全 162 件中 100 件 を表示しています
-
保育士バンク!キャリアアドバイザー職/法人・個人両面型/東京・恵比寿
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 役割・業務内容 キャリアアドバイザー職 保育士のキャリアを実現に導くためのカウンセリングを行いながら、保育施設毎の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、(1)(2)をハイレベルに行うことが成果とステップアップに繋がる、ネクストビートのモデルならではの業務内容です。 (1)キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。 ・求職者本人も気づけていない悩み、理想の言語化 ・実現したいキャリア、人生設計のヒアリング ・自分の言葉を使い、相手の人生にとって最適な求人の提案 ・新しいチャレンジの場へのマッチング(マッチング~内定まで) ・内定~入職までの不安解消のお手伝い (2)リクルーティングアドバイザー(toB) 採用を軸に保育施設毎の経営課題に寄り添いながら、課題解決に向けたご提案をする役割です。マッチングのみを目的とするのではなく、施設毎の経営課題解決のために市場感に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせ、選考フローの改善提案等も行います。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・採用を軸とした経営課題に対する有効なソリューションの提案 ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・保育施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規保育事業所の開拓 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームのメンバーや直属のリーダー・マネージャーが入社~活躍までサポートします。 セールスイネーブルメントチームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 <サポートの内容> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果に繋がります。 チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 続きを見る
-
保育士バンク!キャリアアドバイザー職/法人・個人両面型/札幌
仕事内容 担当事業:保育士バンク! ■配属事業 当社は現在、「ライフイベント」「地方創生」「グローバル」の3本柱で事業を展開し、人口減少社会での諸課題に対して向き合っています。 こちらの求人で募集中の「保育士バンク!」は、ライフイベント領域における事業であり、保育園の課題にワンストップソリューションを提供するプラットフォームです。 具体的には、保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。 実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 役割・業務内容 キャリアアドバイザー職 保育士のキャリアを実現に導くためのカウンセリングを行いながら、保育施設毎の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、(1)(2)をハイレベルに行うことが成果とステップアップに繋がる、ネクストビートのモデルならではの業務内容です。 (1)キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。 ・求職者本人も気づけていない悩み、理想の言語化 ・実現したいキャリア、人生設計のヒアリング ・自分の言葉を使い、相手の人生にとって最適な求人の提案 ・新しいチャレンジの場へのマッチング(マッチング~内定まで) ・内定~入職までの不安解消のお手伝い (2)リクルーティングアドバイザー(toB) 採用を軸に保育施設毎の経営課題に寄り添いながら、課題解決に向けたご提案をする役割です。マッチングのみを目的とするのではなく、施設毎の経営課題解決のために市場感に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせ、選考フローの改善提案等も行います。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・採用を軸とした経営課題に対する有効なソリューションの提案 ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・保育施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規保育事業所の開拓 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームのメンバーや直属のリーダー・マネージャーが入社~活躍までサポートします。 セールスイネーブルメントチームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 <サポートの内容> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果に繋がります。 チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 続きを見る
-
両面型キャリアアドバイザー/圧倒的な裁量◎日本最大級の保育課題解決プラットフォームのHRサービスに挑戦しませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 当社は現在、「ライフイベント」「地方創生」「グローバル」の3本柱で事業を展開し、人口減少社会での諸課題に対して向き合っています。 こちらの求人で募集中の「保育士バンク!」は、ライフイベント領域における事業であり、保育園の課題にワンストップソリューションを提供するプラットフォームです。 具体的には、保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 <なぜ保育業界に取り組むのか> ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。 実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 役割・業務内容 キャリアアドバイザー職 保育士のキャリアを実現に導くためのカウンセリングを行いながら、保育施設毎の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、(1)(2)をハイレベルに行うことが成果とステップアップに繋がる、ネクストビートのモデルならではの業務内容です。 (1)キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。 ・求職者本人も気づけていない悩み、理想の言語化 ・実現したいキャリア、人生設計のヒアリング ・自分の言葉を使い、相手の人生にとって最適な求人の提案 ・新しいチャレンジの場へのマッチング(マッチング~内定まで) ・内定~入職までの不安解消のお手伝い (2)リクルーティングアドバイザー(toB) 採用を軸に保育施設毎の経営課題に寄り添いながら、課題解決に向けたご提案をする役割です。マッチングのみを目的とするのではなく、施設毎の経営課題解決のために市場感に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせ、選考フローの改善提案等も行います。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・採用を軸とした経営課題に対する有効なソリューションの提案 ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・保育施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規保育事業所の開拓 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームのメンバーや直属のリーダー・マネージャーが入社~活躍までサポートします。 セールスイネーブルメントチームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 <サポートの内容> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果に繋がります。 チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 続きを見る
-
保育士バンク!キャリアアドバイザー職/法人・個人両面型/広島
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 役割・業務内容 キャリアアドバイザー職 保育士のキャリアを実現に導くためのカウンセリングを行いながら、保育施設毎の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、(1)(2)をハイレベルに行うことが成果とステップアップに繋がる、ネクストビートのモデルならではの業務内容です。 (1)キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。 ・求職者本人も気づけていない悩み、理想の言語化 ・実現したいキャリア、人生設計のヒアリング ・自分の言葉を使い、相手の人生にとって最適な求人の提案 ・新しいチャレンジの場へのマッチング(マッチング~内定まで) ・内定~入職までの不安解消のお手伝い (2)リクルーティングアドバイザー(toB) 採用を軸に保育施設毎の経営課題に寄り添いながら、課題解決に向けたご提案をする役割です。マッチングのみを目的とするのではなく、施設毎の経営課題解決のために市場感に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせ、選考フローの改善提案等も行います。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・採用を軸とした経営課題に対する有効なソリューションの提案 ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・保育施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規保育事業所の開拓 仕事の魅力 ■ 社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームのメンバーや直属のリーダー・マネージャーが入社~活躍までサポートします。 セールスイネーブルメントチームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 <サポートの内容> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果に繋がります。 チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 続きを見る
-
保育士バンク!キャリアアドバイザー職/法人・個人両面型/名古屋
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 問題はたくさんありますが、我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 役割・業務内容 キャリアアドバイザー職 保育士のキャリアを実現に導くためのカウンセリングを行いながら、保育施設毎の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、(1)(2)をハイレベルに行うことが成果とステップアップに繋がる、ネクストビートのモデルならではの業務内容です。 (1)キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。 ・求職者本人も気づけていない悩み、理想の言語化 ・実現したいキャリア、人生設計のヒアリング ・自分の言葉を使い、相手の人生にとって最適な求人の提案 ・新しいチャレンジの場へのマッチング(マッチング~内定まで) ・内定~入職までの不安解消のお手伝い (2)リクルーティングアドバイザー(toB) 採用を軸に保育施設毎の経営課題に寄り添いながら、課題解決に向けたご提案をする役割です。マッチングのみを目的とするのではなく、施設毎の経営課題解決のために市場感に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせ、選考フローの改善提案等も行います。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・採用を軸とした経営課題に対する有効なソリューションの提案 ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・保育施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規保育事業所の開拓 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームのメンバーや直属のリーダー・マネージャーが入社~活躍までサポートします。 セールスイネーブルメントチームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 <サポートの内容> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果に繋がります。 チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 続きを見る
-
保育士バンク!キャリアアドバイザー職/法人・個人両面型/大阪
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 役割・業務内容 キャリアアドバイザー職 保育士のキャリアを実現に導くためのカウンセリングを行いながら、保育施設毎の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、(1)(2)をハイレベルに行うことが成果とステップアップに繋がる、ネクストビートのモデルならではの業務内容です。 (1)キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。 ・求職者本人も気づけていない悩み、理想の言語化 ・実現したいキャリア、人生設計のヒアリング ・自分の言葉を使い、相手の人生にとって最適な求人の提案 ・新しいチャレンジの場へのマッチング(マッチング~内定まで) ・内定~入職までの不安解消のお手伝い (2)リクルーティングアドバイザー(toB) 採用を軸に保育施設毎の経営課題に寄り添いながら、課題解決に向けたご提案をする役割です。マッチングのみを目的とするのではなく、施設毎の経営課題解決のために市場感に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせ、選考フローの改善提案等も行います。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・採用を軸とした経営課題に対する有効なソリューションの提案 ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・保育施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規保育事業所の開拓 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームのメンバーや直属のリーダー・マネージャーが入社~活躍までサポートします。 セールスイネーブルメントチームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 <サポートの内容> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果に繋がります。 チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 続きを見る
-
保育士バンク!キャリアアドバイザー職/法人・個人両面型/京都
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 役割・業務内容 キャリアアドバイザー職 保育士のキャリアを実現に導くためのカウンセリングを行いながら、保育施設毎の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、(1)(2)をハイレベルに行うことが成果とステップアップに繋がる、ネクストビートのモデルならではの業務内容です。 (1)キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。 ・求職者本人も気づけていない悩み、理想の言語化 ・実現したいキャリア、人生設計のヒアリング ・自分の言葉を使い、相手の人生にとって最適な求人の提案 ・新しいチャレンジの場へのマッチング(マッチング~内定まで) ・内定~入職までの不安解消のお手伝い (2)リクルーティングアドバイザー(toB) 採用を軸に保育施設毎の経営課題に寄り添いながら、課題解決に向けたご提案をする役割です。マッチングのみを目的とするのではなく、施設毎の経営課題解決のために市場感に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせ、選考フローの改善提案等も行います。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・採用を軸とした経営課題に対する有効なソリューションの提案 ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・保育施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規保育事業所の開拓 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームのメンバーや直属のリーダー・マネージャーが入社~活躍までサポートします。 セールスイネーブルメントチームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 <サポートの内容> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果に繋がります。 チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 続きを見る
-
保育士バンク!キャリアアドバイザー職/法人・個人両面型/金沢
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 役割・業務内容 キャリアアドバイザー職 保育士のキャリアを実現に導くためのカウンセリングを行いながら、保育施設毎の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、(1)(2)をハイレベルに行うことが成果とステップアップに繋がる、ネクストビートのモデルならではの業務内容です。 (1)キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。 ・求職者本人も気づけていない悩み、理想の言語化 ・実現したいキャリア、人生設計のヒアリング ・自分の言葉を使い、相手の人生にとって最適な求人の提案 ・新しいチャレンジの場へのマッチング(マッチング~内定まで) ・内定~入職までの不安解消のお手伝い (2)リクルーティングアドバイザー(toB) 採用を軸に保育施設毎の経営課題に寄り添いながら、課題解決に向けたご提案をする役割です。マッチングのみを目的とするのではなく、施設毎の経営課題解決のために市場感に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせ、選考フローの改善提案等も行います。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・採用を軸とした経営課題に対する有効なソリューションの提案 ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・保育施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規保育事業所の開拓 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームのメンバーや直属のリーダー・マネージャーが入社~活躍までサポートします。 セールスイネーブルメントチームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 <サポートの内容> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果に繋がります。 チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 続きを見る
-
保育士バンク!キャリアアドバイザー職/法人・個人両面型/高松
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 役割・業務内容 キャリアアドバイザー職 保育士のキャリアを実現に導くためのカウンセリングを行いながら、保育施設毎の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、(1)(2)をハイレベルに行うことが成果とステップアップに繋がる、ネクストビートのモデルならではの業務内容です。 (1)キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。 ・求職者本人も気づけていない悩み、理想の言語化 ・実現したいキャリア、人生設計のヒアリング ・自分の言葉を使い、相手の人生にとって最適な求人の提案 ・新しいチャレンジの場へのマッチング(マッチング~内定まで) ・内定~入職までの不安解消のお手伝い (2)リクルーティングアドバイザー(toB) 採用を軸に保育施設毎の経営課題に寄り添いながら、課題解決に向けたご提案をする役割です。マッチングのみを目的とするのではなく、施設毎の経営課題解決のために市場感に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせ、選考フローの改善提案等も行います。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・採用を軸とした経営課題に対する有効なソリューションの提案 ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・保育施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規保育事業所の開拓 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームのメンバーや直属のリーダー・マネージャーが入社~活躍までサポートします。 セールスイネーブルメントチームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 <サポートの内容> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果に繋がります。 チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 続きを見る
-
保育士バンク!キャリアアドバイザー職/法人・個人両面型/福岡
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 役割・業務内容 キャリアアドバイザー職 保育士のキャリアを実現に導くためのカウンセリングを行いながら、保育施設毎の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、(1)(2)をハイレベルに行うことが成果とステップアップに繋がる、ネクストビートのモデルならではの業務内容です。 (1)キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。 ・求職者本人も気づけていない悩み、理想の言語化 ・実現したいキャリア、人生設計のヒアリング ・自分の言葉を使い、相手の人生にとって最適な求人の提案 ・新しいチャレンジの場へのマッチング(マッチング~内定まで) ・内定~入職までの不安解消のお手伝い (2)リクルーティングアドバイザー(toB) 採用を軸に保育施設毎の経営課題に寄り添いながら、課題解決に向けたご提案をする役割です。マッチングのみを目的とするのではなく、施設毎の経営課題解決のために市場感に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせ、選考フローの改善提案等も行います。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・採用を軸とした経営課題に対する有効なソリューションの提案 ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・保育施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規保育事業所の開拓 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームのメンバーや直属のリーダー・マネージャーが入社~活躍までサポートします。 セールスイネーブルメントチームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 <サポートの内容> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果に繋がります。 チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 続きを見る
-
保育士バンク!キャリアアドバイザー職/法人・個人両面型/那覇
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 役割・業務内容 キャリアアドバイザー職 保育士のキャリアを実現に導くためのカウンセリングを行いながら、保育施設毎の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、(1)(2)をハイレベルに行うことが成果とステップアップに繋がる、ネクストビートのモデルならではの業務内容です。 (1)キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。 ・求職者本人も気づけていない悩み、理想の言語化 ・実現したいキャリア、人生設計のヒアリング ・自分の言葉を使い、相手の人生にとって最適な求人の提案 ・新しいチャレンジの場へのマッチング(マッチング~内定まで) ・内定~入職までの不安解消のお手伝い (2)リクルーティングアドバイザー(toB) 採用を軸に保育施設毎の経営課題に寄り添いながら、課題解決に向けたご提案をする役割です。マッチングのみを目的とするのではなく、施設毎の経営課題解決のために市場感に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせ、選考フローの改善提案等も行います。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・採用を軸とした経営課題に対する有効なソリューションの提案 ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・保育施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規保育事業所の開拓 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームのメンバーや直属のリーダー・マネージャーが入社~活躍までサポートします。 セールスイネーブルメントチームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 <サポートの内容> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果に繋がります。 チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎日本最大級の保育課題解決プラットフォームのコンサルタントになりませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は大きな取り組むべき課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。 しかし、保育業界で保育士を採用する方法は、人と人とのつながりのみで、選択肢は非常に少ない状況。 保育士バンク!はその問題に対して、採用支援のプラットフォームを提供し、保育園の採用課題を解消し数多の働き手の増加に寄与してきました。 しかしこれで保育課題がすべて解消されたわけではありません。 より良い保育を提供するために、解決すべき課題は山積みです。人材定着、集客、経営、、、 「採用のみならず、保育業界が抱える課題をワンストップソリューションで解決すること」それを実現したく現在仲間を募集しています。 役割・業務内容 理想の保育を実現するために、採用を軸としながら、保育施設の経営課題の解決を担っていただきます。 ・経営課題を抱えた保育施設の発掘 ・保育施設毎の理想像の策定、実現するために必要な採用プロモーションやマーケティング課題の特定 ・「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - 求人広告 - 転職/就職フェア - 動画(3Dview等) - エンゲージメントツール - Webサイト ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ・経営課題の解消に向けた伴走/追加施策提案 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置)・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 保育業界が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームの成果に繋がります。 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎日本最大級の保育課題解決プラットフォームのコンサルタントになりませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は大きな取り組むべき課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。 しかし、保育業界で保育士を採用する方法は、人と人とのつながりのみで、選択肢は非常に少ない状況。 保育士バンク!はその問題に対して、採用支援のプラットフォームを提供し、保育園の採用課題を解消し数多の働き手の増加に寄与してきました。 しかしこれで保育課題がすべて解消されたわけではありません。 より良い保育を提供するために、解決すべき課題は山積みです。人材定着、集客、経営、、、 「採用のみならず、保育業界が抱える課題をワンストップソリューションで解決すること」それを実現したく現在仲間を募集しています。 役割・業務内容 理想の保育を実現するために、採用を軸としながら、保育施設の経営課題の解決を担っていただきます。 ・経営課題を抱えた保育施設の発掘 ・保育施設毎の理想像の策定、実現するために必要な採用プロモーションやマーケティング課題の特定 ・「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - 求人広告 - 転職/就職フェア - 動画(3Dview等) - エンゲージメントツール - Webサイト ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ・経営課題の解消に向けた伴走/追加施策提案 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置)・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 保育業界が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームの成果に繋がります。 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎日本最大級の保育課題解決プラットフォームのコンサルタントになりませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は大きな取り組むべき課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。 しかし、保育業界で保育士を採用する方法は、人と人とのつながりのみで、選択肢は非常に少ない状況。 保育士バンク!はその問題に対して、採用支援のプラットフォームを提供し、保育園の採用課題を解消し数多の働き手の増加に寄与してきました。 しかしこれで保育課題がすべて解消されたわけではありません。 より良い保育を提供するために、解決すべき課題は山積みです。人材定着、集客、経営、、、 「採用のみならず、保育業界が抱える課題をワンストップソリューションで解決すること」それを実現したく現在仲間を募集しています。 役割・業務内容 理想の保育を実現するために、採用を軸としながら、保育施設の経営課題の解決を担っていただきます。 ・経営課題を抱えた保育施設の発掘 ・保育施設毎の理想像の策定、実現するために必要な採用プロモーションやマーケティング課題の特定 ・「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - 求人広告 - 転職/就職フェア - 動画(3Dview等) - エンゲージメントツール - Webサイト ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ・経営課題の解消に向けた伴走/追加施策提案 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置)・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 保育業界が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームの成果に繋がります。 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎日本最大級の保育課題解決プラットフォームのコンサルタントになりませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は大きな取り組むべき課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。 しかし、保育業界で保育士を採用する方法は、人と人とのつながりのみで、選択肢は非常に少ない状況。 保育士バンク!はその問題に対して、採用支援のプラットフォームを提供し、保育園の採用課題を解消し数多の働き手の増加に寄与してきました。 しかしこれで保育課題がすべて解消されたわけではありません。 より良い保育を提供するために、解決すべき課題は山積みです。人材定着、集客、経営、、、 「採用のみならず、保育業界が抱える課題をワンストップソリューションで解決すること」それを実現したく現在仲間を募集しています。 役割・業務内容 理想の保育を実現するために、採用を軸としながら、保育施設の経営課題の解決を担っていただきます。 ・経営課題を抱えた保育施設の発掘 ・保育施設毎の理想像の策定、実現するために必要な採用プロモーションやマーケティング課題の特定 ・「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - 求人広告 - 転職/就職フェア - 動画(3Dview等) - エンゲージメントツール - Webサイト ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ・経営課題の解消に向けた伴走/追加施策提案 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置)・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 保育業界が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームの成果に繋がります。 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎日本最大級の保育課題解決プラットフォームのコンサルタントになりませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は大きな取り組むべき課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。 しかし、保育業界で保育士を採用する方法は、人と人とのつながりのみで、選択肢は非常に少ない状況。 保育士バンク!はその問題に対して、採用支援のプラットフォームを提供し、保育園の採用課題を解消し数多の働き手の増加に寄与してきました。 しかしこれで保育課題がすべて解消されたわけではありません。 より良い保育を提供するために、解決すべき課題は山積みです。人材定着、集客、経営、、、 「採用のみならず、保育業界が抱える課題をワンストップソリューションで解決すること」それを実現したく現在仲間を募集しています。 役割・業務内容 理想の保育を実現するために、採用を軸としながら、保育施設の経営課題の解決を担っていただきます。 ・経営課題を抱えた保育施設の発掘 ・保育施設毎の理想像の策定、実現するために必要な採用プロモーションやマーケティング課題の特定 ・「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - 求人広告 - 転職/就職フェア - 動画(3Dview等) - エンゲージメントツール - Webサイト ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ・経営課題の解消に向けた伴走/追加施策提案 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置)・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 保育業界が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームの成果に繋がります。 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎日本最大級の保育課題解決プラットフォームのコンサルタントになりませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は大きな取り組むべき課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。 しかし、保育業界で保育士を採用する方法は、人と人とのつながりのみで、選択肢は非常に少ない状況。 保育士バンク!はその問題に対して、採用支援のプラットフォームを提供し、保育園の採用課題を解消し数多の働き手の増加に寄与してきました。 しかしこれで保育課題がすべて解消されたわけではありません。 より良い保育を提供するために、解決すべき課題は山積みです。人材定着、集客、経営、、、 「採用のみならず、保育業界が抱える課題をワンストップソリューションで解決すること」それを実現したく現在仲間を募集しています。 役割・業務内容 理想の保育を実現するために、採用を軸としながら、保育施設の経営課題の解決を担っていただきます。 ・経営課題を抱えた保育施設の発掘 ・保育施設毎の理想像の策定、実現するために必要な採用プロモーションやマーケティング課題の特定 ・「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - 求人広告 - 転職/就職フェア - 動画(3Dview等) - エンゲージメントツール - Webサイト ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ・経営課題の解消に向けた伴走/追加施策提案 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置)・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 保育業界が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームの成果に繋がります。 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎日本最大級の保育課題解決プラットフォームのコンサルタントになりませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は大きな取り組むべき課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。 しかし、保育業界で保育士を採用する方法は、人と人とのつながりのみで、選択肢は非常に少ない状況。 保育士バンク!はその問題に対して、採用支援のプラットフォームを提供し、保育園の採用課題を解消し数多の働き手の増加に寄与してきました。 しかしこれで保育課題がすべて解消されたわけではありません。 より良い保育を提供するために、解決すべき課題は山積みです。人材定着、集客、経営、、、 「採用のみならず、保育業界が抱える課題をワンストップソリューションで解決すること」それを実現したく現在仲間を募集しています。 役割・業務内容 理想の保育を実現するために、採用を軸としながら、保育施設の経営課題の解決を担っていただきます。 ・経営課題を抱えた保育施設の発掘 ・保育施設毎の理想像の策定、実現するために必要な採用プロモーションやマーケティング課題の特定 ・「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - 求人広告 - 転職/就職フェア - 動画(3Dview等) - エンゲージメントツール - Webサイト ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ・経営課題の解消に向けた伴走/追加施策提案 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置)・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 保育業界が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームの成果に繋がります。 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎日本最大級の保育課題解決プラットフォームのコンサルタントになりませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は大きな取り組むべき課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。 しかし、保育業界で保育士を採用する方法は、人と人とのつながりのみで、選択肢は非常に少ない状況。 保育士バンク!はその問題に対して、採用支援のプラットフォームを提供し、保育園の採用課題を解消し数多の働き手の増加に寄与してきました。 しかしこれで保育課題がすべて解消されたわけではありません。 より良い保育を提供するために、解決すべき課題は山積みです。人材定着、集客、経営、、、 「採用のみならず、保育業界が抱える課題をワンストップソリューションで解決すること」それを実現したく現在仲間を募集しています。 役割・業務内容 理想の保育を実現するために、採用を軸としながら、保育施設の経営課題の解決を担っていただきます。 ・経営課題を抱えた保育施設の発掘 ・保育施設毎の理想像の策定、実現するために必要な採用プロモーションやマーケティング課題の特定 ・「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - 求人広告 - 転職/就職フェア - 動画(3Dview等) - エンゲージメントツール - Webサイト ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ・経営課題の解消に向けた伴走/追加施策提案 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置)・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 保育業界が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームの成果に繋がります。 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎日本最大級の保育課題解決プラットフォームのコンサルタントになりませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は大きな取り組むべき課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。 しかし、保育業界で保育士を採用する方法は、人と人とのつながりのみで、選択肢は非常に少ない状況。 保育士バンク!はその問題に対して、採用支援のプラットフォームを提供し、保育園の採用課題を解消し数多の働き手の増加に寄与してきました。 しかしこれで保育課題がすべて解消されたわけではありません。 より良い保育を提供するために、解決すべき課題は山積みです。人材定着、集客、経営、、、 「採用のみならず、保育業界が抱える課題をワンストップソリューションで解決すること」それを実現したく現在仲間を募集しています。 役割・業務内容 理想の保育を実現するために、採用を軸としながら、保育施設の経営課題の解決を担っていただきます。 ・経営課題を抱えた保育施設の発掘 ・保育施設毎の理想像の策定、実現するために必要な採用プロモーションやマーケティング課題の特定 ・「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - 求人広告 - 転職/就職フェア - 動画(3Dview等) - エンゲージメントツール - Webサイト ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ・経営課題の解消に向けた伴走/追加施策提案 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置)・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 保育業界が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームの成果に繋がります。 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎日本最大級の保育課題解決プラットフォームのコンサルタントになりませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は大きな取り組むべき課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。 しかし、保育業界で保育士を採用する方法は、人と人とのつながりのみで、選択肢は非常に少ない状況。 保育士バンク!はその問題に対して、採用支援のプラットフォームを提供し、保育園の採用課題を解消し数多の働き手の増加に寄与してきました。 しかしこれで保育課題がすべて解消されたわけではありません。 より良い保育を提供するために、解決すべき課題は山積みです。人材定着、集客、経営、、、 「採用のみならず、保育業界が抱える課題をワンストップソリューションで解決すること」それを実現したく現在仲間を募集しています。 役割・業務内容 理想の保育を実現するために、採用を軸としながら、保育施設の経営課題の解決を担っていただきます。 ・経営課題を抱えた保育施設の発掘 ・保育施設毎の理想像の策定、実現するために必要な採用プロモーションやマーケティング課題の特定 ・「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - 求人広告 - 転職/就職フェア - 動画(3Dview等) - エンゲージメントツール - Webサイト ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ・経営課題の解消に向けた伴走/追加施策提案 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置)・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 保育業界が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームの成果に繋がります。 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎日本最大級の保育課題解決プラットフォームのコンサルタントになりませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は大きな取り組むべき課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。 しかし、保育業界で保育士を採用する方法は、人と人とのつながりのみで、選択肢は非常に少ない状況。 保育士バンク!はその問題に対して、採用支援のプラットフォームを提供し、保育園の採用課題を解消し数多の働き手の増加に寄与してきました。 しかしこれで保育課題がすべて解消されたわけではありません。 より良い保育を提供するために、解決すべき課題は山積みです。人材定着、集客、経営、、、 「採用のみならず、保育業界が抱える課題をワンストップソリューションで解決すること」それを実現したく現在仲間を募集しています。 役割・業務内容 理想の保育を実現するために、採用を軸としながら、保育施設の経営課題の解決を担っていただきます。 ・経営課題を抱えた保育施設の発掘 ・保育施設毎の理想像の策定、実現するために必要な採用プロモーションやマーケティング課題の特定 ・「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - 求人広告 - 転職/就職フェア - 動画(3Dview等) - エンゲージメントツール - Webサイト ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ・経営課題の解消に向けた伴走/追加施策提案 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置)・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 保育業界が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームの成果に繋がります。 続きを見る
-
両面型キャリアアドバイザー/圧倒的な裁量◎観光業の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型キャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、最適なマッチングを創出するため、(1)(2)どちらも従事いただきます。 (1)キャリアアドバイザー(toC) ・地方活性化を担う宿泊業界での人材のキャリア支援 ・潜在ニーズの深堀、実現するための企業調査、ビジョン達成のためのキャリアコーチング、内定獲得のためのサポート、入社までのフォローアップ ・地方活性化させるための事業アイデアの立案、実行(プラットフォーム構築のための業務全般) (2)リクルーティングアドバイザー(toB) ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
広告提案営業/圧倒的な裁量◎子育て支援メディアのブランド戦略を一緒に作っていきませんか?
