全 204 件中 100 件 を表示しています
-
【品質保証マネージャー】QA経験者 GQPまたはGMPの知識を活かして リモートワーク可 希少疾病領域に貢献 製薬企業 ※オーファンパシフィック
オーファンパシフィックについて 弊社は希少疾病治療薬(オーファンドラッグ)の開発と製造販売を主たる事業目的とした製薬企業です。 私たちの使命は、希少疾病を持つ患者さんとそのご家族に笑顔と幸せを届けること。 私たちは、希少疾病を取り巻く課題―新たな治療薬の提供、安定供給、診断率の向上、疾患認知度の向上―に挑戦し続けます。 継続的に新薬を提供していくために、長期収載品を取扱い、医薬品製造販売業者としての強みを活かした事業を行うことで売上規模の拡大を目指しています。 現在の社員数は約50名、社員の殆どが大手製薬企業出身者であり少数精鋭の組織体制となっています。既存組織でカバーできない事柄は皆で協力して解決していきますので知識、経験の幅を広げることができます。海外取引が多く英語上達の機会にも恵まれています。柔軟に在宅勤務を取り入れて頂くことで東京近郊在住者以外の方もご応募頂けます。 裁量と責任をもって仕事をしながら、一日も早く希少疾病の患者さんに治療薬を届けたいと願う方に仲間に加わって頂きたいと思っています。 オーファンドラッグとは? 難治性の『希少疾病』のための医薬品は『希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)』と呼ばれ、これは一定の要件を満たした医薬品(開発中を含む)について、厚生労働省が指定するものです。この要件の1つとして、日本では国内の患者数が5万人未満とされている1)ことから、一般的には患者数が5万人に満たない疾病が「希少疾病」と呼ばれています。 ※)厚生労働省「希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品の指定制度の概要」 オーファンパシフィックのHPはこちらから 募集の背景 今後の開発・製造販売品の増加に伴うビジネス環境の変化、海外からの新規導入品対応や製品品質保証の強化に対応するため、GQPに基づく品質保証活動を主として、幅広く信頼性保証活動を自ら推進、遂行できる人材を募集いたします。 職務の内容 ・GQP体制運用及び維持管理と品質保証責任者の補佐(出荷管理、製造所監査、変更管理、異常逸脱処理、苦情処理、回収処理、自己点検、教育訓練、品質標準書/取決め/手順書の制改訂) ・新製品導入/製造所移管プロジェクトへの参画(規制要件対応、新薬又は一変申請/承認取得支援、品質保証体制構築) ・製造販売承認書と製造実態の齟齬点検 ・治験薬品質保証 なお、業務内容は社内業務分掌、部門内分担及び部門横断プロジェクトの状況に応じて変化します。 必須要件 ■GMP/GQPに関する知識と3年以上の実務業務経験(信頼性推進や品質マネジメント業務を含む、ハンズオンや複数社経験は尚可)のある方 ■海外製造所監査 ■英語(メール/リモート会議)での業務を支障なく遂行した経験のある方 ■理工系大学卒以上 ■Word/Excel/PowerPoint/Teamsが支障なく使えること ■業務遂行に支障のない英語レベル(TOEIC800以上) 尚可要件 ■海外製造所委託先管理、海外製造品(MRA/MOU適用品等)の品質保証経験のある方 ■製造業者等あるいは原材料メーカーへの実地監査経験のある方(国内外) ■CMC、業態薬事あるいは技術移管の知識経験のある方 ■部門横断課題に係るプロジェクトでの対応策の立案経験のある方 ■CMO管理経験 求める人財像 ■当事者意識と責任を持って、担当職務を迅速に遂行できる方 ■培った知識・経験・スキルを基に、現状を踏まえた判断のできる方 ■公正かつオープンなコミュニケーションを通じ、解決策を見つけることのできる方 続きを見る
-
【PMS/再審査マネージャー】再審査申請、適合性調査経験者 リモートワーク可 希少疾病領域に貢献 製薬企業 ※オーファンパシフィック
希少疾病治療薬(オーファンドラッグ)の開発と製造販売を主たる事業目的とした製薬企業です。 私たちの使命は、希少疾病を持つ患者さんとそのご家族に笑顔と幸せを届けること。 私たちは、希少疾病を取り巻く課題―新たな治療薬の提供、安定供給、診断率の向上、疾患認知度の向上―に挑戦し続けます。 継続的に新薬を提供していくために、長期収載品を取扱い、医薬品製造販売業者としての強みを活かした事業を行うことで売上規模の拡大を目指しています。 現在の社員数は約50名、社員の殆どが大手製薬企業出身者であり少数精鋭の組織体制となっています。既存組織でカバーできない事柄は皆で協力して解決していきますので知識、経験の幅を広げることができます。海外取引が多く英語上達の機会にも恵まれています。柔軟に在宅勤務を取り入れて頂くことで東京近郊在住者以外の方もご応募頂けます。 裁量と責任をもって仕事をしながら、一日も早く希少疾病の患者さんに治療薬を届けたいと願う方に仲間に加わって頂きたいと思っています。 職務の内容 PMSと再審査の担当マネージャー 1. 再審査業務 1) 再審査申請資料の作成および申請(2027年、2031年に申請予定) 2) 適合性調査 当局対応 3) 再審査 当局対応(照会事項、再審査報告書対応等) 2. 製造販売後調査(PMS)業務(製造販売後臨床試験を含む) 1) PMS業務(2024年から2品目の調査計画立案を予定) ・PMS計画立案(実施計画・調査票等作成、EDC活用)、実施管理 ・委託先(DM, 統計・解析等)の管理 2) 安全性定期報告 3) RMP作成(調査・試験パート) 3. その他 ・GPSP対応(SOPのメンテナンス、教育、記録の保存等) ・自己点検その他の業務 再審査/PMS業務の枠にとらわれず、広範な安全管理業務(PV業務を含む)も経験していただける環境です。 必須要件 ・再審査申請資料作成や適合性調査を主体的に対応した経験 ・使用成績調査等の計画立案、実施管理等の知識・経験 ・GPSPの理解 ・(英語)メールやリモート会議での意思疎通が可能 ・理工系大学卒以上 尚可要件 ・欧米等の海外提携会社との業務経験 ・ITスキルの高い方 ・統計解析手法について理解がある ・GVP業務経験 ・薬剤師資格 ・組織のリーダーとしての経験がある ・ビジネス英会話レベル(海外提携会社との折衝を円滑にこなせる) 求める人財像 ・円滑にコミュニケーションができる方 ・論理的・科学的思考のできる方 ・チャレンジ精神を持ち、変化を許容できる方 続きを見る
-
CMC担当者・生産技術者 オーファンパシフィック配属
オーファンパシフィック社に関しまして 弊社は希少疾患治療薬(オーファンドラッグ)の開発と製造販売を主たる事業目的とした製薬企業です。 私たちの使命は、希少疾病を持つ患者さんとそのご家族に笑顔と幸せを届けること。 私たちは、希少疾病を取り巻く課題―新たな治療薬の提供、安定供給、診断率の向上、疾患認知度の向上―に挑戦し続けます。 継続的に新薬を提供していくために、長期収載品取扱いや、医薬品製造販売業者としての強みを活かした事業を行うことで売上規模の拡大を目指しています。 現在の社員数は約50名、社員の殆どが大手製薬企業出身者であり少数精鋭の組織体制となっています。既存組織でカバーできない事柄は皆で協力して解決していきますので知識、経験の幅を広げることができます。海外取引が多く英語上達の機会にも恵まれています。柔軟に在宅勤務を取り入れて頂くことで東京近郊在住者以外の方もご応募頂けます。 裁量と責任をもって仕事をしながら一日も早く希少疾病の患者さんに治療薬を届けたいと願う方に仲間に加わって頂きたいと思っています。 募集する人財と業務内容 a) CMC薬制部 マネージャー 1名 <新薬開発> ・CMC パートの CTD 評価及び作成 ・原薬及び製剤の製造方法の評価及び新規製造方法の開発・確立 ・CDMO への製造方法及び分析方法の技術移管 <既存品の維持> ・医薬品品目の承認事項一部変更承認申請に関する CTD の評価及び作成 ・CDMO の製造管理 必須要件 ■CTD M2.3 及び M3 の作成経験 ■英語力:海外の CDMO との電話会議で交渉できる英語力 望ましい経験 ■新薬開発または一変品目等のプロジェクトマネージメントの経験 ■CDMO 等の外部委託先を使った開発経験 ■原薬開発の経験 資格・免許・語学力 ■大卒以上(理科系) ■ビジネスレベル(目安:TOEIC 800点以上) ■基本的なビジネススキル(業務処理能力、コミュニケーション、プレゼンテーション、交渉力等) ■基本的なコンピューター関連スキル(MS Office等) 求める人財像 ■オーファンパシフィックの理念に共感できる方 ■コミュニケーション能力の高い方。優れた対人調整力を持ち、社内外関係者との関係を上手く構築できる方 ■役割と責任を自覚し、積極的に仕事に取り組み、効率的に仕事を進めることができる方 ■協調性があり向学心が強い方 ■正確な文章作成能力のある方 ■論理的思考力、分析力のある方 続きを見る
-
【兵庫県】試験研究員の補助業務/契約社員 BA事業部 シミックファーマサイエンス株式会社
医薬品分析試験を受託している研究施設でのお仕事です★業界未経験の方も大歓迎★ シミックファーマサイエンス社では、シミックグループの中でもNon-Clinical CROとして、前臨床研究、バイオアナリシス、CMC品質分析、それらを横断したバイオ医薬品の分析/測定、コンサルティング、メディカルライティング等、医薬品、医療機器等の研究開発ステージから商用ステージまで製品ライフサイクル全般の非臨床分野におけるソリューションをご提供しております。 医薬品開発の非臨床分野における有効性や安全性を、生体側および薬物側の両面から評価する業務を行なっている会社です。 こちらのご説明だけですと難しい業務をイメージされるかもしれませんが、専門知識は不要で業界未経験の方でもご応募お待ちしております。 【主な業務内容】 実験の準備及び補助作業のお仕事です。 ・実験器具の準備(洗浄、ラベル貼り等) ・実験補助作業(試液の混合・添加等) ・資材発注・納品対応(PC使用あり) 他、能力・意欲に応じてご対応いただく業務を調整し、事前に必要な教育・トレーニングを行います。未経験でも開始いただけますのでご安心ください。 【必須要件】 ・普通自動車免許(通勤時にマイカーが必要です、バイク通勤は不可) 【歓迎要件】 ・パソコンの基本的な操作が可能(word、excel) ・実験に興味がある方、器用でテキパキ動ける方 【資格・条件】 ※英語など語学力は不問です。 ■求める人物像 ・円滑なコミュニケーションを築ける方 ・丁寧な仕事を心掛けられる方 続きを見る
-
【東京】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【大阪】安全性情報管理担当/経験者/リモート可/シミック株式会社
シミック株式会社の国内外の医薬品に関する有害事象、副作用情報の収集、評価、報告を行う業務をお願い致します。 職務内容 国内外の医薬品、医療機器に関する有害事象、副作用情報、不具合情報の収集、評価、報告を行う業務 ~執行役員本部長より~ 「以前は製薬メーカーで新薬の申請業務部門や、ファーマコヴィジランス(PV)部門で安全性情報業務を担当していました。シミックに入社したのは2006年です。 ちょうどその頃から製薬メーカーがPV業務の一部をCRO企業へアウトソーシングするよう時代の流れが変化しつつあり、CMICなら自身の経験を活かせると思い入社しました。 入社当時のPVの大阪支社メンバーは4名でしたが、現在は東京・大阪の2拠点で330名体制です。CRO業界でのPV事業の急成長を、体感してきました シミックなら、あなたの経験を存分に活かせるフィールドが数多くあります。 現在、多くのCRO企業が安全性情報業務は派遣社員を活用し、<入力・翻訳・評価>を分業化しています。しかし、シミックはあえて【正社員】を採用し各自が一連の業務をトータルに行って理解を深めることで、メンバーがみな高いレベルとなり、クライアントが求める業務の効率化や改善などの提案を積極的に行っていきます。 ◎一連の業務を細分化せず、一貫したスキルを身に着けられます(情報の入手~報告者作成まで) ◎シミックの<提案力>から、案件もクライアントもまだまだ増え続けています。 ◎チームとしてはクライアント別に数名~10名以上のプロジェクトチームがあります。 ◎ICCC、再生医療、医療機器等の幅広いプロジェクトがございます。 ◎内資、外資系、メガファーマから中小までプロジェクトを受託。 ◎取組 ■定型作業は自動化できるようRPAやAIの導入も進めています。 ■シミックはこれからも、業界の概念も変えていくような新しいチャレンジに 取り組み続けます。 ◎キャリア ■「安全性情報業務」の部門で経験・ノウハウを積み、マネジメント職へとステップアップ。 ■新キャリア制度運用中(CRA、PM、DM、、PMS、QA、MW、薬事等のキャリア選択可能)※入社後一定期間経過により適用可能となります。 【必須要件】 【東京・大阪】 製薬メーカーまたはCROでの安全性情報業務(医薬品に関する有害事象) 副作用情報の収集、および評価、報告など)の経験2年以上 TOEIC700点レベルの英語力(直近の業務で英語を使用していること) 安全性情報業務の一連の流れを理解されている方尚可 【歓迎要件】 日⇒英翻訳、およびそのレビューができる方歓迎 薬剤師、看護師、臨床検査技師資格保持者尚可 担当部長、シニアスペシャリストまたはマネージャークラス 現在、経験豊富なシニアクラスを急募しております。 【必須要件】 製薬メーカーで以下の経験をお持ちの方 1)国内外で販売している医薬品及び治験薬に係わる安全性の評価ならびに安全対策の立案 2)グローバルな安全性評価に係わる手順の作成・管理及び海外ライセンス先との交渉 3)安全性リスクマネジメントプランの作成・改訂 【歓迎要件】 ・日⇔英翻訳、およびそのレビューができる方歓迎 フルタイム以外の勤務も可能です 製薬メーカーにて安全性定期報告の作成経験をお持ちの方であれば、 勤務時間・勤務日数等、フルタイム以外の就業条件でも検討可能です。 勤務希望をお書き添えのうえご応募ください。 ※雇用形態は「契約社員採用」となります。 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【大阪】データマネジメント/未経験/プロジェクト責任者候補 治験~市販後まで、癌、中枢、Global試験を含む14領域を網羅/シミック株式会社
データマネジメントの上流から下流までプロジェクト全体の推進を担う 職務内容 開発中の新薬や市販後の医薬品の有効性・安全性を検証するための元となるデータ(症例報告書)を医療機関から回収し、統計解析で検証しやすい状態に整備する非常に重要な役割を担っているのがデータマネジメントです。 シミックのデータマネージャーの役割と仕事内容 当社のデータマネージャーは、データのチェックや入力などの作業的な役割ではなく、 データマネジメントの上流から下流までプロジェクトの全体を推進するプロジェクトマネージャーの役割 を担います。 そのため、プロジェクトの計画作成や、多くの関係者との協力・調整、システムの構築、発生した問題の解決、チームマネジメントなど様々な経験をすることができます。これらの 幅広い経験を通じて様々な能力が磨かれていく のがシミックのデータマネージャーの大きな特徴です。 ■ データマネジメントの上流工程 ・データ収集の前段階から製薬会社様などの依頼者様と収集するデータの確認や、データの収集方法、全体スケジュールなどプロジェクトの方針を話し合います。 ・決定した方針をもとにデータマネジメント計画書やチェックリストなど様々なDMの業務文書の作成します。 ・データを収集するEDCシステムの設計・構築を行うため、データベース定義書、仕様書などを作成し、社内エンジニアや社外ベンダーと協力し、システムを構築します(※実際の構築は社内エンジニアが行います)。 ■ データマネジメントの下流工程 ・構築したEDCシステムで収集した症例データを計画書に基づいてデータクリーニングを行います。入力されたデータに誤りがないかを派遣社員とともにダブルチェックを行い、懸念がある個所はモニターなどに確認を行い、修正していきます。 ・入力されたデータのばらつきがない状態にするために、医薬品コード集を用いてコードを付与するコーディング作業を行い、すべてのデータクリーニング・コーディング作業が完了後にデータを固定し、統計解析部門に受け渡しを行います。 ・上記チェックや入力作業は派遣社員が中心となるため、データマネージャーは作業指示や品質管理、スケジュール管理などマネジメント業務が中心となります。 入社後の成長プロセス 入社後は、細かくまとめられたデータマネジメントの作業手順書の理解や、ビデオトレーニングなどで学習を進めながら、プロジェクトアサイン後は先輩社員の指導のもと、データクリーニング・コーディングなどの運用業務からスタートしていただきます。 徐々に担当できる業務の幅を広げながら、データマネジメントの専門性を深めていき、入社から3~5年を目安にデータマネジメントのプロジェクト責任者として、依頼者との窓口の担当や、プロジェクト全体の推進を担当できるまでに成長していきます。 シミックのデータマネジメントの強み シミックグループでは、医薬品開発の全ての機能を保有しているため、常時100以上のプロジェクトが稼働し、携わることができるプロジェクトの種類や疾患領域も豊富です。 ◎治験・国際案件、PMS(製造販売後調査)案件、臨床研究案件、EDC・eトライアルなどの様々なプロジェクトに携わることができます ◎疾患領域:癌、中枢、Global試験含め14領域を網羅 ◎常時100件以上のプロジェクトが進捗中 それにより以下取り組みが進んでいます。 豊富なプロジェクト実績によるノウハウの蓄積 過去実績から最適化されたデータマネジメントの業務手順 データマネジメント専門の教育プログラムの充実 これらの取り組みから、 高品質なデータマネジメント業務の遂行を可能 にしており、 クライアントに提案ができる豊富なノウハウと経験を持った専門性の高いデータマネージャーの育成を実現 しています。 プロジェクトアサイン ご経験と本人希望、案件難易度、個々の業務量などを踏まえてプロジェクトにアサインされます。 ※前職ではPMS中心の経験を積まれてきた方でも、治験などの他のプロジェクト経験を積むことができます 柔軟な働き方 フレックスタイム制度とテレワーク制度を活用した柔軟な働き方が可能です。 キャリアパス ・ 『プロジェクト担当者』 運用などの基礎的な業務経験を積む。定型業務の窓口業務を担当。 ▼ ・ 『プロジェクト責任者』 DM業務の進捗管理、Issue 管理、利益管理の他、 DM業務が円滑に遂行できるようスポンサーや他部門との調整などを行います。 ▼ ・ 『チームリーダー』 プレイングマネージャーとして自身のプロジェクト業務を遂行する他、チームメンバーへの適切な指示・マネジメントを行います。 ▼ ・ 『DM部門マネージャー』 DM部門および部門横断的な施策の遂行(DCT、ヘルスケア、グローバリゼーションなど)、リソース管理、人材育成、見積り作成、利益管理、ベンダー管理など。 ・ 『DMスペシャリスト』 データマネージャーのスペシャリストとして専門知識を活かして部門をリード ※キャリアの幅を広げるために、統計解析、CRA、PM、PV、QA、MW、薬事など新しいキャリアにチャレンジする「自己申告制度」もあります。(入社後一定期間経過により適用可能) 【必須要件】 以下のいずれかの経験をお持ちの方。 CRA等の治験業界で2年以上の実務経験 SE/PG/PM、ITシステム導入などの2年以上のIT系実務経験 医療業界での営業系経験2年以上(MR・MS・医療機器営業等) 看護師/薬剤師/臨床検査技師等その他医療資格保有者で2年以上の実務経験 SMA実務経験または治験業界での営業経験(施設開拓・メーカー向け営業等) 上記以外で、理工系バックグラウンドもしくは理工系関連の実務経験をお持ちの方 【歓迎要件】 将来的にチームリーダー、マネージャーを目指したい方 英語力をお持ちの方(国際案件や、CMICグループのCMIC Data Science Vietnam、CMIC Koreaのメンバーとのプロジェクトに携わることができます) プロジェクトマネジメント経験をお持ちの方 ExcelマクロやAccessの実務経験をお持ちの方 プログラムコーディング経験をお持ちの方 データベース設計経験をお持ちの方 【充実した教育プログラム】 シミックグループとシミック株式会社独自の育成プログラムや、職種別専門教育などの充実した育成プログラムにより、中途入社者の育成を積極支援しています。 *** シミックグループの人財育成プログラム *** https://cmic-jobs.com/environment/development/ *** シミック株式会社独自の研修プログラム *** https://cmic-jobs.com/environment/training/ *** 職種別専門教育 *** https://cmic-jobs.com/environment/education/ 【語学学習支援】 TOEIC L&R IPテスト受験費用補助制度 ECS(English Communication Service) ⇒ネイティブ講師が駐在。メール添削、プレゼン練習、フリートーク、業務で使用する英語表現など、英語力向上をサポート。 スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース、ビジネス英語コース) ⇒英語力の向上を目標に、アプリで学べる英語研修。英語学習をより身近なものにし、習慣となる環境を整えています。 Glova Web School ⇒E-leaningによるレベル別のカリキュラム。ネイティブ講師による文書チェック・指導のもと、より実践的な英語力が身に付きます。 Clinical English Program(CEP) ⇒ロールプレイやケーススタディを通して、英語を使った業務をより円滑にすすめるための実践的なクリニカル英語を学びます。 Clinical CommunicationSkills(CCS) ⇒実務で必要となるビジネススキルを英語で学ぶことで、異文化理解や交渉、プレゼンテーション能力の向上につなげます。 海外短期留学(所属部門からの推薦者対象) ⇒フィリピンへの留学を通じ、中級レベルの英語能力を短期間でブラッシュアップ。実務で使えるようになるまでサポートします。 【キャリア開発の各種制度】 シミックが目指すのは、CMIC‘S CREEDに基づき、ヘルスケア分野からより良い未来を提供し続けること。そのためには、個々の社員が、W&3Cのバリュー―「その瞬間を生ききる(=Wellbeing)」「常識に安住せず変革する(=Change)」「新たな視点で可能性を切り拓く(=Challenge)」「人や社会へ積極的に働きかける(=Communication)」―を共有しながら成長することが不可欠です。 *** 評価制度 *** 人財育成と人事評価の納得性を高めるため、評価調整会議(人財育成会議)を実施しています。昇給・昇格は、等級ごとの役割に応じた能力を評価する「発揮能力評価」と、W&3Cのバリューに照らし合わせた行動を評価する「理念行動評価」の2軸に基づいて決定。また、賞与は、業績や個人の目標達成度をはかる「成果/業績評価」に基づいて決定します。 *** 自己申告制度 *** 今後のキャリアやスキルアップについて、社員自ら目標を立て、自ら評価する「自己申告制度」を導入しています。自身のこれまでの経験や能力を振り返り、主体的に将来について考える機会であるとともに、上長が社員の考えを深く理解するためのコミュニケーションツールとしても機能しています。なお、自己申告の内容は評価とは連動しません。一人ひとりの目標を実現に近づけるため、上長と面談する機会が多く設けられていることもシミックの特長です。 *** Jobポスティング *** 意欲と能力のある社員にチャレンジの機会や自立的なキャリア形成の機会を提供するため、Jobポスティング(社内公募制度)を実施しています。書類選考により異動は決定しますが、グループ社内で自らが選択する新たなキャリアを描いていくことができます。 【女性活躍支援】 育児休業制度 (初日から5日間は有給。必要に応じて、お子さまが3歳まで延長可能です) 短時間勤務制度 (お子さまが小学校3年生年度末まで、1日の所定労働時間を5時間以上とし30分単位で短縮可能です) お子さまの看護休暇制度 (年間5日間付与します。1時間単位で取得可能です) ケアリーブ制度 (小学校就学中までのお子さまの病気療養や学校行事参加等の際に、1時間単位で有給休暇を取得可能です) 産休・育休取得率 (女性のみではなく、男性の育休も多数実績があります。また、女性社員の割合が多いこともあり、育児しながら働くことへの理解が深いため、復帰後もハンデを感じることなく活躍できる環境です) 【取得率】 女性100% 男性62.54%(2023年度実績) 【多様な働き方】 テレワーク制度 (業務の状況に応じて、在宅で勤務することができます) 【在宅勤務率(所定勤務日のうち平均在宅実施日数)】 50.0%(2023年度全社集計値) フレックスタイム (コアタイムがないフルフレックスを導入しているため、始業・終業時間を自由に設定できます。※1日3時間以上勤務) フリーアドレス制度 (プロジェクトワークが多いため、フレキシブルなワーキングスタイルです) チャレンジ休暇 (自身の能力開発を目的とした活動で、会社が認めた場合に取得できます) 年次有給休暇 (入社日に付与。半日単位から取得可能) 【年間平均有給取得数】 14.4日(全社集計値) リフレッシュ休暇 (有給休暇とは別に年間3日間付与) 【多様な経験を持つメンバーが活躍】 近年、新卒・キャリア共に採用を促進しており、採用人数は、年々増加し続けています。2022年度には半数以上がキャリア入社者となりました。同業界だけではなく、異なる職種からのチャレンジも歓迎。実際に多様な経験を持つメンバーが、個性やスキルを生かし活躍しています。 2021年 中途43%、新卒57% 2022年 中途53%、新卒47% 2023年 中途56%、新卒44% 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【大阪】メディカルライティング/経験者/リモートワーク可 CTD作成を中心とした幅広い業務で経験を広げられます/シミック株式会社
新薬の承認申請及び臨床試験に関するメディカルライティングをお願いします 職務内容 •新薬の承認申請資料(CTD)の作成 •臨床試験に関するドキュメントの作成・翻訳(治験実施計画書、同意説明文書、治験薬概要書、総括報告書、学会発表資料等) •上記資料およびドキュメントの作成に加え、治験相談、照会事項対応、承認申請にかかわるコンサルティング ※ご年齢によっては、就業規則上、契約社員採用の可能性があります 【募集背景】 業績好調に伴う増員、及び退職に伴う補充 【必須要件】 ・5年以上のメディカルライティング業務、または承認申請関連業務の実務経験のある方 ・英語力:英文の読解、ライティングに支障がないこと(TOIEC800点以上) ※選考過程で実務に即した課題をご対応いただきます。 【歓迎要件】 ・CTDの作成経験のある方 ・臨床開発業務の経験、治験相談、照会事項対応等、PMDA対応の経験、英語での会議に参加、対応ができること 【人物像】 ・リーダーシップのある方 ・成長意欲のある方 ・コミュニケーション力のある方 【CMIC メディカルライティングの特徴】 メディカルライティング部全体で70名以上のメンバーが在籍しており、メーカー出身のシニアライターから社内外からキャリアチェンジをした若手のメンバーまで幅広いメンバーが活躍しています。 年間15~20件程度のCTD作成を行っており、国内の製薬メーカー、バイオベンチャー、アカデミアだけではなく海外案件の受託も豊富で、最新の医薬品の情報に常に触れることができます。 メディカルライターとしてのスキルを積むことはもちろん、海外のクライアントに対して日本の薬事規制に沿った作成方針の提案を行うなど、幅広い経験を積むことができます。 【担当プロジェクトの決め方】 ご経験と本人希望、案件難易度、個々の業務量などを踏まえてプロジェクトにアサインされます。 ※前職ではPMS中心の経験を積まれてきた方でも、治験の総括報告書作成や承認申請資料(CTD)作成などの 他のプロジェクト経験を積むことができます 【働き方】 リモートワークが中心ですが、対面での打ち合わせや、出社が必要な作業があるときは出社での対応となります。 【一日のタイムスケジュール例】 ●プロジェクト担当者A 8:30 出社 メール、医療系専門誌などの確認 9:00 CSR、CTDなどの作成業務開始(主に執筆) 12:10 昼食 13:10 引き続き作成作業 その他:社内他部署との打ち合わせ、クライアントとのリモート会議 17:30 翌日の業務確認 18:00 退社 ●プロジェクト担当者B(在宅勤務) 9:00 勤務開始、メール確認 CSR、CTDなどの作成業務開始 (社内との連絡、情報共有はメールやLyncの各機能を利用して実施) 12:00 休憩 昼食、夕食準備、家事など 13:00 引き続き業務 17:30 退勤 進捗報告、在宅勤務日報送付 【時間業務時間・休日出勤】 平均時間外業務 10.6時間/月間 休日出勤 原則なし(年に1回程度発生する可能性有) 【専門性を高める取り組み】 【社内勉強会】 専門知識を持った部員や外部講師による講義。外部研修の報告などの社内研修を実施しています。 【外部研修】日科技連セミナー(メディカルライティングコース)をはじめとする社外研修への参加。 また、日本メディカルライター協会の各種シンポジウムや、学会参加を通じて専門領域の最新のトピックやトレンド情報を収集することができます。 年間15~20件程度のCTD作成を行っており、最新の医薬品の情報に常に触れることができます。 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【大阪】データマネジメント/経験者/プロジェクト責任者候補 治験~市販後まで、癌、中枢、Global試験を含む14領域を網羅/シミック株式会社
