この会社の求人を探す
雇用形態
職種
地域
中途/新卒
その他
全 49 件中 49 件 を表示しています
-
【東京】保育士バンク!両面型キャリアアドバイザー
人の人生の転機を最高のものに。日本の働く人を増やす、社会課題解決の最前線で活躍する仕事 人口減少社会の日本で最も重要な課題の一つ、それが「働く人(ワークフォース)の確保」です。 子育て世代が安心して働くためには保育園が必要ですが、保育士不足により待機児童問題が深刻化しています。実際に保育資格を持つ人の50%以上が保育士として就業していない現状があります。 あなたには「保育士一人ひとりのキャリア実現を支援し、同時に日本のワークフォース増加という大きな社会課題解決に貢献する」両面型キャリアアドバイザーとして活躍いただきます。 求職者が気づいていない悩みや理想を言語化し、保育施設の採用成功を支援する。人の人生の転機を最高のものにしながら、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を実現する仕事です。 「保育士バンク!プラットフォーム」について 全国160万人の保育者が安心して保育に専念できる環境を目指す、保育業界特化の包括的プラッ トフォームです。 ✓ 採用支援 ✓ 業務改善 ✓ 職員定着支援 ✓ 集客活動強化 ✓ 経営支援 テクノロジーの力で保育施設の経営者‧保育従事者が直面する問題を効率的かつ効果的にサポー トしています。 業務内容 保育士の「なりたい」を叶え、保育施設の「採用したい」を実現する。 保育士さんのキャリア形成を支援し、保育施設の採用成功を一気通貫でサポートする両面型キャリアアドバイザーとしてご活躍いただきます。求職者と法人、双方に深くコミットすることで、最適なマッチングを創出し、成果と自身のステップアップに繋がるハイレベルな業務です。 【1】キャリアアドバイザー(toC) 求職者の方の「まだ気づいていない悩みや理想」を言語化し、最適なネクストキャリアを提案します。単に希望を聞くだけでなく、その方の人生の可能性を広げるための伴走者として、以下のような業務に取り組みます。 求職者本人も気づけていない悩み、理想の言語化 実現したいキャリア、人生設計のヒアリング あなたの言葉で、相手の人生にとって最適な求人の提案 新しいチャレンジの場へのマッチング(マッチング〜内定まで) 内定〜入職までの不安解消のお手伝い 【2】リクルーティングアドバイザー(toB) 採用を軸に、保育施設ごとの経営課題に寄り添い、解決へと導く提案を行います。単なるマッチングにとどまらず、施設の専属人事として、経営者や役職者と共に採用成功を目指します。 経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング 採用を軸とした経営課題に対する有効なソリューションの提案 魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み 保育施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) 企業の選考オペレーションの改善コンサルティング 企業の専属人事としての求職者クロージング 採用課題のある新規保育事業所の開拓 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 なぜ、ネクストビート 保育士バンク!で働くべきなのか ■高い社会貢献性 日本の未来を変える仕事 ・保育士不足解消→待機児童問題解決→女性の社会進出促進 ・エッセンシャルワーカーの採用成功で労働人口増加に直接貢献 ・より安心して保育園に子どもを預けられる社会の実現でワークフォース増加に寄与 事業の影響範囲を日本全国に拡大 ・地域社会の子育てや活性化に対してアプローチ ・ワークフォース不足に悩む日本全体に保育業界の転職サポートを通じて価値提供 ■圧倒的な成⻑機会 ベンチャー企業ならではの成⻑機会 ・350名規模のベンチャー企業だからこそ、自身の役割範疇を越えた業務に挑戦可能 ・社内のあらゆるリソースを使って顧客に価値を提供することを求められる環境 ・CEOを含む経営陣と同じフロア、同じデスクで業務、フラットに声を掛けられる環境 ・経営視点を学びながら「実践を通じて成⻑」できる 実績に基づく成⻑機会 ・半年に一度全社総会「Nextbeat Summit」があり、全社MVP/チーム表彰がある ・入社半年でリーダー、1年後にマネージャーに昇格した実績あり ・キャリアアドバイザーから法人営業、人事、営業企画などへのキャリアパスがある こんな方と働きたい 必須スキル・経験 正社員としてセールスもしくは販売・サービス経験1年以上 歓迎スキル・経験 無形商材のセールス経験 リーダーやマネジメントの経験 スタートアップやミドルベンチャーでの勤務経験 こんな方が活躍します 抽象的な悩みや希望を言語化し、人のキャリアや人生に関わることに情熱を注げる方 解決策を提案し、人の人生の転機をよいものにしたい方 人の気持ちを理解しながら高いコミュニケーション能力を発揮し、成果を出せる方 社会課題をビジネスで解決し利益を出す事業に興味のある方 保育園の経営のことを理解する視点を持ちたい/持てる方
-
【東京】保育士バンク!コンサルティング営業・法人営業
保育士バンク!プラットフォーム 「保育士バンク!プラットフォーム」は、全国160万人の保育者が安心して保育に専念できる環境を提供することを目指しています。採用支援、業務改善、職員の定着支援、集客活動の強化、そして経営支援など保育業界が抱える課題を解決するための包括的なプラットフォームです。テクノロジーの力を活用し、保育施設の経営者や保育従事者の皆様が直面する問題を効率的かつ効果的にサポートしています。 業務内容 保育園の経営も一般的な企業の経営同様にマーケティング、数値をもとにした経営計画、法務・労務管理など様々な経営のサポートが必要です。 本ポジションでは、採用活動のサポートを軸としながら経営課題の解決を担います。 保育業務で忙しいお客様のブレインとして専門的な経営知見や業界知識を用いて、施設経営に大きな影響を与える採用計画に対しコンサルティングを行います。 具体的には下記のような業務を行います。 自力で解決するのが難しい経営課題を抱えた保育施設のリスト化 園が望んでいる保育を実現するために必要な、採用のプロモーション・マーケティング課題の発見 「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した施策の立案、提案 自社クリエイティブチームとのコンテンツ制作と、そのためのディレクションから納品までの伴走 マーケティング支援ツールを活用した求人効果測定などのデータモニタリング/パフォーマンスの最大化最適化 経営課題の解消に向けた中長期的な関係構築伴走/と経営の状況に合わせた追加施策の提案 <解決のアプローチは多岐に渡ります> 求人広告提案・改善 転職/就職フェアへの出展 動画・3Dview商材での施設紹介 エンゲージメントツールの導入 Webサイト改善 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 事業の影響範囲を日本全国に拡大した今だからこそ、地域社会の子育てや活性化に対してアプローチが出来ます。 ワークフォース不足に悩む日本全体に保育業界の転職サポートを通じて価値を提供するのが我々のミッションです。 こんな方と働きたい 必須スキル・経験 正社員としてセールスもしくは販売サービス経験1年以上 歓迎スキル・経験 無形商材のセールス経験 リーダーやマネジメントの経験 スタートアップやミドルベンチャーでの勤務経験 こんな方が活躍します 抽象的な悩みや希望を言語化し、人のキャリアや人生に関わることに情熱を注げる方 解決策を提案し、人の人生の転機をよいものにしたい方 人の気持ちを理解しながら高いコミュニケーション能力を発揮し、成果を出せる方 社会課題をビジネスで解決し利益を出す事業に興味のある方 保育園の経営のことを理解する視点を持ちたい/持てる方 成果を出すための組織 チーム体制 エリアごとに2~5名程度のチームを編成。 全国の支社において、それぞれ地方社会のマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、その地域の求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果とミッション実現に繋がります。チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍までサポートします。本チームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) 育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) 配置(適正に応じた事業・職種への配置)
-
【東京】おもてなしHR 両面型キャリアアドバイザー
おもてなしHR プラットフォーム 「おもてなしHR プラットフォーム」は、観光産業を支援するプラットフォームとして、人と地域を繋ぎ、地方の雇用創出や観光業界の活性化に貢献します。宿泊業界におけるマーケティング支援、採用支援を始め、今後は経営コンサルティングや観光情報発信など、幅広いプラットフォームを展開していく方針です。 業務内容 地方活性化の要である宿泊業界で働く方々のキャリアを実現に導く丁寧なヒアリングと、日本各地の宿泊施設の人材採用サポートを行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者のキャリア実現と法人側の採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、【1】【2】をハイレベルに実行することが成果と成長に繋がる、ネクストビートの事業モデルならではの業務内容です。 【1】キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。 求職者本人も気づけていない現職での悩みの言語化 実現したいキャリア、人生設計のヒアリング、アドバイス 相手のキャリアと人生設計にとって最適な求人のリサーチ、提案 転職活動中~内定~入職までの不安解消支援 【2】リクルーティングアドバイザー(toB) 日本各地の宿泊施設の経営課題に対し、採用成功を軸に解決に向けたご提案をする役割です。 採用マッチングのみを目的とするのではなく、施設によって様々ある経営課題解決のために、市場環境に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせをしたり、経営計画を理解し選考フローの改善提案等も行います。 経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング 宿泊施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) 企業の選考オペレーションの改善コンサルティング 企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規宿泊事業所の開拓 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 なぜ、おもてなしHRをやるのか 2023年4月、人口減少が進む「過疎地域」が日本全国にある市町村の実に半数を超えました。 このような現状を引き起こすのは、地方に比べ出生率の低い東京圏に若い世代が一極集中すること。これが、国全体としての人口減少をさらに加速させます。 東京圏だけでなく日本全体の活性化のためには、地域社会の重要産業である観光業を支援することが必要です。 しかし、アフターコロナで来日観光客が増える一方で、観光業界では深刻な人手不足が続いています。また、人手不足を解消するためのノウハウや解決策が確立されていないというもの観光業界をはじめ地域社会が抱える大きな課題です。 私たちが目指すのは、安定した雇用と新たな人の流れの創出によって、将来に渡り活力ある地域社会を構築していくこと。 私たちは、宿泊業界の支援を通じ、地域社会の活性化をサポートし日本を元気にする仕事を担っています。 こんな方と働きたい 必須スキル・経験 正社員としてセールスもしくは販売サービス経験1年以上 歓迎スキル・経験 無形商材のセールス経験 リーダーやマネジメントの経験 スタートアップやミドルベンチャーでの勤務経験 こんな方が活躍します 抽象的な悩みや希望を言語化し、人のキャリアや人生に関わることに情熱を注げる方 解決策を提案し、人の人生の転機をよいものにしたい方 人の気持ちを理解しながら高いコミュニケーション能力を発揮し、目標の達成にこだわれる方 宿泊施設の経営のことを理解する視点を持ちながら、企業経営の成功にこだわれる方 領域を問わず日本の社会課題を自らの行動とビジネスで解決し利益を出す事業に興味のある方 成果を出すための組織 チーム体制 全国各地の宿泊施設を対象として、現在は求職者の方の職種別にチームを編成しています。 マネージャーと15名ほどのメンバーから成るチームです。少数精鋭で仕事に当たっているため、 求職者・宿泊施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果に繋がります。チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍までサポートします。本チームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) 育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) 配置(適正に応じた事業・職種への配置)
-
マーケティングソリューション営業/賞与年最大4回/クライアントのマーケターの課題解決を担う営業職
仕事内容 担当事業:KIDSNA STYLE KIDSNA STYLEとは、『子育てを考える』をテーマに、教育・健康・LGBT・教養など有識者も交えたアカデミックな記事から育児の悩みを解決しにいく記事など、子育てに関する様々な情報を制作・提供しているwebメディアです。 子育て層へプロモーションしたい、ブランディングを高めたい企業様のマーケティング支援を行うメディア事業を行っています。 ときに、わかりやすいイラストや動画、マンガも交えつつ、各分野の専門家の意見や世界の事例を紹介しながら、子育て世帯に新たな気づきや学びを提供します。 ■なぜ、KIDSNA STYLEをやるのか 働く子育て世代が増え、より効率的に子育てや育児の情報を取得する必要性が拡大しているている世の中で、 子育て漫画、便利な育児グッズ等のコンテンツとして面白いメディアは多く存在していますが、「学び」となるようなコンテンツを豊富に扱っているメディアが少ないと感じています。 だからこそ「子育てに関して、本質的な内容をカジュアルに発信するメディアの存在があったらいいな」という想いから、働く親世代の味方になるような情報を発信する「KIDSNA STYLE」を立ち上げました。 子育て支援に繋がる良質な製品やサービスをもっと親世代に届けることで、より良い子育てを実現します。 役割・業務内容 働く親世代に向けて、子育て/教育関連の製品/サービスを届けたい企業のマーケティング/ブランディング支援を「KIDSNA STYLE」を通じて行います。 子育ての「今と未来の選択肢を提供するメディア」として、現状の商材だけでなく、あらゆる手法で事業グロースを牽引いただきます。 ・良質な子育て/教育関連の製品/サービスを扱う企業の発掘 ・子育て/教育関連サービスのプロモーションやマーケティング課題特定 ・「KIDSNA STYLE」を含むネクストビートのアセットを活用したマーケティングソリューション企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - タイアップ広告 - DSP広告 - インフルエンサーマーケティング 他 ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ポジションの魅力/キャリアパス 働く親世代に向けて、子育て/教育関連の製品/サービスを届けたい企業のマーケティング/ブランディング支援を「KIDSNA STYLE」を通じて行います。 子育ての「今と未来の選択肢を提供するメディア」として、現状の商材だけでなく、あらゆる手法で事業グロースを牽引いただきます。 ・良質な子育て/教育関連の製品/サービスを扱う企業の発掘 ・子育て/教育関連サービスのプロモーションやマーケティング課題特定 ・「KIDSNA STYLE」を含むネクストビートのアセットを活用したマーケティングソリューション企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - タイアップ広告 - DSP広告 - インフルエンサーマーケティング 他 ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
-
【地方創生に挑む】成長フェーズで営業×商材開発に携わるコンサルティング営業(東京)