仕事内容 担当事業:KIDSNA STYLE KIDSNA STYLEとは、『子育てを考える』をテーマに、教育・健康・LGBT・教養など有識者も交えたアカデミックな記事から育児の悩みを解決しにいく記事など、子育てに関する様々な情報を制作・提供しているwebメディアです。 子育て層へプロモーションしたい、ブランディングを高めたい企業様のマーケティング支援を行うメディア事業を行っています。 ときに、わかりやすいイラストや動画、マンガも交えつつ、各分野の専門家の意見や世界の事例を紹介しながら、子育て世帯に新たな気づきや学びを提供します。 ■なぜ、KIDSNA STYLEをやるのか 働く子育て世代が増え、より効率的に子育てや育児の情報を取得する必要性が拡大しているている世の中で、 子育て漫画、便利な育児グッズ等のコンテンツとして面白いメディアは多く存在していますが、「学び」となるようなコンテンツを豊富に扱っているメディアが少ないと感じています。 だからこそ「子育てに関して、本質的な内容をカジュアルに発信するメディアの存在があったらいいな」という想いから、働く親世代の味方になるような情報を発信する「KIDSNA STYLE」を立ち上げました。 子育て支援に繋がる良質な製品やサービスをもっと親世代に届けることで、より良い子育てを実現します。 役割・業務内容 働く親世代に向けて、子育て/教育関連の製品/サービスを届けたい企業のマーケティング/ブランディング支援を「KIDSNA STYLE」を通じて行います。 子育ての「今と未来の選択肢を提供するメディア」として、現状の商材だけでなく、あらゆる手法で事業グロースを牽引いただきます。 ・良質な子育て/教育関連の製品/サービスを扱う企業の発掘 ・子育て/教育関連サービスのプロモーションやマーケティング課題特定 ・「KIDSNA STYLE」を含むネクストビートのアセットを活用したマーケティングソリューション企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - タイアップ広告 - DSP広告 - インフルエンサーマーケティング 他 ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ポジションの魅力/キャリアパス 働く親世代に向けて、子育て/教育関連の製品/サービスを届けたい企業のマーケティング/ブランディング支援を「KIDSNA STYLE」を通じて行います。 子育ての「今と未来の選択肢を提供するメディア」として、現状の商材だけでなく、あらゆる手法で事業グロースを牽引いただきます。 ・良質な子育て/教育関連の製品/サービスを扱う企業の発掘 ・子育て/教育関連サービスのプロモーションやマーケティング課題特定 ・「KIDSNA STYLE」を含むネクストビートのアセットを活用したマーケティングソリューション企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - タイアップ広告 - DSP広告 - インフルエンサーマーケティング 他 ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 続きを見る
-
両面型キャリアアドバイザー/圧倒的な裁量◎観光業の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型キャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、最適なマッチングを創出するため、(1)(2)どちらも従事いただきます。 (1)キャリアアドバイザー(toC) ・地方活性化を担う宿泊業界での人材のキャリア支援 ・潜在ニーズの深堀、実現するための企業調査、ビジョン達成のためのキャリアコーチング、内定獲得のためのサポート、入社までのフォローアップ ・地方活性化させるための事業アイデアの立案、実行(プラットフォーム構築のための業務全般) (2)リクルーティングアドバイザー(toB) ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
両面型キャリアアドバイザー/圧倒的な裁量◎観光業の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型キャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、最適なマッチングを創出するため、(1)(2)どちらも従事いただきます。 (1)キャリアアドバイザー(toC) ・地方活性化を担う宿泊業界での人材のキャリア支援 ・潜在ニーズの深堀、実現するための企業調査、ビジョン達成のためのキャリアコーチング、内定獲得のためのサポート、入社までのフォローアップ ・地方活性化させるための事業アイデアの立案、実行(プラットフォーム構築のための業務全般) (2)リクルーティングアドバイザー(toB) ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
両面型キャリアアドバイザー/圧倒的な裁量◎観光業の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型キャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、最適なマッチングを創出するため、(1)(2)どちらも従事いただきます。 (1)キャリアアドバイザー(toC) ・地方活性化を担う宿泊業界での人材のキャリア支援 ・潜在ニーズの深堀、実現するための企業調査、ビジョン達成のためのキャリアコーチング、内定獲得のためのサポート、入社までのフォローアップ ・地方活性化させるための事業アイデアの立案、実行(プラットフォーム構築のための業務全般) (2)リクルーティングアドバイザー(toB) ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
両面型キャリアアドバイザー/圧倒的な裁量◎観光業の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型キャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、最適なマッチングを創出するため、(1)(2)どちらも従事いただきます。 (1)キャリアアドバイザー(toC) ・地方活性化を担う宿泊業界での人材のキャリア支援 ・潜在ニーズの深堀、実現するための企業調査、ビジョン達成のためのキャリアコーチング、内定獲得のためのサポート、入社までのフォローアップ ・地方活性化させるための事業アイデアの立案、実行(プラットフォーム構築のための業務全般) (2)リクルーティングアドバイザー(toB) ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎観光業界の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 <なぜ宿泊業界に取り組むのか> 日本の経済発展を語るうえで外せないのが観光産業。 しかし「首都圏への人口過密」と、「地方における極端な過疎化の進行」が併存する日本では 特に地方の宿泊施設運営の担い手が年々減少傾向にあります。地方における安定した雇用を創出し、新たな人の流れによって、観光産業の発展と地域の社会を構築を行うために、 業界特化「おもてなしHR」事業を推進していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の経営課題を解決するコンサルティング営業です。 オンライン・オフライン問わず、複数ある既存商材の中からの課題解決のプラン提案~効果検証、改善を行うだけでなく、新たなニーズが発生した場合の新商材の企画提案も行っていただきます。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・課題解決のための企画書作成 ・訪問やオンライン商談を通じてのソリューション提案 ・コンテンツチームと連携したアウトプットの納品(記事/動画/3Dview 等) ・採用ブランディングのためのイベント企画、運営 ・掲載求人のデータ分析、レポーティング、改善提案 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎観光業界の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の経営課題を解決するコンサルティング営業です。 オンライン・オフライン問わず、複数ある既存商材の中からの課題解決のプラン提案~効果検証、改善を行うだけでなく、新たなニーズが発生した場合の新商材の企画提案も行っていただきます。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・課題解決のための企画書作成 ・訪問やオンライン商談を通じてのソリューション提案 ・コンテンツチームと連携したアウトプットの納品(記事/動画/3Dview 等) ・採用ブランディングのためのイベント企画、運営 ・掲載求人のデータ分析、レポーティング、改善提案 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎観光業界の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の経営課題を解決するコンサルティング営業です。 オンライン・オフライン問わず、複数ある既存商材の中からの課題解決のプラン提案~効果検証、改善を行うだけでなく、新たなニーズが発生した場合の新商材の企画提案も行っていただきます。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・課題解決のための企画書作成 ・訪問やオンライン商談を通じてのソリューション提案 ・コンテンツチームと連携したアウトプットの納品(記事/動画/3Dview 等) ・採用ブランディングのためのイベント企画、運営 ・掲載求人のデータ分析、レポーティング、改善提案 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎観光業界の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の経営課題を解決するコンサルティング営業です。 オンライン・オフライン問わず、複数ある既存商材の中からの課題解決のプラン提案~効果検証、改善を行うだけでなく、新たなニーズが発生した場合の新商材の企画提案も行っていただきます。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・課題解決のための企画書作成 ・訪問やオンライン商談を通じてのソリューション提案 ・コンテンツチームと連携したアウトプットの納品(記事/動画/3Dview 等) ・採用ブランディングのためのイベント企画、運営 ・掲載求人のデータ分析、レポーティング、改善提案 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎観光業界の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の経営課題を解決するコンサルティング営業です。 オンライン・オフライン問わず、複数ある既存商材の中からの課題解決のプラン提案~効果検証、改善を行うだけでなく、新たなニーズが発生した場合の新商材の企画提案も行っていただきます。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・課題解決のための企画書作成 ・訪問やオンライン商談を通じてのソリューション提案 ・コンテンツチームと連携したアウトプットの納品(記事/動画/3Dview 等) ・採用ブランディングのためのイベント企画、運営 ・掲載求人のデータ分析、レポーティング、改善提案 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎観光業界の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の経営課題を解決するコンサルティング営業です。 オンライン・オフライン問わず、複数ある既存商材の中からの課題解決のプラン提案~効果検証、改善を行うだけでなく、新たなニーズが発生した場合の新商材の企画提案も行っていただきます。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・課題解決のための企画書作成 ・訪問やオンライン商談を通じてのソリューション提案 ・コンテンツチームと連携したアウトプットの納品(記事/動画/3Dview 等) ・採用ブランディングのためのイベント企画、運営 ・掲載求人のデータ分析、レポーティング、改善提案 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎観光業界の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の経営課題を解決するコンサルティング営業です。 オンライン・オフライン問わず、複数ある既存商材の中からの課題解決のプラン提案~効果検証、改善を行うだけでなく、新たなニーズが発生した場合の新商材の企画提案も行っていただきます。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・課題解決のための企画書作成 ・訪問やオンライン商談を通じてのソリューション提案 ・コンテンツチームと連携したアウトプットの納品(記事/動画/3Dview 等) ・採用ブランディングのためのイベント企画、運営 ・掲載求人のデータ分析、レポーティング、改善提案 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎観光業界の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の経営課題を解決するコンサルティング営業です。 オンライン・オフライン問わず、複数ある既存商材の中からの課題解決のプラン提案~効果検証、改善を行うだけでなく、新たなニーズが発生した場合の新商材の企画提案も行っていただきます。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・課題解決のための企画書作成 ・訪問やオンライン商談を通じてのソリューション提案 ・コンテンツチームと連携したアウトプットの納品(記事/動画/3Dview 等) ・採用ブランディングのためのイベント企画、運営 ・掲載求人のデータ分析、レポーティング、改善提案 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎観光業界の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の経営課題を解決するコンサルティング営業です。 オンライン・オフライン問わず、複数ある既存商材の中からの課題解決のプラン提案~効果検証、改善を行うだけでなく、新たなニーズが発生した場合の新商材の企画提案も行っていただきます。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・課題解決のための企画書作成 ・訪問やオンライン商談を通じてのソリューション提案 ・コンテンツチームと連携したアウトプットの納品(記事/動画/3Dview 等) ・採用ブランディングのためのイベント企画、運営 ・掲載求人のデータ分析、レポーティング、改善提案 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎観光業界の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の経営課題を解決するコンサルティング営業です。 オンライン・オフライン問わず、複数ある既存商材の中からの課題解決のプラン提案~効果検証、改善を行うだけでなく、新たなニーズが発生した場合の新商材の企画提案も行っていただきます。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・課題解決のための企画書作成 ・訪問やオンライン商談を通じてのソリューション提案 ・コンテンツチームと連携したアウトプットの納品(記事/動画/3Dview 等) ・採用ブランディングのためのイベント企画、運営 ・掲載求人のデータ分析、レポーティング、改善提案 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎観光業界の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の経営課題を解決するコンサルティング営業です。 オンライン・オフライン問わず、複数ある既存商材の中からの課題解決のプラン提案~効果検証、改善を行うだけでなく、新たなニーズが発生した場合の新商材の企画提案も行っていただきます。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・課題解決のための企画書作成 ・訪問やオンライン商談を通じてのソリューション提案 ・コンテンツチームと連携したアウトプットの納品(記事/動画/3Dview 等) ・採用ブランディングのためのイベント企画、運営 ・掲載求人のデータ分析、レポーティング、改善提案 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
広告提案営業/圧倒的な裁量◎子育て支援メディアのブランド戦略を一緒に作っていきませんか?
仕事内容 担当事業:KIDSNA STYLE KIDSNA STYLEとは、『子育てを考える』をテーマに、教育・健康・LGBT・教養など有識者も交えたアカデミックな記事から育児の悩みを解決しにいく記事など、子育てに関する様々な情報を制作・提供しているwebメディアです。 子育て層へプロモーションしたい、ブランディングを高めたい企業様のマーケティング支援を行うメディア事業を行っています。 ときに、わかりやすいイラストや動画、マンガも交えつつ、各分野の専門家の意見や世界の事例を紹介しながら、子育て世帯に新たな気づきや学びを提供します。 ■なぜ、KIDSNA STYLEをやるのか 働く子育て世代が増え、より効率的に子育てや育児の情報を取得する必要性が拡大しているている世の中で、 子育て漫画、便利な育児グッズ等のコンテンツとして面白いメディアは多く存在していますが、「学び」となるようなコンテンツを豊富に扱っているメディアが少ないと感じています。 だからこそ「子育てに関して、本質的な内容をカジュアルに発信するメディアの存在があったらいいな」という想いから、働く親世代の味方になるような情報を発信する「KIDSNA STYLE」を立ち上げました。 子育て支援に繋がる良質な製品やサービスをもっと親世代に届けることで、より良い子育てを実現します。 役割・業務内容 働く親世代に向けて、子育て/教育関連の製品/サービスを届けたい企業のマーケティング/ブランディング支援を「KIDSNA STYLE」を通じて行います。 子育ての「今と未来の選択肢を提供するメディア」として、現状の商材だけでなく、あらゆる手法で事業グロースを牽引いただきます。 ・良質な子育て/教育関連の製品/サービスを扱う企業の発掘 ・子育て/教育関連サービスのプロモーションやマーケティング課題特定 ・「KIDSNA STYLE」を含むネクストビートのアセットを活用したマーケティングソリューション企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - タイアップ広告 - DSP広告 - インフルエンサーマーケティング 他 ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ポジションの魅力/キャリアパス お客様が抱えている課題の本質を引き出し、ソリューションを提案、推進していく職務です。仮説構築力・論理性・コミュニケーションやプレゼンテーション能力など、幅広いスキルが必要とされます。 自分自身のスキルが成約の可能性に直結する難しさがある一方で、目標達成の歓び、社会に与えうるインパクトは非常に大きなものとなります。 様々な業界を経験することができ、幅広い知識やスキルが身に付きます。 その後は、事業責任者や営業企画/セールスイネーブルメント推進、人事など多様なキャリアが広がります。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 続きを見る
-
【ES免除!内定直結・選抜型インターン】CRAZY|サマーインターンシップ2023
役員フィードバックあり!人口減少という社会課題に向き合うサマーインターン開催 この夏、内定直結・選抜型の25卒向けサマーインターンシップを開催します。 ネクストビートは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。」をミッションに掲げています。 最前線で事業を推進する役員と共に、「人口減少」という難易度の高い社会課題解決に本気で挑戦していただきます。 起業や事業バイアウトなど経験豊富な役員だからこその実践的なフィードバックをする事で、皆さんの成長に全力でコミットします。 創業10年で国内10事業、海外1事業展開、社員数365名を達成した急成長ベンチャーの圧倒的スピード感を肌で体感してみませんか? 具体的なインターンコンテンツについては決まり次第ご案内させていただきます。 ご興味をお持ちいただけた方は「応募する」よりエントリーをお願いします。 ■過去開催実績: 22卒向けサマーインターン 机上の空論では終わらないリアルな0→1を、最前線で事業を推進する役員直下で立案して頂きました。選考倍率は約80倍。全国から厳しい選考を勝ち抜いた学生が集まり、難易度の高い『社会課題解決』に向き合った2日間でした。 ■ エントリーについて 毎年たくさんのご応募を頂き、エントリーが遅いと選考にご案内できない場合もございます。 ESなしで簡単にエントリー可能ですので奮ってご応募ください!!! ※他媒体よりもこちらのページからのエントリー優先で最速のご案内をさせて頂きます ※選考開始は4月以降を予定しております ■開催時期: 2023年8~9月の間で数日間 ※日程が確定し次第ご案内いたします。 ■開催場所: 以下いずれかの場所を予定しております。 (1)ネクストビート本社 東京都渋谷区恵比寿四丁目9番10号 ※JR「恵比寿」駅より徒歩5分 (2)オンライン上での実施 ■フィードバックを担当する役員(例): 石毛陽子(副社長COO) インタビュー記事:世の中の不確実性が高まる中でも、戦略的に会社のビジョンを実現していく 野木良敬(執行役員CFO) インタビュー記事:勝つためには泥臭いことも厭わない、攻めのバックオフィスを ■Corporate movie ネクストビートの雰囲気やカルチャーが分かる動画を用意しております。 ぜひご覧いただき、弊社で働くイメージをもっていただけますと幸いです。 ・Corporate movie KEN THE 390 作詞作曲のコーポレートソングを用いたコーポレートムービーです。 私たちのビジョンや大切にしているカルチャー「nextbeat identity」がたくさん盛り込まれています。 ・FY23 First half summit 半年に一度の全社総会の様子です。 半期ごとに振り返りと活躍者の表彰を実施、私たちが目指している方向や成すべきことについて改めて認識する場となっています。 リンクはこちらです! ーーーーーーーーー Corporate movie FY23 First half summit ーーーーーーーーー 続きを見る
-
営業出身の「おもてなしHR」事業責任者候補/観光業の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 おもてなしHRとは おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 <なぜ宿泊業界に取り組むのか> 日本の経済発展を語るうえで外せないのが観光産業。 しかし「首都圏への人口過密」と、「地方における極端な過疎化の進行」が併存する日本では 特に地方の宿泊施設運営の担い手が年々減少傾向にあります。地方における安定した雇用を創出し、新たな人の流れによって、観光産業の発展と地域の社会を構築を行うために、 業界特化「おもてなしHR」事業を推進していきます。 役割・業務内容 ■役割 おもてなしHRの事業責任者候補として、以下の業務を行っていただきます。 ・市場、競合分析 ・新規サービス企画、マネタイズ戦略立案/実施 ・営業戦略立案、組織立ち上げ ・オンボーディング(新規入社者の早期戦力化) 入社直後は、プレイングマネージャーとして以下の業務も担っていただきます。 ・キャリアアドバイザー業務 宿泊業界を志す方や、業界内で転職したい方のニーズを把握した上で、企業と求職者の最適なマッチングを提供する役割 ・リクルーティングアドバイザー業務 それぞれの企業の採用要件を深く理解し、様々な側面から企業を支援する役割 なお、採用選考の結果次第で、マネージャー・ゼネラルマネージャ―・事業責任者のいずれかのポジションでジョインいただく可能性がございます。 ■募集背景 事業拡大・新規サービス/プロダクトの企画開発を行うにあたり、既存の体制ではスピーディな意思決定ができないため、事業責任者候補として新たにジョインいただける方を探しております。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 続きを見る
-
営業出身の「保育士バンク!ブランド」事業責任者候補/日本最大級の保育課題解決プラットフォームのHRサービスに挑戦しませんか?
仕事内容 保育士バンク!ブランドとは 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート <なぜ保育業界に取り組むのか> 保育業界には、待機児童の解消、保育士の人材不足、保育士の職場環境の改善、子どもの安全管理体制の強化等、様々な問題があります。 人口減少が加速する日本において、将来の日本を担う子どもたちにとって、最適な環境を作りたいという想いから、私たちは保育業界の課題にチャレンジし続けています。 役割・業務内容 保育士バンク!ブランドのいずれかのサービスにおける「事業責任者候補」として、以下の役割と業務を担っていただきます。 ■対象事業 ・保育士バンク!:保育士向け転職支援サービス ・保育士バンク!コネクト:保育施設向け業務改善システム ・保育士バンク!パレット:保育士向けマネジメントツール ■役割 事業責任者候補として、以下の業務を行っていただきます。 ・市場、競合分析 ・新規サービス企画、マネタイズ戦略立案/実施 ・営業戦略立案、組織立ち上げ ・オンボーディング(新規入社者の早期戦力化) 入社直後は、プレイングマネージャーとして対象事業毎に以下の業務も担っていただきます。 なお、採用選考の結果次第で、マネージャー・ゼネラルマネージャ―・事業責任者のいずれかのポジションでジョインいただく可能性がございます。 <保育士バンク!キャリアアドバイザー> ・キャリアアドバイザー業務 ・リクルーティングアドバイザー業務 <保育士バンク!ソリューションセールス> ・新規法人へのアプローチ ・採用/労務/運営面での課題のヒアリング ・保育士バンク!プラットフォームを用いた提案(広告/フェア/タレントマネジメントシステム/マーケ支援等) <保育士バンク!コネクト&パレット SaaS導入コンサルタント> ・新規法人へのアプローチ ・労務課題に対しての課題のヒアリング ・保育士バンク!コネクトのご提案、カスタマーサクセス連携したオンボーディング、継続フォロー ・プロダクト開発チームと連携したサービス設計や企画 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
営業出身の「KIDSNAブランド」事業責任者候補/子育て世帯向けのブランド戦略を一緒に作っていきませんか?
仕事内容 KIDSNAブランドとは KIDSNAブランドとは、子育てに関わるすべての人に、テクノロジーであらゆる便利を提供するプラットフォームです。 子育てに関わる全ての人に多様な選択肢を提供。決済までもワンストップで実現しながら、より自由な子育てをシームレスに叶えるべく、様々な挑戦を行っています。 <対象事業> ・KIDSNA STYLE:子育て情報メディア ・KIDSNA 園ナビ:保育園・幼稚園検索と情報収集サイト ・KIDSNAシッター:ベビーシッターと保護者のマッチングサービス 役割・業務内容 KIDSNAブランドのいずれかのサービスの「事業責任者候補」として、以下の役割と業務を担っていただきます。 ・市場、競合分析 ・新規サービス企画、マネタイズ戦略立案/実施 ・営業戦略立案、組織立ち上げ ・オンボーディング(新規入社者の早期戦力化) 入社直後は、プレイングマネージャーとして以下の業務も担っていただきます。 ・お客様のプロモーションのソリューションセールス 潜在課題を把握、自社メディア等リソースを活用し提案・解決を行う ・新規パートナー企業のターゲティング~関係構築 メディアパワー向上に必要なクライアント様とのリレーション構築 ・パートナー商品のブランディングストーリー企画設計 ・専門家や専門機関とのプログラム開発 ・タイアップコンテンツの企画ディレクション ・インフルエンサーマーケティングの企画・設計 ・デジタル広告のプランニング~パフォーマンス最適化 なお、採用選考の結果次第で、マネージャー・ゼネラルマネージャ―・事業責任者のいずれかのポジションでジョインいただく可能性がございます。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 続きを見る
-
【業務委託】機械学習エンジニア
業務内容 弊社のプロダクト開発における機械学習エンジニアとして、各プロダクトへの機械学習の導入や、開発をリードいただきたいと考えております。 特定のプロダクト専任ではなく、全プロダクトを横断的に見ながら、機械学習を用いた最適な課題解決の手段を裁量大きく、提案・実行いただけます。 また、CTO直下のポジションのため、技術的な相談や提案はしやすく、技術的な意思決定に関わる機会も多いです。 【具体的な業務内容】 求人・メディアにおける記事のレコメンドエンジンの開発・検証 自然言語処理を利用したAIチャットシステムの開発・検証 各プロダクトへ機械学習システムの導入支援 最新のML技術の検証・評価実施 【対象となるプロダクト(例)】 BtoB:保育士バンク!コネクト / 保育士バンク!パレット BtoC:保育士バンク! / KIDSNA STYLE / KIDSNA園ナビ / おもてなしHR CtoC:KIDSNAシッター プラットフォーム:保育士バンク!プラットフォーム / KIDSNAプラットフォーム ※CtoCマッチング、バーティカルSaaS、メディア、EC、キャリアマッチング、マーケティング支援等、様々なビジネスモデルのプロダクト開発に携われます。 【使用技術】 開発言語:Python インフラ環境: Terraform / Docker / AWS / GCP 開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Slack / JIRA / Confluence 募集背景 各プロダクトで自然言語処理、レコメンデーションの機械学習を含めた企画を推進中です。今後ネクストビートで機械学習システムの研究・開発を活性化させることを目的に新しく機械学習エンジニアチームを立ち上げたいと考えています。 応募要件 【必須スキル】 最新のレコメンデーションエンジンへの深い知見とシステム構築経験 最新の自然言語処理モデルへの深い知見とシステム構築経験 クラウドネイティブな機械学習システムの構築経験 【歓迎スキル】 人材紹介・広告業界の深い知見・業務分析経験 就業条件 勤務形態:フルリモート可 出社する場合は、東京本社(恵比寿)もしくは福岡オフィス PCを郵送する関係上、海外にお住いの方はご遠慮いただいております。 PC:貸与(Mac) 稼働:週8時間以上 入社時期:決定から1~2週間後 報酬:時給8,000円以上(応相談) 参考情報 エントランスブック エンジニア向け会社紹介資料 テックブログ 続きを見る
-
【業務委託】プラットフォーム開発エンジニア
業務内容 弊社の保育士バンク!プラットフォーム及び、KIDSNAプラットフォーム開発における、以下のような業務を担当いだきます(ご経験やスキルに応じて、ご担当いただく業務を決定) CTO直轄プロジェクトのため、CTOと直接連携を取りながら進めていただきます。 【具体的な業務】 複数プロダクトを横断したアーキテクチャ設計 認証 or 決済基盤設計、実装、運用 マイクロサービスの調査、設計、実装、運用 各言語の共通ライブラリの実装・運用 【使用技術】 フロントエンド: TypeScript / Angular / SvelteKit バックエンド: Scala / Play Framework / Slick / Scala 3 / Cats Effect / http4s / doobie / fs2 / Serverless Framework / NestJS / TypeORM インフラ環境: Terraform / Docker / AWS / Azure AD 開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Redash / Slack / JIRA / Confluence ※Scalaの経験は不問 【保育士バンク!プラットフォームとは】 日本はITの先進国である一方で、保育の現場はデジタル化が進んでいない業界の一つです。 採用、業務改善・職員の定着、集客活動、経営、これまで業界が諦めていた諸問題を、テクノロジーの力で解決していくプラットフォームです。 【KIDSNAプラットフォームとは】 子育て世帯に向けて、プロダクトを通じ多様な選択肢を提供しながら、子どもとの生活をより充実したものにするプラットフォームです。 応募要件 【必須スキル】 複数プロダクトで利用する基盤サービス/ライブラリ設計・実装・運用経験(ex. 認証、決済等) マイクロサービス設計・実装・運用経験 クラウドネイティブアーキテクチャに関する深い知見・運用経験 【歓迎スキル】 技術経営・技術選定の実践経験 就業条件 勤務形態:フルリモート可 出社する場合は、東京本社(恵比寿)もしくは福岡オフィス PCを郵送する関係上、海外にお住いの方はご遠慮いただいております。 PC:貸与(Mac) 稼働:週8時間以上 入社時期:決定から1~2週間後 報酬:時給8,000円以上(応相談) 参考情報 エントランスブック エンジニア向け会社紹介資料 テックブログ 続きを見る
-
【機械学習エンジニア】CTO直下で、全プロダクトを対象に機械学習システムの導入・研究・開発をしませんか?
業務内容 弊社のプロダクト開発における機械学習エンジニアとして、各プロダクトへの機械学習の導入や、開発をリードいただきたいと考えております。 特定のプロダクト専任ではなく、全プロダクトを横断的に見ながら、機械学習を用いた最適な課題解決の手段を裁量大きく、提案・実行いただけます。 また、CTO直下のポジションのため、技術的な相談や提案はしやすく、技術的な意思決定に関わる機会も多いです。 【具体的な業務内容】 求人・メディアにおける記事のレコメンドエンジンの開発・検証 自然言語処理を利用したAIチャットシステムの開発・検証 各プロダクトへ機械学習システムの導入支援 最新のML技術の検証・評価実施 【対象となるプロダクト(例)】 BtoB(バーティカルSaaS):保育士バンク!コネクト / 保育士バンク!パレット BtoC(HRサービス):保育士バンク! / おもてなしHR CtoC(マッチングアプリ・メディア):KIDSNAシッター / KIDSNA STYLE 新規プラットフォーム:保育士バンク!プラットフォーム / KIDSNAプラットフォーム 【使用技術】 開発言語:Python インフラ環境: Terraform / Docker / AWS / GCP 開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Slack / JIRA / Confluence 【所属組織】 NB-AI Innovation Hub 2023年5月に立ち上がったAI技術活用に関する組織 募集背景 各プロダクトで自然言語処理、レコメンデーションの機械学習を含めた企画を推進中です。今後ネクストビートで機械学習システムの研究・開発を活性化させることを目的に新しく機械学習エンジニアチームを立ち上げたいと考えています。 応募要件 【必須スキル】 Python およびフレームワークを用いた機械学習機能の開発・効果検証・改善経験 クラウドネイティブな機械学習システムの構築経験 確率論・統計学の基礎知識 【歓迎スキル】 最新のレコメンデーションエンジンへの深い知見とシステム構築経験 最新の自然言語処理モデルへの深い知見とシステム構築経験 MLOps の構築・実践経験 Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 ※1社の中にベンチャー企業が複数集まっている?!「全員CTO」を目指す組織。 実現したい技術的な取り組み 技術の最適化 プロダクトのフェーズと戦略に沿った新技術の採用する。 マイクロサービスアーキテクチャでの開発 複数プロダクトを展開するプラットフォーム化にあたり、マイクロサービス化でプロダクト毎に独立したアーキテクチャ構築を推進する。 研究開発プロジェクト「Nextbeat Devlopers Lab」の強化 今後、標準となり得る技術的な調査を先行して行い、実導入したいタイミングで、スムーズに導入できるようにする。 AI技術研究 認証認可の最新仕様の調査 AWSの新機能の検証 等 開発生産性向上・開発者体験向上の強化 エンジニアがプロダクト開発に集中できる環境を作る。 Devopsの積極推進 品質管理組織の立ち上げ セキュリティレベルの向上 共通基盤コンポーネント開発 等 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 ※インタビュー記事:エンジニアが事業にコミットし、プロダクトを牽引する エンジニア組織の特徴 フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く 3年以内に起業やCTOになった人複数名 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり) Slackでの活発なコミュニケーション 24〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) リモートワーク(曜日固定、週3可能)※研修~オンボーディング期間中の方は不可 【評価制度】 エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【キャリアパス】 キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー・VPoE 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める 職種:SRE・チーフアーキテクト・シニアプリンシパル・CTO 等 【技術力向上支援制度】 技術書籍購入支援 平日勉強会参加支援 チーム毎のペアプロ、モブプロ CTOによるテクニカルレビュー 技術書籍150冊以上保管(貸出可能) 国内テックカンファレンス参加支援 週1で業務時間内に2時間自己学習の場提供(夕学) 開発定例(週30分 / 知見や技術トピックの共有) 技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催) 資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) 参考情報 エントランスブック エンジニア向け会社紹介資料 事業紹介資料 プロダクト開発の課題と方針 テックブログ 子育て支援制度 続きを見る
-
【プラットフォーム開発エンジニア】全員CTOを目指す、プロダクト共通基盤・共通機能を開発しませんか?