シミック株式会社のデータマネジメントのプロジェクト推進をお任せします 職務内容 医療機関等から収集したデータ(症例報告書)を予め設定した計画書に基づきデータクリーニングおよびコーディング等のデータ集計および加工する一連の業務を担っていただきます。 入社後は、ご経験を踏まえて業務をお任せします。経験の浅い方は、徐々に担当できる業務の幅を広げ、データマネジメントの専門性を深めていただきます。 【具体的には】 クライアント(依頼者)とスケジュールなどの協議、DM計画書作成 EDC設計・構築(実際の構築は社内エンジニアチームが担当) 社内の臨床開発部門・解析部門との連携や業務調整 プロジェクトのスケジュール管理 チェックリスト作成 集計を伴うデータのチェック 電子化するためのデータベースの準備 派遣社員マネジメント ※データ入力は派遣社員が行います シミックのデータマネジメントの特徴 様々なプロジェクトや疾患領域に携わることができ、プロジェクトの上流から下流まで一連のデータマネジメント業務に携わることで、データマネージャーとしての専門性の向上と高品質の業務遂行を可能にしています。同時に、メンバーへの適切な指示、マネジメントができるチームリーダーへの成長を実現しています。 ◎治験・国際案件、PMS(製造販売後調査)案件、臨床研究案件、EDC・eトライアルなどの様々なプロジェクトに携わることができます ◎疾患領域:癌、中枢、Global試験含め14領域を網羅 ◎常時100件以上のプロジェクトが進捗中 ◎CDISC連携実施中 プロジェクトアサイン ご経験と本人希望、案件難易度、個々の業務量などを踏まえてプロジェクトにアサインされます。 ※前職ではPMS中心の経験を積まれてきた方でも、治験などの他のプロジェクト経験を積むことができます 柔軟な働き方 フレックスタイム制度(コアタイムなし)とテレワーク制度を活用した柔軟な働き方が可能です。 現在は週2日以上の出社を目安に、チームや個々の社員の業務に応じてリモートワークが活用されています。 キャリアパス 『プロジェクト担当者』 運用などの基礎的な業務経験を積む。定型業務の窓口業務を担当 ▼ 『プロジェクト責任者』 DM業務の進捗管理、Issue 管理、利益管理の他、 DM業務が円滑に遂行できるようスポンサーや他部門との調整などを行います。 ▼ 『チームリーダー』 プレイングマネージャーとして自身のプロジェクト業務を遂行する他、チームメンバーへの適切な指示・マネジメントを行います。 ▼ 『DM部門マネージャー』 DM部門および部門横断的な施策の遂行(DCT、ヘルスケア、グローバリゼーションなど)、リソース管理、人材育成、見積り作成、利益管理、ベンダー管理など。 『DMスペシャリスト』 データマネージャーのスペシャリストとして専門知識を活かして部門をリード ※キャリアの幅を広げるために、統計解析、CRA、PM、PV、QA、MW、薬事など新しいキャリアにチャレンジする「自己申告制度」もあります。(入社後一定期間経過により適用可能) 必須要件 以下データマネジメントの実務経験をお持ちの方 クライアント窓口業務 EDCセットアップ(エンジニアと連携してEDCを構築した経験) データクリーニング業務 【歓迎要件・求める人物像】 将来的にデータマネージャーとしてチームリーダー、マネージャーを目指したい方 英語力をお持ちの方(国際案件や、CMICグループのCMIC Data Science Vietnam、CMIC Koreaのメンバーとのプロジェクトに携わることができます) ExcelマクロやAccessの実務経験をお持ちの方 プログラムコーディング経験をお持ちの方 データベース設計経験をお持ちの方 【充実した教育プログラム】 シミックグループとシミック株式会社独自の育成プログラムや、職種別専門教育などの充実した育成プログラムにより、中途入社者の育成を積極支援しています。 *** シミックグループの人財育成プログラム *** https://cmic-jobs.com/environment/development/ *** シミック株式会社独自の研修プログラム *** https://cmic-jobs.com/environment/training/ *** 職種別専門教育 *** https://cmic-jobs.com/environment/education/ 【語学学習支援】 TOEIC L&R IPテスト受験費用補助制度 ECS(English Communication Service) ⇒ネイティブ講師が駐在。メール添削、プレゼン練習、フリートーク、業務で使用する英語表現など、英語力向上をサポート。 スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース、ビジネス英語コース) ⇒英語力の向上を目標に、アプリで学べる英語研修。英語学習をより身近なものにし、習慣となる環境を整えています。 Glova Web School ⇒E-leaningによるレベル別のカリキュラム。ネイティブ講師による文書チェック・指導のもと、より実践的な英語力が身に付きます。 Clinical English Program(CEP) ⇒ロールプレイやケーススタディを通して、英語を使った業務をより円滑にすすめるための実践的なクリニカル英語を学びます。 Clinical CommunicationSkills(CCS) ⇒実務で必要となるビジネススキルを英語で学ぶことで、異文化理解や交渉、プレゼンテーション能力の向上につなげます。 海外短期留学(所属部門からの推薦者対象) ⇒フィリピンへの留学を通じ、中級レベルの英語能力を短期間でブラッシュアップ。実務で使えるようになるまでサポートします。 【キャリア開発の各種制度】 シミックが目指すのは、CMIC‘S CREEDに基づき、ヘルスケア分野からより良い未来を提供し続けること。そのためには、個々の社員が、W&3Cのバリュー―「その瞬間を生ききる(=Wellbeing)」「常識に安住せず変革する(=Change)」「新たな視点で可能性を切り拓く(=Challenge)」「人や社会へ積極的に働きかける(=Communication)」―を共有しながら成長することが不可欠です。 *** 評価制度 *** 人財育成と人事評価の納得性を高めるため、評価調整会議(人財育成会議)を実施しています。昇給・昇格は、等級ごとの役割に応じた能力を評価する「発揮能力評価」と、W&3Cのバリューに照らし合わせた行動を評価する「理念行動評価」の2軸に基づいて決定。また、賞与は、業績や個人の目標達成度をはかる「成果/業績評価」に基づいて決定します。 *** 自己申告制度 *** 今後のキャリアやスキルアップについて、社員自ら目標を立て、自ら評価する「自己申告制度」を導入しています。自身のこれまでの経験や能力を振り返り、主体的に将来について考える機会であるとともに、上長が社員の考えを深く理解するためのコミュニケーションツールとしても機能しています。なお、自己申告の内容は評価とは連動しません。一人ひとりの目標を実現に近づけるため、上長と面談する機会が多く設けられていることもシミックの特長です。 *** Jobポスティング *** 意欲と能力のある社員にチャレンジの機会や自立的なキャリア形成の機会を提供するため、Jobポスティング(社内公募制度)を実施しています。書類選考により異動は決定しますが、グループ社内で自らが選択する新たなキャリアを描いていくことができます。 【女性活躍支援】 育児休業制度 (初日から5日間は有給。必要に応じて、お子さまが3歳まで延長可能です) 短時間勤務制度 (お子さまが小学校3年生年度末まで、1日の所定労働時間を5時間以上とし30分単位で短縮可能です) お子さまの看護休暇制度 (年間5日間付与します。1時間単位で取得可能です) ケアリーブ制度 (小学校就学中までのお子さまの病気療養や学校行事参加等の際に、1時間単位で有給休暇を取得可能です) 産休・育休取得率 (女性のみではなく、男性の育休も多数実績があります。また、女性社員の割合が多いこともあり、育児しながら働くことへの理解が深いため、復帰後もハンデを感じることなく活躍できる環境です) 【取得率】 女性100% 男性62.54%(2023年度実績) 【多様な働き方】 テレワーク制度 (業務の状況に応じて、在宅で勤務することができます) 【在宅勤務率(所定勤務日のうち平均在宅実施日数)】 50.0%(2023年度全社集計値) フレックスタイム (コアタイムがないフルフレックスを導入しているため、始業・終業時間を自由に設定できます。※1日3時間以上勤務) フリーアドレス制度 (プロジェクトワークが多いため、フレキシブルなワーキングスタイルです) チャレンジ休暇 (自身の能力開発を目的とした活動で、会社が認めた場合に取得できます) 年次有給休暇 (入社日に付与。半日単位から取得可能) 【年間平均有給取得数】 14.4日(全社集計値) リフレッシュ休暇 (有給休暇とは別に年間3日間付与) 【多様な経験を持つメンバーが活躍】 近年、新卒・キャリア共に採用を促進しており、採用人数は、年々増加し続けています。2022年度には半数以上がキャリア入社者となりました。同業界だけではなく、異なる職種からのチャレンジも歓迎。実際に多様な経験を持つメンバーが、個性やスキルを生かし活躍しています。 2021年 中途43%、新卒57% 2022年 中途53%、新卒47% 2023年 中途56%、新卒44% 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【東京】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【横浜(神奈川)】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【大阪】メディカルライティング/未経験可/英語を活かせるチャンス!申請資料作成のスキルを習得し、専門性を高められます/シミック株式会社
新薬の承認申請及び臨床試験に関するメディカルライティング業務をお願い致します。 職務内容 臨床試験の結果をまとめた治験総括報告書(CSR)、新薬の承認申請のためのコモンテクニカルドキュメント(CTD)などを中心とした様々な文書の作成や、その点検(QC)を行う業務です。 英語での文書作成や、英語文書の和訳も多く、医薬知識と語学力が求められます。作成した文書が公表されることもあり、医薬品開発を通じて医療に貢献できるとともに、自身の成長を感じられる仕事です。 【募集背景】 業績好調に伴う増員、及び退職に伴う補充 【必須要件】 ・英文での文書作成経験があり、読解に支障がないこと(TOIEC800点以上目安) ・医学・薬学系の論文や報告書作成経験があること ※選考過程で実務に即した課題をご対応いただきます。 【歓迎要件】 ・MS Wordの機能を熟知していること ・臨床開発業務、または承認申請関連業務の実務経験のある方 【人物像】 ・積極性のある方 ・成長意欲のある方 ・コミュニケーション力のある方 【担当プロジェクトの決め方】 ご経験と本人希望、案件難易度、個々の業務量などを踏まえてプロジェクトにアサインされます。 ※前職ではPMS中心の経験を積まれてきた方でも、治験の総括報告書作成や承認申請資料(CTD)作成などの 他のプロジェクト経験を積むことができます 働き方 リモートワークが中心ですが、対面での打ち合わせや、出社が必要な作業があるときは出社での対応となります。 【一日のタイムスケジュール例】 ●プロジェクト担当者A 8:30 出社 メール、医療系専門誌などの確認 9:00 CSR、CTDなどの作成業務開始(主に執筆) 12:10 昼食 13:10 引き続き作成作業 その他:社内他部署との打ち合わせ、クライアントとのリモート会議 17:30 翌日の業務確認 18:00 退社 ●プロジェクト担当者B(在宅勤務) 9:00 勤務開始、メール確認 CSR、CTDなどの作成業務開始 (社内との連絡、情報共有はメールやLyncの各機能を利用して実施) 12:00 休憩 昼食、夕食準備、家事など 13:00 引き続き業務 17:30 退勤 進捗報告、在宅勤務日報送付 ●サポートメンバー(QC担当者) 9:00 出社 QC用資料受領、業務内容確認 QC開始 図面(数値)チェック、文章(翻訳)チェック 作成者へ問い合わせ 12:00 昼食 13:00 引き続きQC作業 17:00 チェック見直し。QC済み資料の提出 17:30 退社 【時間業務時間・休日出勤】 平均時間外業務 10.6時間/月間 休日出勤 原則なし(年に1回程度発生する可能性有) 【専門性を高める取り組み】 【社内勉強会】 専門知識を持った部員や外部講師による講義。外部研修の報告などの社内研修を実施しています。 【外部研修】日科技連セミナー(メディカルライティングコース)をはじめとする社外研修への参加。 また、日本メディカルライター協会の各種シンポジウムや、学会参加を通じて専門領域の最新のトピックやトレンド情報を収集することができます。 【一緒に働く仲間】 メディカルライティング部全体で70名以上のメンバーが在籍しています。 中途入社の方も多く、メーカー、CRO、病院など様々なバックグラウンドの方が活躍しています。 【未経験からでも安心】 『サポートメンバー』として作業を行いながら経験を積んでいただき 1~2年で『プロジェクト担当者』として本格的にプロジェクトに入っていただくことが多いです。 【キャリアモデル】 ・ 『サポートメンバー』他の方が作成した文書の点検(QC)や、表作成、文章の部分翻訳などを中心とした文書作成サポートを行っていただきます ▼ ・ 『プロジェクト担当者』作成チームの一員として、総括報告書や承認申請資料(CTD)作成の一部を担当していただきます ▼ ・ 『プロジェクト責任者』 作成チームの責任者として、クライアントとの交渉の窓口になり、プロジェクトが円滑に進むようマネジメントを行います。 ▼ ・ 『チームリーダー』 プレイングマネージャーとして自身のプロジェクト業務を遂行する他、チームメンバーへの適切な指示・マネジメントを行います。 ▼ ・ 『グループリーダー(管理職)』プレイングマネージャーとして業務を遂行する他、管理職としてグループメンバーのマネジメント・指導を行います。 ・ 『MWスペシャリスト(管理職)』メディカルライティングのスペシャリストとして、専門知識を活かして部門をリードしていただきます。 ※キャリアの幅を広げるために、CRA、PM、DM、統計解析、PV、QA、薬事など新しいキャリアにチャレンジする「自己申告制度」もあります。 (入社後一定期間経過により適用可能) ### 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【大阪】統計解析プロジェクト責任者/経験者/治験~市販後まで、癌、中枢、Global試験を含む14領域を網羅/シミック株式会社
シミック株式会社の統計解析の様々なプロジェクトをお任せします 職務内容 シミックの統計解析部門では、高度な専門性を持った多くの社員が在籍し、200以上の多様なプロジェクトが進行中です。そのため、統計解析におけるほぼすべての業務に携わることができます。 入社後は、ご経験を踏まえた業務をお任せします。経験の浅い方は、社内外の充実した教育カリキュラムを通じてスキルを向上させ、徐々に担当できる業務の幅を広げ、統計解析の専門性を深めていただきます。 統計解析のあらゆる業務に携わる機会があります 統計解析の専門性の高さと組織規模から、統計解析におけるあらゆる業務に携わる機会があるのが弊社の特徴です。 「統計解析の業務の幅を広げたい」「より統計解析の専門性を深めたい」という方には最適な環境です。また、社内に統計の専門家チームがあり、難易度が高いプロジェクトでは協働しながらプロジェクトを進めることができるため、経験値や専門知識の向上が期待できる環境です。 『治験』 『PMS』 『臨床研究』『RWD解析(DB研究/調査) 』 統計解析計画書~解析帳票作成~解析報告までの全ての業務 『CDISC(SDTM/ADaM)』 CDISC関連ドキュメント作成、SDTM・ADaMデータセット作成 『統計コンサルティング』 統計の専門知識を活かした様々なコンサルティング業務提案(症例数設計、プロトコールの統計パート作成、PMDA相談対応など) 『薬物動態解析、母集団薬物動態解析(PPK)』 専門のソフトウェアを用いた薬物動態パラメータの算出、母集団薬物動態解析など 『自社開発業務』 グループ内にオーファンドラッグを扱う製薬会社を持ち、自社製品の開発・調査の統計解析に携われる可能性があります CMIC統計解析の特徴 社会貢献度の高い多種多様なプロジェクトが200以上稼働 治験、PMS、臨床研究、RWD、PK/PPK、CDISC(ADaM/SDTM)など、トータル200以上のプロジェクトがあり、今後も受注拡大を見込んでいます。また、抗癌剤、オーファンドラッグ、再生医療などの社会貢献度の高いプロジェクトが豊富で、国外案件も年々増加しています。 豊富なプロジェクトを通じて、プロトコル作成~解析計画作成~CDISC~帳票作成(SAS)と幅広い業務に関与することが可能 他の開発ファンクションを含めた、セット案件が多くを占めるため、他部門との関わりや協働も多く、製薬メーカーと同等の業務経験を積むことができます。 プロジェクトのほとんどが統計解析計画書(SAP)の作成段階から行うため、上流から下流まですべての業務経験を積むことができます。 プロトコル作成や症例数設計のプロジェクトも多数あり、スキルに応じてプロジェクトへの参加が可能です。 治験、PMS、RWD、PK/PD/PPK、CDISC等の幅広いキャリア形成が可能 同一部門において、統計解析に関わる全てのセグメント(治験、PMS、リアルワールドデータ、PK/PD/PPK、CDISC等)を実施する体制となっている為、メンバーの趣向に応じたキャリア形成が可能な職場環境となっています。 ※PMS⇒治験等へのチャレンジが可能です。 統計の専門性を高める教育体制 継続研修:統計手法コース(CT)、統計手法専門コース(BioS)、臨床試験特論コース(講師:丹後 俊郎)、疫学セミナー、統計学会、CDISC関連研修等の外部研修へ多数参加、また学会発表にも積極的に取り組んでいます。 ※BioSは毎年3~4名が受講 外部講師(大学の先生)による、統計解析関連の研修を実施 シニア統計スタッフによる、中級レベル以上向けの統計勉強会を実施 統計/PKの専門性向上のため、大学院進学をサポート(博士) チャレンジできる環境 新たな取り組みに対し、メンバーが企画・立案し、チャレンジできる環境があります。 -新規業務や既存業務の効率化など、主体的に企画・改善できる -社員の企画で立ち上げた業務セグメントがある(PPK業務) 次世代統計解析業務に向けた取り組みとして、Python、機械学習、Rなどの自主学習を行っています。 チャレンジする意思があれば、学会などで発表の機会を持つことができます。 業務効率と品質維持向上への意識が高く、整備された業務環境 社内システム(帳票作成、CDISC自動化)や標準テンプレート(解析計画、Mock)が構築・整備されています。 メンバー間で業務効率化のTipsの共有や、しっかりとした品質改善プロセスがあり、業務環境をより良くしていくカルチャーが浸透しています。 SOP、マニュル関連が豊富で、しっかりと整備・維持されているため、個人のスキルや経験に依存せずに業務を遂行することができます。 グローバルな業務環境 ICCCなどの国外プロジェクトが多数あり、グループ会社(シミックデータサイエンスベトナム、シミックKOREA)および、提携先のグローバルCROと協働でプロジェクトを遂行する機会も多く、グローバルな環境下で業務を行うことができます。英語活用の機会も豊富です。 ビジネス英語レーニング、TOEIC受験補助など語学力向上に向けた社内サポートが充実しています(下記の「シミック株式会社の環境・制度について」 > 「語学学習支援」を参照) 部門内の雰囲気・コミュニケーション 質問や相談がしやすい雰囲気で、繁忙時においても互いに助け合い、切磋琢磨しながら業務に取り組んでいます。 様々なバックグラウンドを持っているメンバーが在籍しているため、相談すれば必ず誰かから回答やサポートが得られます。 厳しい上限関係はなく、上司との距離も近いため、気軽に意見を伝えやすい関係です。 CMICでの統計家としての将来性 CMICグループは、臨床開発に限らずヘルスケア産業全体に新たな価値を創造することをミッションとしています。またCMICグループはヘルスケアに関わる独自のデータを保有しており(電子お薬手帳サービスharmo[ハルモ])、今後、データサイエンス領域の役割がより重要となるため、統計家としての活躍の場も広がっていくことが見込まれています。 社内に統計/PKの専門家で構成した専門グループがあり、統計/PKコンサルティングを実施しています(試験デザイン、プロトコル作成、症例設計、PMDA相談)。 ※ 統計/PKに高い志をお持ちの方は、専門グループに参加できます 多くの製薬メーカー様からご依頼いただいているため、最新の統計技術に触れる機会が多くあります。 プロジェクトアサイン 将来のキャリアを上長と相談しながら、これまでのご経験や現在の業務量、案件難易度などを踏まえてプロジェクトにアサインしています。 ※前職ではPMS中心の経験を積まれてきた方でも、治験や臨床研究、リアルワールドデータの統計解析などの他のプロジェクト経験を積むことができます キャリアパス ・ 『プロジェクトサブ責任者』 解析計画書の作成やクライアント/他部門との窓口経験 ▼ ・ 『プロジェクト責任者』 プロジェクトマネジメントおよび利益管理、解析計画書の最終承認やクライアントに対する提案、問題解決を行う ▼ ・ 『統計解析マネージャー』 統計解析部門のマネジメント(部門成果の最大化に向けた施策立案・実行、メンバーのキャリア検討/育成、リソースマネジメントなど) ・ 『統計解析スペシャリスト』 スペシャリストとして専門知識を活かした社内外における業務コンサルティング、ソリューション ※統計解析部門内にあるSASプログラミンググループへのキャリアチェンジも可能(例:リードSASプログラマーとして、プロジェクトおよびリソース管理等を行いながら、プロジェクトの推進を行う。) ※キャリアの幅を広げるために、DM、CRA、PM、PV、QA、MW、薬事など新しいキャリアにチャレンジする「自己申告制度」もあります。(入社後一定期間経過により適用可能) 必須要件 以下ご経験をお持ちの方 統計解析計画書の作成およびクライアント窓口の経験 SASプログラミングによる統計解析業務経験 歓迎要件 チームマネジメントの経験をお持ちの方 CDISC関連業務の経験をお持ちの方 語学力(英語 TOEIC 700以上) シミック株式会社の環境・制度について 【充実した教育プログラム】 シミックグループとシミック株式会社独自の育成プログラムや、職種別専門教育などの充実した育成プログラムにより、中途入社者の育成を積極支援しています。 *** シミックグループの人財育成プログラム *** https://cmic-jobs.com/environment/development/ *** シミック株式会社独自の研修プログラム *** https://cmic-jobs.com/environment/training/ *** 職種別専門教育 *** https://cmic-jobs.com/environment/education/ 【語学学習支援】 TOEIC L&R IPテスト受験費用補助制度 ECS(English Communication Service) ⇒ネイティブ講師が駐在。メール添削、プレゼン練習、フリートーク、業務で使用する英語表現など、英語力向上をサポート。 スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース、ビジネス英語コース) ⇒英語力の向上を目標に、アプリで学べる英語研修。英語学習をより身近なものにし、習慣となる環境を整えています。 Glova Web School ⇒E-leaningによるレベル別のカリキュラム。ネイティブ講師による文書チェック・指導のもと、より実践的な英語力が身に付きます。 Clinical English Program(CEP) ⇒ロールプレイやケーススタディを通して、英語を使った業務をより円滑にすすめるための実践的なクリニカル英語を学びます。 Clinical CommunicationSkills(CCS) ⇒実務で必要となるビジネススキルを英語で学ぶことで、異文化理解や交渉、プレゼンテーション能力の向上につなげます。 【キャリア開発の各種制度】 シミックが目指すのは、CMIC‘S CREEDに基づき、ヘルスケア分野からより良い未来を提供し続けること。そのためには、個々の社員が、W&3Cのバリュー―「その瞬間を生ききる(=Wellbeing)」「常識に安住せず変革する(=Change)」「新たな視点で可能性を切り拓く(=Challenge)」「人や社会へ積極的に働きかける(=Communication)」―を共有しながら成長することが不可欠です。 *** 評価制度 *** 人財育成と人事評価の納得性を高めるため、評価調整会議(人財育成会議)を実施しています。昇給・昇格は、等級ごとの役割に応じた能力を評価する「発揮能力評価」と、W&3Cのバリューに照らし合わせた行動を評価する「理念行動評価」の2軸に基づいて決定。また、賞与は、業績や個人の目標達成度をはかる「成果/業績評価」に基づいて決定します。 *** 自己申告制度 *** 今後のキャリアやスキルアップについて、社員自ら目標を立て、自ら評価する「自己申告制度」を導入しています。自身のこれまでの経験や能力を振り返り、主体的に将来について考える機会であるとともに、上長が社員の考えを深く理解するためのコミュニケーションツールとしても機能しています。なお、自己申告の内容は評価とは連動しません。一人ひとりの目標を実現に近づけるため、上長と面談する機会が多く設けられていることもシミックの特長です。 *** Jobポスティング *** 意欲と能力のある社員にチャレンジの機会や自立的なキャリア形成の機会を提供するため、Jobポスティング(社内公募制度)を実施しています。書類選考により異動は決定しますが、グループ社内で自らが選択する新たなキャリアを描いていくことができます。 【女性活躍支援】 育児休業制度 (初日から5日間は有給。必要に応じて、お子さまが3歳まで延長可能です) 短時間勤務制度 (お子さまが小学校3年生年度末まで、1日の所定労働時間を5時間以上とし30分単位で短縮可能です) お子さまの看護休暇制度 (年間5日間付与します。1時間単位で取得可能です) ケアリーブ制度 (小学校就学中までのお子さまの病気療養や学校行事参加等の際に、1時間単位で有給休暇を取得可能です) 産休・育休取得率 (女性のみではなく、男性の育休も多数実績があります。また、女性社員の割合が多いこともあり、育児しながら働くことへの理解が深いため、復帰後もハンデを感じることなく活躍できる環境です) 【取得率】 女性100% 男性62.54%(2023年度実績) 【多様な働き方】 テレワーク制度 (業務の状況に応じて、在宅で勤務することができます) 【在宅勤務率(所定勤務日のうち平均在宅実施日数)】 50.0%(2023年度全社集計値) フレックスタイム (コアタイムがないフルフレックスを導入しているため、始業・終業時間を自由に設定できます。※1日3時間以上勤務) フリーアドレス制度 (プロジェクトワークが多いため、フレキシブルなワーキングスタイルです) チャレンジ休暇 (自身の能力開発を目的とした活動で、会社が認めた場合に取得できます) 年次有給休暇 (入社日に付与。半日単位から取得可能) 【年間平均有給取得数】 14.4日(全社集計値) リフレッシュ休暇 (有給休暇とは別に年間3日間付与) 【多様な経験を持つメンバーが活躍】 近年、新卒・キャリア共に採用を促進しており、採用人数は、年々増加し続けています。2022年度には半数以上がキャリア入社者となりました。同業界だけではなく、異なる職種からのチャレンジも歓迎。実際に多様な経験を持つメンバーが、個性やスキルを生かし活躍しています。 2021年 中途43%、新卒57% 2022年 中途53%、新卒47% 2023年 中途56%、新卒44% 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【足利】工場での人事総務業務をご担当頂きます /栃木/業界未経験可/シミックCMO
医薬品製造工場での人事総務業務をご担当いただきます 「より良い薬をより早く患者さまのもとへ」 シミックCMO株式会社では医薬品の受託製造を行っております。 様々な医薬品を供給できる信頼性の高い技術を有している工場で、人事総務の立場から経験豊富な技術スタッフと一緒に働いてみませんか。 ■主な業務内容 *工場の総務に関わる業務 「安全衛生にに関わる業務」 ・安全衛生文書管理 ・点検等 「工場の庶務に関わる業務」 ・課内購買発注業務 ・予算進捗管理 ・入退職者関係 【必須要件】 事務経験をお持ちの方 <求める人物像> 前向きで意欲的な方 続きを見る
-
【横浜(神奈川)】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【札幌】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【札幌】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【仙台】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【仙台】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【北陸(富山)】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【北陸(富山)】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【名古屋】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【名古屋】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【静岡】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【静岡】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【京都】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【京都】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【大阪】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【大阪】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【岡山】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【岡山】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【広島】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【広島】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【高松】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【高松】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【福岡】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【福岡】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【長崎】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【熊本】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【熊本】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【鹿児島】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【鹿児島】SMA(治験事務局担当者)/経験者/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●SMA実務経験が2年以上ある方。 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【旭川】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【帯広】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【函館】CRC(治験コーディネーター)/業界経験者歓迎/研修充実/新薬開発に貢献
