティを主に扱う ネットワーク環境の構築、運用、保守、 運用自動化や安全なリモート環境構築など ・クラウド事業部(▼) サーバーやクラウドを主に扱う クラウドへの環境移行、システム開発、運用、 監視、運用自動化に向けたサポートなど ・ACS事業部(▼) コンテナ技術を扱う 主にMicrosoftAzureを駆使し、お客様と共に DX実現とクラウドネイティブ内製化支援など ・グローバルビジネス事業部(▼) 海外に支社を置く大手通信キャリア等を対象に、 英語力を活かしながらお客様の課題を解決 ・先進サービス開発事業部(▼) エンジニアの為のプロダクト開発、販促など 採用要件 <応募資格> [必須] ・2026年3月にご卒業予定の方(学歴・学部・国籍不問) [歓迎] ・主体的に行動できる方、自分で考え判断して行動する方 ・IT技術が好きな方、またはIT技術に興味があり、これから積極的に学ぶ意欲がある方 <活躍している人の特徴> ・IT技術に興味があり主体性をもって学んでいる ・自ら目標設定し、日々計画的に行動ができる ・自分で意思決定ができ、挑戦を楽しめる ・相手に対して敬意をもった行動や発言ができる <他社にはない特徴> (▼マークを押すと紹介ページにジャンプ) ・APアカデミー (▼) 社員による社員向けの自己成長のための勉強会 ・"強み"評価 (▼) 一人ひとりの"強み"を評価 直近5年間で全社員平均年収は119%へUP ・自ら創るキャリアパス (▼) 上司との1on1ミーティングを通じて 実現に向けた計画を立てていきます ・働きやすい環境づくり (▼) リモートワーク導入率92% 産休育休後の復職率100% 男性社員の育休取得率80% ホワイト企業認定を5年連続受賞 働きがいのある会社に2年連続認定 ・案件の8割以上が上流工程 エンジニアとして早期からキャリアアップが可能 会社説明会について <若手先輩エンジニアとの座談会付き!> まずは業務内容や福利厚生を知れたり、 実際に働く若手社員の話を直接聞けたりと、 気軽に知っていただける内容となっています。 選考要素なし、服装自由、オンライン開催なので 予約は画面右側の『応募する』ボタンから お気軽に ご応募ください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼場所 オンライン(Google meet) ▼時間 90分 ▼内容 ・会社説明、事業紹介 ・特徴、福利厚生紹介 ・選考についてのご案内 ・若手エンジニアとの座談会 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 続きを見る
-
AWSエンジニア《出社とリモートのハイブリッド勤務が可能》★AWS/Microsoft/Oracle認定パートナー★
会社紹介 株式会社エーピーコミュニケーションズでは、マルチクラウドに関する幅広い技術領域と専門的な技術力を駆使したシステムインテグレーション事業を行っています。 2023年にアマゾンウェブサービス(以下、AWS)が提供するAWSパートナーネットワーク(APN)において、「 AWS アドバンストティア サービスパートナー 」を取得し、2024年にはAWS認定資格の保有数が400を超え、『 AWS 400 APN Certification Distinction 』に認定されました。 AWSをはじめ、様々な認定資格保持者や受賞者が在籍しております。 ・2024 Japan AWS All Certifications Engineers ・Microsoft Top Partner Engineer Award 2024 ・Microsoft MVP (Most Valuable Professional) ・Databricks Solutions Architect Champion ・HashiCorp Ambassadors 2024 業務内容 ・AWSのモダン構成でクラウドの設計・構築 ・最新のクラウドサービスやクラウドネイティブを利用した設計・構築 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 出社とリモートのハイブリッド勤務 ・リモート勤務を主体としつつ、プロジェクトの要件や業務内容に応じて出社対応を実施 ・チーム内でのコミュニケーションはSlackやTeamsを活用し、円滑な情報共有を実現 ・業務に必要な環境(VPN、VDIなど)は完備し、安全なリモートワーク環境を提供 ワンストップでお客様の課題解決 AWS/Azure/OCIを中心としたマルチクラウド環境での設計・構築から運用までワンストップで、幅広いお客様の課題解決に取り組んでいます。 各プロジェクトに参画し、クラウドを中心とした設計や構築、お客様への環境お引渡し、運用設計までを実施いただきます。 ・AWS Well-Architected Frameworkを意識したクラウド環境の設計・構築を担当 ・IaC(Terraform、CloudFormation)を活用したインフラ自動化の実践 ・ECS/FargateやEKSなどのコンテナ技術を活用したアーキテクチャの構築 ・サーバーレスアーキテクチャ(Lambda、Step Functions、API Gateway)を活用したシステム設計 ・CI/CD(CodePipeline、GitHub Actions、ArgoCDなど)を用いた開発・デプロイの自動化 キャリアに合わせた案件アサイン 基本的にはチームでのアサインとなりますので、お一人のみでの案件アサインになることはございません。案件アサインの際には、ご希望やキャリア像を伺いながら上長と相談をし、アサインをいたします。 ・AWS/Azure/OCIの新機能を検証し、実際のプロジェクトへ適用 ・Observability(Datadog、NewRelic、CloudWatch)を活用したモニタリング・運用改善 ・ゼロトラストやIAMベースのセキュリティアーキテクチャの設計・実装 ・クラウド環境でのマルチリージョン、DR設計の実践 力を入れていること ・パブリッククラウド(AWS、Azure、OCI) - 各クラウドベンダーのベストプラクティスを考慮した設計・構築 ・クラウドネイティブ技術(IaC、CICD、SRE、コンテナ、サーバレス) - TerraformやAnsibleを活用したインフラのコード化 - GitOps(ArgoCD、FluxCD)によるデプロイ管理 ・データ分析・AI - データレイク構築(S3、Glue、Redshift、BigQueryなど) - 機械学習基盤(SageMaker、Vertex AI) 使用技術 クラウド:AWS、Azure、Oracle Cloud コンテナ:Docker、Kubernetes 構成管理:Terraform、Ansible CI / CD : GitLab、GitHub、Jenkins スクリプト:Python,Shell、PowerShell、Ruby、Node.js 監視ツール:Datadog、Zabbix、Cloudwatch 働き方 ・オフィス出社とリモートワークを組み合わせながら勤務可能です ・在宅勤務手当支給あり ・コワーキングスペースの利用が可能です ・時間単位での休暇取得が可能です ・入社サポート休暇制度あり ※入社から有給休暇付与までの期間で、入社後に体調を崩したり公的な手続きの実施が必要な場合に取得できます。 社内の雰囲気・社風 ・「エンジニアとお客様を笑顔にする」というエンジニアファーストの理念を掲げており、多様な働き方や考えを尊重する文化があります。 ・SlackやGoogle Meetを活用したコミュニケーションが豊富です。 ・AWSの検証環境をSSOにてすぐに活用できる環境を用意しており、成長意欲の高いエンジニアを後押ししています。 採用要件 必須スキル 下記どちらかに該当する方 ・パブリッククラウド(AWS、Azure、OCI)の業務利用経験 ・LinuxサーバもしくはWindowsサーバの業務利用経験(オンプレのみも可)、かつパブリッククラウドの学習経験 歓迎スキル ・AWS、Azure、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)、その他クラウドの認定資格 ・AWS CloudFormation、AWS CDKなどのIaCツールの利用経験 ・DockerやKubernetesなどコンテナ技術の運用経験 ・プログラム開発経験またはスクリプト等でのツール開発経験 求める人物像 ・継続的な学習習慣をお持ちの方 APアカデミーやAWS検証環境の貸し出しなどの制度を活用し、自ら成長する意欲を持つエンジニアが活躍しています。 ・主体的に業務に取り組み、積極的に意見を発信いただける方 コミュニケーションや情報発信等、自ら行動を起こすことで活躍の幅を広げているエンジニアが多く在籍しています。 ・協調性を持ち行動いただける方 当社は個人の強みを活かしながら、チームとして最大のパフォーマンスを発揮することを大事にしています。仲間とコミュニケーションを取りながら共に成長いただける方と仕事をしたいと考えています。 参考 ・数字でわかるエーピーコミュニケーションズ ・働きがいがある企業に3年連続で認定 ・「Wantedly Awards 2024」ベスト100企業に選出! ・「エンジニア白書2023」において「働いてみたいと思っている企業」9位にランクイン ・技術ブログにて情報発信中 ・年4回の評価機会 ・リモートワーク中心の業務環境 選考フロー 書類選考 ⇒ 適性検査 + 面接(1~2回) ⇒ 内定 ※面接は原則オンラインを想定しておりますが、場合によっては当社にお越しいただく場合があります。 ※選考期間は応募からから約1か月程度を想定しています。 続きを見る