業務内容 弊社の保育士バンク!プラットフォーム及び、KIDSNAプラットフォーム開発における、以下のような業務を担当いだきます。 CTO直轄プロジェクトのため、CTOと直接連携を取りながら開発を進めていただきます。 【具体的な業務内容】 複数プロダクトを横断したアーキテクチャ設計 認証 or 決済基盤設計、実装、運用 マイクロサービスの調査、設計、実装、運用 各言語の共通ライブラリの実装・運用 【プラットフォームについて】 保育士バンク!プラットフォーム(toB向け) 日本はITの先進国である一方で、保育の現場はデジタル化が進んでいない業界の一つです。採用、業務改善・職員の定着、集客活動、経営、これまで業界が諦めていた諸問題を、テクノロジーの力で解決していくプラットフォームです。 KIDSNAプラットフォーム(toC向け) 子育て世帯に向けて、プロダクトを通じ多様な選択肢を提供しながら、子どもとの生活をより充実したものにするプラットフォームです。 【チーム体制】 所属チーム:Platformチーム 開発体制:CTO1名 / テックリード2名 / プリンシパルエンジニア2名 / メンバー1名 【使用技術】 フロントエンド: TypeScript / Angular / SvelteKit バックエンド: Scala / Play Framework / Slick / Scala 3 / Cats Effect / http4s / doobie / fs2 / Serverless Framework / NestJS / TypeORM インフラ環境: Terraform / Docker / AWS / Azure AD 開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Redash / Slack / JIRA / Confluence 募集背景 ネクストビートの2大プラットフォーム開発の中で、実現したい技術や機能はたくさんありますが、それらのプロダクト共通基盤・共通機能の設計、実装を担うエンジニアが不足しています。 応募要件 【必須スキル】 以下いずれかの経験 複数プロダクトで利用する基盤サービス/ライブラリ設計・実装・運用経験(ex. 認証、決済等) マイクロサービス設計・実装・運用経験 【歓迎スキル】 クラウドネイティブアーキテクチャに関する深い知見・運用経験 技術経営・技術選定の実践経験 Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 ※1社の中にベンチャー企業が複数集まっている?!「全員CTO」を目指す組織。 技術的な挑戦を積極的に行うカルチャー SvelteKitの導入事例 ネクストビートでは、日本でまだ導入事例の少ない技術や、世の中で広く使用されていない技術であっても、プロダクトの目的に沿うものであれば積極的に導入していく文化があります。フロントエンド開発では、一般的にReactやVue.jsを使用する場合が多いですが、1つのプロダクト開発において、SvelteKitという最新のフレームワークに技術移行を行いました。また、SvelteKitに関する勉強会を開催したり、テックブログを執筆したり、技術発信も行っています。 Ionicの導入事例 モバイル開発の効率化の目的で、ネクストビートではIonicというクロスプラットフォーム言語によるモバイル開発を行っています。また、Ionic × Svelteという、情報の少ない領域においても様々な検証を行っており、モバイルアプリ開発においても新しい試みを行っています。 Scala3の導入事例 2021年5月にリリースされたScalaの最新版「Scala3」を実際のプロダクト開発に利用しています。まだ、Scala3を実用している企業が少ない中で、ネクストビートでは新規プロダクトにおけるメイン開発言語としてScala3を使用。社内ツールの一部にも使用するなど、影響の少ない範囲で少しずつ取り入れていってます。 実現したい技術的な取り組み 技術の最適化 プロダクトのフェーズと戦略に沿った新技術の採用する。 マイクロサービスアーキテクチャでの開発 複数プロダクトを展開するプラットフォーム化にあたり、マイクロサービス化でプロダクト毎に独立したアーキテクチャ構築を推進する。 研究開発プロジェクト「Nextbeat Devlopers Lab」の強化 今後、標準となり得る技術的な調査を先行して行い、実導入したいタイミングで、スムーズに導入できるようにする。 AI技術研究 認証認可の最新仕様の調査 AWSの新機能の検証 等 開発生産性向上・開発者体験向上の強化 エンジニアがプロダクト開発に集中できる環境を作る。 Devopsの積極推進 品質管理組織の立ち上げ セキュリティレベルの向上 共通基盤コンポーネント開発 等 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 ※インタビュー記事:エンジニアが事業にコミットし、プロダクトを牽引する エンジニア組織の特徴 フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く 3年以内に起業やCTOになった人複数名 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり Slackでの活発なコミュニケーション 24〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) リモートワーク(曜日固定、週3可能)※研修~オンボーディング期間中の方は不可 【評価制度】 エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【キャリアパス】 キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー・VPoE 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める 職種:SRE・チーフアーキテクト・シニアプリンシパル・CTO 等 【研修制度】 Scala,Angular初学者の方向けに、経験に応じて〜4週間程の研修プログラムを用意しています。中途入社、新卒入社問わずほぼ全員がこの研修を受けた後、実際のプロダクト開発を行っています。基礎研修+応用研修(Todoアプリ作成)の構成になっており、Scala,Angularをキャッチアップいただけます。 【技術力向上支援制度】 技術書籍購入支援 平日勉強会参加支援 チーム毎のペアプロ、モブプロ CTOによるテクニカルレビュー 技術書籍150冊以上保管(貸出可能) 国内テックカンファレンス参加支援 週1で業務時間内に2時間自己学習の場提供(夕学) 開発定例(週30分 / 知見や技術トピックの共有) 技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催) 資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) 各種資料 エントランスブック エンジニア向け会社紹介資料 事業紹介 プロダクト開発の課題と方針 テックブログ 子育て支援制度 続きを見る
-
【エンジニアリングマネージャー】50名規模のエンジニア組織の生産性向上、採用育成、成長支援をしませんか?
業務内容 弊社のエンジニア評価&制度設計、開発プロセス設計、採用方針立て等を通じてエンジニア組織全体の生産性向上、エンジニアの成長支援を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 (1)組織マネジメント ・エンジニアの採用・育成 ・エンジニアの生産性測定方法・評価制度設計 ・メンバーとの1on1による目標達成の支援 ※以下はご経歴やご志向性に応じての業務イメージになります (2)プロジェクトマネジメント ・複数プロダクトの開発マネジメント・プロセス改善 ・スクラム開発の運用 ・新規事業やリニューアルにおける企画 ・機能開発やマーケティング施策における要件定義 ・進捗/スケジュール/タスク管理 ・事業責任者やビジネス担当者とのコミュニケーション (3)テクノロジーマネジメント ・技術課題抽出・対応方針立案 ・技術レビュー(コードレビューを含む)・指導 ・品質管理 【チーム体制】 所属チーム:Engineering Managementチーム 体制:シニアEM2名 / EM1名 / アシスタント2名 募集背景 人口減少という日本の大きな社会課題に対して、様々な領域において価値を提供し続けるネクストビート。次々と新しい事業を立ち上げておりますが、今までは「個」の突破力で事業を成長させてきました。 しかし、今後の更なる事業成長を見据えて、「組織」として力を発揮できるような体制を構築していきたいと考えております。増える事業・変化する市場・進化するテクノロジーをキャッチアップできるようなエンジニア組織構築において、ヒトの面から支援いただける方を探しております。 応募要件 【必須スキル】 エンジニアチーム(5名以上が目安)のマネジメント経験 エンジニア採用の経験 エンジニアとしての開発経験(3年以上が目安) 【歓迎スキル】 自社プロダクトの開発経験 プロジェクトマネジメント/サービスマネジメントの経験 要件定義・仕様策定の経験 スクラム開発経験 TDD/ペアプロなどの品質維持手法経験 ドメイン駆動設計に関する知識 高負荷システムの設計経験 Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 ※1社の中にベンチャー企業が複数集まっている?!「全員CTO」を目指す組織。 実現したい技術的な取り組み 技術の最適化 プロダクトのフェーズと戦略に沿った新技術の採用する。 マイクロサービスアーキテクチャでの開発 複数プロダクトを展開するプラットフォーム化にあたり、マイクロサービス化でプロダクト毎に独立したアーキテクチャ構築を推進する。 研究開発プロジェクト「Nextbeat Devlopers Lab」の強化 今後、標準となり得る技術的な調査を先行して行い、実導入したいタイミングで、スムーズに導入できるようにする。 AI技術研究 認証認可の最新仕様の調査 AWSの新機能の検証 等 開発生産性向上・開発者体験向上の強化 エンジニアがプロダクト開発に集中できる環境を作る。 Devopsの積極推進 品質管理組織の立ち上げ セキュリティレベルの向上 共通基盤コンポーネント開発 等 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 ※インタビュー記事:エンジニアが事業にコミットし、プロダクトを牽引する エンジニア組織の特徴 フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く 3年以内に起業やCTOになった人複数名 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり) Slackでの活発なコミュニケーション 24〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) リモートワーク(曜日固定、週3可能)※研修~オンボーディング期間中の方は不可 【評価制度】 エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【キャリアパス】 キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー・VPoE 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める 職種:SRE・チーフアーキテクト・シニアプリンシパル・CTO 等 【技術力向上支援制度】 技術書籍購入支援 平日勉強会参加支援 チーム毎のペアプロ、モブプロ CTOによるテクニカルレビュー 技術書籍150冊以上保管(貸出可能) 国内テックカンファレンス参加支援 週1で業務時間内に2時間自己学習の場提供(夕学) 開発定例(週30分 / 知見や技術トピックの共有) 技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催) 資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) 参考情報 エントランスブック エンジニア向け会社紹介資料 事業紹介資料 プロダクト開発の課題と方針 テックブログ 子育て支援制度 続きを見る
-
【フルリモート】25卒以降対象|就業型インターンでWeb開発経験積みませんか?
業務内容 弊社のいずれかのWebサービスにおけるプロダクト開発エンジニアとして、フロントエンド開発(UI/UX改善)やサーバーサイド開発を担っていただける学生を募集しています。 【対象プロダクト(例)】 保育士バンク!コネクト 保育施設で働く人の業務効率化を担うSaaS KIDSNAシッター ベビーシッターと保護者のマッチングアプリ KIDSNA STYLE 子育てを楽しくする子育て情報メディア 保育士バンク!/保育士バンク!新卒 保育士や幼稚園教諭の為の転職支援サービス プロダクト開発だけでなく、今までのご経験やご志向性によっては、インフラやモバイルアプリ開発などにも挑戦できる環境です。 応募資格 必須要件 25卒以降のエンジニア志望の学生 目安として3年以上のプログラミング経験(学部学科不問) 週3日以上、1日4時間以上勤務できる方(要相談) 歓迎要件 Web開発経験 ※バックエンド~フロントエンドまでの経験があるとなお良い 利用する開発環境・ツール一覧 言語/フレームワーク等: アプリ開発: Kotlin / Swift / Rx (Swift, Java) / Ionic フロントエンド: Angular / Ngxs / TypeScript / Svelte Kit バックエンド: Scala / Play Framework / Slick / Serverless Framework / NestJS インフラ環境: AWS 開発支援:GitHub Enterprise, Redash, Slack, JIRA, Confluence, Docker ,GitHub Actions ※参考情報:ネクストビートが「Scala」を選択している理由 選考フロー 書類選考(専用のフォームより情報を入力いただきます) Web面接(30分) 技術課題(2問) インターン内定 業務開始前に、Scala,Angularの研修もしくはSvelteの研修(約2ヶ月)を受けていただきます。 研修終了後、実際の業務開始となります(研修中も時給は発生) ネクストビートで働く魅力 1)事業会社でのWebサービス開発の経験が積める BtoB,BtoC,CtoC等、様々なビジネスモデルのWebサービスを自社で展開しているため、様々なWebサービスに関する経験・知識を得ることが可能です。自分が将来、何をやりたいのかまだ見えていない学生さんにとっては、新しい気づきを得られるきっかけになると思います。 2)モダンな技術 × フルスタック開発 ScalaやAngular等、学生時代には触れる機会が少ないモダンな技術の習得が可能です。 また、サーバーサイド~フロントエンドまで担当プロダクトの開発全てに携わることができるので、フルスタックエンジニアを目指している方には学べることが多い環境です。 3)他職種との連携でユーザーファーストな開発を プロダクト毎に営業、マーケター、デザイナー、エンジニアが集まり、1つのチームを組みアジャイル開発を行ってます。ポジションに関わらず、他職種と密に連携できる組織体制のため、ユーザーからのフィードバックが得やすい環境です。ユーザーからのフィードバックを基に「作りたいものを作る」ではなく「ユーザーの課題解決につながるか」に重きを置いた「ユーザーファースト」な開発を一番に考えています。 情報発信 ■ ネクストビートについて : ネクストビートについて理解を深めるためのエンジニア向けの会社紹介資料です。「ミッションビジョン」「事業」「カルチャー」「働く環境」などを知ることができます。 ■ 事業紹介 : 事業戦略や市場環境、サービスの特徴などをまとめた資料です。 ■ テックブログ : 弊社のエンジニアが執筆している技術ブログです。「Scala」「Angular」「Ionic」「Teraform」等弊社が採用している技術に関する記事をアップしています。 続きを見る
-
【エンジニアオープンポジション】人口減少社会の課題にテクノロジーで貢献しませんか?
募集ポジション(例) Webアプリケーションエンジニア(メンバークラス) Webアプリケーションエンジニア(テックリード) アーキテクト SRE Salesforceプロジェクトマネージャー 上記は募集ポジションの例ですので、ご経験やスキルに応じて適切なポジションがないか検討しますので、まずはお気軽に、ご応募ください! エンジニア組織の特徴 【データ】 人数:50名(インターン生や業務委託メンバーも含む) 平均年齢:31.6歳(23歳~47歳) 平均残業時間:27.1h/月 【特徴】 CTO(技術)とVPoE(組織マネジメント)の2頭体制 フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く 3年以内に起業やCTOになった人複数名 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 ※インタビュー記事:エンジニアが事業にコミットし、プロダクトを牽引する 執行役員CDSO 烏谷 正彦 慶應義塾大学総合政策学部卒。コンサルティング業務を行うアクセンチュア株式会社に入社し、システムコンサル・CRM業務コンサルなどを従事。2015年株式会社TrueDataに転職、購買データの分析業務を推進するとともに、データサイエンスの組織・仕組みづくり、システム開発、新規ソリューション立ち上げなど、データサイエンス業務全般を担当。2022年4月株式会社ネクストビートCDSOに就任。 ※インタビュー記事:ビッグデータ活用による事業成長を実現し、業界・社会の課題解決に挑む 参考情報 エントランスブック エンジニア向け会社紹介資料 データサイエンティスト向け会社紹介資料 事業紹介資料 プロダクト開発の課題と方針 テックブログ 子育て支援制度 続きを見る
-
【Webエンジニア】全員CTOを目指す、技術的な意思決定や挑戦機会が多い環境でスキルアップしませんか?
業務内容 弊社のいずれかのプロダクトにおける開発エンジニアとして、バックエンド〜フロントエンド、インフラまでのプロダクト開発に関わる全ての領域に携わっていただきます。 国内最大級のサービスを基幹事業とした安定と挑戦のバランスが良い環境で、ユーザーファーストな開発を通じて、技術で社会課題解決をしませんか? 【具体的な業務内容】 フロントエンドおよびバックエンド開発(設計、実装、効果検証) 新技術の検証、導入 PdMと連携した施策の検討、実行 【担当予定のプロダクト(例)】 BtoB(バーティカルSaaS):保育士バンク!コネクト / 保育士バンク!パレット BtoC(HRサービス):保育士バンク! / おもてなしHR CtoC(マッチングアプリ・メディア):KIDSNAシッター / KIDSNA STYLE 新規プラットフォーム:保育士バンク!プラットフォーム / KIDSNAプラットフォーム 【チーム体制】 所属チーム:Developmentチーム 1プロダクト = 1開発チーム 3~6名程の少人数開発(テックリード:1名 / プロジェクトマネージャー:1名 / エンジニア:1~4名) 開発手法:アジャイル(スクラム) 【使用技術】 フロントエンド: TypeScript / Angular / SvelteKit バックエンド: Scala / Play Framework / Slick / Scala 3 / Cats Effect / http4s / doobie / fs2 /Serverless Framework / NestJS / TypeORM インフラ環境: Terraform / Docker / AWS / Azure AD 開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Redash / Slack / JIRA / Confluence 募集背景 ネクストビートでは、全10事業以上を展開しており、各プロダクトにおいて、実現したい技術や機能、施策はたくさんあります。 また、今後も新規事業や新規プロダクトを立ち上げていく中で、それらを実現するエンジニアが不足しています。 応募要件 【必須スキル】 Webサービス開発実務経験3年以上 Webアプリケーションフレームワークを使用した開発経験2年以上 ビジネス/チーム/自己の成長にコミットするマインド ※Scalaでの開発経験は不問 【歓迎スキル】 静的型付言語を使用した開発経験2年以上 データベース設計/モデリングの経験 状態管理ライブラリ+フロントエンドフレームワークを使用した開発経験 保守性とパフォーマンスを考慮したアプリケーション開発経験 Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 ※1社の中にベンチャー企業が複数集まっている?!「全員CTO」を目指す組織。 技術的な挑戦を積極的に行うカルチャー SvelteKitの導入事例 ネクストビートでは、日本でまだ導入事例の少ない技術や、世の中で広く使用されていない技術であっても、プロダクトの目的に沿うものであれば積極的に導入していく文化があります。フロントエンド開発では、一般的にReactやVue.jsを使用する場合が多いですが、1つのプロダクト開発において、SvelteKitという最新のフレームワークに技術移行を行いました。また、SvelteKitに関する勉強会を開催したり、テックブログを執筆したり、技術発信も行っています。 Ionicの導入事例 開発効率化の目的で、ネクストビートではIonicというクロスプラットフォーム言語によるモバイル開発を行っています。また、Ionic × Svelteという、情報の少ない領域においても様々な検証を行っており、モバイルアプリ開発においても新しい試みを行っています。 Scala3の導入事例 2021年5月にリリースされたScalaの最新版「Scala3」を実際のプロダクト開発に利用しています。まだ、Scala3を実用している企業が少ない中で、ネクストビートでは新規プロダクトにおけるメイン開発言語としてScala3を使用。社内ツールの一部にも使用するなど、影響の少ない範囲で少しずつ取り入れていってます。 実現したい技術的な取り組み 技術の最適化 プロダクトのフェーズと戦略に沿った新技術の採用する。 マイクロサービスアーキテクチャでの開発 複数プロダクトを展開するプラットフォーム化にあたり、マイクロサービス化でプロダクト毎に独立したアーキテクチャ構築を推進する。 研究開発プロジェクト「Nextbeat Devlopers Lab」の強化 今後、標準となり得る技術的な調査を先行して行い、実導入したいタイミングで、スムーズに導入できるようにする。 AI技術研究 認証認可の最新仕様の調査 AWSの新機能の検証 等 開発生産性向上・開発者体験向上の強化 エンジニアがプロダクト開発に集中できる環境を作る。 Devopsの積極推進 品質管理組織の立ち上げ セキュリティレベルの向上 共通基盤コンポーネント開発 等 働く環境の特徴 裁量が大きく、メンバーでもデータのモデリングに0から携われたり、クラウド環境の構築まで携わる機会がある環境 ペアプロ、モブプロを行っており、分からない部分でも素早くフィードバックがもらえるメンバー間の距離が近い環境 インハウス体制で、プロダクト開発に必要な職種(営業、デザイナー、CS、マーケター等)毎のプロフェッショナルが揃っているため、より深い議論が可能 開発手法はアジャイル開発(スクラム)を用いており、かつ、CI/CDの仕組みが整備されているので、プロダクトによっては週3以上の高頻度でリリースが可能な環境 エンジニア自身が事業計画の理解を行い、どう達成すべきかの施策を考えられる環境かつ、ユーザーの声を分析して、リテンションを高める施策を自ら提案、実行できる環境 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 ※インタビュー記事:エンジニアが事業にコミットし、プロダクトを牽引する エンジニア組織の特徴 フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く 3年以内に起業やCTOになった人複数名 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり) Slackでの活発なコミュニケーション 24〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) リモートワーク(曜日固定、週3可能)※研修~オンボーディング期間中の方は不可 【評価制度】 エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【キャリアパス】 キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー・VPoE 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める 職種:SRE・チーフアーキテクト・シニアプリンシパル・CTO 等 【研修制度】 Scala,Angular初学者の方向けに、経験に応じて〜4週間程の研修プログラムを用意しています。中途入社、新卒入社問わずほぼ全員がこの研修を受けた後、実際のプロダクト開発を行っています。基礎研修+応用研修(Todoアプリ作成)の構成になっており、Scala,Angularをキャッチアップいただけます。 【技術力向上支援制度】 技術書籍購入支援 平日勉強会参加支援 チーム毎のペアプロ、モブプロ CTOによるテクニカルレビュー 技術書籍150冊以上保管(貸出可能) 国内テックカンファレンス参加支援 週1で業務時間内に2時間自己学習の場提供(夕学) 開発定例(週30分 / 知見や技術トピックの共有) 技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催) 資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) 各種資料 エントランスブック エンジニア向け会社紹介資料 事業紹介 プロダクト開発の課題と方針 テックブログ 子育て支援制度 続きを見る
-
【福岡勤務|テックリード】全員CTOを目指す、技術的な意思決定や挑戦機会が多い環境でユーザーファーストな開発しませんか?
業務内容 弊社のいずれかのプロダクトにおけるテックリードとして、バックエンド、フロントエンド、クラウド環境の構築含め、プロダクト開発に関わる全ての領域に携わっていただきます。 事業・技術のキャッチアップを行った後、テックリードとしてプロダクトの開発リードをお任せしたいと考えています。 ネクストビートのテックリードは、アクションの範囲が開発チーム内に閉じることなく、事業側にも深く関われる体制です。 そのため、以下のようなアクションを通じてプロダクト開発を牽引いただきたいです。 プロダクト開発に関わる他職種メンバーとの議論 エンジニア目線でのプロダクトの成長に繋がる施策の提案、実行 チームの成果最大化に向けた施策の提案、実行 エンジニアが事業をリードできる環境で、ユーザーファーストな開発を通じて、技術で社会課題を解決しませんか? 【具体的な業務内容】 フロントエンドおよびバックエンド開発(設計、実装、効果検証) クラウド環境の構築 新技術の選定、検証、導入 メンバーの技術指導、コードレビュー PdMと連携した施策の検討、実行 【担当予定のプロダクト(例)】 BtoB(バーティカルSaaS):保育士バンク!コネクト / 保育士バンク!パレット BtoC(HRサービス):保育士バンク! / おもてなしHR CtoC(マッチングアプリ・メディア):KIDSNAシッター / KIDSNA STYLE 新規プラットフォーム:保育士バンク!プラットフォーム / KIDSNAプラットフォーム 【チーム体制】 所属チーム:Developmentチーム 1プロダクト = 1開発チーム 3~6名程の少人数開発(テックリード:1名 / プロジェクトマネージャー:1名 / エンジニア:1~4名) 開発手法:アジャイル(スクラム) 募集背景 ネクストビートでは、全10事業以上を展開しており、各プロダクトにおいて、実現したい技術や機能、施策はたくさんあります。 また、今後も新規事業や新規プロダクトを立ち上げていく中で、それらをリードするエンジニアが不足しています。 応募要件 【必須スキル】 Webサービス開発実務経験4年以上 静的型付言語を使用した開発経験3年以上 Webアプリケーションフレームワークを使用した開発経験3年以上 ビジネス/チーム/自己の成長にコミットするマインド ※Scalaでの開発経験は不問 【歓迎スキル】 状態管理ライブラリ+フロントエンドフレームワークを使用した開発経験 保守性とパフォーマンスを考慮したアプリケーション開発経験 チーム開発におけるリーダー経験 技術選定/検証の経験 アプリケーションアーキテクチャ設計経験 データベース設計/モデリングの経験 パフォーマンスチューニングの経験 品質保証に関する経験 iOS/Androidアプリの開発経験 プロジェクトマネジメントの経験 Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 ※1社の中にベンチャー企業が複数集まっている?!「全員CTO」を目指す組織。 技術的な挑戦を積極的に行うカルチャー SvelteKitの導入事例 ネクストビートでは、日本でまだ導入事例の少ない技術や、世の中で広く使用されていない技術であっても、プロダクトの目的に沿うものであれば積極的に導入していく文化があります。フロントエンド開発では、一般的にReactやVue.jsを使用する場合が多いですが、1つのプロダクト開発において、SvelteKitという最新のフレームワークに技術移行を行いました。また、SvelteKitに関する勉強会を開催したり、テックブログを執筆したり、技術発信も行っています。 Ionicの導入事例 モバイル開発の効率化の目的で、ネクストビートではIonicというクロスプラットフォーム言語によるモバイル開発を行っています。また、Ionic × Svelteという、情報の少ない領域においても様々な検証を行っており、モバイルアプリ開発においても新しい試みを行っています。 Scala3の導入事例 2021年5月にリリースされたScalaの最新版「Scala3」を実際のプロダクト開発に利用しています。まだ、Scala3を実用している企業が少ない中で、ネクストビートでは新規プロダクトにおけるメイン開発言語としてScala3を使用。社内ツールの一部にも使用するなど、影響の少ない範囲で少しずつ取り入れていってます。 実現したい技術的な取り組み 技術の最適化 プロダクトのフェーズと戦略に沿った新技術の採用する。 マイクロサービスアーキテクチャでの開発 複数プロダクトを展開するプラットフォーム化にあたり、マイクロサービス化でプロダクト毎に独立したアーキテクチャ構築を推進する。 研究開発プロジェクト「Nextbeat Devlopers Lab」の強化 今後、標準となり得る技術的な調査を先行して行い、実導入したいタイミングで、スムーズに導入できるようにする。 AI技術研究 認証認可の最新仕様の調査 AWSの新機能の検証 等 開発生産性向上・開発者体験向上の強化 エンジニアがプロダクト開発に集中できる環境を作る。 Devopsの積極推進 品質管理組織の立ち上げ セキュリティレベルの向上 共通基盤コンポーネント開発 等 働く環境の特徴 裁量が大きく、メンバーでもデータのモデリングに0から携われたり、クラウド環境の構築まで携わる機会がある環境 ペアプロ、モブプロを行っており、分からない部分でも素早くフィードバックがもらえるメンバー間の距離が近い環境 インハウス体制で、プロダクト開発に必要な職種(営業、デザイナー、CS、マーケター等)毎のプロフェッショナルが揃っているため、より深い議論が可能 開発手法はアジャイル開発(スクラム)を用いており、かつ、CI/CDの仕組みが整備されているので、プロダクトによっては週3以上の高頻度でリリースが可能な環境 エンジニア自身が事業計画の理解を行い、どう達成すべきかの施策を考えられる環境かつ、ユーザーの声を分析して、リテンションを高める施策を自ら提案、実行できる環境 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 ※インタビュー記事:エンジニアが事業にコミットし、プロダクトを牽引する エンジニア組織の特徴 フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く 3年以内に起業やCTOになった人複数名 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり) Slackでの活発なコミュニケーション 24〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) リモートワーク(曜日固定、週3可能)※研修~オンボーディング期間中の方は不可 【評価制度】 エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【キャリアパス】 キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー・VPoE 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める 職種:SRE・チーフアーキテクト・シニアプリンシパル・CTO 等 【研修制度】 Scala,Angular初学者の方向けに、経験に応じて〜4週間程の研修プログラムを用意しています。中途入社、新卒入社問わずほぼ全員がこの研修を受けた後、実際のプロダクト開発を行っています。基礎研修+応用研修(Todoアプリ作成)の構成になっており、Scala,Angularをキャッチアップいただけます。 【技術力向上支援制度】 技術書籍購入支援 平日勉強会参加支援 チーム毎のペアプロ、モブプロ CTOによるテクニカルレビュー 技術書籍150冊以上保管(貸出可能) 国内テックカンファレンス参加支援 週1で業務時間内に2時間自己学習の場提供(夕学) 開発定例(週30分 / 知見や技術トピックの共有) 技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催) 資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) 参考情報 エントランスブック エンジニア向け会社紹介資料 事業紹介資料 プロダクト開発の課題と方針 テックブログ 子育て支援制度 続きを見る
-
【アーキテクト】CTOの右腕として新規プラットフォーム開発におけるプロダクト全体のアーキテクチャを設計しませんか?