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider 「くすりの一生から、ひとの一生まで」 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) かつ、以下のご経験を満たす方 ●SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【大阪】戦略薬事シニアコンサルタント(開発戦略策定・当局対応などの業務支援/コンサルティング)シミック株式会社
シミック株式会社にて戦略薬事業務(開発戦略立案、当局対応等)をお任せします。 職務内容 <業務内容> 医療用医薬品及び再生医療等製品の臨床試験に係る業務: 1.開発戦略の策定 ・日本の規制要件への対応状況の確認(ギャップ分析) ・日本における臨床データパッケージの提案 2.PMDA相談 ・相談資料の作成、照会事項回答、議事録の確認 ・PMDA相談への出席 【募集背景】 依頼案件好調に伴う増員 【必須要件】 ・学士以上の学位 ・医薬品又は再生医療等製品の薬事、開発等の経験者 (5年以上) ・中級程度の英語力(読解力は必須、テレカンできれば尚可) 【人物像】 ・積極性のある方 ・成長意欲のある方 ・リーダーシップのある方 ・コミュニケーション力のある方 【担当プロジェクトの決め方】 経験と本人希望、案件難易度、個々の業務量などを踏まえてプロジェクトにアサインされます。 働き方 リモートワークも可能、 業務状況や対応事項、対面での打ち合わせや、出社が必要な作業があるときは出社での対応となります。 【業務時間・休日出勤】 平均時間外業務 10.6時間/月間 休日出勤 原則なし(発生の場合は代休取得可能) 【専門性高める取り組み】 【社内勉強会】 専門知識を持った部員による指導や講義を行います。 【外部研修】 医薬品・再生医療に関連したセミナー・講習会をはじめとする社外研修への参加。 また、各種学会参加を通じて専門領域の最新のトピックやトレンド情報を収集することができます。 【キャリアモデル】 ・ 『アソシエイトコンサルタント』 一般職として基礎的な業務経験を積むとともに、上位コンサルタントのサポートを行う。 ▼ ・ 『コンサルタント』 一般職又は管理職として、プロジェクトの実質的なリーダーとなり、進捗管理、issue 管理、利益管理等を行う。 ▼ ・ 『シニアコンサルタント』 管理職として自身のプロジェクト業務を遂行する他、チームメンバーへの適切な指示・マネジメントを行う。 ▼ ・ 『アソシエイトプリンシパル』 上級管理職として、部門横断的な施策の遂行、リソース管理、人材育成、見積り作成、利益管理、ベンダー管理などを行う。 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【大阪】CMC薬事シニアコンサルタント(低分子・バイオ医薬品・再生医療等製品のCMC関連業務支援/コンサルティング)シミック株式会社
シミック株式会社にて低分子・バイオ医薬品、再生医療製品 のCMC薬事に関連した業務をお任せします。 職務内容 <業務内容> 低分子、バイオ医薬品及び再生医療等製品のCMC薬事に関連した業務: 治験届に添付するCMC関連文書の作成 再生医療等製品(細胞加工、遺伝子治療)ではPMDA品質相談、カルタヘナ対応資料の作成、薬事コンサルティング CTD(CMCパート)、承認申請書の作成 申請に係る外国製造所認定、マスターファイル登録、GMP適合性調査の資料作成 申請後の一変、軽微、照会事項回答 CMC全般にかかわるコンサルティング 【募集背景】 依頼案件好調に伴う増員 【必須要件】 以下①~③のいずれにも該当すること ① 医薬品の承認申請業務の経験(低分子/バイオ医薬品の製造・分析・製剤のいずれか)又は細胞工学、遺伝子工学、分子生物学等の素養を有する ② 海外の申請資料を日本の申請資料として適切に和訳できる ③ 海外クライントとの英語(email等)でのコミュニケーションに困らないこと 上記すべてを満たす上で、以下のいずれかを有する方 申請資料の作成経験 外国製造所認定、マスターファイル登録、GMP適合性調査資料作成経験 Wordのスタイルチェックなどの技術 低分子、バイオ医薬品の原薬製造、製剤、再生医療等製品の開発経験 再生医療等製品に関わるPMDA相談・治験関連資料、CTDなどのライティング経験 薬機法、各種ガイドライン等を理解できる素養 歓迎要件 医薬品・バイオ医薬品、再生医療等製品のCMC薬事に関するコンサルティング経験 人物像 クライアント企業との窓口として、専門性を活かした業務の推進や、コンサルティングを行いたい方 【担当プロジェクトの決め方】 経験と本人希望、案件難易度、個々の業務量などを踏まえてプロジェクトにアサインされます。 働き方 リモートワークを中心に、業務状況や対応事項に応じて、対面での打ち合わせや、出社対応していただきます。 【1日のタイムスケジュール】 ●通常期 9:00 出社、メールチェック 9:30 海外企業問い合わせ対応(メール) 10:00 プロジェクト(A)資料作成 12:00 お昼休み 13:00 社内打ち合わせ 14:00 PJ関連通知、法規制確認 15:00 プロジェクト(B)資料作成 17:30 退社 ●繁忙期 8:30 出社、メールチェック 9:00 プロジェクト(C)申請資料作成 11:00 新規の案件打診(面会) 12:00 お昼休み 13:30 プロジェクト(D)報告書作成 16:30 グローバルテレカン事前準備 18:00 海外テレカン 20:30 退社 CMCグループメンバーインタビュー 低分子医薬品からバイオ医薬品まで、最先端のモダリティーを含めて幅広く専門知識が獲得できる場所 <インタビュー記事はこちらをクリック> 【業務時間・休日出勤】 平均時間外業務 10.6時間/月間 休日出勤 原則なし(年に1回程度発生する可能性有) 【専門性高める取り組み】 【社内勉強会】 専門知識を持った部員による指導や講義を行います。 【外部研修】 医薬品・再生医療に関連したセミナー・講習会をはじめとする社外研修への参加。 また、各種学会参加を通じて専門領域の最新のトピックやトレンド情報を収集することができます。 【キャリアモデル】 ・ 『アソシエイトコンサルタント』 一般職として基礎的な業務経験を積むとともに、上位コンサルタントのサポートを行う。 ▼ ・ 『コンサルタント』 一般職又は管理職として、プロジェクトの実質的なリーダーとなり、進捗管理、issue 管理、利益管理等を行う。 ▼ ・ 『シニアコンサルタント』 管理職として自身のプロジェクト業務を遂行する他、チームメンバーへの適切な指示・マネジメントを行う。 ▼ ・ 『アソシエイトプリンシパル』 上級管理職として、部門横断的な施策の遂行、リソース管理、人材育成、見積り作成、利益管理、ベンダー管理などを行う。 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【大阪】統計解析/業界未経験可/治験~市販後まで幅広い経験を積める環境。癌、再生医療、COVID-19、Global試験を含む14領域を網羅したプロジェクトを実施/シミック株式会社
未経験から統計解析のスペシャリストを目指してください 職務内容 医薬品・医療機器の開発(治験)から製造販売後の調査における統計解析および、リアルワールドデータを用いた統計解析まで、総合的な医薬品・医療機器開発支援事業における統計解析業務を行います。 医薬品・医療機器の有効性・安全性を統計学により適切に評価して、科学的根拠に基づくエビデンスを構築するために、プログラミング技術を駆使してデータ解析をすることが統計解析担当者のミッションです。 【入社後の成長イメージ】 入社後はまず約2.5ヶ月にわたって統計解析業務に必要なSASプログラミングの研修をマンツーマンで実施するため、未経験の方でもSASプログラミングの基礎をしっかりマスターできます。 その後チューターのサポートを受けながら、様々なプロジェクトでSASプログラマーとして解析業務を担当して、高度でかつ効率的なプログラミング技術を習得していきます。 SASプログラマーとして解析業務の経験を積みながら、先輩社員の指導のもと、徐々に業務の幅を広げ、統計解析のプロジェクト責任者を目指していただきます。 ※SASプログラマー以降のキャリアは『キャリアパス』を参照 【通常プロジェクト】 『解析用データセット作成』 データマネジメント部門から受け取ったデータをSASで加工し、解析用データセット作成 『CDISC対応』 CDISC関連ドキュメント作成、SDTM・ADaMデータセット作成 『解析帳票作成』 統計解析計画書に基づき、様々な解析手法を用いてSASにより解析結果を出力 【上記以外で発生する業務】 『自社開発業務』 グループ会社にオーファンドラッグを扱う製薬会社をもつため、自社製品の開発または調査に統計解析担当として参加できる可能性があります。 【海外グループ会社とのコラボレーション】 CMICグループの「CMIC Data Science Vietnam」や「CMIC Korea」のメンバーと一緒に プロジェクトを実施することがあります。海外クライアントからのプロジェクトも年々増加傾向にあり、グローバルの中で解析担当として活躍できる環境があります。 英語が苦手という方は、社内で提供している語学研修を活用して英語力を向上させつつ、グローバルプロジェクトに挑戦することも可能です。 プロジェクトアサイン ご経験と本人希望、案件難易度、個々の業務量などを踏まえてプロジェクトにアサインされます。 ※前職ではPMS中心の経験を積まれてきた方でも、治験やリアルワールドデータの統計解析などの他のプロジェクト経験を積むことができます 柔軟な働き方 フレックスタイム制度とテレワーク制度を活用した柔軟な働き方が可能です。 現在はリモートワークが中心ですが、対面での打ち合わせや、出社が必要な作業があるときは出社での対応となります。 キャリアパス ・ 『SASプログラマー』 データセットや解析帳票の作成(高度・効率的なプログラミングスキルを習得) ▼ ・ 『プロジェクトサブ責任者』 解析計画書の作成やクライアント/他部門との窓口経験 ▼ ・ 『プロジェクト責任者』 プロジェクトマネジメントおよび利益管理、解析計画書の最終承認やクライアントに対する提案、問題解決を行う ▼ ・ 『統計解析マネージャー』 統計解析部門のマネジメント(部門成果の最大化に向けた施策立案・実行、メンバーのキャリア検討/育成、リソースマネジメントなど) ・ 『統計解析スペシャリスト』 スペシャリストとして専門知識を活かした社内外における業務コンサルティング、ソリューション ※統計解析のスペシャリストチームがあり、難易度の高いプロジェクトに参加し、プロジェクト責任者をサポートします。 ※キャリアの幅を広げるために、DM、CRA、PM、PV、QA、MW、薬事など新しいキャリアにチャレンジする「自己申告制度」もあります。(入社後一定期間経過により適用可能) 統計解析の専門性を高めるための取り組み 【社内勉強会】 専門知識を持った部員や外部講師による講義。外部研修の報告などの社内研修を実施しています。 【外部研修】 BioSセミナー(臨床試験セミナー 統計手法専門コース)をはじめとする社外研修の参加。また、DIAや各種学会参加を通じて専門領域の最新のトピックやトレンド情報を収集することができます。 【大学院への進学】 統計や薬物動態など、市場価値の高い分野に関しては、部門で博士課程への進学もサポートしています。(条件有) 必須要件 以下①②のいずれかを満たしている方。 ① プログラミングやシステム開発経験2年以上お持ちの方で、以下いずれかを満たしている方 ・大学院で数理統計を学習(または同等レベルの知識を保有されている方) ・統計検定 準1級以上取得 ・上級英語力 (目安:TOEIC800点以上、英検準1級以上) ※プログラミング言語の経験は問いません。 ②3年以上のSASプログラミング経験および、基本設計などの上流工程経験をお持ちの方 歓迎要件 大学院や大学で統計学や数学を学んでいた方や、統計学に興味がある方 プログラミング仕様書等のドキュメント作成経験をお持ちの方 CDISC業務の経験をお持ちの方 語学力(目安 TOEIC700点以上) チームマネジメントの経験、もしくはクライアント窓口経験をお持ちの方 コミュニケーション力、リーダーシップ 【充実した教育プログラム】 シミックグループとシミック株式会社独自の育成プログラムや、職種別専門教育などの充実した育成プログラムにより、中途入社者の育成を積極支援しています。 *** シミックグループの人財育成プログラム *** https://cmic-jobs.com/environment/development/ *** シミック株式会社独自の研修プログラム *** https://cmic-jobs.com/environment/training/ *** 職種別専門教育 *** https://cmic-jobs.com/environment/education/ 【語学学習支援】 TOEIC L&R IPテスト受験費用補助制度 ECS(English Communication Service) ⇒ネイティブ講師が駐在。メール添削、プレゼン練習、フリートーク、業務で使用する英語表現など、英語力向上をサポート。 スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース、ビジネス英語コース) ⇒英語力の向上を目標に、アプリで学べる英語研修。英語学習をより身近なものにし、習慣となる環境を整えています。 Glova Web School ⇒E-leaningによるレベル別のカリキュラム。ネイティブ講師による文書チェック・指導のもと、より実践的な英語力が身に付きます。 Clinical English Program(CEP) ⇒ロールプレイやケーススタディを通して、英語を使った業務をより円滑にすすめるための実践的なクリニカル英語を学びます。 Clinical CommunicationSkills(CCS) ⇒実務で必要となるビジネススキルを英語で学ぶことで、異文化理解や交渉、プレゼンテーション能力の向上につなげます。 【キャリア開発の各種制度】 シミックが目指すのは、CMIC‘S CREEDに基づき、ヘルスケア分野からより良い未来を提供し続けること。そのためには、個々の社員が、W&3Cのバリュー―「その瞬間を生ききる(=Wellbeing)」「常識に安住せず変革する(=Change)」「新たな視点で可能性を切り拓く(=Challenge)」「人や社会へ積極的に働きかける(=Communication)」―を共有しながら成長することが不可欠です。 *** 評価制度 *** 人財育成と人事評価の納得性を高めるため、評価調整会議(人財育成会議)を実施しています。昇給・昇格は、等級ごとの役割に応じた能力を評価する「発揮能力評価」と、W&3Cのバリューに照らし合わせた行動を評価する「理念行動評価」の2軸に基づいて決定。また、賞与は、業績や個人の目標達成度をはかる「成果/業績評価」に基づいて決定します。 *** 自己申告制度 *** 今後のキャリアやスキルアップについて、社員自ら目標を立て、自ら評価する「自己申告制度」を導入しています。自身のこれまでの経験や能力を振り返り、主体的に将来について考える機会であるとともに、上長が社員の考えを深く理解するためのコミュニケーションツールとしても機能しています。なお、自己申告の内容は評価とは連動しません。一人ひとりの目標を実現に近づけるため、上長と面談する機会が多く設けられていることもシミックの特長です。 *** Jobポスティング *** 意欲と能力のある社員にチャレンジの機会や自立的なキャリア形成の機会を提供するため、Jobポスティング(社内公募制度)を実施しています。書類選考により異動は決定しますが、グループ社内で自らが選択する新たなキャリアを描いていくことができます。 【女性活躍支援】 育児休業制度 (初日から5日間は有給。必要に応じて、お子さまが3歳まで延長可能です) 短時間勤務制度 (お子さまが小学校3年生年度末まで、1日の所定労働時間を5時間以上とし30分単位で短縮可能です) お子さまの看護休暇制度 (年間5日間付与します。1時間単位で取得可能です) ケアリーブ制度 (小学校就学中までのお子さまの病気療養や学校行事参加等の際に、1時間単位で有給休暇を取得可能です) 産休・育休取得率 (女性のみではなく、男性の育休も多数実績があります。また、女性社員の割合が多いこともあり、育児しながら働くことへの理解が深いため、復帰後もハンデを感じることなく活躍できる環境です) 【取得率】 女性100% 男性62.54%(2023年度実績) 【多様な働き方】 テレワーク制度 (業務の状況に応じて、在宅で勤務することができます) 【在宅勤務率(所定勤務日のうち平均在宅実施日数)】 50.0%(2023年度全社集計値) フレックスタイム (コアタイムがないフルフレックスを導入しているため、始業・終業時間を自由に設定できます。※1日3時間以上勤務) フリーアドレス制度 (プロジェクトワークが多いため、フレキシブルなワーキングスタイルです) チャレンジ休暇 (自身の能力開発を目的とした活動で、会社が認めた場合に取得できます) 年次有給休暇 (入社日に付与。半日単位から取得可能) 【年間平均有給取得数】 14.4日(全社集計値) リフレッシュ休暇 (有給休暇とは別に年間3日間付与) 【多様な経験を持つメンバーが活躍】 近年、新卒・キャリア共に採用を促進しており、採用人数は、年々増加し続けています。2022年度には半数以上がキャリア入社者となりました。同業界だけではなく、異なる職種からのチャレンジも歓迎。実際に多様な経験を持つメンバーが、個性やスキルを生かし活躍しています。 2021年 中途43%、新卒57% 2022年 中途53%、新卒47% 2023年 中途56%、新卒44% 【シミック リクルートサイトのご案内】 ** シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! ** <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【大阪】PVシニアスペシャリスト/経験者/事業成長を目指す重要ミッション(プロジェクト推進、コンサルティング、後進育成)/シミック株式会社
シミック株式会社のPV(ファーマコヴィジランス)シニアスペシャリストとして、プロジェクト推進、コンサルティング、後進育成などの重要なミッションをお任せします。 【募集背景】 私たちPV(ファーマコヴィジランス)部門は、現在まで順調に成長を続けており、約350名の組織に拡大しています。 さらなる事業成長を目指すため、プロジェクト推進、コンサルティング、後進育成などの重要ミッションを推進いただけるPVシニアスペシャリストを新たに募集することになりました。 今回のミッションに興味を持っていただける方からのご応募をお待ちしています。 【ミッション・業務内容】 PV業務のスペシャリストとして、以下のミッションをお任せします。 ◎PVのプロジェクト推進、次世代を担う後進メンバーの育成 プロジェクトチームの中心としてリーダーシップをとり、若手担当者へのOJTや後進メンバーの育成に積極的に関与していただきます。場合によっては、自らプロジェクトのリーダーとして、プロジェクトの運営をお願いする場合もあります。 ※チームはクライアント別に数名から10名以上で構成されています。 ◎PVに関するコンサルティング クライアントのニーズに応じたコンサルティングや交渉をリードしていただきます。 例)日本企業の海外展開に関する支援(SOP作成支援、海外提携先との安全性交換契約作成支援等)、海外企業の日本法人設立に関する支援(日本の規制に関する説明、SOP作成支援等) ◎部門マネジメント ご経験に応じて、管理職ポジションとして部の運営をお任せする可能性もございます。 【CMIC PVの特徴】 シミックでは、開発段階から、審査、市販後、再審査に至るまでの医薬品のライフサイクル全般に渡るリスクマネジメント業務に携わることができます。PV業務の本質を深く理解し、高品質なアウトプットや、高い提案力を実現しています。 定型作業はRPAやAIの導入による業務効率化を積極的に進めています。 ◎プロジェクト実績 ・個別症例報告処理支援 ・医薬品治験包括契約PV業務(ICCC含む) ・PV Writing(安全性定期報告/再審査申請書類/DSUR/「使用上の注意」の解説書) ・医療機器関連PV業務(治験包括/ICCC/市販後) ・再生医療等製品関連PV業務 ・PV業務に関するコンサルティング 内資・外資系、メガファーマからベンチャー企業、アカデミアまで多くのクライアントを支援しています(※2024年実績 78社、最長クライアント14年以上) 【専門性の高いメンバー】 メーカー出身者はもちろん、PV専任のIT担当者、メディカルドクターなど専門性の高いメンバーが在籍しており、相談がしやすい環境が整っています。メンバーと協力しながら、質の高いアウトプットを目指すことができます。 【 柔軟な働き方 】 フレックスタイム制度とテレワーク制度を活用した柔軟な働き方が可能です。育児と両立しながら業務を行っている社員も多く在籍しています。 現在はプロジェクトなどの状況に応じてリモートワークと出社をうまく使い分けながら、効率の良い働き方を実現しています。 応募要件 【必須要件】 以下の①と②を満たしている方 ①製薬メーカーで以下のいずれかのご経験をお持ちであること ・国内外で販売している医薬品及び治験薬に係わる安全性の評価ならびに安全対策の立案、規制当局との交渉 ・グローバルな安全性評価に係わる手順の作成・管理及び海外ライセンス先との交渉 ・リスクマネジメントプランの作成・改訂 ②日⇔英翻訳、およびそのレビューができること フルタイム以外の勤務もご相談可能です ~製薬メーカーで安全性定期報告の作成経験をお持ちの方歓迎~ 勤務時間・勤務日数など、ご希望がありましたらお書き添えのうえご応募ください。 ※雇用形態は「契約社員」となります。 選考プロセス ■書類選考 ⇒ 面接1~2回+適性検査 ⇒ 内定 ※面接回数はご経験等によって変動いたします。 ※選考途中で課題を実施いただく可能性がございます。 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【大阪】開発薬事シニアコンサルタント(医薬品開発・承認申請支援/コンサルティング)シミック株式会社
シミック株式会社にて、医薬品、再生医療等製品、バイオ後続品等の開発薬事業務をお任せします。 職務内容 医薬・再生医療コンサルティング部 開発薬事の「シニアコンサルタント」として、プロジェクトの推進をお任せします。 以下が主な業務内容ですが、ご経験に応じて承認申請資料の作成業務をメインにご担当いただく方や、プロジェクトマネジメントをお任せする方など、役割をご相談させていただければと考えております。 ①医療用医薬品、再生医療等製品、バイオ後続品等の承認申請資料等作成支援業務 CTD 作製project のmanagement、(臨床、非臨床、CMCパート作成の進捗・予算管理と推進、関係部署との連携、調整クライアントとの窓口等) CTD第1部の作成、レビュー、QC点検、作成に伴う管理(進捗管理、関係部署との連携、調整等) CTD以外の当局提出資料の作成、レビュー、QC点検、作成に伴う管理(進捗管理、関係部署との連携、調整等) 承認申請後の照会事項回答案の作成、レビュー、QC点検、作成に伴う管理(進捗管理、関係部署との連携、調整等) eCTDベンダーとの連絡調整等 ②医療用医薬品、バイオ後続品等の一般的名称(JAN)申請・届出、希少疾病用医薬品指定(ODD)相談・申請、対面助言資料等の作成支援業務 JAN申請・届出資料の作成、レビュー、QC点検、作成に伴う管理(進捗管理、関係部署との連携、調整等) ODD相談・申請資料の作成、レビュー、QC点検、作成に伴う管理(進捗管理、関係部署との連携、調整等) 対面助言資料の作成、レビュー、QC点検、作成に伴う管理(進捗管理、関係部署との連携、調整等) 【募集背景】 依頼案件が好調のため 【必須要件】 薬事承認申請経験(申請資料作成を含む)をお持ち 医薬品開発及び薬事の基本的な知識・経験があること 英文読み書きが業務上支障ないレベルにあること 歓迎要件 英語でのコミュニケーションが可能な方 メディカルライティング経験者 プロジェクトリーダー経験者 【担当プロジェクトの決め方】 経験と本人希望、案件難易度、個々の業務量などを踏まえてプロジェクトにアサインされます。 働き方 フレックスタイム制度とリモートワークを取り入れた、自由度の高い就業環境です。 フレックスタイム制度:コアタイムナシのフルフレックスで、1日3時間以上就業 リモートワーク:業務の状況や内容に応じて、ご自身で出社とリモートワークの使い分け、効率よく業務を進めています。 【1日のタイムスケジュール】 ●通常期 9:00 出社、メールチェック 9:30 海外企業問い合わせ対応(メール) 10:00 プロジェクト(A)資料作成 12:00 お昼休み 13:00 社内打ち合わせ 14:00 PJ関連通知、法規制確認 15:00 プロジェクト(B)資料作成 17:30 退社 ●繁忙期 8:30 出社、メールチェック 9:00 プロジェクト(C)申請資料作成 11:00 新規の案件打診(面会) 12:00 お昼休み 13:30 プロジェクト(D)報告書作成 16:30 グローバルテレカン事前準備 18:00 海外テレカン 20:30 退社 【業務時間・休日出勤】 平均時間外業務 10.6時間/月間 休日出勤 原則なし(年に1回程度発生する可能性有) 【専門性高める取り組み】 【社内勉強会】 専門知識を持った部員による指導や講義を行います。 【外部研修】 医薬品・再生医療に関連したセミナー・講習会をはじめとする社外研修への参加。 また、各種学会参加を通じて専門領域の最新のトピックやトレンド情報を収集することができます。 【キャリアモデル】 ・ 『アソシエイトコンサルタント』 一般職として基礎的な業務経験を積むとともに、上位コンサルタントのサポートを行う。 ▼ ・ 『コンサルタント』 一般職又は管理職として、プロジェクトの実質的なリーダーとなり、進捗管理、issue 管理、利益管理等を行う。 ▼ ・ 『シニアコンサルタント』 管理職として自身のプロジェクト業務を遂行する他、チームメンバーへの適切な指示・マネジメントを行う。 ▼ ・ 『アソシエイトプリンシパル』 上級管理職として、部門横断的な施策の遂行、リソース管理、人材育成、見積り作成、利益管理、ベンダー管理などを行う。 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【北海道石狩市】品質分析(CMC)※札幌ラボ(北海道石狩市)シミックファーマサイエンス株式会社
医薬品開発における受託業務として、分析関連知識と技術を活用し、医薬品の信頼性保証調査を実施いただきます シミックファーマサイエンス社では、シミックグループの中でもNon-Clinical CROとして、前臨床研究、バイオアナリシス、CMC品質分析、それらを横断したバイオ医薬品の分析/測定、コンサルティング、メディカルライティング等、医薬品、医療機器等の研究開発ステージから商用ステージまで製品ライフサイクル全般の非臨床分野におけるソリューションをご提供しております。 CMC事業部では、医薬品開発における受託業務として、原薬や製剤の申請用安定性試験、GMP下で行う製造時の出荷試験、分析法の開発、分析法バリデーション等実施しています。 その中で札幌ラボラトリーでは品質評価試験(CMC)を行なっています。 ■主な業務内容 医薬品開発における受託業務として、原薬や製剤の申請用安定性試験、GMP下で行う製造時の出荷試験、分析法の開発、分析法バリデーション等を実施いただきます。 分析には日本薬局方、USP、EP等に対応し、各種分析機器を使用します(HPLC、溶出試験器、GC)。 【必須要件】 医薬品、化学品等に対する機器分析経験者 メーカー(医薬品、化成品、樹脂材料などの製造業含む)もしくは分析CROで医薬品、化学品の機器分析経験者 【歓迎要件】 理系大卒以上(薬学,農学等の化学系の学部出身者は歓迎) 英文Email の読み書き、英文の試験法やガイドラインを理解できる方 求める人物像 周囲と積極的にコミュニケーションがとれ、チームでワークできる 環境や経験から得た学びを業務や周りのメンバーに還元できる方 新しい事にチャレンジができる 積極的に知識や経験を得ていく、学習意欲の高い方 幅広い領域の業務を前向きに主体性をもって取り組める お客様に価値を届けるためにできうる最善の手法を考え、実行に移せる方 続きを見る
-
【大阪】プロジェクトマネジメント/経験者/リモート可・部門を超えてProject Management これまでの臨床開発のスキルアップができます/シミック株式会社
