全 60 件中 60 件 を表示しています
-
【EPC本部】土木エンジニアリング担当
業務内容 ・国内、海外の再生可能エネルギー事業(蓄電池、陸上風力、太陽光など)での 土木建築エンジニ アリング業務 ( 事 業 基 本 計 画 作 成 、 仕 様 書 作 成 、 協 力 会 社 選 定 、 見 積 / 設 計 / 施 工 計 画 レ ビ ュ ー 、 プ ロ ジ ェ ク ト 管 理 、 な ど ) ・ 国 内 、 海 外 の 再 生 可 能 エ ネ ル ギ ー 事 業 の 新 規 案 件 開 拓 の た め の 文 献 、 現 地 調 査 ・ 設 計 や 調 達 の 依 頼 先 の 評 価 、 選 定 の た め の 調 査 ・ C A D や 最 新 ソ フ ト ・ ツ ー ル の 開 拓 推 進 ポジションの魅力 ■ 事 業 者 エ ン ジ ニ ア と し て の 成 長 ー マ ル チ エ ン ジ ニ ア 、 最 適 配 置 計 画 ー 多 種 多 様 な 専 門 性 の エ ン ジ ニ ア と の 切 磋 琢 磨 ■ マ ル チ 電 源 に 挑 戦 で き る 環 境 ー 風 力 、 太 陽 光 、 蓄 電 池 、 バ イ オ マ ス ■ 国 内 外 プ ロ ジ ェ ク ト に 挑 戦 で き る 環 境 ー 日 本 、 韓 国 、 フ ィ リ ピ ン 、 米 国 必要な能力・経験(must) ・国内、海外でのゼネコン、サブコン、エンジニアリング会社等での 土木/建築の設計/施工でのエンジニアリング経験 ・CAD/3DCAD作図経験 ・1級土木施工管理技士もしくは同等の経験 必要な能力・経験(want) ・国内、海外の再生可能エネルギー事業で土木設計や施工の経験のある方 ・造成計画業務の経験や知見がある方 ・英語(ビジネスレベル) 続きを見る
-
【IE】Construction Manager @RRP
Job purpose ・RENOVA has been active in the Philippine renewable energy market for several years through Renova Renewables Philippines Co., Ltd (RRP), located in Manila. The company has successfully built a number of project pipelines in Philippines. ・RENOVA is planning to significantly expand its renewable energy project pipelines in Philippines and is seeking a team member who can support and contribute to the development of our pipeline projects Responsibilities Assignments will include, but not limited to: ・Construction manager for photovoltaic power plants and/or wind farms in the Philippines as a representative of owner ・Manage overall of power plant construction ・Direct construction companies and Owner's Engineering companies to establish basic specifications, review estimates/designs/construction plans, and manage projects together with design team ・Lialise proactive communication with stakeholders for finding resolutions in case of non-conformity ・Oversee the design team and the Owner's Engineering Company, and instructing the EPC contractor on detailed design follow-up and construction plan formulation and execution ・Oversee quality control of civil engineering, electrical engineering, and equipment installation works and make periodical reports ・Manage final inspections and commissioning ・Lead site HSE management, schedule control, budget control ・Review of punch lists and as-built drawings ・Assist public relations around site when necessary Attractions Attractions include but not limited to: ・We are able to contribute to solving social issues by building a renewable energy business from scratch, which will be needed more and more in the future. ・By working together with our passionate colleagues, we will be able to grow and develop ourselves. Capability/ Experience Required (Must) ・Those who share our mission and management philosophy and are willing to work with a sense of mission to complete our projects. ・Experience in civil engineering/architectural design/construction (steel structures, concrete structures, development work, soil evaluation, etc.) at domestic or overseas general contractors, marine constructions, engineering companies, etc. ・The ability to negotiate, coordinate, plan, propose, and identify issues in proactive manner. ・Work in multi cultural environment with good interpersonal skills Capability/ Experience Required (Plus) ・Those with experience in civil engineering design and construction for renewable energy projects in Philippines and/or overseas. ・Experience and knowledge in planning and construction work ・English (Business communication level) 続きを見る
-
【EPC本部】電気エンジニア
業務内容 ・国内、海外の再生可能エネルギー事業(蓄電池、陸上風力、太陽光など)での 電気エンジニアリング業務 (仕様書作成、見積、設計、協力会社への発注、電力会社との連系協議など) ・機器仕様、メーカー、建設会社の評価・選定。新規協力会社や新規技術の開拓 ポジションの魅力 ・事業をゼロから作り上げ、社会課題の解決に貢献。 ・地域と『共存共栄』できる再生可能エネルギー事業を作り上げる。 ・『マルチエンジニア』で構成されるチームの中で自らも大きく成長できる。 必要な能力・経験(must) ・当社のミッション/ビジョンに共感し完遂しようとする使命感を持って働いて頂ける方 ・電気系エンジニアリングの経験・技術を有する方 ・課題発見力・提案力・折衝力を持つ方 ・社内関係部門並びに社外パートナーを巻き込み業務を遂行することのできるコミュニケーション能力 必要な能力・経験(want) ・国内、海外の再生可能エネルギー事業で電気エンジニアリング経験のある方 ・英語(ビジネスレベル) 続きを見る
-
【EPC本部】再エネ発電/蓄電所 調達・ソーシングスペシャリスト、リードバイヤー
業務内容 ・再エネ(風力・バイオマス・太陽光および蓄電)の主要機器調達。 およびEPC・工事契約 ・海外・国内サプライヤーとの交渉業務 ・新規サプライヤソーシングおよびサプライチャーン構築 (引き合い先選定、見積照会、契約交渉、契約書作成、発注、契約管理業務、その他調達活動に関 わる業務) ・海外案件開発(Feasiblity Study、事業採算性検討、入札対応他) ポジションの魅力 ・調達業務だけではなく、新規案件開発にも関与し、案件をリードする役割も担うことができる。 ・日系事業者には珍しく海外の案件開発にも関わることができる。 ・今後益々注目度の高まる再生可能エネルギー事業の創生から開発および実行を一気通貫で担うことができる。 ・マルチ再生可能エネルギー事業(風力・バイオ・太陽光および蓄電)展開にもスピード感をもって参画し、実プロジェクトの経験を積むことができる。 ・地球環境にやさしい新しいエネルギー社会を作り上げることで、次世代(自らの子供や孫の世代)に対して、多大な貢献を出来る仕事である。 必要な能力・経験(must) ・海外サプライヤーと契約交渉経験 及び 言語力 ・国内外での発電・低~特高圧電気設備の調達および建設・O&M契約マネジメント経験 ・工事に関わるコンプライアンス知識(下請法、建業法、外為法 等) 必要な能力・経験(want) ・再エネ(風力・バイオ・太陽光)及び火力発電所などの一連の調達全般知識 (計画、契約、品質管理、工程管理、納期管理、求償交渉 等)をお持ちの方 ・契約・管理の経験をお持ちの方 ・尚可: 国内外EPC契約や工事外注契約の経験をお持ちの方 続きを見る
-
【GX本部】系統用蓄電池事業 市場運用スペシャリスト(需給調整市場/アグリゲーション運用
募集背景 再生可能エネルギー導入拡大に伴い、 系統用蓄電池(BESS)の需給調整市場・容量市場での運用が急速に拡大しています。 当社は開発・運営の加速に向け、市場運用の知見と実務経験を有する人材を採用し、 運用戦略の高度化と収益最大化を図ります。 業務内容 ・系統用蓄電池の市場運用(需給調整市場・容量市場・JEPX等) ・アービトラージ戦略や需給調整市場での入札戦略策定・実行 ・系統運用ルール(OCCTO・電力広域的運営推進機関)に基づく運用最適化 ・アグリゲーション・需給調整におけるリスク管理・収益分析 ・規制動向(OCCTOガイドライン改訂、需給調整市場制度変更など)のモニタリングと社内展開 ポジションの魅力 ・成長市場の最前線に携われる ・市場運用の裁量権と実績形成 ・事業開発との一体感 ・キャリア拡張性 必要な能力・経験(must) ・電力市場(特に需給調整市場)の知識・実務経験 ・蓄電池アグリゲーションでの運用経験 必要な能力・経験(want) ・EMS/PCSを活用した実際の制御・運用フローへの理解 募集人数 1名 続きを見る
-
【GX本部】再エネ開発プロジェクト推進担当
業務内容 再エネ事業のプロジェクト開発の推進をご担当いただきます。 1)新設する太陽光発電事業の開発リーダーとして次の業務を推進いただきます -事業開発は外部のパートナー企業(土地開発~EPCまでを担当する太陽光開発事業者)とともに太陽光開発を推進 2)再エネ供給の平準化に向け、太陽光+蓄電池併設事業の推進 3)リパワリング 4)需要家に対する再エネ供給に関する新規事業立案・実行 ※いずれかの業務に専念することも可" ポジションの魅力 ・世界の脱炭素化に直接貢献できる事業かつ、地域に眠っている・活かされていない土地をエネルギーの生産地として有効活用に繋げられる事業です(地域の課題解決にも繋がります) ・従来の太陽光事業開発とは異なり、脱炭素化に繋がる再エネ事業開発であり、開発=再エネを作る、だけではなく、いかに需要家の脱炭素化を実現するかが本事業の目的であり、その実現のために講じる様々な経験を積むことができます ・需要家からの再エネ需要は今後も高まる傾向であり、それに応えるためにより多くの新設再エネを生み出す必要があり、広い業務範囲と責任を持って仕事を進めることができます 必要な能力・経験(must) ・電力、再エネ業界での事業開発経験(特に土地・許認可等の事業推進経験) ・社内外の関係者との調整力 必要な能力・経験(want) ・下記いずれかの業務経験・強い興味関心があれば尚可 -会計・税務・法務・契約に関する理解力 -キャッシュフロー分析等の開発実務 -業務プロセスの改善に関する経験 募集人数 1名 続きを見る
-
【GX本部】再エネ開発プロジェクトマネージャー
業務内容 再エネ事業のプロジェクトマネジメント業務とチームマネジメントをお任せします。 1)新設する太陽光発電事業のプロジェクトマネージャーとして次の業務を推進いただきます -外部の事業開発パートナー企業(土地開発~EPCまでを担当する太陽光開発事業者)が推進する 再エネ案件の開発プロセス全般の確認、課題解決、事業化可否判定 -関係部署との調整:資金調達、EPC管理・OM管理など事業関係部署との調整 2)事業開発担当のマネジメント業務(社員4~6名程度、派遣社員4~6名程度) 3)新規事業対応 -太陽光+蓄電池併設事業、リパワリング等 -事業スキーム構築" ポジションの魅力 ・世界の脱炭素化に直接貢献できる事業かつ、地域に眠っている・活かされていない土地をエネルギーの生産地として有効活用に繋げられる事業です(地域の課題解決にも繋がります) ・従来の太陽光事業開発とは異なり、脱炭素化に繋がる再エネ事業開発であり、開発=再エネを作る、だけではなく、いかに需要家の脱炭素化を実現するかが本事業の目的であり、その実現のために講じる様々な経験を積むことができます ・本事業は当社でも中核事業に位置付けされており、事業の拡大に伴う所管業務の成長を先導いただくポジションです。 必要な能力・経験(must) ・電力・再エネ業界での事業開発経験(特に土地・許認可等の事業推進経験) ・社内外の関係者との調整力 ・チームマネジメント経験(5~10名程度) 必要な能力・経験(want) 下記いずれかの業務経験・強い興味関心があれば尚可 -会社・プロジェクト等の資金管理経験 -プロジェクトファイナンスに関する経験 -業務プロセスの構築・改善に関する経験 募集人数 1名 続きを見る
-
【海外事業開発本部】再エネ分野プロジェクト開発メンバー(プロジェクトマネージャー候補)
業務内容 以下の業務をお任せします。 業務内容(主な例は以下。詳細はご相談) ・デベロッパー等の開拓、協議を通じた案件の発掘、及び各種DDの推進 ・デベロッパーとの提携、買収等含めた協業協議 ・現地パートナー及び社内チームと連携した案件の開発(市場分析、PPA(オフテイカー)、 土地・許認可、EPC、メーカー、ファイナンス、各種契約等の全部もしくは一部) ・新市場、新規分野に関わる各種市場調査、戦略策定及び事業モデルの構築 ・上記を遂行するにあたりプロジェクト責任者のサポート(将来的には責任者(プロジェクトマネージャーを想定) 分野 再エネ発電(太陽光、風力中心)、蓄電池併設・単体、水素・アンモニア、その他GX分野 主な国 米国、フィリピン、韓国 ポジションの魅力 ・今後著しい成長が見込める分野で、0から1をつくる海外の新規事業を立ち上げる醍醐味 ・大手にはない、刺激的なマネジメントチームや仲間たちと切磋琢磨しながら自らの成長を実感しながら会社の成長に直接貢献する臨場感 ・従来アプローチだけではない新規ソリューションを通じた脱炭素、地球環境への貢献 必要な能力・経験(must) ・エネルギー、インフラ等、関連する分野でのプロジェクト経験 ・新しい分野へのチャレンジ精神を持ち、混沌な状況や失敗を楽しめる方(意欲、粘り強さ) ・自ら課題認識に対して、解決策を考え、問題解決まで持って行ける自走的行動力 ・ビジネスレベルの英語 必要な能力・経験(want) ・海外のエネルギー事業開発業務の経験 ・該当業務に直結する専門性(例えば、米国業務経験、技術、契約、財務等1つ以上) ・失敗からリカバリーした経験 募集人数 1名 続きを見る
-
VP of Business Development @ RRP