業務内容 新規プラットフォーム開発における、プロダクト全体の機能の企画、アーキテクチャ設計、実装全てをお任せします。 インハウス体制かつ縦割り組織ではないため、幅広い領域の業務に携われるだけでなく、CTO直下のポジションで意思決定スピードの速い環境で開発が可能です。 また、新規開発中のtoBプラットフォーム、toCプラットフォーム開発を担っていただくため、技術調査、設定、設計に携わることが可能です。 【具体的な業務内容】 プロダクト全体のアーキテクチャ設計 アプリケーション共通機能のアーキテクチャ設計 プロダクトの新規実装機能の設計レビュー 新規開発言語の検証、検討、導入 AWS新規機能の検証、検討、導入 認証基盤、決済基盤等の基盤開発企画、設計、実装 プロダクトの技術支援、共通ライブラリの提供 【プラットフォームについて】 保育士バンク!プラットフォーム(toB向け) 日本はIT先進国である一方で、保育の現場はアナログで非効率的でした。 今日も保育施設で働く人達は、十分に園児と向き合えていません。本プラットフォームは、保育施設が抱える採用、業務改善、職員の定着、集客活動、経営、これまで業界が諦めていた人材に関する諸問題を、本プラットフォームがシームレスかつワンストップに解決します。 KIDSNAプラットフォーム(toC向け) 「子育て」 = 「育児中心の生活スタイルになり、自分の時間を確保できない」と悩む方が多くいます。本プラットフォームは、プロダクトを通じ、多様な選択肢を提供しながら子育てを「辛いもの」にせず、ハッピーなライフスタイルを創造しながら、子育てフレンドリーな社会を実現します。 【使用技術】 フロントエンド: TypeScript / Angular / SvelteKit バックエンド: Scala / Play Framework / Slick / Scala 3 / Cats Effect / http4s / doobie / fs2 / Serverless Framework / NestJS / TypeORM インフラ環境: Terraform / Docker / AWS / Azure AD 開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Redash / Slack / JIRA / Confluence 募集背景 ネクストビートの2大プラットフォーム開発の中で、複数のプロダクト間にまたがるビジネス要件、機能を実現するために、各プロダクト間の連携とプロダクト毎の独立したアーキテクチャ構築が必要なため、豊富なアーキテクチャ設計のご経験をお持ちの方にジョインいただきたいと考えています。 応募要件 【必須スキル】 Webアプリケーションのフロントエンド・バックエンド開発経験 アプリケーションアーキテクチャに関する知見と実務での設計・実装経験 クラウドネイティブアーキテクチャに関する知見と実務での設計・実装経験 ※Scalaでの開発経験は不問 【歓迎スキル】 マイクロサービスアーキテクチャの設計・実務経験 サービスメッシュの利用・運用経験 クラウドデザインパターンに関する知見と実務での設計・実装経験 IaCによるインフラ設計・構築経験 CI/CDパイプラインの構築経験 DDDの知見・実務経験 認証機能・決済機能の設計・実装経験・パフォーマンスチューニングの経験 セキュリティ設計・実装・運用の経験 Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 ※1社の中にベンチャー企業が複数集まっている?!「全員CTO」を目指す組織。 技術的な挑戦を積極的に行うカルチャー SvelteKitの導入事例 ネクストビートでは、日本でまだ導入事例の少ない技術や、世の中で広く使用されていない技術であっても、プロダクトの目的に沿うものであれば積極的に導入していく文化があります。フロントエンド開発では、一般的にReactやVue.jsを使用する場合が多いですが、1つのプロダクト開発において、SvelteKitという最新のフレームワークに技術移行を行いました。また、SvelteKitに関する勉強会を開催したり、テックブログを執筆したり、技術発信も行っています。 Ionicの導入事例 モバイル開発の効率化の目的で、ネクストビートではIonicというクロスプラットフォーム言語によるモバイル開発を行っています。また、Ionic × Svelteという、情報の少ない領域においても様々な検証を行っており、モバイルアプリ開発においても新しい試みを行っています。 Scala3の導入事例 2021年5月にリリースされたScalaの最新版「Scala3」を実際のプロダクト開発に利用しています。まだ、Scala3を実用している企業が少ない中で、ネクストビートでは新規プロダクトにおけるメイン開発言語としてScala3を使用。社内ツールの一部にも使用するなど、影響の少ない範囲で少しずつ取り入れていってます。 実現したい技術的な取り組み 技術の最適化 プロダクトのフェーズと戦略に沿った新技術の採用する。 マイクロサービスアーキテクチャでの開発 複数プロダクトを展開するプラットフォーム化にあたり、マイクロサービス化でプロダクト毎に独立したアーキテクチャ構築を推進する。 研究開発プロジェクト「Nextbeat Devlopers Lab」の強化 今後、標準となり得る技術的な調査を先行して行い、実導入したいタイミングで、スムーズに導入できるようにする。 AI技術研究 認証認可の最新仕様の調査 AWSの新機能の検証 等 開発生産性向上・開発者体験向上の強化 エンジニアがプロダクト開発に集中できる環境を作る。 Devopsの積極推進 品質管理組織の立ち上げ セキュリティレベルの向上 共通基盤コンポーネント開発 等 働く環境の特徴 【魅力】 スペシャリストとしてキャリアを形成することが可能 0→1開発が多いため、アーキテクトとしての技術力を存分に発揮できる プロダクト開発、事業側とも距離が近いため、意思決定&実行スピードが速い 【得られる経験】 複数プロダクトを横断した共通基盤の設計、実装経験 複数AWS アカウントを横断したシステム構築、運用経験 新規技術、言語の検討、導入経験 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 ※インタビュー記事:エンジニアが事業にコミットし、プロダクトを牽引する エンジニア組織の特徴 フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く 3年以内に起業やCTOになった人複数名 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり) Slackでの活発なコミュニケーション 24〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) リモートワーク(曜日固定、週3可能)※研修~オンボーディング期間中の方は不可 【評価制度】 エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【キャリアパス】 キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー・VPoE 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める 職種:SRE・チーフアーキテクト・シニアプリンシパル・CTO 等 【研修制度】 Scala,Angular初学者の方向けに、経験に応じて〜4週間程の研修プログラムを用意しています。中途入社、新卒入社問わずほぼ全員がこの研修を受けた後、実際のプロダクト開発を行っています。基礎研修+応用研修(Todoアプリ作成)の構成になっており、Scala,Angularをキャッチアップいただけます。 【技術力向上支援制度】 技術書籍購入支援 平日勉強会参加支援 チーム毎のペアプロ、モブプロ CTOによるテクニカルレビュー 技術書籍150冊以上保管(貸出可能) 国内テックカンファレンス参加支援 週1で業務時間内に2時間自己学習の場提供(夕学) 開発定例(週30分 / 知見や技術トピックの共有) 技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催) 資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) その他 エントランスブック エンジニア向け会社紹介資料 事業紹介資料 プロダクト開発の課題と方針 テックブログ 子育て支援制度 続きを見る
-
【TypeScriptエンジニア】全員CTOを目指す、業界トップシェアクラスの事業の開発をTypeScript,SvelteKitを使ってしませんか?
業務内容 弊社の自社プロダクト「保育士バンク!」における新規機能開発・既存機能改修(バックエンド・フロントエンド)を行っていただきます。 【保育士バンクとは】 保育士/幼稚園教諭専門の就職・転職支援サービスで、業界トップクラスのシェアを獲得しています。2022年にScala/Angularから、TypeScript/SvelteKitに技術移行を行ったばかりのプロダクトです。 【具体的な業務内容】 機能拡張/改善の設計、実装、効果検証 新規機能開発における設計、実装、効果検証 1~4週間のスプリントでのスクラム開発運営への参加 【チーム体制】 所属チーム:Developmentチーム 1プロダクト = 1開発チーム 3~6名程の少人数開発(テックリード:1名 / プロジェクトマネージャー:1名 / エンジニア:1~4名) 開発手法:アジャイル(スクラム) 【使用技術】 フロントエンド: TypeScript / SvelteKit バックエンド: TypeScript / NestJS インフラ環境: Terraform / Docker / AWS / Azure AD 開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Redash / Slack / JIRA / Confluence 募集背景 2022年にScala/Angularから、TypeScript/SvelteKitに技術移行を行いました。今後、より多くの機能開発や施策の実行をスピーディに行っていくために、TypeScriptの経験が豊富な方にジョインいただきたいと考えています。 応募要件 【必須スキル】 Webサービス開発実務経験 3年以上 フロントエンドのフレームワークを使った開発経験 3年以上 バックエンドのフレームワークを使った開発経験 3年以上 typescript での開発 3年以上 【歓迎スキル】 クラウドネイティブなインフラ環境構築経験 チーム開発におけるリーダー経験 品質保証に関する経験 Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 ※1社の中にベンチャー企業が複数集まっている?!「全員CTO」を目指す組織。 技術的な挑戦を積極的に行うカルチャー SvelteKitの導入事例 ネクストビートでは、日本でまだ導入事例の少ない技術や、世の中で広く使用されていない技術であっても、プロダクトの目的に沿うものであれば積極的に導入していく文化があります。フロントエンド開発では、一般的にReactやVue.jsを使用する場合が多いですが、1つのプロダクト開発において、SvelteKitという最新のフレームワークに技術移行を行いました。また、SvelteKitに関する勉強会を開催したり、テックブログを執筆したり、技術発信も行っています。 Scala3の導入事例 2021年5月にリリースされたScalaの最新版「Scala3」を実際のプロダクト開発に利用しています。まだ、Scala3を実用している企業が少ない中で、ネクストビートでは新規プロダクトにおけるメイン開発言語としてScala3を使用。社内ツールの一部にも使用するなど、影響の少ない範囲で少しずつ取り入れていってます。 実現したい技術的な取り組み 技術の最適化 プロダクトのフェーズと戦略に沿った新技術の採用する。 マイクロサービスアーキテクチャでの開発 複数プロダクトを展開するプラットフォーム化にあたり、マイクロサービス化でプロダクト毎に独立したアーキテクチャ構築を推進する。 研究開発プロジェクト「Nextbeat Devlopers Lab」の強化 今後、標準となり得る技術的な調査を先行して行い、実導入したいタイミングで、スムーズに導入できるようにする。 AI技術研究 認証認可の最新仕様の調査 AWSの新機能の検証 等 開発生産性向上・開発者体験向上の強化 エンジニアがプロダクト開発に集中できる環境を作る。 Devopsの積極推進 品質管理組織の立ち上げ セキュリティレベルの向上 共通基盤コンポーネント開発 等 働く環境の特徴 裁量が大きく、メンバーでもデータのモデリングに0から携われたり、クラウド環境の構築まで携わる機会がある環境 ペアプロ、モブプロを行っており、分からない部分でも素早くフィードバックがもらえるメンバー間の距離が近い環境 インハウス体制で、プロダクト開発に必要な職種(営業、デザイナー、CS、マーケター等)毎のプロフェッショナルが揃っているため、より深い議論が可能 開発手法はアジャイル開発(スクラム)を用いており、かつ、CI/CDの仕組みが整備されているので、プロダクトによっては週3以上の高頻度でリリースが可能な環境 エンジニア自身が事業計画の理解を行い、どう達成すべきかの施策を考えられる環境かつ、ユーザーの声を分析して、リテンションを高める施策を自ら提案、実行できる環境 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 ※インタビュー記事:エンジニアが事業にコミットし、プロダクトを牽引する エンジニア組織の特徴 フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く 3年以内に起業やCTOになった人複数名 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり Slackでの活発なコミュニケーション 24〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) リモートワーク(曜日固定、週3可能)※研修~オンボーディング期間中の方は不可 【評価制度】 エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【キャリアパス】 キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー・VPoE 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める 職種:SRE・チーフアーキテクト・シニアプリンシパル・CTO 等 【技術力向上支援制度】 技術書籍購入支援 平日勉強会参加支援 チーム毎のペアプロ、モブプロ CTOによるテクニカルレビュー 技術書籍150冊以上保管(貸出可能) 国内テックカンファレンス参加支援 週1で業務時間内に2時間自己学習の場提供(夕学) 開発定例(週30分 / 知見や技術トピックの共有) 技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催) 資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) 各種資料 エントランスブック エンジニア向け会社紹介資料 事業紹介 プロダクト開発の課題と方針 テックブログ 子育て支援制度 続きを見る
-
【プロジェクトマネージャー(スクラム開発)】豊富な要件定義の経験を活かしませんか?
業務内容 いずれかのプロダクトにおけるプロジェクトマネージャ―(スクラム開発)として要件定義を中心に以下の業務を担っていただきます。 また、ネクストビートでは開発・デザイン・ディレクションでスクラムチームを作り、スクラム開発を行っております。 開発プロセス全体(要件定義~リリースを含めた全体フェーズ)が効果的に機能しているかチェックし、問題があれば改善を促すスクラムマスターの役割もお任せしたいと考えています。 プロジェクトマネージャ―(スクラム開発)としての業務経験やアジャイル開発の経験は問いません。 プロダクトが円滑にグロースできるように、開発メンバーが最大限のパフォーマンスを発揮できるように主体的に動いていただける方をお待ちしております。 【業務内容】 スクラム開発の運用 新規事業やリニューアルにおける企画 機能開発やマーケティング施策における要件定義 進捗/スケジュール/タスク管理 事業責任者やビジネス担当者とのコミュニケーション メンバーの教育・評価 ベンダーマネジメント 【チーム体制】 1プロダクト = 1開発チーム 3~6名程の少人数開発(テックリード:1名 / プロジェクトマネージャー:1名 / エンジニア:1~4名) 開発手法:アジャイル(スクラム) 募集背景 ネクストビートでは、全10事業以上を展開しており、各プロダクトにおいて、実現したい技術や機能、施策はたくさんあります。 また、今後も新規事業や新規プロダクトを立ち上げていく中で、それらの開発を推進するプロジェクトマネージャ―(スクラム開発)が不足しています。 応募要件 【必須スキル】 要件定義の経験 Webサービス開発実務経験 プロジェクトマネージャーとしての実務経験3年以上 メンバーマネジメントの経験 【歓迎スキル】 プロジェクトマネージャーとして自社事業を継続的にグロースさせた経験 PMP、プロジェクトマネージャ、認定スクラムマスターの資格保有者 自社プロダクト開発のプロジェクトマネジメント経験 アジャイル開発プロジェクトのマネジメント経験 対象プロダクトのドメイン知識 受け入れテストのご経験 スクラムマスター経験 SEOの知識 Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 ※1社の中にベンチャー企業が複数集まっている?!「全員CTO」を目指す組織。 実現したい技術的な取り組み 技術の最適化 プロダクトのフェーズと戦略に沿った新技術の採用する。 マイクロサービスアーキテクチャでの開発 複数プロダクトを展開するプラットフォーム化にあたり、マイクロサービス化でプロダクト毎に独立したアーキテクチャ構築を推進する。 研究開発プロジェクト「Nextbeat Devlopers Lab」の強化 今後、標準となり得る技術的な調査を先行して行い、実導入したいタイミングで、スムーズに導入できるようにする。 AI技術研究 認証認可の最新仕様の調査 AWSの新機能の検証 等 開発生産性向上・開発者体験向上の強化 エンジニアがプロダクト開発に集中できる環境を作る。 Devopsの積極推進 品質管理組織の立ち上げ セキュリティレベルの向上 共通基盤コンポーネント開発 等 働く環境の特徴 【魅力】 権限移譲が多いため、様々な場面で意思決定に携われる 担当している事業の成長が、企業成長に直結している実感が得られる 【得られる経験】 モダンな技術 × アジャイル × 新規機能やサービスの上流工程の経験 要件定義~効果検証までのプロジェクトの全工程をリードする経験 事業責任者を含む各ステークホルダーとの密な連携による事業開発/グロースの経験 定量/定性両観点からの分析とユーザからのフィードバックに基づくプロダクトの継続的改善の経験 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 ※インタビュー記事:エンジニアが事業にコミットし、プロダクトを牽引する エンジニア組織の特徴 フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く 3年以内に起業やCTOになった人複数名 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり) Slackでの活発なコミュニケーション 24〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) リモートワーク(曜日固定、週3可能)※研修~オンボーディング期間中の方は不可 【評価制度】 個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【キャリアパス】 キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー・VPoE 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める 職種:SRE・チーフアーキテクト・シニアプリンシパル・CTO 等 参考情報 エントランスブック エンジニア向け会社紹介資料 事業紹介資料 プロダクト開発の課題と方針 テックブログ 子育て支援制度 続きを見る
-
【シニアエンジニアリングマネージャー(VPoE候補)】人・技術・プロダクト・全方位から組織強化を牽引する「強い」エンジニアリングマネージャーになりませんか?
業務内容 弊社の複数プロダクトの開発マネジメント及びプロセス改善をご担当いただきます。エンジニア評価&制度設計、開発プロセス設計、採用方針立て等を通じてエンジニア組織全体の生産性向上、エンジニアの成長支援を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 (1)プロジェクトマネジメント 複数プロダクトの開発マネジメント・プロセス改善 スクラム開発の運用 新規事業やリニューアルにおける企画 機能開発やマーケティング施策における要件定義 進捗/スケジュール/タスク管理 事業責任者やビジネス担当者とのコミュニケーション (2)テクノロジーマネジメント 技術課題抽出・対応方針立案 技術レビュー(コードレビューを含む)・指導 品質管理 (3)組織マネジメント エンジニアの採用・育成 エンジニアの生産性測定方法・評価制度設計 メンバーとの1on1による目標達成の支援 【チーム体制】 所属チーム:Engineering Managementチーム 体制:シニアEM2名 / EM2名 / アシスタント2名 募集背景 人口減少という日本の大きな社会課題に対して、様々な領域において価値を提供し続けるネクストビート。次々と新しい事業を立ち上げておりますが、今までは「個」の突破力で事業を成長させてきました。 しかし、今後の更なる事業成長を見据えて、「組織」として力を発揮できるような体制を構築していきたいと考えております。増える事業・変化する市場・進化するテクノロジーをキャッチアップできるようなエンジニア組織構築において、ヒトの面から支援いただける方を探しております。 応募要件 【必須スキル】 エンジニア組織(20名以上)のマネジメント経験 エンジニア採用/育成の経験 【歓迎スキル】 スタートアップ/ベンチャーにおけるCTO/VPoEの経験 自社プロダクトの開発経験 プロジェクトマネジメント/サービスマネジメントの経験 要件定義・仕様策定の経験 スクラム開発経験 TDD/ペアプロなどの品質維持手法経験 ドメイン駆動設計に関する知識 高負荷システムの設計経験 Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 ※1社の中にベンチャー企業が複数集まっている?!「全員CTO」を目指す組織。 実現したい技術的な取り組み 技術の最適化 プロダクトのフェーズと戦略に沿った新技術の採用する。 マイクロサービスアーキテクチャでの開発 複数プロダクトを展開するプラットフォーム化にあたり、マイクロサービス化でプロダクト毎に独立したアーキテクチャ構築を推進する。 研究開発プロジェクト「Nextbeat Devlopers Lab」の強化 今後、標準となり得る技術的な調査を先行して行い、実導入したいタイミングで、スムーズに導入できるようにする。 AI技術研究 認証認可の最新仕様の調査 AWSの新機能の検証 等 開発生産性向上・開発者体験向上の強化 エンジニアがプロダクト開発に集中できる環境を作る。 Devopsの積極推進 品質管理組織の立ち上げ セキュリティレベルの向上 共通基盤コンポーネント開発 等 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 ※インタビュー記事:エンジニアが事業にコミットし、プロダクトを牽引する エンジニア組織の特徴 フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く 3年以内に起業やCTOになった人複数名 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり) Slackでの活発なコミュニケーション 24〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) リモートワーク(曜日固定、週3可能)※研修~オンボーディング期間中の方は不可 【評価制度】 エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【キャリアパス】 キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー・VPoE 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める 職種:SRE・チーフアーキテクト・シニアプリンシパル・CTO 等 【技術力向上支援制度】 技術書籍購入支援 平日勉強会参加支援 チーム毎のペアプロ、モブプロ CTOによるテクニカルレビュー 技術書籍150冊以上保管(貸出可能) 国内テックカンファレンス参加支援 週1で業務時間内に2時間自己学習の場提供(夕学) 開発定例(週30分 / 知見や技術トピックの共有) 技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催) 資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) 参考情報 エントランスブック エンジニア向け会社紹介資料 事業紹介資料 プロダクト開発の課題と方針 テックブログ 子育て支援制度 続きを見る
-
【SRE】全事業、全プロダクトのインフラを支える!クラウドネイティブな技術選定~運用を行い、事業の成長に大きく貢献しませんか?
業務内容 弊社の全てのプロダクトのインフラ環境の設計、構築、運用をお任せします。 採用するサービスやミドルウェア等、技術選定から関与いただくだけでなく、プロダクト開発チームと連携して、DevSecOpsも推進していただきます。 自社プロダクトの構築、運用であるため、安定化/高速化が事業の成長に貢献していることをダイレクトに実感できます。 また、ベンチャーならではのスピード感(選定した技術導入まで即日の実績あり)を感じながら業務を行うことが可能です。 さらに、様々なビジネスモデル(toB,toC,CtoC,プラットフォーム)のプロダクトがあるだけでなく、半年~1年ごとに新規事業が立ち上がっているため、立ち上げフェーズから関われる機会が多い環境です。 【具体的な業務内容】 スケーラブルなクラウドインフラ環境、構築 AWSを利用したシステム構築 Dockerを用いたサーバ環境の設計・構築 Terraform等のIaCによるクラウドインフラ環境の設計、構築 アプリケーションのデプロイ環境設計、構築 サービス環境の監視、運用 既存環境のパフォーマンスチューニング セキュリティ設計、運用 運用の自動化 【直近の取り組み】 MySQL実行基盤のAurora移行 AWS WAF Bot Controlの導入(Botによる多重アクセスが発生し、実質1営業日で実装完了した事例あり) AWS Well-Architectesに基づいたインフラ環境構築並びに既存環境改善 AWS SecurityHUB導入並びに検知分対応(不要リソースの削除等) アラート通知洗練化(自動化できるものは自動化し、エンジニアが対応すべき内容のみ通知する等) 【使用技術】 フロントエンド: TypeScript / Angular / SvelteKit バックエンド: Scala / Play Framework / Slick / Scala 3 / Cats Effect / http4s / doobie / fs2 / Serverless Framework / NestJS / TypeORM インフラ環境: Terraform / Docker / AWS / Azure AD 開発支援:GitHub Actions / GitHub Enterprise / Redash / Slack / JIRA / Confluence 募集背景 現在、3名のSREメンバー(正社員:1名・業務委託:2名)で全プロダクトのインフラを担っていますが、今後、プラットフォーム化やプロダクト共通機能開発等、より高度なテクノロジーを活用した開発が行えるような環境づくりを行うためのメンバーが不足しています。 応募要件 【必須スキル】 AWS環境構築・運用の経験3年以上 監視システムの構築・運用経験 CI/CD環境の構築・運用経験 【歓迎スキル】 Terraformを使用した環境構築経験 セキュリティ関連の知識、構築・運用経験 ネットワーク関連の知識、構築・運用経験 パフォーマンス最適化についての知識 データベースチューニングの知識 AWS Lambda Function作成や運用ツール作成などのプログラミング経験 Webアプリケーション開発経験 AWS認定資格保有者(クラウドプラクティショナーを除く) Tech Vision 「全員CTO」 私たちが目指すのは、人口減少と関連する非デジタル業界を技術で変革していくこと。 そのために、新しい技術を積極的に取り入れる組織であるだけでなく、全員が「技術的な意思決定」に挑戦してほしいと考えています。 ネクストビートは、挑戦したい人に「技術、事業、組織」あらゆる面で想像以上の裁量を与えます。 全員が技術戦略に携わり、CTOのように1人1人がプロダクト開発におけるプロフェッショナルとなる、究極の開発生産性を目指す組織です。 <なぜ「全員CTO」であるべきなのか> 人口減少社会の中で私たちがテクノロジーで解決すべき課題は想像以上に多く、多岐に渡る領域に存在してます。 年々加速していく人口減少の中で、様々な領域の課題に挑戦し、価値貢献できるプロダクトを作り続けなければなりません。 「1日でも早く、1つでも多くの課題を解決したい」その思いから、1人1人が技術的な意思決定、技術戦略に関わるCTOのような存在であってほしいと思っています。 ※1社の中にベンチャー企業が複数集まっている?!「全員CTO」を目指す組織。 実現したい技術的な取り組み 技術の最適化 プロダクトのフェーズと戦略に沿った新技術の採用する。 マイクロサービスアーキテクチャでの開発 複数プロダクトを展開するプラットフォーム化にあたり、マイクロサービス化でプロダクト毎に独立したアーキテクチャ構築を推進する。 研究開発プロジェクト「Nextbeat Devlopers Lab」の強化 今後、標準となり得る技術的な調査を先行して行い、実導入したいタイミングで、スムーズに導入できるようにする。 AI技術研究 認証認可の最新仕様の調査 AWSの新機能の検証 等 開発生産性向上・開発者体験向上の強化 エンジニアがプロダクト開発に集中できる環境を作る。 Devopsの積極推進 品質管理組織の立ち上げ セキュリティレベルの向上 共通基盤コンポーネント開発 等 働く環境の特徴 【魅力】 採用するサービス、技術選定から深く関われる 小規模チームで情報共有や連携がスムーズに行える 全プロダクト(10個以上)の安定稼働を主体的にリードできる 選定した技術をスピード感もって導入ができる(即日導入レベル) インハウス体制かつ縦割り組織ではないため、幅広い領域の業務に携われる 【得られる経験】 事業会社における自社プロダクトに関連する技術選定からの導入、効果検証までの一貫した業務経験 新規サービスを導入しやすい環境のため、新技術の検証、検討の経験を多数積める 役員紹介 執行役員CTO 阿部 雅哉 慶應義塾大学大学院 理工学研究科卒。新卒で株式会社DeNA へ入社し、主にプラットフォーム事業のシステム設計・開発を担当し、モバイルゲームのAPI 新規開発・運用やアプリ共通の認証基盤等の開発に従事。その後、創業間もないベンチャーへ転職し、機械学習エンジニアとして研鑽を積み、2019年1月エンジニアリングマネージャーとしてネクストビート入社。2022年1月にCTO就任。 ※インタビュー記事:エンジニアが事業にコミットし、プロダクトを牽引する エンジニア組織の特徴 フレームワークのソースコード読む/自分で作る人もいる フィーチャーチーム(フルスタックエンジニア)の割合100% CTOもコードを書く 3年以内に起業やCTOになった人複数名 支援制度と働く環境 【働く環境】 服装カジュアル(ドレスコードあり) Slackでの活発なコミュニケーション 24〜42インチのお好きなサイズのモニター支給 フレックスタイム制(コアタイム:10時〜16時の実働8時間) リモートワーク(曜日固定、週3可能)※研修~オンボーディング期間中の方は不可 【評価制度】 エンジニア個人の成長と事業の成長の両軸を満たすために開発組織独自の評価制度を運用しています。OKRを用い、月次で目標設定と振り返りを行うことで成果を適切に評価しています。 【キャリアパス】 キャリアプランは「マネジメントライン」と「スペシャリストライン」の2軸を設定、2軸を跨ぐことも可能なため、自分だけのキャリアを形成することが可能です。 マネジメントライン 特徴:開発チームやエンジニア組織のマネジメントでエンジニアリング力を高める 職種:プロジェクトマネージャー・エンジニアリングマネージャー・VPoE 等 スペシャリストライン 特徴:技術調査や選定、技術指導、共通基盤実装などの技術面でエンジニアリング力を高める 職種:SRE・チーフアーキテクト・シニアプリンシパル・CTO 等 【技術力向上支援制度】 技術書籍購入支援 平日勉強会参加支援 チーム毎のペアプロ、モブプロ CTOによるテクニカルレビュー 技術書籍150冊以上保管(貸出可能) 国内テックカンファレンス参加支援 週1で業務時間内に2時間自己学習の場提供(夕学) 開発定例(週30分 / 知見や技術トピックの共有) 技術イベント(Nextbeat Tech Bar / 隔月開催) 資格取得支援(AWS認定資格 12種類/Oracle Master Bronze/IPA 情報処理技術者試験/データサイエンティスト検定/JDLA G検定/JDLA E資格 ※受験費用のみ) 参考情報 エントランスブック エンジニア向け会社紹介資料 事業紹介資料 プロダクト開発の課題と方針 テックブログ 子育て支援制度 続きを見る
-
【デザインマネージャー(UIUX)】デザインに関する組織課題、事業課題を解決に導いてくださいませんか?
仕事内容 グラフィック、UI/UXデザイナーが所属する職能組織のマネジメントと、弊社のサービス、プロダクトデザイン全般を牽引いただく、プレイングマネージャーのポジションとなります。 デザインの力でユーザーとサービスの距離を縮め、より日常的に使っていただけるサービスへと成長させつつ、ビジネス成果への貢献をしていただきます。 具体的な業務内容 サービス、プロダクトのデザインリード(デザインプロセスの確認、質の担保、制作) UIデザイン、デザインガイドライン作成 デザインメンバーとの1on1や目標設定/評価といったピープルマネジメント チーム戦略立案と実施、ミッションやカルチャーの浸透施策の実施 他部門、他職種、上層部との連携、調整、仕組みづくり 採用戦略立案と実施 デザインチームの構成 マネージャー1名、リーダー1名、メンバー7名 仕事の特色 ● 職域を超え共創する サービスやプロジェクトの上流工程からリリース後のPDCAを回すフェーズまで、デザイナーがチームの一員として責任を持って推進する仕組みづくりを行っています。 メンバーひとりひとりが、営業、マーケティング、開発などの領域に足を踏み入れ能動的に行動し、全てのサービスでデザインの力が最大化されるよう、デザイン組織の強化を図っています。 ● 身近な「あの人」が、生きやすく笑顔になるためのデザインを 「人」に関わるすべてがわたしたちのフィールドであるため、 家族、友人、地元の知人、家族がお世話になっている教育者など、身近な「あの人」が顧客ターゲットとなります。 そんな身近な「あの人」が、より生きやすく笑顔で過ごせるために。 常にユーザーを身近に感じ、耳を傾け、考えながらデザインを行えることが私たちのやりがいです。 募集背景 現在動画チームとの兼任マネージャー1名がデザインチームを統括していますが、事業数が多く、各事業のUI/UX改善が追い付いていない状態です。 その中でも特にメイン事業(保育士バンク!・おもてなしHR)におけるUI/UX改善の根幹を担っていただきつつ、メンバー育成も行い、デザインチームとしてのデザイン力を向上させてくださる方を探しています。 必須スキル Webサービス/appのUI/UXデザイン実務経験3年以上、またはそれに準ずる実績 数値分析を元にサービスグロースに携わったご経験 Webサービス/app以外のグラフィックデザインのご経験 Webディレクションのご経験(WF作成、スケジューリング、提案など) デザイナーの成長支援/ピープルマネジメントの経験1年以上 他職種、他部門とも積極的に連携するコミュニケーション能力 ※デザイン実績が拝見できるポートフォリオ等の提出をお願いいたします。 歓迎スキル ゼロからサービスの開発、立ち上げに携わったご経験 コンセプトデザインや企画提案/実施のご経験 ユーザインタビューやユーザテストなど、実際のユーザを交えたUX検証のご経験 nextbeat DESIGN philosophy 私たちデザインチームは「nextbeat DESIGN philosophy」を体現すべく、目指す明日へ向けて日々デザインの力で課題解決に取り組んでいます。 少しでも共感いただける部分があれば、まずは一度お話してみませんか? ----------------------- nextbeat DESIGN philosophy ----------------------- DESIGN to Tomorrow わたしの心に浮かぶ人が 少しでも生きやすい世界になったら。 デザインにできることをコツコツと。 そうして作った明日を重ね あなたに笑顔と安心を。 行動原理 Be professional -プロフェッショナルである- Enjoy -仕事を楽しむ- co-creation -共創する- High sensitive -高い感度を持つ- 利用している制作環境・ツール一覧 デザインツール: XD, Photoshop, Illustrator OS: iOS(Mac) その他: Asana, Slack, JIRA, Confluence デザイナーの働く環境 リモートワーク(曜日固定、週2可能)※研修~オンボーディング期間中の方はリモートワーク不可 音楽を聴きながらの作業OK デザイン書籍購入支援 資格取得支援(人間中心設計専門家/スペシャリスト認定試験) 続きを見る
-
【動画クリエーター】インハウスな環境で、動画を用いて事業グロースに繋がる企画立案/提案を担いませんか?