シミック株式会社の国内治験、国際治験のプロジェクトマネジメント業務を実施頂くお仕事。 職務内容 【プロジェクトの対象】 ・最先端の医薬品・医療機器・再生医療等製品の国内治験、国際治験(アジア試験を含む)、PMSのプロジェクトマネージメント 【プロジェクトマネージャーの業務内容】 ・クライアントとのコミュニケーション窓口となり、クライアントが要望する成果物提供 ・プロジェクト横断的なタスク、タイムライン、予算の管理、課題抽出、および解決 ・プロジェクト運営の改善提案 【具体的な仕事内容】 ・プロジェクト開始から終了までのオーバーサイト ・クライアントへの全体的な窓口 ・社内外の会議のファシリテーション ・社内のコミュニケーションの円滑化とチームビルディング ・実施中に発生する種々の問題の解決と再発防止策の策定 ・プラン類の作成と管理 ・タイムライン・費用の管理 ・質やリスクのマネジメント 【募集背景】 依頼案件好調に伴う増員 【必須要件】 ・医薬品、医療機器の臨床開発関連業務の経験7年以上 (CRA・PMサポート、モニタリング業務の経験) ・上記ご経験のうち、3プロジェクト以上のアサイン経験 ・3年以上のプロジェクトマネジメント経験 (アソシエイトプロジェクトマネージャー、プロジェクマネージャー、クリニカルリーダーのいずれか) ・アソシエイトプロジェクトマネージャーまたはPMPの資格をお持ちの方 ・ビジネスレベルの英語力 (Business e-mail、Telephone ConferenceでのFacilitationもしくはDiscussion経験) ・外国籍の方の場合は、日常会話レベルの日本語力 【人物像】 ・高い柔軟性と行動力 ・強い達成志向と前向き志向 ・コミュニケーションとチームワークに優れている 【担当プロジェクトの決め方】 経験と本人希望、案件難易度、個々の業務量などを踏まえてプロジェクトにアサインされます。 【組織について】 プロジェクトマネジメント部に所属いただきます。 所属人数/プロジェクトマネージャー:30名程度 メンバー構成 ・CRO(外資・内資):モニター・DM・PV経験者 ・製薬メーカー :臨床開発_10yrsOver :臨床開発_20yrs Over 他多数 【働き方】 リモートワークも利用可能となります 会社方針:週1回の出社 部門方針:最低週1回の出社(週2~3回が好ましい) ※入社当初は部門に慣れて頂く、メンバーとのコミュニケーションの兼ね合いから 出社割合を増やして頂いております。 【時間業務時間・休日出勤】 平均時間外業務 5~20時間/月間※PJ状況によって変動 休日出勤 原則なし(年に1回程度発生する可能性有) 【トレーニングについて】 ・入社時プロジェクトマネジメントに関するトレーニング:10時間以上 ・年間PM本部独自のトレーニング:15時間以上 →Off-site Training →Lessons Learned →医薬品知識や規制に関するトレーニング ・プロジェクトマネジメントの経験がない方メンターによる指導 ・実用英語トレーニング(希望者のみ、参加条件あり) 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【北陸(富山)】SMA(治験事務局担当者)/未経験/多種多様な新薬開発に携われる/業績好調◎研修充実◎自身の成長が日本の医療に貢献/CHI
【SMA(治験事務局担当者)とは】 製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 【主な業務内容】 ●社内や社外の関係者との交渉・相談 ●院内スタッフとの調整支援 ●治験実施の可能性を確認するための調査 ●治験に関する事務的業務の全体支援 <サポート体制> 入社者の大半が未経験者ですが、入社時研修やフォローアップ研修、OJTなど、自立へのサポート体制が充実しておりますのでご安心ください。 <外勤・内勤比率> 営業要素が多く、エリアや時期等によって異なりますが、外勤5から7割:内勤3から5割となります。※外勤:医療機関訪問、内勤:オフィス勤務 <やりがい> 「多種多様な新薬開発を支援=日本の医療を支援」することや、自立後は自身の裁量で業務を進めるなど、やりがいが感じられる職種です。 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) ●全国転勤が可能な方。 かつ、以下いずれかのご経験を3年以上お持ちの方 ●業界問わず折衝や交渉などの営業経験がある方。 ●業界問わず社内・社外調整業務のご経験がある方。(プロジェクト運営・店長・SV等) ●医療業界での営業経験がある方。(MR・MS・医療機器営業等) ●治験業界での営業経験がある方。(施設開拓・メーカー向け営業等) 【ご活躍いただけそうな方】 ●相手のニーズを汲み取り、実現に向け提案ができる方。 ●物事を柔軟に考え、チャレンジ意欲が高い方。 ●業務の全体像や進捗を把握し、マルチタスクが実行できる方。 ●目標や課題を設定し、達成に向け主体的に取り組める方。 【働き方について】 ●平均残業時間(2022年度) 21.3時間 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●1週間のスケジュール例 月(テレワーク):メールチェック、施設訪問準備、資料・請求書作成 火(出社→外勤):メールチェック、ミーティング、書類整理・ファイリング、施設訪問 水(出社/来客対応):メールチェック、来客対応、資料作成 木(外勤/直行直帰):メールチェック、医療機関スタッフと打ち合わせ、CRCとミーティング 金(出社):メールチェック、書類整理・ファイリング、資料作成、研修受講 【働く環境】 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【山梨県小淵沢】GLP/GMP対応_病理検査研究員(経験者)シミックファーマサイエンス株式会社
法令(GLP)に基づく非臨床試験をご担当いただきます ■主な業務内容 法令(GLP)に基づく非臨床試験における病理標本の鏡検、標本作製等の実施。動物の飼育管理を行っていただきます ご経験に応じて担当いただく業務・試験をご相談いたします。チームでフォローしあう体制を構築しています。 【必須要件】 色覚異常のない方 動物の被毛、化学物質(アルコール等)にアレルギーのない方 【歓迎要件】 病理作製経験者(病院、動物病院での経験可)、GLP試験経験者 英語を活用できる方(英語の説明文が読める、Emailが書ける等) 右記の資格をお持ちの方(獣医師、薬剤師、臨床検査技師) 実験動物技術、病理経験、細胞培養経験をお持ちの方 薬学、化学、農学等の化学系学部・学科のご出身の方 海外の方でも日本語でコミュニケーションが取れる方であれば歓迎 【その他】 多くの社員がマイカー通勤しています(バイク通勤不可)。 <求める人材像> もの作り、病理標本作製に興味がある方 コミュニケーションを厭わず、チームでワークできる方 新しい事にチャレンジすることが好きな方 幅広い領域の業務を前向きに主体性をもって取り組める方 シミックファーマサイエンスとは シミックファーマサイエンス社では、シミックグループの中でもNon-Clinical CROとして、前臨床研究、バイオアナリシス、CMC品質分析、それらを横断したバイオ医薬品の分析/測定、コンサルティング、メディカルライティング等、医薬品、医療機器等の研究開発ステージから商用ステージまで製品ライフサイクル全般の非臨床分野におけるソリューションをご提供しております。 国内には3拠点のラボ(北海道・兵庫県・山梨県)を有しています。またUS子会社とも連携しており、グローバル案件も多数ございます。 続きを見る
-
【山梨県小淵沢】GLP/GMP対応_分析研究員(経験者)シミックファーマサイエンス株式会社
法令(GMP/GLP)に基づく非臨床試験をご担当いただきます ■主な業務内容 法令(GLP)に基づき、医薬品開発における受託業務として、分析法の開発、分析法バリデーション、投与液濃度測定等を行っていただきます。 各種分析機器(HPLC、PCR、フローサイトメータ、ELISA法)を用いた分析を担っていただきます。 【必須要件】 HPLCでの医薬品、化学品の機器分析のご経験 【歓迎要件】 生体試料中の薬物濃度分析ご経験3年以上 英語を活用できる方(英語の説明文が読める、Emailが書ける等) 薬学、化学、農学等の化学系学部・学科のご出身の方 海外の方でも日本語でコミュニケーションが取れる方であれば歓迎 【その他】 多くの社員がマイカー通勤しています(バイク通勤不可)。 <求める人材像> コミュニケーションを厭わず、チームでワークできる方 新しい事にチャレンジすることが好きな方 幅広い領域の業務を前向きに主体性をもって取り組める方 シミックファーマサイエンスとは シミックファーマサイエンス社では、シミックグループの中でもNon-Clinical CROとして、前臨床研究、バイオアナリシス、CMC品質分析、それらを横断したバイオ医薬品の分析/測定、コンサルティング、メディカルライティング等、医薬品、医療機器等の研究開発ステージから商用ステージまで製品ライフサイクル全般の非臨床分野におけるソリューションをご提供しております。 国内には3拠点のラボ(北海道・兵庫県・山梨県)を有しています。またUS子会社とも連携しており、グローバル案件も多数ございます。 続きを見る
-
【木更津】治験コーディネーター(CRC)アシスタント/未経験/CHI/扶養内・マイカー通勤OK!/医療事務経験者歓迎◎
【業務内容】 治験コーディネーター(CRC)の指示のもと、提携医療機関での事務業務です。 以下業務をサポートしていただきます。 ■レセプト業務の対応 ■被験者(患者様)来院前の各種準備、電話対応 ■被験者(患者様)来院時のサポート・被験者(患者様)の問診票やアンケート記入の補助 ・院内の各種検査室へのご案内 ・検査終了後の検体提出(検査室への検体運び・発送準備) ■被験者(患者様)来院後の後処理 ・カルテ情報の確認 ・症例報告書の作成(システムへのデータ入力対応) ・保管資料の整理 ・各関連部門への次回検査オーダー等の連絡 <サポート体制> 事前に研修・トレーニングがございますので、未経験の方でもご安心ください。 <PC業務> パソコンを使用しての事務作業がございますが、簡単な操作ができればOK! 【必須要件】 ●医療事務経験がある方(資格・経験年数不問) L レセプト処理の業務経験がある方 【歓迎条件】*以下のような資格を活かせます* ・看護師 ・薬剤師 ・管理栄養士 ・診療報酬請求事務能力認定試験 ・医科 医療事務管理士技能認定試験 ・医事コンピュータ技能検定試験 ・医療情報実務能力検定試験(医療事務実務士) ・医療事務技能審査試験(メディカルクラーク) ・医療事務技能認定試験 ・医療事務検定試験 【働き方】 *扶養内勤務OK!* 1日4時間、週3,4日など働き方については、ご都合に合わせて柔軟に相談が可能です。 *マイカー通勤可!* 駐車場がございますので、車での通勤が可能です。 続きを見る
-
【大阪】CRA(臨床開発モニター)/未経験可/安心した教育研修体制、Global PJの受託好調/シミック株式会社
職務内容 臨床試験等に関する幅広い専門的知識を持ち、モニタリングおよび事務局を中心とした、開発、臨床研究およびPMS業務を担当します。 GCP、実施計画書、国内外の各種規制等を遵守し実施されているかを確認すると共に、データの信頼性を保証する業務となります。 幅広いモニタリング経験、知識を身につけたい方のご応募お待ちしております。 ◎受託企業:100社以上 ◎遠隔診療、AI診断、デジタル化を積極的に導入。 ◎疾患領域:癌、中枢を中心に主要な疾患領域を網羅しており、医療機器,再生医療も受託。ICCC案件も直近5年で15試験受注しております。 ◎モニタリング研修については、経験年数関係なく受講可能(医薬品関連の研修完備) ◎英語研修(短期留学制度、アプリ活用、TOEIC補助【TOEICスコアに応じて】)、English communication service(英語研修:ネイティブ講師の常駐) ※ネイティブ講師とのフリーディスカッションやセミナーを開催。またレベルに応じた英語プログラムを別途準備しております ◎新キャリア制度運用中(PM、DM、PV、QA、MW、薬事等のキャリア選択可能) ※入社後一定期間経過により適用可能となります。 【必須要件】 ・医薬関連のBackgroundを持ち、社会人経験が概ね3年以上ある方 (Ex.看護師、薬剤師、臨床検査技師、CRC、MR/MS、臨床工学技士、臨床心理士等) 【歓迎要件】 ・英語力 【募集背景】 業績好調に伴う増員 多くのCRAが活躍しています ●CRAの人数 約1,100名 ●出張の数 1.16回/月 ●CRAと他職種を兼務している人数 45名 ●CRAから他職種へキャリアチェンジした人数 23名(2021年度過去1年間) ●勤続年数 勤続3年 242名 勤続5年 144名 勤続10年以上 616名 ●社員の男女比 女性63% 男性37% ●社員の年齢分布 20代 29.3% 30代 32.3% 40代 23.2% 50代 10.3% 60代 4.9% ●新卒と中途の割合 中途53% 新卒47% 働き方について ●月間平均残業時間 19時間29分(2020年10月~2021年9月) ●年間休日数 125日(2021年) ●年間平均有休取得数 12.3日(2020年) ●有休取得率 73.4% 【一日のタイムスケジュール例】(出社の場合) 10:00 出社。納期間近のライティング業務、施設から問い合わせ対応 12:00 CRAのプロジェクト会議 12:30 昼食 13:30 郵送、捺印、請求書、文書移管、その他、急ぎの業務対応 15:00 メディカルライティングのプロジェクト会議 15:30 担当プロジェクトの資料作成、レビュー、モニタリングレポート作成 18:00 退社 【専門性を高める取り組み】 新卒、中途未経験の方向け:導入研修、現場教育(OJT)業務に応じた教育 ●現場の声 シミックではご自身のキャリアに合わせて、豊富はメニューから研修を受けて頂けます。 新卒、中途未経験の方には医薬品開発となる導入研修を行い、基礎知識をインプットした後に 各事業部門にて、現場教育(OJT)に入って頂きます。 各事業部門では業務に応じた教育を継続的に実施しています。その他、年次に応じたビジネススキル。ヒューマンスキルを身に着ける為の研修、管理職への準備としてのマネジメントスキル研修も実施しています。また、年1度の自己申請制度など、希望の部署、職種への異動機会を積極的に設け、キャリアを切り拓いていける環境を整えています。 【シミックの4つの強み】 【1】専門性強化チーム コア領域(がんや再生医療など)の専門性を活かした個別戦略の立案や プロジェクトのアドバイスを行うチームを組織化しています。 【2】Decentralized Clinical Trial(DCT) Decentralized Clinical Trial(DCT、分散型臨床試験、医療機関へ依存しない臨床試験の手法)の実現に向けて、試験ごとの課題に対するソリューションをすでに多く提供しています。 【3】臨床開発関連業務のコラボ 技術ベンダーと連携し、最新のデジタル技術を活用した臨床試験の オペレーションのノウハウを共に提供しています。 【4】電子お薬手帳『harmo®』の利用 当社グループ会社(harmo株式会社)のお薬手帳を臨床試験の中で活用しています。 【ワークライフバランス】 ●フレックスタイム制度 始業及び就業の時間を社員に委ね、社員が各労働日の同労時間を自分で決めることが出来る制度。 ●在宅勤務制度 月間の在宅勤務日数 10.8日/月(2021年10月~2022年1月実績) ●ケアリーブ制度 小学校就学中までの子供の病気療養や、学校行事の参加などの際に 1時間単位で有給休暇を取得できる制度。 ●えるぼし最高位を取得 女性の活躍推進に関する取り組みが優良な企業は 厚生労働大臣より『えるぼし』の認定を受けることが出来ます。 シミック株式会社は『えるぼし』最高位である3段階目を取得しています。 ●産休・育休制度 育休取得率(女性)98.3% 育休取得率(男性)30.6% 産休・育休復帰率 100% 【キャリステップ事例】(30代男性Tさんの場合) 前職 人材業界で求人広告営業に従事 2015年 5月 シミック入社後、未経験CRAへの導入研修、仮配属、OJT 2015年 8月 CRAとして本配属 2018年10月 3つのプロジェクトを経験した後、サブクリニカルリーダーに昇格 2020年 2月 現プロジェクトヘサブクリニカルリーダーとして配属 今後の目標 臨床部門全体の専門教育を推進し、人材育成やキャリアプランの充実に貢献する 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【名古屋】CRA(臨床開発モニター)/未経験可/安心した教育研修体制、Global PJの受託好調/シミック株式会社
職務内容 臨床試験等に関する幅広い専門的知識を持ち、モニタリングおよび事務局を中心とした、開発、臨床研究およびPMS業務を担当します。 GCP、実施計画書、国内外の各種規制等を遵守し実施されているかを確認すると共に、データの信頼性を保証する業務となります。 幅広いモニタリング経験、知識を身につけたい方のご応募お待ちしております。 ◎受託企業:100社以上 ◎遠隔診療、AI診断、デジタル化を積極的に導入。 ◎疾患領域:癌、中枢を中心に主要な疾患領域を網羅しており、医療機器,再生医療も受託。ICCC案件も直近5年で15試験受注しております。 ◎モニタリング研修については、経験年数関係なく受講可能(医薬品関連の研修完備) ◎英語研修(短期留学制度、アプリ活用、TOEIC補助【TOEICスコアに応じて】)、English communication service(英語研修:ネイティブ講師の常駐) ※ネイティブ講師とのフリーディスカッションやセミナーを開催。またレベルに応じた英語プログラムを別途準備しております ◎新キャリア制度運用中(PM、DM、PV、QA、MW、薬事等のキャリア選択可能) ※入社後一定期間経過により適用可能となります。 【必須要件】 ・医薬関連のBackgroundを持ち、社会人経験が概ね3年以上ある方 (Ex.看護師、薬剤師、臨床検査技師、CRC、MR/MS、臨床工学技士、臨床心理士等) 【歓迎要件】 ・英語力 【募集背景】 業績好調に伴う増員 多くのCRAが活躍しています ●CRAの人数 約1,100名 ●出張の数 1.16回/月 ●CRAと他職種を兼務している人数 45名 ●CRAから他職種へキャリアチェンジした人数 23名(2021年度過去1年間) ●勤続年数 勤続3年 242名 勤続5年 144名 勤続10年以上 616名 ●社員の男女比 女性63% 男性37% ●社員の年齢分布 20代 29.3% 30代 32.3% 40代 23.2% 50代 10.3% 60代 4.9% ●新卒と中途の割合 中途53% 新卒47% 働き方について ●月間平均残業時間 19時間29分(2020年10月~2021年9月) ●年間休日数 125日(2021年) ●年間平均有休取得数 12.3日(2020年) ●有休取得率 73.4% 【一日のタイムスケジュール例】(出社の場合) 10:00 出社。納期間近のライティング業務、施設から問い合わせ対応 12:00 CRAのプロジェクト会議 12:30 昼食 13:30 郵送、捺印、請求書、文書移管、その他、急ぎの業務対応 15:00 メディカルライティングのプロジェクト会議 15:30 担当プロジェクトの資料作成、レビュー、モニタリングレポート作成 18:00 退社 【専門性を高める取り組み】 新卒、中途未経験の方向け:導入研修、現場教育(OJT)業務に応じた教育 ●現場の声 シミックではご自身のキャリアに合わせて、豊富はメニューから研修を受けて頂けます。 新卒、中途未経験の方には医薬品開発となる導入研修を行い、基礎知識をインプットした後に 各事業部門にて、現場教育(OJT)に入って頂きます。 各事業部門では業務に応じた教育を継続的に実施しています。その他、年次に応じたビジネススキル。ヒューマンスキルを身に着ける為の研修、管理職への準備としてのマネジメントスキル研修も実施しています。また、年1度の自己申請制度など、希望の部署、職種への異動機会を積極的に設け、キャリアを切り拓いていける環境を整えています。 【シミックの4つの強み】 【1】専門性強化チーム コア領域(がんや再生医療など)の専門性を活かした個別戦略の立案や プロジェクトのアドバイスを行うチームを組織化しています。 【2】Decentralized Clinical Trial(DCT) Decentralized Clinical Trial(DCT、分散型臨床試験、医療機関へ依存しない臨床試験の手法)の実現に向けて、試験ごとの課題に対するソリューションをすでに多く提供しています。 【3】臨床開発関連業務のコラボ 技術ベンダーと連携し、最新のデジタル技術を活用した臨床試験の オペレーションのノウハウを共に提供しています。 【4】電子お薬手帳『harmo®』の利用 当社グループ会社(harmo株式会社)のお薬手帳を臨床試験の中で活用しています。 【ワークライフバランス】 ●フレックスタイム制度 始業及び就業の時間を社員に委ね、社員が各労働日の同労時間を自分で決めることが出来る制度。 ●在宅勤務制度 月間の在宅勤務日数 10.8日/月(2021年10月~2022年1月実績) ●ケアリーブ制度 小学校就学中までの子供の病気療養や、学校行事の参加などの際に 1時間単位で有給休暇を取得できる制度。 ●えるぼし最高位を取得 女性の活躍推進に関する取り組みが優良な企業は 厚生労働大臣より『えるぼし』の認定を受けることが出来ます。 シミック株式会社は『えるぼし』最高位である3段階目を取得しています。 ●産休・育休制度 育休取得率(女性)98.3% 育休取得率(男性)30.6% 産休・育休復帰率 100% 【キャリステップ事例】(30代男性Tさんの場合) 前職 人材業界で求人広告営業に従事 2015年 5月 シミック入社後、未経験CRAへの導入研修、仮配属、OJT 2015年 8月 CRAとして本配属 2018年10月 3つのプロジェクトを経験した後、サブクリニカルリーダーに昇格 2020年 2月 現プロジェクトヘサブクリニカルリーダーとして配属 今後の目標 臨床部門全体の専門教育を推進し、人材育成やキャリアプランの充実に貢献する 【シミック リクルートサイトのご案内】 ** シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【福岡】CRA(臨床開発モニター)/未経験可/安心した教育研修体制、Global PJの受託好調/シミック株式会社
職務内容 臨床試験等に関する幅広い専門的知識を持ち、モニタリングおよび事務局を中心とした、開発、臨床研究およびPMS業務を担当します。 GCP、実施計画書、国内外の各種規制等を遵守し実施されているかを確認すると共に、データの信頼性を保証する業務となります。 幅広いモニタリング経験、知識を身につけたい方のご応募お待ちしております。 ◎受託企業:100社以上 ◎遠隔診療、AI診断、デジタル化を積極的に導入。 ◎疾患領域:癌、中枢を中心に主要な疾患領域を網羅しており、医療機器,再生医療も受託。ICCC案件も直近5年で15試験受注しております。 ◎モニタリング研修については、経験年数関係なく受講可能(医薬品関連の研修完備) ◎英語研修(短期留学制度、アプリ活用、TOEIC補助【TOEICスコアに応じて】)、English communication service(英語研修:ネイティブ講師の常駐) ※ネイティブ講師とのフリーディスカッションやセミナーを開催。またレベルに応じた英語プログラムを別途準備しております ◎新キャリア制度運用中(PM、DM、PV、QA、MW、薬事等のキャリア選択可能) ※入社後一定期間経過により適用可能となります。 【必須要件】 ・医薬関連のBackgroundを持ち、社会人経験が概ね3年以上ある方 (Ex.看護師、薬剤師、臨床検査技師、CRC、MR/MS、臨床工学技士、臨床心理士等) 【歓迎要件】 ・英語力 【募集背景】 業績好調に伴う増員 多くのCRAが活躍しています ●CRAの人数 約1,100名 ●出張の数 1.16回/月 ●CRAと他職種を兼務している人数 45名 ●CRAから他職種へキャリアチェンジした人数 23名(2021年度過去1年間) ●勤続年数 勤続3年 242名 勤続5年 144名 勤続10年以上 616名 ●社員の男女比 女性63% 男性37% ●社員の年齢分布 20代 29.3% 30代 32.3% 40代 23.2% 50代 10.3% 60代 4.9% ●新卒と中途の割合 中途53% 新卒47% 働き方について ●月間平均残業時間 19時間29分(2020年10月~2021年9月) ●年間休日数 125日(2021年) ●年間平均有休取得数 12.3日(2020年) ●有休取得率 73.4% 【一日のタイムスケジュール例】(出社の場合) 10:00 出社。納期間近のライティング業務、施設から問い合わせ対応 12:00 CRAのプロジェクト会議 12:30 昼食 13:30 郵送、捺印、請求書、文書移管、その他、急ぎの業務対応 15:00 メディカルライティングのプロジェクト会議 15:30 担当プロジェクトの資料作成、レビュー、モニタリングレポート作成 18:00 退社 【専門性を高める取り組み】 新卒、中途未経験の方向け:導入研修、現場教育(OJT)業務に応じた教育 ●現場の声 シミックではご自身のキャリアに合わせて、豊富はメニューから研修を受けて頂けます。 新卒、中途未経験の方には医薬品開発となる導入研修を行い、基礎知識をインプットした後に 各事業部門にて、現場教育(OJT)に入って頂きます。 各事業部門では業務に応じた教育を継続的に実施しています。その他、年次に応じたビジネススキル。ヒューマンスキルを身に着ける為の研修、管理職への準備としてのマネジメントスキル研修も実施しています。また、年1度の自己申請制度など、希望の部署、職種への異動機会を積極的に設け、キャリアを切り拓いていける環境を整えています。 【シミックの4つの強み】 【1】専門性強化チーム コア領域(がんや再生医療など)の専門性を活かした個別戦略の立案や プロジェクトのアドバイスを行うチームを組織化しています。 【2】Decentralized Clinical Trial(DCT) Decentralized Clinical Trial(DCT、分散型臨床試験、医療機関へ依存しない臨床試験の手法)の実現に向けて、試験ごとの課題に対するソリューションをすでに多く提供しています。 【3】臨床開発関連業務のコラボ 技術ベンダーと連携し、最新のデジタル技術を活用した臨床試験の オペレーションのノウハウを共に提供しています。 【4】電子お薬手帳『harmo®』の利用 当社グループ会社(harmo株式会社)のお薬手帳を臨床試験の中で活用しています。 【ワークライフバランス】 ●フレックスタイム制度 始業及び就業の時間を社員に委ね、社員が各労働日の同労時間を自分で決めることが出来る制度。 ●在宅勤務制度 月間の在宅勤務日数 10.8日/月(2021年10月~2022年1月実績) ●ケアリーブ制度 小学校就学中までの子供の病気療養や、学校行事の参加などの際に 1時間単位で有給休暇を取得できる制度。 ●えるぼし最高位を取得 女性の活躍推進に関する取り組みが優良な企業は 厚生労働大臣より『えるぼし』の認定を受けることが出来ます。 シミック株式会社は『えるぼし』最高位である3段階目を取得しています。 ●産休・育休制度 育休取得率(女性)98.3% 育休取得率(男性)30.6% 産休・育休復帰率 100% 【キャリステップ事例】(30代男性Tさんの場合) 前職 人材業界で求人広告営業に従事 2015年 5月 シミック入社後、未経験CRAへの導入研修、仮配属、OJT 2015年 8月 CRAとして本配属 2018年10月 3つのプロジェクトを経験した後、サブクリニカルリーダーに昇格 2020年 2月 現プロジェクトヘサブクリニカルリーダーとして配属 今後の目標 臨床部門全体の専門教育を推進し、人材育成やキャリアプランの充実に貢献する 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【大阪】CRA(臨床開発モニター)/経験者/Global PJの受託好調、事業拡大!ヘルスケアの幅広いニーズに対応/シミック株式会社
職務内容 臨床試験等に関する幅広い専門的知識を持ち、モニタリングおよび事務局を中心とした、開発、臨床研究およびPMS業務をお任せします。 GCP、実施計画書、国内外の各種規制等を遵守し実施されているかを確認すると共に、データの信頼性を保証する業務をお任せします。 ★弊社には約1100名のCRAが勤務をしており、直近では他CRO様で経験を積んだ方が下記を魅力に感じて頂き、弊社に入社を決めてくださっています。 ①多くの経験を積むことができる ・プロジェクト数18%増(2021年~2019年:2015年~2018年対比) ・ICCC(治験国内管理人)試験数、直近5年で15試験(2017年~2021年) ②ワークライフバランスを保ちながら勤務ができる ・月間平均残業時間 19時間31分(2021/10~2022/9) ・年間休日数 121日(2022年) ・月間の在宅勤務日数 10.8日/月(2021/10~2022/9) ・男性の育児休暇取得率 53.8%(2022年度) ・ケアリーブ制度 有給休暇を1時間単位で利用できる ③その他の魅力 ・海外売上TOP10製薬メーカー様、国内売上TOP10製薬メーカー様との取引実績あり ・遠隔診療、AI診断、デジタル化を積極的に導入。 ・疾患領域:癌、中枢を中心に主要な疾患領域を網羅。更に医療機器,再生医療,ICCC案件も積極的に受注。 ・モニタリング研修については、経験年数関係なく受講可能(医薬品関連の研修完備) ・英語研修(短期留学制度、アプリ活用、TOEIC補助【TOEICスコアに応じて】)、English communication service(英語研修:ネイティブ講師の常駐) ※ネイティブ講師とのフリーディスカッションやセミナーを開催。またレベルに応じた英語プログラムを別途準備しております ・新キャリア制度運用中(PM、DM、PV、QA、MW、薬事等のキャリア選択可能) ※入社後一定期間経過により適用可能となります。 <キャリアパス例> CRA(3年)⇒CRA内でのOncology領域を担当 CRA(5年)⇒CRAのCL/クリニカルリーダー(5年)⇒PM/プロジェクトマネジメント(社内での異動) CRA(5年)⇒PV/安全性情報管理(社内の異動) 【シミックの4つの強み】 【1】専門性強化チーム コア領域(がんや再生医療など)の専門性を活かした個別戦略の立案やプロジェクトのアドバイスを行うチームを組織化しています。 【2】Decentralized Clinical Trial(DCT) Decentralized Clinical Trial(DCT、分散型臨床試験、医療機関へ依存しない臨床試験の手法)の実現に向けて、試験ごとの課題に対するソリューションをすでに多く提供しています。 【3】臨床開発関連業務のコラボ 技術ベンダーと連携し、最新のデジタル技術を活用した臨床試験のオペレーションのノウハウを共に提供しています。 【4】電子お薬手帳『harmo®』の利用 当社グループ会社(harmo株式会社)のお薬手帳を臨床試験の中で活用しています。 【必須要件】 モニター実務経験、及びプロジェクトのリーディング(もしくは一部リーディング)経験のある方 【歓迎要件】 ・英語力 ・国際共同治験のご経験 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【名古屋】CRA(臨床開発モニター)/経験者/Global PJの受託好調、事業拡大!ヘルスケアの幅広いニーズに対応/シミック株式会社