おもてなしHR プラットフォーム 「おもてなしHR プラットフォーム」は、観光産業を支援するプラットフォームとして、人と地域を繋ぎ、地方の雇用創出や観光業界の活性化に貢献します。宿泊業界におけるマーケティング支援、採用支援を始め、今後は経営コンサルティングや観光情報発信など、幅広いプラットフォームを展開していく方針です。 業務内容 宿泊施設の経営も一般的な企業の経営同様にマーケティング、数値をもとにした採用計画を実行しており、多くの採用課題を抱えています。 こちらで募集しているポジションでは、採用の支援を軸としてお客さまの経営課題の解決を担います。 各施設が大切にする「おもてなし」に尽力されている観光業の方々のブレインとして、専門的な経営知見や業界知識を用い、経営に大きなインパクトを与える採用計画へのコンサルティングを行います。 具体的には下記のような業務を行います。 自力での解決が難しい経営課題を抱えた宿泊施設のリスト化 宿泊施設が望んでいる「おもてなし」を実現するために必要な、採用のプロモーション・マーケティング課題の発見 自社クリエイティブチームとのコンテンツ制作と、そのためのディレクションから納品までの伴走 マーケティング支援ツールを活用した求人効果測定などのデータモニタリング/パフォーマンスの最大化最適化 経営課題の解消に向けた中長期的な関係構築伴走と、経営の状況に合わせた追加施策の提案 <解決のアプローチは多岐に渡ります> 求人広告提案・改善 転職/就職フェアへの出展 採用動画の制作 採用ブランディング戦略の提案 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 なぜ、おもてなしHRをやるのか 2023年4月、人口減少が進む「過疎地域」が日本全国にある市町村の実に半数を超えました。 このような現状を引き起こすのは、地方に比べ出生率の低い東京圏に若い世代が一極集中すること。これが、国全体としての人口減少をさらに加速させます。 東京圏だけでなく日本全体の活性化のためには、地域社会の重要産業である観光業を支援することが必要です。 しかし、アフターコロナで来日観光客が増える一方で、観光業界では深刻な人手不足が続いています。また、人手不足を解消するためのノウハウや解決策が確立されていないというもの観光業界をはじめ地域社会が抱える大きな課題です。 私たちが目指すのは、安定した雇用と新たな人の流れの創出によって、将来に渡り活力ある地域社会を構築していくこと。 私たちは、宿泊業界の支援を通じ、地域社会の活性化をサポートし日本を元気にする仕事を担っています。 こんな方と働きたい 必須スキル・経験 正社員としてセールスもしくは販売サービス経験1年以上 歓迎スキル・経験 無形商材のセールス経験 リーダーやマネジメントの経験 スタートアップやミドルベンチャーでの勤務経験 こんな方が活躍します お客様が抱える抽象的な課題や理想像を言語化し、解決することに情熱を注げる方 経営の判断や方針について、専門的な知識やマーケティング知見を用いて助言、サポートしたい方 人の気持ちと施設の経営を理解しつつ、高いコミュニケーション能力を武器に成果を出せる方 チームの目標達成や、企業の採用成功などの結果にこだわれる方 社会問題から生じる課題を自らの行動とビジネスで解決し、利益を出す事業に興味のある方 成果を出すための組織 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍までサポートします。本チームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 研修(入社後14日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) 育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) 配置(適正に応じた事業・職種への配置)
-
【全国】おもてなしHRプラットフォーム 営業マネージャー候補
おもてなしHR プラットフォーム 「おもてなしHR プラットフォーム」は、観光産業を支援するプラットフォームとして、人と地域を繋ぎ、地方の雇用創出や観光業界の活性化に貢献します。宿泊業界におけるマーケティング支援、採用支援を始め、今後は経営コンサルティングや観光情報発信など、幅広いプラットフォームを展開していく方針です。 役割・業務内容 おもてなしHRプラットフォームのいずれかのサービスにおけるプレイングマネージャーとして、以下のいずれかの事業における業務を担っていただきます。 なお、採用選考の結果次第で、マネージャー・ゼネラルマネージャ―・事業責任者のいずれかのポジションでジョインいただく可能性がございます。 ■共通の役割 KPI管理(チーム・個人) オンボーディング(新規入社者の早期戦力化) メンバー全員が成果創出可能な業務の仕組み化・型化 <おもてなしHR 両面型キャリアアドバイザー> キャリアアドバイザー業務 リクルーティングアドバイザー業務 <おもてなしHR コンサルティング営業(法人営業)> 新規法人へのアプローチ 採用/労務/運営面での課題のヒアリング おもてなしHRプラットフォームを用いた提案(広告/フェア/マーケ支援等) なぜ、おもてなしHRをやるのか 2023年4月、人口減少が進む「過疎地域」が日本全国にある市町村の実に半数を超えました。 このような現状を引き起こすのは、地方に比べ出生率の低い東京圏に若い世代が一極集中すること。これが、国全体としての人口減少をさらに加速させます。 東京圏だけでなく日本全体の活性化のためには、地域社会の重要産業である観光業を支援することが必要です。 しかし、アフターコロナで来日観光客が増える一方で、観光業界では深刻な人手不足が続いています。また、人手不足を解消するためのノウハウや解決策が確立されていないというもの観光業界をはじめ地域社会が抱える大きな課題です。 私たちが目指すのは、安定した雇用と新たな人の流れの創出によって、将来に渡り活力ある地域社会を構築していくこと。 私たちは、宿泊業界の支援を通じ、地域社会の活性化をサポートし日本を元気にする仕事を担っています。 こんな方と働きたい 必須スキル・経験 営業職の経験が5年以上 マネジメントの経験 歓迎スキル・経験 無形商材のセールス経験
-
【全国】保育士バンク!プラットフォーム 営業マネージャー候補
保育士バンク!プラットフォーム 「保育士バンク!プラットフォーム」は、全国160万人の保育者が安心して保育に専念できる環境を提供することを目指しています。採用支援、業務改善、職員の定着支援、集客活動の強化、そして経営支援など保育業界が抱える課題を解決するための包括的なプラットフォームです。テクノロジーの力を活用し、保育施設の経営者や保育従事者の皆様が直面する問題を効率的かつ効果的にサポートしています。 役割・業務内容 保育士バンク!ブランドのいずれかのサービスにおけるプレイングマネージャーとして、以下のいずれかの事業における業務を担っていただきます。 なお、採用選考の結果次第で、マネージャー・ゼネラルマネージャ―・事業責任者のいずれかのポジションでジョインいただく可能性がございます。 ■事業共通の役割 KPI管理(チーム・個人) オンボーディング(新規入社者の早期戦力化) メンバー全員が成果創出可能な業務の仕組み化・型化 <保育士バンク!両面型キャリアアドバイザー> キャリアアドバイザー業務 リクルーティングアドバイザー業務 <保育士バンク!コンサルティング営業(法人営業)> 新規法人へのアプローチ 採用/労務/運営面での課題のヒアリング 保育士バンク!プラットフォームを用いた提案(求人広告/転職フェア(イベント)/SNS運用支援/動画/タレントマネジメントシステム/マーケ支援等) <保育士バンク!コネクト&パレット SaaS導入コンサルタント(法人営業)> 新規法人へのアプローチ 労務課題に対しての課題のヒアリング 保育士バンク!コネクトのご提案、カスタマーサクセス連携したオンボーディング、継続フォロー プロダクト開発チームと連携したサービス設計や企画 なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 事業の影響範囲を日本全国に拡大した今だからこそ、地域社会の子育てや活性化に対してアプローチが出来ます。 ワークフォース不足に悩む日本全体に保育業界の転職サポートを通じて価値を提供するのが我々のミッションです。 こんな方と働きたい 必須スキル・経験 営業職の経験が5年以上 マネジメントの経験 歓迎スキル・経験 無形商材のセールス経験
-
「KIDSNAブランド」営業マネージャー/子育て世帯向けのブランド戦略を一緒に作っていきませんか?
仕事内容 KIDSNAブランドとは KIDSNAブランドとは、子育てに関わるすべての人に、テクノロジーであらゆる便利を提供するプラットフォームです。 子育てに関わる全ての人に多様な選択肢を提供。決済までもワンストップで実現しながら、より自由な子育てをシームレスに叶えるべく、様々な挑戦を行っています。 <対象事業> ・KIDSNA STYLE:子育て情報メディア ・KIDSNA 園ナビ:保育園・幼稚園検索と情報収集サイト ・KIDSNAシッター:ベビーシッターと保護者のマッチングサービス 役割・業務内容 KIDSNAブランドのいずれかのサービスの「事業責任者候補」として、以下の役割と業務を担っていただきます。 ・市場、競合分析 ・新規サービス企画、マネタイズ戦略立案/実施 ・営業戦略立案、組織立ち上げ ・オンボーディング(新規入社者の早期戦力化) 入社直後は、プレイングマネージャーとして以下の業務も担っていただきます。 ・お客様のプロモーションのソリューションセールス 潜在課題を把握、自社メディア等リソースを活用し提案・解決を行う ・新規パートナー企業のターゲティング~関係構築 メディアパワー向上に必要なクライアント様とのリレーション構築 ・パートナー商品のブランディングストーリー企画設計 ・専門家や専門機関とのプログラム開発 ・タイアップコンテンツの企画ディレクション ・インフルエンサーマーケティングの企画・設計 ・デジタル広告のプランニング~パフォーマンス最適化 なお、採用選考の結果次第で、マネージャー・ゼネラルマネージャ―・事業責任者のいずれかのポジションでジョインいただく可能性がございます。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
-
【東京】保育士バンク!イベントプランナー
業務内容 「就職・転職を考えている保育士/幼稚園教諭向けの就職・転職イベント」もしくは「宿泊業界への就職・転職を考えている方向けの就職・転職イベント」の企画・運営業務全般をお任せいたします。 販促企画/広報(開催プランのスケジューリング、企画立案、PR実務 等) 来場者集客施策出し・実行(メールマーケティング 等) 運営(来場者・出展法人管理、当日対応 等) 例年、年間50回以上イベントを開催しているため、フローが整っており未経験者でも安心して業務を行なうことができます。 また、新しいイベントの企画・立案を行うことができるので安定と挑戦が両立できる部署です。 <過去開催実績> 保育士・幼稚園教諭向け就職・転職イベント 宿泊業界向け就職・転職イベント ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 チームの雰囲気 若手中心に構成される4~5名の少数精鋭のチームで、風通しが良く議論も活発に行われています。同じ事業部のセールスメンバーとも協働し、イベントを作り上げていきます。イベントの運営や企画に興味がある方、人と話すのが好きな方、お待ちしております。 応募条件 【必須スキル】 販売もしくは営業経験のある方 人と話すのが好きな方 他部署を巻き込んで業務を進めたことことがある方 イベントの運営や企画に興味がある方 【歓迎スキル】 事業会社にてオペレーション整備やルール改訂などを行ったご経験のある方 営業企画・販促企画に携わった経験のある方 自身で改善案などを提案したい方 周囲と協力しあって業務を進められる方 業務を正確に行える方 複数のプロジェクトを同時に進めたことがある方
-
【プロジェクトマネージャー(スクラム開発)】豊富な要件定義の経験を活かしませんか?
業務内容 いずれかのプロダクトにおけるプロジェクトマネージャ―(スクラム開発)として要件定義を中心に以下の業務を担っていただきます。 また、ネクストビートではPdM・開発・デザインでスクラムチームを作り、スクラム開発を行っております。 開発プロセス全体(要件定義~リリースを含めた全体フェーズ)が効果的に機能しているかチェックし、問題があれば改善を促すスクラムマスターの役割もお任せしたいと考えています。 プロジェクトマネージャ―としてのスクラム開発(アジャイル開発)の経験は問いません。 プロダクトが円滑にグロースできるように、開発メンバーが最大限のパフォーマンスを発揮できるように主体的に動いていただける方をお待ちしております。 【業務内容】 スクラム開発の運用 新規事業やリニューアルにおける企画 機能開発やマーケティング施策における要件定義 進捗/スケジュール/タスク管理 事業責任者やビジネス担当者とのコミュニケーション メンバーの教育・評価 ベンダーマネジメント 【チーム体制】 1プロダクト = 1開発チーム 3~6名程の少人数開発(テックリード:1名 / プロジェクトマネージャー:1名 / エンジニア:1~4名) 開発手法:スクラム 募集背景 ネクストビートでは、複数事業を展開しており、各プロダクトにおいて、実現したい技術や機能、施策はたくさんあります。 また、今後も新規事業や新規プロダクトを立ち上げていく中で、それらの開発を推進するプロジェクトマネージャ―(スクラム開発)が不足しています。 応募要件 【必須スキル】 要件定義の経験 Webサービス開発実務経験 プロジェクトマネージャーとしての実務経験3年以上 メンバーマネジメントの経験 【歓迎スキル】 プロジェクトマネージャーとして自社事業を継続的にグロースさせた経験 PMP、プロジェクトマネージャ、認定スクラムマスターの資格保有者 自社プロダクト開発のプロジェクトマネジメント経験 アジャイル開発プロジェクトのマネジメント経験 対象プロダクトのドメイン知識 受け入れテストのご経験 スクラムマスター経験 SEO、ABテスト、EFOなどの知識 Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 ※1社の中にベンチャー企業が複数集まっている?!「全員CTO」を目指す組織。 働く環境の特徴 【魅力】 権限移譲が多いため、様々な場面で意思決定に携われる 担当している事業の成長が、企業成長に直結している実感が得られる 豊富なキャリアパスで成長出来る(Engineering Manager, Product Manager, 事業責任者 etc.) 【得られる経験】 モダンな技術 × アジャイル × 新規機能やサービスの上流工程の経験 要件定義~効果検証までのプロジェクトの全工程をリードする経験 事業責任者を含む各ステークホルダーとの密な連携による事業開発/グロースの経験 定量/定性両観点からの分析とユーザからのフィードバックに基づくプロダクトの継続的改善の経験 経営企画、PdM、事業責任者、マーケチームなどのステークホルダーと連携した事業戦略策定のサポート 役員紹介 所属するTechnology Divisionは、現在CTO/CPOが管掌している組織です。 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。 その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 執行役員 CPO 川井 淳矢 徳島大学大学院 先端技術科学教育部卒。新卒でシステム開発企業に入社。約1年間、システム開発に従事。 2018年9月、第二新卒としてネクストビートに入社。主に、KIDSNAプラットフォームのテックリードと並行し、KIDSNAシッター、KIDSNA STYLE、保育士バンク!のリニューアル開発・技術移行を推進。2024年4月、CPO就任。 エンジニア組織の特徴 フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く CPOはエンジニア出身者 共同著書「Scala実践プログラミング」etcを出された人もいる 3年以内に起業やCTOになった人複数名 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり) Slackでの活発なコミュニケーション 〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) 週2リモートワーク可能(火曜日・水曜日固定) 月平均残業時間 約18時間20分 (集計期間:2023/04〜2023/10) 【評価制度】 個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【キャリアパス】 キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:エンジニアリングマネージャー, 事業責任者, VPoE, CPO, CTO 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める。プロジェクトマネジメント力で事業を成功に導く。プロダクトマネジメント力で事業の不確実性と向き合う。etc. 職種:TL, SRE, チーフアーキテクト, シニアプリンシパル, PjM, PdM, フェロー 等 【技術力向上支援制度】 技術書籍購入支援 平日勉強会参加支援 チーム毎のペアプロ、モブプロ CTOによるテクニカルレビュー 技術書籍約300冊以上保管(貸出可能) 国内テックカンファレンス参加支援 週1で業務時間内に2時間自己学習の場提供(夕学) 開発定例(週30分 / 1人5分からのLT実施。組織で技術力UP) 技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催) 資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) 参考情報 エントランスブック プロダクト開発組織 会社紹介資料 事業紹介資料 テックブログ(新)/テックブログ(旧)
-
【SRE】全事業、全プロダクトのインフラを支える!クラウドネイティブな技術選定~運用を行い、事業の成長に大きく貢献しませんか?