Job purpose Business Development Director is expected to originate new business opportunities for RENOVA in renewable energy projects in Philippines. Supported by Global Business team and other experienced functional teams of the company, Business Development Director will lead the project origination team, cultivate a relationship with the senior management of key industry players of the market, originate project and partnership opportunities, and close the negotiation and transaction, as well as lead investment decision process with investment committee and Board of Directors. Business Development Director reports to Country Head of Renova Renewable Energy Philippines Inc. Attractions Attractions include but not limited to: - Management role at the leading renewable energy industry; - Origination specialist role at the company with flat organization, fast decision making and a wide range of in-house specialist support in engineering, procurement, financing and country teams; - Dynamic, diverse and open corporate culture with commitment to resolving social issues; - Flexible working system, and - Competitive compensation package Experience Required (Must) '- A strong desire to contribute to solving the global environmental issues and to the renewable energy industry; - Alignment with company mission and vision; - At least 5 years of working experience in or for IPP and/or infrastructure sector in Philippines with hands-on project origination experience as principal and/or advisor, - Hands-on experience in project development through the life-cycle of the project; - Existing network with key industry players in Philippines; - Management experience of a team and/or a company in a multi-cultural, multi-functional team environment; - Flexibility and versatility to adapt to constantly changing dynamics of the renewable energy industry and the firm; - Ability to travel frequently to target markets; - Excellent written and oral English communication skills (professional business level); - Hardworking, “can-do” attitude; and - Teamwork skills Capability/ Experience Required (Plus) 'The following qualifications are considered as plus: - Fluency in English and local language 続きを見る
-
【オペレーション本部】国内経営管理部 事業企画/事業推進担当◆リモート・フレックス可 (勤務地:東京本社)
業務内容 ・発電所オペレーション業務における新規業務プロセスの設計・構築・推進 ー発電所の収益管理 ・年間運営予算の策定・実績管理 ・月次収支分析・改善施策の立案 ・発電量分析に基づく運営効率化 ー設備保全計画の最適化 ー発電所管理業務(請求、発注、出納等)全般の管理 ープロジェクトファイナンスに係る金融機関対応 ースポンサー・電力会社・経産省等ステークホルダー対応 ー地権者及び地元自治体等とのコミュニケーション管理" ・アセットマネジメント業務及びアセットマネジメント組織・チーム体制の構築 ・社内各部門(マネジメント、開発、経理、エンジニアリングなど)との調整業務 ・業務効率化施策の企画及び実行 ープロセスの最適化とテクノロジーの活用 ポジションの魅力 ・再生可能エネルギー事業を通じ以下に携われる ー脱炭素社会の実現に向けた具体的なアクションを主導 ー再生可能エネルギーの安定供給を通じた地域貢献 ー急成長する再エネ市場における先駆的な仕組みづくり 必要な能力・経験(must) ・アセットマネジメント領域における業務やプロセスをゼロから立ち上げ、マネジメントできる業務改革能力 ・社内外における関係者との高いコミュニケーション能力(交渉力含む) ・課題発見及び解決能力 ・チームをけん引するリーダーシップ 必要な能力・経験(want) ・経営管理等会社全般の管理運営に関する経験或いは知見 ・再生可能エネルギー含む電力業界での業務経験或いは知見 ・マネジメント経験(5名以上) 続きを見る
-
【オペレーション本部】O&Mプロジェクトマネージャー◆リモート・フレックス可 (勤務地:東京本社)
業務内容 NonFIT太陽光事業のアセットマネジメント活動において、現場で動くO&M協力会社ならびに社内O&M担当/設計担当/事業開発担当と協力をした上で、アセット価値の最大化(発電性能の向上、稼働率の向上など)に貢献する役割を担って頂きます。 ・定常的にO&M協力会社とのコミュニケーション、O&M活動内容のフォローアップ、活動品質の管理。 ・O&M業務委託契約とアセットの状態に基づく年間の修繕費の適正化と執行管理 ・週例/月例での各発電所の運転実績からのKPIレポート作成と分析の支援。KPI評価結果を用いたO&M活動の最適化。 ・O&M実績から新規開発案件(設計担当/事業開発担当)へのフィードバック。 ・多数の案件のO&Mを適切に管理する仕組みの維持・改善活動。 ポジションの魅力 ・今後益々注目度の高まる再生可能エネルギー事業において、長期に渡る発電所の実運用をより現場に近い立場で対応をし、直接的に収益に貢献できる。 ・ひとつひとつの発電所規模が小さいため、開発サイクルが非常に短く、数が多いため、O&M実績を開発にフィードバックし、自らの意思を発電所にを反映できる。 ・多数の発電所に対するO&M活動を効率的&高品質に実施するための仕組みに自分の意志を反映できる自由度の高い業務。 ・地球環境にやさしい新しいエネルギー社会を作り上げることで、次世代(自らの子供や孫の世代)に対して、多大な貢献を出来る仕事である。 必要な能力・経験(must) ・当社のミッション/経営理念に共感し完遂しようとする使命感を持って働く為のコンピテンシー ・主体的に社内関係部⾨並びに社外パートナーを巻き込み、業務を遂⾏することのできるコミュニケーション能⼒ ・課題発⾒⼒・提案⼒・折衝⼒ ・発電所やプラントのO&M計画/管理の経験 ・発電所やプラントのアセットマネジメントの⼀般知識 必要な能力・経験(want) ・再⽣可能エネルギーの事業開発の経験 ・電⼒会社やエンジニアリング会社で重電分野での経験 ・⾼圧・特⾼変電設備、送電線、蓄電池のエンジニアリング経験 ・国内、海外の再⽣可能エネルギー事業で⼟⽊設計や施⼯の経験 ・日本語/英語(ビジネスレベル) 続きを見る
-
※I・Uターン歓迎【バイオマス事業本部】発電所統括部所属 唐津バイオマス発電所 経営管理部員(勤務地:佐賀県唐津市)※株式会社レノバ雇用になります
業務内容 ・バイオマス発電事業の経営管理・総務業務 ・予実管理(管理会計)、契約/購買、コスト削減/収益最大化の取組、レンダーとの調整 ・会議体運営、スポンサー(共同事業者)との調整 ・行政、官公庁対応 ・発電所の地元との関係構築 ・燃料管理他の操業管理に関わる事務的サポート ポジションの魅力 ・今注目の脱炭素・再生可能エネルギーを推進する社会的意義のある事業 ・地元に根差し愛される発電所運営を目指し、地域への貢献ができる ・会社運営の全てに幅広く関わることができる ・日本有数規模のバイオマス発電所の建設工程から運電までの貴重な経験を得ることができる ・現在2024年度中の運転開始を目指して建設中 必要な能力・経験(must) ・予算管理や売上計画の策定等の経験をお持ちの方(経理部門だけでなく、営業やマーケティング部門での経験でも可) ・社内外の関係者との調整力 ・ポジティブでプロアクティブな姿勢 必要な能力・経験(want) ・事業会社の経営管理部や経理部での実務経験 ・製造業等の現場で働いた経験 続きを見る
-
※I・Uターン歓迎【バイオマス事業本部】発電所統括部所属 徳島津田バイオマス発電所 ボイラー・タービン主任技術者(勤務地:徳島県徳島市)※株式会社レノバ雇用になります
業務内容 ・バイオマス発電所におけるボイラー・タービン主任技術者(選任を前提)として、発電所の保安監督業務 ・バイオマス発電所の操業管理(運転,保全,保安)、操業・設備トラブル発生時の対応(O&Mへの指示等) ・本発電所は運転保守業務を専門業者へ委託し運営するため、その専門業者に対する電気事業法上の保安監督等が業務の中心となります ポジションの魅力 ・今注目の脱炭素・再生可能エネルギーを推進する社会的意義のある事業 ・地元に根差し愛される発電所運営を目指し、地域への貢献ができる ・日本有数規模のバイオマス発電所で様々な技術的課題にチャレンジできる 必要な能力・経験(must) ・第1種ボイラー・タービン主任技術者 必要な能力・経験(want) ・ボイラー・タービン主任技術者としての選任経験 続きを見る
-
【バイオマス事業本部】バイオマス事業本部 バイオマス発電所統括部所属 発電所統括エンジニア(勤務地:東京都中央区ほか)
業務内容 バイオマス発電所統括部長の指導のもと、全国7か所のバイオマス発電所の安定操業についての技術的支援を行っていただきます。(発電所での勤務経験は問いません) ・安全、保全、防災等のリスク管理に関する発電所支援 ・発電所運営に必要なルール/仕組み等の構築支援 ・所内協力会社、メーカー等との協議・改善支援 ・事故災害情報の収集と再発防止策の立案・実行支援 ※全国7発電所等への出張があります。 ※勤務地は東京本社のほか、下記の勤務地も選択可能です。面接時にご希望をお伺いします。 杜の都バイオマス発電所:宮城県仙台市宮城野区蒲生4丁目1番地の1 御前崎港バイオマス発電所:静岡県御前崎市港6620番地78 徳島津田バイオマス発電所:徳島県徳島市津田海岸町9 苅田バイオマス発電所:福岡県京都郡苅田町新松山一丁目3番 唐津バイオマス発電所:佐賀県唐津市佐志字鴻ノ巣375番2 ポジションの魅力 ・大規模バイオマス発電所7か所に横断的に関わることで幅広い技術力、人脈や経験を蓄積できる ・再生可能エネルギーを推進する社会的意義 ・発電所運営を通じた地域活性化への貢献 必要な能力・経験(must) ・プラントメーカーや工場(大型プラント)の運転/設備における経験 ・複雑な情報を書面/口頭でわかりやすく伝えるコミュニケーション能力 ・チームワークを重視し、周囲と協調性をもって業務遂行できる能力 ・問題発生時の原因究明、対策立案、実行、検証までの一連の対応力 必要な能力・経験(want) ・バイオマス、火力又は廃棄物等の発電設備に関する知識と実務経験 ・安全管理、リスクアセスメントに関する知識と実務経験 続きを見る
-
【バイオマス事業本部】発電所統括部所属 徳島津田バイオマス発電所 技術部員(勤務地:徳島県徳島市)※株式会社レノバ雇用になります
業務内容 ・技術部長の指導のもと、発電所の操業管理(運転、保全、保安)、操業・設備トラブル発生時の対応を行っていただきます。(運転保守業務の委託先との協業やメーカーとの交渉がございます) ・ボイラータービン主任技術者、又は電気主任技術者の下でのバイオマス発電所の保安監督業務 ・バイオマス燃料荷役管理、資材調達に関する技術的サポート ・設備に関わる法令、届出対応 ・安全衛生環境、防火防災活動 ポジションの魅力 ・今注目の脱炭素・再生可能エネルギーを推進する社会的意義のある事業 ・地元に根差し愛される発電所運営を目指し、地域への貢献ができる ・若い技術部長のもとで、若いうちから責任ある仕事を任され、幅広い業務を経験できる ・主任技術者資格取得に向けた経験ができる 必要な能力・経験(must) ・工学の基礎知識 ・電力会社やメーカー、製造業等での経験 ・社内外の関係者との調整力 必要な能力・経験(want) ・英語に抵抗がないこと 続きを見る
-
【バイオマス事業本部】発電所統括部所属 苅田バイオマス発電所 管理担当(勤務地:福岡県京都郡苅田町)※株式会社レノバ雇用になります
業務内容 ・バイオマス発電所の経営管理・総務業務 ・予実管理、契約/購買(発電所で必要な物品の調達等)、コスト削減/収益最大化の取組、取引先(銀行、スポンサー、その他出入り業者等)との調整 ・発電所の地域、地元との連携 ・燃料管理及び廃棄物処理等の操業管理に関わる現場サポート ポジションの魅力 ・今注目の脱炭素・再生可能エネルギーを推進する社会的意義のある事業 ・地元に根差し愛される発電所運営を目指し、地域への貢献ができる ・若いうちから責任ある仕事を任され、会社運営の全てに幅広く関わることができる 必要な能力・経験(must) ・予算管理や売上計画の策定等の経験をお持ちの方(経理部門だけでなく、営業やマーケティング部門での経験でも可) ・情報を的確に書面/口頭で分かりやすく伝えるコミュニケーション能力 ・チームワークを重視して周囲の仲間と協調性をもって業務を遂行できる能力 ・ポジティブでプロアクティブな姿勢総務、法務、経理の実務力 必要な能力・経験(want) ・事業会社の管理部や経理部で働いた経験 ・製造業や発電所等の現場で働いた経験 続きを見る
-
【バイオマス事業本部】発電所統括部所属 苅田バイオマス発電所 技術担当(勤務地:福岡県京都郡苅田町)※株式会社レノバ雇用になります
業務内容 発電所の操業管理(運転、保全、保安)、操業・設備トラブル発生時の対応を行っていただきます(運転保守業務の委託先との協業やメーカーとの交渉がございます) ・バイオマス燃料や資材調達に関する技術的サポート ・設備に関わる法令、届出対応 ・安全衛生環境、防火防災活動 ポジションの魅力 ・今注目の脱炭素・再生可能エネルギーを推進する社会的意義のある事業 ・地元に根差し愛される発電所運営を目指し、地域への貢献ができる ・若いうちから責任ある仕事を任され、幅広い業務を経験できる ・主任技術者資格取得に向けた経験ができる 必要な能力・経験(must) ・工学の基礎知識 ・ポジティブでプロアクティブな姿勢 ・チームワークを重視して周囲の仲間と協調性をもって業務を遂行できる能力 必要な能力・経験(want) ・電力会社やメーカー、製造業等での経験 続きを見る
-
【バイオマス事業本部】発電所統括部所属 御前崎港バイオマス発電所 技術部員(勤務地:静岡県御前崎市)※株式会社レノバ雇用になります