求人更新日:2022年12月7日 業務内容 動画コンテンツを用いた事業グロース全般を担当いただきます。 企画の立案から制作、効果検証まで一貫してご担当いただくため、ディレクション・プロデュースのスキルをお持ちの方は大歓迎です。 「自身の企画・制作力が事業成長に寄与できているか」、「ユーザーに価値提供ができているか」を思考し続けることになりますので、そのことにやりがいを感じることができる仕事です。 ものづくりに関わるメンバーが事業にコミットすることを良しとする文化のため、自身の事業に与える影響をダイレクトに感じていただける環境です。 役割 動画コンテンツを用いて、事業グロースに貢献をする。 顧客やユーザーの課題解決に、動画等のクリエイティブアウトプットで貢献をする。 具体的な業務内容 各ソーシャルメディア(Youtube・Tiktok 等)の企画・グロース 各SNS(Twitter・Facebook 等)の企画・グロース タイアップ広告の企画・制作 情報メディアにおける動画コンテンツの企画・制作 集客用動画の企画・制作 ※上記はあくまで一例であり、事業成長、プロダクト成長につながる業務であれば、どんな領域でもチャレンジが可能です。 所属組織について 所属部署:Creative Division / Video Team 現在は責任者とメンバー2名に加えて、アルバイトメンバー数名で業務にあたっています。責任者は元々東北新社にて、15年以上TV/Web広告のプロデュースを多数経験してきております(例:Sansan、AirPAY、Audi等) 募集背景 弊社では動画コンテンツを扱う事業が複数ありますが、企画の立案/提案を行い、事業をグロースさせるスキルを持つメンバーが不足しています。Video Teamとしての企画提案力、企画の実現力(ディレクション/プロデュース)を高めるべく、新しいメンバーを募集します。 必須スキル 以下いずれかに該当する職種の実務経験3年以上 映像業界・動画業界での企画職 広告会社での企画職 Webメディア・雑誌等メディアでの企画制作職 動画を取り巻く情報のリサーチやインプット、学習を怠らない方 歓迎スキル メディアフリーで自ら企画を考え、それをアウトプットする制作力 Adobe(Adobe Premiere/Adobe Photoshop/Adobe Illustrator /Adobe After Effects)を使用した業務経験 広告代理店、プロダクション、放送/出版業界、Webメディアにおける企画制作職やディレクター/プロデューサー職の2年以上の経験 役員紹介 執行役員 CIO/VPoE 三井 陽一 東京大学理学部卒。1997年、テニススクールのコーチとして社会人のキャリアをスタート。ITエンジニアに転身後、スタートアップ2社において、テックリード/CTOとして様々なプロダクト開発に従事。その後、株式会社ラックにおいて8年半に渡りサイバーセキュリティのプロダクト開発・研究開発を推進。クラウドマネージドサービスのトップベンチャーである株式会社FIXERを経て、2020年3月、CIO兼VPoEとしてネクストビートに入社。2021年11月CPO就任。CISSP, CCSP, CISA, CISM, CSM, CSPO, PMP, 知的財産アナリスト。 ※インタビュー記事:プロダクト主導型組織でイノベーション創出を加速させる その他 事業紹介 : 事業戦略や市場環境、サービスの特徴などをまとめた資料です。 子育て支援制度 : いくつになってもチャレンジし続けられる環境を作るために、子育て支援制度が充実しています。 続きを見る
-
【PdM】意思決定スピードの速さと事業~プロダクトまでの裁量、プロダクトを通じて社会課題に対して価値貢献し続けませんか?
業務内容 弊社の単一もしくは複数プロダクトのマネジメントや、各部門と連携した事業全体の戦略に紐付いた、短期的なUI改善から中長期の戦術までを幅広く担当いただきます。 事業サイド~プロダクトサイドまですべての領域を担当することが可能で、経営層の意思決定に大きく関わることができます(商材管理や商材ラインナップの最適化、プライシング等の事業の戦略的な部分にまで深く関わっていきます) インハウス体制かつ縦割り組織ではなく、経営陣との距離も近いため、意思決定スピードはとても速いことが特徴です。 定量・定性の両観点から分析をおこない、ビジネス上の課題やカスタマーの抱える課題を設定、打ち手となる施策を決めたら、それを実行していただきます。 【具体的な業務内容】 調査・分析 データ分析に基づくユーザー課題の発見と課題を解決するアイデアの創出 ユーザーニーズの調査、競合調査を元にした差別化機能の企画および検証 UX/UI改善のための調査と改善案の検討 企画・実行 プロダクト戦略/ロードマップの策定および実行 ターゲットペルソナの設定、カスタマージャーニー作成、必要機能の洗い出し プロトタイプによるユーザーテスト 社内折衝・ヒアリング(営業的/技術的実現可能性の模索) 売上アップのための既存商品改善や新商品の開発 マーケ組織、営業組織と協働した広告商品の企画・設計、プロジェクトリード ※上記はあくまで一例であり、事業成長、プロダクト成長につながる業務であれば、どんな領域でもチャレンジが可能です。 【ネクストビートのプロダクトについて】 ①保育士バンク!プラットフォーム(toB向け) 日本はIT先進国である一方で、保育の現場はアナログで非効率的でした。今日も保育施設で働く人達は、十分に園児と向き合えていません。保育施設が抱える採用、業務改善、職員の定着、集客活動、経営、これまで業界が諦めていた人材に関する諸問題を、本プラットフォームがシームレスかつワンストップに解決します。 保育士バンク!:転職支援サービス 保育士バンク!コネクト:業務管理システム(SaaS) 保育士バンク!パレット:タレントマネジメントツール 他 ②KIDSNAプラットフォーム(toC向け) 「子育て」 = 「育児中心の生活スタイルになり、自分の時間を確保できない」と悩む方が多くいます。本プラットフォームは、プロダクトを通じ、多様な選択肢を提供しながら子育てを「辛いもの」にせず、ハッピーなライフスタイルを創造しながら、子育てフレンドリーな社会を実現します。 KIDSNAシッター:マッチングアプリ KIDSNA STYLE:情報メディア 他 必須スキル プロダクトの企画/開発/グロースを推進した経験 多様な関係者を巻き込み、足りないものは自ら調達して事業を推進する能力と情熱 インターネット事業(SaaS、Webサービス、モバイルアプリなど)の実務経験 歓迎スキル 0→1のプロダクト開発・収益化の経験 プロダクトの技術的設計・実装の経験 ユーザリサーチ、UXデザインの知見・経験 プラットフォームビジネスの開発経験 AI/IoTプロダクトの企画・実装経験 マーケティングの知識・実務経験 データ分析の知識・経験 法務・財務・知的財産権・アライアンスの実務経験 Salesforceの知識 スタートアップ/ベンチャーにおけるCTO/VPoEの経験 仕事の魅力 経営層と直接コミュニケーションができる 権限移譲が多いため、様々な場面で意思決定に携われる 担当している事業の成長が、企業成長に直結している実感が得られる 担当事業の全てに携われるので、事業に責任を持つことがき、自分の成果がダイレクトに分かる 得られる経験 経営視点での物事を判断する経験 0→1でプロダクトを創りあげる一連のプロセスの経験 ※関われる領域を固定しておらず、様々な職種のメンバーと関われるので、得られる経験の幅は無限大。自分が得たい経験を積める環境です。 組織の特徴 【組織について】 Product Management Divison ・役員:CMO ・2023年4月に新設された組織で、現在、2名のプロダクトマネージャーが在籍しています。 【キャリアパス】 ご自身の興味や目指すキャリアに応じて「組織・人」「事業」の側面からオリジナルのキャリアパスを描くことが可能です。 Webディレクター → プロダクト戦略を担うプロダクトマネージャー プロダクトマネージャー → 単一もしくは複数の事業責任者 プロダクトマネージャー → CPO(Chief Product Officer) 役員紹介 執行役員 CMO 佐々木 麻位也 早稲田大学 政治経済学部卒。新卒で㈱セプテーニに入社し、進行管理業務を経て、メディア仕入れ部門の責任者として着任。その後、アドテクノロジー領域の戦略子会社、㈱イーグルアイ立ち上げメンバーとして参画。事業責任者と他子会社のマネージャーも兼務し、その後㈱セプテーニに戻り管理部門の責任者として着任。2019年5月、デジタルマーケティングのゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2020年10月にCMO就任。 続きを見る
-
広告運用担当/基幹事業&新規事業のグロースに挑戦し、施策立案・運用・分析・振り返りまで一気通貫で実行しませんか?
仕事内容 担当事業 「保育士バンク!」「おもてなしHR」など複数事業の広告運用・WEBマーケティング施策の企画・実行・振り返り・改善と、マーケティングプロセスの幅広い領域を担当いただきます。 【保育士バンク!】 保育士バンク!とは、業界トップシェアクラスの保育士・幼稚園教諭向けの転職・就職支援サービスです。 toC向けに保育士の会員登録促進、事業のブランディングを考慮したクリエイティブのディレクションなどを担当します。保育士の方が「保育士バンク!を使って転職をしたい」と思っていただけるような訴求、見せ方を研究し、Google、Yahoo!の検索・ディスプレイ広告はもちろんのこと、アフィリエイト広告、アグリゲーションサイト、SNS広告などあらゆるチャネルを用いて集客の最大化を担います。 【おもてなしHR】 おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 toC向けの会員登録促進のため、web広告媒体の運用のみならず、toBでFAXDMなどを用いた紙媒体での施策にも取り組んでおり、価値を提供したい相手にマッチした手法を使ってマーケティング施策の改善を担当します。Google、Yahoo!の検索・ディスプレイ広告、アグリゲーションサイトの運用をメインに、今後SNS広告なども用いて事業をグロースしていけるように集客改善を図ります。 デジタルマーケティング職の役割 広告予算を活用し、使えるすべての媒体を用いて集客・費用対効果の最大化を担います。 戦略構築~施策立案~実行、検証まで一貫して担い、自分の仮説検証サイクルの中で事業拡大に貢献します。 訴求やバナーを通したサービスのブランディングも視野に入れ、社会課題解決のための自社サービスのプロモーションを担当します。 業務内容 ・基幹事業、新規事業のオンライン/オフライン集客の企画から実行、改善 ・営業、開発、デザイナーと連携を取ったインハウスならではの改善施策立案、実行 ・Google、Yahoo!広告、各種SNS広告、indeedなどアグリゲーションサイト系の広告運用、アフィリエイト広告の運用とグロース(予算増額) ・集客数だけでなく、ROAS、CPAなど事業の利益率を見越した広告効果改善を目的としたテキスト、クリエイティブ、LP設計やサイト改善施策立案 目標指数 主な指標は広告予算に対して、顧客獲得(登録、応募、問い合わせなど)の数を最大化し、単価を下げることです。そのうえで、事業の費用対効果(ROAS、ROIなどの指標)の改善を見越した運用、施策実施と集客エリア単位での集客数も改善のスコープに含まれます。 この仕事で得られるもの ・インハウスで運用しているため、スピード感持って運用施策を実行しやすく、データもすべて社内で取得できる ・広告予算内であれば既存媒体のチャレンジングな施策実行や、新規媒体の導入の決済はスムーズでほぼ即実行できる ・各プロダクトがまだ起ち上げフェーズのものが多く、自分の集客施策が事業をダイレクトに拡大させている実感が得られる ネクストビートならではの環境 ■インハウスで小規模チーム ・他職種と連携するスピードが速く密度が濃い。 ■上流~下流まで一気通貫で関われる裁量の大きさ ・限定的な業務は一切なく、戦略立案~実行、効果検証まで担当することができるため、事業成長に直結している実感が得られる。 ■事業成長に大きな影響を与えられる ・営業との連携も多く、マーケティング側の発案で戦略立案~実行まで一緒に施策を動かせる。 ・ROASを重要視するので、事業インパクトに繋がる実感が得られる。 募集背景 ネクストビートでは、BtoB、BtoC、CtoC等様々なビジネスモデルの事業を展開していますが、特にtoC向けサービスが拡大フェーズに入るため、集客を本格的に実施していく予定です。Webサービスへの集客を獲得単価低く実行できる方、Web広告運用だけでなく、オフラインやPRも含めた効率の良いダイレクトレスポンス集客ができる方を募集しております。一緒に事業をけん引するマーケターを志す方のご応募、心よりお待ちしています。 チームについて ~役員紹介~ 執行役員 CMO/佐々木 麻位也 早稲田大学 政治経済学部卒。新卒で㈱セプテーニに入社し、進行管理業務を経て、メディア仕入れ部門の責任者として着任。その後、アドテクノロジー領域の戦略子会社、㈱イーグルアイ立ち上げメンバーとして参画。事業責任者と他子会社のマネージャーも兼務し、その後㈱セプテーニに戻り管理部門の責任者として着任。2019年5月、デジタルマーケティングのゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2020年10月にCMO就任。 インタビュー記事: マーケティング=経営。会社をスケールする為に利益の最大化を図る 〜メンバー紹介〜 ゼネラルマネージャー:矢代 マーケティングは手段。自社サービスを最大化させ、天下を取る! マネージャー:高見 人口減少が進む日本を元気にするマーケターになるために、第一線で成長・活躍し続ける。 続きを見る
-
SEOマーケター/全10事業!SEO施策を少数チームでスピード感持ってやり切れる!対策だけにとどまらないサイトからの成果を追いませんか?
仕事内容 担当事業 「保育士バンク!」「KIDSNA STYLE」「おもてなしHR」や今後展開する新事業など、複数事業のSEOマーケティング(ビジネスモデル複数)をご担当いただきます。 【保育士バンク!】 保育士バンク!とは、業界トップシェアクラスの保育士・幼稚園教諭向けの転職・就職支援サービスです。 toC向けに、サイトからの求職者の流入やサイト自体の上位表示のためSEO対策、施策を実行します。 【おもてなしHR】 おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 こちらも保育士バンク!同様、toC向けにサイトからの集客最大化や上位表示を狙い、SEO対策のための施策・調整を実行します。 【KIDSNA STYLE】 KIDSNA STYLEは、教育・健康・性教育・LGBT・教養・法律など、子育てにおいて避けて通れないテーマを配信するwebメディアです。 メディアの読者となる未就学児を育てる子育て世代にコンテンツを届けるため、SEOの力を使ってサイト改善を行います。 SEOマーケティング職の役割 上記のような複数の事業において、他のデジタルマーケティングメンバーや社内エンジニア・ディレクターと連携しながら、媒体の集客を最大化させるための、SEOに特化したマーケティング業務をご担当いただきます。 業務内容 ・SEO内部施策(サイト構造の設計、URLの構成、内部リンクの設計、他施策) ・SEO外部施策(ナチュラルリンクの獲得のための施策企画、実施) ・コンテンツ制作のキーワード設計 ・KPIの策定~管理・運用 など 目標指数 サイトへのオーガニック流入を増やすことが最大の目的です。 流入動向の監視、ユーザー属性の把握、キーワード調査、内部改修の設計等々、SEOにまつわる全てが業務領域です。 ビッグワードの順位を追うというよりは、サイト全体での流入をどう担保していくかという点に主眼を置いています。 この仕事で得られるもの ・特にSEOコンサルや受託制作会社でのSEO業務とは大きく異なり、提案までではなく実行、効果検証と改善まで携われる。 ・コンテンツ、開発の組織等もインハウス化しており、社内での連携でスピーディに仕事ができる。 ・また、SEOに関する施策実行のプライオリティを高くしているため、立案から実行までが速い。 ・SEOの範囲のみが役割ではなく、オーガニック流入からコンバージョンまで他チームと連携し成果にコミットするため、SEOスキルを軸に幅広いマーケティングのスキルを広げていける環境がある。 ・350名規模になった現在でも、全事業をSEOマーケター1名で担当しているため、裁量、コミュニケーションのしやすさ、自身の経験の活かしやすさがかなりある。 ネクストビートならではの環境 ■リスクを恐れるよりも挑戦に前のめりな環境 ・最低限の優先度は守りつつも、「まずはやってみよう」の精神が強く、施策・提案まで様々な挑戦が可能です。 ・例)Googleが新しく発表した指標を率先してリリースできる。 ■業務範囲を限定しない裁量の大きさがある ・流入動向の監視、ユーザー属性の把握、キーワード調査、内部改修の設計等々、SEOにまつわる全てが業務領域です。 ■複数事業のSEOマーケティングに関われる ・3領域で国内10事業、海外1事業展開しているが、事業毎に専任のSEOマーケターがいないため、様々なビジネスモデルの事業に関わることが可能。SEOマーケターとして圧倒的な知見と経験を積むにはもってこいの環境です。 募集背景 複数プロダクトを運営するネクストビートにおいて、各プロダクトの問題点を内部/外部両面から見出し、先手で施策を打っていくことが求められています。未来の「ふつう」を次々とこれからも作っていくために、複数プロダクト横断で対応できるSEO経験者の方を募集しております。 チームについて マーケティングチーム平均年齢は33.7歳。 約20名のメンバーが在籍しています。大手プロバイダやナショナルクライアントのサイト改善経験を持つメンバー2名が在籍しています。 ~役員紹介~ CMO/佐々木 麻位也 早稲田大学 政治経済学部卒。新卒で㈱セプテーニに入社し、進行管理業務を経て、メディア仕入れ部門の責任者として着任。その後、アドテクノロジー領域の戦略子会社、㈱イーグルアイ立ち上げメンバーとして参画。事業責任者と他子会社のマネージャーも兼務し、その後㈱セプテーニに戻り管理部門の責任者として着任。2019年5月、デジタルマーケティングのゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2020年10月にCMO就任。 ※インタビュー記事 :マーケティング=経営。会社をスケールする為に利益の最大化を図る ~メンバー紹介~ マネージャー: 大津 SEOという言葉さえ知らなかった僕が、「日本の社会課題をSEOで解決したい!」と熱望するようになるまで。 続きを見る
-
カスタマーサクセス/保育特化型HR Techで顧客の成功を支援しませんか?
仕事内容 事業について 保育士の就職支援事業や勤務管理をはじめ、 テクノロジーを駆使して子育て支援領域のプラットフォームを構築しています。 日本ではIT化が進む一方、保育の現場はアナログで非効率的でした。 今日も保育園で働く人々は、子どもたちと十分に向き合えていません。 全国160万人の保育者が保育に専念できるよう安心を提供するため、 テクノロジーを使ってアナログ・非効率を解消いたします。 「保育」×「人」の独自のトータルソリューションを構築しながら、新しい市場を創出、リードしていきます。 カスタマーサクセスの役割 保育特化型HR Techソリューションを通じ、保育職員の労働環境改善に貢献します。 保育業界において特に重要な課題である人材管理について、採用から定着までを支援する包括的なデジタルソリューションです。 カスタマーサクセスは、保育業界のアナログなオペレーションをデジタル化していくにあたり、 顧客自身がICTを活用して事業目標を達成できるように支援を行います。 ネクストビートは、現在でも幅広い領域をカバーするプロダクト群を保有していますが、 今後更にHRソリューションを充実させる新規プロダクトのリリースを予定しており、 カスタマーサクセスとしては、アップセルやクロスセルを含め、より包括的な価値提供を担うことができます。 業務内容 ・保育士バンク!コネクト、保育士バンク!パレットのカスタマーサクセス業務 ・当社サービス導入顧客のオンポーディングに向けて、運用提案含む機能説明会の開催と定期フォロー ・機能利用率アップのためのアップセル/クロスセル提案 ・解約阻止のための顧客折衝 ポジションの魅力/キャリアパス カスタマーサクセスとは、顧客の成功を第一目標とすることで、自社の事業も成功するという考え方です。顧客のロイヤリティを高め、貢献することをミッションとします。 必要とされるスキルは、デジタルツールの活用やデータ分析、コミュニケーション力、仮説構築力など多岐に渡ります。 SaaSやデジタルプロダクトの増加から、カスタマーサクセスの必要性は高まる傾向にあり、当該専門家の市場価値は上がることが予想され、将来性のある職業と言えます。 将来的には、COOやCRO、事業企画、事業責任者など、多様なキャリアが広がっています。 続きを見る
-
HR領域の広告企画からディレクション・改善までを担う/求人広告制作/東京
仕事内容 担当事業 「保育士バンク!」「おもてなしHR」等、弊社HRメディアの求人広告の企画・制作・進行管理を行っていただきます。 【保育士バンク!】 保育士の就職支援事業や勤務管理をはじめ、 テクノロジーを駆使して子育て支援領域のプラットフォームを構築しています。 採用、業務改善・職員の定着、集客活動、経営。 これまで業界があきらめていた諸問題を、「保育士バンク!」のプラットフォームがシームレスかつワンストップに解決します。 【おもてなしHR 】 人と地域をつなぎ、新たな雇用を創出。 観光産業を盛り上げて市場全体の活性化を目指します。 「東京圏への人口過密」と、「地方における極端な過疎化の進行」が併存する日本。 地方に比べ出生率の低い東京圏に若い世代が集中することが、国全体としての人口減少に結びついています。 地方における安定した雇用を創出し、新たな人の流れによって将来に渡り活力ある地域社会を構築していくために、 地方の重要産業である観光業界を支援する「おもてなしHR」事業を推進していきます。 求人広告制作職の役割 一つでも多くのユーザーアクションを生み出すためユーザーインサイトを深堀し、広告主である保育園や宿泊施設の訴求ポイントを対象ユーザーに届け、最適なマッチングを最大化させる役割を担っていただきます。営業・クライアントと密に折衝を行い、最適な広告内容でアクションを最大化させるのはもちろんのこと、掲載開始後の緻密な効果データ分析から高速でPDCAを回して訴求ポイントを改善していくことも求められます。また、リッチコンテンツのディレクションや取材・実制作、グループ内メンバーの育成などを担当しながら、外部パートナーのマネジメントや制作運用フロー設計、進行管理も担って頂きます。 業務内容 ・HR領域の広告企画・制作・進行管理(訴求プラン策定、実制作、全体ディレクション) ・クライアントの採用ニーズ、広告課題を把握し、求人原稿によるソリューション提案を実施 ・広告制作ディレクション(営業/クライアント/制作会社/キャスト/カメラマン等との真ん中に立ち全体をコントロール) ・掲載開始後の効果データを分析、高速でPDCAを回し訴求内容を改善 ・制作フロー、訴求ポイントの汎用化。営業やチーム全体装着して生産性を向上させる 目標指数 求人広告における効果(応募などのユーザーアクション)の最大化が指標となっています。 求人ページを見てもらうための検索結果からのCTR、応募などのアクションに至ってもらうための求人ページからの応募フォーム遷移を追っていますが、それを成し遂げるために求人ページのコンテンツを磨きこむのはもちろんのこと、営業担当との連携や営業が情報取得しやすくなるためのフロー・ツールの整備まで、広告効果を上げるためにできることはすべてスコープに入れて動きます。 この仕事で得られるもの ・会社の創業時からの基幹事業を中心に携わる職種のため、会社への貢献度を感じやすい ・市場トップクラスのサービスである保育士バンク!と、起ち上げフェーズのおもてなしHR両方に関われる ・掲載して終わりではなく効果を出すために改善も携わるため、データ分析力、効果を出すためのスキル向上につながる ・いずれもまだまだ環境が整いきっておらず発展途上のため、自らのアイデアで会社の成長を牽引する実感が得られる こんな人におすすめ ・将来的には経営幹部(ボードメンバー)を目指し、組織を牽引したい ・いつか自らの手で社会に価値のあるサービス/事業を生み出したい ・優秀な人間と刺激的な環境で働きたい ・とにかく他では経験できないスピードと裁量の中で成長したい ※DeNA、リクルート、セプテーニ等出身の社員が在籍 ※入社1年でマネージャーから執行役員へ就任(30代)の実績あり 当社人材採用/管理支援の各種サービスにおけるコンテンツにおいて、より価値のあるサービスに強化していくには、まだまだ解決できる課題が散見している状態です。その解決のためにさらなる体制強化が必要だと考えております。ご興味お持ちの方はぜひご応募ください。 チームについて マーケティングチーム平均年齢は33.7歳。 約20名のメンバーが在籍しています。 広告制作はエン・ジャパンやマイナビ出身者など5名が担当しております。 ~役員紹介~ CMO/佐々木 麻位也 早稲田大学 政治経済学部卒。新卒で㈱セプテーニに入社し、進行管理業務を経て、メディア仕入れ部門の責任者として着任。その後、アドテクノロジー領域の戦略子会社、㈱イーグルアイ立ち上げメンバーとして参画。事業責任者と他子会社のマネージャーも兼務し、その後㈱セプテーニに戻り管理部門の責任者として着任。2019年5月、デジタルマーケティングのゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2020年10月にCMO就任。 ※インタビュー記事: マーケティング=経営。会社をスケールする為に利益の最大化を図る 続きを見る
-
自社メディアのブランディング戦略を担う/Webメディア編集者/東京
仕事内容 担当事業 「保育士バンク!」「おもてなしHR」「KIDSNA STYLE」の今後のさらなる拡大・拡張期において、将来中核人材となって頂ける方を募集します。 例)各事業いずれかのメディア編集長/タイアップ記事責任者等 *担当に関してはご自身の志向やスキルに応じて、役割をお願いします。 【保育士バンク!】 保育士の就職支援事業や勤務管理をはじめ、 テクノロジーを駆使して子育て支援領域のプラットフォームを構築しています。 採用、業務改善・職員の定着、集客活動、経営。 これまで業界があきらめていた諸問題を、「保育士バンク!」のプラットフォームがシームレスかつワンストップに解決します。 【おもてなしHR】 人と地域をつなぎ、新たな雇用を創出。 観光産業を盛り上げて市場全体の活性化を目指します。 「東京圏への人口過密」と、「地方における極端な過疎化の進行」が併存する日本。 地方に比べ出生率の低い東京圏に若い世代が集中することが、国全体としての人口減少に結びついています。 地方における安定した雇用を創出し、新たな人の流れによって将来に渡り活力ある地域社会を構築していくために、 地方の重要産業である観光業界を支援する「おもてなしHR」事業を推進していきます。 【KIDSNA STYLE】 教育・健康・性教育・LGBT・教養・法律など、子育てにおいて避けて通れないテーマを配信するwebメディアです。 昨今の少子化、核家族化、情報化社会の加速といった社会的背景は、子育て世帯の悩みを複雑化させています。 未就学児を持つママ・パパといったメインターゲットに、前向きに子どもと向き合ってほしいという想いでメディアを運営しており、 ときにわかりやすい動画も交えつつ、各分野の専門家の意見や世界の事例を紹介しながら、子育て世帯に新たな気づきや学びを提供します。 WEBメディア編集者の役割 自らの裁量でコンテンツによる集客プラン、ブランディングプランの企画・設計、制作ディレクションをしていただきます。 企画、構成、取材、撮影等一連の流れにおいてこだわりを持ち、新たなユーザー獲得と既存ユーザーへの価値提供を担っていただきます。 業務内容 ・編集方針立案、企画出し、ライターマネジメント、記事制作に関わる進行管理 ・新規ユーザー獲得のためのSEOコンテンツ企画・制作などのコンテンツマーケティング ・既存ユーザーへの価値提供、サービスブランディングのための企画・制作(取材含む) ・アクセス解析ツールを使用した分析、改善施策立案 目標指数 メディア全体の流入と、編集部が手掛けたコンテンツの流入&ユーザーエンゲージメントの最大化が指標となっています。 ユーザーがサービスのファンになり、コンテンツ力によってサービス内でアクションしてもらうことが目的のため、コンテンツSEO等で検索流入を最大化させるだけでなく、そのユーザーがメディアのファンとなってくれるようなブランディング要素を持ったコンテンツの企画・編集を重視しています。またリリースした記事のアクセス分析から記事の修正や次企画のブラッシュアップも必須です。 この仕事で得られるもの ・事業グロースに寄与しているかに責任を持つ「コンテンツマーケティング」としての役割を求められるため、 作って終わり、掲載して終わりにならず、事業貢献のダイナミズムが感じられる ・単なる製作者、編集者に留まらず、ビジネスパーソンとしての大きな成長が得られる ・営業、デザイン、開発がほぼ同じオフィスにおり、横の連携がしやすくベンチャーの中でもトップクラスのスピード感がある こんな人におすすめ ・将来的には経営幹部(ボードメンバー)を目指し、組織を牽引したい ・いつか自らの手で社会に価値のあるサービス/事業を生み出したい ・優秀な人間と刺激的な環境で働きたい ・とにかく他では経験できないスピードと裁量の中で成長したい ※DeNA、リクルート、セプテーニ等出身の社員が在籍 ※入社1年でマネージャーから執行役員へ就任(30代)の実績あり 求人媒体では、集客基盤としてコンテンツマーケティング強化、各サービスのブランディング強化が必要だと考えています。また新規事業立ち上げに伴い、ライフスタイルサービスの集客・ブランディング強化も必要なタイミングです。 ご興味お持ちの方はぜひご応募ください。 チームについて マーケティングチーム平均年齢は33.7歳。約20名のメンバーが在籍しています。 WEBメディアは大手制作会社出身のメンバーなど3名が担当しております。 ~役員紹介~ CMO/佐々木 麻位也 早稲田大学 政治経済学部卒。新卒で㈱セプテーニに入社し、進行管理業務を経て、メディア仕入れ部門の責任者として着任。その後、アドテクノロジー領域の戦略子会社、㈱イーグルアイ立ち上げメンバーとして参画。事業責任者と他子会社のマネージャーも兼務し、その後㈱セプテーニに戻り管理部門の責任者として着任。2019年5月、デジタルマーケティングのゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2020年10月にCMO就任。 ※インタビュー記事: マーケティング=経営。会社をスケールする為に利益の最大化を図る 続きを見る
-
広告運用担当/基幹事業&新規事業のグロースに挑戦し、施策立案・運用・分析・振り返りまで一気通貫で実行しませんか?