業務内容 弊社の全てのプロダクトのインフラ環境の設計、構築、運用をお任せします。 採用するサービスやミドルウェア等、技術選定から関与いただくだけでなく、プロダクト開発チームと連携して、DevSecOpsも推進していただきます。 自社プロダクトの構築、運用であるため、安定化/高速化が事業の成長に貢献していることをダイレクトに実感できます。 また、ベンチャーならではのスピード感(選定した技術導入まで即日の実績あり)を感じながら業務を行うことが可能です。 さらに、様々なビジネスモデル(toB,toC,CtoC,プラットフォーム)のプロダクトがあるだけでなく、半年~1年ごとに新規事業が立ち上がっているため、立ち上げフェーズから関われる機会が多い環境です。 【具体的な業務内容】 スケーラブルなクラウドインフラ環境、構築 AWSを利用したシステム構築 Dockerを用いたサーバ環境の設計・構築 Terraform等のIaCによるクラウドインフラ環境の設計、構築 アプリケーションのデプロイ環境設計、構築 サービス環境の監視、運用 既存環境のパフォーマンスチューニング セキュリティ設計、運用 運用の自動化 【直近の取り組み】 AWS WAF Bot Controlの導入(Botによる多重アクセスが発生し、実質1営業日で実装完了した事例あり) AWS Well-Architectesに基づいたインフラ環境構築並びに既存環境改善 AWS SecurityHUB導入並びに検知分対応(不要リソースの削除等) アラート通知洗練化(自動化できるものは自動化し、エンジニアが対応すべき内容のみ通知する等) 【使用技術】 フロントエンド: TypeScript / Angular / SvelteKit バックエンド: Scala / Play Framework / Slick / Scala 3 / Cats Effect / http4s / doobie / fs2 / Serverless Framework / NestJS / TypeORM インフラ環境: Terraform / Docker / AWS / Azure AD 開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Redash / Slack / JIRA / Confluence 募集背景 現在、正社員2名+業務委託1名+CTOで全プロダクトのインフラを担っていますが、今後、プラットフォーム化やプロダクト共通機能開発等、より高度なテクノロジーを活用した開発が行えるような環境づくりを行うためのメンバーが不足しています。 応募要件 【必須スキル】 AWS環境構築・運用の経験3年以上 監視システムの構築・運用経験 CI/CD環境の構築・運用経験 【歓迎スキル】 Terraformを使用した環境構築経験 セキュリティ関連の知識、構築・運用経験 ネットワーク関連の知識、構築・運用経験 パフォーマンス最適化についての知識 データベースチューニングの知識 AWS Lambda Function作成や運用ツール作成などのプログラミング経験 Webアプリケーション開発経験 AWS認定資格保有者(クラウドプラクティショナーを除く) Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 ※1社の中にベンチャー企業が複数集まっている?!「全員CTO」を目指す組織。 実現したい技術的な取り組み 技術の最適化 プロダクトのフェーズと戦略に沿った新技術の採用する。 マイクロサービスアーキテクチャでの開発 複数プロダクトを展開するプラットフォーム化にあたり、マイクロサービス化でプロダクト毎に独立したアーキテクチャ構築を推進する。 開発生産性向上・開発者体験向上の強化 エンジニアがプロダクト開発に集中できる環境を作る。 Devopsの積極推進 品質管理組織の立ち上げ セキュリティレベルの向上 共通基盤コンポーネント開発 等 働く環境の特徴 【魅力】 採用するサービス、技術選定から深く関われる 小規模チームで情報共有や連携がスムーズに行える 全プロダクト(10個以上)の安定稼働を主体的にリードできる 選定した技術をスピード感もって導入ができる(即日導入レベル) インハウス体制かつ縦割り組織ではないため、幅広い領域の業務に携われる 【得られる経験】 事業会社における自社プロダクトに関連する技術選定からの導入、効果検証までの一貫した業務経験 新規サービスを導入しやすい環境のため、新技術の検証、検討の経験を多数積める 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 執行役員CPO 川井 淳矢 徳島大学大学院 先端技術科学教育部卒。新卒でシステム開発企業に入社。約1年間、システム開発に従事。2018年9月、第二新卒としてネクストビートに入社。主に、KIDSNAプラットフォームのテックリードと並行し、KIDSNAシッター、KIDSNA STYLE、保育士バンク!のリニューアル開発・技術移行を推進。2024年4月、CPO就任。 エンジニア組織の特徴 フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く CPOはエンジニア出身者 共同著書「Scala実践プログラミング」etcを出された人もいる 3年以内に起業やCTOになった人複数名 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり) Slackでの活発なコミュニケーション 〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) 週2リモートワーク可能(火曜日・水曜日固定) 月平均残業時間 約18時間20分 (集計期間:2023/04〜2023/10) 【評価制度】 エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【キャリアパス】 キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:エンジニアリングマネージャー, 事業責任者, VPoE, CPO, CTO 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める。プロジェクトマネジメント力で事業を成功に導く。プロダクトマネジメント力で事業の不確実性と向き合う。etc. 職種:TL, SRE, チーフアーキテクト, シニアプリンシパル, PjM, PdM, フェロー 等 【技術力向上支援制度】 技術書籍購入支援 平日勉強会参加支援 チーム毎のペアプロ、モブプロ CTOによるテクニカルレビュー 技術書籍約300冊以上保管(貸出可能) 国内テックカンファレンス参加支援 週1で業務時間内に2時間自己学習の場提供(夕学) 開発定例(週30分 / 1人5分からのLT実施。組織で技術力UP)) 技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催) 資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) 参考情報 エントランスブック プロダクト開発組織 会社紹介資料 事業紹介資料 テックブログ(新)/ テックブログ(旧) ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
-
【東京】動画クリエーター
業務内容 動画コンテンツを用いた事業グロース全般を担当いただきます。 企画の立案から制作、効果検証まで一貫してご担当いただくため、ディレクション・プロデュースのスキルをお持ちの方は大歓迎です。 「自身の企画・制作力が事業成長に寄与できているか」、「ユーザーに価値提供ができているか」を思考し続けることになりますので、そのことにやりがいを感じることができる仕事です。 ものづくりに関わるメンバーが事業にコミットすることを良しとする文化のため、自身の事業に与える影響をダイレクトに感じていただける環境です。 役割 動画を通じた認知拡大・集客・ブランディングなど、事業成長に寄与する各種施策を担当いただきます。企画の立案から制作、効果検証までをご担当いただくため、つくることから届けるところまでを一貫して携わっていただきます。 具体的な業務内容 自社オリジナルコンテンツの企画・制作・運用(自社メディア、YouTube、TikTok等) クライアント受注案件の、企画・制作・運用 ブランディング・マネタイズに関わるメディア設計と実行 <具体的な業務例> コンテンツの企画・ディレクション 効果検証 動画を活用した商材設計や、販促施策の設計・実行 上記はあくまで一例であり、事業成長、プロダクト成長につながる業務であれば、どんな領域でもチャレンジが可能です。 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 所属組織 所属部署:Creative Division / Multimedia Design 現在は責任者とメンバー3名に加えて、業務委託、アルバイトメンバー数名で業務にあたっています。責任者は元々東北新社にて、15年以上TV/Web広告のプロデュースを多数経験してきております(例:Sansan、AirPAY、Audi等) 募集背景 メディアやプラットフォームを横断して動画を活用する機会が増える中、コミュニケーション全体を設計できるチーム体制の強化をはかるため、企画・プロデュース・ディレクション力をさらに高めるため、新たなメンバーを募集しています。 必須スキル 動画の企画からディレクション・完成・公開までの一環したご経験 Adobe Premiere の業務経験 歓迎スキル 映像業界、広告業界での企画・制作職 WebメディアやYouTubeチャンネル等での企画・制作職 撮影業務のご経験 Adobe(Photoshop / Illustrator /After Effects)を使用した業務経験 役員紹介 執行役員 CCO(Chief Creative Officer) 澤田 昌久 大阪芸術大学芸術学部映像学科卒。 新卒で東北新社に入社し、大手企業を中心としたTVCM・Web広告を多数プロデュース。その他、TBSドラマの脚本執筆やミュージックビデオも手がける。2020年12月、ゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2023年10月、CCOに就任。 ※インタビュー記事:クリエイティブの力で、プロダクトやサービスの価値をユーザー体験へとつなげたい
-
【PdM】意思決定スピードの速さと事業~プロダクトまでの裁量、プロダクトを通じて社会課題に対して価値貢献し続けませんか?
業務内容 弊社の単一もしくは複数プロダクトのマネジメントや、各部門と連携した事業全体の戦略に紐付いた、短期的なUI/UX改善から中長期の戦術までを幅広く担当いただきます。 事業サイド~プロダクトサイドまですべての領域を担当することが可能で、経営層の意思決定に大きく関わることができます(商材管理や商材ラインナップの最適化、プライシング等の事業の戦略的な部分にまで深く関わっていきます) インハウス体制かつ縦割り組織ではなく、経営陣との距離も近いため、意思決定スピードがとても速いのが特徴です。 定量・定性の両観点から分析をおこない、ビジネス上の課題やカスタマーの抱える課題を設定、打ち手となる施策を決めたら、それを実行していただきます。 【具体的な業務内容】 調査・分析 データ分析に基づくユーザー課題の発見と、その課題を解決するアイデアの創出 ユーザーニーズの調査、競合調査を元にした差別化機能の企画および検証 UX/UI改善のための調査と改善案の検討 企画・実行 プロダクト戦略/ロードマップの策定および実行 事業戦略に基づいたKPI設計とモニタリング ターゲットペルソナの設定、カスタマージャーニー作成、必要機能の洗い出し スクラム開発におけるプロダクトオーナー 要求定義書作成 プロトタイプによるユーザーテスト 社内折衝・ヒアリング(営業的/技術的実現可能性の模索) 売上アップのための既存商品改善や新商品の開発 マーケ組織、営業組織と協働した広告商品の企画・設計、プロジェクトリード 評価・改善 実行した施策の効果検証 プロセス改善 ※上記はあくまで一例であり、事業成長、プロダクト成長につながる業務であれば、どんな領域でもチャレンジが可能です。 【ネクストビートのプロダクトについて】 ①保育士バンク!プラットフォーム(toB向け) 日本はIT先進国である一方で、保育の現場はアナログで非効率的でした。今日も保育施設で働く人達は、十分に園児と向き合えていません。保育施設が抱える採用、業務改善、職員の定着、集客活動、経営、これまで業界が諦めていた人材に関する諸問題を、本プラットフォームがシームレスかつワンストップに解決します。 保育士バンク!:転職支援サービス 保育士バンク!コネクト:業務管理システム(SaaS) 保育士バンク!パレット:タレントマネジメントツール 他 ②KIDSNAプラットフォーム(toC向け) 「子育て」 = 「育児中心の生活スタイルになり、自分の時間を確保できない」と悩む方が多くいます。本プラットフォームは、プロダクトを通じ、多様な選択肢を提供しながら子育てを「辛いもの」にせず、ハッピーなライフスタイルを創造しながら、子育てフレンドリーな社会を実現します。 KIDSNAシッター:CtoCマッチングアプリ KIDSNA STYLE:情報メディア 他 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 必須スキル プロダクトの企画/開発/グロースを推進した経験 多様な関係者を巻き込み、足りないものは自ら調達して事業を推進する能力と情熱 インターネット事業(SaaS、Webサービス、モバイルアプリなど)の実務経験 歓迎スキル 0→1のプロダクト開発・収益化の経験 プロダクトの技術的設計・実装の経験 ユーザリサーチ、UXデザインの知見・経験 プラットフォームビジネスの開発経験 AI/IoTプロダクトの企画・実装経験 マーケティングの知識・実務経験 プロジェクトマネジメントの知識・実務経験 エンジニアリングの知識・実務経験 UI/UXデザインの知識・実務経験 データ分析の知識・経験 法務・財務・知的財産権・アライアンスの実務経験 Salesforceの知識 スタートアップ/ベンチャーにおける事業責任者/CXOの経験 仕事の魅力 経営層と直接コミュニケーションができる 権限移譲が多いため、様々な場面で意思決定に携われる 担当している事業の成長が、企業成長に直結している実感が得られる 担当事業の全てに携われるので、事業に責任を持つことがき、自分の成果がダイレクトに分かる 事業責任者になれる 得られる経験 経営視点での物事を判断する経験 0→1, 1→10, 10→100でプロダクトを創りあげる一連のプロセスの経験 ※関われる領域を固定しておらず、様々な職種のメンバー(経営企画、営業、マーケ、Customer Success、デザイナ、開発 etc.)と関わるので、得られる経験の幅は無限大。自分が得たい経験を積める環境です。 組織の特徴 【組織について】 Technology Division Product Management Team ・役員:CPO ・2024年4月にTechnology Division配下でチーム化されました。現在、6名のプロダクトマネージャーが在籍しています。 【キャリアパス】 ご自身の興味や目指すキャリアに応じて「組織・人」「事業」の側面からオリジナルのキャリアパスを描くことが可能です。 プロダクトマネージャー → 単一もしくは複数の事業責任者 プロダクトマネージャー → CPO(Chief Product Officer) 役員紹介 執行役員 CPO 川井 淳矢 徳島大学大学院 先端技術科学教育部卒。新卒でシステム開発企業に入社。約1年間、システム開発に従事。2018年9月、第二新卒としてネクストビートに入社。主に、KIDSNAプラットフォームのテックリードと並行し、KIDSNAシッター、KIDSNA STYLE、保育士バンク!のリニューアル開発・技術移行を推進。2024年4月、CPO就任。 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり) Slackでの活発なコミュニケーション 〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) 週2リモートワーク可能(火曜日・水曜日固定) 月平均残業時間 約18時間20分 (集計期間:2023/04〜2023/10) 【評価制度】 個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。 OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【技術力向上支援制度】 技術書籍購入支援 平日勉強会参加支援 チーム毎のペアプロ、モブプロ CTOによるテクニカルレビュー 技術書籍約300冊以上保管(貸出可能) 国内テックカンファレンス参加支援 週1で業務時間内に2時間自己学習の場提供(夕学) 開発定例(週30分 / 1人5分からのLT実施。組織で技術力UP) 技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催) 資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ)
-
【東京】Webマーケター
仕事内容 担当事業 「保育士バンク!」「おもてなしHR」など複数事業の広告運用・WEBマーケティング施策の企画・実行・振り返り・改善と、マーケティングプロセスの幅広い領域を担当いただきます。 【保育士バンク!】 保育士バンク!とは、業界トップシェアクラスの保育士・幼稚園教諭向けの転職・就職支援サービスです。 toC向けに保育士の会員登録促進、事業のブランディングを考慮したクリエイティブのディレクションなどを担当します。保育士の方が「保育士バンク!を使って転職をしたい」と思っていただけるような訴求、見せ方を研究し、Google、Yahoo!の検索・ディスプレイ広告はもちろんのこと、アフィリエイト広告、アグリゲーションサイト、SNS広告などあらゆるチャネルを用いて集客の最大化を担います。 【おもてなしHR】 おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 toC向けの会員登録促進のため、web広告媒体の運用のみならず、toBでFAXDMなどを用いた紙媒体での施策にも取り組んでおり、価値を提供したい相手にマッチした手法を使ってマーケティング施策の改善を担当します。Google、Yahoo!の検索・ディスプレイ広告、アグリゲーションサイトの運用をメインに、今後SNS広告なども用いて事業をグロースしていけるように集客改善を図ります。 Webマーケター職の役割 広告予算を活用し、使えるすべての媒体を用いて集客・費用対効果の最大化を担います。 戦略構築~施策立案~実行、検証まで一貫して担い、自分の仮説検証サイクルの中で事業拡大に貢献します。 訴求やバナーを通したサービスのブランディングも視野に入れ、社会課題解決のための自社サービスのプロモーションを担当します。 業務内容 基幹事業、新規事業のオンライン/オフライン集客の企画から実行、改善 営業、開発、デザイナーと連携を取ったインハウスならではの改善施策立案、実行 Google、Yahoo!広告、各種SNS広告、indeedなどアグリゲーションサイト系の広告運用、アフィリエイト広告の運用とグロース(予算増額) 集客数だけでなく、ROAS、CPAなど事業の利益率を見越した広告効果改善を目的としたテキスト、クリエイティブ、LP設計やサイト改善施策立案 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 目標指数 主な指標は広告予算に対して、顧客獲得(登録、応募、問い合わせなど)の数を最大化し、単価を下げることです。そのうえで、事業の費用対効果(ROAS、ROIなどの指標)の改善を見越した運用、施策実施と集客エリア単位での集客数も改善のスコープに含まれます。 この仕事で得られるもの インハウスで運用しているため、スピード感持って運用施策を実行しやすく、データもすべて社内で取得できる。 広告予算内であれば既存媒体のチャレンジングな施策実行や、新規媒体の導入の決済はスムーズでほぼ即実行できる。 各プロダクトがまだ起ち上げフェーズのものが多く、自分の集客施策が事業をダイレクトに拡大させている実感が得られる。 実績で最速昇進 × 幅広いマーケティングへの挑戦の実現 私たちは「買いたい気持ちづくり」「売れ続ける仕組みづくり」を実現する方法を、あらゆる選択肢から実行する集団です。何を実現するか、どう実現させるか、全てあなた次第。 デジタルマーケティング、CRM、ソーシャルメディア、コンテンツ、あらゆる可能性を模索しなければならない。その経験が、あなたを最短ルートで高い視座を持つマーケターに導きます。 <最短ルートでキャリアを実現できる背景> CxOの内部昇格率:57%(7名中4名が昇格してCxO主任) 平均1年でリーダー → マネージャーへの昇進実績(最短6ヶ月) 自身のスキルや経験ベースで新しいCxOポジションの開設が可能 「デジタルマーケティング × CRM」「コンテンツマーケティング → ソーシャルメディアマーケティング」「SEO特化型」のような固定化されていないキャリアの選択肢あり 募集背景 ネクストビートでは、BtoB、BtoC、CtoC等様々なビジネスモデルの事業を展開していますが、特にtoC向けサービスが拡大フェーズに入るため、集客を本格的に実施していく予定です。Webサービスへの集客を獲得単価低く実行できる方、Web広告運用だけでなく、オフラインやPRも含めた効率の良いダイレクトレスポンス集客ができる方を募集しております。一緒に事業をけん引するマーケターを志す方のご応募、心よりお待ちしています。