業務内容 ・技術部長の指導のもと、発電所の操業管理(運転、保全、保安)、操業・設備トラブル発生時の対応を行っていただきます。(運転保守業務の委託先との協業やメーカーとの交渉がございます) ・ボイラータービン主任技術者、又は電気主任技術者の下でのバイオマス発電所の保安監督業務 ・バイオマス燃料荷役管理、資材調達に関する技術的サポート ・設備に関わる法令、届出対応 ・安全衛生環境、防火防災活動 ポジションの魅力 ・今注目の脱炭素・再生可能エネルギーを推進する社会的意義のある事業 ・地元に根差し愛される発電所運営を目指し、地域への貢献ができる ・若い技術部長のもとで、若いうちから責任ある仕事を任され、幅広い業務を経験できる ・主任技術者資格取得に向けた経験ができる 必要な能力・経験(must) ・工学の基礎知識 ・電力会社やメーカー、製造業等での経験 ・社内外の関係者との調整力 必要な能力・経験(want) ・英語に抵抗がないこと 続きを見る
-
※I・Uターン歓迎【バイオマス事業本部】発電所統括部所属 杜の都バイオマス発電所 技術部員(勤務地:宮城県仙台市)※株式会社レノバ雇用になります
業務内容 技術部長や他メンバーの指導のもと、バイオマス発電所の安定操業を支える技術職として、以下の幅広い業務をお任せします。 運転・保守管理 ・運転保守を担う協力会社との連携、折衝、管理業務 ・設備トラブル発生時の原因究明と再発防止策の立案・実行 ・構内での工事における安全・工程・品質管理 保安・法令対応 ・ボイラー・タービンおよび電気主任技術者のサポート ・発電所設備に関する法令・行政対応、各種届出業務 ・安全衛生活動、防火・防災活動の推進 設備改善・効率化 ・燃料や燃焼状況のデータ分析に基づく、発電効率の最適化 ・省エネや安全性向上を目的とした設備改善・改造工事の計画立案、施工管理 ・PDCAサイクルやDX(デジタル技術)を活用した業務プロセスの改善 ポジションの魅力 ・脱炭素社会の実現に貢献する、再生可能エネルギー事業の中核を担えます。 ・地域に根差した発電所運営やイベント参加を通じ、地元への貢献を実感できます。 ・経験豊富な技術者のもとで直接指導を受け、専門知識と実践的な技術を習得できます。 ・発電所運営全体の知識が身につき、自らの改善が数値成果として表れるやりがいがあります。 ・主任技術者などの資格取得を会社が全面サポート。実務を積みながら着実なキャリアアップが可能です。 必要な能力・経験(must) ・機械工学あるいは電気工学の基本知識 ・発電所、工場、ゴミ焼却場等での運転・保全・保安の経験 ・チームワークを重視して周囲の仲間と協調性をもって業務を遂行できる能力 ・ポジティブでプロアクティブな姿勢 ・社内外の関係者との協力・調整力・コミュニケーション能力 必要な能力・経験(want) ・バイオマス発電所や工場等の自家発電設備での勤務経験 続きを見る
-
【財務・経営企画本部】経理部 即戦力メンバー(マネージャー候補)
業務内容 ・連結、単体決算(月次、四半期、年間、開示)及び税務実務(企画、税金計算、申告等) ・発電事業を担うSPCの経理(決算、監査対応、税務、連結パッケージ、予算策定、予実管理)、財務(キャッシュフロー管理) ・本社経営メンバー(役員等)やSPC(社長、所長、管理部長、スポンサー、金融機関)関係者との円滑な連携及び調整を通じた経営管理 ・事業開発から発電事業運営まで再エネ事業のスキーム構築に、主に会計・税務の観点から参画 ※上記のうち連結・単体決算を含め、どれか一つに限定することなくご希望及び適性並びに育成観点を考慮して担当業務を決定します(兼務の可能性もあり) ※残業時間:年平均15時間 繁忙期(4月、7月、10月、1月)の平均40時間 ポジションの魅力 ・国内外の再生可能エネルギー事業開発・運営に対し、会計・税務の観点から、シニアメンバーからの学びを得つつ開発・運営メンバーの一員として参画できます。 ・CFOをはじめとする経営メンバーとの距離が近く、会社経営に参画しているという実感を持ちながら働くことができます。 ・プロジェクト開発運営への参画、会計・税務実務、SPC経営管理といったCFO組織の中核機能を担うことで長期的には、CFO等へのキャリアアップにつながる経験・知識の蓄積が可能です。 ・短期的にはマネージャーになることを視野に入れ、会計関連の定型・非定型業務に従事しながら、新しい挑戦に取り組み成長できます。 ・再生可能エネルギー開発・運営、及び脱炭素ソリューション型ビジネスのために集う社内外の様々な分野の専門家集団と協働することで自己成長の糧にできます。 ・チームは多様なバックグラウンドを持つメンバーから構成され、落ち着いた雰囲気のもと、一人ひとりがプロフェッショナルとして自律的に働いています。 週3日程度の出社は必要となりますが、状況に応じたフレキシブルな働き方も可能な職場です。 必要な能力・経験(must) ・上場企業又はそのグループ会社での経理又は予算経験(例:連結財務諸表開示、税務対応、事業経理)又は税理士法人、監査法人での実務経験 3年以上 ・会計に関する基本的な知識(簿記2級程度。USCPA、税理士、公認会計士尚可。) ・コミュニケーション能力(論理的にわかりやすく書くスキルを含む) ・基本的なITスキル(Microsft Excel, Word, Powerpoint等) ・英語力(文書読解、文書レビューコメント・メール記述、会議参加)を既に有するか、または、これから習得する意欲 必要な能力・経験(want) ・多種多様なメンバーと協力しながら解決策を見出し、会社成長のために貢献する姿勢 ・前例のない課題を解決するマインドとそれを具現化しリードする姿勢 ・事業環境の変化を苦とせず、それを成長の機会ととらえて前向きに業務に取り組む姿勢 ・財務会計のほか、ビジネスで必要な知識(例:管理会計、会社法、ファイナンス、英語)を学び、向上に取り組むことに対する好奇心 続きを見る
-
【財務・経営企画本部】経理部・経理管理室 担当メンバー(担当業務応相談)
業務内容 経営管理業務 (連結、単体予算作成、予算実績分析、リソース及び損益状況に関する経営レポート等) 及び以下、経理業務の中から、希望及び適正並びに育成観点を考慮して担当業務を決定 ・連結、単体決算(月次、四半期、年間、開示)及び税務実務(企画、税金計算、申告等) ・発電事業を担うSPCの経理(決算、監査対応、税務、連結パッケージ、予算策定、予実管理)、財務(キャッシュフロー管理) ・事業開発から発電事業運営まで再エネ事業のスキーム構築に、主に会計・税務の観点から参画(プロジェクト経理) 残業時間:繁忙期(決算期4月、予算作成時期 1~3月)平均40時間、年平均15時間 ポジションの魅力 ・国内外の再生可能エネルギー事業開発・運営に対し、会計・税務・経営管理の観点から、シニアメンバーからの学びを得つつ開発・運営メンバーの一員として参画できます。 ・CFOをはじめとする経営メンバーとの距離が近く、年齢に関係なく会社経営に参画しているという実感を持ちながら働くことができます。 ・再生エネルギー事業のほか、急拡大するGX(Green Transformation)など脱炭素ソリューションビジネスと関わりながら、社会を変革しているという実感を持ちながら働くことができます。 ・新ビジネスの会計実務を切り開き、この業界の経理のフロントランナーとなることが期待されているポジションです。 ・再生可能エネルギー開発・運営、及び脱炭素ソリューション型ビジネスのために集う社内外の様々な分野の専門家集団と協働することで自己成長の糧にできます。 ・チームは多様なバックグラウンドを持つメンバーから構成され、落ち着いた雰囲気のもと、一人ひとりがプロフェッショナルとして自律的に働いています。 入社後しばらくは週3日程度の出社が推奨されますが(貸与PC・スマートフォンによるリモートワーク併用)、状況に応じたフレキシブルな働き方も可能な職場です。 必要な能力・経験(must) ・上場/非上場企業での経理又は予算業務の経験(例:連結財務諸表開示、税務対応、単体決算、事業経理、予算作成、出納ほか)又は税理士法人、会計事務所、監査法人での実務経験 ・会計に関する基本的な知識(簿記2級程度。USCPA、税理士、公認会計士尚可。) ・コミュニケーション能力(論理的にわかりやすく書くスキルを含む)。英語力があれば尚歓迎。 ・基本的なITスキル(Microsft Excel, Word, Powerpoint等) 望む能力・経験(want) ・多種多様なメンバーと協力しながら解決策を見出し、会社成長のために貢献する姿勢 ・環境変化や未経験の業務を苦とせず、それを成長の機会ととらえて前向きに業務に取り組むチャレンジ精神 ・スキルアップのための情熱と好奇心。財務会計のほか、ビジネスで必要な知識(例:管理会計、会社法、ファイナンス、英語)を学ぼうとする姿勢 ・SDGs、脱炭素、再生エネルギー、気候変動といった分野における社会課題の解決への関心(再生エネルギー業界の経験は問いません) ※選考の過程で適性検査を受検いただきます。 続きを見る
-
【財務・経営企画本部】財務部 プロジェクトファイナンス 担当
業務内容 ・主に海外での再エネ及びGX事業におけるファイナンスのストラクチャー検討、財務モデル作成、金融機関や共同事業者との協議 (単にファイナンスのみを行う立場ではなく、事業を深く理解してリスク低減と収益性向上に関与し、プロジェクトマネージャーと並走して事業の実現を担っていただきます) ・場合によっては、M&A等の戦略的取引の検討、分析及び実行や、コーポレートファイナンスの計画立案及び実行も経験可能 ポジションの魅力 ・プロジェクトに深く入り込む立場であるため、再エネ及びGX事業における体系的な知見を得ながら、手触り感のある業務を行うことが可能 ・投資銀行、銀行、商社、コンサル、監査法人等の出身メンバーからの学びを得ながら成長が可能 ・資金需要が旺盛でファイナンスの影響力が強い会社において、多数の金融機関とのリレーションを構築可能 ・日本、アジア等での再エネ及びGX事業のファイナンス、投資、バリュエーションの業務経験の蓄積が可能 ・CFO等のキャリアアップに繋がる経験・知識の蓄積が可能 必要な能力・経験(must) ・事業に対して数字面から接した業務経験(プロジェクトファイナンス、ストラクチャードファイナンス、事業投資、事業管理等) ・英語での会議やメールのやり取りが問題なく行えるビジネス英語力 ・財務三表(PL、BS、CF)を理解できる基礎的な会計知識 必要な能力・経験(want) ・事業投資又はプロジェクトファイナンスの業務経験があれば尚良し ・エクセルでの財務モデリング経験があれば尚良し(必須ではなく、入社後に研修で身に着けていただくことも可能) ・対外的な経済条件交渉、契約交渉の業務経験があれば尚良し(未経験の場合も、上長やチームメンバーから交渉戦略、契約交渉の主要論点を学んでいただくことが可能) 続きを見る
-
法務部 法務担当(プロジェクト法務グループのマネージャー候補)
業務内容 主として、以下の業務を開発のフロントメンバーとともに実行し、将来の法務部プロジェクトグループマネージャー候補として活動する ①再生可能エネルギーの発電所、蓄電所等の開発プロジェクトに関する契約のドラフティング・交渉・レビュー (株主間契約、土地利用契約、EPC契約、OM契約等、プロジェクトファイナンスに関連する契約を含みます) ②リーガルイシュー及びリーガル視点でのビジネスイシューの問題解決 ③紛争、トラブル解決のための企画立案とその実行 ④その他契約書のレビューやコーポレート関係のリーガル対応 ※いずれも単純な社内調整や前例踏襲ではない、リーガルバッグラウンド、事業開発の専門性を活かした活動です。 ※日本の国内外の発電プロジェクト等の法務面のプロジェクトマネージャーとしての業務です。 ポジションの魅力 ・独立系再エネ企業において、日本の国内外の事業企画・開発をプロジェクトメンバーとして推進する法務部門であること ・市場環境が大きく変化する業界において、最先端のビジネスチャンス・課題解決に取り組むことができること ・新しいことの実現を期待されること(法域、技術、制度適用等) ・大型プロジェクト関する多数当事者・高難度の契約企画・交渉・ドキュメンテーションを経験できること ・グループ内の多国籍のプロフェッショナルな人材の中で、自己成長と質の高い業務遂行が可能 必要な能力・経験(must) ・企業法務の実務経験が5年以上あること ・再エネへの関心と当社missionへの共感があること ・プロジェクトファイナンスの関連契約書のドラフティング、締結経験を有すること ・積極的に問題提起をし、課題を解決するプロアクティブさがみられること ・法的リスクの抽出力・ヒアリング力と他者への説明力があること ・プロジェクトマネジメント、部門のマネジメント経験があること ・ビジネスレベルの英語力があること 必要な能力・経験(want) ・弁護士資格 続きを見る
-
法務部 法務担当(プロジェクト法務グループメンバー)
業務内容 主として、以下の業務を開発のフロントメンバーとともに実行する ①再生可能エネルギーの発電所、蓄電所等の開発プロジェクトに関する契約のドラフティング・交渉・レビュー (株主間契約、土地利用契約、EPC契約、OM契約等、プロジェクトファイナンスに関連する契約を含みます) ②リーガルイシュー及びリーガル視点でのビジネスイシューの問題解決 ③紛争、トラブル解決のための企画立案とその実行 ④その他契約書のレビューやコーポレート関係のリーガル対応 ※いずれも単純な社内調整や前例踏襲ではない、リーガルバッグラウンド、事業開発の専門性を活かした活動です。 ポジションの魅力 ・独立系再エネ企業において、事業企画・開発をプロジェクトメンバーとして推進する法務部門であること ・市場環境が大きく変化する業界において、最先端のビジネスチャンス・課題解決に取り組むことができること ・新しいことの実現を期待されること(法域、技術、制度適用等) ・大型プロジェクト関する多数当事者・高難度の契約企画・交渉・ドキュメンテーションを経験できること ・グループ内の多国籍のプロフェッショナルな人材の中で、自己成長と質の高い業務遂行が可能 必要な能力・経験(must) ・再エネへの関心と当社missionへの共感があること ・契約書のドラフティング、締結経験を有すること(リスクを自ら発見し、契約条件その他の法的な手段により解決するための思考力が定着していること) ・積極的に問題提起ができるプロアクティブさがみられること ・法的リスクの抽出力・ヒアリング力と他者への説明力があること 必要な能力・経験(want) ・企業法務の実務経験が3年程度あること ・将来的に英文契約、日本以外の法域での活動に関心があること ・TOEICスコア730以上の英語力 ・弁護士資格 続きを見る
-
【財務・経営企画本部】財務部 プロジェクトファイナンス マネージャー候補
業務内容 ・主に海外での再エネ及びGX事業におけるファイナンスのストラクチャー検討、財務モデル作成、金融機関や共同事業者との協議のリード(単にファイナンスのみを行う立場ではなく、事業を深く理解してリスク低減と収益性向上に関与し、プロジェクトマネージャーと並走して事業の実現を担っていただきます) ・勤務地は日本(東京)。リモートワークも可 ポジションの魅力 ・プロジェクトに深く入り込む立場であるため、再エネ及びGX事業における体系的な知見を得ながら、手触り感のある業務を行うことが可能 ・投資銀行、銀行、商社、コンサル、監査法人等の出身メンバーからの学びを得ながら成長が可能 ・資金需要が旺盛でファイナンスの影響力が強い会社において、多数の金融機関とのリレーションを構築可能 ・日本、アジア等での再エネ及びGX事業のファイナンス、投資、バリュエーションの業務経験の蓄積が可能 ・CFO等のキャリアアップに繋がる経験・知識の蓄積が可能 必要な能力・経験(must) ・事業会社や金融機関における、再エネ事業のプロジェクトファイナンスの経験 ・英語での会議やメールのやり取りが問題なく行えるビジネス英語力 ・財務三表(PL、BS、CF)を理解できる基礎的な会計知識 必要な能力・経験(want) ・エクセルでの財務モデリング経験があれば尚良し(必須ではなく、入社後に研修で身に着けていただくことも可能) ・対外的な経済条件交渉、契約交渉の業務経験があれば尚良し(未経験の場合も、上長やチームメンバーから交渉戦略、契約交渉の主要論点を学んでいただくことが可能) 続きを見る
-
法務部 法務担当(海外事業)
