この会社の求人を探す
雇用形態
本部
COO直下
全 23 件中 23 件 を表示しています
-
ソフトウェアエンジニア(プロダクト)
仕事概要 プロダクトの機能開発に関わる業務全般。フルスタックエンジニアとして、Frontend, Backend, Native App などに対する実装、技術設計、コードレビューなどに携わっていただきます。 プロダクトで発生したインシデント、バグなどに対処するための業務全般。システムメトリクスのモニタリング、On-Call対応などを行っていただきます。 その他にも、採用活動や顧客とのコミュニケーションなど、チームのミッション、ロードマップを達成するためにあらゆる活動に携わっていただきます。 必須スキル TypeScript を用いた開発経験 Webアプリケーションの開発経験 以下のいずれかを満たすこと 日本語: ビジネスレベル以上 (目安: JLPT N1 もしくは CEFR B2以上) 日本語: 日常会話レベル以上 (目安: JLPT N3以上もしくはCEFR A2以上) かつ 英語: ビジネスレベル以上 (目安: CEFR B2以上) 歓迎スキル Frontend, Backend 両方を含むフルスタックな開発経験 React や React Native を利用した経験 RDB におけるスキーマ設計、効率的なクエリ作成 GCP, AWS などクラウドインフラの運用経験 Tech Lead などの役割で技術的意思決定を行ってきた経験 求める人物像 新しい技術、チャレンジングな技術の習得に意欲的である プロダクトを成長させていきたいという強い意志・野望がある 顧客の声を聞き、課題を解決したいという意欲がある チーム内外のステークホルダーと建設的にコミュニケーションが取れる 失敗を批判せず、チームとして成長するための学びとする姿勢を持っている 日本語、英語の学習意欲がある
-
SRE (Incident Management)
業務内容 ユーザーサポートや営業メンバーを通じた顧客からの問い合わせに対する業務・店舗への影響度調査 該当の不具合の修正、もしくは適切なチームへの適切な形での移譲 原則としては機能開発を担当したチームがその不具合も修正すべきという思想ではありますが、それぞれのチームが意思決定を行う上での情報整理(業務への影響度合いなど)までは Incident Management の職責として実施し、機能開発チームの負荷低減と対応品質の向上を実現したいと考えています。 大規模インシデント対応フローの策定・組織全体への浸透 インシデント監視体制の構築 インシデントの傾向分析とサービス可用性の評価 募集背景 これまでダイニーの Platform Team にはこれまでクライアント・サーバー・インフラの全てを職掌できるメンバーのみが所属していました。組織拡大にあたり、職責を細分化し、より高いレベルで知識・経験を持つメンバーを募集します。 飲食店の中心業務を支えるダイニーというサービスでは、サービス可用性に関して妥協は許されません。なぜなら、何らかの不具合が飲食店業務に対し致命的な損害を与え、サービスとしての信頼を修復不可能なレベルで損なう機会が多いためです。逆に言えば、それだけ深く飲食店のオペレーションに食い込むサービスであるということです。 プロダクトの拡大に応じて顧客からの問い合わせは増える一方です。その問い合わせを生じさせた不具合の業務への影響度は一定の調査(トリアージ)を行わなければ分からないため、どうしても調査の工数が嵩むことになります。これまでは全てのエンジニアが分担でトリアージ作業を行ってきましたが、それにより機能開発のチームが機能開発に集中できないという事象が発生しています。 今回、インシデント管理に特化したメンバーを採用することにより、インシデントのトリアージやクロージングの精度を高めて行きたいと考えています。 必須経験 on-callやインシデント対応の経験 任意のモニタリングツールを用いたシステム運用経験 歓迎経験 TypeScript を用いた開発経験 GCP を用いたインフラの運用経験 Slack, Notion, Retool を利用した社内ツールの開発経験 やりがい 飲食店の過酷なオペレーションに耐えうるサービスを提供する上で運用上最も重要なポジションです。これまでは導入店舗数が少なかったため何とかサポート体制を維持できていましたが、これ以上の拡大は組織的な構造化が必須になります。事業的な重要性と事業成長のタイミングの二つの観点から、他社では提供できないエキサイティングな経験ができると自信を持ってお約束できます。
-
SRE (Platform Engineer)