-
AWSエンジニア《地方からフルリモートで勤務可能》★AWS/Microsoft/Oracle認定パートナー★
会社紹介 株式会社エーピーコミュニケーションズでは、マルチクラウドに関する幅広い技術領域と専門的な技術力を駆使したシステムインテグレーション事業を行っています。 2023年にアマゾンウェブサービス(以下、AWS)が提供するAWSパートナーネットワーク(APN)において、「 AWS アドバンストティア サービスパートナー 」を取得し、2024年にはAWS認定資格の保有数が400を超え、『 AWS 400 APN Certification Distinction 』に認定されました。 AWSをはじめ、様々な認定資格保持者や受賞者が在籍しております。 ・2024 Japan AWS All Certifications Engineers ・Microsoft Top Partner Engineer Award 2024 ・Microsoft MVP (Most Valuable Professional) ・Databricks Solutions Architect Champion ・HashiCorp Ambassadors 2024 業務内容 ・AWSのモダン構成でクラウドの設計・構築 ・最新のクラウドサービスやクラウドネイティブを利用した設計・構築 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 フルリモート勤務 ・チーム内でのコミュニケーションはSlackやTeamsを活用し、円滑な情報共有を実現 ・業務に必要な環境(VPN、VDIなど)は完備し、安全なリモートワーク環境を提供 ワンストップでお客様の課題解決 AWS/Azure/OCIを中心としたマルチクラウド環境での設計・構築から運用までワンストップで、幅広いお客様の課題解決に取り組んでいます。 各プロジェクトに参画し、クラウドを中心とした設計や構築、お客様への環境お引渡し、運用設計までを実施いただきます。 ・AWS Well-Architected Frameworkを意識したクラウド環境の設計・構築を担当 ・IaC(Terraform、CloudFormation)を活用したインフラ自動化の実践 ・ECS/FargateやEKSなどのコンテナ技術を活用したアーキテクチャの構築 ・サーバーレスアーキテクチャ(Lambda、Step Functions、API Gateway)を活用したシステム設計 ・CI/CD(CodePipeline、GitHub Actions、ArgoCDなど)を用いた開発・デプロイの自動化 キャリアに合わせた案件アサイン 基本的にはチームでのアサインとなりますので、お一人のみでの案件アサインになることはございません。案件アサインの際には、ご希望やキャリア像を伺いながら上長と相談をし、アサインをいたします。 ・AWS/Azure/OCIの新機能を検証し、実際のプロジェクトへ適用 ・Observability(Datadog、NewRelic、CloudWatch)を活用したモニタリング・運用改善 ・ゼロトラストやIAMベースのセキュリティアーキテクチャの設計・実装 ・クラウド環境でのマルチリージョン、DR設計の実践 力を入れていること ・パブリッククラウド(AWS、Azure、OCI) - 各クラウドベンダーのベストプラクティスを考慮した設計・構築 ・クラウドネイティブ技術(IaC、CICD、SRE、コンテナ、サーバレス) - TerraformやAnsibleを活用したインフラのコード化 - GitOps(ArgoCD、FluxCD)によるデプロイ管理 ・データ分析・AI - データレイク構築(S3、Glue、Redshift、BigQueryなど) - 機械学習基盤(SageMaker、Vertex AI) 使用技術 クラウド:AWS、Azure、Oracle Cloud コンテナ:Docker、Kubernetes 構成管理:Terraform、Ansible CI / CD : GitLab、GitHub、Jenkins スクリプト:Python,Shell、PowerShell、Ruby、Node.js 監視ツール:Datadog、Zabbix、Cloudwatch 働き方 ・原則ご自宅で勤務いただきます ※入社日は神田オフィスに出社していただきます。 ・在宅勤務手当支給あり ・コワーキングスペースの利用が可能です ・時間単位での休暇取得が可能です ・入社サポート休暇制度あり ※入社から有給休暇付与までの期間で、入社後に体調を崩したり公的な手続きの実施が必要な場合に取得できます。 社内の雰囲気・社風 ・「エンジニアとお客様を笑顔にする」というエンジニアファーストの理念を掲げており、多様な働き方や考えを尊重する文化があります。 ・SlackやGoogle Meetを活用したコミュニケーションが豊富です。 ・AWSの検証環境をSSOにてすぐに活用できる環境を用意しており、成長意欲の高いエンジニアを後押ししています。 採用要件 必須スキル 下記のご経験をお持ちの方 ・パブリッククラウド(AWS/Azure/OCI等)の業務利用経験 ・LinuxサーバもしくはWindowsサーバの業務利用経験 歓迎スキル ・AWS、Azure、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)、その他クラウドの認定資格 ・AWS CloudFormation、AWS CDKなどのIaCツールの利用経験 ・DockerやKubernetesなどコンテナ技術の運用経験 ・プログラム開発経験またはスクリプト等でのツール開発経験 求める人物像 ・継続的な学習習慣をお持ちの方 APアカデミーやAWS検証環境の貸し出しなどの制度を活用し、自ら成長する意欲を持つエンジニアが活躍しています。 ・主体的に業務に取り組み、積極的に意見を発信いただける方 コミュニケーションや情報発信等、自ら行動を起こすことで活躍の幅を広げているエンジニアが多く在籍しています。 ・協調性を持ち行動いただける方 当社は個人の強みを活かしながら、チームとして最大のパフォーマンスを発揮することを大事にしています。仲間とコミュニケーションを取りながら共に成長いただける方と仕事をしたいと考えています。 参考 ・数字でわかるエーピーコミュニケーションズ ・働きがいがある企業に3年連続で認定 ・「Wantedly Awards 2024」ベスト100企業に選出! ・「エンジニア白書2023」において「働いてみたいと思っている企業」9位にランクイン ・技術ブログにて情報発信中 ・年4回の評価機会 ・リモートワーク中心の業務環境 選考フロー 書類選考 ⇒ 適性検査 + 面接(2回) ⇒ 内定 ※二次面接は対面面接を想定しております(面接官が候補者のお住まい近辺までお伺いします) ※選考期間は応募からから約1か月程度を想定しています。 続きを見る
-
Azureエンジニア《出社とリモートのハイブリッド勤務が可能》★AWS/Microsoft/Oracle認定パートナー★
会社紹介 株式会社エーピーコミュニケーションズでは、マルチクラウドに関する幅広い技術領域と専門的な技術力を駆使したシステムインテグレーション事業を行っています。 2022年にマイクロソフトのパートナー制度Microsoft Partner Network(MPN)において以下のパートナー認定を取得しました。 ・Digital & App Innovation (Azure)ソリューションパートナー ・Infrastructure (Azure)ソリューションパートナー ・Data & AI (Azure)ソリューションパートナー AWSをはじめ様々な認定資格保持者や受賞者が在籍しております。 ・2024 Japan AWS All Certifications Engineers ・Microsoft Top Partner Engineer Award 2024 ・Microsoft MVP (Most Valuable Professional) ・Databricks Solutions Architect Champion ・HashiCorp Ambassadors 2024 業務内容 ・Azureのモダン構成でクラウドの設計・構築 ・最新のクラウドサービスやクラウドネイティブを利用した設計・構築 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 出社とリモートのハイブリッド勤務 ・リモート勤務を主体としつつ、プロジェクトの要件や業務内容に応じて出社対応を実施 ・チーム内でのコミュニケーションはSlackやTeamsを活用し、円滑な情報共有を実現 ・業務に必要な環境(VPN、VDIなど)は完備し、安全なリモートワーク環境を提供 ワンストップでお客様の課題解決 AWS/Azure/OCIを中心としたマルチクラウド環境での設計・構築から運用までワンストップで、幅広いお客様の課題解決に取り組んでいます。 各プロジェクトに参画し、クラウドを中心とした設計や構築、お客様への環境お引渡し、運用設計までを実施いただきます。 ・Azure Well-Architected Frameworkを考慮したクラウド環境の設計・構築 ・Terraform/Bicepを活用したIaCによるインフラ自動化 ・AKS/ACAを活用したコンテナ基盤の設計・構築 ・Azure Functions/Logic Appsを活用したサーバーレスアーキテクチャの設計 ・CI/CD(Azure DevOps, GitHub Actions)を用いた開発・デプロイの自動化 キャリアに合わせた案件アサイン 基本的にはチームでのアサインとなりますので、お一人のみでの案件アサインになることはございません。案件アサインの際には、ご希望やキャリア像を伺いながら上長と相談をし、アサインをいたします。 ・Azure新機能の検証とプロジェクト適用(例:Azure OpenAI Service, Azure Purview) ・Observability(Azure Monitor, Application Insights)を活用した運用改善 ・ゼロトラストセキュリティ(Microsoft Entra ID, Conditional Access)設計・実装 ・Azure環境でのマルチリージョン/BCP設計の実践 ・オンプレミス環境のシステムをAzureにリフト&シフト ・IaaSサーバの性能分析・ログ管理を行い、セキュリティ管理・デバイス管理機能を設計・構築 力を入れていること ・Azure Kubernetes Service(AKS)を活用し、IoTデバイス管理基盤を構築 ・クラウドインフラのIaC化(Terraform, Bicep等)を推進し、スクラム開発を実施 ・Azure Data Factory, Synapse Analyticsによるデータ分析基盤の構築 ・Azure Machine Learning, Cognitive Servicesを活用した予測基盤の構築およびAIモデルの運用 ・データ蓄積基盤としてAzure Data Lake StorageやAzure Synapse Analyticsを採用 使用技術 クラウド:AWS、Azure、Oracle Cloud コンテナ:Docker、Kubernetes 構成管理:Terraform、Ansible CI / CD : GitLab、GitHub、Jenkins スクリプト:Python,Shell、PowerShell、Ruby、Node.js 監視ツール:Datadog、Zabbix、Cloudwatch 働き方 ・オフィス出社とリモートワークを組み合わせながら勤務可能です ・在宅勤務手当支給あり ・コワーキングスペースの利用が可能です ・時間単位での休暇取得が可能です ・入社サポート休暇制度あり ※入社から有給休暇付与までの期間で、入社後に体調を崩したり公的な手続きの実施が必要な場合に取得できます。 社内の雰囲気・社風 ・「エンジニアとお客様を笑顔にする」というエンジニアファーストの理念を掲げており、多様な働き方や考えを尊重する文化があります。 ・SlackやGoogle Meetを活用したコミュニケーションが豊富です。 ・AWSの検証環境をSSOにてすぐに活用できる環境を用意しており、成長意欲の高いエンジニアを後押ししています。 採用要件 必須スキル 下記どちらかに該当する方 ・パブリッククラウド(AWS、Azure、OCI)の業務利用経験 ・LinuxサーバもしくはWindowsサーバの業務利用経験(オンプレのみも可)、かつパブリッククラウドの学習のご経験 歓迎スキル ・AWS、Azure、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)、その他クラウドの認定資格 ・Azure Resource ManagerなどのIaCツールの利用経験 ・DockerやKubernetesなどコンテナ技術の運用経験 ・プログラム開発経験またはスクリプト等でのツール開発経験 求める人物像 ・継続的な学習習慣をお持ちの方 APアカデミーやAWS検証環境の貸し出しなどの制度を活用し、自ら成長する意欲を持つエンジニアが活躍しています。 ・主体的に業務に取り組み、積極的に意見を発信いただける方 コミュニケーションや情報発信等、自ら行動を起こすことで活躍の幅を広げているエンジニアが多く在籍しています。 ・協調性を持ち行動いただける方 当社は個人の強みを活かしながら、チームとして最大のパフォーマンスを発揮することを大事にしています。仲間とコミュニケーションを取りながら共に成長いただける方と仕事をしたいと考えています。 参考 ・数字でわかるエーピーコミュニケーションズ ・働きがいがある企業に3年連続で認定 ・「Wantedly Awards 2024」ベスト100企業に選出! ・「エンジニア白書2023」において「働いてみたいと思っている企業」9位にランクイン ・技術ブログにて情報発信中 ・年4回の評価機会 ・リモートワーク中心の業務環境 選考フロー 書類選考 ⇒ 適性検査 + 面接(1~2回) ⇒ 内定 ※面接は原則オンラインを想定しておりますが、場合によっては当社にお越しいただく場合があります。 ※選考期間は応募からから約1か月程度を想定しています。 続きを見る
-
Azureエンジニア《地方からフルリモートで勤務可能》★AWS/Microsoft/Oracle認定パートナー★
会社紹介 株式会社エーピーコミュニケーションズでは、マルチクラウドに関する幅広い技術領域と専門的な技術力を駆使したシステムインテグレーション事業を行っています。 2022年にマイクロソフトのパートナー制度Microsoft Partner Network(MPN)において以下のパートナー認定を取得しました。 ・Digital & App Innovation (Azure)ソリューションパートナー ・Infrastructure (Azure)ソリューションパートナー ・Data & AI (Azure)ソリューションパートナー AWSをはじめ様々な認定資格保持者や受賞者が在籍しております。 ・2024 Japan AWS All Certifications Engineers ・Microsoft Top Partner Engineer Award 2024 ・Microsoft MVP (Most Valuable Professional) ・Databricks Solutions Architect Champion ・HashiCorp Ambassadors 2024 業務内容 ・Azureのモダン構成でクラウドの設計・構築 ・最新のクラウドサービスやクラウドネイティブを利用した設計・構築 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 フルリモート勤務 ・チーム内でのコミュニケーションはSlackやTeamsを活用し、円滑な情報共有を実現 ・業務に必要な環境(VPN、VDIなど)は完備し、安全なリモートワーク環境を提供 ワンストップでお客様の課題解決 AWS/Azure/OCIを中心としたマルチクラウド環境での設計・構築から運用までワンストップで、幅広いお客様の課題解決に取り組んでいます。 各プロジェクトに参画し、クラウドを中心とした設計や構築、お客様への環境お引渡し、運用設計までを実施いただきます。 ・Azure Well-Architected Frameworkを考慮したクラウド環境の設計・構築 ・Terraform/Bicepを活用したIaCによるインフラ自動化 ・AKS/ACAを活用したコンテナ基盤の設計・構築 ・Azure Functions/Logic Appsを活用したサーバーレスアーキテクチャの設計 ・CI/CD(Azure DevOps, GitHub Actions)を用いた開発・デプロイの自動化 キャリアに合わせた案件アサイン 基本的にはチームでのアサインとなりますので、お一人のみでの案件アサインになることはございません。案件アサインの際には、ご希望やキャリア像を伺いながら上長と相談をし、アサインをいたします。 ・Azure新機能の検証とプロジェクト適用(例:Azure OpenAI Service, Azure Purview) ・Observability(Azure Monitor, Application Insights)を活用した運用改善 ・ゼロトラストセキュリティ(Microsoft Entra ID, Conditional Access)設計・実装 ・Azure環境でのマルチリージョン/BCP設計の実践 ・オンプレミス環境のシステムをAzureにリフト&シフト ・IaaSサーバの性能分析・ログ管理を行い、セキュリティ管理・デバイス管理機能を設計・構築 力を入れていること ・Azure Kubernetes Service(AKS)を活用し、IoTデバイス管理基盤を構築 ・クラウドインフラのIaC化(Terraform, Bicep等)を推進し、スクラム開発を実施 ・Azure Data Factory, Synapse Analyticsによるデータ分析基盤の構築 ・Azure Machine Learning, Cognitive Servicesを活用した予測基盤の構築およびAIモデルの運用 ・データ蓄積基盤としてAzure Data Lake StorageやAzure Synapse Analyticsを採用 使用技術 クラウド:AWS、Azure、Oracle Cloud コンテナ:Docker、Kubernetes 構成管理:Terraform、Ansible CI / CD : GitLab、GitHub、Jenkins スクリプト:Python,Shell、PowerShell、Ruby、Node.js 監視ツール:Datadog、Zabbix、Cloudwatch 働き方 ・原則ご自宅で勤務いただきます ※入社日は神田オフィスに出社していただきます。 ・在宅勤務手当支給あり ・コワーキングスペースの利用が可能です ・時間単位での休暇取得が可能です ・入社サポート休暇制度あり ※入社から有給休暇付与までの期間で、入社後に体調を崩したり公的な手続きの実施が必要な場合に取得できます。 社内の雰囲気・社風 ・「エンジニアとお客様を笑顔にする」というエンジニアファーストの理念を掲げており、多様な働き方や考えを尊重する文化があります。 ・SlackやGoogle Meetを活用したコミュニケーションが豊富です。 ・AWSの検証環境をSSOにてすぐに活用できる環境を用意しており、成長意欲の高いエンジニアを後押ししています。 採用要件 必須スキル 下記のご経験をお持ちの方 ・パブリッククラウド(AWS/Azure/OCI等)の業務利用経験 ・LinuxサーバもしくはWindowsサーバの業務利用経験 歓迎スキル ・AWS、Azure、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)、その他クラウドの認定資格 ・Azure Resource ManagerなどのIaCツールの利用経験 ・DockerやKubernetesなどコンテナ技術の運用経験 ・プログラム開発経験またはスクリプト等でのツール開発経験 求める人物像 ・継続的な学習習慣をお持ちの方 APアカデミーやAWS検証環境の貸し出しなどの制度を活用し、自ら成長する意欲を持つエンジニアが活躍しています。 ・主体的に業務に取り組み、積極的に意見を発信いただける方 コミュニケーションや情報発信等、自ら行動を起こすことで活躍の幅を広げているエンジニアが多く在籍しています。 ・協調性を持ち行動いただける方 当社は個人の強みを活かしながら、チームとして最大のパフォーマンスを発揮することを大事にしています。仲間とコミュニケーションを取りながら共に成長いただける方と仕事をしたいと考えています。 参考 ・数字でわかるエーピーコミュニケーションズ ・働きがいがある企業に3年連続で認定 ・「Wantedly Awards 2024」ベスト100企業に選出! ・「エンジニア白書2023」において「働いてみたいと思っている企業」9位にランクイン ・技術ブログにて情報発信中 ・年4回の評価機会 ・リモートワーク中心の業務環境 選考フロー 書類選考 ⇒ 適性検査 + 面接(2回) ⇒ 内定 ※二次面接は対面面接を想定しております(面接官が候補者のお住まい近辺までお伺いします) ※選考期間は応募からから約1か月程度を想定しています。 続きを見る
-
OCIエンジニア《地方からフルリモートで勤務可能》★AWS/Microsoft/Oracle認定パートナー★
会社紹介 株式会社エーピーコミュニケーションズでは、マルチクラウドに関する幅広い技術領域と専門的な技術力を駆使したシステムインテグレーション事業を行っています。 Oracle Cloud Infrastructure(OCI)事業について Oracle Cloud Infrastructure(OCI)は高い信頼性と安全性から政府機関のガバメントクラウドに採択される等日本市場において急成長を遂げています。パブリッククラウドの選択肢が増えている昨今、当社はOCIの重要性が今後ますます増していくと確信しており、これまでの当社の強みであるAWSとAzureに関する高い技術力と豊富なナレッジを活かして、OCIの事業拡大を進めております。 AWS、Azureの強みについて 2022年にマイクロソフトのパートナー制度Microsoft Partner Network(MPN)において以下のパートナー認定を取得しました。 ・Digital & App Innovation (Azure)ソリューションパートナー ・Infrastructure (Azure)ソリューションパートナー ・Data & AI (Azure)ソリューションパートナー 2023年にはアマゾンウェブサービス(以下、AWS)が提供するAWSパートナーネットワーク(APN)において、「 AWS アドバンストティア サービスパートナー 」を取得し、2024年にはAWS認定資格の保有数が400を超え、『 AWS 400 APN Certification Distinction 』に認定されました。 AWSをはじめ、様々な認定資格保持者や受賞者が在籍しております。 ・2024 Japan AWS All Certifications Engineers ・Microsoft Top Partner Engineer Award 2024 ・Microsoft MVP (Most Valuable Professional) ・Databricks Solutions Architect Champion ・HashiCorp Ambassadors 2024 業務内容 ・Oracle Cloud環境の設計、構築、運用 AWS/Azure/OCIを中心としたマルチクラウド、クラウドネイティブ環境の設計・構築から運用まで、ワンストップでお客様の課題解決に取り組んでいます。 基本的にはチームでのアサインとなるため、お一人でのアサインはありません。案件アサインの際はご希望やキャリア像を伺いながら、上長と一緒に決定します。 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 使用技術 クラウド:AWS、Azure、Oracle Cloud コンテナ:Docker、Kubernetes 構成管理:Terraform、Ansible CI / CD : GitLab、GitHub、Jenkins スクリプト:Python,Shell、PowerShell、Ruby、Node.js 監視ツール:Datadog、Zabbix、Cloudwatch 働き方 ・原則ご自宅で勤務いただきます ※入社日は神田オフィスに出社していただきます。 ・在宅勤務手当支給あり ・コワーキングスペースの利用が可能です ・時間単位での休暇取得が可能です ・入社サポート休暇制度あり ※入社から有給休暇付与までの期間で、入社後に体調を崩したり公的な手続きの実施が必要な場合に取得できます。 社内の雰囲気・社風 ・「エンジニアとお客様を笑顔にする」というエンジニアファーストの理念を掲げており、多様な働き方や考えを尊重する文化があります。 ・SlackやGoogle Meetを活用したコミュニケーションが豊富です。 ・AWSの検証環境をSSOにてすぐに活用できる環境を用意しており、成長意欲の高いエンジニアを後押ししています。 採用要件 必須スキル 下記のご経験をお持ちの方 ・パブリッククラウド(AWS/Azure/OCI等)の業務利用経験 ・LinuxサーバもしくはWindowsサーバの業務利用経験 歓迎スキル ・Oracle Cloud Infrastructure(OCI)を利用したITインフラ構築のご経験 ・AWS CloudFormation、AWS CDKなどのIaCツールの利用経験 ・DockerやKubernetesなどコンテナ技術の運用経験 ・プログラム開発経験またはスクリプト等でのツール開発経験 求める人物像 ・継続的な学習習慣をお持ちの方 APアカデミーやAWS検証環境の貸し出しなどの制度を活用し、自ら成長する意欲を持つエンジニアが活躍しています。 ・主体的に業務に取り組み、積極的に意見を発信いただける方 コミュニケーションや情報発信等、自ら行動を起こすことで活躍の幅を広げているエンジニアが多く在籍しています。 ・協調性を持ち行動いただける方 当社は個人の強みを活かしながら、チームとして最大のパフォーマンスを発揮することを大事にしています。仲間とコミュニケーションを取りながら共に成長いただける方と仕事をしたいと考えています。 参考 ・数字でわかるエーピーコミュニケーションズ ・働きがいがある企業に3年連続で認定 ・「Wantedly Awards 2024」ベスト100企業に選出! ・「エンジニア白書2023」において「働いてみたいと思っている企業」9位にランクイン ・技術ブログにて情報発信中 ・年4回の評価機会 ・リモートワーク中心の業務環境 選考フロー 書類選考 ⇒ 適性検査 + 面接(1~2回) ⇒ 内定 ※二次面接は対面面接を想定しております(面接官が候補者のお住まい近辺までお伺いします) ※選考期間は応募からから約1か月程度を想定しています。 続きを見る
-
【フルリモート可】自社サービス開発エンジニアメンバー/DevExを高める開発者ポータル「PlaTT」の開発者募集