業務内容 Responsibilities include but not limited to: a. To provide legal solutions/advice/proposals for the business team to move forward with sourcing, due diligence, development, construction and operation of the Projects; b. To analyse and research legal, contractual and permit-related issues in relation to the Projects; c. Draft and negotiate contracts, including but not limited to joint venture agreement, EPC contracts, power purchase agreement, O&M agreements and financing agreements; d. To take lead in selection of and communication with external legal counsels; e. To take part in internal decision-making process including presentation to the management members; and f. To cooperate with RENOVA’s local group companies. ポジションの魅力 Attractions include but not limited to: a. To be a part of ongoing energy transformation and growth of renewable energy/decarbonisation business across the glove; b. To take part in the Projects at all stages form planning to post-closing operations; c. Cooperation with high-profile business partners such as developers, project finance lenders, engineering companies and global law firms (the “Key Players ”); d. Working experience with colleagues with passion and diverse expertise moved from the Key Players, at a fast-growing renewable energy venture with open and flat corporate culture; e. Directly leading to social contributions from an environmental and decarbonization perspective; f. Maximising your growth potential as an industry leader through the above mentioned benefits; and 必要な能力・経験(must) a. Strong passion to promote renewable energy and decarbonisation business in line with RENOVA’s mission and vision; b. Business writing and conversational level in English and Japanese; c. At least 5 years of working experience in law firms or corporate legal departments; d. Proactive attitude in seeking assignments andproblem-solving; and Team spirit and working experience as a team member 必要な能力・経験(want) a. Qualifications as legal profession in Japan, Asia or the USA b. Experience of project finance c. Experience of M&A and/or joint venture d. Working experience at global law firms or companies 続きを見る
-
株主総会・取締役会事務局等ガバナンス領域のマネージャー候補
業務内容 当社のガバナンスの中枢を担う部署において、以下のいずれかの業務を担っていただきます。 経営の最前線に近い環境で、実務から制度設計まで幅広い業務に携わることができ、ご経験や志向に応じて段階的に裁量や担当領域を広げていただけます。 (1)取締役会・経営会議等の重要会議体の事務局運営(メイン業務) ・取締役会、経営会議等の年間運営計画の立案・実行 ・上程案件・資料の取りまとめ、部門との調整、論点整理 ・議長・社外役員(外国人含む)との事前打合せ・議事設計 ・当日の会議体運営(進行支援・記録)及び議事録作成 ・実効性評価・改善施策の作成(CGコード対応含む) ・商業登記手続き ・役員合宿の企画・運営 (2)株主総会の統括運営(メイン業務) ・株主総会運営全般(企画立案~当日運営) ・招集通知及び想定問答の作成・役員ブリーフィングの実施 ・議決権行使状況の集計分析 ・株主・証券代行とのコミュニケーション ・決議通知・議事録作成、商業登記手続き (3)国内外のグループ全体のガバナンス体制の高度化(メイン業務) ・グループ全体の各種社内規程(定款、取締役会規程、経営会議規程等)の整備・横串管理・運用支援 ・グループ会社の機関設計の検討 ・グループ会社の取締役会運営・稟議運用等の支援 (4)開示・コーポレートガバナンス関連業務(メイン業務) ・コーポレート・ガバナンス報告書、有価証券報告書等の作成(該当パート) ・適時開示等に関わる関連部門との調整 (5)コンプライアンス関連業務(サブ業務) ・社内ルール浸透に向けた企画・運用(研修、ニュースレター、eラーニング等の実施) ・コンプライアンス委員会の企画・運営 ・グループ会社における法令等遵守体制整備の支援 ・法務部と連携したコンプライアンス事案への対応 ポジションの魅力 (1)コーポレートガバナンス改革が加速し、取締役会の機能強化が重視される今、取締役会や株主総会を支える「コーポレートセクレタリー」機能として、社外役員・経営陣と連携しながら意思決定の質と透明性を高める役割を担います。社会課題の解決に資する再生可能エネルギーという公共性の高い事業領域において、経営判断の構造や全社的な論点に触れることで、将来の経営人材として必要な視座と感覚を養うことができます。 (2)ガバナンス・開示・法務・コンプライアンスなどの幅広い領域に横断的に関わりながら、経営インフラを設計・運用するスキルを実務の中で高めることができます。将来的にコーポレート全体を支えるゼネラリストとしてのキャリア形成が可能です。 (3)制度やルールを動かす当事者として、裁量をもって企画・運営に携わることができる点もこのポジションの大きな魅力です。社内外の多様なステークホルダーと連携しながら、持続可能な経営を支えるガバナンス体制の中核を担うことができます。 必要な能力・経験(must) 以下のいずれかの経験をお持ちの方(目安:3年以上) ・上場企業における、株主総会の企画・運営または招集通知作成等の関連業務経験 ・取締役会・経営会議等の重要会議体の事務局業務の経験 ・有価証券報告書・コーポレート・ガバナンス報告書等、開示書類の作成経験 ・総務、法務、経営企画等の管理部門における、会社法・ガバナンスに関する実務経験 加えて、以下の素養をお持ちの方 ・自ら考え、スピード感を持って手を動かせる実行力 ・制度趣旨を理解しながら、法令・ルールを実務に落とし込める論理性 ・多様な関係者と丁寧かつ的確なコミュニケーションを行える対人調整力 ・機械翻訳を使用し、メールでのコミュニケーションや会議資料の読解に抵抗なく対応できる英語力 必要な能力・経験(want) ・プライム市場上場企業におけるコーポレートガバナンス関連業務の実務経験(CGコード対応、取締役会実効性評価等) ・グループ会社のガバナンス体制整備や機関設計、子会社支援に関する実務経験 ・株主対応(SR)業務の経験(議決権行使分析、想定問答・IR・対話対応等) ・経営企画、経営管理、または経営層に近い立場での意思決定支援業務の経験 ・法務・総務・経営企画などの横断的プロジェクトのリード経験 ・英語の資料や議事録のレビュー、会議対応の経験(ビジネス英語レベル) 募集背景 上場企業としてガバナンス強化が求められる中、当社では株主総会・取締役会等の運営体制をより高度化すべく、国内外のレノバグループ全体のガバナンスコントロール全般を担い、実務と戦略の両面から経営と現場をつなぐ「ハブ」として活躍できる、即戦力かつ将来のマネージャー候補を募集します。 続きを見る
-
【本社人事部】人材開発室 海外人事
業務内容 Renova本社と各海外拠点の橋渡し役となり、海外拠点における戦略立案とその実行、人事施策の検討と運用を実施することにより、海外拠点と本社が一体となってグローバルな事業促進を目指す。 【具体的業務】 ・海外拠点に在籍する社員の労務関連業務全般(入退社手続き、給与計算、社会保険、税務、福利厚生など)の改善・標準化・運用 ・海外拠点の規則の改定、制度発足、及びその運用 ・グローバル人材戦略を踏まえたタレントマネジメント施策(採用、オンボーディング、育成、評価、処遇等)の企画・立案・運用 ポジションの魅力 ・ここ数年でアジアを中心とした海外展開を進め、直近ではUSにも拠点を追加。中期経営計画においても、グローバルでの再生可能エネルギー事業及びGX事業の推進を重点戦略としており、その実現ためにグローバル人事機能をさらに高度化させていく重要なミッション。 ・グローバルでの事業成長を見据えたグローバル人事のあるべき姿を一緒に考え、戦略、施策、制度およびその運用基盤を作る経験を積むことが可能 ・異なる価値観を持つ海外メンバーとのコミュニケーションにより、グローバルでの視野が高められる 必要な能力・経験(must) ・3年以上の人事業務経験(海外人事、労務、制度企画など) ・ビジネス会話レベルの英語力 ・人事労務に関する基礎的な法律知識 必要な能力・経験(want) ・海外進出している日本企業での人事経験 ・海外子会社の従業員および駐在員、出張者の人事労務管理経験 続きを見る
-
【本社人事部】人材開発室 エンゲージメント推進担当
業務内容 ・HRにおける従業員体験、エンゲージメント向上に関する施策の企画、運営業務 ーエンゲージメント・サーベイの企画・運営 ーオンボーディングプログラム/能力開発等の企画・運営 ー従業員インタビューの実施 ・人事制度の企画・設計および運用 ・事業部門の組織・人材に関する各種問題の解決 ポジションの魅力 ・中期経営計画による事業成長の実現に向け、「組織と人」の重要性が高まっている中、「従業員体験・エンゲージメントの向上」という戦略的な人事課題にチャレンジできる環境 ・事業により近いポジションで人事として事業戦略を支援していく経験を通して、事業戦略と人事戦略を連動を体感することができます ・ミッション・ビジョン・バリューが深く浸透した組織において、多様なバックボーンを持つ仲間との協業による成長と挑戦の機会 必要な能力・経験(must) ・事業会社における人事経験(3年程度) ・人事施策を企画し、自ら主導して推進を行った経験 ・年代、役職問わずに対応できるコミュニケーションスキル ・調査データの分析・検証 必要な能力・経験(want) ・HRビジネスパートナーとしての経験 ・エンゲージメントサーベイを実施した経験 ・労務管理に関する知識 続きを見る
-
オープンエントリー
業務内容 当社へご興味のお持ちの方でご経験・スキルを活かして当社の事業成長に挑戦したい・貢献してくださる方をポジションを広く検討させていただきます。 魅力 わたしたちは、国内、アジアを中心とした再生可能エネルギープロジェクトの開発を鋭意進めており、最先端のビジネス・地球環境への貢献をそばで感じることができます。 続きを見る
-
Oさん / 海外事業開発本部 本部長代行
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? 入社後数年、日本及び東南アジアにおいて環境領域のコンサルティングプロジェクトに従事しておりました。その後、私を含めた3人のメンバーで大型バイオマス発電事業のチームが発足しました。地図を手に全国を駆け回って候補地を探したり、技術を学んだり、地域の方々に受け入れていただいたり、会社として全く経験のないスキームを0から考えたりと、新たな事業の立ち上げをどっぷり経験しました。 中でも、燃料の調達が重要ですが、当時は過渡期ということもあり、確立した手法があったわけではなく、長期調達スキームの構築、契約条件、品質面、プロジェクトファイナンスの組成に至るまで、手探りで模索しました。色々なことがありましたが、何もないところから、少しずつ事業が進み、仲間が増え、運転中・建設中の発電所が全国に7カ所という規模に至りました。 この過程が楽しく、まさに臨場感を感じることができました。 Q2:レノバを選んだ理由は? 私の働く上での判断基準は、ビジネスの最前線で濃度の高い経験を積み重ね、臨場感をもって仕事ができているかどうかです。 レノバに入社したのは、「まっすぐに事業へ向き合い、ゼロベースから事業を立ち上げることができるのではないか」という思いからで、そのことを面接で伝えました。当社の経営陣から「うちにはその思いに応えられるだけの環境がある」とストレートに告げられましたし、入社してみると、まさにその通りの社内環境でした。 Q3:レノバの特徴は? レノバには、新規事業をただ検討するだけでなく、それをやりきる確かな実行力とチームワークがあります。事業をやりきる核となっているのは、経営陣も含めて、皆が「自分事」として事業を担い、何かトラブルがあってもみんなでトラブルシューティングをして乗り越えていこうとする組織風土でしょう。 これが事業化の成功可能性を高めていると思います。エネルギーや環境の分野は規模が大きい案件が多く、したがって、会社の規模も大きく、業務を細かく分担して進める場合が多い傾向があります。 レノバでも、もちろんチームで協力・分担してプロジェクトを進めますが、垣根はなく、少人数で高密度な経験ができると思います。0から新しいことを実現させたい、そして挑戦が好きな方にとっては、レノバはきっと、働きがいのある会社だと思いますよ。 関連求人 GX事業開発 / GX Biz Dev. の求人一覧 続きを見る
-
Wさん / EPC本部 副本部長
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? レノバは私にとって3社目の会社です。メーカーで風力や太陽光などの事業に関わりましたので、再生可能エネルギー自体は未経験ではありませんでした。 具体的な業務としては電気・土木の計画や設計、現場工事を含むプロジェクト管理にも関わり、幅広く経験した実感があります。 入社後は念願かなって太陽光、風力と、複数の電源の開発の最前線に携わってきました。 日本での前例がないような技術を検討することも多々あります。全てのステップが前職ではかつてないほど高難度です。でも、だから楽しいんです。課題が出てきたら、その都度メンバーと検討し、一つひとつ最適解を見出していく。このプロセスこそが、「自分たちの力で最先端を切り拓いているんだ」という実感につながっていますね。 Q2:レノバを選んだ理由は? 私は、特定の電源に限らず、この世界の最先端を自分の能力を使って切り拓きたいという想いがあったんです。だから、レノバのホームページを見たときは、正直、胸が躍りましたね。 再生可能エネルギーを多様な電源で展開しようとしており、何より事業のスケールがとてつもなく大きい。 1社目の会社で経験した大規模システムを動かすスキルがレノバでも役立てられるのではないかと、思い切って転職しました。 だから、レノバに入ってからはメンバーと意見交換する場がかなり増えました。自分が過去の成功体験から偏った考えで発言していたと気づかされることもありました。大変ですが、バックグラウンドの異なるメンバーから色んな刺激を受け、学ぶことの楽しさを感じています。 Q3:レノバの特徴は? 暗闇の中を手探りで進むように事業を進めている印象を受けるかもしれませんが、そうではありません。 専門知識と経験に基づいた直感から強い仮説を構築し、それを頼りに、一歩一歩着実に進むイメージです。仮説や検証プロセスが不十分なものだと「エンジニアの直感」のようなものが働いて、違和感を覚えるんです。 そのことをメンバーに正直に話すと、不思議なことに、メンバーも違和感を覚えていたりするんです。その場合はただちに仮説や検証プロセスを修正して、また新しく前進する。メンバー同士が高い専門性を持ち寄り、知恵を出し合って最適解を探っていくプロセスはとても楽しいですね。 レノバは、チャレンジ精神が旺盛で、常に新しいものを追い求めるエンジニアに向いている会社だと思います。夢や思いを空想のままで終わらせず、「絶対に実現するんだ」という強い信念を持っている人であれば、レノバは最高の環境だと思います。 関連求人 エンジニアリング / Engineering の求人一覧 続きを見る
-
Uさん / バイオマス事業本部 バイオマス企画部 総務人事グループ リーダー