業務内容 SREのプラクティスなどを利用し、GCP (Cloud Run) の環境で提供されているサービスの信頼性を向上するためのエンジニアリング業務全般を行なっていただきます。 信頼性向上以外にも、必要に応じてシステムのパフォーマンス向上、運用フロー改善、開発生産性向上、コスト最適化といった業務を担当いただきます。 募集背景 ダイニーの開発チームは、専門分野を限定せずに、一人のエンジニアがあらゆるプロダクトや技術レイヤーを触れる体制を作っており、当初はフルスタックエンジニアという職種のみ募集していました。 ダイニーのプロダクトが成長し、開発組織が拡大していくなかで、あらゆるプロダクトやレイヤーを触れる体制は維持しつつも、個々のメンバーの専門性を活かした活動の幅も広がってきました。 特に、飲食店の注文・会計といったミッションクリティカルなプロダクトを運用するにあたって、インフラに関する知識やSREのプラクティスを利用し、信頼性を向上させるためのアクションをより強化したいと考えており、SREの専門性を持つメンバーの募集に至りました。 必須経験 GCP, AWSなどクラウドインフラの運用経験 歓迎経験 TypeScript での開発経験 個人情報保護、情報資産管理に関する経験 情報セキュリティのリスクアセスメントやリスク対応に関する経験 ネットワークやデータベースなど、特定の専門分野に対する低レイヤーの知識・経験 やりがい ダイニーは、飲食店の注文・会計というミッションクリティカルな業務を扱うプロダクトを提供しているため全社的に信頼性改善に対する優先度が高く、裁量をもって活動できます。 ダイニーでは、開発チームが開発のみではなくリリースやオンコール対応などの運用業務も担当するDevOpsの体制を持っています。Platform team や SRE のメンバーのみが信頼性向上の役割を担うのではなく、開発組織や開発・運用プロセスの全体において信頼性を向上するための施策を実現することができます。
-
ソフトウェアエンジニア(プラットフォーム)
募集背景 これまでダイニーの Platform Team では Architect, SRE, Incident Commander 等、複数のロールを担うマルチロールなメンバーだけで構成されていました。 機能開発の組織が拡大するにあたり、開発組織全体の Enabling の役目が技術領域ごとに細分化し、マルチロールを求める必然性が薄くなってきました。 そこで、各種の専門性ごとに特化したメンバーを集め、フロントエンドやバックエンドなどの個別の領域を継続的に改善して行きたいと考えています。 業務内容 基盤部分のライブラリの更新・モダナイゼーションの発案・推進 エンジニアの生産性を向上させるためのソフトウェアアーキテクチャ上の基盤の構築 技術的難易度が極めて高い機能の開発(例: 通常はインターネット上のサーバーを通じて連携するレジ・ハンディアプリの、サーバーの障害時のみ機能するローカルネットワーク上での相互通信の実現) 必須経験 アプリケーション基盤のダイナミックな変更を安全に行うための計画立案・実行 Node.js 系の多数のツールチェインを組織的な製品開発で使用した経験 パフォーマンス計測のための任意のツール・サービスの使用経験 各領域ごとの技術(両方が理想だがどちらかでも可、各技術はそれに相当する類似技術でも可) Client: React, Next.js, React Native, Expo, TypeScript, Node.js Backend: NestJS, TypeORM, TypeScript, Node.js 歓迎経験 Bun, Deno, Hasura の使用経験 Node.js 系の OSS の開発経験 PostgreSQL でのロックやトランザクションに関する体系的な知識 Hasura を多用しているためクライアントサイドを担当する場合もデータベースの深い知識が求められます やりがい ダイニー のコードベースは全てのソースコードが TypeScript & Node.js 系の技術で構成されています。多数のプロダクトを一つの技術で統一的に改善していくことができるため、一人のエンジニアが活躍できる領域が非常に広いです。特に Enabling を担当する基盤部分のエンジニアは、自身がプロダクトのアウトカムに与える影響度合いが非常に大きく、やりがいを感じやすいです。
-
ソフトウェアエンジニア(データ)