職務内容 臨床試験等に関する幅広い専門的知識を持ち、モニタリングおよび事務局を中心とした、開発、臨床研究およびPMS業務をお任せします。 GCP、実施計画書、国内外の各種規制等を遵守し実施されているかを確認すると共に、データの信頼性を保証する業務をお任せします。 ★弊社には約1100名のCRAが勤務をしており、直近では他CRO様で経験を積んだ方が下記を魅力に感じて頂き、弊社に入社を決めてくださっています。 ①多くの経験を積むことができる ・プロジェクト数18%増(2021年~2019年:2015年~2018年対比) ・ICCC(治験国内管理人)試験数、直近5年で15試験(2017年~2021年) ②ワークライフバランスを保ちながら勤務ができる ・月間平均残業時間 19時間31分(2021/10~2022/9) ・年間休日数 121日(2022年) ・月間の在宅勤務日数 10.8日/月(2021/10~2022/9) ・男性の育児休暇取得率 53.8%(2022年度) ・ケアリーブ制度 有給休暇を1時間単位で利用できる ③その他の魅力 ・海外売上TOP10製薬メーカー様、国内売上TOP10製薬メーカー様との取引実績あり ・遠隔診療、AI診断、デジタル化を積極的に導入。 ・疾患領域:癌、中枢を中心に主要な疾患領域を網羅。更に医療機器,再生医療,ICCC案件も積極的に受注。 ・モニタリング研修については、経験年数関係なく受講可能(医薬品関連の研修完備) ・英語研修(短期留学制度、アプリ活用、TOEIC補助【TOEICスコアに応じて】)、English communication service(英語研修:ネイティブ講師の常駐) ※ネイティブ講師とのフリーディスカッションやセミナーを開催。またレベルに応じた英語プログラムを別途準備しております ・新キャリア制度運用中(PM、DM、PV、QA、MW、薬事等のキャリア選択可能) ※入社後一定期間経過により適用可能となります。 <キャリアパス例> CRA(3年)⇒CRA内でのOncology領域を担当 CRA(5年)⇒CRAのCL/クリニカルリーダー(5年)⇒PM/プロジェクトマネジメント(社内での異動) CRA(5年)⇒PV/安全性情報管理(社内の異動) 【シミックの4つの強み】 【1】専門性強化チーム コア領域(がんや再生医療など)の専門性を活かした個別戦略の立案やプロジェクトのアドバイスを行うチームを組織化しています。 【2】Decentralized Clinical Trial(DCT) Decentralized Clinical Trial(DCT、分散型臨床試験、医療機関へ依存しない臨床試験の手法)の実現に向けて、試験ごとの課題に対するソリューションをすでに多く提供しています。 【3】臨床開発関連業務のコラボ 技術ベンダーと連携し、最新のデジタル技術を活用した臨床試験のオペレーションのノウハウを共に提供しています。 【4】電子お薬手帳『harmo®』の利用 当社グループ会社(harmo株式会社)のお薬手帳を臨床試験の中で活用しています。 【必須要件】 モニター実務経験、及びプロジェクトのリーディング(もしくは一部リーディング)経験のある方 【歓迎要件】 ・英語力 ・国際共同治験のご経験 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【福岡】CRA(臨床開発モニター)/経験者/Global PJの受託好調、事業拡大!ヘルスケアの幅広いニーズに対応/シミック株式会社
職務内容 臨床試験等に関する幅広い専門的知識を持ち、モニタリングおよび事務局を中心とした、開発、臨床研究およびPMS業務をお任せします。 GCP、実施計画書、国内外の各種規制等を遵守し実施されているかを確認すると共に、データの信頼性を保証する業務をお任せします。 ★弊社には約1100名のCRAが勤務をしており、直近では他CRO様で経験を積んだ方が下記を魅力に感じて頂き、弊社に入社を決めてくださっています。 ①多くの経験を積むことができる ・プロジェクト数18%増(2021年~2019年:2015年~2018年対比) ・ICCC(治験国内管理人)試験数、直近5年で15試験(2017年~2021年) ②ワークライフバランスを保ちながら勤務ができる ・月間平均残業時間 19時間31分(2021/10~2022/9) ・年間休日数 121日(2022年) ・月間の在宅勤務日数 10.8日/月(2021/10~2022/9) ・男性の育児休暇取得率 53.8%(2022年度) ・ケアリーブ制度 有給休暇を1時間単位で利用できる ③その他の魅力 ・海外売上TOP10製薬メーカー様、国内売上TOP10製薬メーカー様との取引実績あり ・遠隔診療、AI診断、デジタル化を積極的に導入。 ・疾患領域:癌、中枢を中心に主要な疾患領域を網羅。更に医療機器,再生医療,ICCC案件も積極的に受注。 ・モニタリング研修については、経験年数関係なく受講可能(医薬品関連の研修完備) ・英語研修(短期留学制度、アプリ活用、TOEIC補助【TOEICスコアに応じて】)、English communication service(英語研修:ネイティブ講師の常駐) ※ネイティブ講師とのフリーディスカッションやセミナーを開催。またレベルに応じた英語プログラムを別途準備しております ・新キャリア制度運用中(PM、DM、PV、QA、MW、薬事等のキャリア選択可能) ※入社後一定期間経過により適用可能となります。 <キャリアパス例> CRA(3年)⇒CRA内でのOncology領域を担当 CRA(5年)⇒CRAのCL/クリニカルリーダー(5年)⇒PM/プロジェクトマネジメント(社内での異動) CRA(5年)⇒PV/安全性情報管理(社内の異動) 【シミックの4つの強み】 【1】専門性強化チーム コア領域(がんや再生医療など)の専門性を活かした個別戦略の立案やプロジェクトのアドバイスを行うチームを組織化しています。 【2】Decentralized Clinical Trial(DCT) Decentralized Clinical Trial(DCT、分散型臨床試験、医療機関へ依存しない臨床試験の手法)の実現に向けて、試験ごとの課題に対するソリューションをすでに多く提供しています。 【3】臨床開発関連業務のコラボ 技術ベンダーと連携し、最新のデジタル技術を活用した臨床試験のオペレーションのノウハウを共に提供しています。 【4】電子お薬手帳『harmo®』の利用 当社グループ会社(harmo株式会社)のお薬手帳を臨床試験の中で活用しています。 【必須要件】 モニター実務経験、及びプロジェクトのリーディング(もしくは一部リーディング)経験のある方 【歓迎要件】 ・英語力 ・国際共同治験のご経験 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【大阪】医療機器CRA(臨床開発モニター)/経験者/成長産業×高度専門性 医療機器領域臨床開発モニター/シミック株式会社
職務内容 臨床試験(治験)がGCP、実施計画書、薬機法等を遵守し実施されているかを確認すると共に、症例データの正確性を保証する業務 多くの経験を積むことができる ◎受託企業:100社以上(内、医療機器20社以上) ◎疾患領域:循環器領域、外科領域(整形、一般)、脳神経領域※Global 試験多数あり ◎製品群 :インプラント製品、手術機材、診断関連装置、再生医療等製品等 ◎モニタリング研修については、経験年数関係なく受講可能(医薬品関連の研修完備) ◎英語研修(留学制度、アプリ活用、TOEIC補助【TOEICスコアに応じて】)、 English communication service(英語研修:ネイティブ講師の常駐) ※ネイティブ講師とのフリーディスカッションやセミナーを開催。またレベルに応じた英語プログラムを別途準備しております ◎新キャリア制度運用中(PM、DM、PV、PMS、QA、MW、薬事等のキャリア選択可能) ※入社後一定期間経過により適用可能となります。 ◎希望があれば、将来的に医療機器モニターから医薬品モニターへの転向も可能があります。 ワークライフバランスを保ちながら勤務ができる ◎月間平均残業時間 19時間31分(2021/10~2022/9) ◎年間休日数 121日(2022年) ◎月間の在宅勤務日数 10.8日/月(2021/10~2022/9) ◎男性の育児休暇取得率 53.8%(2022年度) ◎ケアリーブ制度 有給休暇を1時間単位で利用できる 【シミックの4つの強み】 【1】専門性強化チーム コア領域(がんや再生医療など)の専門性を活かした個別戦略の立案やプロジェクトのアドバイスを行うチームを組織化しています。 【2】Decentralized Clinical Trial(DCT) Decentralized Clinical Trial(DCT、分散型臨床試験、医療機関へ依存しない臨床試験の手法)の実現に向けて、試験ごとの課題に対するソリューションをすでに多く提供しています。 【3】臨床開発関連業務のコラボ 技術ベンダーと連携し、最新のデジタル技術を活用した臨床試験のオペレーションのノウハウを共に提供しています。 【4】電子お薬手帳『harmo®』の利用 当社グループ会社(harmo株式会社)のお薬手帳を臨床試験の中で活用しています。 【必須要件】 GCP下での医療機器モニター実務経験、及びプロジェクトのリーディング(もしくは一部リーディング)経験のある方 【歓迎要件】 英語のスキル 国際共同治験の経験 技術系スキルや資格の保持(工学、看護学、臨床工学等) 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【福岡】医療機器CRA(臨床開発モニター)/経験者/成長産業×高度専門性 医療機器領域臨床開発モニター/シミック株式会社
職務内容 臨床試験(治験)がGCP、実施計画書、薬機法等を遵守し実施されているかを確認すると共に、症例データの正確性を保証する業務 多くの経験を積むことができる ◎受託企業:100社以上(内、医療機器20社以上) ◎疾患領域:循環器領域、外科領域(整形、一般)、脳神経領域※Global 試験多数あり ◎製品群 :インプラント製品、手術機材、診断関連装置、再生医療等製品等 ◎モニタリング研修については、経験年数関係なく受講可能(医薬品関連の研修完備) ◎英語研修(留学制度、アプリ活用、TOEIC補助【TOEICスコアに応じて】)、 English communication service(英語研修:ネイティブ講師の常駐) ※ネイティブ講師とのフリーディスカッションやセミナーを開催。またレベルに応じた英語プログラムを別途準備しております ◎新キャリア制度運用中(PM、DM、PV、PMS、QA、MW、薬事等のキャリア選択可能) ※入社後一定期間経過により適用可能となります。 ◎希望があれば、将来的に医療機器モニターから医薬品モニターへの転向も可能があります。 ワークライフバランスを保ちながら勤務ができる ◎月間平均残業時間 19時間31分(2021/10~2022/9) ◎年間休日数 121日(2022年) ◎月間の在宅勤務日数 10.8日/月(2021/10~2022/9) ◎男性の育児休暇取得率 53.8%(2022年度) ◎ケアリーブ制度 有給休暇を1時間単位で利用できる 【シミックの4つの強み】 【1】専門性強化チーム コア領域(がんや再生医療など)の専門性を活かした個別戦略の立案やプロジェクトのアドバイスを行うチームを組織化しています。 【2】Decentralized Clinical Trial(DCT) Decentralized Clinical Trial(DCT、分散型臨床試験、医療機関へ依存しない臨床試験の手法)の実現に向けて、試験ごとの課題に対するソリューションをすでに多く提供しています。 【3】臨床開発関連業務のコラボ 技術ベンダーと連携し、最新のデジタル技術を活用した臨床試験のオペレーションのノウハウを共に提供しています。 【4】電子お薬手帳『harmo®』の利用 当社グループ会社(harmo株式会社)のお薬手帳を臨床試験の中で活用しています。 【必須要件】 GCP下での医療機器モニター実務経験、及びプロジェクトのリーディング(もしくは一部リーディング)経験のある方 【歓迎要件】 英語のスキル 国際共同治験の経験 技術系スキルや資格の保持(工学、看護学、臨床工学等) 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【富山】設備管理担当者/正社員/医薬品/業界未経験可/シミックCMO
医薬品製造工場におけるユーティリティー設備、構造設備の管理業務をお任せいたします 「より良い薬をより早く患者さまのもとへ」 シミックCMOは、確かな技術力を磨き続け、新たな視点に立った革新的なサービスをご提供して、製剤開発や医薬品製造を委託して頂くお客様の期待と信頼にお応えしています。 富山工場では治験薬(半固形)、半固形製剤・包装、高アルコール半固形製剤・包装を取り扱っております。当社は外資系企業との交渉も多く、英語力やグローバルな業務にも挑戦頂けます。 様々な医薬品を供給できる信頼性の高い技術を有しており、経験豊富な技術スタッフと一緒に働いてみませんか。 ■主な業務内容 ・設備の改良・増築・新設における設計、工事の計画および実施の管理 ・設備の保全計画立案、進捗管理、結果評価 ・設備修繕に関する進捗管理及び実施の管理 ・用役設備(電気・蒸気・水など)の管理 ・環境保全に関する改善計画立案 【必須要件】 ・設備管理業務の経験 【歓迎要件】 ・ユーティリティー(空調、水、蒸気、圧縮空気)設備の管理経験 ・電気工事士 ・危険物取扱者 ・EMS内部監査員養成コース終了 ・英語力 ※シミックCMO採用サイトも是非ご覧ください https://cmic-cmo-recruit.sha-site.jp/ ●富山工場について 【主なサービス内容】 処方成型(処方の最適化)・スケールアップ&ダウン・工業化検討~商用生産・試作~治験薬製造・危険物製剤対応 【生産能力(年間)】 チューブライン(5,500万本)/ボトル容器ライン(2,000万本)/ジャー容器ライン(300トン500万本) 【施設の特徴】 フレキシビリティ・・・お客様のニーズに合わせたバッチサイズでの製造 技術力・・・・・・・・最新の設備を導入して効率的な生産が可能 危険物対応・・・・・・危険物製造所として認可された第2製造棟 富山工場は富山県のほぼ中央に位置しており、富山駅から自動車で30分ほどです。天気のいい日には工場から立山連峰を見ることが出来ます。工場から300m先には海もあり、海王丸パークには海の貴婦人といわれる帆船「海王丸」が停泊しています。 続きを見る
-
【山梨県小淵沢】研究補助(動物管理) /契約社員 勤務時間相談可 シミックファーマサイエンス株式会社
医薬品開発における受託業務の内、非臨床試験のサポート業務をお願いします。 ■業務内容 ヒトが安全に使用できる医薬品を開発するために必須となるとても重要な試験のサポートを担っていただきます。法律の下で実施されますので、きちんと教育やトレーニングを実施いたします。 実験動物管理業務 動物飼育室の管理(清掃、ケージの交換・洗浄、温湿度記録管理 等) 庶務業務(動物飼育に関わる資材管理、発注、等) 上記に付随する業務 主婦の方で限られた時間を活用したいまたは定年後に新たにチャレンジしたい方も歓迎です。 様々な業務がありますので、ご経験や適性に応じて、対応していただけることからお願いする予定です。未経験でもしっかりレクチャーいたします。 不安な点があれば選考面談時にご質問ください。 【必須要件】 動物のアレルギーがない方 普通自動車免許(AT限定可・バイク通勤不可のため) 【歓迎要件】 動物管理や研究事務の業務に従事経験のある方 <求める人材像> 協調性がある方 責任感がある方 <ラボについて> シミックファーマイエンスでは、シミックバイオリサーチセンター(CBR)の他、札幌ラボラトリー(CMC/GMP品質試験)と神戸ラボラトリー(バイオアナリシス、CMC/GMP品質試験)があります。 ↓シミックバイオリサーチセンター 続きを見る
-
【浜松】CRC(治験コーディネーター)/業界未経験OK/夜勤なし/研修充実/臨床経験を生かして新薬開発に貢献
【CRC(治験コーディネーター)とは】 治験コーディネーター(CRC:Clinical Research Coordinator)は、治験を実施する医師等の指示のもと、治験の円滑な進行をサポートする役割を担っています。 医師や医療機関スタッフ、患者さん、製薬企業など、各関係者との調整や連携を行い、治験の支援を行います。 <このような経験が活かせるお仕事です!> *患者さんや疾患の状態等、カルテ判読経験 *患者さんとのコミュニケーション *医師や医療スタッフとの連携や調整、相談等のコミュニケーション 【主な業務内容】 ●治験実施計画書の理解、把握 ●被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応 ●治験担当医師の補助 ●医療機関スタッフへの協力依頼・調整 ●検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認 ●治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 <やりがいや大変さ> 既存薬では満足な効果が得られていなかった患者さんが治験薬により症状が快方に向かったときや、患者さんから「治験に参加してよかった!」「あなたが担当でよかった」などのお声をいただいた時の喜びはひとしおです。また自身が携わった治験薬が承認されたときは、新しい治療法や薬剤の開発に関与できたことを実感することができます。 一方、未経験の領域や疾患を一から勉強するだけでなくGCPなど関連法規の知識も必要なため、業務に底はなく日々勉強の連続です。また治験を円滑に進めるためには院内関係各所との調整力が求められるため、様々な方と関係を構築し信頼を築いていく必要があります。 <実は事務業務が多い> 治験開始前の説明会資料や治験終了後の報告書など、入力・作成する書類が多く、一日の大半がPCに向かっている、なんて日も珍しくありません。ただ難しいPCスキルは必要なく、WordやExcel、PowerPointなどの基本操作が可能であればOKです! 【必須要件】 ●東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在) 以下、いずれかのご経験を満たす方 ●医療系有資格者で医療機関での臨床経験が2年以上ある方 【ご活躍いただける方】 ●自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方 ●計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方 ●目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方 ●相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 【教育・研修制度】 当社へご入社いただく方はCRCや治験業界未経験者がほどんどです。そのため入社時の導入研修では薬機法・GCPなどの業務関連法規を中心に、治験の基礎的な知識から学んでいきます。オフィスに配属後は約3か月間のOJT研修が行われ、チェックシートをもとに1つ1つ業務を身につけていき、上司・先輩から細やかなフォローを受けながら業務に取り組める環境が整えられています。2年目以降も継続して成長できるよう、より専門的な教育・研修が用意されています。 <ビジネスマナー研修> 入社時の導入研修では、名刺交換・電話対応・ビジネスメールの作成など、社会人としての基本的なビジネスマナーが身につけられるようなカリキュラムをご用意しております。 <サポート環境> 当社はチーム制にて業務を進めています。1つの試験において必ず主担当とサブ担当を付けておりますので、何か困ったことや分からないことがあっても相談しやすい環境となっております。また体調不良等の急な欠勤となってもフォローが可能です。 【働き方について】 CRCはご自宅から医療機関へ直行直帰することがほとんどです。 患者さんの来院時間や、医師との打ち合わせなど人に合わせた業務スケジュールとなるため、フレックスタイム制やテレワーク制度を上手に活用しながら勤務しております。 <1週間のスケジュール> 月:Aクリニック訪問、同意説明のサポートや患者さんの対応、データ作成サポートなど 火:B病院訪問、患者さんの対応やデータ作成サポートなど 水:B病院訪問、治験担当医師の対応や患者さんの対応など 木:Aクリニック訪問、CRAによるモニタリング対応やカルテスクリーニングなど 金:テレワーク、勉強会へ参加や、研修の受講、資料作成やメール対応などの事務業務 【働く環境】 ●平均有給取得日数(2022年度) 12日 ●オフィス紹介一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/office ●社員インタビュー一覧 https://www.cmic-hci.com/recruit/interview 続きを見る
-
【大阪】データマネジメント/経験者/グローバルプロジェクト責任者(ベトナムチームとのプロジェクト推進や現地滞在によるレクチャー)/シミック株式会社
【英語力を活かせる】シミック株式会社の国内外データマネジメントのプロジェクト推進をお任せします 職務内容 データマネジメントのプロジェクト責任者として、国内外のプロジェクト推進を幅広くお任せします。 依頼者との窓口となり、DM契約作成やEDCシステムの仕様作成・設計などの上流工程から、データクリーニングやコーディングなどの下流工程までの一連の業務をメンバーとともに推進していただきます。 【具体的には】 • 依頼者の窓口となり収集するデータやスケジュールなどの協議、DM計画書作成 • 社内の臨床開発部門、解析部門との業務連携・調整 • EDCシステムの仕様作成・設計から、システム部門と調整し構築 • DMチェックリスト作成 • データクリーニング、コーディング(データのチェック・入力はメンバーがメイン) • プロジェクト全体のマネジメントおよび、メンバーマネジメント ベトナムチームとの業務連携や現地滞在によるレクチャー 弊グループでは、ベトナムに【CMIC Data Science Vietnam】の拠点があり、データマネジメントプロジェクトにおける一部の業務を担っています。本ポジションでは、データマネジメント経験と英語力を活かして以下の役割もお任せいたします。 ■ベトナム拠点のメンバーとプロジェクト推進 ベトナム拠点のメンバーと連携して進めるプロジェクトにも積極的に参画いただきます。チャットやビデオ通話を使用して、英語でコミュニケーションを取りながら、国内外のプロジェクトを推進していただきます。 ■ベトナムに滞在して現地メンバーの教育 今後さらに【CMIC Data Science Vietnam】の業務範囲を拡大していくために、現地メンバーの育成を行っています。日本国内の社員が数週間から数カ月の間、ベトナム現地に滞在し、過去プロジェクトの事例共有や、データマネジメント業務のレクチャーを行い、業務レベルの底上げを図っています。 ※DM経験と英語力をもとに現地に駐在する社員を人選しています。 シミックのデータマネジメントの特徴 様々なプロジェクトや疾患領域に携わることができ、プロジェクトの上流から下流まで一連のデータマネジメント業務に携わることで、データマネージャーとしての専門性の向上と高品質の業務遂行を可能にしています。同時に、メンバーへの適切な指示、マネジメントができるチームリーダーへの成長を実現しています。 ◎治験・国際案件、PMS(製造販売後調査)案件、臨床研究案件、EDC・eトライアルなどの様々なプロジェクトに携わることができます ◎疾患領域:癌、中枢、Global試験含め14領域を網羅 ◎常時100件以上のプロジェクトが進捗中 ◎CDISC連携実施中 プロジェクトアサイン 将来のキャリアを上長と相談しながら、これまでのご経験や現在の業務量、案件難易度などを踏まえてプロジェクトにアサインしています。 ※前職ではPMS中心の経験を積まれてきた方でも、治験などの他のプロジェクト経験を積むことができます 柔軟な働き方 フレックスタイム制度とテレワーク制度を活用した柔軟な働き方が可能です。 現在は週2日程度の出社とリモートワークのハイブリッドワークとなっています。出社とリモートのバランスをとることで、チームの連携が強化されて、業務効率化にもつながっています。 キャリアパス ・ 『プロジェクト担当者』 運用などの基礎的な業務経験を積む。定型業務の窓口業務を担当。 ▼ ・ 『プロジェクト責任者』 DM業務の進捗管理、Issue 管理、利益管理の他、 DM業務が円滑に遂行できるようスポンサーや他部門との調整などを行います。 ▼ ・ 『チームリーダー』 プレイングマネージャーとして自身のプロジェクト業務を遂行する他、チームメンバーへの適切な指示・マネジメントを行います。 ▼ ・ 『DM部門マネージャー』 DM部門および部門横断的な施策の遂行(DCT、ヘルスケア、グローバリゼーションなど)、リソース管理、人材育成、見積り作成、利益管理、ベンダー管理など。 ・ 『DMスペシャリスト』 データマネージャーのスペシャリストとして専門知識を活かして部門をリード ※キャリアの幅を広げるために、統計解析、CRA、PM、PV、QA、MW、薬事など新しいキャリアにチャレンジする「自己申告制度」もあります。(入社後一定期間経過により適用可能) 【必須要件】 以下の2点を満たしている方 ◎ビジネスレベル以上の英語力をお持ちの方(参考:TOEIC800点以上) ◎以下データマネジメントの実務経験をお持ちの方 クライアント窓口業務 EDCセットアップ(エンジニアと連携してEDCを構築した経験) データクリーニング業務 【歓迎要件・求める人物像】 データマネージャーとして将来チームリーダーやマネージャーを目指したい方 ExcelマクロやAccessの実務経験をお持ちの方 プログラムコーディング経験をお持ちの方 データベース設計経験をお持ちの方 【充実した教育プログラム】 シミックグループとシミック株式会社独自の育成プログラムや、職種別専門教育などの充実した育成プログラムにより、中途入社者の育成を積極支援しています。 *** シミックグループの人財育成プログラム *** https://cmic-jobs.com/environment/development/ *** シミック株式会社独自の研修プログラム *** https://cmic-jobs.com/environment/training/ *** 職種別専門教育 *** https://cmic-jobs.com/environment/education/ 【語学学習支援】 TOEIC L&R IPテスト受験費用補助制度 ECS(English Communication Service) ⇒ネイティブ講師が駐在。メール添削、プレゼン練習、フリートーク、業務で使用する英語表現など、英語力向上をサポート。 スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース、ビジネス英語コース) ⇒英語力の向上を目標に、アプリで学べる英語研修。英語学習をより身近なものにし、習慣となる環境を整えています。 Glova Web School ⇒E-leaningによるレベル別のカリキュラム。ネイティブ講師による文書チェック・指導のもと、より実践的な英語力が身に付きます。 Clinical English Program(CEP) ⇒ロールプレイやケーススタディを通して、英語を使った業務をより円滑にすすめるための実践的なクリニカル英語を学びます。 Clinical CommunicationSkills(CCS) ⇒実務で必要となるビジネススキルを英語で学ぶことで、異文化理解や交渉、プレゼンテーション能力の向上につなげます。 海外短期留学(所属部門からの推薦者対象) ⇒フィリピンへの留学を通じ、中級レベルの英語能力を短期間でブラッシュアップ。実務で使えるようになるまでサポートします。 【キャリア開発の各種制度】 シミックが目指すのは、CMIC‘S CREEDに基づき、ヘルスケア分野からより良い未来を提供し続けること。そのためには、個々の社員が、W&3Cのバリュー―「その瞬間を生ききる(=Wellbeing)」「常識に安住せず変革する(=Change)」「新たな視点で可能性を切り拓く(=Challenge)」「人や社会へ積極的に働きかける(=Communication)」―を共有しながら成長することが不可欠です。 *** 評価制度 *** 人財育成と人事評価の納得性を高めるため、評価調整会議(人財育成会議)を実施しています。昇給・昇格は、等級ごとの役割に応じた能力を評価する「発揮能力評価」と、W&3Cのバリューに照らし合わせた行動を評価する「理念行動評価」の2軸に基づいて決定。また、賞与は、業績や個人の目標達成度をはかる「成果/業績評価」に基づいて決定します。 *** 自己申告制度 *** 今後のキャリアやスキルアップについて、社員自ら目標を立て、自ら評価する「自己申告制度」を導入しています。自身のこれまでの経験や能力を振り返り、主体的に将来について考える機会であるとともに、上長が社員の考えを深く理解するためのコミュニケーションツールとしても機能しています。なお、自己申告の内容は評価とは連動しません。一人ひとりの目標を実現に近づけるため、上長と面談する機会が多く設けられていることもシミックの特長です。 *** Jobポスティング *** 意欲と能力のある社員にチャレンジの機会や自立的なキャリア形成の機会を提供するため、Jobポスティング(社内公募制度)を実施しています。書類選考により異動は決定しますが、グループ社内で自らが選択する新たなキャリアを描いていくことができます。 【女性活躍支援】 育児休業制度 (初日から5日間は有給。必要に応じて、お子さまが3歳まで延長可能です) 短時間勤務制度 (お子さまが小学校3年生年度末まで、1日の所定労働時間を5時間以上とし30分単位で短縮可能です) お子さまの看護休暇制度 (年間5日間付与します。1時間単位で取得可能です) ケアリーブ制度 (小学校就学中までのお子さまの病気療養や学校行事参加等の際に、1時間単位で有給休暇を取得可能です) 産休・育休取得率 (女性のみではなく、男性の育休も多数実績があります。また、女性社員の割合が多いこともあり、育児しながら働くことへの理解が深いため、復帰後もハンデを感じることなく活躍できる環境です) 【取得率】 女性100% 男性62.54%(2023年度実績) 【多様な働き方】 テレワーク制度 (業務の状況に応じて、在宅で勤務することができます) 【在宅勤務率(所定勤務日のうち平均在宅実施日数)】 50.0%(2023年度全社集計値) フレックスタイム (コアタイムがないフルフレックスを導入しているため、始業・終業時間を自由に設定できます。※1日3時間以上勤務) フリーアドレス制度 (プロジェクトワークが多いため、フレキシブルなワーキングスタイルです) チャレンジ休暇 (自身の能力開発を目的とした活動で、会社が認めた場合に取得できます) 年次有給休暇 (入社日に付与。半日単位から取得可能) 【年間平均有給取得数】 14.4日(全社集計値) リフレッシュ休暇 (有給休暇とは別に年間3日間付与) 【多様な経験を持つメンバーが活躍】 近年、新卒・キャリア共に採用を促進しており、採用人数は、年々増加し続けています。2022年度には半数以上がキャリア入社者となりました。同業界だけではなく、異なる職種からのチャレンジも歓迎。実際に多様な経験を持つメンバーが、個性やスキルを生かし活躍しています。 2021年 中途43%、新卒57% 2022年 中途53%、新卒47% 2023年 中途56%、新卒44% 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【モダンな環境/TypeScript/Node.Js】バックエンドエンジニアリード