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? 2003年にレノバに入社し、環境コンサルティング事業に従事した後、当社の事業内容の変遷とともに、私の仕事も変化してきました。 現在は2度の産休・育休を経て、バイオマス発電所の運営管理において総務機能の取りまとめ役を担っています。当社は、ここ数年で6か所の大型バイオマス発電所の運転を開始する計画で、既に運転中のバイオマス発電所をモデルケースとして、新たに稼働する発電所がよりスムーズ且つ安全に運営されるよう、様々なリスクを想定しながら運営体制を構築しています。将来、発電所が運転開始するときに、現地の管理部長にしっかりとバトンを渡せるよう、チーム一丸となって対応しています。 仕事をする上で大切にしていることは「思いやり」です。日々の多忙な業務の中でも、関係者の皆さんが少しでもスムーズにコミュニケーションを取り、着実に事業を進められるよう、言葉に「思いやり」を添えることを意識しています。自分が携わることで潤滑油になれたらいいなと思っています。 みんなで想いを共有し、一緒に困難を乗り越えゴールへ向かっていく、そんな仕事のスタイルが好きです。だからこそ、関わる人に少しでも気持ちよく仕事を進めてほしいと思っています。 Q2:レノバを選んだ理由は? 今、当社で頑張っている社員の中には、10数年前の未上場のベンチャー企業だった時代に新卒で入ってきた者が多くいます。彼らは「自分たちこそが自ら道を切り開き、会社を成長させる」という強い思いで、次々と新しい提案をし、実際に会社を引っ張ってきました。 そういうところにやりがいを感じてくださる方々とともに、環境問題を解決する事業を一歩一歩進めていければ嬉しいです。本社のみならず、発電所で働く仲間、当社と関わってくださる皆さまとの、「人と人の繋がり」を大事にし、これからも様々な困難を一緒に乗り越えていきたいです。 Q3:レノバの特徴は? 私が2003年に入社した当時は、社長以下10名程度のメンバーしかいませんでしたが、みんなが「いい会社・事業にしよう!」「自分たちが当社を大きくする!」という意気込みで取り組んでいました。現在も、情熱をもって働く社風が衰えずに残っています。 また、自由な雰囲気も気に入っています。もちろん、責任が伴った上での自由ということですが、責任を果たしていれば、型にはまった対応を強制されることはありません。私は2人の子どもの出産による育休と復帰を経て、現在は家庭のために割く時間も多くなっています。第一子出産後の大変な時期には、当時私が担当していた負荷が重い仕事を、「家庭を優先して」の一言で、上司がサッと引き受けてくれたことがありました。 ライフ・ステージに合わせて、働き方を柔軟に変えさせてもらえる環境、理解してくれる仲間に恵まれたことに感謝しています。 関連求人 バイオマス事業本部 / Biomass Energy の求人一覧 続きを見る
-
Tさん / オペレーション本部 オペレーション部 部長
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? レノバ入社前は、日系メーカーにてミサイルシステム(試作~量産立上げ)、原子力発電所(原子炉制御)のエンジニア職、関西にある外資系テーマパークにてアトラクション施設の維持設計、安全確保、運用効率改善に関するエンジニアリング業務に携わってきました。 レノバ入社後は、オペレーションの高度化の検討、Non-FIT太陽光に関する業務を担当しております。 Q2:レノバを選んだ理由は? もとより、地球温暖化問題に関心があり、再生可能エネルギー業界にも興味を抱いていました。転職活動の際に再エネ企業を検討したこともありましたが、当時は再エネのビジネス環境が現在ほど整っていなかったということもあり、原発関連企業に転職しました。 しかしながら、自分の子供たち、ひいては孫たちが安心して暮らせる地球を残してあげたいという思いはずっと自分の中に残っており、前職(外資系テーマパーク)時代の元上司からレノバを紹介していただき、入社を決断しました。 Q3:レノバの特徴は? 社員一人一人が自分の考え・意思を持っており、会社の意思決定など、とにかくすべてのスピードが迅速です(歯車として動かされている感が薄く、一人一人が歯車を動かしている)。 若手であっても自分で考えて仕事をする傾向が強いので、成長の速度が非常に速い印象があります。会社としても成長を遂げてきた中で整っていない部分もありますが、自分たちで作っていくことができる部分はチャンスと捉えています。 また、社内だけでなく、社外パートナーとも、Non-FIT太陽光事業という同じ未来を見ながら仕事を進められている点、変化・改善・進化の連続のため、1年で大きな成長を感じられる点には満足しています。 関連求人 エンジニアリング / Engineering の求人一覧 続きを見る
-
Yさん / バイオマス事業本部 バイオマス燃料部
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? 新卒採用で入社してからバイオマス事業本部に所属しており、バイオマス発電所の開発、建設、運営に7年ほど携わっています。 入社当初は、各案件の開発フェーズ(地元・地権者対応、行政対応、各種主要契約協議、金融機関との融資契約協議など)のアシスタントとして関与し、その後、徳島津田バイオマス発電事業のプロジェクトマネジャーとして、施工管理(QCDSE管理)、社内・スポンサー・レンダーとの関係調整等に従事していました。現在は、燃料部のオペレーションマネジャーとして、全国のバイオマス発電所で調達する燃料の配船管理・契約協議におけるトラブル対応等を担当しています。 Q2:レノバを選んだ理由は? 学生の頃から、バイオマス発電事業に携わりたいと考えていました。その後、「環境事業」「エネルギー」「地域経済」という軸で就職活動を行っている中で、事業継続において地域との関わりが最も深いことから、レノバを志望しました。 また、就職活動を通じて接する社員の方が皆さん個性豊かで、良い刺激をもって働けるイメージが持てたため入社を決意しました。 Q3:レノバの特徴は? 「若手への積極的な権限移譲」は我々が誇ることのできる最大の特徴だと思います。 新卒社員の育成サポートは大手企業等と比較すると手薄かもしれませんが、自ら成長したいという想いで行動し、周囲からの信頼を得られれば、会社の利益に反しない限り全面的に業務を任せてもらえます。ただし、その分の責任もプレッシャーも非常に大きいものがありますが、確実に自分の成長に繋がります。 さらには、「多様な人材」がキャリア採用で入って来られるので、他業種・他分野の専門知識についてもそうした方々を通じて学ぶことができます。 関連求人 バイオマス事業本部 / Biomass Energy の求人一覧 新卒採用 続きを見る
-
Fさん / EPC本部 プロジェクト調達部
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? 前職から調達業務に10年以上携わっています。これまでは、注文書の発行、配送、在庫管理、支払いスケジュールの管理が私の仕事でした。 レノバ入社後は、主機調達の戦略立案、ベンダー選定基準の確立、スクリーニングおよび評価プロセス、潜在的なサプライヤーのソーシング活動などに重点を置いた仕事をしています。 戦略調達以外にも、入札プロセスやRFQ(請求書)発行などのプロジェクト調達にも携わっています。 Q2:レノバを選んだ理由は? 私は以前、メーカー会社の調達部門で働いていました。 8年間の経験を経て、視野を広げ、知識と経験を積むために、事業者という別の立場でキャリアを積んでみたいと考えるようになりました。 そんな中、レノバに先に入社した前任のマネージャー(前職での上司)と会う機会があり、魅力的な環境を紹介してもらいました。当時、調達チームは設立段階にありましたが、この時点で参画することができれば、組織づくりに深く関与できるのでは、と感じました。 レノバのもう一つの魅力は、言語の壁がなく、英語、日本語、母国語のMandarinを使って仕事ができることです。以上の理由から私はレノバへの入社を決めました。 Q3:レノバの特徴は?(良い点、誇れる点、満足している点など) レノバの最も魅力的な点は、従業員に柔軟性を与え、従業員を最大限に尊重していることです。日本の自宅だけでなく、故郷の台湾でも在宅勤務ができるフレキシブルな勤務形態など、外国籍社員にとっても働きやすい環境で、レノバにはいつも感謝しています。 また、プロジェクト遂行においても、アイデアやソリューションなどに制限がありません。メンバー全員がワンチームとして、自らの知識と経験を活かし、あらゆる困難に立ち向かっています。 関連求人 調達 / Procurement の求人一覧 続きを見る
-
Hさん / 財務・経営企画本部 財務部 事業ファイナンスグループ
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? レノバに入社して3回目のお引越し(転職)となり、ようやくアットホームな職場を見つけたと感じています。 レノバ入社前は、銀行の投資部門で約13年間、国内外投資(PE・NPL)及び融資(PF)の実行と管理、資本率改善計画の政策と実行に携わってきました。その後、銀行を離れ、私立学校法人にて高校設立プロジェクトやITを活用した業務改善計画にも携わってきました。 2024年にレノバに入社後は、国外プロジェクトのファイナンス業務を担当しています。 さまざまなスキルセットを持ったメンバーと一緒にチーム一丸となり、お互いを支えながら課題を一つずつ解決し、プロジェクトの実現に向けて日々取り組んでいます。これまでの経験を活かして、ビジネスリスクの分析や解決策の提案、融資交渉など、ファイナンス面でチームをサポートしています。 「ファイナンス」と聞くと、特定のプロジェクトについて金融機関にレポートを提出し、評価を受けて資金調達(借入)を行うというイメージを持たれるかもしれません。もちろん、この業務も活動の一部ではありますが、レノバの特徴は「開発」にあります。 開発会社として、まだ道筋がはっきりしていない段階のプロジェクトからスタートし、進めていきます。何も決まっていない段階から始まるため、可能性は無限大です。 その中で、開発を進める過程で予期しない出来事が高い確率で発生します。内容は様々で、時に悪影響があることもありますが、逆に収益性を大きく向上させる要素もあり、まさに何があるか分からない「ビックリボックス」と言える状況です。その際、技術チームと協力しながら、普段関わらない設計や技術的な課題などにも取り組み、プロジェクトを形にしていきます。 また、レノバは新たな市場や事業に挑戦しており、それぞれに異なるチャレンジが待ち受けています。レノバでは、自分のアイディアや提案が歓迎される土壌があり、ある程度の裁量を持って挑戦できる環境が整っています。チーム一丸となって情報を収集し、意見交換を行いながら理解を深め、プロジェクトの開発を進めていきます。 Q2:レノバを選んだ理由は? 大学時代、米国エネルギーベンチャーキャピタルでインターンを経験して以来、エネルギー分野に関心がありました。その後、銀行業で培ったスキルを私立学校法人で活かし、周囲の人々に付加価値を提供する喜びを感じ、それ以来、他者への「価値」を提供すること、もしくは提供する業務に携わる環境を求め続けていたところ、運命的にレノバと出会いました。 そして、入社の決め手は「人」でした。入社前は、どのような環境で、どのような方々と仕事をするのか分かりませんでしたが、面接官とのコミュニケーションや質問の内容から、「チーム」の意識が非常に高く、また、面接官同士の会話でもお互いを尊重し合いながら事業を推進していく姿勢を強く感じました。実際に入社してみて、その「チーム」の理解は確信と変わり、日々仲間と共にその場を最大限楽しみながらプロジェクトの成功を目指しています。 また、「チーム」の幅はプロジェクトチームに限定されず、レノバ全社員が「チーム」として一丸となっています。全員がオープンにコミュニケーションを取れる環境が整っており、時間があれば雑談に花を咲かせることもしばしばあります。 Q3:レノバの特徴は? 私は「人」と「人の事業に対する姿勢」だと感じています。 もちろん、再生可能エネルギーに特化した事業展開や、技術革新・高度なノウハウの蓄積も重要な要素ですが、その土台となっているのは、プロジェクトに積極的に関わり、開発や事業の推進に情熱を注ぐ「人」です。メンバーはそれぞれ異なるバックグラウンドを持っていますが、全員がプロジェクトの成功に向けて独自の視点を提供し、互いに高め合い、助け合っています。役割分担はありますが、その枠にとらわれず、お互いの意見を尊重し、アイデアを交換しながらプロジェクトの成功に向けて取り組んでいます。 リモートという働き方がありながらも、1on1での積極的なコミュニケーションを会社が推奨している点も大事なところだと思います。 レノバの人材育成は部門の特徴に合わせて行われますが、社員全員が共通して意識していることであり、私自身の目標としても、強力な人材体制の構築が不可欠だと考え人材育成に力を入れています。 職場環境を最大限に活用し、専門的なスキルや知識を習得できるようサポートしています。さらに、担当分野にとどまらず、積極的に関連業務への理解を深め、プロジェクトの内容や環境、地域特有の事情にまで視野を広げ、適切な分析と判断ができる人材に成長していただきたいと考えています。 いつの日か、高く評価される「レノバファミリー」というブランドを築き上げることを目指しています 関連求人 ファイナンス / Finance の求人一覧 続きを見る
-
Kさん / オペレーション本部 オペレーション部 FIT PVグループ グループリーダー
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? 入社当初は、FIT制度下での特別高圧規模の太陽光発電所の建設が続いており、建設監理と運転開始済み発電所の保守運営業務(定期点検の実施、日々のトラブル対応等)に従事していました。 その後、新規事業として開発が進んできた小規模多数のNon-FIT低圧・高圧太陽光事業のオペレーション業務(完成した発電所の確認や、委託先業者の業務遂行確認、調整等)に携わっております。 大規模少数な特別高圧規模の太陽光発電所とは対照的に多数の案件を扱う事となり、新たに体制作りや業務の仕組み作りといった事へ携わることができ、業務の幅を広げることができたと思っています。 また並行して、特別高圧規模の太陽光発電所の実績データを分析し期待発電量の予算策定、予実管理、そしてアセット価値最大化に向けた取り組みの検討(発電量向上、ダウンタイム低減、リパワリング)といった業務も継続的に担当しています。 Q2:レノバを選んだ理由は? 前職では太陽光発電所を建設する側(EPC)として働いていました。 当初は単に受注した案件の一つとして発電所建設に携わっていましたが、複数の発電所を手掛けるうちに、今後の社会における再生可能エネルギーの重要性を改めて認識し、「FIT制度によって一時的に流行した事業として終わらせてはならない」という思いが強くなりました。 このような経緯から、再生可能エネルギーを単なる一時的な投資対象としてではなく、社会的課題解決のために開発をし、さらに開発後も自社でしっかりとオペレーションまで手掛けるレノバの姿勢に共感し、太陽光発電所の将来を見届けたいという思いで入社を決意しました。 先々の太陽光発電のオーナーとして、発電所の価値やその後の運用周りまで当事者意識を持ち実行できるようになり、自分がやりたかったことが実現出来ていると感じています。 Q3:レノバの特徴は? レノバの特徴の一つは「柔軟さ」ではないかと感じています。 その時の状況に応じて最適な組織編成がなされ、過去の慣例や不必要な制約に縛られることなく、最適な方法を提案し実行することができる環境だと思っています。 開発からオペレーションまで一気通貫で行っていることもあり、オペレーション部門だけでなくエンジニアリングの知見も活かしながら、他部門とも情報交換をし協力しながら柔軟に業務を進めています。 また、働き方においても業務パフォーマンス最大化という趣旨の下、柔軟性が重視されていると思います。 運転開始済発電所を管理する部署として、発電所の異常停止が突発的に発生するなど緊急な対応が必要な場面もありますが、気付いた人がすぐにファーストアクションをし、部門メンバー全員が当事者意識を持って業務をしており、協力しながら柔軟に対応しています。 子どもの送り迎えや行事への参加など、プライベートな時間も大切にできる職場文化が根付いており、日常的に非常に働きやすい環境が整備されています。 関連求人 アセットマネジメント / Asset Mgmt の求人一覧 続きを見る
-
Iさん / オペレーション本部 国内経営管理部