募集背景 ダイニープロダクトチームにデータによる顧客価値最大化をミッションとする Data Team が新設されました。発足したてのチームであらゆるレイヤーのデータ分析・データ開発に携わるメンバーを募集します。 新設の背景として、事業の拡大によるデータ分析需要の増加が挙げられます。分析対象のデータを持つお客様の規模は様々で業態も多様化していることから、よりきめ細やかなデータ分析が必要になってきました。 まだ設立してから日が浅い Data Team で、データ分析による事業拡大に貢献し、拡大した事業から更に価値あるデータを引き出すというサイクルを熱意とともに推進できる人材を求めています。 業務内容 データ分析プロダクト開発ダイニー のコア価値である喫食データ分析の機能をお客様に提供する分析プロダクト開発全般を担っていただきます。 Web フロントエンドからサーバーサイド、インフラ構成までフルスタックなプロダクト開発になります。 BigQuery 上で構築しているデータマート・データパイプライン開発分析 プロダクトの大元となる BigQuery上のデータマートと、データマートを構築するデータパイプライン開発を担っていただきます。 BigQuery を中心に Google Cloud の技術によってパイプラインを開発します。 必須経験 React, TypeScript による Web フロントエンド開発のご経験 BigQuery 等に構築されたデータ基盤をもとにデータを可視化する開発のご経験 歓迎経験 Node.js によるサーバーサイド開発のご経験 Dataform, dbt 等の ETL ツールによるデータウェアハウス・データマート開発のご経験 Looker Studio, Redash, Retool 等を利用した社内ツールの開発経験 やりがい 1600 万人を超える会員データとそれに紐づく喫食・決済データは、ダイニーが実現したい飲食の世界における新しい CRM の源となるデータで、ダイニーの事業価値そのものとも言えるものです。 データを集める土壌は整いつつある一方、お客様に価値を届ける部分については十分に力を入れることができていない現状で、データ開発はこれから大きなインパクトを持つことになります。 扱うデータが大規模である点・顧客価値に直結する開発ができる点で貴重な経験ができると確信しています。
-
プロダクトマネージャー
PdM採用の背景 ダイニーでは、飲食業界における消費者向けのWebアプリ、本部/店舗様向けのプロダクトや管理システム、ハードウェアも絡んだものなど、多岐にわたるプロダクトを提供しています。 複雑なオペレーションを理解し、顧客本質的な価値を届けるためのプロダクトを提供するPdMチームにジョインいただくことで、より高速な機能開発が可能になり、飲食業界のインフラを作るというビジョンと事業のグロース・顧客価値の創造に繋がります。 PdMチームでは、ダイニーのビジョンや戦略、顧客の課題等を踏まえ、プロダクトや機能のあるべき姿を描き、企画〜開発〜成果創出を推進していただきます。 ダイニーのプロダクト組織 ダイニーではフェーズの異なる多数のプロダクトを開発しています。各領域に強みを持つPdMが担当することで、All in One Restaurant Cloud.としての強みを確立していきます。 ①MO-POS領域 来店客が利用するモバイルオーダー(MO)、店舗運営側が利用するレジやハンディの開発領域です。レガシーPOSが50年かけて築いてきた市場を刷新し、スムーズな顧客体験と高い付加価値を提供するための機能を開発しています。 ②CRM領域 来店客や注文データをもとに、消費者体験や満足度に関するフィードバックの収集〜分析、店舗が売上を伸ばすための再来店や客単価向上の施策などを自然かつ効果的に実施するための機能を開発しています。 ③勤怠・ES領域 飲食業界特有の勤怠管理ニーズへの対応、従業員満足度向上による離職率の低下やサービス品質の向上など、ダイニー独自の提供価値を踏まえたアプローチで飲食店の人的ペインを解決します。 ④BI領域 上記プロダクト分類①〜③で集約したデータを可視化・分析し、収支改善に向けた示唆出しやアクション提案をすることで、より来店客・従業員の双方の満足度を高め、高いサービス品質を保ちながら、利益創出するための変革を支援します。 ⑤新規事業領域 上記以外の業界の負や成長機会に対して、新規事業に特化した専門部隊が探索・仮説検証を行うことで、非連続的な拡張を実現し、「すべての人の飲食のインフラ」となることを目指します。 例えば将来的には、デリバリー・ウェイティング・予約管理、請求管理・融資・カード等のFinTech領域、販促・メディア領域などを想定しています。 ※下述のカルチャーデックをご確認ください。 50年後の飲食文化を作るダイニーのPdMで得られる経験 25兆円市場であり、潜在ユーザー数は1億人超 ダイニーは2024年10月時点でユーザーが2000万人を突破。今後飲食体験にとってなくてはならないものを目指していきます。 また、飲食業界はレジが開発された1970年以降、大きなイノベーションは起きていません。そんな中でも飲食業界はコロナの打撃があった後も25兆円市場と言われ、観光資源として今後さらに拡大していく市場です。 