-
【東京】保育士バンク!カスタマーサクセス
仕事内容 事業について 保育士の就職支援事業や勤務管理をはじめ、 テクノロジーを駆使して子育て支援領域のプラットフォームを構築しています。 日本ではIT化が進む一方、保育の現場はアナログで非効率的でした。 今日も保育園で働く人々は、子どもたちと十分に向き合えていません。 全国160万人の保育者が保育に専念できるよう安心を提供するため、 テクノロジーを使ってアナログ・非効率を解消いたします。 「保育」×「人」の独自のトータルソリューションを構築しながら、新しい市場を創出、リードしていきます。 カスタマーサクセスの役割 保育特化型HR Techソリューションを通じ、保育職員の労働環境改善に貢献します。 保育業界において特に重要な課題である人材管理について、採用から定着までを支援する包括的なデジタルソリューションです。 カスタマーサクセスは、保育業界のアナログなオペレーションをデジタル化していくにあたり、 顧客自身がICTを活用して事業目標を達成できるように支援を行います。 ネクストビートは、現在でも幅広い領域をカバーするプロダクト群を保有していますが、 今後更にHRソリューションを充実させる新規プロダクトのリリースを予定しており、 カスタマーサクセスとしては、インサイドセールスやアップセル・クロスセルを含め、より包括的な価値提供を担うことができます。 業務内容 ・保育士バンク!コネクト、保育士バンク!パレットのカスタマーサクセス業務 ・併用可能なエンゲージメントサーベイ等のインサイドセールス業務 ・機能利用率アップのためのアップセル/クロスセル提案 ・当社サービス導入顧客のオンポーディングに向けて、運用提案含む機能説明会の開催と定期フォロー ・解約阻止のための顧客折衝 ポジションの魅力/キャリアパス カスタマーサクセスとは、顧客の成功を第一目標とすることで、自社の事業も成功するという考え方です。顧客のロイヤリティを高め、貢献することをミッションとします。 必要とされるスキルは、デジタルツールの活用やデータ分析、コミュニケーション力、仮説構築力など多岐に渡ります。 SaaSやデジタルプロダクトの増加から、カスタマーサクセスの必要性は高まる傾向にあり、当該専門家の市場価値は上がることが予想され、将来性のある職業と言えます。 将来的には、COOやCRO、事業企画、事業責任者など、多様なキャリアが広がっています。 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
-
【急成長のITベンチャーを支える】東京/Salesforceデベロッパー/正社員
仕事内容 Salesforceデベロッパーの役割 当社が展開する複数の事業領域・バックオフィス業務において、業務システム(Salesforce)を軸にした、システム開発・業務改善をリード頂きます。Salesforceの画面・機能開発や対象事業の分析などのデータアナリティクスまで、幅広くご担当いただきます。 業務内容 Salesforceのオブジェクト設計/カスタマイズ Salesforce Apex・Visualforce開発、Lightning開発、LWC開発 Salesforceと他の業務システムとの自動連携開発 各事業の課題に対して、事業長やマネージャーとエンジニアリングの側面から解決策を検討 課題に応じて、要件定義/業務設計/システム設計/運用検討 BIツール/集計ツールを活用したデータ分析、事業への提案 上記はあくまでも一例です。お持ちのスキルやチャレンジしたい分野を事業責任者や経営ボードにダイレクトに提案可能です。 目標指数 営業生産性の目標達成率 中長期で取り組んでいる開発、生産性向上などのプロジェクトにアサインしますので、アサインプロジェクトの達成 この仕事で得られるもの ビジネス、バックオフィスのチームと直接やりとりをしつつ要件定義~設計、実装、運用までの機能開発をワンストップでこなす能力。 全社が「お客様」になるので、幅広い業務知識を得ることが可能。 スピード感を求められる環境に順応することでのフットワーク、瞬発力の向上。 依頼や問合せの優先度をつける「今リソースを使って何をやるべきか?」の判断力。 Salesforceアドミン、ローコード開発者としての実務経験 新しいサービス、ツールの導入プロジェクトの実務経験 募集背景 事業拡大に伴いチームに求められるものはますます高まっており、組織力強化の為の募集となります。 こんな人におすすめ 事業会社の社内SEに興味を持っている方。 SaaSの導入・コンサルティングパートナーとしてシステムを導入してきたが、導入後のフェーズに興味を持っている方。 自身の描く事業会社のシステムの世界観を実現したいと考えている方。 迅速な意思決定に合わせて柔軟な対応ができる方。 必須スキル システム開発/システム設計の実務の経験 Salesforceの使用経験3年以上 歓迎スキル Salesforceの認定資格保有(コンサル/開発者/アーキテクト) Salesforceの導入・運用に関わる実務経験 社内情報システムの構築、管理の経験 GitHubを使用したチーム開発の経験 Angularによるフロントエンド開発経験 ETL等を利用したデータ連携の実装経験 BiqQuery,Python, Google App Script等の実装経験 チーム構成 GM1名 MGR1名 メンバー5名 派遣2名 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。
-
【東京】経理・財務
仕事内容 経理・財務の役割 創業11年で国内11事業、海外1事業と急成長を遂げ、第二創業期を迎えているネクストビートをバックオフィスから支えていただきます。事業規模の急成長に伴い、事業オペレーションや組織規模は日々変化しています。そういった環境の中で、社内制度やオペレーションの整備、法改正への対応等を含め、経営管理の水準を強化していきたいと考えております。また、ネクストビートの事業領域はHR系事業、SaaS、WEBメディア、CtoCマッチングなど多岐にわたるため、様々な事業モデルの経理を担当することで、活躍の領域を広げることが可能です。 業務内容 ・決算業務(月次・半期・年次) ・資金繰表、経営管理資料の作成 ・日々の仕訳入力、受注や請求の管理、入金消込、支払業務 ・予算編成 ・予算実績管理 ・経営分析 ・キャッシュフロー管理 ・立替経費集計 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 目標指数 ・業績シミュレーションと損益予測を出し、経営判断材料となる数値情報と分析結果の共有 ・事業別業績管理資料の作成および分析結果の共有 ・利益を最大化させるためのコスト削減 ・業務効率化による工数削減 この仕事で得られるもの ・事業多角化および新規事業における財務経理管理体制の構築 ・複数の事業モデルの財務分析力 こんな方におすすめ ・他責ではなく、自責で物事を捉えられる。 ・周りの人を巻き込みながら各種施策を自身の力で推進させたい。 ・「ベンチャーマインド」を持った仲間のいる環境で働きたい。目的から逆算し強い意志で行動したい。 ・現状に甘んじず、目標は常にアップデートさせたい。 ・どんな状況も楽しみ、やったことない領域には積極的に挑戦したい。 必須スキル・歓迎スキル 必須スキル 経理業務(仕訳入力を含む)経験 歓迎スキル ベンチャーでの就業経験(2年以上) 従業員規模100名以上の組織での実務経験 マネジメント経験 管理会計業務の経験 日商簿記検定2級以上 freee for Salesforceの導入(又は利用)経験
-
【東京】経営企画(マネージャー候補)
仕事内容 経営企画の役割 創業10年で国内10事業、海外1事業を展開しておりますが、業界トップクラスシェアを確立しているものから、今年リリースした新規事業まで事業フェーズは様々です。いずれの事業もさらなる成長/拡大を目指しております。0→1の事業創出・事業成長に向けて、3領域、10事業ドメインいずれかの事業戦略策定をお任せします。 プロジェクトメンバーとともに、「未来のふつうを次々と」作ることがあなたのミッションです。 業務内容 中長期経営計画立案と運用に深く関わっていただき、経営企画全般をご担当いただきます。 予算策定から予実管理、事業グロース支援等をご担当いただきます。 ・全社戦略の立案、全社プロジェクト ・事業計画の策定 ・事業グロース支援 ・予算策定 ・予実管理/計数管理 ・予実差異分析 など その方の特性を考慮し、ご入社後はこれまでご経験されている領域にて力を発揮していただきながら、段階的に期待する役割・領域を拡大させていただきたいと考えております。 目標指数 ・事業計画の蓋然性 ・予実差異の原因究明 ・事業のグロース この仕事で得られるもの ・高度な計数管理スキル ・事業計画、全社戦略の立案スキル ・全社プロジェクトの推進経験
-
【東京】広報
仕事内容 広報の役割 「攻めの広報」として、事業広報・採用広報・社内広報と幅広い業務に携わって頂きます。社員、顧客、メディア、行政、取引先など幅広いステークホルダーとのリレーション構築を行い、事業成長・全社貢献に向けて手段を問わず実行いただきます。 業務内容 ・広報戦略の立案(社内広報/採用広報/事業広報) ・広報施策の実行 ・コーポレートブランディングの確立 ・メディアリレーションの開拓・構築 ・プレスリリース配信 ・社内広報・各事業の広報戦略の立案・実行 ・メディア含め、ステークホルダーとのリレーション開拓・維持 ・ニュースリリース他、報道資料の作成 ・取材誘致・対応 ・クライシスコミュニケーション ・広報活動による事業バリューへの効果測定・改善実施 ※直近は事業広報をメインにご担当頂き、採用広報・社内広報のサポートは適宜ご相談したいと考えています。 このポジションの魅力 ・戦略立案など上流工程から関わることができる VUCAワールドを勝ち抜くために、多様な施策を立案、実行していただきます。 ・成果が事業成長に直結 CxO陣をはじめ社内外のステークホルダーとリレーション構築していただきながら、プロジェクトを実行していただくため、事業成長をダイレクトに感じていただく機会が多いポジションです。 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
-
【東京】総務
仕事内容 総務の役割 約365名の社員の業務環境と整え、生産性向上やコスト削減などの全社貢献を担っていただきます。ボリュームが多くスピードも速いため、細かな部分までミスない気配りが求められます。ネクストビートにはセールス、マーケティング、クリエイティブ、人事、経営企画、クリエイティブ、テクノロジーなど、多様な領域のプロフェッショナルが集まっています。この多様な職種のクルー全員が働きやすく、各専門分野の成果を最大限発揮できる環境を整えることがミッションとなります。 業務内容 ・社内制度の創設、改変、運用 ・備品発注等の購買機能の強化、在庫管理 ・契約書の捺印手続きならびに契約期限の管理 ・会社行事やイベントの企画・運営サポート ・外部取引業者(配送業者やオフィス内管理業者等)の選定 ・オフィス改装や移転に伴う環境整備 ・来客対応(配送業者や飲食物の納品など) ポジションの魅力 ・意思決定スピードが速い環境で、主体的に取り組むことができます ・CxO直下のため、議論を交わしながら、戦略的に総務の推進が可能です ・組織拡大に対応するカルチャー醸成や、社内オペレーションの改善の経験を積むことができます 組織について ・成長意欲の高い世代の活躍が活躍できる土壌 全社平均年齢は30.1歳。全社的に成長に対する意識が高い組織です。 チャット、社内ツールを多用し、部署を越えたコミュニケーションも積極的に行われています。 ・多様な人材が集まる組織 性別・年齢・経験などに関わらず、それぞれの成果と熱意を評価します。 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
-
【東京】労務
仕事内容 労務の役割 労務担当として、約365名の社員を対象に労務業務全般をご担当頂きます。 メンバーと協働し部門の強化も図って頂きたいため、能動的に改善や企画を行う意欲のある方の応募をお待ちしております。 業務内容 ・労働・社保手続き ・入退社関連手続き ・就業規則・諸規程の作成・改定 ・メンタルヘルス関連業務、福利厚生制度の活用促進・運用・新規導入 ・労務関連の運用フローの設計と整備 ※適性や経験に応じて、人事制度設計や採用にも関わっていただきます。 目標指数 労務としては入社者が早期に活躍し、会社に定着したうえで良好な関係を持続させることを目指しています。 具体的な目標指数としては、入社者の6ヶ月以内の月次目標の達成率の向上や在籍率の向上、また勤続年数が長い在籍者の割合を増やすことがあります。 労務上必要な諸手続きの業務をミスなく、効率よく運用を続けることも必要です。 このお仕事で得られるもの ・制度や規則など、経営目線での判断基準 ・専門知識を必要とする諸手続きを期限内に効率的かつミスなく実行する処理能力 ・社内システムの新規導入や運用のための企画 こんな人におすすめ ・会社の考え方を理解し、柔軟かつ冷静に判断して実行できる ・専門知識を活かしながら、スピード感を持って新たな施策を自発的に取り組んでいきたい ・バックオフィスの幅広い知識を蓄積していきたい ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
-
【東京】採用担当
仕事内容 採用担当の役割 ご経験に伴って新卒採用もしくは中途採用業務をご担当頂き、急拡大する事業を支える人材の獲得を担って頂きます。オールインハウス体制のため、エンジニア・デザイナーなどのクリエイティブ職やマーケティング職など幅広い職種のプロ人材の採用も求められます。ゆくゆくはHRBP的な立ち回りを期待しています。 業務内容 各部門ビジネスリーダーと連携した採用企画及び実行 面接官業務/イベント説明会 人材紹介会社選定と折衝 媒体選定・運営(クリエイティブ管理、ダイレクトリクルーティング) 内定者フォロー(面談、受け入れ対応等) リファラル採用企画・運営 面接官フォロー(説明会実施、ハイヤリングバー設定等) 採用計数管理 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 ポジションの魅力 海外進出、新領域への展開、新規事業の創出へとフェーズを進めるための競争優位性を「ヒト」にすべく、全社の採用ブランディング戦略から実行まで担うポジションです。 会社の成長に伴って新規のポジションが増え続け採用数が拡大する中で、自身の専門性を磨きながら人と組織と共にダイナミックに専門性を高める事ができるフェーズにあります。採用マーケットの競争が激化しているため、今までのやり方にこだわらず全社を巻き込むけん引力が求められます。 将来的には、人事企画/経営企画、労務、CHROなど人事に関連するポジションへの展開、HRBPや事業責任者、COOなどの事業運営部門への展開等、多様なキャリア開発が可能です。 チーム体制 所属部署:Human Resource Division 体制 採用チーム 中途採用 採用担当:3名(内2名は人事企画・広報・マネジメントを兼務) アシスタント:2名 新卒採用 採用担当:1名 アシスタント:2名 パートナー採用 採用担当:1名 広報チーム 人事企画・労務チーム 総務チーム 働き方 リモート:不可(未就学児のお子さまがいる場合は相談可) 副業:入社後2年間は不可 勤務時間:10時~19時(休憩:1時間) 残業時間:平均30~35時間/月 役員紹介 CHRO兼CMO 佐々木麻位也 早稲田大学 政治経済学部卒。新卒で㈱セプテーニに入社し、進行管理業務を経て、メディア仕入れ部門の責任者として着任。その後、アドテクノロジー領域の戦略子会社、㈱イーグルアイ立ち上げメンバーとして参画。事業責任者と他子会社のマネージャーも兼務し、その後㈱セプテーニに戻り管理部門の責任者として着任。2019年5月、デジタルマーケティングのゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2020年10月にCMO就任、2024年4月にCHROも兼任。 応募要件 必須要件 以下いずれかのご経験をお持ちの方 採用実務経験2年以上 人材紹介におけるCAもしくはRA経験2年以上 RPOにおける営業経験2年以上 弊社のミッションへの共感 弊社のカルチャー(NEXTBEAT IDENTITY)への共感 歓迎要件 年間50名以上の採用規模の経験 ダイレクトリクルーティング経験 リファラル施策推進経験 採用広報経験
-
【東京】人事企画(マネージャー候補)
仕事内容 募集背景 第二創業期を迎えている弊社では事業規模の急成長に伴い、事業オペレーションや組織規模も日々変化しています。従業員も急拡大していく中で、社内制度やエンプロイーサクセスの対応等を含め、経営管理の水準を強化していきたいと考えております。 人事企画の役割 人事領域の制度・仕組みの企画・立案、制度運用を全般的にご担当頂きます。 業務内容 ・経営戦略・計画と連動する人事制度・組織設計 ・採用・人事関連のオペレーションの仕組みの構築 ・適正人員数の算定と雇用施策の設計 などCxOとともに新しい制度を企画・立案いただきます。 採用・人事戦略の策定から実行まで一連の業務をご担当頂きます。 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 このポジションの魅力 ・CxO陣と議論を重ねながら戦略を立案、実行いただくことで、経営視点を身に着けることができます ・意思決定スピードが速い環境で、組織、制度の改善や効率化の経験を積むことができます ・自らのアイデアを人事制度に反映させていくことができます 組織について ・成長意欲の高い世代の活躍が活躍できる土壌 全社平均年齢は30.1歳。全社的に成長に対する意識が高い組織です。 チャット、社内ツールを多用し、部署を越えたコミュニケーションも積極的に行われています。 ・多様な人材が集まる組織 性別・年齢・経験などに関わらず、それぞれの成果と熱意を評価します。
-
【東京】法務