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? 入社して約1年、レノバが開発した13メガソーラーのうち4社のアセットマネジメントを担当しています。 太陽光発電所のアセットマネジメントと言われてもなかなかイメージしづらいかと思いますが、 具体的な業務を挙げますと、各発電所の資金繰りの管理やレンダーとの調整、保険対応などがあり、これらの業務を通してそれぞれの発電所の価値を最大化することがアセットマネージャーの使命です。 また、レノバの事業は全てプロジェクトファイナンスによるものであり、 自身が各事業の管理者として大きなお金が動く決断ができるため、業務の中で判断力も自然と身に付くと感じています。 太陽光発電所は一見、変化の少ない事業と思われがちですが、実際には社会情勢や再生可能エネルギーを取り巻く環境の変化により、前例のない状況への対応が求められることもあります。 そのような中で、自分たちができることを見つけ出し、最適な判断を下していくプロセスにやりがいを感じています。 Q2:レノバを選んだ理由は? 唯一無二の存在だからです。 私は転職活動を始める際に再エネ業界を知り、地球環境や社会課題の解決という大義があることによって、より仕事のモチベーションに繋がるのではないかと考え、この業界だけに絞って応募をしていましたが、HPを見て事業内容を知り、レノバには再エネに対する圧倒的な思いを感じました。 再エネに特化し、太陽光・風力・バイオマス・蓄電池などのマルチ電源を開発するだけでなくオペレーションも自社で実施しているような会社は他に見当たりません。 1つ1つの事業規模も大きいため、どの事業に携わっても社会や環境にもたらすインパクトは強く、 そんな社会的意義をもつ職場でぜひ私もその一員として働きたいと思い入社を決めました。 実際に入社してみると、各専門分野で経験があり、かつ環境問題を解決しようとするモチベーションが高い方が集まっていて、課題解決に向けて一丸となり仕事が出来ていると感じます。 Q3:レノバの特徴は? 事業の個性はさることながら、私がレノバの特徴だと感じるポイントは「人」です。 環境問題を解決したいという思いのベースが共通しているからなのか、他者へのリスペクトを忘れず気持ちの良いコミュニケーションができる人たちばかりで、自身のモチベーションにも繋がり、この会社に入ってよかったと感じる最大の理由の1つとなっています。 どの会議も全員が当事者意識を持ち、どんな意見でも真剣に返してもらえるので、安心して素直に感じた疑問を発信することができます。 私にとっては未経験の業界だったため、業務内容はもちろんですが、専門用語など新たに覚えることが多く、最初の数か月は分からないことばかりでしたが、主体的に動き分からない点を積極的に質問すると、周りもその熱意に応えてくれる環境です。 また、レノバでは最近、事業理解を深めるための社内研修も実施しているため、 その機会を利用することで、より日々の業務への理解につながっていると感じます。 このような職場環境は、以前から理想としてはいたものの、なかなか出会えるものではないと思っていましたが、レノバに入ってまさに思い描いていた環境で働くことができ、私はとても運が良かったと実感しています。 関連求人 アセットマネジメント / Asset Mgmt の求人一覧 続きを見る
-
Kさん / 海外事業開発本部 米国事業部
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? 入社してから1年半の間、複数の海外市場での新規事業開発(主に太陽光、陸上風力、蓄電池)に携わり、他社が開発中の案件に参画するためのデューディリジェンスや事業性評価、案件参画後のパートナーとの共同での事業開発にプロジェクトマネージャーとして全面的に関わっています。 現在は主に米国市場の案件を担当しています。 関わってきた市場はいずれも当社にとって新しい市場なので、社内に知見が無いことが多々ありますが、1つ1つ手探りでクリアにしながら、社内メンバー、事業パートナー、外部アドバイザーと日々議論を重ねて課題を解決していくプロセスを楽しみながら業務にあたっています。 Q2:レノバを選んだ理由は? 私は1社目の日系大手企業で海外IPP事業、2社目の外資系日本法人で国内洋上風力事業を経験し、3社目のレノバに入社しました。電力(IPP)業界内での転職を続けていますが、直近の転職にあたっては、最初の2社での経験も踏まえつつ、市場環境の変化に合わせた柔軟な事業開発の戦略を取ることのできる環境であること、年齢や経験に因らず活躍の機会があること、といったカルチャーを重視しており、面接等を通じて当社はこの要件に合致する会社だと感じて入社を決めました。 このような要素を重視していたのは、採用時点で決められた事業にしか関与できない外資系日本法人における制約や日系大手での年功序列で業務内容が決まる環境を経験していたことによります。 また、業務内容の面では海外の事業開発に携わり、案件を実際に建設開始や運転開始のフェーズまでもっていくプロセスを主導したいと考えており、この点も海外での事業拡大を目指している当社を選んだ理由の1つです。 Q3:レノバの特徴は? レノバの特徴として感じることは、プロジェクトの実現のために社内メンバーで一丸となって協力する姿勢が強く、部署の垣根が良い意味で低いと感じます。 また、ファイナンス、法務、エンジニアリング・調達等のより専門性が必要な部門にはその分野での経験が豊富な方が多く在籍しており、よりジェネラリスト的な立ち回りが多くなる開発部門に所属している私としては日々勉強させて頂く機会も大変多いです。 レノバを選んだ理由として上で述べた柔軟な事業開発戦略、年齢や経験に因らず活躍の機会があること、については実際に期待通りだったと感じています。 入社してから1年間という短いスパンで3つの異なる国での事業開発を検討し、その中で将来の展開を見通しづらいマーケットはタイムリーに撤退の判断を行う一方で、新規参画を決めたプロジェクトにおいては当社マネジメントと参画方針を協議しながら同時並行的に交渉相手との交渉を進めるなど、スピード感のある経験を数多くしてきました。 また、30代前半で入社1年未満という経歴でも、事業の責任者として社内の役員会でプレゼンを行ったり、対外的にもパートナーとの交渉を行ったりと重要な業務をこなすことができ、このような業務をこなす中で日々成長を感じながら業務にあたることができています。 関連求人 海外事業開発本部 / Global Business Development Div. の求人一覧 続きを見る
-
Kさん / 財務・経営企画本部 経理部
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? レノバ入社前は、建設会社とIPO準備企業の経理業務を担当していました。 入社後は、主に発電所SPCの経理を担当しています。 SPC経理では、複数のプロジェクトを一人で担当するため、月次・年次決算、税務申告、IFRS調整など、一連の業務を一貫して手掛けています。 発電所の着工前から経理担当としてプロジェクトに関わり、数年にわたる建設期間を経て資産計上を行い、発電所稼働後の初年度決算・申告まで完了させたときに、非常に大きな達成感を感じました。 Q2:レノバを選んだ理由は? 1社目の建設会社がプラントの建設・メンテナンスをしていた経験から、もともとエネルギー業界には関心がありました。 また、2社目のIPO準備企業では、変化の多さ、裁量権の大きさ、意思決定のスピード感、新しい業務を自ら創り出すことに魅力を感じていました。 レノバは、これら1社目と2社目の良いところを両方兼ね備えていると感じ、入社を決めました。 Q3:レノバの特徴は? 企業理念としてミッション、ビジョン、コミットメントが明確で、経営メンバーだけでなく、社員もそれを大切にしている点です。 特に印象的だったのは、月に一度開催される全社員参加の社員会です。 初めて参加した際、複数の社員が経営メンバーに直接質問し、丁寧に答える姿を見て、 風通しの良さを強く感じました。 また、各本部で経営会議の内容が共有されるため、会社の方向性やミッションをタイムリーに把握できます。 その結果、自分たちが会社に何を求められているのか、そしてどのように貢献しているのかを実感しやすく、高いモチベーションを持って働くことができています。 関連求人 経理・税務 / Accounting & Taxの求人一覧 続きを見る
-
Tさん / 財務・経営企画本部 経理部
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? 入社後は運転中や建設中のSPCの会計・税務対応をメインに行ってきました。 各会社の決算・税務対応から本社連結のためのIFRS調整、連結調整、会計論点検討、予実分析など業務範囲を広げています。 また、開発中の案件等の新規の論点検討(新会計基準、案件組成時の会計・税務スキーム等)も担当しています。 レノバの経理部は少人数で30社以上を管理しており、1人が経理、税務、会計論点検討などアカウンティング領域の業務を一気通貫で担当するので、手触り感があり事業とのかかわりも多くやりがいを感じることができます。 再エネ業界の中でも、レノバは特に新しい領域に挑戦する会社なので、先例のない会計・税務論点が出てきます。 単純に先行事例を参照するだけではなく、経験や知識を活かしながら自ら考え関係者と協力し形を作っていくことができます。 Q2:レノバを選んだ理由は? 私は転職活動を行っている際に「現場との距離の近さ」と「裁量の大きさ」を重視していました。経理は他人事としてとらえても一定の仕事はできてしまいます。 しかしそれでは面白くなく、自分が役に立っているという実感も得にくいはずです。 面接では「レノバでは直接、事業担当者とかかわる機会が多分にあり、また1人1人に任せられる範囲が大きいので主体的に仕事ができる環境である」と聞きました。 実際にその通りで、現場や事業管理担当とは日々コミュニケーションをとりながら仕事を進めています。 一人一人の裁量が大きいので常に連携し協力しながらも主体的に仕事をするという風土があり、それは私の希望するところでした。 Q3:レノバの特徴は? レノバの経理部は主計、海外プロジェクト、税務、SPCの4チーム体制となっていますが、各チームメンバーは主担当がありつつ相互に関連する業務も多いため、縦割りではなく随時連携して機動的に対応しています。 部長以下、各チームのチームリーダーが、部員をサポートする体制となっており、気軽に相談出来る風通しの良い環境が整っています。 定型化された仕事だけでは満足できない人、新しいことへの挑戦が好きな人、様々な経験をして早く成長したい人などにはきっとレノバは働き甲斐がありマッチすると思います。 一方で社会のインフラを担っており上場会社でもあるので、レノバに求められる社会的な要請は非常に高いので、高い質の仕事も経験できることも魅力です。 関連求人 経理・税務 / Accounting & Taxの求人一覧 続きを見る
-
Sさん / 財務・経営企画本部 経営管理室
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? 入社時のミッションは、発電所SPCの経理を担当する部署の立ち上げでした。 新組織の骨格を設計すると同時に、並行して当時建設中であったバイオマス発電所の管理・経理業務プロセスの構築にも携わりました。 発電所が無事稼働を始めてからは採用や組織づくりに注力し、信頼できる仲間が集まってくれました。一方で、大規模太陽光の管理部署との統合など組織変更もあり、そのたびに柔軟性が鍛えられたように思います。 3年目に経営管理室へ異動し、現在は室長として全社予算編成と管理、業績予想、全社リスク管理などを担当しています。 レノバの成長を支える仕組みづくりを使命とし、グループ全体の業務効率化やシステム導入にも取り組んでいます。 Q2:レノバを選んだ理由は? 前職ではプラントエンジニアリング業界にて、主に海外の石油化学プラント建設プロジェクトに約10年間従事していました。 初期配属は経理でしたが途中から建設プロジェクトにアサインされてコストコントロール業務等にも携わり、貴重な経験を積むことが出来ました。 ちょうど10年の節目を迎え、新しい領域で挑戦したいと考えた時、日本のエネルギーセキュリティに関心が高かった事もあり再生可能エネルギー事業に強く惹かれました。 複数社を検討する中で、レノバは独立系ならではの柔軟さと挑戦する姿勢が際立っていましたが、決め手は木南のインタビュー動画です。再生可能エネルギーの普及に真剣に取り組んでいる姿勢が伺え、「この人の言葉は地に足がついている」と感じ、信頼できると確信しました。 唯一懸念だったのは、当時の公式写真はスーツ姿の社員ばかりで、前職でスーツ着用がほぼ習慣になかった私が馴染めるだろうかと不安を覚えた点です。 結果的に入社後スーツを着たのは両手で数えられる程度。入社前に意気込んでアウトレットで購入したMackintosh Philosophyのスーツは、現在もクローゼットの奥で出番を待っています。 Q3:レノバの特徴は? 現実的な妥協案でやり過ごすのではなく、理想のゴールをまず掲げ、そこから逆算して行動する姿勢を大切にする風土があると感じています。 挑戦を歓迎する文化があり、事業開発系・技術系・管理系を問わず、前例にとらわれない解を追求する姿勢が根底にあると思います。 最近では、生成AIの導入に向けた勉強会や試験導入も各部で始まっています。 社員一人ひとりが主体的に動く一方で、ミッション・ビジョンへの強い共感が全社に共有されているため、全体としての一体感が保たれています。 個々の動きは自由でありながら、目指す目的地は同じ――そんな組織は珍しいのではないかと思います。 関連求人 経理・税務 / Accounting & Taxの求人一覧 続きを見る
-
Tさん / 海外事業開発本部 フィリピン事業部
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? レノバには新卒採用で入社しました。 1~3年目までは国内の洋上風力事業開発チームで、地域貢献策の検討・推進、新規事業の企画・開発等、幅広い業務に関与しました。 4年目から現在に至るまでは、海外事業開発チームで、フィリピンの太陽光・風力事業開発に従事しています。 Q2:レノバを選んだ理由は? レノバは環境問題の解決を普遍的な軸として据えており、その時代の最も枢要な課題に対し、事業の創出を通じてチャレンジしている姿勢に共鳴しました。 個人のキャリア形成という面では、レノバは、「個人の意志が個々の成長や成果の最大化に繋がる」という考えをもっていて、主体的なキャリア形成を後押ししてくれる会社だと感じさせてくれました。また、年齢や役職に関係なく、個々の意見が尊重されるフラットな社風にも魅力を感じ、入社を決めました。 Q3:レノバの特徴は? 1点目は、「事業開発を通じて、地球環境だけでなく地域にとっても良い事業となるように全力を注ぐ姿勢、ポリシー」に社員として誇りを感じています。 2点目は、「環境問題の解決に情熱をもった優秀な仲間が集っており、そのようなメンバーとともに、ゼロから事業を作り上げ、より規模の大きい難解な事業にチャレンジできるエキサイティングな会社であること」に満足しています。 最後は、「年齢に関係なく挑戦を応援する社風」が良いと思います。早くから主体性をもって仕事がしたい人には絶好の環境と言えます。 関連求人 新卒採用 続きを見る
-
Sさん / 海外事業開発本部 韓国事業部 部長
Q1:これまでどのような業務に携わってきたか? レノバに入社する前は、EPC(設計・調達・建設)会社に勤務し、石炭火力発電所や陸上・洋上風力発電所プロジェクトにおけるEPC業務を担当していました。プロジェクトのスケジュール、予算、建設管理業務の経験はありましたが、事業開発の経験は全くありませんでした。 しかし、レノバ入社後は、再生可能エネルギーの事業開発に携わることとなりました。当初、RRK(Renova Korea)は洋上風力発電プロジェクトの開発が中心でしたが、最近では陸上風力発電や太陽光発電プロジェクトの開発にも注力しています。 また、2023年4月から韓国のカントリーヘッドとしてRRK組織を運営しています。 Q2:レノバを選んだ理由は? 私は2020年5月にレノバに入社しました。2021年10月に一度退職し、2022年1月に再入社しています。 最初の入社当時は会社についてあまりよく知りませんでしたが、レノバの財務諸表を見て、財務力がしっかりしている会社だと感じていました。 少人数(入社当時はRRKに私を含め2名、東京GB【グローバルビジネス】部門に3名)であっても高い成果を出せると思っていましたが、別の外資系(欧州系)企業で短期間(3ヶ月)働いた後、改めてレノバの良さをはっきりと認識することができたのです。それがレノバに戻って来た理由です。 Q3:レノバの特徴は? 私が考えるレノバの強みは、次の通りです。 1つ目は、 機敏な組織運営です。経営陣との自由なコミュニケーションが可能で、経営陣の意見を直接確認することができます。2つ目は、 チームワークが非常に良いことです。全員がプロジェクトの成功のために最善を尽くしています。3つ目は、柔軟性があるため、プロジェクトの新規開拓がしやすい点です。なぜならレノバは最大株主であることにこだわらないからです。 4つ目は、 迅速な意思決定が可能であることです。承認手続きは多くないと思います。 5つ目は、 歩みを止めず、あらゆる面で発展を続けている点です。 関連求人 ソウル(韓国) / Seoul, Korea の求人一覧 続きを見る
-
N.O / Acting Head, Global Business Development Div.