データから医薬品にまつわる課題を解決 「harmo」は薬歴データと患者様とのコミュニケーションチャネルを有するプラットフォームです。 シミックグループは日本における新薬開発の80%に関わっており、世界中の製薬企業や、大学病院、基幹病院との繋がりが強固なアセットを有しています。 これらのアセットを組み合わせることで、一人ひとりに適した医療の実現に向けてサービスを新規創出しているのがharmo株式会社です。 そして、私たちは患者様や医療従事者に「使ってもらえるおくすり手帳アプリ」を目指しています。 harmo株式会社を設立した経緯 harmoで実現していく社会課題解決 ▶新型コロナによる影響でヘルスケア医療のDx化が一気に進み、患者サイドのDx化も黎明期にはいりました。おくすり手帳をはじめとして患者様サイドのDx化はまだまだブルーオーシャンです。 (電子お薬手帳ユーザーは まだ全体の4%ほど ともいわれています。) 私たちは個々人の健康情報=パーソナルヘルスレコードを利活用することで製薬・医療・ヘルスケアに通じるビジネスを新規創出しており、病気などとのデータ連携をスムーズに行えるプラットフォームの構築を目的としています。 私たちのプラットフォームを用いることで、一人一人に適したヘルスケアを提案することが可能になります。例えば「生活習慣病のおくすりを飲み続けなければならない」「難病にかかっており新薬開発を待っている」「薬による交通事故を無くしたい」といったお薬起因の社会課題に対し、 例えば、 「 飲みやすいおくすりを提案する」 「新薬治験をご案内する」 「ドライバーへの服薬モニタリング」 といったことを可能にしています。 ミッション・ビジョン ミッション 十人十色の医療体験をあたりまえにする これまでの標準的な医療提供に加えて、ひとり一人の生き方・想いをより大切にする医療が当たり前になる。 様々な人の想いやデータが医療従事者に提供され、その想いやデータを活用した医療が患者さんに提供されていく。 患者・患者家族、医療従事者が互いの行動に納得し、立場が異なる中でも尊重しあえるような医療体験が実現される世界を実現します。 ビジョン 薬の体験を最適にするプラットフォームになる 十人十色の医療体験をあたりまえにするために、harmoおくすり手帳は、薬の体験を最適にするプラットフォームになります。 10年以上積み上げた薬の領域にこだわりを。 シミックグループという、薬の専門家集団に裏打ちされた信頼・安心感を。 【お任せすること】 harmoの技術スタックはサーバレスでモダンな環境です。 高レベルな技術開発を担うバックエンドエンジニアのリードとしてご活躍いただきたい と考えています。 20年よりエンジニア組織を内製化しておりチームも新しく組成しています。 年齢や性別問わず意見を酌み交わしやすく、比較的フラットな組織です。 エンジニアリードとしての活躍を期待しています。 【具体的な仕事内容】 ・リードとしてバックエンドチームの統括、プロダクト推進チームなど関係部門との連携をしながら、以下の業務全般をお任せいたします。 ‐プロダクト価値向上させるための技術戦略の策定 ‐技術的な課題に対する解決方法の検討・提案 ‐開発チームのプロセス改善、チームビルディング ‐エンジニア組織のリード -以下のバックエンド開発 ▶ToB向け(薬局・医療機)でご利用頂くWebアプリ ▶ToC向け(患者様とそのご家族)Flutterアプリ ユーザーの声から新規機能開発を進めており、 フロントエンドチームとも連携しながらアジャイル開発を進めていきます。 【必須要件】 ・バックエンドエンジニアとしての豊富な開発経験 ・特定言語における専門的な経験(Java/TypeScript/Ruby/Go/C++/Rust/Python3) ・DBの構築経験(MySQL/NoSQLなど) ・RestFul-APIの経験 【尚可要件】 ・エンジニアチームにおけるリード経験 ・可読性や効率性やセキュアなコードを意識できる人 ・お互いを尊重しながらコードレビューを実施した経験を有していること ・サービスを良くしたいと心から思える人 ・私たちのMissionに共感いただけるかた(面談を通じて感じていただければと思います。) 【向いている人】 ・ヘルスケアテクノロジーにこれから関わっていきたい方 ・スタートアップ特有の柔軟な動き方を楽しめる方 ・ワークライフバランスを考えて働いていきたい方 【開発環境と開発ポリシー】 エンジニア間で安定したコードを連携し、スピーディーに開発し、患者様へセキュアで安定したサービスを提供することをポリシーとし、少人数のエンジニアでも学習コストを抑えるためにフロントエンド、バックエンド共にTypeScriptを導入しています。 ToC向けアプリ(ネイティブアプリ)についてはDart/Flutterを導入しています。 効率的で安定し高い品質。エンジニア間のコミュニケーション円滑化。スピーディーな開発を実現することを目標として、あらたなサービスに対応した言語開発などにも関わっていけます。 技術スタック ■開発言語 バックエンド :TypeScript/Node.Js Webアプリフロント :TypeScript ネイティブアプリフロント : Dart(Flutter) ◆技術環境 OS :Linux/ Android/iOS/Windows フレームワーク :Next.js/Fastify/Electron インフラ :ECS on Fargate/S3/Cognito CI/CD :Github Actions API :OpenAPI (Swagger3.0) 管理ツール :GitHub/Slack/Notion/JIRA/GWS/Data Dog 開発手法 :アジャイル/クリーンアーキテクチャー ライブラリ :Prisma(ORM) / TypeBox/Socket IO DB :MongoDB /MySQL(Aurora)/Redis 【得られる経験】 ・希望の場合は、EM、PdM、フルスタックエンジニアも柔軟に目指していただけます ・すべてのコミットに対して、自動的にCIが実行されます ・コードレビューを受けるので良い書き方学べます ・社内勉強会は不定期で実施しています ・社費で技術書購入可能(月5冊まで) ・社費でカンファレンスへの参加可能 【働く人-チームメンバー】 ■エンジニアのインタビュー こちらの記事をご覧ください ■エンジニアの働く環境 ・月平均残業:10時間未満 ・フルフレックス 中抜け可能ですので、朝子供を送ってから10時出社 16時30分に一度抜けて迎え、17時から再開といったことも可能 ・出社について リモートと出社のルールはなく自由です 大阪、石川、長野在住のエンジニアもいます ・エンジニアチーム構成 平均年齢は35歳、小さな子供を育てている世代も多く在籍しています。 続きを見る
-
【カジュアル面談】コンタクトセンター_コミュニケーター(オペレーター)/薬剤師・看護師資格を生かし医療の進歩に貢献/未経験から専門知識が身につく/ライフワークバランス
■コンタクトセンターとは 当社のコンタクトセンター(コールセンター)は医療分野に特化しており、国内外の製薬/医療機器企業をはじめ、官公庁や自治体などの支援実績が多数ございます。 現在、以下のコンタクトセンターでコミュニケーターを募集中です。 ①DI(Drug Information)コンタクトセンター 主に製薬会社のくすり相談室(Drug Information)にて、医療従事者からの問い合わせに 電話で対応しているコンタクトセンターです。 最新の医薬品情報に加え、添付文書など、広く・深く薬の知識を習得することができ、また医療に貢献できるお仕事です。 ②医療機器コンタクトセンター 主に患者さんからの医療機器に関する問い合わせに、24 時間 365 日対応しているコンタクトセンターです。 さまざまな領域の医療機器に対応することで、広く・深く医療関連の知識を習得することができ、また医療に貢献できるお仕事です。 ■マンツーマンで自立をバックアップ お一人で業務対応が出来るようになるまで先輩やチームがマンツーマンでサポートいたします。 研修は期間は1ヶ月~2ヶ月ほどで、システム操作方法から電話応対スキル、コミュニケーション能力研修、専門領域研修などを実施します。 ■カジュアル面談の概要 【日時】 随時 ※ご希望日時をお聞かせください 【開催方法】 WEB/お電話 ※ご希望の方法をお聞かせください 【内容】 20~30分程度お時間をいただき、当社の概要や、業界の特徴、 コミュニケーターの働き方などをご説明させていただきます。 応募意思は不要です。 また、最後に質問のお時間もご用意しておりますので、 「まずは話だけ聞いてみたい」という方でもお気軽にご参加ください! ■参加対象者 【以下のいずれかに該当される方が対象となります】 ①DI(Drug Information)コンタクトセンター ●基本的なPCスキルをお持ちの方 かつ、以下1または2に該当される方 1.業界問わずコールセンター経験がある方(オペレーター/SV/マネージャー等) 2.2年以上の調剤薬局における薬剤師経験あるいは看護師経験 ②医療機器コンタクトセンター ●基本的なPCスキルをお持ちの方 ●シフト制勤務(夜勤あり)に対応できる方 かつ、以下1または2に該当される方 1.業界問わずコールセンター経験がある方(オペレーター/SV/マネージャー等) 2.2年以上の看護師経験 ■シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider くすりの一生から、ヒトの一生まで。 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、 健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、 時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、 生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 続きを見る
-
【関東(東京以外)】足利_設備保全業務担当者(機械関係)/未経験歓迎/正社員/シミックCMO
「より良い薬をより早く患者さまのもとへ」をミッションに 医薬品メーカーとは異なり、特定の医薬品のみを製造しているわけではなく、様々なメーカー様から受託し、多様な医薬品を様々な剤形で製造しています。 あらゆる分野の製薬企業の医薬品の製造・開発を支援しているため、CDMOの仕事の一番の特徴は、さまざまな製剤に関わることができることです。 加えて、私たちは様々な医薬品を供給できる信頼性の高い技術・設備を有しています。 これまでのご経験スキルやご希望に応じて、是非ご経験を積んでいただきたいと考えております。 ■主な業務内容 製剤機器を含む諸設備機器等の保全業務 ユーティリティーに関わる補機(空調機、水処理装置等)から生産機器までの場内設備全般の維持管理・保守業務。※実作業内容は保守業務全般(都度対応)。 工作機器(旋盤・フライス盤・溶接機)を使用した補修部品の修理及び製作。 【必須要件】 特になし 【歓迎要件】 機械関係の設備保全業務に関する知識と経験を有する方 ※シミックCMO採用サイトも是非ご覧ください https://cmic-cmo-recruit.sha-site.jp/ ●足利工場について 【主なサービス内容】 固形製剤・注射製剤・治験薬製造(注射剤) 【生産能力(年間)】 錠剤(24億錠)/散・顆粒剤(54トン)/注射剤(アンプル290万本、新棟バイアル280万本) 【施設の特徴】 フレキシビリティ・・・大量生産から少量生産まで対応 剤型・・・・・・・・・脂肪乳化アンプル剤、生物由来製剤、糖衣錠 技術力・・・・・・・・スケールアップ検討、技術移転に対応 品質保証システム・・・高度な品質保証システム PIC/S対応・・・・・・新注射剤棟 PIC/S対応・3極GMP対応 栃木県の南西部に位置する足利市は、市域を流れる渡良瀬川と山々に囲まれ、四季折々の景色が楽しめる自然豊かな都市です。 東の小京都とも言われ、日本最古の学校「足利学校」、室町幕府を開いた足利氏の本拠地で、国宝指定されている「鑁阿寺」など、歴史深い街並みになっています。また、大藤やイルミネーションで有名な足利フラーワーパーク、渋谷スクランブル交差点をリアルに再現したオープンセットなど、多くの人が楽しめる観光スポットも有名です。さらに、自然災害の被害も少ないことや、都心からのアクセスにも優れており、とても住みやすいことが魅力です。 続きを見る
-
安全管理(PV)業務(副作用等評価担当者)
オーファンパシフィック社に関しまして 弊社は希少疾病治療薬(オーファンドラッグ)の開発と製造販売を主たる事業目的とした製薬企業です。 私たちの使命は、希少疾病を持つ患者さんとそのご家族に笑顔と幸せを届けること。 私たちは、希少疾病を取り巻く課題―新たな治療薬の提供、安定供給、診断率の向上、疾患認知度の向上―に挑戦し続けます。 継続的に新薬を提供していくために、長期収載品を取扱い、医薬品製造販売業者としての強みを活かした事業を行うことで売上規模の拡大を目指しています。 現在の社員数は約50名、社員の殆どが大手製薬企業出身者であり少数精鋭の組織体制となっています。既存組織でカバーできない事柄は皆で協力して解決していきますので知識、経験の幅を広げることができます。海外取引が多く英語上達の機会にも恵まれています。柔軟に在宅勤務を取り入れて頂くことで東京近郊在住者以外の方もご応募頂けます。 裁量と責任をもって仕事をしながら、一日も早く希少疾病の患者さんに治療薬を届けたいと願う方に仲間に加わって頂きたいと思っています。 オーファンドラッグとは? 難治性の『希少疾病』のための医薬品は『希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)』と呼ばれ、これは一定の要件を満たした医薬品(開発中を含む)について、厚生労働省が指定するものです。この要件の1つとして、日本では国内の患者数が5万人未満とされている(※)ことから、一般的には患者数が5万人に満たない疾病が「希少疾患」と呼ばれています。 (※)厚生労働省「希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品の指定制度の概要」 オーファンパシフィックのHPはこちらから 業務内容 安全管理(PV)業務(副作用等評価担当者) 1. 医薬品安全管理情報(副作用等)の評価 1) 個別症例評価(国内/海外)自発報告、PMSからの情報、海外提携会社からのCIOMS等 2) 集積報告(未知・非重篤副作用感染症定期報告、安全性定期報告、感染症定期報告等) 3) 文献・学会報告等、外国措置情報、その他の安全管理情報 2. 適正使用等確保措置の立案・実施 1) 副作用・感染症等の当局報告 2) 医師等への情報伝達 3) 使用上の注意の改訂等 3. 治験安全性業務 1) 治験における副作用等の評価・当局報告 2) DSUR 4. その他のPV業務 1) 市販直後調査 2) RMP 3) 規制当局等からの照会事項対応(市販品、新薬承認審査) 4) 再審査申請資料作成および適合性調査対応 5. GVPシステムの維持・管理 1) 安全性データベースの維持・管理 2) GVPシステム(自己点検、教育、保管等)の維持・管理 3) 製造販売業許可更新のための東京都査察対応 必須要件 ・医薬品副作用評価、当局報告の経験 ・その他の安全管理業務全般の経験 ・医薬品のPV業務、薬事等の知識・経験 ・理系学士以上 歓迎要件 ・安全性データベースの知識 ・東京都査察や海外提携会社のPV audit等の対応経験 ・ITスキルの高い方 ・薬剤師資格 語学力 メールやリモート会議での意思疎通が可能なレベル ※ビジネス英会話レベルをお持ちの方、尚可 求める人物像 ・円滑にコミュニケーションができる方 ・論理的・科学的思考のできる方 ・チャレンジ精神を持ち、変化を許容できる方 続きを見る
-
【京都カジュアル面談】CRC/SMAの業務説明やご質問への回答等、気軽な雰囲気でお話しませんか?/応募意思不問
■CRC/SMAの業務内容について詳しく話を聞いてみたい方、興味はあるが自分にできるか不安に感じてる方 ご自身のご経験・志向性を基に今後のキャリアのすり合せを図ったり、 会社概要やCRC/SMAの業務内容等をお話しします。 何か気になることや不安なことがあれば、お気軽にご質問・ご相談くださいね。 カジュアル面談にご参加いただく際、応募意思は必要ありません。 話を聞いてみて、CRC/SMAに興味があればぜひ本選考へご応募ください。 ■面談概要 ・開催日時:随時(※土日祝不可) ・実施方法:京都オフィスでの対面またはWEB ・所要時間:30?60分程度 ・内 容:会社概要や業務内容等、ご質問などあればお答えします ・持 物:特になし、必要あれば筆記用具等 ・服 装:自由 ■参加対象者 [CRC] 【以下のいずれかに該当される方】 ・看護師、薬剤師、臨床検査技師等の医療系資格を有し、医療機関での実務経験2年以上の方 ・治験業界のご経験がある方 [SMA] 【以下いずれかのご経験を3年以上お持ちの方】 ・業界問わず折衝や交渉などの営業経験がある方。 ・業界問わず社内・社外調整業務のご経験がある方。(プロジェクト運営・店長・SV等) ・医療業界での営業経験がある方。(MR・MS・医療機器営業等) ・治験業界での営業経験がある方。(施設開拓・メーカー向け営業等) ■京都オフィスについて オフィス紹介ページ:https://www.cmic-hci.com/recruit/office/kyoto 続きを見る
-
関東(栃木)】経理/未経験可/足利_経理補助業務/シミックCMO株式会社
医薬品製造工場での経理業務をご担当いただきます 「より良い薬をより早く患者さまのもとへ」 シミックCMO株式会社では医薬品の受託製造を行っております。様々な医薬品を供給できる信頼性の高い技術を有しており、経験豊富な技術スタッフとご一緒に働いてみませんか ■主な業務内容 ・業績管理業務(予算策定・管理、業績報告 等) ・経理業務(債権管理、請求書・支払い関連、固定資産、原価計算 等) ・関連するシステム入力 ・その他(実地棚卸、会計監査対応 等) 【必須要件】 ・PC Officeツール(Exel、Word、PowerPoint)の使用経験がある方 シミックCMO採用サイトも是非ご覧ください https://cmic-cmo-recruit.sha-site.jp/ <求める人物像> 前向きで意欲的な方 続きを見る
-
【静岡_契約社員】経理担当者/経験者歓迎/業界未経験可
医薬品製造受託工場での経理業務をお願いします ■主な業務内容 医薬品製造工場の経理担当者 ・仕入れの支払い処理 ・売上の請求処理 ・その他、関連書類の管理 等 【必須要件】 企業等で経理実務の経験 PC操作(Excel、Word等) 普通自動車運転免許 簿記2級以上をお持ちの方 シミックCMO採用サイトも是非ご覧ください https://cmic-cmo-recruit.sha-site.jp/ 続きを見る
-
サプライチェーンマネージャー(医薬品)首都圏、関西圏、月初1週間を除きテレワーク可
オーファンパシフィックについて 弊社は希少疾病治療薬(オーファンドラッグ)の開発と製造販売を主たる事業目的とした製薬企業です。 私たちの使命は、希少疾病を持つ患者さんとそのご家族に笑顔と幸せを届けること。 私たちは、希少疾病を取り巻く課題―新たな治療薬の提供、安定供給、診断率の向上、疾患認知度の向上―に挑戦し続けます。 継続的に新薬を提供していくために、長期収載品を取扱い、医薬品製造販売業者としての強みを活かした事業を行うことで売上規模の拡大を目指しています。 現在の社員数は約50名、社員の殆どが大手製薬企業出身者であり少数精鋭の組織体制となっています。既存組織でカバーできない事柄は皆で協力して解決していきますので知識、経験の幅を広げることができます。海外取引が多く英語上達の機会にも恵まれています。柔軟に在宅勤務を取り入れて頂くことで東京近郊在住者以外の方もご応募頂けます。 裁量と責任をもって仕事をしながら、一日も早く希少疾病の患者さんに治療薬を届けたいと願う方に仲間に加わって頂きたいと思っています。 オーファンドラッグとは? 難治性の『希少疾病』のための医薬品は『希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)』と呼ばれ、これは一定の要件を満たした医薬品(開発中を含む)について、厚生労働省が指定するものです。この要件の1つとして、日本では国内の患者数が5万人未満とされている(※)ことから、一般的には患者数が5万人に満たない疾病が「希少疾病」と呼ばれています。 (※)厚生労働省「希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品の指定制度の概要」 オーファンパシフィックのHPはこちらから 募集ポジションと業務内容 製品の供給に係るサプライチェーンを管理・運営し、製品を安定供給する業務です。 具体的には以下を行います。 ・原薬から製品製造、出荷、物流センターへの納品までの発注・納品計画の立案、管理 ・海外製品のフォワーダーを利用した輸入、通関業務 ・安定供給、効率的な製品供給を実現するための的確、迅速な折衝交渉、コントロール ・製品包装資材の作成、管理 必須要件 以下の経験を全てお持ちの方 ・医薬品/医療・医療機器のサプライチェーンマネジメントのご経験 ・海外および国内のサプライヤーと原料・資材・製品発注・納品等の交渉(要英語力) ・フォワーダーを利用した医薬品の輸入、通関業務 大卒以上 ※海外サプライヤーと価格・条件交渉が可能な英語力(TOEIC750点以上)があると望ましい 尚可要件 ・生産・技術部門での生産管理、製造管理、CMO管理経験 ・包装仕様、印刷版管理業務経験 ・海外サプライヤーと価格・条件交渉が可能な英語力(TOEIC850点以上) 求める人財像 ・オーファンパシフィックの理念に共感できる方 ・優れた対人調整力を持ち、社内外関係者との関係を上手く構築できる方 ・役割と責任を自覚し、積極的に仕事に取り組み、効率的に仕事を進めることができる方 ・協調性があり向学心が強い方 ・サプライチェーンの課題を整理して問題提起と解決策の提案ができる方 ・正確な文章作成能力のある方 ・IT技術を活用して業務を効率化できる方 その他 ・月初1週間のオフィスに出社以外はテレワークが可能です。 ・大阪オフィスへの出社が可能な場合、関西圏での勤務応相談。 続きを見る
-
【山梨県小淵沢】一般事務/契約社員 ※シミックファーマサイエンス株式会社
医薬品開発における受託業務の内、非臨床試験のサポート業務をお願いします。 シミックグループでは新薬等開発フローにおける、非臨床試験を業務領域としております。 新薬の臨床開発でも川上に位置する非臨床試験は、人体への安全性などを測定する上で大変重要なフローとなっております。 ■主な業務内容 事業推進部 事業管理チームにて以下業務をご担当いただきます。 ①来訪者対応、電話・メール対応 ②購買管理、共通備品管理 ③職員の諸手続き、福利厚生支援 きっちり確認することが得意な方など向いています。限られた時間を活用したい方や定年後に新たにチャレンジしたい方も歓迎です。 未経験でもしっかりレクチャーいたします。不安な点があれば選考面談時にご質問ください。 【必須要件】 ・基本的な対人マナー ・基本的なPCスキル 【歓迎要件】 ・簡単なプログラミング経験(マイクロソフトオフィススペシャリスト資格等) <求める人材像> ・前向きで明るい方 ・コミュニケーション能力がある方 ・人を思いやり尊敬できる方 続きを見る
-
財務経理担当(部長候補)
オーファンパシフィックについて 弊社は希少疾病治療薬(オーファンドラッグ)の開発と製造販売を主たる事業目的とした製薬企業です。 私たちの使命は、希少疾病を持つ患者さんとそのご家族に笑顔と幸せを届けること。 私たちは、希少疾病を取り巻く課題―新たな治療薬の提供、安定供給、診断率の向上、疾患認知度の向上―に挑戦し続けます。 継続的に新薬を提供していくために、長期収載品を取扱い、医薬品製造販売業者としての強みを活かした事業を行うことで売上規模の拡大を目指しています。 現在の社員数は約50名、社員の殆どが大手製薬企業出身者であり少数精鋭の組織体制となっています。既存組織でカバーできない事柄は皆で協力して解決していきますので知識、経験の幅を広げることができます。海外取引が多く英語上達の機会にも恵まれています。柔軟に在宅勤務を取り入れて頂くことで東京近郊在住者以外の方もご応募頂けます。 裁量と責任をもって仕事をしながら、一日も早く希少疾病の患者さんに治療薬を届けたいと願う方に仲間に加わって頂きたいと思っています。 オーファンドラッグとは? 難治性の『希少疾病』のための医薬品は『希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)』と呼ばれ、これは一定の要件を満たした医薬品(開発中を含む)について、厚生労働省が指定するものです。この要件の1つとして、日本では国内の患者数が5万人未満とされている(※)ことから、一般的には患者数が5万人に満たない疾病が「希少疾病」と呼ばれています。 (※)厚生労働省「希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品の指定制度の概要」 オーファンパシフィックのHPはこちらから 募集ポジションと業務内容 以下のような業務をご担当いただく予定です。 ・財務会計、管理会計等会計の実施と経営管理資料の作成 ・決算及び予算作成・管理に関する業務、グループ内監査対応 ・資金調達・運用・管理、金銭出納の管理 ・売上計上、請求書発行等に関する業務 ほか、一部アドミニ業務を担っていただく場合があります。 将来のビジネス拡大や展開に向け、財務面から積極的に経営陣をサポートいただける方や、成長途上の企業で財務戦略の立案・実行にチャレンジしたい意欲的な方を歓迎します。 必須要件 ・製薬企業における財務経理業務の経験 ・予算策定・管理業務の経験 ・決算関連業務の経験 ・キャッシュフローマネジメント関連業務の経験 ・大卒以上 ・英語力(TOEICスコア 750以上) ・簿記2級以上 尚可要件 ・税務関連業務の従事経験 ・海外企業との取引関連業務の従事経験 ・海外提携企業と交渉可能な英語力(TOEICスコア850以上) 求める人財像 ・オーファンパシフィックの理念に共感できる方 ・コミュニケーション能力の高い方。優れた対人調整力を持ち、社内外関係者との関係を上手く構築できる方 ・役割と責任を自覚し、積極的に仕事に取り組み、効率的に仕事を進めることができる方 ・協調性があり向学心が強い方 ・財務上の課題を整理して問題提起と解決策の提案ができる方 ・正確な文章作成能力のある方 ・論理的思考力、分析力のある方 ・フレキシブルでストレス耐性が強い方 ・プロジェクトワークの目的と役割を理解している方 ・IT技術を活用して業務を効率化できる方 その他 ・月末月初計1週間のほか、週1-2の出社以外はテレワークが可能です。 続きを見る
-
臨床開発部員_プロジェクトリーダー候補
オーファンパシフィックについて 弊社は希少疾病治療薬(オーファンドラッグ)の開発と製造販売を主たる事業目的とした製薬企業です。 私たちの使命は、希少疾病を持つ患者さんとそのご家族に笑顔と幸せを届けること。 私たちは、希少疾病を取り巻く課題―新たな治療薬の提供、安定供給、診断率の向上、疾患認知度の向上―に挑戦し続けます。 継続的に新薬を提供していくために、長期収載品を取扱い、医薬品製造販売業者としての強みを活かした事業を行うことで売上規模の拡大を目指しています。 現在の社員数は約50名、社員の殆どが大手製薬企業出身者であり少数精鋭の組織体制となっています。既存組織でカバーできない事柄は皆で協力して解決していきますので知識、経験の幅を広げることができます。海外取引が多く英語上達の機会にも恵まれています。柔軟に在宅勤務を取り入れて頂くことで東京近郊在住者以外の方もご応募頂けます。 裁量と責任をもって仕事をしながら、一日も早く希少疾病の患者さんに治療薬を届けたいと願う方に仲間に加わって頂きたいと思っています。 オーファンドラッグとは? 難治性の『希少疾病』のための医薬品は『希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)』と呼ばれ、これは一定の要件を満たした医薬品(開発中を含む)について、厚生労働省が指定するものです。この要件の1つとして、日本では国内の患者数が5万人未満とされている(※)ことから、一般的には患者数が5万人に満たない疾病が「希少疾病」と呼ばれています。 (※)厚生労働省「希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品の指定制度の概要」 オーファンパシフィックのHPはこちらから 募集ポジションと業務内容 希少疾病を持つ患者さんとご家族に笑顔と幸せを届けることを使命とする製薬会社です。臨床開発部では、新製品の上市や既存製品の医療上の価値の最適化に貢献する業務を担っており、特に今回は新薬の開発プロジェクト、承認申請プロジェクトに係るリーダー候補を募集いたします。 ・ 承認申請プロジェクトの運営・管理 ・ 申請資料(CTD M2.5、2.7、M5等)の作成・レビュー ・ 企業主導治験の企画立案 ・ 医師主導治験・臨床研究に係る業務の社内外のコーディネート ・ パートナー企業(主に欧米)とのコミュニケーション 必須要件 ・ 開発プロジェクトでのプロジェクトリーダー経験 ・ 新薬の承認申請プロジェクトでの国内での申請経験 ・ 当局との相談経験 ・ 申請資料(CTD)の作成経験 ・ 海外パートナー企業とのコラボレーション経験 ・ 薬学系、医学系、獣医学系、その他生命科学系における学士 ・ 英語 CEFR B2レベル(英検準1級、TOEIC860点など)以上 ・ 日本語を母語としない場合、日本語能力N1レベル以上 尚可要件 ・ 薬学系、医学系、獣医学系、その他生命科学系における修士または博士 ・ 専門分野における英語での会議でのプレゼンテーション、議論が問題無く行える 求める人財像 ・関係部門、パートナー会社、医療関係者、当局と協力して業務を遂行できるコミュニケーション能力と協調性を有している方 ・希少疾病の患者さんのために働きたいという志のある方 ・論理的、戦略的で説得力のある思考のできる方 その他 ・フルテレワーク可のため、日本国内であれば居住地問いません。報酬は応相談。 続きを見る