仕事内容 担当事業 「保育士バンク!」「おもてなしHR」など複数事業の広告運用・WEBマーケティング施策の企画・実行・振り返り・改善と、マーケティングプロセスの幅広い領域を担当いただきます。 【保育士バンク!】 保育士バンク!とは、業界トップシェアクラスの保育士・幼稚園教諭向けの転職・就職支援サービスです。 toC向けに保育士の会員登録促進、事業のブランディングを考慮したクリエイティブのディレクションなどを担当します。保育士の方が「保育士バンク!を使って転職をしたい」と思っていただけるような訴求、見せ方を研究し、Google、Yahoo!の検索・ディスプレイ広告はもちろんのこと、アフィリエイト広告、アグリゲーションサイト、SNS広告などあらゆるチャネルを用いて集客の最大化を担います。 【おもてなしHR】 おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 toC向けの会員登録促進のため、web広告媒体の運用のみならず、toBでFAXDMなどを用いた紙媒体での施策にも取り組んでおり、価値を提供したい相手にマッチした手法を使ってマーケティング施策の改善を担当します。Google、Yahoo!の検索・ディスプレイ広告、アグリゲーションサイトの運用をメインに、今後SNS広告なども用いて事業をグロースしていけるように集客改善を図ります。 デジタルマーケティング職の役割 広告予算を活用し、使えるすべての媒体を用いて集客・費用対効果の最大化を担います。 戦略構築~施策立案~実行、検証まで一貫して担い、自分の仮説検証サイクルの中で事業拡大に貢献します。 訴求やバナーを通したサービスのブランディングも視野に入れ、社会課題解決のための自社サービスのプロモーションを担当します。 業務内容 ・基幹事業・新規事業のオンライン/オフライン集客の企画から実行、改善 ・営業、開発、デザイナーと連携を取ったインハウスならではの改善施策立案・実行 ・Google、Yahoo!広告、各種SNS広告、indeedなどアグリゲーションサイト系の広告運用、アフィリエイト広告の運用とグロース(予算増額) ・集客数だけでなく、ROAS、CPAなど事業の利益率を見越した広告効果改善を目的としたテキスト、クリエイティブ、LP設計やサイト改善施策立案 目標指数 主な指標は広告予算に対して、顧客獲得(登録、応募、問い合わせなど)の数を最大化し、単価を下げることです。そのうえで、事業の費用対効果(ROAS、ROIなどの指標)の改善を見越した運用、施策実施と集客エリア単位での集客数も改善のスコープに含まれます。 この仕事で得られるもの ・インハウスで運用しているため、スピード感持って運用施策を実行しやすく、データもすべて社内で取得できる ・広告予算内であれば既存媒体のチャレンジングな施策実行や、新規媒体の導入の決済はスムーズでほぼ即実行できる ・各プロダクトがまだ起ち上げフェーズのものが多く、自分の集客施策が事業をダイレクトに拡大させている実感が得られる ネクストビートならではの環境 ■インハウスで小規模チーム ・他職種と連携するスピードが速く密度が濃い。 ■上流~下流まで一気通貫で関われる裁量の大きさ ・限定的な業務は一切なく、戦略立案~実行、効果検証まで担当することができるため、事業成長に直結している実感が得られる。 ■事業成長に大きな影響を与えられる ・営業との連携も多く、マーケティング側の発案で戦略立案~実行まで一緒に施策を動かせる。 ・ROASを重要視するので、事業インパクトに繋がる実感が得られる。 募集背景 ネクストビートでは、BtoB、BtoC、CtoC等様々なビジネスモデルの事業を展開していますが、特にtoC向けサービスが拡大フェーズに入るため、集客を本格的に実施していく予定です。Webサービスへの集客を獲得単価低く実行できる方、Web広告運用だけでなく、オフラインやPRも含めた効率の良いダイレクトレスポンス集客ができる方を募集しております。一緒に事業をけん引するマーケターを志す方のご応募、心よりお待ちしています。 チームについて ~役員紹介~ 執行役員 CMO/佐々木 麻位也 早稲田大学 政治経済学部卒。新卒で㈱セプテーニに入社し、進行管理業務を経て、メディア仕入れ部門の責任者として着任。その後、アドテクノロジー領域の戦略子会社、㈱イーグルアイ立ち上げメンバーとして参画。事業責任者と他子会社のマネージャーも兼務し、その後㈱セプテーニに戻り管理部門の責任者として着任。2019年5月、デジタルマーケティングのゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2020年10月にCMO就任。 インタビュー記事: マーケティング=経営。会社をスケールする為に利益の最大化を図る 〜メンバー紹介〜 ゼネラルマネージャー:矢代 マーケティングは手段。自社サービスを最大化させ、天下を取る! マネージャー:高見 人口減少が進む日本を元気にするマーケターになるために、第一線で成長・活躍し続ける。 続きを見る
-
広告運用担当/基幹事業&新規事業のグロースに挑戦し、施策立案・運用・分析・振り返りまで一気通貫で実行しませんか?
仕事内容 担当事業 「保育士バンク!」「おもてなしHR」など複数事業の広告運用・WEBマーケティング施策の企画・実行・振り返り・改善と、マーケティングプロセスの幅広い領域を担当いただきます。 【保育士バンク!】 保育士バンク!とは、業界トップシェアクラスの保育士・幼稚園教諭向けの転職・就職支援サービスです。 toC向けに保育士の会員登録促進、事業のブランディングを考慮したクリエイティブのディレクションなどを担当します。保育士の方が「保育士バンク!を使って転職をしたい」と思っていただけるような訴求、見せ方を研究し、Google、Yahoo!の検索・ディスプレイ広告はもちろんのこと、アフィリエイト広告、アグリゲーションサイト、SNS広告などあらゆるチャネルを用いて集客の最大化を担います。 【おもてなしHR】 おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 toC向けの会員登録促進のため、web広告媒体の運用のみならず、toBでFAXDMなどを用いた紙媒体での施策にも取り組んでおり、価値を提供したい相手にマッチした手法を使ってマーケティング施策の改善を担当します。Google、Yahoo!の検索・ディスプレイ広告、アグリゲーションサイトの運用をメインに、今後SNS広告なども用いて事業をグロースしていけるように集客改善を図ります。 デジタルマーケティング職の役割 広告予算を活用し、使えるすべての媒体を用いて集客・費用対効果の最大化を担います。 戦略構築~施策立案~実行、検証まで一貫して担い、自分の仮説検証サイクルの中で事業拡大に貢献します。 訴求やバナーを通したサービスのブランディングも視野に入れ、社会課題解決のための自社サービスのプロモーションを担当します。 業務内容 ・基幹事業・新規事業のオンライン/オフライン集客の企画から実行、改善 ・営業、開発、デザイナーと連携を取ったインハウスならではの改善施策立案・実行 ・Google、Yahoo!広告、各種SNS広告、indeedなどアグリゲーションサイト系の広告運用、アフィリエイト広告の運用とグロース(予算増額) ・集客数だけでなく、ROAS、CPAなど事業の利益率を見越した広告効果改善を目的としたテキスト、クリエイティブ、LP設計やサイト改善施策立案 目標指数 主な指標は広告予算に対して、顧客獲得(登録、応募、問い合わせなど)の数を最大化し、単価を下げることです。そのうえで、事業の費用対効果(ROAS、ROIなどの指標)の改善を見越した運用、施策実施と集客エリア単位での集客数も改善のスコープに含まれます。 この仕事で得られるもの ・インハウスで運用しているため、スピード感持って運用施策を実行しやすく、データもすべて社内で取得できる ・広告予算内であれば既存媒体のチャレンジングな施策実行や、新規媒体の導入の決済はスムーズでほぼ即実行できる ・各プロダクトがまだ起ち上げフェーズのものが多く、自分の集客施策が事業をダイレクトに拡大させている実感が得られる ネクストビートならではの環境 ■インハウスで小規模チーム ・他職種と連携するスピードが速く密度が濃い。 ■上流~下流まで一気通貫で関われる裁量の大きさ ・限定的な業務は一切なく、戦略立案~実行、効果検証まで担当することができるため、事業成長に直結している実感が得られる。 ■事業成長に大きな影響を与えられる ・営業との連携も多く、マーケティング側の発案で戦略立案~実行まで一緒に施策を動かせる。 ・ROASを重要視するので、事業インパクトに繋がる実感が得られる。 募集背景 ネクストビートでは、BtoB、BtoC、CtoC等様々なビジネスモデルの事業を展開していますが、特にtoC向けサービスが拡大フェーズに入るため、集客を本格的に実施していく予定です。Webサービスへの集客を獲得単価低く実行できる方、Web広告運用だけでなく、オフラインやPRも含めた効率の良いダイレクトレスポンス集客ができる方を募集しております。一緒に事業をけん引するマーケターを志す方のご応募、心よりお待ちしています。 チームについて ~役員紹介~ 執行役員 CMO/佐々木 麻位也 早稲田大学 政治経済学部卒。新卒で㈱セプテーニに入社し、進行管理業務を経て、メディア仕入れ部門の責任者として着任。その後、アドテクノロジー領域の戦略子会社、㈱イーグルアイ立ち上げメンバーとして参画。事業責任者と他子会社のマネージャーも兼務し、その後㈱セプテーニに戻り管理部門の責任者として着任。2019年5月、デジタルマーケティングのゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2020年10月にCMO就任。 インタビュー記事: マーケティング=経営。会社をスケールする為に利益の最大化を図る 〜メンバー紹介〜 ゼネラルマネージャー:矢代 マーケティングは手段。自社サービスを最大化させ、天下を取る! マネージャー:高見 人口減少が進む日本を元気にするマーケターになるために、第一線で成長・活躍し続ける。 続きを見る
-
広告運用担当/基幹事業&新規事業のグロースに挑戦し、施策立案・運用・分析・振り返りまで一気通貫で実行しませんか?
仕事内容 担当事業 「保育士バンク!」「おもてなしHR」など複数事業の広告運用・WEBマーケティング施策の企画・実行・振り返り・改善と、マーケティングプロセスの幅広い領域を担当いただきます。 【保育士バンク!】 保育士バンク!とは、業界トップシェアクラスの保育士・幼稚園教諭向けの転職・就職支援サービスです。 toC向けに保育士の会員登録促進、事業のブランディングを考慮したクリエイティブのディレクションなどを担当します。保育士の方が「保育士バンク!を使って転職をしたい」と思っていただけるような訴求、見せ方を研究し、Google、Yahoo!の検索・ディスプレイ広告はもちろんのこと、アフィリエイト広告、アグリゲーションサイト、SNS広告などあらゆるチャネルを用いて集客の最大化を担います。 【おもてなしHR】 おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 toC向けの会員登録促進のため、web広告媒体の運用のみならず、toBでFAXDMなどを用いた紙媒体での施策にも取り組んでおり、価値を提供したい相手にマッチした手法を使ってマーケティング施策の改善を担当します。Google、Yahoo!の検索・ディスプレイ広告、アグリゲーションサイトの運用をメインに、今後SNS広告なども用いて事業をグロースしていけるように集客改善を図ります。 デジタルマーケティング職の役割 広告予算を活用し、使えるすべての媒体を用いて集客・費用対効果の最大化を担います。 戦略構築~施策立案~実行、検証まで一貫して担い、自分の仮説検証サイクルの中で事業拡大に貢献します。 訴求やバナーを通したサービスのブランディングも視野に入れ、社会課題解決のための自社サービスのプロモーションを担当します。 業務内容 ・基幹事業・新規事業のオンライン/オフライン集客の企画から実行、改善 ・営業、開発、デザイナーと連携を取ったインハウスならではの改善施策立案・実行 ・Google、Yahoo!広告、各種SNS広告、indeedなどアグリゲーションサイト系の広告運用、アフィリエイト広告の運用とグロース(予算増額) ・集客数だけでなく、ROAS、CPAなど事業の利益率を見越した広告効果改善を目的としたテキスト、クリエイティブ、LP設計やサイト改善施策立案 目標指数 主な指標は広告予算に対して、顧客獲得(登録、応募、問い合わせなど)の数を最大化し、単価を下げることです。そのうえで、事業の費用対効果(ROAS、ROIなどの指標)の改善を見越した運用、施策実施と集客エリア単位での集客数も改善のスコープに含まれます。 この仕事で得られるもの ・インハウスで運用しているため、スピード感持って運用施策を実行しやすく、データもすべて社内で取得できる ・広告予算内であれば既存媒体のチャレンジングな施策実行や、新規媒体の導入の決済はスムーズでほぼ即実行できる ・各プロダクトがまだ起ち上げフェーズのものが多く、自分の集客施策が事業をダイレクトに拡大させている実感が得られる ネクストビートならではの環境 ■インハウスで小規模チーム ・他職種と連携するスピードが速く密度が濃い。 ■上流~下流まで一気通貫で関われる裁量の大きさ ・限定的な業務は一切なく、戦略立案~実行、効果検証まで担当することができるため、事業成長に直結している実感が得られる。 ■事業成長に大きな影響を与えられる ・営業との連携も多く、マーケティング側の発案で戦略立案~実行まで一緒に施策を動かせる。 ・ROASを重要視するので、事業インパクトに繋がる実感が得られる。 募集背景 ネクストビートでは、BtoB、BtoC、CtoC等様々なビジネスモデルの事業を展開していますが、特にtoC向けサービスが拡大フェーズに入るため、集客を本格的に実施していく予定です。Webサービスへの集客を獲得単価低く実行できる方、Web広告運用だけでなく、オフラインやPRも含めた効率の良いダイレクトレスポンス集客ができる方を募集しております。一緒に事業をけん引するマーケターを志す方のご応募、心よりお待ちしています。 チームについて ~役員紹介~ 執行役員 CMO/佐々木 麻位也 早稲田大学 政治経済学部卒。新卒で㈱セプテーニに入社し、進行管理業務を経て、メディア仕入れ部門の責任者として着任。その後、アドテクノロジー領域の戦略子会社、㈱イーグルアイ立ち上げメンバーとして参画。事業責任者と他子会社のマネージャーも兼務し、その後㈱セプテーニに戻り管理部門の責任者として着任。2019年5月、デジタルマーケティングのゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2020年10月にCMO就任。 インタビュー記事: マーケティング=経営。会社をスケールする為に利益の最大化を図る 〜メンバー紹介〜 ゼネラルマネージャー:矢代 マーケティングは手段。自社サービスを最大化させ、天下を取る! マネージャー:高見 人口減少が進む日本を元気にするマーケターになるために、第一線で成長・活躍し続ける。 続きを見る
-
広告運用担当/基幹事業&新規事業のグロースに挑戦し、施策立案・運用・分析・振り返りまで一気通貫で実行しませんか?
仕事内容 担当事業 「保育士バンク!」「おもてなしHR」など複数事業の広告運用・WEBマーケティング施策の企画・実行・振り返り・改善と、マーケティングプロセスの幅広い領域を担当いただきます。 【保育士バンク!】 保育士バンク!とは、業界トップシェアクラスの保育士・幼稚園教諭向けの転職・就職支援サービスです。 toC向けに保育士の会員登録促進、事業のブランディングを考慮したクリエイティブのディレクションなどを担当します。保育士の方が「保育士バンク!を使って転職をしたい」と思っていただけるような訴求、見せ方を研究し、Google、Yahoo!の検索・ディスプレイ広告はもちろんのこと、アフィリエイト広告、アグリゲーションサイト、SNS広告などあらゆるチャネルを用いて集客の最大化を担います。 【おもてなしHR】 おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 toC向けの会員登録促進のため、web広告媒体の運用のみならず、toBでFAXDMなどを用いた紙媒体での施策にも取り組んでおり、価値を提供したい相手にマッチした手法を使ってマーケティング施策の改善を担当します。Google、Yahoo!の検索・ディスプレイ広告、アグリゲーションサイトの運用をメインに、今後SNS広告なども用いて事業をグロースしていけるように集客改善を図ります。 デジタルマーケティング職の役割 広告予算を活用し、使えるすべての媒体を用いて集客・費用対効果の最大化を担います。 戦略構築~施策立案~実行、検証まで一貫して担い、自分の仮説検証サイクルの中で事業拡大に貢献します。 訴求やバナーを通したサービスのブランディングも視野に入れ、社会課題解決のための自社サービスのプロモーションを担当します。 業務内容 ・基幹事業・新規事業のオンライン/オフライン集客の企画から実行、改善 ・営業、開発、デザイナーと連携を取ったインハウスならではの改善施策立案・実行 ・Google、Yahoo!広告、各種SNS広告、indeedなどアグリゲーションサイト系の広告運用、アフィリエイト広告の運用とグロース(予算増額) ・集客数だけでなく、ROAS、CPAなど事業の利益率を見越した広告効果改善を目的としたテキスト、クリエイティブ、LP設計やサイト改善施策立案 目標指数 主な指標は広告予算に対して、顧客獲得(登録、応募、問い合わせなど)の数を最大化し、単価を下げることです。そのうえで、事業の費用対効果(ROAS、ROIなどの指標)の改善を見越した運用、施策実施と集客エリア単位での集客数も改善のスコープに含まれます。 この仕事で得られるもの ・インハウスで運用しているため、スピード感持って運用施策を実行しやすく、データもすべて社内で取得できる ・広告予算内であれば既存媒体のチャレンジングな施策実行や、新規媒体の導入の決済はスムーズでほぼ即実行できる ・各プロダクトがまだ起ち上げフェーズのものが多く、自分の集客施策が事業をダイレクトに拡大させている実感が得られる ネクストビートならではの環境 ■インハウスで小規模チーム ・他職種と連携するスピードが速く密度が濃い。 ■上流~下流まで一気通貫で関われる裁量の大きさ ・限定的な業務は一切なく、戦略立案~実行、効果検証まで担当することができるため、事業成長に直結している実感が得られる。 ■事業成長に大きな影響を与えられる ・営業との連携も多く、マーケティング側の発案で戦略立案~実行まで一緒に施策を動かせる。 ・ROASを重要視するので、事業インパクトに繋がる実感が得られる。 募集背景 ネクストビートでは、BtoB、BtoC、CtoC等様々なビジネスモデルの事業を展開していますが、特にtoC向けサービスが拡大フェーズに入るため、集客を本格的に実施していく予定です。Webサービスへの集客を獲得単価低く実行できる方、Web広告運用だけでなく、オフラインやPRも含めた効率の良いダイレクトレスポンス集客ができる方を募集しております。一緒に事業をけん引するマーケターを志す方のご応募、心よりお待ちしています。 チームについて ~役員紹介~ 執行役員 CMO/佐々木 麻位也 早稲田大学 政治経済学部卒。新卒で㈱セプテーニに入社し、進行管理業務を経て、メディア仕入れ部門の責任者として着任。その後、アドテクノロジー領域の戦略子会社、㈱イーグルアイ立ち上げメンバーとして参画。事業責任者と他子会社のマネージャーも兼務し、その後㈱セプテーニに戻り管理部門の責任者として着任。2019年5月、デジタルマーケティングのゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2020年10月にCMO就任。 インタビュー記事: マーケティング=経営。会社をスケールする為に利益の最大化を図る 〜メンバー紹介〜 ゼネラルマネージャー:矢代 マーケティングは手段。自社サービスを最大化させ、天下を取る! マネージャー:高見 人口減少が進む日本を元気にするマーケターになるために、第一線で成長・活躍し続ける。 続きを見る
-
東京/ライター・編集/アルバイト
仕事内容 ライター・編集の役割 保育メディア、子育て情報メディアの編集・ライターとして幅広く対応いただきます。 急成長中の自社メディアのコンテンツ編集をご対応いただきます。 業務内容 保育士さんの転職をサポートサービス「保育士バンク!」、保育学生の就活情報サイト「保育士就活バンク!新卒」、ママパパ向け子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」のライティング業務をメインにご担当いただきます。 ・「保育士バンク!」「保育士バンク!新卒」とは 保育士さん向け求人情報を提供し、転職・就職をサポートするサービス。そのなかで転職ノウハウ、日常保育に関する記事や、保育業界の著名な方へのインタビュ記事など、保育士やこれから保育士になる方向けのお役立ちコンテンツを発信しています。 ・「KIDSNA STYLE」とは 教育、健康、遊び、ライフスタイル等の子育てや共働きに関する様々な知恵を提供する子育て関連の情報発信メディアです。記事の執筆からディレクション、また監修された記事のみを扱っています。専門家とのコミュニケーションも社内で行っております。 具体的には、自社サービス「保育士バンク!」「保育士バンク!新卒」「KIDSNA STYLE」の以下のお仕事を担っていただきます。 ・コンテンツ編集企画 ・コンテンツライティング ・取材 ・【その他】事業や部署に関する種々の付随業務 子育て経験のある方や、保育業界に興味のある方、大歓迎です。 ※スキルの習熟次第では、入社数か月後からリモート勤務も可能になる場合があります 続きを見る
-
札幌/ライター・編集/アルバイト
仕事内容 役割 保育メディア、子育て情報メディアの編集・ライターとして幅広く対応いただきます。 急成長中の自社メディアのコンテンツ編集をご対応いただきます。 業務内容 保育士さんの転職をサポートサービス「保育士バンク!」、保育学生の就活情報サイト「保育士バンク!新卒」、「育てるを考える」子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」のライティング業務をメインにご担当いただきます。 ■「保育士バンク!」「保育士バンク!新卒」とは 保育士さん向け求人情報を提供し、転職・就職をサポートするサービス。そのなかで転職ノウハウ、日常保育に関する記事や、保育業界の著名な方へのインタビュ記事など、保育士やこれから保育士になる方向けのお役立ちコンテンツを発信しています。 ■「KIDSNA STYLE」とは 教育、健康、遊び、ライフスタイル等の子育てや共働きに関する様々な知恵を提供する子育て関連の情報発信メディアです。記事の執筆からディレクション、また監修された記事のみを扱っています。専門家とのコミュニケーションも社内で行っております。 ■具体的には 自社サービス「保育士バンク!」「保育士バンク!新卒」「KIDSNA STYLE」の以下のお仕事を担っていただきます。 ・コンテンツ編集企画 ・コンテンツライティング ・取材 ・【その他】事業や部署に関する種々の付随業務 子育て経験のある方や、保育業界に興味のある方、大歓迎です。 ※スキルの習熟次第では、入社数か月後からリモート勤務も可能になる場合があります。 続きを見る
-
【創業10年で10事業】多様なビジネスモデルを支える/経理・財務/東京
仕事内容 経理の役割 創業10年で国内10事業、海外1事業と急成長を遂げ、第二創業期を迎えているネクストビートをバックオフィスから支えていただきます。事業規模の急成長に伴い、事業オペレーションや組織規模は日々変化しています。そういった環境の中で、社内制度やオペレーションの整備、法改正への対応等を含め、経営管理の水準を強化していきたいと考えております。また、ネクストビートの事業領域はHR系事業、SaaS、WEBメディア、CtoCマッチングなど多岐にわたるため、様々な事業モデルの経理を担当することで、活躍の領域を広げることが可能です。 業務内容 ・決算業務(月次・半期・年次) ・資金繰表、経営管理資料の作成 ・日々の仕訳入力、受注や請求の管理、入金消込、支払業務 ・予算編成 ・予算実績管理 ・経営分析 ・キャッシュフロー管理 ・立替経費集計 目標指数 ・業績シミュレーションと損益予測を出し、経営判断材料となる数値情報と分析結果の共有 ・事業別業績管理資料の作成および分析結果の共有 ・利益を最大化させるためのコスト削減 ・業務効率化による工数削減 この仕事で得られるもの ・事業多角化および新規事業における財務経理管理体制の構築 ・複数の事業モデルの財務分析力 こんな方におすすめ ・他責ではなく、自責で物事を捉えられる。 ・周りの人を巻き込みながら各種施策を自身の力で推進させたい。 ・「ベンチャーマインド」を持った仲間のいる環境で働きたい。目的から逆算し強い意志で行動したい。 ・現状に甘んじず、目標は常にアップデートさせたい。 ・どんな状況も楽しみ、やったことない領域には積極的に挑戦したい。 執行役員 CFO 野木良敬2005年、日本政策金融公庫へ新卒入社。中小・中堅企業、ベンチャー企業など600社以上の融資・審査・コンサルティングを実施。2018年、リーディングマークへ入社し、執行役員最高財務責任者(CFO)として、経営管理全般(財務会計、総務、法務、人事)を管掌。2019年8月、執行役員CFOとしてネクストビートへ入社。中小企業診断士。 インタビュー:勝つためには泥臭いことも厭わない、攻めのバックオフィスを 続きを見る
-
【創業10年で10事業】広報戦略からコーポレートブランディングの確立まで/広報/東京
仕事内容 広報の役割 「攻めの広報」として、事業広報・採用広報・社内広報と幅広い業務に携わって頂きます。社員、顧客、メディア、行政、取引先など幅広いステークホルダーとのリレーション構築を行い、事業成長・全社貢献に向けて手段を問わず実行いただきます。 業務内容 ・広報戦略の立案(社内広報/採用広報/事業広報) ・広報施策の実行 ・コーポレートブランディングの確立 ・メディアリレーションの開拓・構築 ・プレスリリース配信 ・社内広報・各事業の広報戦略の立案・実行 ・メディア含め、ステークホルダーとのリレーション開拓・維持 ・ニュースリリース他、報道資料の作成 ・取材誘致・対応 ・クライシスコミュニケーション ・広報活動による事業バリューへの効果測定・改善実施 ※直近は事業広報をメインにご担当頂き、採用広報・社内広報のサポートは適宜ご相談したいと考えています。 このポジションの魅力 ・戦略立案など上流工程から関わることができる VUCAワールドを勝ち抜くために、多様な施策を立案、実行していただきます。 ・成果が事業成長に直結 CxO陣をはじめ社内外のステークホルダーとリレーション構築していただきながら、プロジェクトを実行していただくため、事業成長をダイレクトに感じていただく機会が多いポジションです。 続きを見る
-
【創業10年で10事業】急拡大するベンチャー組織を支える/総務/東京
仕事内容 総務の役割 約365名の社員の業務環境と整え、生産性向上やコスト削減などの全社貢献を担っていただきます。ボリュームが多くスピードも速いため、細かな部分までミスない気配りが求められます。ネクストビートにはセールス、マーケティング、クリエイティブ、人事、経営企画、クリエイティブ、テクノロジーなど、多様な領域のプロフェッショナルが集まっています。この多様な職種のクルー全員が働きやすく、各専門分野の成果を最大限発揮できる環境を整えることがミッションとなります。 業務内容 ・社内制度の創設、改変、運用 ・備品発注等の購買機能の強化、在庫管理 ・契約書の捺印手続きならびに契約期限の管理 ・会社行事やイベントの企画・運営サポート ・外部取引業者(配送業者やオフィス内管理業者等)の選定 ・オフィス改装や移転に伴う環境整備 ・来客対応(配送業者や飲食物の納品など) ポジションの魅力 ・意思決定スピードが速い環境で、主体的に取り組むことができます ・CxO直下のため、議論を交わしながら、戦略的に総務の推進が可能です ・組織拡大に対応するカルチャー醸成や、社内オペレーションの改善の経験を積むことができます 組織について ・成長意欲の高い世代の活躍が活躍できる土壌 全社平均年齢は30.1歳。全社的に成長に対する意識が高い組織です。 チャット、社内ツールを多用し、部署を越えたコミュニケーションも積極的に行われています。 ・多様な人材が集まる組織 性別・年齢・経験などに関わらず、それぞれの成果と熱意を評価します。 続きを見る
-
【急成長のITベンチャーを支える】東京/労務/正社員
仕事内容 労務の役割 労務担当として、約365名の社員を対象に労務業務全般をご担当頂きます。 メンバーと協働し部門の強化も図って頂きたいため、能動的に改善や企画を行う意欲のある方の応募をお待ちしております。 業務内容 ・労働・社保手続き ・入退社関連手続き ・就業規則・諸規程の作成・改定 ・メンタルヘルス関連業務、福利厚生制度の活用促進・運用・新規導入 ・労務関連の運用フローの設計と整備 ※適性や経験に応じて、人事制度設計や採用にも関わっていただきます。 目標指数 労務としては入社者が早期に活躍し、会社に定着したうえで良好な関係を持続させることを目指しています。 具体的な目標指数としては、入社者の6ヶ月以内の月次目標の達成率の向上や在籍率の向上、また勤続年数が長い在籍者の割合を増やすことがあります。 労務上必要な諸手続きの業務をミスなく、効率よく運用を続けることも必要です。 このお仕事で得られるもの ・制度や規則など、経営目線での判断基準 ・専門知識を必要とする諸手続きを期限内に効率的かつミスなく実行する処理能力 ・社内システムの新規導入や運用のための企画 こんな人におすすめ ・会社の考え方を理解し、柔軟かつ冷静に判断して実行できる ・専門知識を活かしながら、スピード感を持って新たな施策を自発的に取り組んでいきたい ・バックオフィスの幅広い知識を蓄積していきたい 続きを見る
-
【創業10年で10事業】第2創業期の組織創りを牽引する/採用/東京
仕事内容 採用担当の役割 ご経験に伴って新卒採用もしくは中途採用業務をご担当頂き、急拡大する事業を支える人材の獲得を担って頂きます。オールインハウス体制のため、エンジニア・デザイナーなどのクリエイティブ職やマーケティング職など幅広い職種のプロ人材の採用も求められます。 ゆくゆくはHRBP的な立ち回りを期待しています。 業務内容 ・各部門ビジネスリーダーと連携した採用企画及び実行 ・面接官業務/イベント説明会 ・人材紹介会社選定と折衝 ・媒体選定・運営(クリエイティブ管理、ダイレクトリクルーティング) ・内定者フォロー(面談、受け入れ対応等) ・リファラル採用企画・運営 ・面接官フォロー(説明会実施、ハイヤリングバー設定等) ・採用計数管理 ポジションの魅力 海外進出、新領域への展開、新規事業の創出へとフェーズを進めるための競争優位性を「ヒト」にすべく、全社の採用ブランディング戦略から実行まで担うポジションです。 会社の成長に伴って新規のポジションが増え続け採用数が拡大する中で、自身の専門性を磨きながら人と組織と共にダイナミックに専門性を高める事ができるフェーズにあります。採用マーケットの競争が激化しているため、今までのやり方にこだわらず全社を巻き込むけん引力が求められます。 将来的には、人事企画/経営企画、労務、CHROなど人事に関連するポジションへの展開、HRBPや事業責任者、COOなどの事業運営部門への展開等、多様なキャリア開発が可能です。 続きを見る
-
【創業10年で10事業】第2創業期の組織創りを牽引する/人事企画マネージャー/東京
仕事内容 募集背景 第二創業期を迎えている弊社では事業規模の急成長に伴い、事業オペレーションや組織規模も日々変化しています。従業員も急拡大していく中で、社内制度やエンプロイーサクセスの対応等を含め、経営管理の水準を強化していきたいと考えております。 人事企画の役割 人事領域の制度・仕組みの企画・立案、制度運用を全般的にご担当頂きます。 業務内容 ・経営戦略・計画と連動する人事制度・組織設計 ・採用・人事関連のオペレーションの仕組みの構築 ・適正人員数の算定と雇用施策の設計 などCxOとともに新しい制度を企画・立案いただきます。 採用・人事戦略の策定から実行まで一連の業務をご担当頂きます。 このポジションの魅力 ・CxO陣と議論を重ねながら戦略を立案、実行いただくことで、経営視点を身に着けることができます ・意思決定スピードが速い環境で、組織、制度の改善や効率化の経験を積むことができます ・自らのアイデアを人事制度に反映させていくことができます 組織について ・成長意欲の高い世代の活躍が活躍できる土壌 全社平均年齢は30.1歳。全社的に成長に対する意識が高い組織です。 チャット、社内ツールを多用し、部署を越えたコミュニケーションも積極的に行われています。 ・多様な人材が集まる組織 性別・年齢・経験などに関わらず、それぞれの成果と熱意を評価します。 続きを見る
-
【創業10年で10事業】急拡大するベンチャー組織を支える/法務/東京
仕事内容 法務の役割 ネクストビートの経営及び全事業に深く入り込み、会社の事業運営をコントロールしていくポジションです。 業務遂行にあたっては、個別最適ではなく全体最適の鳥瞰的視点に立ちつつも、抽象論(評論家)ではなく具体論(実践者)が求められます。特に、当社は複数事業を展開し成長フェーズも様々であるため、それらの特性に応じてビジネスとリスクのバランスを考慮した法務見解を提示する必要があります。 そして、法務見解を提示するだけでなく、その法務見解を如何に実務に落とし込んで運用していくかまで配慮した「調整者・実践者」としての役割が期待されます。更に、対症療法的な対応だけでなく根治療を目指して、業務フロー改善などの組織改善を行っていくことも期待されています。 この様な役割を全うするためには、法律知識だけではなくビジネス感覚、バランス感覚など幅広い視野を持つことが必要であり、日々の業務でこれらを強化・鍛錬し、将来的にはCLOやスペシャリストのキャリアへの挑戦も可能です。 業務内容 ・契約書・約款等の作成、チェック ・法律に関する社内相談への対応 ・債権回収その他のトラブル対応 ・許認可関連の対応 などが中心的な業務となりますが、ご経験に応じて次のいずれかの役割を担っていただきます。 ・事業部門を複数担当いただき、法務案件の中心となってご対応いただく ・既存の法務担当者のサポート業務からはじめていただく ポジションの魅力 ・事業成長を法務観点からサポート、推進、達成する経験が得られます ・法務実務だけでなく、戦略法務としてCxO層への提案や、全社の仕組みづくりに関わることができます。 続きを見る
-
営業企画/圧倒的な裁量◎100名以上の営業組織の型化・仕組み化を担いませんか?