仕事内容 法務の役割 ネクストビートの経営及び全事業に深く入り込み、会社の事業運営をコントロールしていくポジションです。 業務遂行にあたっては、個別最適ではなく全体最適の鳥瞰的視点に立ちつつも、抽象論(評論家)ではなく具体論(実践者)が求められます。特に、当社は複数事業を展開し成長フェーズも様々であるため、それらの特性に応じてビジネスとリスクのバランスを考慮した法務見解を提示する必要があります。 そして、法務見解を提示するだけでなく、その法務見解を如何に実務に落とし込んで運用していくかまで配慮した「調整者・実践者」としての役割が期待されます。更に、対症療法的な対応だけでなく根治療を目指して、業務フロー改善などの組織改善を行っていくことも期待されています。 この様な役割を全うするためには、法律知識だけではなくビジネス感覚、バランス感覚など幅広い視野を持つことが必要であり、日々の業務でこれらを強化・鍛錬し、将来的にはCLOやスペシャリストのキャリアへの挑戦も可能です。 業務内容 法務業務全般:法務相談対応、契約書審査、規約・約款類の作成・修正、法改正調査、債権回収、係争対応など 知財業務(主に商標)全般:登録、更新手続きなど 許認可管理:職業紹介事業、電気通信事業など 組織運営全般:契約締結・保管手続(電子・紙)、業務フローDX改革(ツール導入等) コンプライアンス:研修実施、周知等 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 ポジションの魅力 事業成長を法務観点からサポート、推進、達成する経験が得られます。 法務実務だけでなく、戦略法務としてCxO層への提案や、全社の仕組みづくりに関わることができます。 生成AIの導入などDX化を強力に推進しています。生成AI時代の新しい法務の働き方を一緒に構築していくことができます。 必須スキル 単に大学・大学院で法律を学んだことがあるというだけでなく、予備試験・司法試験・司法書士試験レベルの難関資格試験の受験勉強に本気で取り組んだ経験がある。 事業会社での法務経験 上記と同等の法的素養がある。 歓迎スキル 弁護士資格・司法書士資格・行政書士資格の保有者
-
【東京】CDO(Chief Design Officer)候補
業務内容 弊社ではライフイベント、グローバル、地方創生領域において8事業展開しております。弊社のデザイナーはそれらの既存・新規サービスのWeb、モバイルアプリ、紙媒体(パンフレット、チラシ、ポスター)等幅広いデザイン業務に携わっており、そのデザインチームの責任者を担っていただきます。 弊社では、企画フェーズから関わり、マーケターやエンジニアなどの他職種のメンバーと連携しながらデザインの効果検証~次の企画立案を行うことができます。デザインに関する業務だけでなく、事業に深く入り込みプロダクトの成長に直結する提案が行えるため、プロダクトの成長をリアルに感じることができる環境です。 CDOとして自社プロダクトの質を高めるだけでなく、デザインを経営目線で考え、デザインが事業成長の源泉となるような動きを期待しています。 具体的な業務 経営推進の為のデザイン戦略推進 HR(採用教育)含めた投資計画 組織内のデザイン文化構築 デザイン業務プロセスの構築と改善 経営方針に則った他部署連携 デザインチームの構成 マネージャー1名、リーダー1名、メンバー11名 仕事の特色 ● 職域を超え共創する サービスやプロジェクトの上流工程からリリース後のPDCAを回すフェーズまで、デザイナーがチームの一員として責任を持って推進する仕組みづくりを行っています。 メンバーひとりひとりが、営業、マーケティング、開発などの領域に足を踏み入れ能動的に行動し、全てのサービスでデザインの力が最大化されるよう、デザイン組織の強化を図っています。 ● 身近な「あの人」が、生きやすく笑顔になるためのデザインを 「人」に関わるすべてがわたしたちのフィールドであるため、 家族、友人、地元の知人、家族がお世話になっている教育者など、身近な「あの人」が顧客ターゲットとなります。 そんな身近な「あの人」が、より生きやすく笑顔で過ごせるために。 常にユーザーを身近に感じ、耳を傾け、考えながらデザインを行えることが私たちのやりがいです。 必須スキル 経営の立場(取締役、執行役員等)でデザインを推進した経験 会社全体のデザイン戦略を立案・推進した経験 デジタルプロダクト事業をデザインによりグロースさせた経験 デザイン組織のマネジメント経験(採用・育成・業務改善等) デザインに関連する財務/会計経験(投資計画策定、投資対効果検証等) UI/UXデザイナーとしての実務経験5年以上 ※デザイン実績が拝見できるポートフォリオ等の提出をお願いいたします。 歓迎スキル 会社/事業を立ち上げた経験 ブランディングに関する業務経験 デジタルマーケティング・デジタルテクノロジーに関する知見 プロダクトマネジメントの経験 nextbeat DESIGN philosophy 私たちデザインチームは「nextbeat DESIGN philosophy」を体現すべく、目指す明日へ向けて日々デザインの力で課題解決に取り組んでいます。 少しでも共感いただける部分があれば、まずは一度お話してみませんか? nextbeat DESIGN philosophy ----------------------- DESIGN to Tomorrow わたしの心に浮かぶ人が 少しでも生きやすい世界になったら。 デザインにできることをコツコツと。 そうして作った明日を重ね あなたに笑顔と安心を。 行動原理 Be professional -プロフェッショナルである- Enjoy -仕事を楽しむ- co-creation -共創する- High sensitive -高い感度を持つ- 利用している制作環境・ツール一覧 デザインツール: XD, Photoshop, Illustrator OS: iOS(Mac) その他: Asana, Slack, JIRA, Confluence デザイナーの働く環境 リモートワーク(曜日固定、週2可能)※研修~オンボーディング期間中の方はリモートワーク不可 音楽を聴きながらの作業OK 1h/週 業務時間内デザインチーム勉強会開催 デザイン書籍購入支援 資格取得支援(人間中心設計専門家/スペシャリスト認定試験) ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
-
NEXTBEAT HUB
NEXTBEAT HUBとは? 出会いが、次に繋がる「NEXTBEAT HUB」 ネクストビートでは、毎週「NEXTBEAT HUB」をOPEN。 社員はもちろんのこと、友人・知人、学生の方まで、誰でもくつろぎながら、カジュアルに交流と食事を楽しむことができます。 お酒はバーテンダー自慢の本格的なラインナップに、簡単なおつまみをご用意。 少しでも当社にご興味ありましたら、お気軽に、ご参加ください。 日時:毎週木曜日 20:00~22:00(L.O:21:30) 受付: 19:45~ 祝日の場合はお休み 場所:ネクストビート本社 9階 東京都渋谷区恵比寿4-9-10 ネクストビートハウス9階 ※JR恵比寿駅より徒歩5分 参加費:無料 持参物:名刺 申し込み方法 参加を希望される方は「 応募する 」ボタンより必要事項をご記入の上、送信をお願いいたします。後ほど受付方法などの詳細をご連絡させていただきます。 ※開催日前日まで受け付けておりますが申し込み状況によりご案内ができない場合がございます。何卒ご了承くださいませ。
-
【東京】保育士バンク!両面型キャリアアドバイザー(リーダー候補)
保育士バンク!プラットフォーム 「保育士バンク!プラットフォーム」は、全国160万人の保育者が安心して保育に専念できる環境を提供することを目指しています。採用支援、業務改善、職員の定着支援、集客活動の強化、そして経営支援など保育業界が抱える課題を解決するための包括的なプラットフォームです。テクノロジーの力を活用し、保育施設の経営者や保育従事者の皆様が直面する問題を効率的かつ効果的にサポートしています。 業務内容 保育士のキャリアを実現に導くためのカウンセリングを行いながら、保育施設毎の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、【1】【2】をハイレベルに行うことが成果とステップアップに繋がる、ネクストビートのモデルならではの業務内容です。 【1】キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。やりがいにも繋がります。 求職者本人も気づけていない悩み、理想の言語化 実現したいキャリア、人生設計のヒアリング 自分の言葉を使い、相手の人生にとって最適な求人の提案 新しいチャレンジの場へのマッチング(マッチング~内定まで) 内定~入職までの不安解消のお手伝い 【2】リクルーティングアドバイザー(toB) 採用を軸に保育施設毎の経営課題に寄り添いながら、課題解決に向けたご提案をする役割です。マッチングのみを目的とするのではなく、施設毎の経営課題解決のために市場感に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせ、選考フローの改善提案等も行います。 経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング 採用を軸とした経営課題に対する有効なソリューションの提案 魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み 保育施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) 企業の選考オペレーションの改善コンサルティング 企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規保育事業所の開拓 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 事業の影響範囲を日本全国に拡大した今だからこそ、地域社会の子育てや活性化に対してアプローチが出来ます。 ワークフォース不足に悩む日本全体に保育業界の転職サポートを通じて価値を提供するのが我々のミッションです。 こんな方と働きたい 必須スキル・経験 正社員としてセールス経験3年以上 歓迎スキル・経験 無形商材のセールス経験 リーダーやマネジメントの経験 スタートアップやミドルベンチャーでの勤務経験 こんな方が活躍します 抽象的な悩みや希望を言語化し、人のキャリアや人生に関わることに情熱を注げる方 解決策を提案し、人の人生の転機をよいものにしたい方 人の気持ちを理解しながら高いコミュニケーション能力を発揮し、成果を出せる方 社会課題をビジネスで解決し利益を出す事業に興味のある方 保育園の経営のことを理解する視点を持ちたい/持てる方 成果を出すための組織 チーム体制 エリアごとに2~5名程度のチームを編成。 全国の支社において、それぞれ地方社会のマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 その地域の求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果とミッション実現に繋がります。チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 リーダー登用実績 前職キャリアアドバイザーのAさん:入社半年でリーダーへ昇格 前職不動産営業のBさん:入社半年でリーダーへ昇格 前職教師のCさん:入社1年でリーダーへ昇格 ※前職の業界や経験に関わらず、成果を適切に評価する評価制度及びカルチャーのため、入社後半年~1年でのリーダー昇格実績が多数あります。
-
【東京】おもてなしHR 両面型キャリアアドバイザー(リーダー候補)
おもてなしHR プラットフォーム 「おもてなしHR プラットフォーム」は、観光産業を支援するプラットフォームとして、人と地域を繋ぎ、地方の雇用創出や観光業界の活性化に貢献します。宿泊業界におけるマーケティング支援、採用支援を始め、今後は経営コンサルティングや観光情報発信など、幅広いプラットフォームを展開していく方針です。 業務内容 地方活性化の要である宿泊業界で働く方々のキャリアを実現に導く丁寧なヒアリングと、日本各地の宿泊施設の人材採用サポートを行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者のキャリア実現と法人側の採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、【1】【2】をハイレベルに実行することが成果と成長に繋がる、ネクストビートの事業モデルならではの業務内容です。 【1】キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。 求職者本人も気づけていない現職での悩みの言語化 実現したいキャリア、人生設計のヒアリング、アドバイス 相手のキャリアと人生設計にとって最適な求人のリサーチ、提案 転職活動中~内定~入職までの不安解消支援 【2】リクルーティングアドバイザー(toB) 日本各地の宿泊施設の経営課題に対し、採用成功を軸に解決に向けたご提案をする役割です。 採用マッチングのみを目的とするのではなく、施設によって様々ある経営課題解決のために、市場環境に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせをしたり、経営計画を理解し選考フローの改善提案等も行います。 経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング 宿泊施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) 企業の選考オペレーションの改善コンサルティング 企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規宿泊事業所の開拓 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 なぜ、おもてなしHRをやるのか 2023年4月、人口減少が進む「過疎地域」が日本全国にある市町村の実に半数を超えました。 このような現状を引き起こすのは、地方に比べ出生率の低い東京圏に若い世代が一極集中すること。これが、国全体としての人口減少をさらに加速させます。 東京圏だけでなく日本全体の活性化のためには、地域社会の重要産業である観光業を支援することが必要です。 しかし、アフターコロナで来日観光客が増える一方で、観光業界では深刻な人手不足が続いています。また、人手不足を解消するためのノウハウや解決策が確立されていないというもの観光業界をはじめ地域社会が抱える大きな課題です。 私たちが目指すのは、安定した雇用と新たな人の流れの創出によって、将来に渡り活力ある地域社会を構築していくこと。 私たちは、宿泊業界の支援を通じ、地域社会の活性化をサポートし日本を元気にする仕事を担っています。 こんな方と働きたい 必須スキル・経験 正社員としてセールス経験3年以上 歓迎スキル・経験 無形商材のセールス経験 リーダーやマネジメントの経験 スタートアップやミドルベンチャーでの勤務経験 こんな方が活躍します 抽象的な悩みや希望を言語化し、人のキャリアや人生に関わることに情熱を注げる方 解決策を提案し、人の人生の転機をよいものにしたい方 人の気持ちを理解しながら高いコミュニケーション能力を発揮し、目標の達成にこだわれる方 宿泊施設の経営のことを理解する視点を持ちながら、企業経営の成功にこだわれる方 領域を問わず日本の社会課題を自らの行動とビジネスで解決し利益を出す事業に興味のある方 成果を出すための組織 チーム体制 全国各地の宿泊施設を対象として、現在は求職者の方の職種別にチームを編成しています。 マネージャーと15名ほどのメンバーから成るチームです。少数精鋭で仕事に当たっているため、 求職者・宿泊施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果に繋がります。チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 リーダー登用実績 前職キャリアアドバイザーのAさん:入社半年でリーダーへ昇格 前職不動産営業のBさん:入社半年でリーダーへ昇格 前職教師のCさん:入社1年でリーダーへ昇格 ※前職の業界や経験に関わらず、成果を適切に評価する評価制度及びカルチャーのため、入社後半年~1年でのリーダー昇格実績が多数あります。
-
【東京】保育士バンク!コンサルティング営業・法人営業(リーダー候補)
保育士バンク!プラットフォーム 「保育士バンク!プラットフォーム」は、全国160万人の保育者が安心して保育に専念できる環境を提供することを目指しています。採用支援、業務改善、職員の定着支援、集客活動の強化、そして経営支援など保育業界が抱える課題を解決するための包括的なプラットフォームです。テクノロジーの力を活用し、保育施設の経営者や保育従事者の皆様が直面する問題を効率的かつ効果的にサポートしています。 業務内容 保育園の経営も一般的な企業の経営同様にマーケティング、数値をもとにした経営計画、法務・労務管理など様々な経営のサポートが必要です。 本ポジションでは、採用活動のサポートを軸としながら経営課題の解決を担います。 保育業務で忙しいお客様のブレインとして専門的な経営知見や業界知識を用いて、施設経営に大きな影響を与える採用計画に対しコンサルティングを行います。 具体的には下記のような業務を行います。 自力で解決するのが難しい経営課題を抱えた保育施設のリスト化 園が望んでいる保育を実現するために必要な、採用のプロモーション・マーケティング課題の発見 「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した施策の立案、提案 自社クリエイティブチームとのコンテンツ制作と、そのためのディレクションから納品までの伴走 マーケティング支援ツールを活用した求人効果測定などのデータモニタリング/パフォーマンスの最大化最適化 経営課題の解消に向けた中長期的な関係構築伴走/と経営の状況に合わせた追加施策の提案 <解決のアプローチは多岐に渡ります> 求人広告提案・改善 転職/就職フェアへの出展 動画・3Dview商材での施設紹介 エンゲージメントツールの導入 Webサイト改善 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 事業の影響範囲を日本全国に拡大した今だからこそ、地域社会の子育てや活性化に対してアプローチが出来ます。 ワークフォース不足に悩む日本全体に保育業界の転職サポートを通じて価値を提供するのが我々のミッションです。 こんな方と働きたい 必須スキル・経験 正社員としてセールス経験3年以上 歓迎スキル・経験 無形商材のセールス経験 リーダーやマネジメントの経験 スタートアップやミドルベンチャーでの勤務経験 こんな方が活躍します 抽象的な悩みや希望を言語化し、人のキャリアや人生に関わることに情熱を注げる方 解決策を提案し、人の人生の転機をよいものにしたい方 人の気持ちを理解しながら高いコミュニケーション能力を発揮し、成果を出せる方 社会課題をビジネスで解決し利益を出す事業に興味のある方 保育園の経営のことを理解する視点を持ちたい/持てる方 成果を出すための組織 チーム体制 エリアごとに2~5名程度のチームを編成。 全国の支社において、それぞれ地方社会のマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 その地域の求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果とミッション実現に繋がります。チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 リーダー登用実績 前職ITコンサル営業のAさん:入社半年でリーダーへ昇格 前職不動産営業のBさん:入社半年でリーダーへ昇格 前職教師のCさん:入社1年でリーダーへ昇格 ※前職の業界や経験に関わらず、成果を適切に評価する評価制度及びカルチャーのため、入社後半年~1年でのリーダー昇格実績が多数あります。
-
【東京】海外事業開発(海外事業立ち上げメンバー)