【会社概要】 弊社は、ITインフラ自動化のプロフェッショナルとして、クラウドも含めたインフラ自動化技術で顧客の課題を解決すると同時に、SI業務の課題を解決するプロダクト・サービスも提供するNeoSIer(ネオエスアイヤー)です。 現在、事業目標としている100億円企業の創出に向けて、各事業部が既存事業の拡大、新規事業の立ち上げを積極的に進めています。 【ACS事業部】 ACS事業部は2020年に立ち上がった、クライアントのDXの内製化を推進している事業部です。 最近では、開発の生産性向上を目的としてプラットフォームのセルフサービス化を行う「Platform Engineerig推進支援」 サービスを展開し、早くも多くの反響をいただいております。 ※Platform Engineerigとは、ソフトウェア開発者やデータ分析者が、本来の仕事(新しいアプリケーションの開発やデータ分析など)により多くのリソースを割いて専念できるように、必要な「基盤」を整備しましょうという思想。 昨年からPlatform Engineering Kaigiが開催され、名だたる企業からスピーカーがセッションに参加しているホットな最新技術領域になります。 (参考)PEKAIGI2024 セッション一覧 https://www.cnia.io/pek2024/sessions/ ITがお客様事業の中心に位置づけられるようになった現代ではアジャイル(高速・迅速な)システム開発とリリースとフィードバック獲得がビジネスの重要な要素になります。これを実現するのがDevOpsです。こうしたシステムの開発を担っている開発者の生産性と満足度、つまりDevEx(開発者体験)を上げることが企業の成功・成長にもつながります。 私達ACS事業部では、お客様がITシステム開発を迅速に進められるよう、「DevExを高めるプラットフォーム」と関連する様々なサービスを提供し、Platform Engineeringを推進しています。 (参考)ACS事業部について https://www.ap-com.co.jp/acs-cluturedeck/ 【募集ポジション】 新規サービスである開発者ポータル「PlaTT」の機能検証や機能追加、ポータルで提供する外部サービス連携に関する機能検証やコードテンプレートの実装など新規サービス開発に関する領域全般を担っていただきます。 また、AIを活用して顧客側開発者の負荷軽減、開発者体験を向上する機能も追加する計画ですので、AI分野での機能開発や運用なども担っていただきたいと考えています。 ■具体的な内容 ベースとなっているOSS「Backstage」やそのPluginの導入・更新 独自追加機能の企画・設計・実装 外部連携サービスの連携機能の企画・設計・実装 外部連携サービス側のサンプルコードや設定テンプレートの作成、運用方式の提案 プロダクト顧客導入のためのAzure環境用IaC(Bicep)の開発・保守 顧客環境で実行しているプロダクトを継続アップデートするための運用自動化機能の設計・実装 その他顧客向けPlatform Engineeringに関わるテンプレート等の開発・導入支援 ※ご入社のタイミングと開発状況をみて、上記のうちのいくつかからご担当いただきます。ゆくゆくは、上記の領域のすべてに関わっていただくことを期待しています。 ■「PlaTT」とは 「PlaTT」はお客様の開発組織がITシステム開発を迅速に進めるための開発者ポータルです。Platform Engineeringを推進する組織に、開発者ポータルの始めやすさと拡張性を提供します。 (参考)開発者ポータル「PlaTT(プラット)」 https://www.ap-com.co.jp/platt/ 「PlaTT」のベースとなっているものはBackstageというOSSで、近年世界の開発組織で急速に注目を集めている開発者ポータルです。Backstageはとても拡張性に優れたOSSで、様々な拡張機能がすでに存在しており、また独自に追加していくことも容易です。こうしたことから個々の開発組織にマッチしたそれぞれの開発者ポータルを作ることが可能となっています。 しかし機能拡張が容易な反面、導入や独自拡張が複雑になり、個々の開発組織が継続的に運用するにはハードルが高いものともなっています。開発組織の負荷低減を目指すはずのポータルが導入・運用負荷を増加させてしまってはその価値は半減してしまいます。 「PlaTT」ではこうした複雑な部分を私達が担うことで、開発組織がポータルを導入・運用する負荷を低減します。ひとくちに「DevExを高めるプラットフォーム」といってもその要素は、昨今の主流となったクラウドインフラストラクチャやアプリケーションの設計・開発、テストやデプロイといった技術だけではなく、AI活用などもテーマとなります。さらにチームのコミュニケーションをより円滑にすることなども重要であり、考えなければならない領域は多方面にわたります。「PlaTT」ではそうした要素をひとつにまとめるまさに「ポータル」となるサービスを目指しています。 「PlaTT」の開発はまだ始まったばかりです。皆さんのこれまでの様々な知見を活かして、新しい機能を追加していくことがとても重要になっています。ぜひ一緒に「DevEx」という分野で新しいサービスを作りましょう。 主要な開発・利用言語 Typescript(Server sideはExpressJSベース、FrontendはReactベースです) Python(AIアプリケーション開発時に利用します) Azure Bicep(Azureへのプロビジョニングで利用します) Rego(Open Policy Agentによるポリシー定義の際に利用します) 実行環境は以下のとおりです。 Azure Container Apps Azure Kubernetes Service(将来利用予定) 求めるご経験 【必須(MUST)】 ■以下すべてに該当する方 Web系アプリケーション設計・開発のご経験(目安3年以上) アジャイル手法を用いた開発のご経験 【歓迎(WANT)】 ■以下のいずれかに該当する方 システム全体アーキテクチャ設計全般のご経験 クラウドネイティブアプリケーションの設計・開発のご経験 Azure BicepやTerraform等IaCの設計・実装のご経験 プロジェクトマネジメントまたはプロダクトマネジメント、チームリーダーのご経験 Typescriptを含む複数の開発言語による設計のご経験 ※「PlaTT」はアプリケーションの提供だけではなく、インフラ提供の自動化等を含むフルスタックの領域の機能を提供するため、フルスタックエンジニアを目指す方を歓迎します。 技術ブログ ▼Platform Engineering、Microsoft Azureに関連する記事も多く書いていますので、 是非こちらもご覧ください。 ・Platform Engineering関連 https://techblog.ap-com.co.jp/archive/category/PlatformEngineering ・Azure関連 https://techblog.ap-com.co.jp/search?q=Azure 続きを見る
-
【フルリモート可】アーキテクト募集
募集背景 募集部門であるACS事業部 AEチーム では、AI駆動開発なども活用して、クラウドネイティブなアプリケーションをお客様自身の手で開発/運用する「内製化」環境を実現するための技術支援や、お客様のプロダクトを一緒になって開発するプロダクト開発支援を行っています。 長年培ってきたITインフラのノウハウとAzureに関する強みを評価いただき、お客様からのご相談も多くいただいており、昨今では生成AIアプリケーションへの拡張案件も増えています。 また、Azureを軸としたクラウドネイティブ&生成AIによる新たな技術領域を中心とした提案によりエンタープライズ顧客の信頼が拡大し、更に案件引き合いが増えている状況のため、システム開発業務におけるアーキテクトポジションをお任せするメンバーを募集します。 ▼配属予定の組織(ACS事業部)についての参考資料 ・ACS事業部について https://www.ap-com.co.jp/acs-cluturedeck/ ・クラウドネイティブ内製化支援サービス https://www.ap-com.co.jp/cloudnative/ 募集ポジション 「アーキテクトポジション」の募集となります。 お客様のプロダクト開発における以下業務の技術選定/設計業務/プロジェクトリード/お客様に対する技術コンサルティングの提供などをご担当いただきます。 ▼配属予定 ACS事業部 Application Engineeringチーム チーム人数:5名(事業部長を含めた新規立ち上げのチームです) ※ACS事業部は全体で30名程の事業部となります 業務内容 アプリケーションエンジニアリングチームでは、以下のようなサービスを提供しております。 ▼共創型アジャイルSIサービス for Microsoft Azure https://www.ap-com.co.jp/cloudnative/agile-si-service/ 具体的には… ・新規プロダクトの開発 ・既存プロダクトの新機能開発・改善・リファクタリング ・CI/CD/CTパイプラインの構築・改善 ・プロダクトの運用支援 ・開発者体験/開発生産性を高める施策の営み ・GitHub/Autifyなどを利用した、AI駆動開発の推進 使用環境/技術 ・設計/開発技法 DDD、TDD、クラウドネイティブ技術をベースとしたアーキテクチャ設計 ・言語/フレームワーク Python、TypeScript(React、Vue.js) ・インフラ基盤 Azure(AppService、Functions、AKS、ACA、Azure AI Serviceなど)、Terraform ・その他 GitHub(Copilot含む)、Azure DevOps、Backlog、Autify、Findy Team+など ※ご入社後はご希望に合わせた業務をお任せします。 業務内容についてのご希望やご不明点がありましたら、面接や面談にて遠慮なくご相談ください。 ※ご経験のない技術については、業務と並行して学んでいただければ問題ありません。 