社長直下でプロダクト開発する経験 ダイニー創業者である山田と、今後のダイニーのグロースをカギを握るモバイルオーダーの新規機能開発に取り組んでいただきます。ゆくゆくはPOとしてご活躍を目指せるポジションです。 期待の大きな市場で成果創出・業界の変革をリードできる環境 人手不足・顧客行動の変化・仕入の高騰などの変化を迎え、新たな対応が求められる巨大市場において、顕在・潜在的なニーズに対して本質的な価値を創出し、新たな業界を実現する活動をリードできます。 ダイニーはレガシーと言われる飲食業界をDXすることで、さらなる飲食業界の繁栄を支えて行きます。 この急拡大フェーズのダイニーに入り、50年後の新しい飲食文化を作りませんか。 業務内容 ・開発優先度とロードマップの策定: ダイニーのビジョンや戦略、顧客実務やユーザー体験、双方へのビジネスインパクトなどを総合的に踏まえ、担当領域のプロダクトや機能群のゴールを描いた上で、施策や開発のゴールと優先順位を最適化します。 ・開発アイテムの企画〜リリース後の改善: 担当する開発アイテムの目的やユースケースを踏まえ、価値創出には何をどのような形で実現すべきかを言語化し、PRDの作成から、実装における具体的なユーザー体験の設計、リリース後の効果測定と機能改善を行います。 ・未解決課題の発見〜ソリューションの策定: 顕在・潜在顧客の業務や体験を解像度高く理解した上で、ファクトを元に課題を定性/定量で捉え、新たな価値創出を探索・検証・実現します。 必須経験 自社プロダクトに関する2年間以上のプロダクトマネジメント業務で、以下いずれかを経験している。 顧客セグメント、業務フロー、ユースケース等により求められる機能群が異なるなど、一定の複雑性を持つToB SaaSのPdM/PO経験。 プロダクトまたは主要モジュールにおける開発アイテムの企画、優先度評価、PRDまたは同等のドキュメントの作成、リリースに向けたQCD管理、営業・マーケティング組織との連携、効果測定という業務の大半の経験。 新規プロダクト立上げにおける内外環境の分析、戦略立案、プロダクト仮説の検証、problem-solution fitまたはproduct-market fitの実現経験。 ※ロードマップや要件を議論するための基礎的な技術理解は求められますが、エンジニアリング経験は必須ではありません。 必須スキル ファクトに基づき課題と価値を構造化し、プロダクト企画において顧客/業界/自社に最適なプロダクト要求、優先順位、ビジネスインパクト、競争優位性等を見出し、実現できること。 顧客や開発/ビジネス組織メンバーと効果的なコミュニケーションを取り、プロジェクトマネジメント実務をリードできること。 顧客/業務/ユーザー体験への興味、本質的な課題解決と価値提供へのこだわりを持てること、またダイニーのMVVと行動指針に共感していただけること。 歓迎経験 プロダクト戦略やロードマップ策定から実行までの責任を持ち、測定可能な事業成果を創出した経験。 事業企画や事業責任者業務、UX設計から改善、エンジニアとしてのサービス実装のいずれかの経験。 チームまたは組織のマネジメント経験。 歓迎スキル 顧客の実環境やユースケースに深く入り込み、潜在/顕在的な課題を定義して、効果的な価値提供の手段を策定できること。 課題や目的を踏まえた事象の傾向を定量的なデータ分析で明らかにできること(SQL, BigQueryなど)。 飲食業界の経営、バックオフィス、店舗オペレーションのニーズ、要望や理想像に関するドメイン知識があること。
-
プロダクトデザイナー
募集背景 ダイニーは、「すべての人の“飲食”のインフラになる」というVisionのもと、 BtoB、BtoC、そしてBtoE(Employee)まで、幅広いユーザーに向けた飲食業界向けプロダクトを展開しているスタートアップです。 注文・決済・POS・CRM・勤怠など、店舗運営に必要な機能をまとめた All in One SaaS型のプロダクトを軸に、飲食業界全体の構造課題に向き合っています。 ダイニーが挑戦しているのは、年間25兆円規模の外食産業。 社会的な意義もインパクトも大きく、飲食や食文化そのものに深く関わるテーマだからこそ、デザインとテクノロジーの力で、本質的なソリューションを生み出したいと考えています。 現在、5つ以上のプロダクトが同時並行で動いており、新規プロダクトの企画やブランディングまわりのプロジェクトも進行中。 さらには、FinTech領域への拡張やグローバル展開を見据えた設計・組織づくりにも着手していて、まさに今、プロダクトの価値をさらに進化させていくフェーズに入っています。 そんな中で、デザインへの期待もこれまで以上に高まっています。 UIや見た目だけでなく、ユーザーとの対話や行動から生まれる体験全体を横断的に設計することが非常に重要になってきました。 