仕事内容 営業企画(セールスイネーブルメント)の役割 「保育士バンク!」セールス組織の強化・改善を担っていただきます。セールス組織の規模も大きくなり始め、より戦略的に成長を遂げるためにセールスイネーブルメント機能の強化が必要です。採用~オンボーディング~育成までを一気通貫で担っていただきます。具体的には以下の業務をセールスチームと協同し、関係部署を巻き込みながら計画の策定、推進をお任せいたします。 ・オンボーディング(新規入社者の早期戦力化) ・育成指標の設計、定期モニタリング ・ハイパフォーマー分析とナレッジの型化 ・各種営業支援ツールの開発・改良(Salesforce・営業補助資料など) ・営業組織の業務プロセスの再構築、改善 ・営業管理職のモニタリング指標整備と業績管理手法の改良 保育士バンク!ブランドについて 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート <なぜ保育業界に取り組むのか> 保育業界には、待機児童の解消、保育士の人材不足、保育士の職場環境の改善、子どもの安全管理体制の強化等、様々な問題があります。 人口減少が加速する日本において、将来の日本を担う子どもたちにとって、最適な環境を作りたいという想いから、私たちは保育業界の課題にチャレンジし続けています。 ポジションの魅力 ・採用~オンボーディング~育成まで一気通貫で関わるため、成果を定量的に見ることができます。 ・社内の複数部署と関わりが多く、事業運営全体に携わる機会を得ることができます。 ・創業10年で国内10事業、海外1事業展開しているスピード感のある組織の中で、課題の設定~施策の実行に裁量を持って取り組むことができます。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 続きを見る
-
【CDO(Chief Design Officer)候補】デザインを経営目線で考え、デザインを事業成長の源泉にできる責任者募集
求人更新日:2022年12月7日 業務内容 弊社ではライフイベント、グローバル、地方創生領域において8事業展開しております。弊社のデザイナーはそれらの既存・新規サービスのWeb、モバイルアプリ、紙媒体(パンフレット、チラシ、ポスター)等幅広いデザイン業務に携わっており、そのデザインチームの責任者を担っていただきます。 弊社では、企画フェーズから関わり、マーケターやエンジニアなどの他職種のメンバーと連携しながらデザインの効果検証~次の企画立案を行うことができます。デザインに関する業務だけでなく、事業に深く入り込みプロダクトの成長に直結する提案が行えるため、プロダクトの成長をリアルに感じることができる環境です。 CDOとして自社プロダクトの質を高めるだけでなく、デザインを経営目線で考え、デザインが事業成長の源泉となるような動きを期待しています。 具体的な業務 経営推進の為のデザイン戦略推進 HR(採用教育)含めた投資計画 組織内のデザイン文化構築 デザイン業務プロセスの構築と改善 経営方針に則った他部署連携 デザインチームの構成 マネージャー1名、リーダー1名、メンバー11名 仕事の特色 ● 職域を超え共創する サービスやプロジェクトの上流工程からリリース後のPDCAを回すフェーズまで、デザイナーがチームの一員として責任を持って推進する仕組みづくりを行っています。 メンバーひとりひとりが、営業、マーケティング、開発などの領域に足を踏み入れ能動的に行動し、全てのサービスでデザインの力が最大化されるよう、デザイン組織の強化を図っています。 ● 身近な「あの人」が、生きやすく笑顔になるためのデザインを 「人」に関わるすべてがわたしたちのフィールドであるため、 家族、友人、地元の知人、家族がお世話になっている教育者など、身近な「あの人」が顧客ターゲットとなります。 そんな身近な「あの人」が、より生きやすく笑顔で過ごせるために。 常にユーザーを身近に感じ、耳を傾け、考えながらデザインを行えることが私たちのやりがいです。 必須スキル 経営の立場(取締役、執行役員等)でデザインを推進した経験 会社全体のデザイン戦略を立案・推進した経験 デジタルプロダクト事業をデザインによりグロースさせた経験 デザイン組織のマネジメント経験(採用・育成・業務改善等) デザインに関連する財務/会計経験(投資計画策定、投資対効果検証等) UI/UXデザイナーとしての実務経験5年以上 ※デザイン実績が拝見できるポートフォリオ等の提出をお願いいたします。 歓迎スキル 会社/事業を立ち上げた経験 ブランディングに関する業務経験 デジタルマーケティング・デジタルテクノロジーに関する知見 プロダクトマネジメントの経験 nextbeat DESIGN philosophy 私たちデザインチームは「nextbeat DESIGN philosophy」を体現すべく、目指す明日へ向けて日々デザインの力で課題解決に取り組んでいます。 少しでも共感いただける部分があれば、まずは一度お話してみませんか? ----------------------- nextbeat DESIGN philosophy ----------------------- DESIGN to Tomorrow わたしの心に浮かぶ人が 少しでも生きやすい世界になったら。 デザインにできることをコツコツと。 そうして作った明日を重ね あなたに笑顔と安心を。 行動原理 Be professional -プロフェッショナルである- Enjoy -仕事を楽しむ- co-creation -共創する- High sensitive -高い感度を持つ- 利用している制作環境・ツール一覧 デザインツール: XD, Photoshop, Illustrator OS: iOS(Mac) その他: Asana, Slack, JIRA, Confluence デザイナーの働く環境 リモートワーク(曜日固定、週2可能)※研修~オンボーディング期間中の方はリモートワーク不可 音楽を聴きながらの作業OK 1h/週 業務時間内デザインチーム勉強会開催 デザイン書籍購入支援 資格取得支援(人間中心設計専門家/スペシャリスト認定試験) 続きを見る
-
カスタマーサクセス/保育士と保護者をつなぐシェアリングエコノミーで子育て支援を実現しませんか?
仕事内容 事業について 業界初の「保育士/幼稚園教諭/看護師」100%で構成された安心・安全なベビーシッターマッチングサービスです。潜在保育士・潜在幼稚園教諭が活躍し続けられる環境作りと、保護者の子育て支援の両立を目指します。 役割 プロダクトのカスタマーサクセス/カスタマーサポートとして、顧客体験を向上する役割を担っていただきます。 業務内容 KIDSNAシッターのカスタマーサクセス/サポート ・当サービス登録シッター様の面談・研修・問い合わせ対応・フォロー架電 ・当サービス登録保護者様の登録確認・問い合わせ対応 ・保護者様・シッター様の新規利用・利用率をあげるための施策提案・実行 ・業務効率化・運用フローの改善・ルール作り ・福利厚生会社・アライアンス企業とのやりとり ・内閣府・厚労省・自治体・全国保育サービス協会とのやりとり 続きを見る
-
東京/Crew's bar/自社イベント
Crew's barとは? ネクストビートでは、社員、社員の友人・知人、弊社に興味がある方、学生の方など様々な職種・年齢層の方を対象に、バーテンダーがつくる本格的なお酒を飲みながら、ほろよい気分でじっくり話せる場(Bar)をコンセプトとした「Crew's bar」を毎週木曜20時~オープンしています。お酒を飲みながら弊社社員と気軽に交流頂きたいと思っております。 日時:毎週木曜日 20:00~21:30(入退場自由) 受付: 19:45~ 場所:ネクストビート本社 9階 東京都渋谷区恵比寿4-9-10 ネクストビートハウス9階 ※JR恵比寿駅より徒歩5分 参加費:無料 申し込み方法 参加を希望される方は「応募する」ボタンより必要事項をご記入の上、送信をお願いいたします。後ほど受付方法などの詳細をご連絡させていただきます。 ※開催日前日まで受け付けておりますが申し込み状況によりご案内ができない場合がございます。何卒ご了承くださいませ。 お知らせ 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う開催について 本イベントの開催自体は行っておりますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を鑑み、以下を実施させていただいております。 ■受付時のアルコール消毒・体温計測必須 受付時にアルコール消毒及び非接触体温計を用いた体温計測を実施しております。37.5度以上 の発熱が見受けられる場合は、参加いただくことができませんのでご了承ください。 ※更新日:2022年10月25日 当日の様子 続きを見る
-
カジュアルに「会社や事業について聞いてみたい」という皆様へ
カジュアルに「会社や事業について聞いてみたい」という皆様へ ネクストビートにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます! ネクストビートでは、選考とは別に、社員とさっくばらんにお話する場として「カジュアル面談」をご用意しています。 会社や事業、組織のことをはじめ、ご興味をお持ちのポジションがあれば業務内容などもお話させていただきます。 また、皆様の志やビジョンと、ネクストビートのミッションとの目線合わせの場としてもお役立ていただけます。 ・今後のキャリアについて悩んでいる ・資料だけでなく、より詳しく知りたい ・実際に働いている人の声を聴いてみたい などまだ転職を決められていない方でも、 ネクストビートに少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひカジュアルにお話しましょう! これまでのご経験も活かしつつ、ネクストビートだからこそできる挑戦のご提案をさせていただきます。 申し込み方法 本ページの「応募フォームに進む」ボタンよりお進みいただき、簡単なアンケートにご協力をお願いいたします。 ポジションのご提案などに活用させていただきます。 ※アンケートを踏まえ、適したポジションのご提案が難しいと判断した際は、面談を実施しないことがございます。予めご了承いただけますと幸いです。 カジュアル面談の方法 オンライン(Google Meet)にて実施いたします。 平日10:00~19:00の中で30分程度を想定しております。 情報発信 他にも色々な情報が知りたいという方は、wantedlyやnoteもぜひご覧ください。 ミッションやビジョン、CxO陣のメッセージを発信しております。 note: https://note.nextbeat.co.jp/ wantedly:https://www.wantedly.com/companies/nextbeat2 続きを見る
-
【エンジニア職】カジュアルに「会社・組織・技術について聞いてみたい」という皆様へ
ネクストビートのエンジニア組織、開発環境に興味を持ってくださった方へ ネクストビートにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます🙇 ネクストビートでは、現場メンバーとさっくばらんにお話する場として「カジュアル面談」をご用意しています。 会社や組織、事業、技術のことをはじめ、ご興味をお持ちのポジションがあれば業務内容などもお話させていただきます。 以下のような方も大歓迎です✨ ・今後のキャリアについて悩んでいる ・資料だけでなく、より詳しく知りたい ・実際に働いている人の声を聴いてみたい などまだ転職を決められていない方でも、ネクストビートに少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひカジュアルにお話しましょう! 申し込み方法 本ページの「応募フォームに進む」ボタンよりお進みいただき、簡単なアンケートにご協力をお願いいたします。ポジションのご提案などに活用させていただきます。 カジュアル面談の方法 オンライン(Google Meet)にて実施 平日10:00~19:00の中で30分程度を想定 参考情報 テックブログ エンジニア公式Twitter エンジニア向けエントランスブック エンジニア向け会社紹介資料 続きを見る
-
【長期インターン】学生向け オープンポジション
就職する前に成長したい学生、ビジネスに挑戦したい学生を募集します! ネクストビートは「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする」というミッションを掲げ、 ユーザーの課題解決となるWebサービスを複数展開している設立10年のベンチャー企業です。 この度、「社会人になるまでにスキルを身に着けたい」「成長したい」という意欲のある学生さん向けに長期インターンシップ生を募集することになりました! ネクストビートに新卒入社する社員と同じく、営業だけではなくマーケティングやコーポレートなど、 適性や希望を鑑みて幅広い業務に挑戦することができます。 また、従業員の中には事業立ち上げや組織の急成長の中心を担ってきたメンバーが多く、 自身と組織のさらなる成長を実現するためにネクストビートに続々と集まっているので、様々なことが学べる環境です! 皆さんのご参加、お待ちしております! インターンシップ概要 ▶インターン内容 実業務の一部をご担当いただきます。 ※スキルや志向性に応じて要相談 ▶主な職種 ①営業 ネクストビートの事業展開スピードの源泉である営業チームで、実際に稼ぐ力を身に着けられます。 商材開発や新規ユーザー獲得施策の実行などに携わることができます。 ②マーケティング 最先端のデジタルマーケティングからリアルマーケティングまで、様々な手法を学ぶことができます。 プロダクトを横断して複数の事業に携わることができます。 ③コーポレート 人事・広報や経営戦略など、会社の組織を強化する業務を体験できます。 事業の持続可能性や社員の仕事のやりがいなど、幅広いサポート業務に携わることができます。 ④Webディレクター ホームページ制作の補助業務を行っていただきます。 クライアントの情報整理や、資料作成、電話対応など業務は多岐に渡ります。 ▶就業条件 ・勤務時間:平日10時~19時(出勤日数・時間は要相談) ・時給:1500円~ ・勤務場所:東京本社(オンラインも可能です) ■Corporate movie ネクストビートの雰囲気やカルチャーが分かる動画を用意しております。 ぜひご覧いただき、弊社で働くイメージをもっていただけますと幸いです。 ・Corporate movie KEN THE 390 作詞作曲のコーポレートソングを用いたコーポレートムービーです。 私たちのビジョンや大切にしているカルチャー「nextbeat identity」がたくさん盛り込まれています。 ・FY21 First half summit 半年に一度の全社総会の様子です。 半期ごとに振り返りと活躍者の表彰を実施、私たちが目指している方向や成すべきことについて改めて認識する場となっています。 リンクはこちらです! ーーーーーーーーー Corporate movie FY21 First half summit ーーーーーーーーー 続きを見る
-
那覇で広告制作チームを立ち上げ/保育、観光のHR領域での広告企画からディレクション、改善を担う制作ディレクターを募集
仕事内容 担当事業 「保育士バンク!」「おもてなしHR」等、弊社HRメディアの求人広告の企画・制作・進行管理を行っていただきます。 【保育士バンク!】 保育士の就職支援事業や勤務管理をはじめ、 テクノロジーを駆使して子育て支援領域のプラットフォームを構築しています。 採用、業務改善・職員の定着、集客活動、経営。 これまで業界があきらめていた諸問題を、「保育士バンク!」のプラットフォームがシームレスかつワンストップに解決します。 【おもてなしHR 】 人と地域をつなぎ、新たな雇用を創出。 観光産業を盛り上げて市場全体の活性化を目指します。 「東京圏への人口過密」と、「地方における極端な過疎化の進行」が併存する日本。 地方に比べ出生率の低い東京圏に若い世代が集中することが、国全体としての人口減少に結びついています。 地方における安定した雇用を創出し、新たな人の流れによって将来に渡り活力ある地域社会を構築していくために、 地方の重要産業である観光業界を支援する「おもてなしHR」事業を推進していきます。 求人広告制作職の役割 新しい仕事探し・職場探しをするユーザー(求職者)に最適な転職を実現してもらうためユーザーインサイトを深掘り、広告主である保育園や宿泊施設がユーザーに伝えたいことを魅力的に届けることで、広告主とユーザーの最適なマッチングを実現するための役割を担います。 社内の営業チームやクライアントと密に連携を取り、最適な広告内容でユーザーに応募等の行動を促す求人広告制作はもちろんのこと、掲載後の緻密な効果計測からPDCAサイクルを回して訴求ポイントを絶えず更新し続けます。 また、リッチコンテンツ(取材を伴う商材等)のディレクションや取材・原稿制作、外部パートナーのマネジメントや制作運用フロー設計・進行管理、チーム内のメンバー育成なども担当します。 広告効果の最大化や業務効率化のため、職務領域を限定せずに自ら行動することが求められます。 業務内容 ■HR領域の広告企画、制作、進行管理(訴求プラン策定、制作、ディレクション) ■広告主の採用ニーズ、広告課題のヒアリング・求人原稿を用いたソリューションの提供 ■広告制作のディレクション(営業/クライアント/制作会社/キャスト/カメラマンへのディレクション、全体の進行) ■掲載中の効果データの分析、高速でPDCAを回し訴求内容を改善 ■制作フロー、訴求ポイントの型化。営業チームや広告制作チーム内でのフロー構築による生産性の向上施策 目標指数 求職者と企業との最適なマッチングを実現することがミッションのため、求人広告における成果(求職者の応募数などのユーザーアクション)の最大化が指標となっています。 まずユーザーに求人ページを見てもらうための指標として検索結果からのクリック率が、次にユーザーに応募等のアクションに至ってもらうための指標として求人ページ閲覧数からの応募フォーム遷移数があげられます。各指標の目標数値を達成するために求人ページのコンテンツを磨き込むのはもちろんのこと、営業連携や各種フローの整備、情報収集しやすいツールの整備なども実施しています。できることはたくさんあり、広告効果を上げるためには手段を選ばず施策を企画・実行します。 私たちが目指すのは求人広告制作だけを担う組織ではなく、事業や会社全体にインパクトを与える組織です。このため、制作チーム以外のチームと協働して効果を出すための仕組みづくりを行なうなど、求人広告の効果を上げるためにできることは全てスコープに入れて動きます。 この仕事で得られるもの ■保育、観光といった地方創生に繋がる事業に携わることで地元への恩返しにも繋がる。 ■市場トップクラスのサービスである保育士バンク!と、起ち上げフェーズのおもてなしHR両方に関われる。 ■量と質の追求によりライティングスキルの向上はもちろん、外部ライターに記事作成を発注する際のディレクションなど、自分でライティングする以上のスキルを身につけられる。 ■掲載するだけではなく効果を出すために改善にも携わるため、データ分析力・効果を出すためのスキル向上につながる。 ■発展途上の組織に対して、自らのアイデアで会社の成長を牽引する実感が得られる。 こんな人におすすめ ■地元で働きながら、全国に対してインパクトのある仕事をしたい。 ■地方創生で地元に貢献したい。 ■ライターとしてのスキルに加えてディレクション等できることを増やし、潰しが効くスキルを手にしたい。 ■インハウスで業務に当たり、組織やチームに対してアイデアを発信していきたい。 ■とにかく他では経験できないスピードと裁量の中で成長したい。 ■将来的にはマネージャーなどのリーダーを目指し、組織を牽引したい。 ネクストビートが人材採用/管理支援の各種サービスにおけるコンテンツにおいて、より価値のあるサービスに強化していくには、解決できる課題がまだまだあります。 その解決のためにビジョンや取り組みに共感いただける方とのさらなる体制強化が必要だと考えております。 現在は東京本社だけでなく、全国の拠点での広告制作チーム起ち上げを行い、社会課題・組織課題に一緒に立ち向かえる仲間を募集しております。ぜひご興味がございましたらご応募お待ちしております。 チームについて マーケティングチーム平均年齢は33.7歳。 約20名のメンバーが在籍しています。 広告制作はエン・ジャパンやマイナビ出身者など5名が担当しております。 ~役員紹介~ CMO/佐々木 麻位也 早稲田大学 政治経済学部卒。新卒で㈱セプテーニに入社し、進行管理業務を経て、メディア仕入れ部門の責任者として着任。その後、アドテクノロジー領域の戦略子会社、㈱イーグルアイ立ち上げメンバーとして参画。事業責任者と他子会社のマネージャーも兼務し、その後㈱セプテーニに戻り管理部門の責任者として着任。2019年5月、デジタルマーケティングのゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2020年10月にCMO就任。 ※インタビュー記事: マーケティング=経営。会社をスケールする為に利益の最大化を図る 続きを見る
-
金沢で広告制作チームを立ち上げ/保育、観光のHR領域での広告企画からディレクション、改善を担う制作ディレクターを募集
仕事内容 担当事業 「保育士バンク!」「おもてなしHR」等、弊社HRメディアの求人広告の企画・制作・進行管理を行っていただきます。 【保育士バンク!】 保育士の就職支援事業や勤務管理をはじめ、 テクノロジーを駆使して子育て支援領域のプラットフォームを構築しています。 採用、業務改善・職員の定着、集客活動、経営。 これまで業界があきらめていた諸問題を、「保育士バンク!」のプラットフォームがシームレスかつワンストップに解決します。 【おもてなしHR 】 人と地域をつなぎ、新たな雇用を創出。 観光産業を盛り上げて市場全体の活性化を目指します。 「東京圏への人口過密」と、「地方における極端な過疎化の進行」が併存する日本。 地方に比べ出生率の低い東京圏に若い世代が集中することが、国全体としての人口減少に結びついています。 地方における安定した雇用を創出し、新たな人の流れによって将来に渡り活力ある地域社会を構築していくために、 地方の重要産業である観光業界を支援する「おもてなしHR」事業を推進していきます。 求人広告制作職の役割 新しい仕事探し・職場探しをするユーザー(求職者)に最適な転職を実現してもらうためユーザーインサイトを深掘り、広告主である保育園や宿泊施設がユーザーに伝えたいことを魅力的に届けることで、広告主とユーザーの最適なマッチングを実現するための役割を担います。 社内の営業チームやクライアントと密に連携を取り、最適な広告内容でユーザーに応募等の行動を促す求人広告制作はもちろんのこと、掲載後の緻密な効果計測からPDCAサイクルを回して訴求ポイントを絶えず更新し続けます。 また、リッチコンテンツ(取材を伴う商材等)のディレクションや取材・原稿制作、外部パートナーのマネジメントや制作運用フロー設計・進行管理、チーム内のメンバー育成なども担当します。 広告効果の最大化や業務効率化のため、職務領域を限定せずに自ら行動することが求められます。 業務内容 ■HR領域の広告企画、制作、進行管理(訴求プラン策定、制作、ディレクション) ■広告主の採用ニーズ、広告課題のヒアリング・求人原稿を用いたソリューションの提供 ■広告制作のディレクション(営業/クライアント/制作会社/キャスト/カメラマンへのディレクション、全体の進行) ■掲載中の効果データの分析、高速でPDCAを回し訴求内容を改善 ・制作フロー、訴求ポイントの型化。営業チームや広告制作チーム内でのフロー構築による生産性の向上施策 目標指数 求職者と企業との最適なマッチングを実現することがミッションのため、求人広告における成果(求職者の応募数などのユーザーアクション)の最大化が指標となっています。 まずユーザーに求人ページを見てもらうための指標として検索結果からのクリック率が、次にユーザーに応募等のアクションに至ってもらうための指標として求人ページ閲覧数からの応募フォーム遷移数があげられます。各指標の目標数値を達成するために求人ページのコンテンツを磨き込むのはもちろんのこと、営業連携や各種フローの整備、情報収集しやすいツールの整備なども実施しています。できることはたくさんあり、広告効果を上げるためには手段を選ばず施策を企画・実行します。 私たちが目指すのは求人広告制作だけを担う組織ではなく、事業や会社全体にインパクトを与える組織です。このため、制作チーム以外のチームと協働して効果を出すための仕組みづくりを行なうなど、求人広告の効果を上げるためにできることは全てスコープに入れて動きます。 この仕事で得られるもの ■保育、観光といった地方創生に繋がる事業に携わることで地元への恩返しにも繋がる。 ■市場トップクラスのサービスである保育士バンク!と、起ち上げフェーズのおもてなしHR両方に関われる。 ■量と質の追求によりライティングスキルの向上はもちろん、外部ライターに記事作成を発注する際のディレクションなど、自分でライティングする以上のスキルを身につけられる。 ■掲載するだけではなく効果を出すために改善にも携わるため、データ分析力・効果を出すためのスキル向上につながる。 ■発展途上の組織に対して、自らのアイデアで会社の成長を牽引する実感が得られる。 こんな人におすすめ ■地元で働きながら、全国に対してインパクトのある仕事をしたい。 ■地方創生で地元に貢献したい。 ■ライターとしてのスキルに加えてディレクション等できることを増やし、潰しが効くスキルを手にしたい。 ■インハウスで業務に当たり、組織やチームに対してアイデアを発信していきたい。 ■とにかく他では経験できないスピードと裁量の中で成長したい。 ■将来的にはマネージャーなどのリーダーを目指し、組織を牽引したい。 ネクストビートが人材採用/管理支援の各種サービスにおけるコンテンツにおいて、より価値のあるサービスに強化していくには、解決できる課題がまだまだあります。 その解決のためにビジョンや取り組みに共感いただける方とのさらなる体制強化が必要だと考えております。 現在は東京本社だけでなく、全国の拠点での広告制作チーム起ち上げを行い、社会課題・組織課題に一緒に立ち向かえる仲間を募集しております。ぜひご興味がございましたらご応募お待ちしております。 チームについて マーケティングチーム平均年齢は33.7歳。 約20名のメンバーが在籍しています。 広告制作はエン・ジャパンやマイナビ出身者など5名が担当しております。 ~役員紹介~ CMO/佐々木 麻位也 早稲田大学 政治経済学部卒。新卒で㈱セプテーニに入社し、進行管理業務を経て、メディア仕入れ部門の責任者として着任。その後、アドテクノロジー領域の戦略子会社、㈱イーグルアイ立ち上げメンバーとして参画。事業責任者と他子会社のマネージャーも兼務し、その後㈱セプテーニに戻り管理部門の責任者として着任。2019年5月、デジタルマーケティングのゼネラルマネージャーとしてネクストビート入社。2020年10月にCMO就任。 ※インタビュー記事: マーケティング=経営。会社をスケールする為に利益の最大化を図る 続きを見る
-
両面型キャリアアドバイザー/圧倒的な裁量◎日本最大級の保育課題解決プラットフォームのHRサービスに挑戦しませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は取り組むべき大きな課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。実際に保育資格を持っている人の中で、50%以上が保育士として就業していません。 我々はまずは保育士さんが自身にあった保育園を選び、長期的に安心して就労するためのソリューションを提供しています。 保育士さん1人1人に良い選択肢を提示し、保育に従事する人口を増やしていくことで、より安心して保育園に子どもを預けられる社会を作ることで、ワークフォースの増加に寄与したいと考えています。 役割・業務内容 キャリアアドバイザー職 保育士のキャリアを実現に導くためのカウンセリングを行いながら、保育施設毎の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型のキャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、両者にとって最適なマッチングを創出するため、(1)(2)をハイレベルに行うことが成果とステップアップに繋がる、ネクストビートのモデルならではの業務内容です。 (1)キャリアアドバイザー(toC) 求職者自身も気づいていない悩みや理想を言語化し、ネクストキャリアの選択肢を提案する役割です。次の職場に対する希望をただお伺いするだけでなく、その方も気づけていない悩みの根幹や理想状態の言語化を担う仕事です。 求職者の方の将来の可能性を広げることを目標に、具体的には以下のような業務に取り組みます。 ・求職者本人も気づけていない悩み、理想の言語化 ・実現したいキャリア、人生設計のヒアリング ・自分の言葉を使い、相手の人生にとって最適な求人の提案 ・新しいチャレンジの場へのマッチング(マッチング~内定まで) ・内定~入職までの不安解消のお手伝い (2)リクルーティングアドバイザー(toB) 採用を軸に保育施設毎の経営課題に寄り添いながら、課題解決に向けたご提案をする役割です。マッチングのみを目的とするのではなく、施設毎の経営課題解決のために市場感に合った採用計画を提案したり、経営方針を聞いて採用すべき人物像についてすり合わせ、選考フローの改善提案等も行います。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・採用を軸とした経営課題に対する有効なソリューションの提案 ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・保育施設の求人票をより魅力的にする改善案の提案 ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ(人材募集広告掲載の提案) ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング ・採用課題のある新規保育事業所の開拓 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームのメンバーや直属のリーダー・マネージャーが入社~活躍までサポートします。 セールスイネーブルメントチームは、元セールス職で多大な功績を残したメンバーで構成されており、セールス組織の育成・牽引を担っています。 <サポートの内容> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) チーム体制 エリアごとに5名程度のチームを編成。 東京本社では、東京エリア3チーム、神奈川、埼玉、千葉のチームがあり、それぞれマーケット特性に合わせた戦略を少数精鋭で実行しているため、 求職者・保育施設が抱える課題に向き合い行動することが、自身の成長だけでなくチームや会社の成果に繋がります。 チームの結束も強く、互いに切磋琢磨しながらワンチームで成果を追い求めます。 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎日本最大級の保育課題解決プラットフォームのコンサルタントになりませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク! 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート ■なぜ、保育士バンク!をやるのか 人口減少社会と言われる日本において、解決すべき課題は山積みですが、特に働く人(=ワークフォース)の減少は大きな取り組むべき課題です。 ワークフォースの確保のためには、子供を持つ世代が安心して保育園に子どもを預けることが必要ですが、実際の保育業界では保育士不足により待機児童が発生しています。 しかし、保育業界で保育士を採用する方法は、人と人とのつながりのみで、選択肢は非常に少ない状況。 保育士バンク!はその問題に対して、採用支援のプラットフォームを提供し、保育園の採用課題を解消し数多の働き手の増加に寄与してきました。 しかしこれで保育課題がすべて解消されたわけではありません。 より良い保育を提供するために、解決すべき課題は山積みです。人材定着、集客、経営、、、 「採用のみならず、保育業界が抱える課題をワンストップソリューションで解決すること」それを実現したく現在仲間を募集しています。 役割・業務内容 理想の保育を実現するために、採用を軸としながら、保育施設の経営課題の解決を担っていただきます。 ・経営課題を抱えた保育施設の発掘 ・保育施設毎の理想像の策定、実現するために必要な採用プロモーションやマーケティング課題の特定 ・「保育士バンク!」ブランドのサービスを活用した企画提案 ・クリエイティブチームと協働のコンテンツ制作/ディレクション/納品 - 求人広告 - 転職/就職フェア - 動画(3Dview等) - エンゲージメントツール - Webサイト ・マーケティング支援ツールを活用したデータモニタリング/パフォーマンスの最適化 ・経営課題の解消に向けた伴走/追加施策提案 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「保育士バンク!からおもてなしHR(宿泊業界特化のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置)・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
両面型キャリアアドバイザー/圧倒的な裁量◎観光業の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の人材の採用支援を一気通貫で行う両面型キャリアアドバイザーです。 求職者との伴走だけでなく、法人側とのコミュニケーションを通じて採用成功を目指し、最適なマッチングを創出するため、(1)(2)どちらも従事いただきます。 (1)キャリアアドバイザー(toC) ・地方活性化を担う宿泊業界での人材のキャリア支援 ・潜在ニーズの深堀、実現するための企業調査、ビジョン達成のためのキャリアコーチング、内定獲得のためのサポート、入社までのフォローアップ ・地方活性化させるための事業アイデアの立案、実行(プラットフォーム構築のための業務全般) (2)リクルーティングアドバイザー(toB) ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・魅力的なコンテンツの求人票への落とし込み ・経営課題ヒアリング時の法人営業へのパスアップ ・企業の選考オペレーションの改善コンサルティング ・企業の専属人事としての求職者クロージング 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaSソリューションコンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
コンサルティング営業/圧倒的な裁量◎観光業界の採用課題を解決する200%成長の新規事業で、地方創生を実現しませんか?