業務内容 募集背景 弊社は人口減少社会を迎える日本において、ビジネスの側面から社会課題の解決に取り組んできました。2022年には初の海外拠点として少子高齢化が加速するシンガポールへ進出、2025年5月には台湾拠点も設立、グローバルの社会課題解決にもチャレンジしています。 今後、先進国に加え新興国や開発途上国においても海外事業展開を検討するにあたり、海外事業戦略の立案や、海外拠点の立上げ、拠点運営などを推進していただける方を募集しています。 業務内容 海外の新規事業の開発と立上げの実行を担っていただきます(海外スタートアップへの出資判断や、海外の投資先企業と当社事業とのシナジー創出のための新規事業開発も想定しております) ■海外・新規事業開発 (新興国、開発途上国含む) 投資契約の交渉 海外の投資先企業のアセットと当社既存事業へのシナジーを検討 新規事業の戦略立案 市場調査、市場開拓 国内および現地パートナーとのコミュニケーション 事業計画の策定 ■海外・既存事業管理 既存事業の戦略立案 事業グロース支援 予算策定 予実管理/計数管理 予実差異分析 など 特に海外拠点とのネットワークを活かし、日本企業のグローバルビジネス支援や商社のようなビジネスモデルの事業を創出していきたいと考えています。 また、その方の特性を考慮し、ご入社後はこれまでご経験されている領域にて力を発揮していただきながら、段階的に期待する役割・領域を拡大させていただきたいと考えております。将来的に、海外拠点に駐在していただく可能性もあります。 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 配属部署 部署:グローバル事業部 <事業長紹介> 勝本 康平 Kohei Katsumoto IESE Business SchoolでMBA(経営学修士)を修了。大学在学中に約2年間の中国留学を経験し、グローバルに活躍する道を志す。卒業後はデロイト トーマツ コンサルティング合同会社に新卒入社し、約5年間東南アジアに駐在。海外新規事業の立ち上げや海外進出支援など、多彩なプロジェクトを主導する。帰国後はデル・テクノロジーズの日本法人でB2B・B2Cマーケティングを企画から実行までリード。海外MBA留学を経てネクストビートへ参画し、グローバル事業部ゼネラルマネージャーとして海外新規事業開発や現地法人立ち上げを推進している。 ポジションの魅力 海外事業を0→1で立ち上げることができ、海外M&Aの経験、海外投資業務の経験を積むことができる点が本ポジションの魅力です。海外の新規事業開発においては、戦略策定から市場開拓、立ち上げ後の運営まで経験することができます。海外事業立ち上げ期の今だからこそ経験できる業務です。先進国だけでなく、今後は新興国や開発途上国の課題にも取り組む予定であり、ビジネスの力でグローバル社会課題の解決に共に取り組んでいただけるメンバーを募集します。 この仕事で得られるもの 海外事業立ち上げ経験 海外事業管理経験 海外M&Aの経験 海外投資業務の経験 新規事業の開発 こんな人におすすめ 責任感が強く0→1を立上げたい方 手触り感のある仕事をしたい方 海外スタートアップとのプロジェクトをやりたい方 事業開発に挑戦したい方 応募要件 必須スキル 戦略・経営コンサルティングファームでの2年以上の経験 ビジネスレベルの英語力(会話・読み・書き) 海外プロジェクトに携わった経験 歓迎スキル プロジェクトマネジメント経験 投資業務の経験 マーケティングに関する実務経験 海外留学経験 海外駐在経験 英語以外の語学力(中国語、スペイン語、東南アジア諸言語など) 海外拠点立ち上げ経験
-
【東京】Tech Bridge Japan 両面型キャリアアドバイザー
仕事内容 募集背景 ネクストビートは自社のミッションである「ニッポンを元気にする」の実現に向けて、グローバル事業にも力を入れています。 昨年、グローバル事業部の新規事業の1つとして、「Tech Bridge Japan(TBJ)」を立ち上げました。 人口減少社会の中で、IT人材の不足は今後一層深刻化すると見込まれており、スキルレベルの高い海外IT人材の活用が、日本企業の成長に必要になると想定されます。 TBJは、日本企業と外国人ITエンジニアをつなぐことで、IT業界の人材不足解消を目指す事業です。人材紹介事業で10年超の実績があり、海外にもネットワークのある当社だからこそ、優秀なグローバル人材をご紹介することで、日本企業の国際競争力向上に寄与できると考えています。 本事業の加速拡大に向けて、事業立ち上げフェーズを共に推進してくださる方を募集しています。 業務内容 主に、外国人エンジニアのキャリアアップや日本企業への転職の支援を行う、キャリアアドバイザーの業務をご担当いただきます。 日本での仕事を探している求職者様を面接から入社までサポートし、それぞれの求職者様にとってベストな転職を実現していきます。 必須スキル・経験 正社員としての営業経験1年以上 IT関連の勤務経験 歓迎スキル・経験 新規事業立ち上げの経験 マーケティングに関する実務経験 英語および英語以外の語学力(会話・読み・書き) こんな方が活躍します 当社の事業やビジネスに興味関心がある方 成長分野での自己成長、自己実現を叶えたい方 自分の仕事の価値や存在意義を実感したい方 エンジニアやマーケティングなど他部署と連携して仕事を進めたい方
-
【東京】保育士バンク!セールススペシャリスト・プリンシパル
仕事内容 保育士バンク!ブランドとは 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート <なぜ保育業界に取り組むのか> 保育業界には、待機児童の解消、保育士の人材不足、保育士の職場環境の改善、子どもの安全管理体制の強化等、様々な問題があります。 人口減少が加速する日本において、将来の日本を担う子どもたちにとって、最適な環境を作りたいという想いから、私たちは保育業界の課題にチャレンジし続けています。 役割・業務内容 保育業務で忙しいお客様のブレインとして専門的な経営知見や業界知識を用いて、施設経営に大きな影響を与える採用計画に対しコンサルティングを行います。 本ポジションは 「セールスプレイヤーとしての成果」に特化した役割です。 チームマネジメントは含まれませんが、高い専門性と実績が求めており、マネージャーやゼネラルマネージャー同等の職位で勤務いただきます。 ご入社後は保育士バンク!プラットフォームにおける「セールススペシャリスト」として、新規顧客開拓ならびに既存顧客への継続受注・アップセルをミッションに、以下の業務を担っていただきます。 自力で解決するのが難しい経営課題を抱えた保育施設のリスト化 園が望んでいる保育を実現するために必要な、採用のプロモーション・マーケティング課題の発見 「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した施策の立案、提案 自社クリエイティブチームとのコンテンツ制作と、そのためのディレクションから納品までの伴走 マーケティング支援ツールを活用した求人効果測定などのデータモニタリング/パフォーマンスの最大化最適化 経営課題の解消に向けた中長期的な関係構築伴走/と経営の状況に合わせた追加施策の提案 <解決のアプローチは多岐に渡ります> 求人広告提案・改善 転職/就職フェアへの出展 動画・3Dview商材での施設紹介 エンゲージメントツールの導入 Webサイト改善 SNS運用支援
-
【東京】おもてなしHR セールススペシャリスト・プリンシパル
仕事内容 おもてなしHRとは おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 <なぜ宿泊業界に取り組むのか> 日本の経済発展を語るうえで外せないのが観光産業。 しかし「首都圏への人口過密」と、「地方における極端な過疎化の進行」が併存する日本では 特に地方の宿泊施設運営の担い手が年々減少傾向にあります。地方における安定した雇用を創出し、新たな人の流れによって、観光産業の発展と地域の社会を構築を行うために、 業界特化「おもてなしHR」事業を推進していきます。 役割・業務内容 宿泊施設を経営するお客様のブレインとして専門的な経営知見や業界知識を用いて、施設経営に大きな影響を与える採用計画に対しコンサルティングを行います。 本ポジションは 「セールスプレイヤーとしての成果」に特化した役割です。 チームマネジメントは含まれませんが、高い専門性と実績が求めており、マネージャーやゼネラルマネージャー同等の職位で勤務いただきます。 ご入社後は「おもてなしHR」プラットフォームにおける「セールススペシャリスト」として、新規顧客開拓ならびに既存顧客への継続受注・アップセルをミッションに、以下の業務を担っていただきます。 自力での解決が難しい経営課題を抱えた宿泊施設のリスト化 宿泊施設が望んでいる「おもてなし」を実現するために必要な、採用のプロモーション・マーケティング課題の発見 自社クリエイティブチームとのコンテンツ制作と、そのためのディレクションから納品までの伴走 マーケティング支援ツールを活用した求人効果測定などのデータモニタリング/パフォーマンスの最大化最適化 経営課題の解消に向けた中長期的な関係構築伴走と、経営の状況に合わせた追加施策の提案 <解決のアプローチは多岐に渡ります> 求人広告提案・改善 転職/就職フェアへの出展 採用動画の制作 採用ブランディング戦略の提案
-
【東京】おもてなしHR コンサルティング営業・法人営業(リーダー候補)
おもてなしHR プラットフォーム 「おもてなしHR プラットフォーム」は、観光産業を支援するプラットフォームとして、人と地域を繋ぎ、地方の雇用創出や観光業界の活性化に貢献します。宿泊業界におけるマーケティング支援、採用支援を始め、今後は経営コンサルティングや観光情報発信など、幅広いプラットフォームを展開していく方針です。 業務内容 宿泊施設の経営も一般的な企業の経営同様にマーケティング、数値をもとにした採用計画を実行しており、多くの採用課題を抱えています。 こちらで募集しているポジションでは、採用の支援を軸としてお客さまの経営課題の解決を担います。 各施設が大切にする「おもてなし」に尽力されている観光業の方々のブレインとして、専門的な経営知見や業界知識を用い、経営に大きなインパクトを与える採用計画へのコンサルティングを行います。 具体的には下記のような業務を行います。 自力での解決が難しい経営課題を抱えた宿泊施設のリスト化 宿泊施設が望んでいる「おもてなし」を実現するために必要な、採用のプロモーション・マーケティング課題の発見 自社クリエイティブチームとのコンテンツ制作と、そのためのディレクションから納品までの伴走 マーケティング支援ツールを活用した求人効果測定などのデータモニタリング/パフォーマンスの最大化最適化 経営課題の解消に向けた中長期的な関係構築伴走と、経営の状況に合わせた追加施策の提案 <解決のアプローチは多岐に渡ります> 求人広告提案・改善 転職/就職フェアへの出展 採用動画の制作 採用ブランディング戦略の提案 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 なぜ、おもてなしHRをやるのか 2023年4月、人口減少が進む「過疎地域」が日本全国にある市町村の実に半数を超えました。 このような現状を引き起こすのは、地方に比べ出生率の低い東京圏に若い世代が一極集中すること。これが、国全体としての人口減少をさらに加速させます。 東京圏だけでなく日本全体の活性化のためには、地域社会の重要産業である観光業を支援することが必要です。 しかし、アフターコロナで来日観光客が増える一方で、観光業界では深刻な人手不足が続いています。また、人手不足を解消するためのノウハウや解決策が確立されていないというもの観光業界をはじめ地域社会が抱える大きな課題です。 私たちが目指すのは、安定した雇用と新たな人の流れの創出によって、将来に渡り活力ある地域社会を構築していくこと。 私たちは、宿泊業界の支援を通じ、地域社会の活性化をサポートし日本を元気にする仕事を担っています。 こんな方と働きたい 必須スキル・経験 正社員としてセールス経験3年以上 歓迎スキル・経験 無形商材のセールス経験 リーダーやマネジメントの経験 スタートアップやミドルベンチャーでの勤務経験 こんな方が活躍します お客様が抱える抽象的な課題や理想像を言語化し、解決することに情熱を注げる方 経営の判断や方針について、専門的な知識やマーケティング知見を用いて助言、サポートしたい方 人の気持ちと施設の経営を理解しつつ、高いコミュニケーション能力を武器に成果を出せる方 チームの目標達成や、企業の採用成功などの結果にこだわれる方 社会問題から生じる課題を自らの行動とビジネスで解決し、利益を出す事業に興味のある方 成果を出すための組織 リーダー登用実績 前職ITコンサル営業のAさん:入社半年でリーダーへ昇格 前職不動産営業のBさん:入社半年でリーダーへ昇格 前職教師のCさん:入社1年でリーダーへ昇格 ※前職の業界や経験に関わらず、成果を適切に評価する評価制度及びカルチャーのため、入社後半年~1年でのリーダー昇格実績が多数あります。
-
【東京】SNSアカウントプランナー
具体的な業務内容 保育士バンク!やおもてなしHRにおける顧客を対象に、ソーシャルメディアアカウントプランナー・プロデューサーとして以下の業務を行っていただきます。目標指標は「顧客との契約における投稿本数の完遂」や「売上貢献」になります。 クライアントのSNSプロモーション全体の戦略立案~プランニング 新規顧客獲得のためのプレゼンテーションや資料作成 運用ディレクション、制作進行管理、効果測定 クライアント対応、スケジュール調整 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 配属事業について 保育士バンク!:全国160万人の保育者が安心して保育に専念できる環境を提供することを目指しています。採用支援、業務改善、職員の定着支援、集客活動の強化、そして経営支援など保育業界が抱える課題を解決するための包括的なプラットフォームです。 おもてなしHR:観光産業を支援するプラットフォームとして、人と地域を繋ぎ、地方の雇用創出や観光業界の活性化に貢献します。宿泊業界におけるマーケティング支援、採用支援を始め、今後は経営コンサルティングや観光情報発信など、幅広いプラットフォームを展開していく方針です。 仕事の特色 弊社の顧客である保育園や観光業界における宿泊施設のソーシャルメディア(主にInstagram)の運用を通じて、顧客が抱える課題解決に貢献していただきます。クリエイティブスキル、マーケティングスキル、営業スキルを身につけながらソーシャルメディアのアカウントプランナーとして活躍することができます。 こんな方におすすめ SNSで情報発信やクリエイティブアウトプット(静止画、動画)に興味関心がある方 / 情報発信を通じて顧客の課題解決に貢献したい方にはマッチします。 所属チームの特徴 配属部署:Creative Division / Multimedia Design 26万フォロワー以上にアカウントをグロースさせた実績のあるチームです。 単に良いものをつくるのではなく、いかに効果を発揮するかに試行錯誤をするマインドセットを持ったメンバーが多く在籍しています。 必須スキル 実務におけるソーシャルメディア(Instagram・Tiktok・Facebook 等)運用経験 Canvaを用いた投稿作成 Googleスライド、Googleスプレッドシート、Googleドキュメントの使用経験 歓迎スキル Photoshopを用いたデザイン経験 Premiere Proを用いた動画制作・編集経験 役員紹介 執行役員 CCO(Chief Creative Officer) 澤田 昌久 大阪芸術大学芸術学部映像学科卒。 新卒で東北新社に入社し、大手企業を中心としたTVCM・Web広告を多数プロデュース。その他、TBSドラマの脚本執筆やミュージックビデオも手がける。2020年12月、ゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2023年10月、CCOに就任。 ※インタビュー記事:クリエイティブの力で、プロダクトやサービスの価値をユーザー体験へとつなげたい
-
【東京】グラフィックデザイナー(アートディレクター)
デザイナーがプロダクトの親となり、育てる。 ネクストビートのデザイナーは、プロダクトの「親」です。 子を育てることには、大きな責任を伴い様々な困難に直面することもあります。その分、子が成長する姿には、誰よりも喜びを得られることができます。 子を育て、顧客や社会に価値を与える。子を育てるような「覚悟」と「愛情」をもった人こそが、ネクストビートのデザイナーです。 ネクストビートは「永遠ベンチャー」の精神で事業を行っています。 創業以来「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする」を理念に、プロダクトやサービスを創出してきました。 未来においても取り組むべきことはたくさんあり、これからもプロダクトやサービスを創り育てていきたいと考えています。 具体的な業務内容 自社プロダクト・サービスにおけるクリエイティブディレクター・アートディレクターとして以下の業務を担っていただきます。目標指標は「各種プラットフォームにおけるエンゲージメント指標」「広告効果」となります。 グラフィック制作物(オリジナルコンテンツや広告画像)のアートディレクション 事業グロースの貢献を目的としたブランディング クライアント課題解決のためのコミュニケーションデザイン・クリエイティブ品質管理 コンテンツの構成案・デザインの制作、およびディレクション ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 募集背景 プロダクトデザイナーやビデオクリエーターと協業し、グラフィックデザインやコミュニケーションデザインの領域に長けた方にジョインいただき、クリエイティブ組織の強化を図りたいと考えています。 仕事の特色 コミュニケーションスキルセットを活かした事業貢献、デザインやクリエイティブアウトプットを活かしたブランディングを行うことができます。単にクリエイティブ アウトプットするだけでなく、それによる事業貢献や課題解決をしたい方にはマッチします。 所属チームの特徴 配属部署:Creative Division / Visual Design プロダクトデザイン、グラフィックデザイン、ビデオクリエーター、SNSプランナー、グロースアナリストなど「作ること・届けること・効果を出すこと」の一連に必要なプロフェッショナルが在籍しています。 利用している制作環境・ツール一覧 デザイン作成:Adobe Creative Cloud、Figma チームコミュニケーション:Slack、JIRA, Confluence デザイナーの働く環境 リモートワーク(曜日固定 週2可能/研修~オンボーディング期間中の方はリモートワーク不可) 副業(入社2年後から可能) 資格取得支援(人間中心設計専門家/スペシャリスト認定試験) 必須スキル Adobe Photoshop、Illustrator等を使用したグラフィック制作経験(3年以上) アートディレクションの実務経験 ※デザイン実績が拝見できるポートフォリオ等の提出をお願いいたします。 歓迎スキル STUDIOでのWebサイト構築経験 Figamを用いたデザイン経験 役員紹介 執行役員 CCO(Chief Creative Officer) 澤田 昌久 大阪芸術大学芸術学部映像学科卒。 新卒で東北新社に入社し、大手企業を中心としたTVCM・Web広告を多数プロデュース。その他、TBSドラマの脚本執筆やミュージックビデオも手がける。2020年12月、ゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2023年10月、CCOに就任。 ※インタビュー記事:クリエイティブの力で、プロダクトやサービスの価値をユーザー体験へとつなげたい
-
【東京】人事戦略コンサルタント