BtoBの構造的な課題の解決、BtoCの“直感的でわかりやすく楽しい体験”、BtoEの現場感をプロダクトに反映し、価値ある体験をしっかりとユーザー届けていくことが求められ、事業の“芯”にデザイナーが関われる余白がたくさんあると感じています。 そうした価値ある体験を、プロダクトでを通じて事業の成長へとつなげていける。 私たちは、そんな体験づくりに取り組んでいただけるデザイナーを募集しています! 業務内容 プロダクトのUI/UX設計(画面設計、ワイヤー、モック作成など) ユーザー体験に基づいたプロダクト改善・提案 デザインシステムの運用・拡張 エンジニア・PdMとの仕様調整・開発連携 ユーザーリサーチ、テスト設計と改善提案 ブランドや言語設計を含むプロダクト体験のトーン整合 必須スキル UI/UXデザインの実務経験 └ Webまたはアプリケーション領域でのデジタルプロダクトに関する実績 情報設計・ユーザーフロー設計のスキル └ 複雑な構造を持つプロダクトの設計経験や、ユーザー行動に基づく体験設計の実績 Figma等を用いた設計〜プロトタイピングの経験 └ コンポーネントベースでのUI設計や、チームでのコラボレーション経験があると望ましい エンジニアやPMとの協働経験 └ 実装を考慮した設計プロセスや、開発チームとの連携を含むプロジェクト推進経験 目的・課題からデザインを考える思考力 └ 見た目だけではなく、事業・プロダクト視点でのデザインアプローチができる方 歓迎スキル BtoBプロダクト(SaaSなど)のデザイン経験 └ 複数機能をまたぐプロダクト設計や、業務課題に対するデザインのアプローチ経験 デザインシステムの構築・運用経験 └ チームでの一貫性ある体験設計を支えるための仕組みづくりに携わった経験 ユーザーインタビュー・プロトタイピング・検証等のUXリサーチ経験 └ ユーザーの声をもとにプロダクトを改善・提案した経験 Webサイトのデザイン、フロントエンド実装・運用経験 └ 採用・ブランド・マーケティング観点でのWeb制作やLP運用の経験 SQLを用いた施策の効果測定やデータ分析の経験 └ ユーザー行動データやプロダクト利用データをもとにした意思決定・改善提案 ブランド・コミュニケーション領域のデザイン経験 └ プロダクト外(採用・広報など)に関わるビジュアルやコンテンツ設計経験 多職種との連携を通じたプロジェクト推進経験 └ PdM、Biz、エンジニア、CSなどと密に連携しながらのプロジェクト推進やファシリテーション グローバル視点でのUI設計や、アクセシビリティへの理解・配慮 └ 多言語対応や、誰にとっても使いやすい体験設計への関心や経験 キャリアパス 私たちは、「肩書き」よりも「どんな役割を担い、どう価値を出していくか」を大切にしています。 ご本人の志向性や強みに応じて、以下のような多様なキャリアパスを描くことができます。 成長の方向性は、大きく3つの軸で広がります 1. プロダクト軸(UX/UIデザインの深化) 複数のプロダクトに関わり、ユーザーフロー改善や複雑なUI設計に挑戦 機能単位でのデザインだけでなく、サービス全体の体験設計・ビジュアル設計まで担える役割へ 一貫性ある体験を支えるためのデザインシステムの構築・運用 2. 事業・戦略軸(デザインリード/PMFへの貢献) プロダクトの初期フェーズから入り込み、企画・検証・ブランディングをリード PdMやBizサイドと連携しながら、事業成長に寄与する体験価値の設計 実店舗に協力してもらいながらPoC(概念実証)を通じて価値検証を行う 3. 組織・育成軸(マネジメント・育成) チームビルディング、評価制度の構築や仕組み設計 組織を越えたカルチャー浸透やインナーブランディングへの貢献 デザイン組織の生産性と再現性を高めるためのDesignOpsの整備・推進 上記の3つの軸に限らず、 たとえばコミュニケーションデザインへの挑戦や、組織横断でのブランドづくり・メッセージ設計など、志向や状況に応じて担う役割の幅を柔軟に広げながらチャレンジできる環境づくりに心がけています。 デザイナーチーム参考資料 チームメンバー:Designer Entrance Book podcast:ダイニー飯店 note ダイニーなデザイン チームで強くなるために、ダイニーデザイン組織の行動指針を考えてみた デザイナーよ、ユーザーと直接話そう ダイニーのプロダクトチームにおけるNotion AI活用事例 選考フロー カジュアル面談/書類選考 ※履歴書/職務経歴書に加え、ポートフォリオもご提出くださいませ ↓ 面接2~3回(最終面接前後にリファレンスアンケートを実施いただく場合がございます) ↓ 内定・オファー面談※場合により、内容が変更となる可能性があります。 ■リファレンスアンケートとは 当社では、採用においてリファレンスアンケートのご協力をお願いする場合がございます。 選考の限られたお時間では相互理解の限界があると思いますので、これまで一緒にお仕事をされた同僚や上司の方からのご意見を参考にさせていただくことで、より確かなマッチングやご入社後早期のご活躍に繋がることを目指したいと考えています。 ご推薦者の方に電話かWeb面談で15分程度のアンケートを実施させていただきます。