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? After joining the company, I spent several years engaged in environmental consulting projects in Japan and Southeast Asia. Later, a team for a large-scale biomass power generation project was formed, consisting of three members including myself. We ran around the country with maps in hand, searching for candidate sites, learning technologies, gaining acceptance from local people, and devising entirely new schemes from scratch. This experience of launching a new business was incredibly immersive. Among these tasks, securing fuel procurement was vital. Since it was a transitional period, there were no established methods at the time. We groped our way through building long-term procurement schemes, contract conditions, quality aspects, and project finance structuring. Despite various challenges, the project gradually progressed, more members joined, and now there are seven operational and under-construction power plants nationwide. This process was enjoyable and truly gave a sense of immediacy. Q2: Why did you choose Renova? My criteria for making a decision about where to work is whether I can accumulate high-concentration experiences at the forefront of business and work with a sense of immediacy. I joined Renova because I believed I could directly face business and launch projects from scratch. I expressed this during the interview, and the company's management straightforwardly told me, "We have an environment that can respond to your aspirations." Upon joining, I found the internal environment exactly as they had described. Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) Renova not only considers new business ventures but also has the solid execution power and teamwork to carry them out. The core of this business execution is that everyone, including the management team, takes ownership of the projects, and even if there are problems, we work together to troubleshoot and overcome them. This organizational culture, I believe, increases the success probability of business projects. In the energy and environment fields, many projects are large-scale, meaning that companies are also large, and tasks are often divided into fine segments. At Renova, we also cooperate and divide tasks as a team, but there are no barriers, and you can gain dense experiences with a small number of people. For those who want to realize new things from scratch and enjoy challenges, Renova is definitely a rewarding company to work for. Related job openings GX Biz Dev. Job listings 続きを見る
-
T.W / Deputy Head, EPC Div.
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? Renova is the third company I have worked for. Having been involved in wind and solar power projects at a manufacturer, I wasn’t completely new to renewable energy. My specific duties included planning and designing electrical and civil engineering projects, as well as project management, including on-site construction. I feel like I've gained a wide range of experiences. After joining the company, I finally got to work on the forefront of developing solar and wind power projects and other multiple power sources. We often consider technologies that have no precedent in Japan. Every step is more challenging than anything I encountered in my previous jobs. But that's what makes it fun. When challenges arise, we discuss them with the team and find the optimal solution each time. This process gives me the sense that we are pioneering the cutting-edge with our own efforts. Q2: Why did you choose Renova? I wanted to use my abilities to pioneer the world's cutting edge, not limited to specific power sources. So when I saw Renova's website, I was honestly thrilled. They are trying to deploy renewable energy with various power sources, and the scale of their business is immense. I decided to make a bold career change, thinking that the skills I gained from working on large-scale systems at my first company could be useful at Renova. Therefore, after joining Renova, there were significantly more opportunities to exchange opinions with team members. I also realized that I had been speaking with a biased perspective from my past successes. It's challenging, but I enjoy the learning experience and the stimulation from members with different backgrounds. Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) You might get the impression that we're advancing our projects by groping in the dark, but that's not the case. We build strong hypotheses based on intuition derived from specialized knowledge and experience, and advance step-by-step relying on them. If the hypothesis or verification process is insufficient, an "engineer's intuition" kicks in, creating a sense of discomfort. When I honestly talk about it to the team, strangely, they also feel the same discomfort. In such cases, we immediately revise the hypothesis and verification process and move forward anew. It’s a fun process where team members bring together their high expertise and wisdom to find the optimal solution. I think Renova is a company well-suited for engineers who are enthusiastic about challenges and always seeking something new. For those who have a strong belief that they will not let their dreams and aspirations remain fantasies but will absolutely realize them, Renova provides an excellent environment. Related job openings Engineering Job Listings 続きを見る
-
M.U / Leader, General Affairs and HR Grp., Biomass Management Planning, Biomass Energy Div.
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? I joined Renova in 2003 and initially engaged in the environmental consulting business. As the company's business evolved, so did my work. Currently, after two maternity and childcare leaves, I serve as the coordinator of general affairs in the operation and management of biomass power plants. Our company plans to start operating six large-scale biomass power plants in the coming years, and we are building an operational framework by considering various risks so that the new plants can be run more smoothly and safely, using our already operating biomass power plant as a model case. Our team is working together to ensure that we can effectively pass the baton to the local general managers when the plants start operating in the future. In my work, I value "compassion." Even amidst the daily busy tasks, I strive to add a touch of compassion to my words to facilitate smoother communication and ensure steady progress in our projects. I hope to act as a lubricant in the processes I am involved in. I enjoy working in a style where we share our thoughts, overcome difficulties together, and aim for our goals. That's why I want everyone involved to feel as comfortable as possible while working. Q2: Why did you choose Renova? Many of the employees who are currently working hard at our company joined as new graduates over ten years ago, when we were still an unlisted venture company. They had a strong belief that they were the ones to pave the way and grow the company, making new proposals one after another and actually leading the company. I would be delighted to move forward with those who find such aspects rewarding, step by step, in solving environmental issues. I value the "connections between people," not only with my colleagues at the headquarters but also with those working at the power plants and everyone involved with our company. I want to continue overcoming various challenges together. Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) When I joined in 2003, there were only about ten members, including the president, but everyone was working with enthusiasm, thinking, "Let's make this a great company and business! We will grow this company ourselves!" Even today, the corporate culture of working with passion remains strong. I also appreciate the free atmosphere. Of course, it's a freedom accompanied by responsibility, but as long as one fulfills their responsibilities, there is no enforced rigid approach. After experiencing maternity leave and returning to work for my two children, I now spend more time for my family. During the challenging times after my first child's birth, my boss quickly took over the heavy workload I was handling, simply saying, "Prioritize your family." I am grateful for being in an environment where I can flexibly change my work style according to my life stage and for having understanding colleagues. Related job openings Biomass Energy Job Listings 続きを見る
-
K.T / General Manager, Operation Technology Dept., Operation Div.
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? Before joining Renova, I worked as an engineer for a Japanese manufacturer, focusing on missile systems (from prototyping to mass production) and nuclear power plants (nuclear reactor control). Additionally, I was involved in engineering work related to the maintenance design, safety assurance, and operational efficiency improvement of attraction facilities at a foreign-affiliated theme park in Kansai. After joining RENOVA, I have been responsible for exploring ways to improve operations and manage projects related to non-FIT solar power. Q2: Why did you choose Renova? I have always been interested in the issue of global warming and the renewable energy industry. When I was looking for a new job, I considered working for a renewable energy company. However, at that time, the business environment for renewable energy was not as well-developed as it is now, which led me to take a job at a nuclear power-related company instead. Nevertheless, my desire to pass on a safe and secure planet to my children and grandchildren has always remained. I decided to join Renova after being introduced to the company by a former boss from my previous job (at a foreign-affiliated theme park). Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) Each employee has their own ideas and intentions, and the speed of decision-making and overall workflow in the company is very fast. (It doesn’t feel like you’re just a cog in the machine; each person plays a critical role.) Even the younger members tend to think for themselves and work independently, which gives the impression that they grow very quickly. As a company, although there are some areas that are still being developed, we see these areas as opportunities to create things ourselves. I am also satisfied that we collaborate with our external partners to achieve the common goal of advancing the non-FIT solar power business. Moreover, we can see significant growth within a single year due to the continuous process of change, improvement, and evolution. Related job openings Engineering Job Listings 続きを見る
-
Y.Y / Biomass Energy Biomass Fuel
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? I have been working in the Biomass Energy Division since joining the company as a new graduate, and have been involved in the development, construction and operation of biomass power plants for about 7 years. When I first joined the company, I was involved as an assistant in the development phase of each project (dealing with local people and landowners, dealing with government agencies, negotiating various key contracts, negotiating loan contracts with financial institutions, etc.). After that, I was engaged in construction management (QCDSE management) and coordination of relationships with internal departments, sponsors, and lenders as the project manager for the TTB. Currently, as the Operation Manager of the Fuel Department, I am in charge of ship management for the fuel supplied to biomass power plants throughout the country, as well as handling problems that arise during contract negotiations. Q2: Why did you choose Renova? Since I was a student, I have wanted to be involved in the biomass power plant business. After that, while I was looking for a job based on the axes of “environmental business”, “energy”, and “local economy” I applied to RENOVA because it has the closest relationship with the local community in its business continuity. Also, the employees I met through my job hunts were all very unique, and I got a good impression of the inspiring work environment, so I decided to join the company. Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) I think that “active handover of authority to young staff” is our greatest feature that we can be proud of. Compared to major companies, support for training new graduates may be lacking, but if you act with the desire to grow on your own and gain the trust of those around you, you will be entrusted with all aspects of your work as long as it does not go against the interests of the company. However, the responsibility and pressure you will face will be huge, but it will definitely lead to your own growth. Furthermore, as “diverse human resources” are hired for mid-career positions, we can learn about specialized knowledge in other industries and fields through these people. Related job openings Biomass Energy Job Listings New Graduate Recruitment 続きを見る
-
F.Y / Project Procurement Dept., EPC Div.
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? I have been involved in procurement for over 10 years since my previous job. Before joining Renova, my responsibilities included creating purchase orders, handling deliveries, managing inventory, and overseeing payment schedules. Since joining RENOVA, I have been focusing on tasks such as strategic planning for main engine procurement, establishing vendor selection criteria, screening and evaluation processes, and sourcing activities for potential suppliers. In addition to strategic procurement, I am also involved in the bidding process and RFQ (Request for Quotation) creation. Q2: Why did you choose Renova? I used to work in the procurement department of a manufacturing company. After eight years of experience, I decided that I wanted to try building my career from a different perspective as a service provider in hopes of broadening my horizons and gain more knowledge and experience. In the meantime, I had the opportunity to meet my prior manager (my boss at my previous job), who had joined Renova before me, and he introduced me to the appealing environment. At the time, the procurement team was in the process of being established, but I felt that if I could participate at this point, I would be able to be deeply involved in the development of the organization. Another attraction of Renova is that there are no language barriers, and you can work in English, Japanese or my native language, Mandarin. For these reasons, I decided to join Renova. Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) The most attractive thing about Renova is that it gives its employees flexibility and respects them to the greatest extent possible. I am always grateful to Renova for providing a working environment that is easy for foreign employees to work in, such as a flexible working style that allows me to work from home in my hometown in Taiwan as well as from my home in Japan. There are also no restrictions on ideas or solutions when it comes to carrying out projects. All members work as one team, drawing on their knowledge and experience to overcome any difficulties that arise. Related job openings Procurement Job Listings 続きを見る
-
I.H / Finance and Planning Finance Project Finance Group
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? Joining RENOVA marks my third career move, and I finally feel that I've found a workplace with a true sense of community. Before joining RENOVA, I spent approximately 13 years in the investment division of a bank, working on domestic and international investments (PE and NPL), as well as loans (PF), including their execution and management. I was also involved in planning and implementing capital ratio improvement strategies. After leaving the banking industry, I contributed to projects such as establishing a high school and planning operational improvements using IT at a private educational institution. Since joining RENOVA in 2024, I’ve been responsible for the financing operations of international projects. In collaboration with teammates who possess diverse skill sets, we work together as one team to tackle challenges, solve problems, and turn projects into reality. I leverage my prior experience to support the team financially, analyzing business risks, proposing solutions, and negotiating loans. When you hear "finance," you may imagine submitting reports to financial institutions for evaluation and raising funds (borrowing money) for specific projects. While that is indeed one aspect of the job, RENOVA's distinguishing feature lies in "development." As a development company, we start from projects that are still in their early, undefined stages and move forward. Since nothing is set in stone from the start, the possibilities are endless. However, during the development process, unexpected events frequently occur. These events vary in nature—some may have adverse effects, while others may significantly enhance profitability. This situation is akin to a "surprise box" of possibilities. At such times, we collaborate with the technical team to address challenges in design or engineering, which are usually outside our expertise, and turn the project into something tangible. Additionally, RENOVA is actively exploring new markets and ventures, each with its own unique challenges. RENOVA fosters an environment that welcomes ideas and proposals, allowing team members to take on challenges with a certain degree of autonomy. We gather information as a team, exchange opinions, deepen understanding, and advance project development together. Q2: Why did you choose Renova? During my university years, I interned at a U.S. energy venture capital firm, sparking my interest in the energy sector. Later, I utilized the skills I acquired in banking to bring value to those around me while working at a private educational institution. This experience brought me joy and fostered my pursuit of environments where I could deliver "value" to others or contribute to such efforts. It was during this journey that I fatefully encountered RENOVA. The deciding factor for joining RENOVA was "people." Before joining, I had no clear understanding of the environment or the colleagues I would be working with. However, communication during interviews and the nature of questions conveyed a strong emphasis on "team" consciousness. Additionally, during conversations among interviewers, I sensed a mutual respect for each other as they worked to advance the business. After joining, my understanding of "team" turned into conviction as I enjoyed working with my colleagues daily while striving for project success. The concept of "team" extends beyond project teams to encompass all RENOVA employees. There is an environment for open communication, and it's not uncommon to engage in lighthearted chats whenever time permits. Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) I believe the key elements are "people" and "the attitude of people toward the business." Of course, aspects such as focusing on renewable energy business development, technological innovations, and the accumulation of advanced know-how are important. However, the foundation of these is the "people" who actively engage in projects, develop solutions, and promote the business with passion. Our team members come from diverse backgrounds, each contributing their unique perspectives toward achieving project success. They collaborate and support one another, enhancing and complementing each other's strengths. While roles are defined, we transcend boundaries, respecting and exchanging ideas while working toward project success. Even in a remote work environment, the company encourages proactive communication through one-on-one meetings, which I find significant. RENOVA tailors talent development to department-specific characteristics, but fostering human resource development is a shared priority across the organization. As one of my personal goals, I focus on building a robust talent structure. We support employees to fully utilize the work environment to acquire specialized skills and knowledge. Furthermore, I encourage them to go beyond their areas of responsibility, deepen their understanding of related tasks, broaden their perspectives to grasp project details, environmental factors, and regional conditions, and grow into individuals capable of performing appropriate analyses and making sound judgments. Ultimately, we aim to establish a highly-regarded brand known as the "RENOVA family." Related job openings Finance Job Listings 続きを見る
-
T.K / Operation FIT PV Group Leader
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? When I first joined, the construction of large-scale, special high-voltage solar power plants under the FIT (Feed-In Tariff) system was ongoing. I was engaged in construction supervision and operations and maintenance tasks for already-operational power plants, such as conducting regular inspections and addressing daily troubleshooting issues. Subsequently, I became involved in the operations of a new business: the development of numerous small-scale Non-FIT low-voltage and high-voltage solar power projects. This included verifying completed power plants, confirming the execution of tasks by contractors, and coordinating operations. Unlike the large-scale, special high-voltage projects that dealt with fewer cases, this new role required managing multiple projects. This gave me the opportunity to be involved in creating frameworks and systems for operations, broadening the scope of my responsibilities. In parallel, I have continued to be responsible for tasks related to special high-voltage solar power plants, such as analyzing operational performance data, creating budgets for expected power generation, managing performance against budgets, and working on initiatives to maximize asset value. These initiatives include improving power generation, reducing downtime, and considering repowering options. Q2: Why did you choose Renova? In my previous job, I worked on the construction side (EPC) of solar power plants. At first, I was simply involved in the construction of projects as they were assigned. However, after working on several solar power plants, I began to strongly realize the importance of renewable energy for the future of society. This led to the belief that the industry should not end as a temporary trend driven by the FIT system. Driven by this conviction, I was drawn to RENOVA's approach of not treating renewable energy as a mere short-term investment opportunity but rather as a solution to social issues. Their commitment to developing renewable energy projects and managing operations post-construction resonated with me, as I wanted to oversee the future of solar power plants. At RENOVA, I have been able to fulfill my aspiration of becoming an owner of solar power plants, managing their value and subsequent operations with a strong sense of responsibility. Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) I believe one of RENOVA's key features is its “flexibility.” The organization is restructured optimally based on the situation at hand, allowing methods to be proposed and executed without being bound by past precedents or unnecessary constraints. The integration of development and operations allows us to utilize engineering insights and collaborate flexibly with other departments, advancing our tasks through information exchange and cooperation. Additionally, flexibility is highly emphasized in workplace practices to maximize work performance. While managing operational solar power plants, there are sudden instances of unexpected outages requiring immediate responses. In such scenarios, the first person to notice takes swift action, and all team members approach their tasks with a strong sense of ownership, working together to address issues flexibly. Furthermore, there is a workplace culture that values personal time, such as attending to children's pick-ups and participating in school events. This has created an environment where employees can work comfortably and productively. Related job openings Asset Mgmt Job Listings 続きを見る
-
Y.I / Operation Domestic Business Administration
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? Since joining RENOVA about a year ago, I have been responsible for the asset management of four out of the 13 mega-solar power plants developed by the company. While asset management of solar power plants might be difficult to visualize, specific tasks include managing cash flow for each plant, coordinating with lenders, and handling insurance matters. Through these responsibilities, the mission of an asset manager is to maximize the value of each power plant. Additionally, all of RENOVA's projects are financed through project financing. As a manager of each project, I have opportunities to make decisions involving significant sums of money, which I believe has naturally helped me develop strong decision-making skills. Although solar power plants are often perceived as stable and unchanging businesses, the reality is that shifts in social conditions and the environment surrounding renewable energy require responses to unprecedented situations. In such circumstances, I find it fulfilling to identify what we can do, make optimal decisions, and follow through with appropriate actions. Q2: Why did you choose Renova? Because it is truly a one-of-a-kind company. When I began searching for a new job, I learned about the renewable energy industry and was inspired by its mission to address global environmental and societal issues. I felt that this mission would strongly motivate me in my work, so I focused exclusively on applying to companies in this industry. Upon reading RENOVA’s website and learning about its business activities, I sensed their unwavering passion for renewable energy. Unlike other companies, RENOVA not only specializes in renewable energy development across multiple sources such as solar, wind, biomass, and storage batteries, but also operates the projects themselves in-house. Each project’s scale is also significant, ensuring a strong impact on society and the environment no matter which project I’m involved in. Inspired by this strong sense of purpose, I decided to join RENOVA to be a part of its mission. After joining, I found myself surrounded by motivated individuals with expertise in various fields, all driven by a common goal to resolve environmental challenges. The teamwork and dedication toward solving problems have reassured me that this was the right place for me. Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) While the nature of RENOVA’s projects is certainly unique, I believe what truly sets the company apart is its people. Perhaps because of the shared mission of tackling environmental issues, my colleagues demonstrate mutual respect and maintain positive communication, which significantly boosts my own motivation. This has become one of the primary reasons I feel grateful to be a part of this company. In every meeting, each member approaches discussions with a strong sense of ownership, and every opinion is taken seriously, allowing me to freely and confidently raise any concerns I have. Since this industry was new to me, there was much to learn, from the job’s technical aspects to specialized terminology. During my first few months, I often found myself at a loss. However, I actively engaged and asked questions, and the enthusiasm I showed was met with supportive responses from my colleagues. Recently, RENOVA has also started internal training programs to deepen employees' understanding of its business. By taking advantage of these opportunities, I feel my understanding of day-to-day tasks has greatly improved. This kind of supportive work environment was something I had envisioned as an ideal, but rarely encountered in practice. Joining RENOVA has made me realize how fortunate I am to work in an environment that aligns so closely with my aspirations. Related job openings Asset Mgmt Job Listings 続きを見る
-
S.K / Global Business Development Div. US Projects Dept.