業務内容 募集背景 人事課題解決に向けた支援を必要としている既存のクライアントに対して、コンサルティング全般を担う事業として、2024年10月よりコンサルティング事業部が発足。 外資戦略コンサルティングファーム出身の責任者直下で、中長期的に関係性を構築しているクライアントに対して、人事戦略コンサルタントを担っていただける方を募集しております。 また、人事戦略コンサルタントとしての知識の習得・スキル向上のために、自社の人事業務も担当いただきます。実際の人事業務を担当しながら、様々な挑戦と改善を繰り返しつつ、クライアントの人事課題解決に向けて伴走できるポジションです。 業務内容 担当クライアントの人事課題の解決に向けて、人事戦略コンサルタントとしてコンサルティング業務を担いつつ、自社の人事業務も担っていただきます。今までのご経験やご希望に合わせて、コンサルティング業務と自社の人事業務の比率を調整可能です。 ■ コンサルティング業務 プロジェクト管理全般 クライアント毎の課題の構造化 解決策の立案・設計・スケジュール策定 クライアント担当者との折衝・ミーティング実施 ミーティング時の各種資料作成 ■ 人事業務(自社の人事業務) 人事企画 経営戦略・計画と連動する人事制度・組織設計 採用・人事関連のオペレーションの仕組みの構築 カルチャー浸透施策の企画・実行 グレード別の研修企画・運営 等 採用 担当領域における採用戦略の立案・計画・実行 人材紹介会社選定・折衝 求人媒体選定・運用・改善 リファラル採用企画・運営 選考対応(書類選考・カジュアル面談・面接・フォローアップ) 等 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 チーム体制 所属部署:CEO's Office Consulting Team ※2024年10月に発足されたばかりの組織のため、組織創りにも関われるタイミングです。 ※20~30代の若いメンバーが多く活躍しています。 働き方 リモート:不可(未就学児のお子さまがいる場合は相談可) 副業:入社後2年間は不可 勤務時間:10時~19時(休憩:1時間) 残業時間:平均30~35時間/月 役員紹介 Strategic Advisor 石毛 陽子 東京大学卒業後、大和証券エスエムビーシー株式会社(現・大和証券株式会社)にて経営企画、コーポレート・ファイナンス業務等に従事(うち2年間シンガポールに出向)。その後欧州戦略コンサルティングファームに参画し、東京及びシンガポール拠点にて、日系及び外資企業のグローバル展開やDXを支援。2018年に株式会社ネクストビートにてCSO、2022年より副社長COO、及び、米戦略コンサルティングファーム A.T.Kearney のAssociated Specialist Advisorに着任。2024年より現職。コンサルティング事業の責任者も務める。 応募要件 必須要件 以下いずれかの経験 経営者や経営層/役員層との折衝経験(法人営業 等) 組織人事領域に関するコンサルティング業務経験 事業会社における人事業務経験(人事制度企画、人事評価運用、教育研修 等) 弊社のミッションへの共感 弊社のカルチャー(NEXTBEAT IDENTITY)への共感 歓迎要件 300~500名規模のITベンチャーでの就業経験 年間50名以上の規模の採用経験 採用広報の経験 求める人物像 ご自身の業務範囲を限定せずに、HRのプロフェッショナルとして採用、配置・異動、人材育成、評価、労務、採用広報まで一気通貫で携わりたい方にジョインいただきたいです。 HR領域のご経験がない方や少ない方でも、経営者や経営層/役員層に対して無形商材の法人営業経験をお持ちの方は歓迎いたします。
-
【東京】オープンポジション(営業職)
本求人は【オープンポジション(営業職)】となります。 ご提出いただいた履歴書・職務経歴書を拝見した上で、マッチするポジションがございましたら、ご提案させていただきますので、お気軽にご応募ください。
-
【東京】経営企画
仕事内容 経営企画の役割 創業10年で国内10事業、海外1事業を展開しておりますが、業界トップクラスシェアを確立しているものから、2022年にリリースした新規事業まで事業フェーズは様々です。いずれの事業もさらなる成長/拡大を目指しております。0→1の事業創出・事業成長に向けて、3領域、10事業ドメインいずれかの事業戦略策定をお任せします。 プロジェクトメンバーとともに、「未来のふつうを次々と」作ることがあなたのミッションです。 業務内容 ・競合分析、市場分析、各種リサーチ ・既存サービスの企画運営 ・事業計画の策定 ・売上分析、売上拡大のための施策立案 ・収益性向上に向けたマネタイズ戦略の策定 ・事業にかかわる各機能のマネジメント(開発・マーケティング・営業) ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 目標指数 ・事業計画の蓋然性 ・予実差異の原因究明 ・事業のグロース ポジションの魅力 ライフイベント・地方創生領域におけるビジネスプラットフォームを推進するべく、経営戦略や事業戦略、機能戦略に必要となる数値データの分析、外部環境調査や事業KPIの設定、施策のPDCA推進、予算設計から予実管理等を行い、ダイナミックな経営の意思決定に関わるデータを扱い推進するポジションです。 開発・マーケティング・営業・バックオフィス等、幅広い部署と連携しつつ、ビジネスを形にしていく経験ができます。 将来的には、事業責任者や社内ベンチャー経営(子会社社長)など、多様なキャリアが可能です。 こんな人におすすめ ・物事を構造的に整理することが得意な方 ・定量的な計数管理能力に長けている方 ・コミュニケーション能力の高い方 役員紹介 執行役員 CSO 大木 雅志 サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学院(スペイン)修士課程修了後、大成建設株式会社に入社し、海外現地法人管理等を担当。外務省専門調査員等を経て、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社に入社し、政府機関の委託調査や日本企業の海外展開支援業務に従事。2024年4月、CSOとして株式会社ネクストビート入社。 主な著書として「現代スペインの諸相―多民族国家への射程と相克」(明石書店、2016年)、「スペインのガリシアを知るための50章」(明石書店、2011年)の他、国内外で論文・記事を計90本以上発表。日本ラテンアメリカ学会正会員。日本大学非常勤講師。 ※インタビュー記事:10倍のスピードで、ビジネスの拡大を推進する。
-
【東京】官民連携事業部立ち上げメンバー(地方自治体・中央省庁)
仕事内容 このポジションの役割 官公庁(地方自治体・中央省庁)をメインターゲットとし、「人口減少社会におけるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」というミッションを達成するために、クライアント課題を抽出し、解決策を提案していただきます。 業務内容 官公庁(地方自治体・中央省庁)に対してのコンサルティング営業 自治体への訪問、提案資料の作成 官公庁(地方自治体・中央省庁)と連携しながら企画の実行 納品作業、フォローまで一貫してご担当いただきます。 各種補助金・助成金情報の活用(各事業営業メンバーへの情報共有と推進) 募集背景 2025年度より、官民連携事業部が発足。2019年頃より取り組んでいた既存クライアント(自治体営業)へのサービス提供は継続しつつ、中央省庁(こども家庭庁・観光庁)へのアプローチを開始します。そのため、一緒に立ち上げ、推進いただけるメンバーを募集いたします。 こんな方と働きたい 必須スキル・経験 企画提案のご経験 toBもしくはtoGの法人営業経験3年以上 プロジェクトマネジメント経験 レポーティングスキル プレゼンテーションスキル 歓迎スキル・経験 公共委託事業案件の経験 コンサルティング業務の経験 官公庁(地方自治体・中央省庁)での勤務経験 マルチタスク・プロジェクト推進力に自信のある方
-
【東京】経理・財務(マネージャー・ゼネラルマネージャ―候補)
仕事内容 経理の役割 創業10年で国内10事業、海外1事業と急成長を遂げ、第二創業期を迎えているネクストビートをバックオフィスから支えていただきます。事業規模の急成長に伴い、事業オペレーションや組織規模は日々変化しています。そういった環境の中で、社内制度やオペレーションの整備、法改正への対応等を含め、経営管理の水準を強化していきたいと考えております。また、ネクストビートの事業領域はHR系事業、SaaS、WEBメディア、CtoCマッチングなど多岐にわたるため、様々な事業モデルの経理を担当することで、活躍の領域を広げることが可能です。 業務内容 経理チームのマネジメント 決算業務(月次・半期・年次) 資金繰表、経営管理資料の作成 日々の仕訳入力、受注や請求の管理、入金消込、支払業務 立替経費集計、住民税の集計 目標指数 業績シミュレーションと損益予測を出し、経営判断材料となる数値情報と分析結果の共有 事業別業績管理資料の作成および分析結果の共有 利益を最大化させるためのコスト削減 業務効率化による工数削減 この仕事で得られるもの 事業多角化および新規事業における財務経理管理体制の構築 複数の事業モデルの財務分析力 こんな人におすすめ 他責ではなく、自責で物事を捉えられる。 周りの人を巻き込みながら各種施策を自身の力で推進させたい。 「ベンチャーマインド」を持った仲間のいる環境で働きたい。目的から逆算し強い意志で行動したい。 現状に甘んじず、目標は常にアップデートさせたい。 どんな状況も楽しみ、やったことない領域には積極的に挑戦したい。 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
-
【東京】プロダクトデザイナー(UX/UI)
デザイナーがプロダクトの親となり、育てる。 ネクストビートのデザイナーは、プロダクトの「親」です。 子を育てることには、大きな責任を伴い様々な困難に直面することもあります。その分、子が成長する姿には、誰よりも喜びを得られることができます。 子を育て、顧客や社会に価値を与える。子を育てるような「覚悟」と「愛情」をもった人こそが、ネクストビートのデザイナーです。 ネクストビートは「永遠ベンチャー」の精神で事業を行っています。 創業以来「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする」を理念に、プロダクトやサービスを創出してきました。 未来においても取り組むべきことはたくさんあり、これからもプロダクトやサービスを創り育てていきたいと考えています。 具体的な業務内容 弊社のいずれかの事業における【プロダクトデザイナー(UX/UI)】として、以下の業務を担っていただきます。 プロダクト、サービスにおけるUX/UIデザイン 課題解決や価値提供に向けた施策設計から、UIデザインまでを一貫して担うデザインプロセスの推進 <具体的な業務例> ユーザー体験のフローやワイヤーフレームの作成 プロトタイピング デザインガイドラインの策定と運用 PdMやエンジニアとの連携 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 仕事の特色 UX/UIデザイナーが向き合うプロダクトやサービスは、ユーザーや顧客と直接つながっています。ユーザー価値と事業収益の両立を目指し、課題発見から施策設計、UIのアウトプットまで一貫して関わることができます。アウトプットにとどまらず、その先の成果までを業務範囲としてとらえられることも、この職種の魅力です。 必須スキル Webサイト、Webサービス、アプリケーションなどのUX/UIデザインの経験 他職種、他部門とも積極的に連携するコミュニケーション能力 ※デザイン実績が拝見できるポートフォリオ等の提出をお願いいたします。 歓迎スキル 表層のデザインだけでなく、プロダクトの戦略や構造化等推進されてきた経験 Adobe Photoshop、Illustrator等を使用したグラフィック制作経験(バナーやアイコン等) エンジニアと協力しながらプロダクトを開発した経験 ユーザーテスト、ユーザビリティテストの設計、実施経験 利用している制作環境・ツール一覧 デザイン作成:Adobe Creative Cloud、Figma チームコミュニケーション:Slack、JIRA, Confluence デザイナーの働く環境 リモートワーク(曜日固定 週2可能/研修~オンボーディング期間中の方はリモートワーク不可) 副業(入社2年後から可能) 資格取得支援(人間中心設計専門家/スペシャリスト認定試験) 役員紹介 執行役員 CCO(Chief Creative Officer) 澤田 昌久 大阪芸術大学芸術学部映像学科卒。 新卒で東北新社に入社し、大手企業を中心としたTVCM・Web広告を多数プロデュース。その他、TBSドラマの脚本執筆やミュージックビデオも手がける。2020年12月、ゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2023年10月、CCOに就任。 ※インタビュー記事:クリエイティブの力で、プロダクトやサービスの価値をユーザー体験へとつなげたい
-
東京/アルバイト/SNS運用スタッフ
業務内容 ・クライアント企業の公式SNS(Instagram中心に)運用をお願い致します。 ・業務内容詳細は下記を想定しております -クライアント企業との打ち合わせ -企画検討 -リール、フィード投稿作業、編集作業 -インフルエンサーとの協業、交渉、選定 など *当社サービスの<保育士バンク!>がメインですが、<おもてなしHR><KIDSNA STYLE>も担っていただく可能性あります。 この仕事で得られるもの(スキル・メリット等) SNS運用スキル、コンテンツ制作スキル こんな人におすすめ 日常からSNSを運用されている方 チームについて(在籍者経歴・チームの雰囲気など) SNS運用に長けた正社員やデザイナーが在籍。的確なディレクションを受けることができます。
-
【東京】SaaS導入コンサルタント
仕事内容 担当事業:保育士バンク!コネクト 保育士バンク!コネクトとは、保育運営と労務管理を支援するICTシステムです。 保育業界に特化した機能性を持ち、職員の労務管理、園児の登降園時間や保育料の管理など、職員と園児の両方の管理がひとつで可能にしています。 <保育士バンク!ブランドについて> 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 なぜ、保育士バンク!コネクトをやるのか 保育園は、未来の日本を作っていく子ども達を預かる場所、また、子どもの親が安心して働けるために必要な場所です。 保育現場の課題を解決し、より良い保育が提供できる社会にすることは、日本を元気にしていくことにダイレクトにつながると信じています。 私たちは、保育士が子供と向き合う時間をもっと増やせるよう、保育の業務効率化を実現するICTツール「保育士バンク!コネクト」を通じて、より多くの保育現場の課題を解決し続けます。 役割・業務内容 より良い保育経営のために、保育園内の業務効率化の必要性を布教し、実行するためのICTツール「保育士バンク!コネクト」導入コンサルティングと導入フォローを行います。 保育士の採用市場トップクラスのシェアを誇るサービス「保育士バンク!」のデータベースを活用した対象企業の発掘 架電、ウェビナー/資料ダウンロードによるお問い合わせ、社内パスアップ等を駆使した企業開拓 異なる課題を抱える企業毎にカスタマイズしたヒアリング/企画提案 カスタマーサクセスチームと連携したサービス導入/運用開始後のフォローアップ 顧客の声を基にした機能/サービスのスピーディなアップデートを行うための他職種連携(エンジニア/デザイナー/CSが同じフロアでプロダクト開発) ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 組織について ・マネージャ―/リーダー:1名 ・メンバー:2名 ・カスタマーサクセス:5名 ・エンジニア:4名 ・デザイナー:1名 ※カスタマーサクセス、エンジニア、デザイナーとの距離が近く、日常的に会話をしながら業務を進めることが可能 ポジションの魅力/キャリアパス お客様が抱えている課題の本質を引き出し、ソリューションを提案、推進していく職務です。 仮説構築力・論理性・コミュニケーションやプレゼンテーション能力など、幅広いスキルが必要とされます。 全国160万人の保育者が保育に専念できるよう安心を提供するために テクノロジーを使ってアナログ・非効率を解消する導入コンサルタントは、 自分自身のスキルが課題解決にに直結する難しさがある一方で、顧客に与えうるインパクトは非常に大きなものとなります。 導入コンサルタントのキャリアパスとしては、リーダー・マネージャー・事業責任者へと縦のキャリアパスを築いていく他、 セールス企画/セールスイネーブルメント推進、人事など多様なキャリアが広がります。
-
東京/アルバイト/イベントサポート(保育士バンク!おもてなしHR)
■業務内容 「就職・転職を考えている保育士/幼稚園教諭向けの就職・転職イベント」もしくは「宿泊業界への就職・転職を考えている方向けの就職・転職イベント」の企画・運営業務全般をお任せいたします。 販促企画/広報(開催プランのスケジューリング、企画立案、PR実務 等) 来場者集客施策出し・実行(メールマーケティング 等) 運営/当日サポート(渋谷、新宿、池袋、川崎などの一都三県で開催されるイベントサポート) 例年、年間50回以上イベントを開催しているため、フローが整っており未経験の方でも安心して業務を行なうことができます。 また、新しいイベントの企画・立案を行うことができるので安定と挑戦が両立できる部署です。 <過去開催実績> 保育士・幼稚園教諭向け就職・転職イベント 宿泊業界向け就職・転職イベント ■チームの雰囲気 3~4名の少数精鋭チームで、風通しが良く議論も活発に行われています。同じ事業部のセールスメンバーとも協働し、イベントを作り上げていきます。イベントの運営や企画に興味がある方、人と話すのが好きな方のご応募をお待ちしております。
-
【東京】保育士バンク!カスタマーサクセス(マネージャー候補)
仕事内容 事業について 保育士の就職支援事業や勤務管理をはじめ、 テクノロジーを駆使して子育て支援領域のプラットフォームを構築しています。 日本ではIT化が進む一方、保育の現場はアナログで非効率的でした。 今日も保育園で働く人々は、子どもたちと十分に向き合えていません。 全国160万人の保育者が保育に専念できるよう安心を提供するため、 テクノロジーを使ってアナログ・非効率を解消いたします。 「保育」×「人」の独自のトータルソリューションを構築しながら、新しい市場を創出、リードしていきます。 カスタマーサクセスの役割 保育特化型HR Techソリューションを通じ、保育職員の労働環境改善に貢献します。 保育業界において特に重要な課題である人材管理について、採用から定着までを支援する包括的なデジタルソリューションです。 カスタマーサクセスは、保育業界のアナログなオペレーションをデジタル化していくにあたり、 顧客自身がICTを活用して事業目標を達成できるように支援を行います。 ネクストビートは、現在でも幅広い領域をカバーするプロダクト群を保有していますが、 今後更にHRソリューションを充実させる新規プロダクトのリリースを予定しており、 カスタマーサクセスとしては、アップセルやクロスセルを含め、より包括的な価値提供を担うことができます。 業務内容 保育施設向けICT業務支援システムのカスタマーサクセス/サポート ・当社サービスの導入顧客への利用提案や運用提案 ・機能利用率アップのための提案、定期フォロー ・アップセル/クロスセル提案 ・解約阻止のための顧客折衝 ・機能・利用方法に関する問合せ対応、要望ヒアリング 新サービスのカスタマーサクセス/サポート立上げ ・事業開発・プロダクト開発部門との連携によるオペレーション構築 ・社内外の問合せ対応 ポジションの魅力/キャリアパス カスタマーサクセスとは、顧客の成功を第一目標とすることで、自社の事業も成功するという考え方です。顧客のロイヤリティを高め、貢献することをミッションとします。 必要とされるスキルは、デジタルツールの活用やデータ分析、コミュニケーション力、仮説構築力など多岐に渡ります。 SaaSやデジタルプロダクトの増加から、カスタマーサクセスの必要性は高まる傾向にあり、当該専門家の市場価値は上がることが予想され、将来性のある職業と言えます。 将来的には、COOやCRO、事業企画、事業責任者など、多様なキャリアが広がっています。
-
【26卒AIエンジニア / サイエンティスト】AI / コンピュータサイエンスを活用し、自社プロダクト開発しませんか?