-
開発薬事部員_プロジェクトリーダー候補
オーファンパシフィックについて 弊社は希少疾病治療薬(オーファンドラッグ)の開発と製造販売を主たる事業目的とした製薬企業です。 私たちの使命は、希少疾病を持つ患者さんとそのご家族に笑顔と幸せを届けること。 私たちは、希少疾病を取り巻く課題―新たな治療薬の提供、安定供給、診断率の向上、疾患認知度の向上―に挑戦し続けます。 継続的に新薬を提供していくために、長期収載品を取扱い、医薬品製造販売業者としての強みを活かした事業を行うことで売上規模の拡大を目指しています。 現在の社員数は約50名、社員の殆どが大手製薬企業出身者であり少数精鋭の組織体制となっています。既存組織でカバーできない事柄は皆で協力して解決していきますので知識、経験の幅を広げることができます。海外取引が多く英語上達の機会にも恵まれています。柔軟に在宅勤務を取り入れて頂くことで東京近郊在住者以外の方もご応募頂けます。 裁量と責任をもって仕事をしながら、一日も早く希少疾病の患者さんに治療薬を届けたいと願う方に仲間に加わって頂きたいと思っています。 オーファンドラッグとは? 難治性の『希少疾病』のための医薬品は『希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)』と呼ばれ、これは一定の要件を満たした医薬品(開発中を含む)について、厚生労働省が指定するものです。この要件の1つとして、日本では国内の患者数が5万人未満とされている(※)ことから、一般的には患者数が5万人に満たない疾病が「希少疾病」と呼ばれています。 (※)厚生労働省「希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品の指定制度の概要」 オーファンパシフィックのHPはこちらから 募集ポジションと業務内容 希少疾病を持つ患者さんとご家族に笑顔と幸せを届けることを使命とする製薬会社です。開発薬事部では、新製品の上市や既存製品の医療上の価値の最適化に貢献する業務を担っており、特に今回は新薬の承認申請に係るリーダー候補を募集いたします。 ・ 承認申請プロジェクトにおける戦略の立案 ・ 承認申請プロジェクトの運営・管理 ・ 申請資料(M1及びM2.2)の作成、M1及びM2のレビュー及び申請資料全体のとりまとめ ・ 承認申請準備段階から承認取得までの社内外の調整、及び当局対応 ・ パートナー企業(主に欧米)とのコミュニケーション 必須要件 ・ 製薬会社において新薬の承認申請プロジェクトでの国内での申請経験 (薬事担当もしくは臨床開発機能の代表として) ・ 当局との相談経験 ・ 申請資料(CTD)の作成経験 ・ 海外パートナー企業とのコラボレーション経験 ・ 薬学系、医学系、獣医学系、その他生命科学系における学士以上 ・ 英語 CEFR B2レベル(英検準1級、TOEIC860点など)以上 ・ 日本語を母語としない場合、日本語能力N1レベル 尚可要件 ・ 開発プロジェクトあるいは承認申請プロジェクトでのプロジェクトリーダー経験 ・ 申請資料薬事パート(CTD M1及びM2.2)の作成経験 ・ 薬剤師免許 ・ 専門分野における英語での会議でのプレゼンテーション、議論が問題無く行える 求める人財像 ・関係部門、パートナー会社、当局と協力して業務を遂行できるコミュニケーション能力と協調性を有している方 ・希少疾病の患者さんのために働きたいという志のある方 ・論理的、戦略的で説得力のある思考のできる方 その他 ・フルテレワーク可のため、日本国内であれば居住地問いません。報酬は応相談。 続きを見る
-
【製品戦略責任者】リモートワーク可 希少疾病領域に貢献 製薬企業 ※オーファンパシフィック
オーファンパシフィックについて 弊社は希少疾病治療薬(オーファンドラッグ)の開発と製造販売を主たる事業目的とした製薬企業です。 私たちの使命は、希少疾病を持つ患者さんとそのご家族に笑顔と幸せを届けること。 私たちは、希少疾病を取り巻く課題―新たな治療薬の提供、安定供給、診断率の向上、疾患認知度の向上―に挑戦し続けます。 継続的に新薬を提供していくために、長期収載品を取扱い、医薬品製造販売業者としての強みを活かした事業を行うことで売上規模の拡大を目指しています。 現在の社員数は約50名、社員の殆どが大手製薬企業出身者であり少数精鋭の組織体制となっています。既存組織でカバーできない事柄は皆で協力して解決していきますので知識、経験の幅を広げることができます。海外取引が多く英語上達の機会にも恵まれています。柔軟に在宅勤務を取り入れて頂くことで東京近郊在住者以外の方もご応募頂けます。 裁量と責任をもって仕事をしながら、一日も早く希少疾病の患者さんに治療薬を届けたいと願う方に仲間に加わって頂きたいと思っています。 オーファンドラッグとは? 難治性の『希少疾病』のための医薬品は『希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)』と呼ばれ、これは一定の要件を満たした医薬品(開発中を含む)について、厚生労働省が指定するものです。この要件の1つとして、日本では国内の患者数が5万人未満とされている1)ことから、一般的には患者数が5万人に満たない疾病が「希少疾病」と呼ばれています。 1)厚生労働省「希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品の指定制度の概要」 オーファンパシフィックのHPはこちらから 募集ポジションと業務内容 希少疾病を持つ患者さんとご家族に笑顔と幸せを届けることを使命とする製薬会社です。新薬上市を控えており、製品戦略の責任者候補を募集いたします。主に担っていただく業務は以下のとおりです。 ・ 製品戦略の立案・実行 ・ 販売フォーキャストの立案 ・ KOLマネジメント ・ 学会対応 ・ プロモーション資材の作成・管理 ・ 上市に関わる業務に関して関係部門との調整 ・ 製品導入元やパートナー会社との良好な関係構築、コミュニケーション ほか 必須要件 いずれの条件も満たす方 ・ 本社マーケティング部門での新薬上市の経験 ・ マーケティング知識 ・ マーケティング・製品戦略担当としての業務経験 ・ KOLマネジメント、学会セミナー・展示等の実務経験 ・ プロモーション用資材の作成経験 ・ 海外パートナー企業とのコラボレーション経験 ・ 理系大学卒業以上 ・ 英語 CEFR B2レベル(英検準1級、TOEIC860点など)以上 ・ 日本語を母語としない場合、日本語能力N1レベル 尚可要件 ・新薬上市時のコマーシャル側の責任者経験 ・希少疾患領域でのマーケティング・製品戦略担当の経験 ・チームリーダー、部門の責任者等の経験 ・薬学系、医学系、獣医学系、その他生命科学系における学士または修士 ・MBAなどビジネス系の学位・資格 ・英語の会議でのプレゼンテーション、議論が問題無く行える 求める人財像 ・関係部門、パートナー会社、医療関係者、当局と協力して業務を遂行できる コミュニケーション能力と協調性を有している方 ・希少疾病の患者さんのために働きたいという志のある方 ・論理的、戦略的で説得力のある思考のできる方 その他 ・フルテレワーク可のため、日本国内であれば居住地は問いません。 続きを見る
-
【大阪】統計解析リードプログラマー(治験~市販後まで幅広い経験を積める環境。癌、再生医療、Global試験など各領域を網羅したプロジェクトを実施)シミック株式会社
新設部署の統計解析リードプログラマーをお任せします 職務内容 医薬品・医療機器の開発(治験)から製造販売後の調査における統計解析および、リアルワールドデータを用いた統計解析まで、SASによる統計解析リードプログラマーとして活躍いただくポジションです。 【募集背景】 プログラマーとして、さらなる専門性の向上や品質の向上、人材育成のスピードアップを目指し、今回、解析プログラマーの専門組織を新設しました。実現に向けてリードプログラマーとして活躍いただける方を募集いたします。 【業務内容】 SAP/Mockレビュー プログラム仕様書作成 解析用データセット作成~TFLs作成フェーズ(解析計画立案以降)におけるプロジェクト管理・推進、リソース管理、問題解決(SASプログラマーからのQ&A対応等) ※1プロジェクトのプログラマーは5~6名 CMIC統計解析の特徴 社会貢献度の高い多種多様なプロジェクトが200以上稼働 治験、PMS、臨床研究、RWD、PK/PPK、CDISC(ADaM/SDTM)など、トータル200以上のプロジェクトがあり、今後も受注拡大を見込んでいます。また、抗癌剤、オーファンドラッグ、再生医療などの社会貢献度の高いプロジェクトが豊富で、国外案件も年々増加しています。 豊富なプロジェクトを通じて、プロトコル作成~解析計画作成~CDISC~帳票作成(SAS)と幅広い業務に関与することが可能 他の開発ファンクションを含めた、セット案件が多くを占めるため、他部門との関わりや協働も多く、製薬メーカーと同等の業務経験を積むことができます。 プロジェクトのほとんどが統計解析計画書(SAP)の作成段階から行うため、上流から下流まですべての業務経験を積むことができます。 プロトコル作成や症例数設計のプロジェクトも多数あり、スキルに応じてプロジェクトへの参加が可能です。 治験、PMS、RWD、PK/PD/PPK、CDISC等の幅広いキャリア形成が可能 同一部門において、統計解析に関わる全てのセグメント(治験、PMS、リアルワールドデータ、PK/PD/PPK、CDISC等)を実施する体制となっている為、メンバーの趣向に応じたキャリア形成が可能な職場環境となっています。 ※PMS⇒治験等へのチャレンジが可能です。 統計の専門性を高める教育体制 継続研修:統計手法コース(CT)、統計手法専門コース(BioS)、臨床試験特論コース(講師:丹後 俊郎)、疫学セミナー、統計学会、CDISC関連研修等の外部研修へ多数参加、また学会発表にも積極的に取り組んでいます。 ※BioSは毎年3~4名が受講 外部講師(大学の先生)による、統計解析関連の研修を実施 シニア統計スタッフによる、中級レベル以上向けの統計勉強会を実施 統計/PKの専門性向上のため、大学院進学をサポート(博士) チャレンジできる環境 新たな取り組みに対し、メンバーが企画・立案し、チャレンジできる環境があります。 -新規業務や既存業務の効率化など、主体的に企画・改善できる -社員の企画で立ち上げた業務セグメントがある(PPK業務) 次世代統計解析業務に向けた取り組みとして、Python、機械学習、Rなどの自主学習を行っています。 チャレンジする意思があれば、学会などで発表の機会を持つことができます。 業務効率と品質維持向上への意識が高く、整備された業務環境 社内システム(帳票作成、CDISC自動化)や標準テンプレート(解析計画、Mock)が構築・整備されています。 メンバー間で業務効率化のTipsの共有や、しっかりとした品質改善プロセスがあり、業務環境をより良くしていくカルチャーが浸透しています。 SOP、マニュル関連が豊富で、しっかりと整備・維持されているため、個人のスキルや経験に依存せずに業務を遂行することができます。 グローバルな業務環境 ICCCなどの国外プロジェクトが多数あり、グループ会社(シミックデータサイエンスベトナム、シミックKOREA)および、提携先のグローバルCROと協働でプロジェクトを遂行する機会も多く、グローバルな環境下で業務を行うことができます。英語活用の機会も豊富です。 ビジネス英語レーニング、TOEIC受験補助など語学力向上に向けた社内サポートが充実しています(下記の「シミック株式会社の環境・制度について」 > 「語学学習支援」を参照) 部門内の雰囲気・コミュニケーション 質問や相談がしやすい雰囲気で、繁忙時においても互いに助け合い、切磋琢磨しながら業務に取り組んでいます。 様々なバックグラウンドを持っているメンバーが在籍しているため、相談すれば必ず誰かから回答やサポートが得られます。 厳しい上限関係はなく、上司との距離も近いため、気軽に意見を伝えやすい関係です。 CMICでの統計家としての将来性 CMICグループは、臨床開発に限らずヘルスケア産業全体に新たな価値を創造することをミッションとしています。またCMICグループはヘルスケアに関わる独自のデータを保有しており(電子お薬手帳サービスharmo[ハルモ])、今後、データサイエンス領域の役割がより重要となるため、統計家としての活躍の場も広がっていくことが見込まれています。 社内に統計/PKの専門家で構成した専門グループがあり、統計/PKコンサルティングを実施しています(試験デザイン、プロトコル作成、症例設計、PMDA相談)。 ※ 統計/PKに高い志をお持ちの方は、専門グループに参加できます 多くの製薬メーカー様からご依頼いただいているため、最新の統計技術に触れる機会が多くあります。 プロジェクトアサイン 将来のキャリアを上長と相談しながら、これまでのご経験や現在の業務量、案件難易度などを踏まえてプロジェクトにアサインしています。 ※前職ではPMS中心の経験を積まれてきた方でも、治験や臨床研究、リアルワールドデータの統計解析などの他のプロジェクト経験を積むことができます 柔軟な働き方 フレックスタイム制度(コアタイムなしのフルフレックス)とテレワーク制度を活用した柔軟な働き方が可能です。 週5日間の出社目安は、出社2日、リモートワーク3日となっています。 キャリアパス 『解析リードプログラマー』 プロジェクト管理、リソース管理、SAS解析業務、プログラマーへの指示・指導等 ▼ 『SASプログラミング グループ グループリーダー』 プログラミング組織のマネジメント(業務支援、リソース管理、メンバー育成、キャリア支援) または 『SASプログラミングスペシャリスト』 社内の標準システム構築、包括的プロジェクトマネジメント、メンバー育成等) 必須要件 以下ご経験をお持ちの方。 医薬品に関するSASプログラミングによる解析経験 統計解析計画書作成経験 SAP/Mock/プログラム(解析用データセットを含む)仕様書等の作成経験 プロジェクトマネジメント経験(解析計画立案以降のプロジェクトマネジメント経験) 歓迎要件 R、Python、VBA等のプログラミング言語スキル 英語(TOEIC700点) CDISC(ADaM/SDTM)関連業務の経験 統計スキル(BiOS、統計検定2級以上または同等のスキル知識を保有) システム構築の実務経験 【 以下のような方は特に歓迎です 】 統計解析リードプログラマーとして活躍されている方で、今後はSASプログラミングのスペシャリストとして専門性を高めていきたい方 統計解析リードプログラマーとして活躍されている方で、今後はプログラマー組織のマネジメント(業務支援、リソース管理、育成、キャリア支援)にキャリアアップしたい方 統計解析プロジェクト責任者経験をお持ちで、プログラミングに興味があり、今後はプログラマーに役割をシフトしていきたい方 【充実した教育プログラム】 シミックグループとシミック株式会社独自の育成プログラムや、職種別専門教育などの充実した育成プログラムにより、中途入社者の育成を積極支援しています。 *** シミックグループの人財育成プログラム *** https://cmic-jobs.com/environment/development/ *** シミック株式会社独自の研修プログラム *** https://cmic-jobs.com/environment/training/ *** 職種別専門教育 *** https://cmic-jobs.com/environment/education/ 【語学学習支援】 TOEIC L&R IPテスト受験費用補助制度 ECS(English Communication Service) ⇒ネイティブ講師が駐在。メール添削、プレゼン練習、フリートーク、業務で使用する英語表現など、英語力向上をサポート。 スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース、ビジネス英語コース) ⇒英語力の向上を目標に、アプリで学べる英語研修。英語学習をより身近なものにし、習慣となる環境を整えています。 Glova Web School ⇒E-leaningによるレベル別のカリキュラム。ネイティブ講師による文書チェック・指導のもと、より実践的な英語力が身に付きます。 Clinical English Program(CEP) ⇒ロールプレイやケーススタディを通して、英語を使った業務をより円滑にすすめるための実践的なクリニカル英語を学びます。 Clinical CommunicationSkills(CCS) ⇒実務で必要となるビジネススキルを英語で学ぶことで、異文化理解や交渉、プレゼンテーション能力の向上につなげます。 【キャリア開発の各種制度】 シミックが目指すのは、CMIC‘S CREEDに基づき、ヘルスケア分野からより良い未来を提供し続けること。そのためには、個々の社員が、W&3Cのバリュー―「その瞬間を生ききる(=Wellbeing)」「常識に安住せず変革する(=Change)」「新たな視点で可能性を切り拓く(=Challenge)」「人や社会へ積極的に働きかける(=Communication)」―を共有しながら成長することが不可欠です。 *** 評価制度 *** 人財育成と人事評価の納得性を高めるため、評価調整会議(人財育成会議)を実施しています。昇給・昇格は、等級ごとの役割に応じた能力を評価する「発揮能力評価」と、W&3Cのバリューに照らし合わせた行動を評価する「理念行動評価」の2軸に基づいて決定。また、賞与は、業績や個人の目標達成度をはかる「成果/業績評価」に基づいて決定します。 *** 自己申告制度 *** 今後のキャリアやスキルアップについて、社員自ら目標を立て、自ら評価する「自己申告制度」を導入しています。自身のこれまでの経験や能力を振り返り、主体的に将来について考える機会であるとともに、上長が社員の考えを深く理解するためのコミュニケーションツールとしても機能しています。なお、自己申告の内容は評価とは連動しません。一人ひとりの目標を実現に近づけるため、上長と面談する機会が多く設けられていることもシミックの特長です。 *** Jobポスティング *** 意欲と能力のある社員にチャレンジの機会や自立的なキャリア形成の機会を提供するため、Jobポスティング(社内公募制度)を実施しています。書類選考により異動は決定しますが、グループ社内で自らが選択する新たなキャリアを描いていくことができます。 【女性活躍支援】 育児休業制度 (初日から5日間は有給。必要に応じて、お子さまが3歳まで延長可能です) 短時間勤務制度 (お子さまが小学校3年生年度末まで、1日の所定労働時間を5時間以上とし30分単位で短縮可能です) お子さまの看護休暇制度 (年間5日間付与します。1時間単位で取得可能です) ケアリーブ制度 (小学校就学中までのお子さまの病気療養や学校行事参加等の際に、1時間単位で有給休暇を取得可能です) 産休・育休取得率 (女性のみではなく、男性の育休も多数実績があります。また、女性社員の割合が多いこともあり、育児しながら働くことへの理解が深いため、復帰後もハンデを感じることなく活躍できる環境です) 【取得率】 女性100% 男性62.54%(2023年度実績) 【多様な働き方】 テレワーク制度 (業務の状況に応じて、在宅で勤務することができます) 【在宅勤務率(所定勤務日のうち平均在宅実施日数)】 50.0%(2023年度全社集計値) フレックスタイム (コアタイムがないフルフレックスを導入しているため、始業・終業時間を自由に設定できます。※1日3時間以上勤務) フリーアドレス制度 (プロジェクトワークが多いため、フレキシブルなワーキングスタイルです) チャレンジ休暇 (自身の能力開発を目的とした活動で、会社が認めた場合に取得できます) 年次有給休暇 (入社日に付与。半日単位から取得可能) 【年間平均有給取得数】 14.4日(全社集計値) リフレッシュ休暇 (有給休暇とは別に年間3日間付与) 【多様な経験を持つメンバーが活躍】 近年、新卒・キャリア共に採用を促進しており、採用人数は、年々増加し続けています。2022年度には半数以上がキャリア入社者となりました。同業界だけではなく、異なる職種からのチャレンジも歓迎。実際に多様な経験を持つメンバーが、個性やスキルを生かし活躍しています。 2021年 中途43%、新卒57% 2022年 中途53%、新卒47% 2023年 中途56%、新卒44% 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【山梨県小淵沢】QA(信頼性保証)担当者/QC(品質管理)担当者 シミックファーマサイエンス株式会社
小淵沢ラボラトリーで実施される非臨床試験の信頼性保証業務/信頼性を高めるクオリティチェック業務をご担当いただきます シミックグループは、日本初のCRO(Contract Research Organization:医薬品開発受託機関)として、自由な発想と先見性で、医薬の世界に新たなサービスを生み出してきました。 現在では、医薬品開発だけでなく、製造や販売に至るまで、製薬企業の全てのプロセスを支援するサービスを提供しています。創業から30周年を迎え、個人のヘルスバリューを高めるために、新たな挑戦のステージに入っています。従来のビジネスを武器に事業拡大していく中で、グループ横断的に様々なプロジェクトやタスクが複数開始されています。 ■主な業務内容 ■QA(信頼性保証)担当者 信頼性保証部に所属し、以下のような業務をご担当いただきます。 1.非臨床試験(GLP)、GMP試験、信頼性基準に基づく試験の信頼性保証 2.品質保証システムの維持・向上 3.委託者や当局の施設調査対応(施設の説明や根拠資料の提示) ■QC(品質管理)担当者 試験実施部門(非臨床事業部)に所属し、以下のような業務をご担当いただきます。 1.非臨床試験(GLP)、GMP試験、信頼性基準に基づく試験のデータの正確性担保 【必須要件】 メーカー(医薬品、化成品などの製造業含む)もしくは分析CROで以下のいずれかの業務経験者 GLP:QA、試験責任者、試験担当者 GMP:QAまたはQC 【歓迎要件】 理系大卒または専門学校卒業以上(薬学,農学等理系学部出身者は歓迎) 英文Email の読み書き、英文の試験法やガイドラインを理解できる方 <求める人材像> 周囲と積極的にコミュニケーションがとれ、チームワークできる方 仕事に前向きに主体性をもって取り組める方 新しい事にチャレンジする意欲旺盛な方(学習意欲の高い方) お客様に価値を届けるためにできうる最善の手法を考え、実行に移せる方 シミックファーマサイエンスとは 「シミックファーマサイエンス株式会社」は、シミックグループのNon-Clinical CROとして、低分子から高分子・バイオ医薬品、医療機器等に関する研究開発ステージから商用ステージまで、製品ライフサイクル全般にわたるソリューションをご提供しております。具体的には、非臨床研究、バイオアナリシス、CMC品質分析、コンサルティング、メディカルライティングの各事業を国内3ラボラトリーで展開しております。 信頼性保証部は、各ラボラトリーにおいて、品質システムの構築、個別の試験結果および報告書等の確認等を実施しています。 続きを見る
-
【北海道石狩市】QA(信頼性保証)担当者 シミックファーマサイエンス株式会社 ※札幌ラボ
札幌ラボで実施される医薬品品質試験(CMC)の信頼性保証業務をご担当いただきます シミックグループは、日本初のCRO(Contract Research Organization:医薬品開発受託機関)として、自由な発想と先見性で、医薬の世界に新たなサービスを生み出してきました。 現在では、医薬品開発だけでなく、製造や販売に至るまで、製薬企業の全てのプロセスを支援するサービスを提供しています。創業から30周年を迎え、個人のヘルスバリューを高めるために、新たな挑戦のステージに入っています。従来のビジネスを武器に事業拡大していく中で、グループ横断的に様々なプロジェクトやタスクが複数開始されています。 ■主な業務内容 ■QA(信頼性保証)担当者 信頼性保証部に所属し、以下のような業務をご担当いただきます。 1.非臨床試験(GLP)、GMP試験、信頼性基準に基づく試験の信頼性保証 2.品質保証システムの維持・向上 3.委託者や当局の施設調査対応(施設の説明や根拠資料の提示) 【必須要件】 メーカー(医薬品、化粧品の製造業含む)もしくは分析CROで以下のいずれかの業務経験者 GMP:QA、QC、試験担当者 【歓迎要件】 理系大卒または専門学校卒業以上(薬学,農学等の理系学部出身者は歓迎) 英文Email の読み書き、英文の試験法やガイドラインを理解できる方 求める人物像 周囲と積極的にコミュニケーションがとれ、チームワークできる方 仕事に前向きに主体性をもって取り組める方 新しい事にチャレンジする意欲旺盛な方(学習意欲の高い方) お客様に価値を届けるためにできうる最善の手法を考え、実行に移せる方 シミックファーマサイエンスとは 「シミックファーマサイエンス株式会社」は、シミックグループのNon-Clinical CROとして、低分子から高分子・バイオ医薬品、医療機器等に関する研究開発ステージから商用ステージまで、製品ライフサイクル全般にわたるソリューションをご提供しております。具体的には、非臨床研究、バイオアナリシス、CMC品質分析、コンサルティング、メディカルライティングの各事業を国内3ラボラトリーで展開しております。 信頼性保証部は、各ラボラトリーにおいて、品質システムの構築、個別の試験結果および報告書等の確認等を実施しています。 続きを見る
-
【足利】工場経理担当/正社員/栃木/業界未経験可/シミックCMO
医薬品製造工場での経理補助業務をご担当いただきます 「より良い薬をより早く患者さまのもとへ」 シミックCMO株式会社では医薬品の受託製造を行っております。様々な医薬品を供給できる信頼性の高い技術を有しており、経験豊富な技術スタッフとご一緒に働いてみませんか ■主な業務内容 ・業績管理業務(予算策定・管理、業績報告 等) ・経理業務(債権管理、請求書・支払い関連、固定資産、原価計算 等) ・関連するシステム入力 ・その他(実地棚卸、会計監査対応 等) 【必須要件】 ・経理業務経験7年以上 ・業績管理業務経験をお持ちの方(業績分析・報告等) ・経理業務リーダー経験 ・PC Officeツール(Exel、Word、PowerPoint)の使用経験 【歓迎要件】 ・医薬業界の経験がおありの方 ・簿記の資格をお持ちの方 ※シミックCMO採用サイトも是非ご覧ください https://cmic-cmo-recruit.sha-site.jp/ ●足利工場について 【主なサービス内容】 固形製剤・注射製剤・治験薬製造(注射剤) 【生産能力(年間)】 錠剤(24億錠)/散・顆粒剤(54トン)/注射剤(アンプル290万本、新棟バイアル280万本) 【施設の特徴】 フレキシビリティ・・・大量生産から少量生産まで対応 剤型・・・・・・・・・脂肪乳化アンプル剤、生物由来製剤、糖衣錠 技術力・・・・・・・・スケールアップ検討、技術移転に対応 品質保証システム・・・高度な品質保証システム PIC/S対応・・・・・・新注射剤棟 PIC/S対応・3極GMP対応 栃木県の南西部に位置する足利市は、市域を流れる渡良瀬川と山々に囲まれ、四季折々の景色が楽しめる自然豊かな都市です。 東の小京都とも言われ、日本最古の学校「足利学校」、室町幕府を開いた足利氏の本拠地で、国宝指定されている「鑁阿寺」など、歴史深い街並みになっています。また、大藤やイルミネーションで有名な足利フラーワーパーク、渋谷スクランブル交差点をリアルに再現したオープンセットなど、多くの人が楽しめる観光スポットも有名です。さらに、自然災害の被害も少ないことや、都心からのアクセスにも優れており、とても住みやすいことが魅力です。 続きを見る
-
【富山】人事総務担当者/工場/経験者/業界未経験可/シミックCMO
医薬品製造工場_人事総務課メンバーを募集します 「より良い薬をより早く患者さまのもとへ」 シミックCMO株式会社では医薬品の受託製造を行っております。 医薬品の安定供給を行う工場で一緒に成長してみませんか。 【業務内容】 医薬品製造工場にて人事・労務・総務を担当していただきます。 ・安全衛生関連業務 ・ファシリティ管理業務 ・福利厚生業 ・採用(新卒・中途)関連事務 ・労務管理関連事務 ・人事関連業務 ・その他、コンプライアンス対応、組合対応 等 【必須要件】 以下の経験をお持ちの方 ・3年以上の人事総務関連の業務経験(特に化学物質管理経験) ・一般的なPCスキル(ワード、エクセル、パワーポイント) ※シミックCMO採用サイトも是非ご覧ください https://cmic-cmo-recruit.sha-site.jp/ 富山工場について 【主なサービス内容】 処方成型(処方の最適化)・スケールアップ&ダウン・工業化検討~商用生産・試作~治験薬製造・危険物製剤対応 【生産能力(年間)】 チューブライン(5,500万本)/ボトル容器ライン(2,000万本)/ジャー容器ライン(300トン500万本) 【施設の特徴】 フレキシビリティ・・・お客様のニーズに合わせたバッチサイズでの製造 技術力・・・・・・・・最新の設備を導入して効率的な生産が可能 危険物対応・・・・・・危険物製造所として認可された第2製造棟 富山工場は富山県のほぼ中央に位置しており、富山駅から自動車で30分ほどです。天気のいい日には工場から立山連峰を見ることが出来ます。工場から300m先には海もあり、海王丸パークには海の貴婦人といわれる帆船「海王丸」が停泊しています。 続きを見る
-
【富山】システム管理者/工場/経験者/業界未経験可/シミックCMO