-
SETエンジニア
募集背景 これまでダイニーの Platform Team にはクライアント・サーバー・インフラの全てを職掌できるメンバーのみが所属していました。組織拡大にあたり、職責を細分化し、より高いレベルで知識・経験を持つメンバーを募集します。 これまでダイニーの QA チームではマニュアルでの QA を主として製品の品質確認を行ってきました。機能開発チームの拡大にあたり、このままの方針ではいくら人手があっても足りないという状況です。そこで、テストの自動化を推進し、マニュアル QA は最低限とする方針に切り替えを行っています。 これにあたり、テストの自動化や QA 体制の移行(組織的移行、メンバーのマインド的な移行)を先導してくれるメンバーを募集します。 ダイニーのテスト自動化エンジニアに求めること 飲食店のオペレーションのバリエーションが豊富なため、実際の飲食店での使用方法を完璧に把握するのが難しい。 常に戦場のように忙しい飲食店営業の現場においては非機能要件的な要求も非常に強く、QA もそれを意識しなければならない。 ハードウェアとの連携が多くテスト自動化が難しい。 ダイニー固有の要素として顧客セグメントごとの分析や表示の出し分けの機能があるが、単純にバリエーションが多く、かつ時間経過が関連する機能のため、テストデータの準備が難しい。 このような状況のため、私たちは飲食店の新しい未来を作っていくため、上記のチャレンジングな技術スタックにも臆せずトライでき、更に洗練させていくことのできるハイスキルなエンジニアを必要としています。 業務内容 テスト自動化戦略の立案と遂行 開発エンジニアと連携してテスト自動化状況把握 テスト自動化ピラミットによるテスト全体最適化 各QAチームと連携しテスト自動化実装/テスト効率化 CI/CD等のオペレーションの自動化のための改善、運用 テスト自動化に関する啓蒙活動及びメンバー教育 必須スキル テスト自動化の戦略立案経験 1年以上のAgile開発実務経験 テスト自動化フレームワークの知見(Playwright,Magicpod,Postman,Cypress) テスト自動化ツールを実務での導入をリードした経験 テスト自動化に必要なコーディングスキル 歓迎スキル 飲食業界でのアルバイト経験 事業会社でのQAエンジニア経験 リリースフロー品質基準の策定経験 品質管理全般におけるルール化および仕組化/規程策定 非機能テストの経験(負荷テストやセキュリティテスト) JSTQB認定テスト技術者 グローバル企業での経験 TypeScriptを用いた開発経験 テスト自動化基盤、開発基盤などの構築経験 求める人物像 飲食店のオペレーションのバリエーションが豊富なため、実際の飲食店での使用方法を完璧に把握するのが難しい広範な技術領域を担当できるほど学習能力が高い方 必要に応じてチーム内外のステークホルダーと積極的にコミュニケーションが取れる方 常日頃から学習することでチームに新しい知識を広めることができる方 自分なりの考えでプロダクトを良くしていきたいという強い意志(野望)がある方
-
テストエンジニア
仕事概要 ■お任せしたい業務 MO(モバイルオーダー)システムのテスト実施業務 ※開発形態はアジャイル開発開発背景 ■ダイニーのQA ■実際の業務の流れ ダイニーはプロダクトによって担当制ではなく、ワンチームで10以上のプロダクトを開発しています。 なので、全てのプロダクトに関わることができます。 リリースごとに以下の作業を行います。 【定常的なQA】 ①PdM、デザイナー、エンジニアの間で要件を定義をし、エンジニアが実装。 ②検証環境で実装完了後、UAT(受け入れテスト)開始。 ③UAT(受け入れテスト)に問題なければ、翌週のリリースに回します。 【新規実装に特化したQA】 ①PdM、デザイナー、エンジニアの間で要件を定義をし、エンジニアが実装。 ②エンジニアと新規実装に特化した観点を洗い出し、テスト設計、テスト実施を行います。 ③QAメンバーとエンジニアで基本は1対1でやり取りします。問題がなくなるところまで2人でやり切るイメージです。(実装の影響範囲次第では複数名で対応) 必須スキル テスト計画、テスト設計、テスト実施経験などのQA実務経験1年以上 歓迎スキル ・開発チームへの品質改善の提案経験 ・テスト自動化経験 ・アジャイル開発経験 ・エンジニアとしての実務経験 ・飲食店での勤務経験(アルバイト含む) 求める人物像 広範な技術領域を担当できるほど学習能力が高い 必要に応じてチーム内外のステークホルダーと積極的にコミュニケーションが取れる 常日頃から学習することでチームに新しい知識を広めることができる 自分なりの考えでプロダクトを良くしていきたいという強い意志(野望)がある