業務内容 ネクストビートは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに、ユーザーの課題解決となるWebサービスを複数展開している事業会社です。 弊社のプロダクト開発における機械学習エンジニアあるいはサイエンティストとして、機械学習の導入やシステム開発、サービス改善をリードしていただきます。特定のプロダクト専任ではなく、全プロダクトを横断的に見ながら、機械学習や統計的手法を用い、最適なビジネス課題やプロダクトの課題解決の手段を提案・実行いただきます。CTO直下のポジションのため、技術的な相談や提案をしやすく、大きな意思決定に関わる機会もあります。 国内最大級のサービスを基幹事業とした安定と挑戦のバランスが良い環境で、ユーザーファーストな開発を通じて、技術で社会課題解決をしませんか? 【具体的な業務内容】 求人・メディアにおける記事のレコメンドシステムの開発・検証 自然言語処理を利用したAIチャットシステムの開発・検証 ほか、各プロダクトへ機械学習システムの開発・検証 プロダクトマネージャー・デザイナ・マーケター・カスタマーサクセスなどの他職種と連携した施策の検討、開発、効果検証、事業運営 最新のML技術の検証・評価・導入 【使用技術】 開発言語:Python / TypeScript インフラ環境: Terraform / Docker / AWS / GCP (BigQuery) 開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Slack / JIRA / Confluence 【働く環境】 新技術の導入を積極的に行っている環境 他職種との密な連携、ユーザーからの声がダイレクトに届く環境 裁量が大きく、新卒でもデータのモデリングに0から携われたり、クラウド環境の構築まで携わる機会がある環境 ペアプロ、モブプロを行っており、分からない部分でも素早くフィードバックがもらえるメンバー間の距離が近い環境 【研修制度】 新卒社員の皆さん向けには、約3ヶ月のnextbeatエンジニア研修プログラムを用意しています。 新卒社員の方はこの研修を受けた後、実際のプロダクト開発の開始となります。基礎研修(言語基礎)+応用研修(Todoアプリ作成)の構成になっており、スムーズにキャッチアップ頂けます。 【新卒エンジニアに期待していること】 ネクストビートでは人口減少社会への価値貢献をミッションに、「未来のふつう」となるサービスを次々と創り続けていきます。 今後も新規事業が次々と立ち上がっていく中で、プロダクトを技術面・事業面でリードする存在になってほしいと思っています。 【所属組織】 NB-AI Innovation Hub 2023年5月に立ち上がったAI技術活用に関する組織 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 応募要件 【必須スキル】 2026年4月に入社可能なエンジニア・サイエンティスト志望の学生 1年以上のプログラミング経験(学部不問) 機械学習あるいはコンピュータサイエンスの研究経験、MLシステム開発・効果検証・改善経験 確率論・統計学・データサイエンスの基礎知識 ネクストビートのミッションやプロダクトの意義への共感 【歓迎スキル】 レコメンデーション技術の深い知見とシステム構築経験 自然言語処理技術の深い知見とシステム構築経験 MLOps の構築・実践経験 物事を抽象化して構造化する論理的思考力 選考フロー 書類選考 面談または会社説明会(Web) 一次面接(Web) 二次面接(Web) 最終面接(Web) Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 ※1社の中にベンチャー企業が複数集まっている?!「全員CTO」を目指す組織。 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 執行役員CPO 川井 淳矢 徳島大学大学院 先端技術科学教育部卒。新卒でシステム開発企業に入社。約1年間、システム開発に従事。2018年9月、第二新卒としてネクストビートに入社。主に、KIDSNAプラットフォームのテックリードと並行し、KIDSNAシッター、KIDSNA STYLE、保育士バンク!のリニューアル開発・技術移行を推進。2024年4月、CPO就任。 ※インタビュー記事:プロダクト開発を通じて、顧客への価値提供と事業成長に貢献。 未来の「ふつう」となる事業創造を 組織紹介 人数:約55名(インターン生、業務委託メンバー含む) 平均年齢:30.3歳 平均残業時間:約18時間20分 (集計期間:2023/04〜2023/10) 特徴: フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く CPOはエンジニア出身者 共同著書「Scala実践プログラミング」etcを出された人もいる 3年以内に起業やCTOになった人複数名 事業会社、SIer出身者 × 様々な業界 からの中途者 Java, C#, Kotlin等の静的型付け言語の経験者が多い 役職や年齢関係なくフラットなコミュニケーションが可能 インタビュー: 【CXO対談】CEO×新CTO「現在の組織課題、そして目指すべき開発組織とは」 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり) Slackでの活発なコミュニケーション 〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) 週2リモートワーク可能(火曜日・水曜日固定) 【評価制度】 エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【キャリアパス】 キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:エンジニアリングマネージャー, 事業責任者, VPoE, CPO, CTO 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める。プロジェクトマネジメント力で事業を成功に導く。プロダクトマネジメント力で事業の不確実性と向き合う。etc. 職種:TL, SRE, チーフアーキテクト, シニアプリンシパル, PjM, PdM, フェロー 等 【技術力向上支援制度】 技術図書300冊以上(随時追加) 国内テックカンファレンス参加支援・補助 ペアプロ、モブプロ CTOによるテクニカルレビュー 毎週金曜日の業務時間内に2時間の自己学習時間(夕学) 開発定例(週30分 / 知見や技術トピックのLT会) 技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催) 資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) ソフトスキル(リーダーシップ、EQ etc.)の学習機会(NorthstarCollege) English Lesson 参考情報 エントランスブック 新卒エンジニア向け会社紹介資料 ネクストビートコーポレートガイド テックブログ(新)/テックブログ(旧)
-
【26卒エンジニア】モダンな技術 ×ユーザー思考 × 豊富な挑戦機会で自社プロダクト開発しませんか?
業務内容 ネクストビートは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに、ユーザーの課題解決となるWebサービスを複数展開している事業会社です。 弊社のいずれかのプロダクトにおける開発エンジニアとして、フロントエンド〜バックエンド、インフラまでのプロダクト開発に関わる全ての領域に携わっていただきます(フルスタック開発) 国内最大級のサービスを基幹事業とした安定と挑戦のバランスが良い環境で、ユーザーファーストな開発を通じて、技術で社会課題解決をしませんか? 【具体的な業務内容】 フロントエンドおよびバックエンド開発(設計、実装、効果検証) プロダクトマネージャー・デザイナ・マーケター・カスタマーサクセスなどの他職種と連携した施策の検討、開発、効果検証、事業運営 新技術の検証、導入 【使用技術】 フロントエンド: TypeScript / Angular / SvelteKit バックエンド: Scala / Play Framework / Slick / Scala 3 / Cats Effect / http4s / doobie / fs2 / Serverless Framework / NestJS / TypeORM インフラ環境: Terraform / Docker / AWS / Azure AD 開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / GitHub Copilot Enterprise / Redash / Slack / JIRA / Confluence 【働く環境】 新技術の導入を積極的に行っている環境 他職種との密な連携、ユーザーからの声がダイレクトに届く環境 裁量が大きく、新卒でもデータのモデリングに0から携われたり、クラウド環境の構築まで携わる機会がある環境 ペアプロ、モブプロを行っており、分からない部分でも素早くフィードバックがもらえるメンバー間の距離が近い環境 【研修制度】 新卒社員の皆さん向けには、約3ヶ月のnextbeatエンジニア研修プログラムを用意しています。 新卒社員の方はこの研修を受けた後、実際のプロダクト開発の開始となります。基礎研修(言語基礎)+応用研修(Todoアプリ作成)の構成になっており、スムーズにキャッチアップ頂けます。 【新卒エンジニアに期待していること】 ネクストビートでは人口減少社会への価値貢献をミッションに、「未来のふつう」となるサービスを次々と創り続けていきます。 今後も新規事業が次々と立ち上がっていく中で、プロダクトを技術面・事業面でリードする存在になってほしいと思っています。 ※変更の範囲:ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。 応募要件 【必須スキル】 2026年4月に入社可能なエンジニア志望の学生 1年以上のプログラミング経験(学部不問) ネクストビートのミッションやプロダクトの意義への共感 【歓迎スキル】 静的型付言語を使用した開発経験 状態管理ライブラリ+フロントエンドフレームワークを使用した開発経験 GitHub等を使用したチーム開発経験 物事を抽象化して構造化する論理的思考力 選考フロー 書類選考 面談または会社説明会(Web) 一次面接(Web) 二次面接(Web) 最終面接(Web) Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 ※1社の中にベンチャー企業が複数集まっている?!「全員CTO」を目指す組織。 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 執行役員CPO 川井 淳矢 徳島大学大学院 先端技術科学教育部卒。新卒でシステム開発企業に入社。約1年間、システム開発に従事。2018年9月、第二新卒としてネクストビートに入社。主に、KIDSNAプラットフォームのテックリードと並行し、KIDSNAシッター、KIDSNA STYLE、保育士バンク!のリニューアル開発・技術移行を推進。2024年4月、CPO就任。 ※インタビュー記事:プロダクト開発を通じて、顧客への価値提供と事業成長に貢献。 未来の「ふつう」となる事業創造を 組織紹介 人数:約55名(インターン生、業務委託メンバー含む) 平均年齢:30.3歳 平均残業時間:約18時間20分(2023/04〜2023/10) 特徴: フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く CPOはエンジニア出身者 共同著書「Scala実践プログラミング」etcを出された人もいる 3年以内に起業やCTOになった人複数名 事業会社、SIer出身者 × 様々な業界 からの中途者 Java, C#, Kotlin等の静的型付け言語の経験者が多い 役職や年齢関係なくフラットなコミュニケーションが可能 インタビュー: 【CXO対談】CEO×新CTO「現在の組織課題、そして目指すべき開発組織とは」 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり) Slackでの活発なコミュニケーション 〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) 週2リモートワーク可能(火曜日・水曜日固定) 【評価制度】 エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【キャリアパス】 キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:エンジニアリングマネージャー, 事業責任者, VPoE, CPO, CTO 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める。プロジェクトマネジメント力で事業を成功に導く。プロダクトマネジメント力で事業の不確実性と向き合う。etc. 職種:TL, SRE, チーフアーキテクト, シニアプリンシパル, PjM, PdM, フェロー 等 【技術力向上支援制度】 技術図書300冊以上(随時追加) 国内テックカンファレンス参加支援・補助 ペアプロ、モブプロ CTOによるテクニカルレビュー 毎週金曜日の業務時間内に2時間の自己学習時間(夕学) 開発定例(週30分 / 知見や技術トピックのLT会) 技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催) 資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) ソフトスキル(リーダーシップ、EQ etc.)の学習機会(NorthstarCollege) English Lesson 参考情報 エントランスブック 新卒エンジニア向け会社紹介資料 ネクストビートコーポレートガイド テックブログ(新)/テックブログ(旧)
-
【26卒エンジニア】オンライン会社説明会
/ 26卒エンジニア向け オンライン会社説明会 \ ネクストビートは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに、ユーザーの課題解決となるWebサービスを複数展開している事業会社です。 今回は、「挑戦機会」「ユーザー思考」「モダンな技術」を軸にネクストビートのエンジニア職について説明会を行います。 みなさんのご参加、お待ちしております! ▶こんな方におすすめ ・事業会社に興味がある ・Webフルスタックエンジニアになりたい。 ・新卒から裁量がある環境で成長したい ・ユーザーの声を大切にした開発がしたい 就活を始めたばかりの方も、ネクストビートについて知りたい方も、お気軽にご参加ください✨ ▶開催日程 毎週火曜日・水曜日・金曜日にて開催 ※ご応募いただいた方に直近開催日程をご案内いたします。 ▶当日の流れ ・会社説明(30分) ・先輩エンジニアからのリアルな話/質疑応答(15~20分) ・アンケート記入(5分) ※質疑応答の時間は現場のエンジニアも参加します! ▶応募方法 ①「応募」ボタンより必要情報を入力 ②詳細な案内メールが届くので確認する ③当日は指定されたURLにアクセスする ▶参考情報 ・エントランスブック ・新卒エンジニア向け会社説明資料 ・ネクストビートコーポレートガイド ・テックブログ(新)/テックブログ(旧) 新卒エンジニア向けに募集中の求人・インターン情報です。 ・26卒エンジニア求人 ・26卒以降対象 就業型インターン求人
全 49 件中 49 件 を表示しています