仕事内容 担当事業:おもてなしHR おもてなしHRは、2019年12月にリリースした宿泊業界に特化した転職・就職支援サービスです。 市場がまだ成熟しきっておらず、類似サービスも少ない事業で、昨年対比200%の成長を実現しています。 現在は、転職・就職支援にフォーカスをしたサービス内容ですが、将来的にはおもてなしHRをプラットフォーム化し、複数プロダクトを展開することにより以下を実現していきたいと考えています。 ・宿泊業界で働く人のDX/オペレーション改善、労務管理の効率化 ・地方自治体と連携した地方創生、地方特産物EC、旅行者への情報発信 等 ■なぜ、おもてなしHRをやるのか 日本は世界屈指の観光立国です。 コロナが明け、日に日に日本に訪れる観光客の方、国内旅行を楽しむ方が増えていますが、一方で、宿泊業界では深刻な人手不足が発生しています。 どんなに良い観光地であっても、宿泊施設で働く人が少ないために予約を受け付けられず観光客を迎え入れるチャンスを逃している地域がたくさんあります。 その地域に訪れてもらうチャンスを、人材不足によって逃したくはない。 私たちは、宿泊業界の支援を通じて、地方活性化を実現していきます。 役割・業務内容 地方活性化を担う宿泊業界の経営課題を解決するコンサルティング営業です。 オンライン・オフライン問わず、複数ある既存商材の中からの課題解決のプラン提案~効果検証、改善を行うだけでなく、新たなニーズが発生した場合の新商材の企画提案も行っていただきます。 ・経営者、役職者からの経営課題(採用/集客/育成/ブランディング 等)のヒアリング ・課題解決のための企画書作成 ・訪問やオンライン商談を通じてのソリューション提案 ・コンテンツチームと連携したアウトプットの納品(記事/動画/3Dview 等) ・採用ブランディングのためのイベント企画、運営 ・掲載求人のデータ分析、レポーティング、改善提案 組織について ・マネージャ―:1名 ・メンバー:15名 ※地方銀行の営業、客室乗務員、保険アドバイザー、旅行代理店の営業、宿泊施設のフロントマン等、様々な業界業種出身のメンバーで構成されています。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 描けるキャリアパス ネクストビートの組織構造には、「オールインハウス・多岐にわたるビジネスモデル・幅広い事業領域」という特徴があり、それらがクルーの積極的なT字型キャリアの開発を可能としています。 例えば拠点内で「おもてなしHRから保育士バンク!(保育業界のHRサービス)」「キャリアマッチングからSaaS導入コンサルタント」など複数のプロダクトに携わることが可能です。 オンボーディング体制 セールス職の育成やオンボーディングを担当するセールスイネーブルメントチームが入社~活躍まで伴走します。 本チームは、元セールス職で大きな成果を残したメンバーで構成されており、セールス組織の牽引を担っています。 <セールスイネーブルメントチームの役割> ・研修(入社後4日間~適時勉強会開催でインプット機会を創出) ・育成(基礎から実践トレーニングまで横断的にフォロー、営業力の底上げに伴走) ・ナレッジ型化(データや営業ノウハウを活用し、誰もが使える形にして共有) ・配置(適正に応じた事業・職種への配置) 続きを見る
-
SaaS導入コンサルタント/圧倒的な裁量◎保育業界の課題を業務改善システムを通じて解決に導きませんか?
仕事内容 担当事業:保育士バンク!コネクト 保育士バンク!コネクトとは、保育運営と労務管理を支援するICTシステムです。 保育業界に特化した機能性を持ち、職員の労務管理、園児の登降園時間や保育料の管理など、職員と園児の両方の管理がひとつで可能にしています。 <保育士バンク!ブランドについて> 保育士バンク!とは、保育園の課題解決に対するワンストップソリューションです。 保育施設における職員や園児への認知、職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成、保育園経営等、保育施設が抱える様々な課題を解決するために複数サービスを展開しています。 (1)職員や園児への認知、職員の採用 ・求人広告掲載 ・就職/転職フェア ・ホームページ制作 ・保育施設紹介の動画制作 (2)職員の採用、職員の労務管理、職員の定着・育成 ・人材紹介 ・労務管理システム ・エンゲージメント管理システム (3)保育園経営 ・M&A ・保育現場や採用市場の調査及びレポート <なぜ保育業界に取り組むのか> 保育業界には、待機児童の解消、保育士の人材不足、保育士の職場環境の改善、子どもの安全管理体制の強化等、様々な問題があります。 人口減少が加速する日本において、将来の日本を担う子どもたちにとって、最適な環境を作りたいという想いから、私たちは保育業界の課題にチャレンジし続けています。 役割・業務内容 バーティカルSaaS導入コンサルタントとして、保育施設の潜在的な課題をあぶり出し、その課題に対して保育士バンク!コネクトを活用し、最適なソリューションを提案いただきます。 (1)新規法人へのアプローチ 架電、ウェビナー/資料ダウンロードによる問い合わせ、他部署からのパスアップなど、様々な方法でリードを獲得します。 (2)運営や労務課題に対しての課題のヒアリング 管理方法がわからない、紙の業務が多くて困っているなど、法人により異なる課題を様々な角度からヒアリングしていきます。 (3)保育士バンク!コネクトのご提案、カスタマーサクセス連携したオンボーディング、継続フォロー 受注後は、カスタマーサクセスチームと連携し、導入サポート・運用開始後のサポートを行います。 (4)プロダクト開発チームと連携したサービス設計や企画 より良いプロダクトにしていくため、開発チームと連携し顧客の声をプロダクトに反映していきます。 組織について ・マネージャ―/リーダー:1名 ・メンバー:2名 ・カスタマーサクセス:5名 ・エンジニア:4名 ・デザイナー:1名 ※カスタマーサクセス、エンジニア、デザイナーとの距離が近く、日常的に会話をしながら業務を進めることが可能 ポジションの魅力/キャリアパス お客様が抱えている課題の本質を引き出し、ソリューションを提案、推進していく職務です。 仮説構築力・論理性・コミュニケーションやプレゼンテーション能力など、幅広いスキルが必要とされます。 全国160万人の保育者が保育に専念できるよう安心を提供するために テクノロジーを使ってアナログ・非効率を解消する導入コンサルタントは、 自分自身のスキルが課題解決にに直結する難しさがある一方で、顧客に与えうるインパクトは非常に大きなものとなります。 導入コンサルタントのキャリアパスとしては、リーダー・マネージャー・事業責任者へと縦のキャリアパスを築いていく他、 セールス企画/セールスイネーブルメント推進、人事など多様なキャリアが広がります。 仕事の魅力 ■社会課題への価値創造 「人口減少」「高齢化」「過疎化」など日本が抱えている社会課題に対し、自身の手で大きなアプローチが可能 ■意思決定のスピード 経営層との距離が近く、未上場経営のため意思決定と施策の実行スピードが速い ■裁量の大きさ 縦割り組織ではなく、上流~下流まで一気通貫で、職種を超えた施策の発案、実行が可能 ■昇進スピードの速さ 成果主義で、新規事業も多くポジションが埋まることがない ■高い市場価値に繋がる 企業のネームバリューを武器にしない営業、また、0→1、1→10の経験を1社の中で積むことが可能 続きを見る
-
【東京限定配属】HRtech/SaaS/シェアリングエコノミー/メディア/「未来のふつう」を創り続けるセールスオープンポジション
仕事内容 弊社の次世代を担うリーダー候補としての採用です。 これまでのご経験や適性を踏まえ配属先を決定いたします。 ネクストビートは創業10年を迎え、現在ライフイベント・地方創生・グローバルの3本柱で国内10事業・海外1事業を展開しています。HRtech、SaaS、シェアリングエコノミー、メディアなどのビジネスモデルを駆使しながらプラットフォームを構築し、人口減少社会においても負けないニッポンであり続けるという「未来のふつう」を実現ていきます。 今後は既存事業の成長はもちろんのこと、多方面に新規事業を展開していく予定です。 その実現に向けて、セールス職を中心に、あらゆる機能の拡充が欠かせない状況にあります。 よりご自身の力で会社や事業、社会そのものにインパクトを与えていきたいと考えている方に、弊社でしか得られない”実行力”を身に付け、理想のキャリアを実現していただきたいと考えています。 配属可能性のあるサービス <領域特化型キャリアマッチング> ・保育士バンク! ・おもてなしHR <バーティカルSaaS> ・保育士バンク!コネクト ・保育士バンク!パレット <シェアリングエコノミー> ・KIDSNAシッター <広告・マーケティング支援> ・保育士バンク!ウェブパック ・KIDSNA園ナビ <メディア> ・KIDSNA STYLE ひとつの会社で多様なビジネスモデルを取り扱っており、それらをオールインハウスで運営しているのが大きな強みです。 ネクストビートで働く魅力 ■柔軟な異動によって描ける、異なるビジネスモデルのキャリアパス 同じ職種内での職責シフト、他の事業領域へのシフト、別の職種へのキャリアチェンジなど、リーダー人材育成に向け柔軟なキャリアパスを描ける体制が充実しています。 ■複数事業を並行展開することで生まれる市場開拓力 バーティカルSaaS、領域特化型キャリアマッチング、シェアリングエコノミー(CtoCマッチング)、広告・マーケティング支援、リサーチ&コンサルティング、メディア、EC、トラベル、ポータルアプリなど、多様な事業を展開しています。 ■インハウスによる事業推進速度の速さとクオリティ オールインハウス体制により迅速な意思決定や柔軟性のある業務遂行が可能 続きを見る
-
【札幌】HRtech/SaaS/シェアリングエコノミー/メディア/「未来のふつう」を創り続けるセールスオープンポジション
仕事内容 弊社の次世代を担うリーダー候補としての採用です。 これまでのご経験や適性を踏まえ配属先を決定いたします。 ネクストビートは創業10年を迎え、現在ライフイベント・地方創生・グローバルの3本柱で国内10事業・海外1事業を展開しています。HRtech、SaaS、シェアリングエコノミー、メディアなどのビジネスモデルを駆使しながらプラットフォームを構築し、人口減少社会においても負けないニッポンであり続けるという「未来のふつう」を実現ていきます。 今後は既存事業の成長はもちろんのこと、多方面に新規事業を展開していく予定です。 その実現に向けて、セールス職を中心に、あらゆる機能の拡充が欠かせない状況にあります。 よりご自身の力で会社や事業、社会そのものにインパクトを与えていきたいと考えている方に、弊社でしか得られない”実行力”を身に付け、理想のキャリアを実現していただきたいと考えています。 配属可能性のあるサービス <領域特化型キャリアマッチング> ・保育士バンク! ・おもてなしHR <バーティカルSaaS> ・保育士バンク!コネクト ・保育士バンク!パレット <シェアリングエコノミー> ・KIDSNAシッター <広告・マーケティング支援> ・保育士バンク!ウェブパック ・KIDSNA園ナビ <メディア> ・KIDSNA STYLE ひとつの会社で多様なビジネスモデルを取り扱っており、それらをオールインハウスで運営しているのが大きな強みです。 ネクストビートで働く魅力 ■柔軟な異動によって描ける、異なるビジネスモデルのキャリアパス 同じ職種内での職責シフト、他の事業領域へのシフト、別の職種へのキャリアチェンジなど、リーダー人材育成に向け柔軟なキャリアパスを描ける体制が充実しています。 ■複数事業を並行展開することで生まれる市場開拓力 バーティカルSaaS、領域特化型キャリアマッチング、シェアリングエコノミー(CtoCマッチング)、広告・マーケティング支援、リサーチ&コンサルティング、メディア、EC、トラベル、ポータルアプリなど、多様な事業を展開しています。 ■インハウスによる事業推進速度の速さとクオリティ オールインハウス体制により迅速な意思決定や柔軟性のある業務遂行が可能 続きを見る
-
【仙台】HRtech/SaaS/シェアリングエコノミー/メディア/「未来のふつう」を創り続けるセールスオープンポジション
仕事内容 弊社の次世代を担うリーダー候補としての採用です。 これまでのご経験や適性を踏まえ配属先を決定いたします。 ネクストビートは創業10年を迎え、現在ライフイベント・地方創生・グローバルの3本柱で国内10事業・海外1事業を展開しています。HRtech、SaaS、シェアリングエコノミー、メディアなどのビジネスモデルを駆使しながらプラットフォームを構築し、人口減少社会においても負けないニッポンであり続けるという「未来のふつう」を実現ていきます。 今後は既存事業の成長はもちろんのこと、多方面に新規事業を展開していく予定です。 その実現に向けて、セールス職を中心に、あらゆる機能の拡充が欠かせない状況にあります。 よりご自身の力で会社や事業、社会そのものにインパクトを与えていきたいと考えている方に、弊社でしか得られない”実行力”を身に付け、理想のキャリアを実現していただきたいと考えています。 配属可能性のあるサービス <領域特化型キャリアマッチング> ・保育士バンク! ・おもてなしHR <バーティカルSaaS> ・保育士バンク!コネクト ・保育士バンク!パレット <シェアリングエコノミー> ・KIDSNAシッター <広告・マーケティング支援> ・保育士バンク!ウェブパック ・KIDSNA園ナビ <メディア> ・KIDSNA STYLE ひとつの会社で多様なビジネスモデルを取り扱っており、それらをオールインハウスで運営しているのが大きな強みです。 ネクストビートで働く魅力 ■柔軟な異動によって描ける、異なるビジネスモデルのキャリアパス 同じ職種内での職責シフト、他の事業領域へのシフト、別の職種へのキャリアチェンジなど、リーダー人材育成に向け柔軟なキャリアパスを描ける体制が充実しています。 ■複数事業を並行展開することで生まれる市場開拓力 バーティカルSaaS、領域特化型キャリアマッチング、シェアリングエコノミー(CtoCマッチング)、広告・マーケティング支援、リサーチ&コンサルティング、メディア、EC、トラベル、ポータルアプリなど、多様な事業を展開しています。 ■インハウスによる事業推進速度の速さとクオリティ オールインハウス体制により迅速な意思決定や柔軟性のある業務遂行が可能 続きを見る
-
【金沢限定配属】HRtech/SaaS/シェアリングエコノミー/メディア/「未来のふつう」を創り続けるセールスオープンポジション
仕事内容 弊社の次世代を担うリーダー候補としての採用です。 これまでのご経験や適性を踏まえ配属先を決定いたします。 ネクストビートは創業10年を迎え、現在ライフイベント・地方創生・グローバルの3本柱で国内10事業・海外1事業を展開しています。HRtech、SaaS、シェアリングエコノミー、メディアなどのビジネスモデルを駆使しながらプラットフォームを構築し、人口減少社会においても負けないニッポンであり続けるという「未来のふつう」を実現ていきます。 今後は既存事業の成長はもちろんのこと、多方面に新規事業を展開していく予定です。 その実現に向けて、セールス職を中心に、あらゆる機能の拡充が欠かせない状況にあります。 よりご自身の力で会社や事業、社会そのものにインパクトを与えていきたいと考えている方に、弊社でしか得られない”実行力”を身に付け、理想のキャリアを実現していただきたいと考えています。 配属可能性のあるサービス <領域特化型キャリアマッチング> ・保育士バンク! ・おもてなしHR <バーティカルSaaS> ・保育士バンク!コネクト ・保育士バンク!パレット <シェアリングエコノミー> ・KIDSNAシッター <広告・マーケティング支援> ・保育士バンク!ウェブパック ・KIDSNA園ナビ <メディア> ・KIDSNA STYLE ひとつの会社で多様なビジネスモデルを取り扱っており、それらをオールインハウスで運営しているのが大きな強みです。 ネクストビートで働く魅力 ■柔軟な異動によって描ける、異なるビジネスモデルのキャリアパス 同じ職種内での職責シフト、他の事業領域へのシフト、別の職種へのキャリアチェンジなど、リーダー人材育成に向け柔軟なキャリアパスを描ける体制が充実しています。 ■複数事業を並行展開することで生まれる市場開拓力 バーティカルSaaS、領域特化型キャリアマッチング、シェアリングエコノミー(CtoCマッチング)、広告・マーケティング支援、リサーチ&コンサルティング、メディア、EC、トラベル、ポータルアプリなど、多様な事業を展開しています。 ■インハウスによる事業推進速度の速さとクオリティ オールインハウス体制により迅速な意思決定や柔軟性のある業務遂行が可能 続きを見る
-
【名古屋限定配属】HRtech/SaaS/シェアリングエコノミー/メディア/「未来のふつう」を創り続けるセールスオープンポジション
仕事内容 弊社の次世代を担うリーダー候補としての採用です。 これまでのご経験や適性を踏まえ配属先を決定いたします。 ネクストビートは創業10年を迎え、現在ライフイベント・地方創生・グローバルの3本柱で国内10事業・海外1事業を展開しています。HRtech、SaaS、シェアリングエコノミー、メディアなどのビジネスモデルを駆使しながらプラットフォームを構築し、人口減少社会においても負けないニッポンであり続けるという「未来のふつう」を実現ていきます。 今後は既存事業の成長はもちろんのこと、多方面に新規事業を展開していく予定です。 その実現に向けて、セールス職を中心に、あらゆる機能の拡充が欠かせない状況にあります。 よりご自身の力で会社や事業、社会そのものにインパクトを与えていきたいと考えている方に、弊社でしか得られない”実行力”を身に付け、理想のキャリアを実現していただきたいと考えています。 配属可能性のあるサービス <領域特化型キャリアマッチング> ・保育士バンク! ・おもてなしHR <バーティカルSaaS> ・保育士バンク!コネクト ・保育士バンク!パレット <シェアリングエコノミー> ・KIDSNAシッター <広告・マーケティング支援> ・保育士バンク!ウェブパック ・KIDSNA園ナビ <メディア> ・KIDSNA STYLE ひとつの会社で多様なビジネスモデルを取り扱っており、それらをオールインハウスで運営しているのが大きな強みです。 ネクストビートで働く魅力 ■柔軟な異動によって描ける、異なるビジネスモデルのキャリアパス 同じ職種内での職責シフト、他の事業領域へのシフト、別の職種へのキャリアチェンジなど、リーダー人材育成に向け柔軟なキャリアパスを描ける体制が充実しています。 ■複数事業を並行展開することで生まれる市場開拓力 バーティカルSaaS、領域特化型キャリアマッチング、シェアリングエコノミー(CtoCマッチング)、広告・マーケティング支援、リサーチ&コンサルティング、メディア、EC、トラベル、ポータルアプリなど、多様な事業を展開しています。 ■インハウスによる事業推進速度の速さとクオリティ オールインハウス体制により迅速な意思決定や柔軟性のある業務遂行が可能 続きを見る
-
【大阪限定配属】HRtech/SaaS/シェアリングエコノミー/メディア/「未来のふつう」を創り続けるセールスオープンポジション
仕事内容 弊社の次世代を担うリーダー候補としての採用です。 これまでのご経験や適性を踏まえ配属先を決定いたします。 ネクストビートは創業10年を迎え、現在ライフイベント・地方創生・グローバルの3本柱で国内10事業・海外1事業を展開しています。HRtech、SaaS、シェアリングエコノミー、メディアなどのビジネスモデルを駆使しながらプラットフォームを構築し、人口減少社会においても負けないニッポンであり続けるという「未来のふつう」を実現ていきます。 今後は既存事業の成長はもちろんのこと、多方面に新規事業を展開していく予定です。 その実現に向けて、セールス職を中心に、あらゆる機能の拡充が欠かせない状況にあります。 よりご自身の力で会社や事業、社会そのものにインパクトを与えていきたいと考えている方に、弊社でしか得られない”実行力”を身に付け、理想のキャリアを実現していただきたいと考えています。 配属可能性のあるサービス <領域特化型キャリアマッチング> ・保育士バンク! ・おもてなしHR <バーティカルSaaS> ・保育士バンク!コネクト ・保育士バンク!パレット <シェアリングエコノミー> ・KIDSNAシッター <広告・マーケティング支援> ・保育士バンク!ウェブパック ・KIDSNA園ナビ <メディア> ・KIDSNA STYLE ひとつの会社で多様なビジネスモデルを取り扱っており、それらをオールインハウスで運営しているのが大きな強みです。 ネクストビートで働く魅力 ■柔軟な異動によって描ける、異なるビジネスモデルのキャリアパス 同じ職種内での職責シフト、他の事業領域へのシフト、別の職種へのキャリアチェンジなど、リーダー人材育成に向け柔軟なキャリアパスを描ける体制が充実しています。 ■複数事業を並行展開することで生まれる市場開拓力 バーティカルSaaS、領域特化型キャリアマッチング、シェアリングエコノミー(CtoCマッチング)、広告・マーケティング支援、リサーチ&コンサルティング、メディア、EC、トラベル、ポータルアプリなど、多様な事業を展開しています。 ■インハウスによる事業推進速度の速さとクオリティ オールインハウス体制により迅速な意思決定や柔軟性のある業務遂行が可能 続きを見る
-
【京都限定配属】HRtech/SaaS/シェアリングエコノミー/メディア/「未来のふつう」を創り続けるセールスオープンポジション
仕事内容 弊社の次世代を担うリーダー候補としての採用です。 これまでのご経験や適性を踏まえ配属先を決定いたします。 ネクストビートは創業10年を迎え、現在ライフイベント・地方創生・グローバルの3本柱で国内10事業・海外1事業を展開しています。HRtech、SaaS、シェアリングエコノミー、メディアなどのビジネスモデルを駆使しながらプラットフォームを構築し、人口減少社会においても負けないニッポンであり続けるという「未来のふつう」を実現ていきます。 今後は既存事業の成長はもちろんのこと、多方面に新規事業を展開していく予定です。 その実現に向けて、セールス職を中心に、あらゆる機能の拡充が欠かせない状況にあります。 よりご自身の力で会社や事業、社会そのものにインパクトを与えていきたいと考えている方に、弊社でしか得られない”実行力”を身に付け、理想のキャリアを実現していただきたいと考えています。 配属可能性のあるサービス <領域特化型キャリアマッチング> ・保育士バンク! ・おもてなしHR <バーティカルSaaS> ・保育士バンク!コネクト ・保育士バンク!パレット <シェアリングエコノミー> ・KIDSNAシッター <広告・マーケティング支援> ・保育士バンク!ウェブパック ・KIDSNA園ナビ <メディア> ・KIDSNA STYLE ひとつの会社で多様なビジネスモデルを取り扱っており、それらをオールインハウスで運営しているのが大きな強みです。 ネクストビートで働く魅力 ■柔軟な異動によって描ける、異なるビジネスモデルのキャリアパス 同じ職種内での職責シフト、他の事業領域へのシフト、別の職種へのキャリアチェンジなど、リーダー人材育成に向け柔軟なキャリアパスを描ける体制が充実しています。 ■複数事業を並行展開することで生まれる市場開拓力 バーティカルSaaS、領域特化型キャリアマッチング、シェアリングエコノミー(CtoCマッチング)、広告・マーケティング支援、リサーチ&コンサルティング、メディア、EC、トラベル、ポータルアプリなど、多様な事業を展開しています。 ■インハウスによる事業推進速度の速さとクオリティ オールインハウス体制により迅速な意思決定や柔軟性のある業務遂行が可能 続きを見る
全 162 件中 100 件 を表示しています