部署内でのサポートも行っています。 [変更の範囲] 入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 求めるご経験 [必須のご経験] ・システム開発プロジェクトにおける、アプリ/インフラ含めたアーキテクチャーの設計のご経験(3年以上)※規模は問わず ・上記の業務の中でプロジェクトリードのご経験(1年以上) [歓迎するご経験] ・アジャイル開発のご経験 ・生成AIアプリケーション開発のご経験 ・クラウドネイティブ環境におけるアーキテクチャ設計のご経験 ・GitHubCopilotなどの開発生産性や開発効率の導入トライアルのご経験 ・エンジニア育成のご経験もしくは志向 ・コンサルティング業務のご経験 求める人物像 新しい技術を学び活用しながらお客様への価値を常に考え、案件を推進していただける方。 顧客のニーズを深く理解し、技術的的な設計や提案に活かして頂くことを重視します。 ■新しい技術に対するインプット/アウトプット ・最新のMicrosoft Azure技術(特にAI/データ分析関連)関連などについて、常に技術情報をアップデートすることが可能 ■新規事業系の顧客など不確実性に対応する主体性 ・アジャイル/DevOps/生成AIのような変化の速い技術において、探索的かつ主体的な仕事の仕方を楽しめる方 ■リモート環境でのコミュニケーション ・リモートワーク環境下において、適切なアウトプットでコミュニケーションを取り、チームの一体感を醸成できる ・多様な背景を持つチームメンバーと協力し、心理的安全性の高い環境づくりに貢献できる 魅力・特徴 ■なぜMicrosoft Azureなのか 1. 当社はMicrosoft Azureの以下の領域において認定を保持しておりAzureをインフラとした開発を得意としています。 ・DevOpsの領域:「DevOps with GitHub on Microsoft Azure」 ・モダンなアプリケーションの支援:「Digital & App Innovation (Azure)」 ・生成AI領域:「Data & AI (Azure)」 2. また、Microsoft様との連携によりエンタープライズな大規模案件に携わるチャンスが多いためです。 ■GitHub社との関係 ・AI駆動開発のデファクトスタンダードとなりつつあるGitHubの認定パートナーとしてコンサルやトレーニングなども提供しております ■チームの特徴 ・地方在住の方が多く、子育て中の方もいるためフルリモートや育児に理解があります ・部内全員で話し合い解決することを大切にしているため、心理的安全性が高いチームです ・新しい技術について皆で学び、blogにアップする文化があります。 ・技術についてわからないことをSlackで発信すると、ハドルミーティングにメンバーが続々と集まって皆で解決しています ・フルリモートでの業務が中心のため、チーム内のコミュニケーションを大事にしています。 ・朝会や定例の会議体はもちろん、勉強会やWinSessionなど任意参加できるイベントや年1回の事業部キックオフ(オフライン)等も開催しています 事業責任者とチームリーダのインタビュー記事にて、新規事業やチームへの想い、チームの現状等についてお話ししていますので、是非ご覧ください。 ・当事業責任者のインタビュー https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/9264#article ・当チームリーダーのインタビュー https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/9273#article 備考 ACS事業部では選考前のカジュアル面談も受け付けています。 選考を検討する上でまずは話を聞いてみたいという方はぜひ以下からエントリーをお願いします。但し、ご経験などによってはご案内が出来ない場合がありますので予めご了承ください。 ◎カジュアル面談エントリーフォーム https://hrmos.co/pages/ap-com/jobs/1995036974487465984 続きを見る
-
【AIエージェント/LLM/フルリモート】新事業に挑戦しませんか?
募集背景 弊事業部ではエンタープライズの企業に対して、Azureを中心として攻めのDX領域を生成AIやPlatform Enginneringなどのメソドロジーで推進支援し、顧客のDevEx、開発生産性の向上によって事業貢献する事業を行っております。特にData/AIチームは新しいチームで、Azureを中心としたData/AI基盤やAIエージェントの開発、AI駆動開発の技術検証などを行っており、現在技術を活かした案件の推進を強化したいと考えています。 ▼配属予定の組織(ACS事業部)についての参考資料 ・ACS事業部について https://www.ap-com.co.jp/acs-cluturedeck/ ・クラウドネイティブ内製化支援サービス https://www.ap-com.co.jp/cloudnative/ 募集ポジション 生成AIを中心としたAzure AI Service関連案件の今後の事業のリーダーを見据えた「リードエンジニア」の募集となります。 ▼配属予定 ACS事業部 Data/AIチーム チーム人数:5名(事業部長を含めた新規立ち上げのチームです) ※ACS事業部は全体で30名程の事業部となります 業務内容 チーム全体としては以下の領域をスコープし、個々の得意スキルを発揮頂きながら、案件を遂行しています。 また勉強会の参加など技術領域を広げ・深めることも業務の重要な一部として実施しています。 具体的には… ・以下のプロジェクトリード (進捗推進、顧客調整) ・Azure AI Serviceを用いたAIアプリケーション構築 (チャットボットや文書検索、翻訳システムなどの設計/実装) ・Azure Machine Learningによる機械学習ソリューションの開発 (AIプラットフォーム全体設計/構築、MLOps導入支援など) ・Microsoft Fabricを活用したデータエンジニアリング (データ統合、データウェアハウス、データ分析基盤の設計/構築など) ・ハッカソンや技術トレーニングなどの技術講師 ・Azure AI ServiceやAI駆動開発における新技術の調査・習得 ・戦略へのフィードバックとエンドユーザー様向けの新規サービスメニューの技術/アイディア議論 ・事業部で独自開発するSaaSプロダクトの開発支援 [変更の範囲] 入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。 ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 求めるご経験 [必須のご経験] ・Web開発、データ活用、機械学習関連業務のうちいずれかの案件の遂行のご経験 [目安]3年以上の実務経験、うち1年以上はリードエンジニアまたはプロジェクトリーダーとしてのご経験 ・案件遂行の上での顧客対応もしくは社内折衝のご経験 [目安]2年以上の顧客折衝もしくは社内折衝のご経験 ・なんらかの言語のコーディングのご経験(スクリプトなどでも可) [目安]1年以上の実務経験 [歓迎するご経験] ・Microsoft Azureの実務経験もしくは他クラウドでの同様のサービスの経験 (特にAzure OpenAI Service、Azure Synapse Analytics、Azure Machine Learning) ・Python、Rによるコーディングのご経験 ・技術トレーニングやハッカソンの企画、運営経験 ・Data/AIを活用した自社サービスの企画、開発経験 求める人物像 技術に秀でているメンバーが多いため、顧客折衝/案件のマネジメントなどをより得意とする方が人材像です。顧客のニーズを深く理解し、技術的な複雑さをわかりやすく説明できることを重視します。 また、生成AIやDataの可能性を信じ「便利だよね」と共感できる方。 ■新しい技術に対するインプット/アウトプット ・最新のMicrosoft Azure技術(特にAI/データ分析関連)関連などについて、常に技術情報をアップデートすることが可能 ■新規事業系の顧客など不確実性に対応する主体性 ・アジャイル/DevOps/生成AIのような変化の速い技術において、探索的かつ主体的な仕事の仕方を楽しめる方 ■リモート環境でのコミュニケーション ・リモートワーク環境下において、適切なアウトプットでコミュニケーションを取り、チームの一体感を醸成できる ・多様な背景を持つチームメンバーと協力し、心理的安全性の高い環境づくりに貢献できる 魅力・特徴 ■なぜMicrosoft Azureなのか 1. 当社はMicrosoft Azureの以下の領域において認定を保持しておりAzureをインフラとした開発を得意としています。 ・DevOpsの領域:「DevOps with GitHub on Microsoft Azure」 ・モダンなアプリケーションの支援:「Digital & App Innovation (Azure)」 ・生成AI領域:「Data & AI (Azure)」 2. また、Microsoft様との連携によりエンタープライズな大規模案件に携わるチャンスが多いためです。 ■GitHub社との関係 ・AI駆動開発のデファクトスタンダードとなりつつあるGitHubの認定パートナーとしてコンサルやトレーニングなども提供しております ■チームの特徴 ・地方在住の方が多く、子育て中の方もいるためフルリモートや育児に理解があります ・部内全員で話し合い解決することを大切にしているため、心理的安全性が高いチームです ・新しい技術について皆で学び、blogにアップする文化があります。 ・技術についてわからないことをSlackで発信すると、ハドルミーティングにメンバーが続々と集まって皆で解決しています ・フルリモートでの業務が中心のため、チーム内のコミュニケーションを大事にしています。 ・朝会や定例の会議体はもちろん、勉強会やWinSessionなど任意参加できるイベントや年1回の事業部キックオフ(オフライン)等も開催しています 事業責任者とチームリーダのインタビュー記事にて、新規事業やチームへの想い、チームの現状等についてお話ししていますので、是非ご覧ください。 ・当事業責任者のインタビュー https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/9264#article ・当チームリーダーのインタビュー https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/9273#article 備考 ACS事業部では選考前のカジュアル面談も受け付けています。 選考を検討する上でまずは話を聞いてみたいという方はぜひ以下からエントリーをお願いします。但し、ご経験などによってはご案内が出来ない場合がありますので予めご了承ください。 ◎カジュアル面談エントリーフォーム https://hrmos.co/pages/ap-com/jobs/1995036974487465984 続きを見る
-
データベースエンジニア《出社とリモートのハイブリッド勤務が可能》★AWS/Microsoft/Oracle認定パートナー★
会社紹介 株式会社エーピーコミュニケーションズでは、マルチクラウドに関する幅広い技術領域と専門的な技術力を駆使したシステムインテグレーション事業を行っています。 2022年にマイクロソフトのパートナー制度Microsoft Partner Network(MPN)においてパートナー認定を取得いたしました。 ・Digital & App Innovation (Azure)ソリューションパートナー ・Infrastructure (Azure)ソリューションパートナー ・Data & AI (Azure)ソリューションパートナー 2023年にアマゾンウェブサービス(以下、AWS)が提供するAWSパートナーネットワーク(APN)において、「 AWS アドバンストティア サービスパートナー 」を取得し、2024年にはAWS認定資格の保有数が400を超え、『 AWS 400 APN Certification Distinction 』に認定されました。 このうち約35%が「プロフェッショナルレベル」もしくは「専門知識レベル」を取得しております。 2024年に日本オラクル株式会社とパートナー契約を締結いたしました。オラクル製品とサービスのご提供が可能となり、より幅広いソリューションや技術支援が可能となりました またAWSをはじめ、様々な認定資格保持者や受賞者が在籍しております。 ・AWS 400 APN Certification Distinction ・2024 Japan AWS All Certifications Engineers ・Microsoft Top Partner Engineer Award 2024 ・Microsoft MVP (Most Valuable Professional) ・databricks Solutions Architect Champion ・HashiCorp Ambassadors 2024 業務内容 ・オンプレミスからクラウドリフト(Oracle Cloud) ・Oracle Cloudのモダン構成でクラウドの設計・構築 データベース移行支援メンバーとして、移行アセスメント(移行の難易度評価)の実施、PoC支援、DB移行に伴うデータベース再設計、SQL変換、互換機能の開発、試験支援、QA対応、および技術コンサルティングと幅広くご担当いただきます。 基本的にはチームでのアサインとなりますので、お一人のみでの案件アサインになることはございません。 案件アサインの際には、ご希望やキャリア像を伺いながら上長と相談をし、アサインをいたします。 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 使用技術 クラウド:AWS、Azure、Oracle Cloud コンテナ:Docker、Kubernetes 構成管理:Terraform、Ansible CI / CD : GitLab、GitHub、Jenkins スクリプト:Python,Shell、PowerShell、Ruby、Node.js 監視ツール:Datadog、Zabbix、Cloudwatch 働き方 ・オフィス出社とリモートワークを組み合わせながら勤務可能です ・在宅勤務手当支給あり ・コワーキングスペースの利用が可能です ・時間単位での休暇取得が可能です ・入社サポート休暇制度あり ※入社から有給休暇付与までの期間で、入社後に体調を崩したり公的な手続きの実施が必要な場合に取得できます。 社内の雰囲気・社風 ・「エンジニアとお客様を笑顔にする」というエンジニアファーストの理念を掲げており、多様な働き方や考えを尊重する文化があります。 ・SlackやGoogle Meetを活用したコミュニケーションが豊富で、話しやすい文化です。 ・AWS、Azureの検証環境をSSOにてすぐに活用できる環境を用意しており、成長意欲の高いエンジニアを後押ししています。 採用要件 必須スキル ・データベース移行に関わる業務経験(ORACLE MASTER Gold 保持相当のスキル) 歓迎スキル ・Oracle Cloud Infrastructure(OCI)を利用したITインフラ構築経験 ・クラウドサービスやサーバに関する構築・運用経験 求める人物像 ・継続的な学習習慣をお持ちの方 APアカデミーやAWS検証環境の貸し出しなどの制度を活用し、自ら成長する意欲を持つエンジニアが活躍しています。 ・主体的に業務に取り組み、積極的に意見を発信いただける方 コミュニケーションや情報発信等、自ら行動を起こすことで活躍の幅を広げているエンジニアが多く在籍しています。 ・協調性を持ち行動いただける方 当社は個人の強みを活かしながら、チームとして最大のパフォーマンスを発揮することを大事にしています。仲間とコミュニケーションを取りながら共に成長いただける方と仕事をしたいと考えています。 参考 ・数字でわかるエーピーコミュニケーションズ ・働きがいがある企業に3年連続で認定 ・「Wantedly Awards 2024」ベスト100企業に選出! ・「エンジニア白書2023」において「働いてみたいと思っている企業」9位にランクイン ・技術ブログにて情報発信中 ・年4回の評価機会 ・リモートワーク中心の業務環境 選考フロー 書類選考 ⇒ 適性検査 + 面接(1~2回) ⇒ 内定 ※面接は原則オンラインを想定しておりますが、場合によっては当社にお越しいただく場合があります。 ※選考期間は応募から約1か月程度を想定しています。 続きを見る
-
【フルリモート可】自社サービス開発ソリューションエンジニア募集 /DevExを高める開発者ポータル「PlaTT」のエンジニア募集
【会社概要】 弊社は、ITインフラ自動化のプロフェッショナルとして、クラウドも含めたインフラ自動化技術で顧客の課題を解決すると同時に、SI業務の課題を解決するプロダクト・サービスも提供するNeoSIer(ネオエスアイヤー)です。 現在、事業目標としている100億円企業の創出に向けて、各事業部が既存事業の拡大、新規事業の立ち上げを積極的に進めています。 【ACS事業部】 ACS事業部は2020年に立ち上がった、クライアントのDXの内製化を推進している事業部です。 最近では、開発の生産性向上を目的としてプラットフォームのセルフサービス化を行う「Platform Engineerig推進支援」 サービスを展開し、早くも多くの反響をいただいております。 ※Platform Engineerigとは、ソフトウェア開発者やデータ分析者が、本来の仕事(新しいアプリケーションの開発やデータ分析など)により多くのリソースを割いて専念できるように、必要な「基盤」を整備しましょうという思想。 昨年からPlatform Engineering Kaigiが開催され、名だたる企業からスピーカーがセッションに参加しているホットな最新技術領域になります。 (参考)PEKAIGI2024 セッション一覧 https://www.cnia.io/pek2024/sessions/ ITがお客様事業の中心に位置づけられるようになった現代ではアジャイル(高速・迅速な)システム開発とリリースとフィードバック獲得がビジネスの重要な要素になります。これを実現するのがDevOpsです。こうしたシステムの開発を担っている開発者の生産性と満足度、つまりDevEx(開発者体験)を上げることが企業の成功・成長にもつながります。 私達ACS事業部では、お客様がITシステム開発を迅速に進められるよう、「DevExを高めるプラットフォーム」と関連する様々なサービスを提供し、Platform Engineeringを推進しています。 (参考)ACS事業部について https://www.ap-com.co.jp/acs-cluturedeck/ 【募集ポジション】 新規サービスである開発者ポータル「PlaTT」をお客様に提供するための機能検討や提案、顧客導入プロジェクトの推進を担っていただきます。 具体的には「PlaTT」外部サービス連携に関する機能検証やコードテンプレートの実装などになります。また、顧客提案等を通じて得られるニーズから「PlaTT」の新規機能を提案するとともに、実際の開発などにも携わっていただきます。 ■具体的な内容 独自追加機能の企画・設計・実装 外部連携サービスの連携機能の企画・設計・実装 外部連携サービス側のサンプルコードや設定テンプレートの作成、運用方式の提案 プロダクト顧客導入のためのAzure環境用IaC(Bicep)の開発・保守 顧客環境で実行しているプロダクトを継続アップデートするための運用自動化機能の設計・実装 その他顧客向けPlatform Engineeringに関わるテンプレート等の開発・導入支援 ※ご入社のタイミングと開発状況をみて、上記のうちのいくつかからご担当いただきます。ゆくゆくは、上記の領域のすべてに関わっていただくことを期待しています。 ■「PlaTT」とは 「PlaTT」はお客様の開発組織がITシステム開発を迅速に進めるための開発者ポータルです。Platform Engineeringを推進する組織に、開発者ポータルの始めやすさと拡張性を提供します。 (参考)開発者ポータル「PlaTT(プラット)」 https://www.ap-com.co.jp/platt/ 「PlaTT」のベースとなっているものはBackstageというOSSで、近年世界の開発組織で急速に注目を集めている開発者ポータルです。Backstageはとても拡張性に優れたOSSで、様々な拡張機能がすでに存在しており、また独自に追加していくことも容易です。こうしたことから個々の開発組織にマッチしたそれぞれの開発者ポータルを作ることが可能となっています。 しかし機能拡張が容易な反面、導入や独自拡張が複雑になり、個々の開発組織が継続的に運用するにはハードルが高いものともなっています。開発組織の負荷低減を目指すはずのポータルが導入・運用負荷を増加させてしまってはその価値は半減してしまいます。 「PlaTT」ではこうした複雑な部分を私達が担うことで、開発組織がポータルを導入・運用する負荷を低減します。ひとくちに「DevExを高めるプラットフォーム」といってもその要素は、昨今の主流となったクラウドインフラストラクチャやアプリケーションの設計・開発、テストやデプロイといった技術だけではなく、AI活用などもテーマとなります。さらにチームのコミュニケーションをより円滑にすることなども重要であり、考えなければならない領域は多方面にわたります。「PlaTT」ではそうした要素をひとつにまとめるまさに「ポータル」となるサービスを目指しています。 「PlaTT」の開発はまだ始まったばかりです。皆さんのこれまでの様々な知見を活かして、新しい機能を追加していくことがとても重要になっています。ぜひ一緒に「DevEx」という分野で新しいサービスを作りましょう。 主要な開発・利用言語 Terraform(インフラプロビジョニング自動化テンプレートとして利用します) Azure Bicep(Azureへのプロビジョニングで利用します) GitHubおよびGitHub Action(お客様環境のCICD環境として利用します) Rego(Open Policy Agentによるポリシー定義の際に利用します) Typescript(Server sideはExpressJSベース、FrontendはReactベースです) 実行環境は以下のとおりです。 Azure Container Apps Azure Kubernetes Service(将来利用予定) 対象となるクラウド環境は主にAzureになります。 求めるご経験 【必須(MUST)】 ■以下すべてに該当する方 プロジェクトマネジメントまたはプロダクトマネジメント、チームリーダーのご経験 アプリケーション設計・開発のご経験 Azure BicepやTerraform等IaCの設計・実装のご経験 GitHub Actions等を用いたCICDワークフローの設計・実装のご経験 アジャイル手法を用いた開発のご経験 【歓迎(WANT)】 ■以下のいずれかに該当する方 システム全体アーキテクチャ設計全般のご経験 クラウドネイティブアプリケーションの設計・開発のご経験 Typescriptを含む複数の開発言語による設計のご経験 ※「PlaTT」はアプリケーションの提供だけではなく、インフラ提供の自動化等を含むフルスタックの領域の機能を提供するため、フルスタックエンジニアを目指す方を歓迎します。 技術ブログ ▼Platform Engineering、Microsoft Azureに関連する記事も多く書いていますので、 是非こちらもご覧ください。 ・Platform Engineering関連 https://techblog.ap-com.co.jp/archive/category/PlatformEngineering ・Azure関連 https://techblog.ap-com.co.jp/search?q=Azure 続きを見る
-
【オープンポジション】クラウドエンジニア
募集ポジション 本求人は「オープンポジション」としてエントリーを受け付けています。 配属部署はクラウド事業部を想定しており、 選考にお進みいただく前段階のオンラインカジュアル面談の実施も可能となります。 ※想定の採用ポジション AWSエンジニア/Azureエンジニア/OCIエンジニア データベースエンジニア/データ分析基盤エンジニア など ※勤務について 出社/リモートのハイブリットでの勤務かフルリモートでの勤務となります。 ご希望の確認もいたします。 業務内容 ご経験やご希望に合わせて下記いずれかの業務をお任せいたします。 ・AWS/Azure/OCIのモダン構成でクラウドの設計・構築 ・最新のクラウドサービスやクラウドネイティブを利用した設計・構築 ・オンプレミスからクラウドリフト ・データベース移行支援(移行アセスメントの実施、PoC支援、データベース再設計、SQL変換、互換機能の開発、試験支援、QA対応、技術コンサルティング) ・ビッグデータを利用したデータの収集・分析、活用に関する業務 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 使用技術 クラウド:AWS、Azure、Oracle Cloud コンテナ:Docker、Kubernetes 構成管理:Terraform、Ansible CI / CD : GitLab、GitHub、Jenkins スクリプト:Python,Shell、PowerShell、Ruby、Node.js 監視ツール:Datadog、Zabbix、Cloudwatch 働き方 ・オフィス出社とリモートワークを組み合わせながらハイブリットorフルリモート勤務 ・在宅勤務手当支給あり ・コワーキングスペースの利用が可能です ・時間単位での休暇取得が可能です ・入社サポート休暇制度あり ※入社から有給休暇付与までの期間で、入社後に体調を崩したり公的な手続きの実施が必要な場合に取得できます。 社内の雰囲気・社風 ・「エンジニアとお客様を笑顔にする」というエンジニアファーストの理念を掲げており、多様な働き方や考えを尊重する文化があります。 ・SlackやGoogle Meetを活用したコミュニケーションが豊富です。 ・AWSの検証環境をSSOにてすぐに活用できる環境を用意しており、成長意欲の高いエンジニアを後押ししています。 採用要件 必須スキル 下記いずれかに該当する方 ・パブリッククラウド(AWS、Azure、OCI)の業務利用経験 ・LinuxサーバもしくはWindowsサーバの業務利用経験(オンプレのみも可)、かつパブリッククラウドの学習経験 ・データベース移行に関わる業務経験(ORACLE MASTER Gold 保持相当のスキル) ・プログラム開発やスクリプト等でのツール開発のご経験、または相当するスキル 求める人物像 ・継続的な学習習慣をお持ちの方 APアカデミーやAWS検証環境の貸し出しなどの制度を活用し、自ら成長する意欲を持つエンジニアが活躍しています。 ・主体的に業務に取り組み、積極的に意見を発信いただける方 コミュニケーションや情報発信等、自ら行動を起こすことで活躍の幅を広げているエンジニアが多く在籍しています。 ・協調性を持ち行動いただける方 当社は個人の強みを活かしながら、チームとして最大のパフォーマンスを発揮することを大事にしています。仲間とコミュニケーションを取りながら共に成長いただける方と仕事をしたいと考えています。 参考 ・数字でわかるエーピーコミュニケーションズ ・働きがいがある企業に3年連続で認定 ・「Wantedly Awards 2024」ベスト100企業に選出! ・「エンジニア白書2023」において「働いてみたいと思っている企業」9位にランクイン ・技術ブログにて情報発信中 ・年4回の評価機会 ・リモートワーク中心の業務環境 選考フロー 書類選考 ⇒ 適性検査 + 面接(1~2回) ⇒ 内定 ※面接は原則オンラインを想定しておりますが、場合によっては当社にお越しいただく場合があります。 ※選考期間は応募からから約1か月程度を想定しています。 続きを見る
全 45 件中 45 件 を表示しています