医薬品製造工場_システムチームメンバーを募集します 「より良い薬をより早く患者さまのもとへ」 シミックCMO株式会社では医薬品の受託製造を行っております。 医薬品の安定供給を行う工場で一緒に成長してみませんか。 【業務内容】 ■システム管理部門で、システム管理・運用・導入とシステム管理部門のマネジメントを担当していただきます。ご経験によっては管理職候補としてご入社いただきます! ・生産管理システム、品質管理システム、製造管理システムなどのシステム運用管理業務 ・GMPに準拠した新規システムの導入及び検証業務 ・デジタル化の推進 ・その他、PC管理、ユーザITサポート、トラブル対応 等 【必須要件】 以下の経験をお持ちの方 ・システム管理または関連分野での3年以上の実務経験 ・問題解決能力とコミュニケーションスキル 【歓迎要件】 ・医薬品業界でのITシステム管理経験、システムの導入経験 ・情報処理技術者(ITパスポート、基本情報技術者試験等)資格 ※シミックCMO採用サイトも是非ご覧ください https://cmic-cmo-recruit.sha-site.jp/ 富山工場について 【主なサービス内容】 処方成型(処方の最適化)・スケールアップ&ダウン・工業化検討~商用生産・試作~治験薬製造・危険物製剤対応 【生産能力(年間)】 チューブライン(5,500万本)/ボトル容器ライン(2,000万本)/ジャー容器ライン(300トン500万本) 【施設の特徴】 フレキシビリティ・・・お客様のニーズに合わせたバッチサイズでの製造 技術力・・・・・・・・最新の設備を導入して効率的な生産が可能 危険物対応・・・・・・危険物製造所として認可された第2製造棟 富山工場は富山県のほぼ中央に位置しており、富山駅から自動車で30分ほどです。天気のいい日には工場から立山連峰を見ることが出来ます。工場から300m先には海もあり、海王丸パークには海の貴婦人といわれる帆船「海王丸」が停泊しています。 続きを見る
-
【東京】一般事務(売上計上・請求書発行)/未経験可/CHI
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider くすりの一生から、ヒトの一生まで。 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。 これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、 時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 【業務内容】 弊社オリジナルのシステムを使用した、売上計上処理・クライアント向けの請求書発行業務をご担当いただきます。 ・売上計上業務 ・クライアント向けの請求書発行 ・売上計画作成 ・案件ごとの売上・原価予測確認 ●業務内容、働き方等でご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください● 【必須要件】 ・売上計上・請求書作成・発行業務の経験が2年以上 【歓迎要件】 ・管理会計のご経験がある方 ・Excelスキル:計算式(VLOOKUP・ピボットテーブル・グラフ)を使ったデータ入力・集計が出来る方 【求める人材】 ・変化を受け入れ、イレギュラーなことにも柔軟に対応できる ・チームメンバーと協力しながら業務を進めることができる ・他部署との連携・コミュニケーションが円滑に取れる 【特徴】 ・社会貢献度の高い業界で現場を後方支援しています。 ・会社の経営判断に必要な数字管理を担う重要な役割です。 ・入社時は売上計上、請求書作成・発行業務を担当き、業務習得後は一人当たり200~300件を担当いただきます。そのため、期限内に業務を完遂するスキルが身につきます。 ⇒予算策定支援、経営判断に必要な資料作成チームへ業務を広げることも可能です。 続きを見る
-
【函館】治験コーディネーター(CRC)アシスタント/未経験/CHI≪扶養内OK・勤務時間ご相談ください!≫ CRCアシスタント【函館勤務】
仕事内容 基本的には治験コーディネーター(CRC)の指示のもと、提携医療機関やオフィスでの事務業務です。 以下業務をサポートしていただきます。 ■被験者(患者様)来院前の各種準備、電話対応 ■被験者(患者様)来院時のサポート・被験者(患者様)の問診票やアンケート記入の補助 ・院内の各種検査室へのご案内 ・検査終了後の検体提出(検査室への検体運び・発送準備) ※検体処理に関しては事前にトレーニングを実施いたしますので未経験でも可 ■被験者(患者様)来院後の後処理 ・カルテ情報の確認 ・症例報告書の作成(システムへのデータ入力対応) ・保管資料の整理 ・各関連部門への次回検査オーダー等の連絡 ※パソコンを使用しての事務作業がございます。 ■オフィス内の事務業務 ・社員の交通経費確認 ・請求書フォームの入力 ・物品管理 求める人材 <基本的なPC操作ができればOK!> ●一般事務経験2年以上 ●書類作成・データ入力業務経験 ●基本的なPCスキル(Excel・Word・電子メール等) 【こんな方におすすめ】 ・医療機関での業務経験 ・医療事務、医局秘書、医療クラークの経験 【歓迎条件】 ※以下のような資格を活かせます! ・看護師 ・臨床検査技師 ・薬剤師 ・管理栄養士 ・診療報酬請求事務能力認定試験 ・医科 医療事務管理士技能認定試験 ・医事コンピュータ技能検定試験 ・医療情報実務能力検定試験(医療事務実務士) ・医療事務技能審査試験(メディカルクラーク) ・医療事務技能認定試験 ・医療事務検定試験 続きを見る
-
【東京】ヘルスケアコンタクトセンター_ヘルスケアコミュニケーター/未経験/CHI
医薬品・医療機器・ヘルスケアに関わるコンタクトセンター(コールセンター)の一員になりませんか 私たちシミックヘルスケアは、主に「患者中心の医療」を実現するため、デジタル・IOTやコールセンターサービスを主軸とし、シミックグループでしかできない革新的な視点を持ち、疾病ごとに多様化する患者ニーズを適切に捉えたサポートソリューションを提供しています ※24時間365日稼働しているセンターです 主な業務内容 医薬品・医療機器・ヘルスケア関連のコールセンターを受託しています。新規案件含めて様々なプロジェクトにたずさわることが可能です。スキルや経験に応じた役割をお任せしますので、今まで得た経験等が活かせます。一オペレーターというよりは事業を支える一員としてお迎えしたいと考えています。 【プロジェクト例】 ・医療機器お問い合わせ/サポートセンター(医療機器・医療用デバイス操作案内/指導) ・自己注射等の製品や疾患に対する患者様の問い合わせ対応(インスリン、生物製剤、成長ホルモン製剤、導尿器具等) ・健康相談窓口 ・自治体窓口(ヘルスケア関連の問い合わせ対応ほか) ・夜間/休日対応(24時間/365日) 多岐に渡る問い合わせ対応に携われるため非常にやりがいのある業務です。1日あたりの平均受電件数は約10~20本程度です。製品に対する問い合わせの回答は、クライアントから入手した回答集(FAQ)からお答えします。(FAQにないものは、クライアントにエスカレーションします。) 【研修内容】 実際に電話対応を担当して頂く前に、電話対応の基本および各プロジェクトの研修を約1?2ヶ月受けて頂きます。(電話応対の基本、製品研修/QA研修、e-learning、ロールプレイング、OJT等) 【必須要件】 以下1または2に該当され、基本的なPCスキルをお持ちの方 1.看護師資格を有し、シフト制勤務(夜勤あり)に対応できる方 2.看護師資格を有し、シフト制勤務(夜勤のみ)に対応できる方 【歓迎要件】 業界問わずコールセンター経験がある方(オペレーター/SV/マネージャー等) 医療品やヘルスケア業界経験がある方 業界問わずプロジェクトリーダー等の経験がある方 続きを見る
-
【4/17(木)開催:治験事務局担当者(SMA)職種説明会】コミュニケーション力を生かし医療の進歩に貢献/未経験から専門知識が身につく/社会貢献度が高い職種
■治験事務局担当者(SMA)とは SMA(Site Management Associate)は、製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などの役割を担っています。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 ■説明会詳細 【日時】 2025年4月17日(木)18:30〜19:10 【開催方法】 WEB(顔出し不要) 【内容】 30分程度お時間をいただき、当社の概要や、業界の特徴、 治験事務局担当者(SMA)の働き方などをご説明させていただだきます。 応募意思は不要です。 また、最後に質問のお時間(チャットでOK!)もご用意しておりますので、 「まずは話だけ聞いてみたい」という方でもお気軽にご参加ください! ■参加対象者 【以下のいずれかに該当される方が対象となります】 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) かつ、以下いずれかのご経験を3年以上お持ちの方 ●業界問わず社内・社外調整業務のご経験がある方。(プロジェクト運営・店長・SV・営業事務等) ●業界問わず折衝や交渉などの営業経験がある方。 ●医療業界・治験業界での営業経験がある方。(施設開拓・メーカー向け営業・MR・MS・医療機器営業等) ■シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider くすりの一生から、ヒトの一生まで。 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、 健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、 時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、 生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 続きを見る
-
【4/30(水)開催:治験事務局担当者(SMA)職種説明会】コミュニケーション力を生かし医療の進歩に貢献/未経験から専門知識が身につく/社会貢献度が高い職種
■治験事務局担当者(SMA)とは SMA(Site Management Associate)は、製薬企業(治験依頼者)や治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、治験実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などの役割を担っています。治験開始の準備・開始・終了までの重要なプロセスを推進する業務です。 ■説明会詳細 【日時】 2025年4月30日(水)18:30〜19:10 【開催方法】 WEB(顔出し不要) 【内容】 30分程度お時間をいただき、当社の概要や、業界の特徴、 治験事務局担当者(SMA)の働き方などをご説明させていただだきます。 応募意思は不要です。 また、最後に質問のお時間(チャットでOK!)もご用意しておりますので、 「まずは話だけ聞いてみたい」という方でもお気軽にご参加ください! ■参加対象者 【以下のいずれかに該当される方が対象となります】 ●東京で約2週間に渡り実施される入社研修に参加可能な方。(※期間中は東京滞在) かつ、以下いずれかのご経験を3年以上お持ちの方 ●業界問わず社内・社外調整業務のご経験がある方。(プロジェクト運営・店長・SV・営業事務等) ●業界問わず折衝や交渉などの営業経験がある方。 ●医療業界・治験業界での営業経験がある方。(施設開拓・メーカー向け営業・MR・MS・医療機器営業等) ■シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider くすりの一生から、ヒトの一生まで。 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、 健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、 時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、 生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 続きを見る
-
【CRC職説明会_4/22(火)】治験コーディネーターってどんな仕事?長崎サテライトのCRCがお話しします!
■治験コーディネーター(CRC)とは CRC(Clinical Research Coordinator)は、治験を実施する医師などの指示のもと、治験の円滑な進行をサポートする役割を担っています。医師や医療機関スタッフ、患者さん、製薬企業など、各関係者との調整は、治験支援には欠かせない業務の一つです。 ■説明会詳細 【日時】 2025年4月22日(火)18:30〜19:10 【開催方法】 WEB(顔出し不要) 【内容】 ●会社概要:私たちの会社がどんなことをしているのか、簡単にご紹介します。 ●治験コーディネーターについて:治験コーディネーターがどんなお仕事をしているのか、 お仕事の流れや働き方など具体的にお話しします。 ●質疑応答:皆さんからの質問(チャットでOK!)に 現役CRCがお答えします!何でも気軽に聞いてくださいね。 応募意思は不問です。 「まずは話だけ聞いてみたい」という方もお気軽にご参加ください! ■参加対象者 【以下のいずれかに該当される方が対象となります】 ・医療資格(看護師/臨床検査技師/薬剤師/管理栄養士/理学療法士/MR等)を保有し、 臨床経験または実務経験が1年以上の方 ■シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 HelthCare Service Provider くすりの一生から、ヒトの一生まで。 これまで多くの治験に携わり、主に『お薬の一生』に貢献してきました。これからは医療領域だけにとどまらず、健康、未病・予防、予後といった一貫した生活スタイルから派生する各ステージにおいて、当社が培ってきた知識・ノウハウを活用し、生を受けたその人がその人らしい一生を全うする一助となるよう、『ヒトの一生』への寄与を目指します。 そのために我々は、長年高めてきた倫理観を礎に、時代のニーズに柔軟に対応する姿勢と、新たな価値を創造していくフロンティア精神を持つ集団であり続けます。 ヘルスケア業界の心髄ともいえる『生と命の追求・研究』それが我々の使命です。 当社の各事業部は、それぞれがLAB(研究室)として、ヘルスケア分野を事業化研究の視点から追求し、生を受けたあらゆるライフスタイルの支援と維持に貢献してまいります。 シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 続きを見る
-
【大阪】CDISC関連業務担当者/経験者/リモート可/シミック株式会社
シミック株式会社のCDISC関連業務をお任せします 職務内容 国内外のプロジェクトにおける、CDISC関連成果物(入社当初は主にSDTM関連)の作成及び点検業務をお任せします。 クライアントをはじめとした、社内のデータマネジメント部門、統計解析担当者などのプロジェクト関係者と円滑なコミュニケーションを取りながら、プロジェクトを推進していってください。 【具体的には】 SDTM関連の変換プログラムを除く、各成果物(aCRF、SDTM仕様書、Define.xml、SDRG)の作成 SDTM IGや規制当局の要件に基づいた成果物の点検 ※上記以外でSASプログラミングや統計解析(ADaM関連業務を含む)など、そのほかの業務経験をお持ちの方には、ご希望のキャリアをご相談しながら幅広く業務をお任せいたします。 【海外グループ会社とのコラボレーション】 CMICグループの「CMIC Data Science Vietnam」や「CMIC Korea」のメンバーと一緒に プロジェクトを実施することがあります。海外クライアントからのプロジェクトも年々増加傾向にあり、グローバルに活躍できる環境があります。 英語が苦手という方は、社内で提供している語学研修を活用して、英語力を向上させつつ、グローバルプロジェクトに挑戦することも可能です。 プロジェクトアサイン ご経験と本人希望、案件難易度、個々の業務量などを踏まえて、各リーダー間で調整し、プロジェクトにアサインいたします。 柔軟な働き方 フレックスタイム制度(コアタイムなし)とテレワーク制度を活用した柔軟な働き方ができます。 キャリアパス 統計解析部門の所属となるため、CDISC関連業務以外では、以下の統計解析担当者としてキャリア形成も可能です。 ・『SASプログラマー』 データセットや解析帳票の作成(高度・効率的なプログラミングスキルを習得) ▼ ・ 『プロジェクトサブ責任者』 解析計画書の作成やクライアント/他部門との窓口経験 ▼ ・ 『プロジェクト責任者』 プロジェクトマネジメントおよび利益管理、解析計画書の最終承認やクライアントに対する提案、問題解決を行う ▼ ・ 『統計解析マネージャー』 統計解析部門のマネジメント(部門成果の最大化に向けた施策立案・実行、メンバーのキャリア検討/育成、リソースマネジメントなど) ・ 『統計解析スペシャリスト』 スペシャリストとして専門知識を活かした社内外における業務コンサルティング、ソリューション ※統計解析のスペシャリストチームがあり、難易度の高いプロジェクトに参加し、プロジェクト責任者をサポートします。 ※キャリアの幅を広げるために、DM、CRA、PM、PV、QA、MW、薬事など新しいキャリアにチャレンジする「自己申告制度」もあります。(入社後一定期間経過により適用可能) 必須要件 SDTM関連の変換プログラムを除く、各成果物(aCRF、SDTM仕様書、Define.xml、SDRG)について、5試験以上の作成・点検経験をお持ちの方 歓迎要件 SDTM関連の責任者の立場で業務を完遂した経験をお持ちの方 ADaM関連業務の経験をお持ちの方 統計解析業務の経験をお持ちの方、または統計解析業務に興味関心をお持ちの方 語学力(英語 TOEIC 700以上) 【シミック リクルートサイトのご案内】 シミック株式会社ではリクルートサイトを公開しています。 「独自的」「先進的」「専門的」なトピックス、データやキーワードで見るシミック、各職種の仕事紹介、社員インタビューなどを掲載しております。 是非ご確認ください! <TOPページ> https://cmic-jobs.com/ <シミックについて> https://cmic-jobs.com/company/ <最新のニュース/トピックス> https://cmic-jobs.com/topics/ <社員インタビュー> https://cmic-jobs.com/interview/ 続きを見る
-
【足利工場】医薬品工場での品質保証業務のサポートをご担当頂きます 栃木県 シミックCMO足利配属 ※契約社員採用※
医薬品製造工場での品質保証業務のサポートをご担当いただきます 「より良い薬をより早く患者さまのもとへ」 シミックCMO株式会社では医薬品の受託製造を行っております。 様々な医薬品を供給できる信頼性の高い技術を有しており、 経験豊富な技術スタッフとご一緒に働いてみませんか ■主な業務内容 •工場の品質保証システムの維持運用 •工場内各部門との連携による工場内の品質保証システムの改善 •部門および工場内の教育訓練、異常逸脱、変更管理、自己点検、品質情報、バリデーション、文書管理等への貢献 【必須要件】 ・PCスキル 【歓迎要件】 ・製薬業界でのQA経験 続きを見る
-
【足利】工場経理担当/正社員/栃木/業界未経験可/シミックCMO
医薬品製造工場での経理補助業務をご担当いただきます 「より良い薬をより早く患者さまのもとへ」 シミックCMO株式会社では医薬品の受託製造を行っております。様々な医薬品を供給できる信頼性の高い技術を有しており、経験豊富な技術スタッフとご一緒に働いてみませんか ■主な業務内容 ・経理全般のアシスタント ・契約書周りの業務 └クライアント向けに契約書を作成及び管理 ・契約書内容についてクライアントとの交渉及び工場関係者への説明 ・受発注関連業務 ・売上管理、請求書発行 【必須要件】 ・経理業務(日次・月次)3年以上 【歓迎要件】 ・契約書作成業務のご経験がある方 ・医薬業界の経験がおありの方 ※シミックCMO採用サイトも是非ご覧ください https://cmic-cmo-recruit.sha-site.jp/ ●足利工場について 【主なサービス内容】 固形製剤・注射製剤・治験薬製造(注射剤) 【生産能力(年間)】 錠剤(24億錠)/散・顆粒剤(54トン)/注射剤(アンプル290万本、新棟バイアル280万本) 【施設の特徴】 フレキシビリティ・・・大量生産から少量生産まで対応 剤型・・・・・・・・・脂肪乳化アンプル剤、生物由来製剤、糖衣錠 技術力・・・・・・・・スケールアップ検討、技術移転に対応 品質保証システム・・・高度な品質保証システム PIC/S対応・・・・・・新注射剤棟 PIC/S対応・3極GMP対応 栃木県の南西部に位置する足利市は、市域を流れる渡良瀬川と山々に囲まれ、四季折々の景色が楽しめる自然豊かな都市です。 東の小京都とも言われ、日本最古の学校「足利学校」、室町幕府を開いた足利氏の本拠地で、国宝指定されている「鑁阿寺」など、歴史深い街並みになっています。また、大藤やイルミネーションで有名な足利フラーワーパーク、渋谷スクランブル交差点をリアルに再現したオープンセットなど、多くの人が楽しめる観光スポットも有名です。さらに、自然災害の被害も少ないことや、都心からのアクセスにも優れており、とても住みやすいことが魅力です。 続きを見る
-
【関東(東京以外)】品質管理プロセス運用・改善(QC)/経験者/足利/スペシャリスト候補/シミックCMO
医薬品製造工場で品質保証業務を担っておられる方、経験を深めたい方へ 「より良い薬をより早く患者さまのもとへ」をミッションに シミックCMO株式会社はCDMO(医薬品開発受託製造)です。 医薬品メーカーとは異なり、特定の医薬品のみを製造しているわけではなく、様々なメーカー様から受託し、多様な医薬品を様々な剤形で製造しています。 あらゆる分野の製薬企業の医薬品の製造・開発を支援しているため、CDMOの仕事の一番の特徴は、さまざまな製剤に関わることができることです。 加えて、私たちは様々な医薬品を供給できる信頼性の高い技術・設備を有しています。 ▶足利工場の最新設備について https://www.youtube.com/watch?v=6lSGPQ4xyDI 本ポジションの魅力 経験豊富な技術スタッフが複数在籍していることに加えて、 様々なバリエーションに富んだ業務に携わることができるため、広く経験することが出来ますので、 スペシャリストとしての道を目指すことが出来ます。 <本ポジションの期待> 多剤形、多品種の分析経験を通して高い専門性を得ることで、幅広い知識を身に着けることのできるポジションです。 今後、 スペシャリストとして成長されたい、スキルを身に付けていきたい、今までのスキルを活かしていきたい方 を募集しております。 ■業務内容 •工場の品質保証システムの維持運用 •工場内各部門との連携による工場内の品質保証システムの改善 •部門および工場内の教育訓練、異常逸脱、変更管理、自己点検、品質情報、バリデーション、文書管理等への貢献 •GMP適合性調査等の監査・査察対応 •国内外行政当局および顧客との品質に関する渉外業務 シミックCMO採用サイト:https://cmic-cmo-recruit.sha-site.jp/ 【必須要件】 ・製薬業界でのQA経験 5年以上 ・PC(Exel、Word、PowerPoint)のご経験をお持ちの方 【歓迎要件】 薬剤師の資格をお持ちの方 海外査察対応のご経験がある方 ●足利工場について 【主なサービス内容】 固形製剤・注射製剤・治験薬製造(注射剤) 【生産能力(年間)】 錠剤(24億錠)/散・顆粒剤(54トン)/注射剤(アンプル290万本、新棟バイアル280万本) 【施設の特徴】 フレキシビリティ・・・大量生産から少量生産まで対応 剤型・・・・・・・・・脂肪乳化アンプル剤、生物由来製剤、糖衣錠 技術力・・・・・・・・スケールアップ検討、技術移転に対応 品質保証システム・・・高度な品質保証システム PIC/S対応・・・・・・新注射剤棟 PIC/S対応・3極GMP対応 栃木県の南西部に位置する足利市は、市域を流れる渡良瀬川と山々に囲まれ、四季折々の景色が楽しめる自然豊かな都市です。 東の小京都とも言われ、日本最古の学校「足利学校」、室町幕府を開いた足利氏の本拠地で、国宝指定されている「鑁阿寺」など、歴史深い街並みになっています。また、大藤やイルミネーションで有名な足利フラーワーパーク、渋谷スクランブル交差点をリアルに再現したオープンセットなど、多くの人が楽しめる観光スポットも有名です。さらに、自然災害の被害も少ないことや、都心からのアクセスにも優れており、とても住みやすいことが魅力です。 続きを見る
-
【足利】検査・包装オペレーター/医薬品/固形剤/契約社員/未験者歓迎/シミックCMO
最新鋭の注射剤新棟にて、包装オペレーターとしてスタート 「より良い薬をより早く患者さまのもとへ」 シミックCMO株式会社では医薬品の受託製造を行っております。様々な医薬品を供給できる 信頼性の高い技術を有しており、経験豊富な技術スタッフとご一緒に働いてみませんか? 足利工場では、2018年に最新鋭の注射剤新棟が稼働致しました。 スタートアップの段階から多くの業務に携わって頂ける貴重なポジションです。 《シミックCMO足利工場「新注射剤棟」 紹介動画》 https://www.youtube.com/watch?v=rcpEKnMTrIM また足利工場では固形剤も製造しており、これまでのご経験スキルに応じて、 そちらの部署での検討もさせて頂いております。 ■主な業務内容 「固形剤の検査・包装に関わる業務」 ・固形剤製品の包装作業(ライン作業) ・各種検査作業 【歓迎要件】 クリーンルームでの作業経験 ※シミックCMO採用サイトも是非ご覧ください https://cmic-cmo-recruit.sha-site.jp/ ●足利工場について 【主なサービス内容】 固形製剤・注射製剤・治験薬製造(注射剤) 【生産能力(年間)】 錠剤(24億錠)/散・顆粒剤(54トン)/注射剤(アンプル290万本、新棟バイアル280万本) 【施設の特徴】 フレキシビリティ・・・大量生産から少量生産まで対応 剤型・・・・・・・・・脂肪乳化アンプル剤、生物由来製剤、糖衣錠 技術力・・・・・・・・スケールアップ検討、技術移転に対応 品質保証システム・・・高度な品質保証システム PIC/S対応・・・・・・新注射剤棟 PIC/S対応・3極GMP対応 栃木県の南西部に位置する足利市は、市域を流れる渡良瀬川と山々に囲まれ、四季折々の景色が楽しめる自然豊かな都市です。 東の小京都とも言われ、日本最古の学校「足利学校」、室町幕府を開いた足利氏の本拠地で、国宝指定されている「鑁阿寺」など、歴史深い街並みになっています。また、大藤やイルミネーションで有名な足利フラーワーパーク、渋谷スクランブル交差点をリアルに再現したオープンセットなど、多くの人が楽しめる観光スポットも有名です。さらに、自然災害の被害も少ないことや、都心からのアクセスにも優れており、とても住みやすいことが魅力です。 続きを見る
-
【関東(東京以外)】品質管理(QC)理化学試験担当者/経験者/足利/医薬品/シミックCMO
医薬品製造工場における品質管理業務をご担当いただきます シミックCMO株式会社では、「より良い薬をより早く患者さまのもとへ」をミッションに、医薬品の受託製造を行っております。 医薬品メーカーとは異なり、特定の医薬品のみを製造しているわけではなく、様々なメーカー様から受託し、多様な医薬品を様々な剤形で製造しています。 あらゆる分野の製薬企業の医薬品の製造・開発を支援しているため、CDMOの仕事の一番の特徴は、さまざまな製剤に関わることができることです。 加えて、私たちは様々な医薬品を供給できる信頼性の高い技術・設備を有しています。 様々な医薬品を供給できる信頼性の高い技術を有する、経験豊富なスタッフとご一緒に働いてみませんか? ■業務内容 ・製造機器の洗浄度確認試験(洗浄バリデーション関連試験) ・洗浄度確認用分析法の確立、分析法バリデーションの実施 ■シミックCMO採用サイトも是非ご覧ください!:https://cmic-cmo-recruit.sha-site.jp/ 【必須要件】 GMP下での業務経験 試験責任者またはそれに準ずる経験をお持ちの方 【歓迎要件】 一般的なPC操作 英語力 ●足利工場について 【主なサービス内容】 固形製剤・注射製剤・治験薬製造(注射剤) 【生産能力(年間)】 錠剤(24億錠)/散・顆粒剤(54トン)/注射剤(アンプル290万本、新棟バイアル280万本) 【施設の特徴】 フレキシビリティ・・・大量生産から少量生産まで対応 剤型・・・・・・・・・脂肪乳化アンプル剤、生物由来製剤、糖衣錠 技術力・・・・・・・・スケールアップ検討、技術移転に対応 品質保証システム・・・高度な品質保証システム PIC/S対応・・・・・・新注射剤棟 PIC/S対応・3極GMP対応 栃木県の南西部に位置する足利市は、市域を流れる渡良瀬川と山々に囲まれ、四季折々の景色が楽しめる自然豊かな都市です。 東の小京都とも言われ、日本最古の学校「足利学校」、室町幕府を開いた足利氏の本拠地で、国宝指定されている「鑁阿寺」など、歴史深い街並みになっています。また、大藤やイルミネーションで有名な足利フラーワーパーク、渋谷スクランブル交差点をリアルに再現したオープンセットなど、多くの人が楽しめる観光スポットも有名です。さらに、自然災害の被害も少ないことや、都心からのアクセスにも優れており、とても住みやすいことが魅力です。 続きを見る
-
【静岡_正社員】医薬品工場の経理業務をご担当 静岡県島田市 シミックCMO ※正社員採用※
医薬品製造工場での経理業務をご担当いただきます 「より良い薬をより早く患者さまのもとへ」 シミックCMOは、確かな技術力を磨き続け、新たな視点に立った革新的なサービスをご提供して、製剤開発や医薬品製造を委託して頂くお客様の期待と信頼にお応えいたします。さらに事業活動を通じて世界の皆さまの命と健康に貢献し、広く社会の発展に寄与し続けています。 ■主な業務内容 ・債権債務の管理 ・生産システムを用いた原価計算及び原価計算結果に基づく会計仕訳処理 ・月次決算、財務諸表の作成、会議資料の作成及び報告 ・年度予算/中期計画などの管理会計業務 ・その他、関連書類の管理 等 【必須要件】 ・企業若しくは会計事務所等における財務経理実務の経験 ・普通自動車免許 ・PC操作(office等) 【歓迎要件】 シミックCMO採用サイトも是非ご覧ください:https://cmic-cmo-recruit.sha-site.jp/ 静岡工場について 【主なサービス内容】 固形製剤・注射剤2次包装 選別包装 【生産能力(年間)】 錠剤(20億錠以上)/カプセル剤(7億カプセル以上)/散・顆粒剤(300トン)/注射剤(包装)(200万本) 【施設の特徴】 フレキシビリティ・・・多様な剤形、大量生産から少量生産まで対応 技術力・・・・・・・・製剤処方設計、 スケールアップ検討、 技術移転に対応 高度な品質保証システム・・国内外の製薬企業査察、当局査察での高い評価 フルサポート・・・・・製剤化検討~治験薬製造 (安定性試験) ~商用製造 静岡工場は静岡県の中部にある島田市にあります。島田市は日本有数のお茶の産地である牧之原台地もあり、緑茶と合う和菓子もたくさんあります。またイベントも多く、日本三奇祭のひとつ「島田大祭(帯まつり)」や「島田髷まつり」、「金谷茶まつり」、「ばらの丘フェスティバル」を楽しめます。富士山静岡空港も近く、日本国内へのアクセスも抜群です。 続きを見る
全 204 件中 100 件 を表示しています