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? Since joining the company a year and a half ago, I have been engaged in new business development across multiple overseas markets, primarily in solar power, onshore wind, and battery storage. My responsibilities include conducting due diligence and evaluating the feasibility of projects developed by other companies, as well as participating in joint development efforts with partners after joining the projects. I have been deeply involved as a project manager throughout these processes. Currently, I am mainly in charge of projects in the U.S. market. All the markets I’ve worked in are new to our company, and internal expertise is often limited. However, I enjoy the process of tackling each challenge step by step—working closely with internal team members, business partners, and external advisors to resolve issues through daily discussions. Q2: Why did you choose Renova? I joined RENOVA as my third company, following experience in overseas IPP projects at a major Japanese corporation and offshore wind projects at a foreign-affiliated company in Japan. Although I’ve remained within the power (IPP) industry, my most recent career move was driven by a desire to work in an environment that allows for flexible business development strategies aligned with changing market conditions, and where opportunities are not limited by age or experience. Through interviews and discussions, I felt RENOVA matched these criteria, which led me to join the company. These priorities stem from my previous experiences—such as the limitations of only being involved in pre-assigned projects at a foreign-affiliated company, and the seniority-based work assignments at a major Japanese firm. In terms of job content, I wanted to lead overseas business development projects through to the construction and operational phases. RENOVA’s commitment to expanding its international business was another key reason I chose to join. Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) One of RENOVA’s defining characteristics is the strong collaborative spirit among internal members to realize projects. I feel that departmental boundaries are refreshingly low, which fosters teamwork. In specialized departments such as finance, legal, engineering, and procurement, many members have extensive experience in their respective fields. As someone in the development division, which often requires a more generalist approach, I have many opportunities to learn from them on a daily basis. The reasons I chose RENOVA—its flexible business development strategy and the opportunity to thrive regardless of age or experience—have proven to be true in practice. Within just one year of joining, I’ve been involved in evaluating projects in three different countries. In markets where future prospects were unclear, we made timely decisions to withdraw, while in promising projects, I negotiated with external partners while simultaneously discussing participation strategies with senior management. These experiences have given me a strong sense of momentum and agility. Despite being in my early 30s and having less than a year of tenure, I’ve had the opportunity to present as a project lead at executive meetings and negotiate directly with external partners. These responsibilities have allowed me to grow professionally and personally through my daily work. 関連求人 Global Business Development Job Listings 続きを見る
-
Y.K / Financial & Planning Div. Accounting Development Dept.
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? Before joining RENOVA, I worked in accounting at a construction company and a pre-IPO firm. Since joining RENOVA, I have primarily been responsible for accounting operations related to power plant SPCs (Special Purpose Companies). In SPC accounting, I manage multiple projects independently, handling a full range of tasks including monthly and annual closings, tax filings, and IFRS adjustments. From the pre-construction phase of a power plant, I’ve been involved as the accounting lead throughout the multi-year construction period. When I finally completed asset capitalization and the first fiscal year’s closing and tax filing after the plant began operations, I felt an immense sense of accomplishment. Q2: Why did you choose Renova? My interest in the energy sector stems from my first job at a construction company that specialized in plant construction and maintenance. At my second company, a pre-IPO firm, I was drawn to the dynamic environment, the level of autonomy, the speed of decision-making, and the opportunity to create new workflows from scratch. RENOVA felt like the perfect blend of the strengths I experienced at both previous companies, which led me to join. Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) RENOVA’s corporate philosophy—its mission, vision, and commitments—is clearly defined and valued not only by the management team but also by employees across the company. One particularly memorable aspect is the monthly all-hands meeting. At my first meeting, I saw several employees directly asking questions to senior management, who responded thoughtfully and openly. This left a strong impression of the company’s transparency and openness. Additionally, each division shares updates from executive meetings, allowing employees to stay informed about the company’s direction and mission in real time. As a result, it’s easy to understand what is expected of us and how we’re contributing to the organization, which helps maintain high motivation in our daily work. 関連求人 Accounting & Tax Job Listings 続きを見る
-
S.T / Financial & Planning Div. Accounting Development Dept.
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? Since joining RENOVA, I have primarily been responsible for accounting and tax operations for both operating and under-construction SPCs (Special Purpose Companies). My scope of work has expanded to include financial closing and tax filings for each entity, IFRS adjustments for group consolidation, consolidation entries, accounting issue analysis, and budget-to-actual variance analysis. I also handle new accounting and tax issues related to projects under development, such as the application of new accounting standards and structuring schemes during project formation. RENOVA’s accounting department manages over 30 entities with a small team, and each member is responsible for a wide range of tasks across accounting, tax, and issue analysis. This structure allows for a hands-on experience and a strong sense of involvement with the business, which makes the work highly rewarding. As a company in the renewable energy sector, RENOVA is particularly known for taking on new challenges. This often leads to accounting and tax issues with no precedent, requiring us to go beyond simply referencing existing cases. We are encouraged to think independently, apply our experience and knowledge, and collaborate with stakeholders to create solutions from scratch. Q2: Why did you choose Renova? During my job search, I prioritized “closeness to the business” and “level of autonomy.” In accounting, it’s possible to complete tasks without truly engaging with the business, but that approach lacks excitement and a sense of contribution. In interviews, I was told that RENOVA offers frequent opportunities to work directly with business teams and that each individual is entrusted with a broad scope of responsibilities, allowing for proactive engagement. This has proven true in practice—I communicate daily with project and business management teams. While each person has significant autonomy, there is a strong culture of collaboration and mutual support, which aligns perfectly with what I was looking for. Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) RENOVA’s accounting department is organized into four teams: Corporate Accounting, Overseas Projects, Tax, and SPCs. While each member has a primary area of responsibility, the nature of the work often overlaps, allowing for flexible collaboration rather than rigid silos. The department is structured so that team leaders and the department head actively support team members, creating an open and approachable environment where it’s easy to seek advice. RENOVA is a great fit for individuals who are not satisfied with routine tasks, enjoy taking on new challenges, and want to grow quickly through diverse experiences. At the same time, as a publicly listed company responsible for critical infrastructure, RENOVA is held to high societal standards. This means we also have the opportunity to engage in high-quality, impactful work, which is another appealing aspect of the company. 関連求人 Accounting & Tax Job Listings 続きを見る
-
Y.S / General Manager, Financial & Planning Div. Business Management Ofc.
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? Upon joining RENOVA, my initial mission was to establish the accounting department responsible for managing SPCs (Special Purpose Companies) for power plants. While designing the framework for this new organization, I simultaneously worked on building the management and accounting processes for a biomass power plant that was under construction at the time. After the plant successfully began operations, I focused on recruitment and team building, and was fortunate to gather a group of reliable colleagues. At the same time, organizational changes such as the integration with the large-scale solar management division helped me develop greater flexibility. In my third year, I transferred to the Corporate Planning Office, where I currently serve as the General Manager. My responsibilities include company-wide budget planning and management, performance forecasting, and enterprise risk management. I see my mission as building systems that support RENOVA’s growth, and I’m actively involved in improving operational efficiency across the group and implementing new systems. Q2: Why did you choose Renova? In my previous role in the plant engineering industry, I spent about ten years working mainly on overseas petrochemical plant construction projects. Although I started in accounting, I was later assigned to construction projects and gained valuable experience in cost control and related operations. As I approached the ten-year mark, I felt the urge to take on new challenges in a different field. With a growing interest in Japan’s energy security, I was strongly drawn to the renewable energy sector. While considering several companies, RENOVA stood out for its flexibility and bold approach, characteristic of an independent firm. What ultimately convinced me was an interview video featuring CEO Kimura. His sincere commitment to promoting renewable energy came through clearly, and I felt his words were grounded and trustworthy. The only concern I had was the company’s official photos at the time, which showed employees mostly in suits. Coming from a workplace where suits were rarely worn, I wondered if I would fit in. In the end, I’ve only worn a suit a handful of times since joining. The Mackintosh Philosophy suit I eagerly bought at an outlet before joining still waits patiently in the back of my closet. Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) RENOVA fosters a culture that values setting ideal goals first and working backward to achieve them, rather than settling for compromises. There is a strong spirit of challenge across all departments—whether in business development, technology, or corporate functions—and a shared drive to seek innovative solutions beyond precedent. Recently, departments have begun holding study sessions and pilot programs to explore the use of generative AI. While each employee acts independently, there is a deep, company-wide alignment with RENOVA’s mission and vision, which creates a strong sense of unity. It’s a rare kind of organization—where individuals move freely, yet all aim for the same destination. 関連求人 Accounting & Tax Job Listings 続きを見る
-
Y.T / Philippines Projects Dept., Global Business Development Div.
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? I joined RENOVA as a new graduate. From my first to third year, I was involved in a wide range of work in the domestic offshore wind power business development team, including examining and promoting local contribution plans, and planning and developing new businesses. From my fourth year to the present, I have been working in the global business development team, developing solar and wind power projects in the Philippines. Q2: Why did you choose Renova? Renova has set the solution of environmental problems as its universal axis, and I resonated with its stance of addressing the most important issues of the times through the creation of businesses. In terms of personal career development, Renova has a philosophy that “individual will leads to individual growth and maximization of results.” I felt that it was a company that would support proactive career development. I also decided to join the company because I was attracted to its flat corporate culture, where individual opinions are respected regardless of age or position. Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) The first point is that as an employee, I feel a sense of pride in the company's attitude and policy of putting all its efforts into making sure that its business development activities are not only good for the global environment, but also good for the local community. Secondly, I am satisfied that we have excellent colleagues who are passionate about solving environmental problems, and that we are an exciting company where we can work with such members to create businesses from scratch and take on the challenge of larger, more difficult projects. Lastly, I think that the company environment, which supports challenges regardless of age, is good. It is the perfect environment for people who want to work with initiative from an early stage. Related job openings New Graduate Recruitment 続きを見る
-
Y.S / General Manager, Korea Projects Dept., Global Business Development Div.
Q1: What kind of work have you been involved in up to now? Before joining RENOVA, I worked for an EPC (engineering, procurement and construction) company, where I was in charge of EPC work on coal-fired power plants and onshore and offshore wind power plant projects. I had experience of project scheduling, budgeting and construction management, but I had no experience in business development. After joining RENOVA, I began to work in business development for renewable energy. Initially, RRK (Renova Korea) focused mainly on the development of offshore wind power projects, but recently we have also been working on developing onshore wind power and solar power projects. Additionally, I have been managing the RRK organization as the country head of Korea since April 2023. Q2: Why did you choose Renova? I joined RENOVA in May 2020. I resigned in October 2021 and re-joined in January 2022. At the time of my first joining, I did not know much about the company, but looking at RENOVA's financial statements, I felt that it was a company with a strong financial position. I believed that even a small team (when I first joined the company, there were two people in the RRK department, including myself, and three people in the Tokyo GB [Global Business] department) could achieve great results. After working at another foreign-affiliated (European) company for a short period of time (3 months), I was able to clearly recognize the good things about Renova and decided to return. Q3: What are the characteristics of RENOVA? (Good points, things you are proud of, things you are satisfied with, etc.) Here are the strengths of Renova, as I see them: The first is the agile management of the organization. It is possible to communicate freely with the management team and directly hear their opinions. Secondly, the teamwork is excellent. Everyone works hard to ensure project success. Thirdly, the company is flexible, making it easier to develop new projects. This flexibility is because RENOVA is not obsessed with being the largest shareholder. Fourth, quick decision-making is possible. I don't think there are many approval procedures. Fifth, the company continues to develop in all aspects without stopping. Related job openings Seoul, Korea Job Listings 続きを見る
全 60 件中 60 件 を表示しています