-
エンジニアリングマネージャー
【Engineering Managerとしての業務内容】 Engineering Manager として、以下のような役割を担っていただくことを想定しています。ただし、こういった役割に限らず、全社的な活動のリードや、プロダクトの実装・設計・運用における技術的リーダーシップの発揮など、ご自身の強みや関心を活かした役割を担っていただければと思います。 ・開発チームのピープルマネジメント。メンバーのモチベーション向上やキャリアパスの支援のため、1on1ミーティングの実施やフィードバックの提供、目標設定のサポートなどを行います。 ・開発チームのロードマップを管理し、長期的なチームの計画に基づいて人員計画や育成計画の策定、選考プロセスの作成や改善、採用活動、広報活動などを行います。 ・開発プロセスを改善したり、チーム間のコミュニケーションを促進したりすることで、チームが最大限パフォーマンスを発揮できるようにします。 【募集背景】 ダイニーでは、飲食業界向けに複数のプロダクトを提供しており、個々のプロダクトのデータを用いて様々な確度から飲食店の情報を把握し、売上向上やリピーター増加といった課題の改善につなげています。既存のプロダクトの利用が拡大している一方で、更なる価値提供を行っていくための新規プロダクト開発にも積極的であり、プロダクトのフェーズによっていかに早く開発サイクルを回すか・どうやって信頼性を上げていくかといった課題は異なります。こうしたプロダクトごとの状況を把握し、それに適したチーム体制を作り上げていくために、個々のチームのパフォーマンスを中長期的に向上できる Engineering Manager を募集しています。 【このポジションのやりがい】 ダイニーではマルチプロダクト戦略を取っており、立ち上げ期のプロダクトやグロース期のプロダクトなど、様々なフェーズのプロダクト開発に携われます。 プロダクト開発チームだけではなく、複数のプロダクト開発チームに対する共通基盤を作っている Platform Team, Data Team などの Engineering Manager も募集しています。Platform Team, Data Team と 複数の開発チームの連携体制も今まさに作っている最中のため、マルチプロダクトやマイクロサービスといった環境においてチームを拡大していくことを経験できます。 飲食業界に対して複数のプロダクトを展開し、そのデータにより価値提供を行っているからこそ、顧客に対する解像度の高さを重視してます。最大限顧客に向き合った開発プロセスを追求していただき、国際的にも先進的な開発プロセスの事例を作り上げることができると考えています。 【必須経験・スキル】 ・プロダクト開発において、Engineering Manager や Tech Lead などの役割でリーダーシップを発揮した経験。 【歓迎経験・スキル】 ・React, TypeScript の開発経験 ・エンジニア採用、技術広報などの経験 ・フロントエンド、バックエンド、インフラ含むフルスタックでの開発経験 ・プロジェクトマネジメントやプロダクトマネジメントの経験 ・飲食業界向けプロダクトの開発・運用経験 ・飲食業界での就労経験 ・多国籍の開発チームにおける活動経験 【求める人物像】 広範な技術領域を担当できるほど学習能力が高い 必要に応じてチーム内外のステークホルダーと積極的にコミュニケーションが取れる 常日頃から学習することでチームに新しい知識を広めることができる 自分なりの考えでプロダクトを良くしていきたいという強い意志(野望)がある
-
デジタルマーケティング
マーケティングの役割 ダイニーのPOS、モバイルオーダー、CRM、決済、ESプロダクトの導入を加速させるため、質の高いリード獲得が最重要課題となります。 これまでは紹介やオーガニックチャネルを活用し、堅実にリードを獲得してきました。 ダイニーにおけるマーケティングは、オンライン領域における戦略的マーケティング手法を駆使して、事業の急成長に向けて質の高いリードを大幅に拡充することが求められるポジションです。 ミッション オンラインチャネルにおけるリードの流入〜コンバージョン〜商談化〜受注までを一気通貫で見通して、設計・実行いただきます。 単なる流入数の最大化にとどまらず、「流入後の顧客様の動き」「どのように商談・受注に繋げるか」を改善し、最終的に事業の拡大を支える重要な役割です。 募集背景 当社サービスの成長に伴い、リードの質と量を両立しながら事業成長に貢献できるマーケティング人材を募集します。 特に「オンライン領域」に特化し、比較サイトや自社サービスサイト、LP、広告などを横断的に企画・実行できる方を求めています。 業務内容 オンライン広告の企画・運用・改善(代理店連携含む) オンラインコンテンツの企画・制作(比較サイト、サービスサイト、LP等) サービスサイトの構成・導線改善(LPO) Web施策に関わる関係者調整(社内CS/Sales/開発部門など) Salesforceとのリード連携設計やデータ整理 オンライン施策のKPI設計、効果検証、PDCA キャリアパス まずは、オンライン施策の企画・実行を通じて、ダイニーのリード獲得・商談化に直接的に貢献いただきます。 その後は、チームの中核として、社内外の関係者を巻き込みながら、マーケティング戦略の上流から実行までを一貫して担うポジションをお任せしたいと考えています。 さらに将来的には、 ・他チャネル(オフライン施策、イベント、パートナーアライアンスなど)への領域拡張 ・マーケティング組織のマネジメント ・事業やプロダクト戦略への関与 といった形で、ご自身の強みや志向に応じて、キャリアの幅を広げていける環境がダイニーにはあります。 チームメンバー 現在、マネージャー1名・メンバー1名の計2名体制でマーケティングチームを推進しています。 チームの雰囲気やカルチャーについて、詳しくは以下のnoteをご覧ください。 ・『ダイニーの1人目マーケター磯貝さんが、ダイニーを選んだわけ』https://note.com/dinii/n/n6fead1f0e74a ・『マーケティング部門の「立ち上げ5ヶ月間の振り返り」と「2025年の抱負」』https://note.com/isogaiyoichi/n/ne5a1bc01f223?sub_rt=share_sb 必須スキル オンライン広告やLP運用の経験が2年以上ある方(広告運用だけでなく、その先の成果数値までコミットした経験をお持ちの方) オンラインコンテンツ(自社サイト等)の改善経験 数値やコンバージョン改善に対して、自ら課題設定し、PDCAを回した経験 社内外の関係者と円滑にコミュニケーションが取れる方 歓迎スキル 代理店や制作会社との協業・マネジメント経験 マーケティング施策のプロジェクトマネジメント経験 Salesforceを活用したリード管理や数値分析のご経験 SaaSやtoBビジネスにおけるマーケティング経験 求める人物像 顧客志向が強い方 過去の経験から学び、成長し続ける人 アウトカム(結果)で物事を語れる人 他喜力(他人を喜ばせる力)が高い人 何事も自分ごととして捉えられる人 使用ツール ドキュメンテーション:Notion コミュニケーション:Slack ミーティング:Google Meet SFA:salesforce 【選考フロー】 カジュアル面談/書類選考 ↓ 面接2~3回(最終面接前後にリファレンスアンケートを実施いただく場合がございます) ↓ 内定・オファー面談 ※場合により、内容が変更となる可能性があります。 ■リファレンスアンケートとは 当社では、採用においてリファレンスアンケートのご協力をお願いする場合がございます。 選考の限られたお時間では相互理解の限界があると思いますので、これまで一緒にお仕事をされた同僚や上司の方からのご意見を参考にさせていただくことで、より確かなマッチングやご入社後早期のご活躍に繋がることを目指したいと考えています。 ご推薦者の方に電話かWeb面談で15分程度のアンケートを実施させていただきます。
-
【東京】フィールドセールス
チームのミッション ダイニーのフィールドセールスは、飲食店の未来を変えるサービスを世の中に広めるため、レストランに対してダイニーサービスの魅力を訴求し、ご導入いただくことが最大のミッションです。 クライアントとのリレーションを大切にしながら、クライアントの課題解決をサポートしていただきたいです。 募集背景 これまでは、ダイニーモバイルオーダー・ダイニーPOSレジ・ダイニー顧客管理などのプロダクト・サービスを中心としてきましたが、最近では「ダイニーキャッシュレス」や「ダイニー勤怠」をはじめとしたHRやFinance領域のサービス提供を開始しています。レストランのDXを推進するAll-in-One-Cloud Restaurant Solutionとして事業の拡大を続けています。 順調に導入店舗数は増えてきているものの、レストラン全体の市場の大きさを考えると、まだまだプロダクトの価値を体験いただけているレストランは限定的です。 私たちは、飲食業界にイノベーションを起こし、より多くの人々がワクワクする飲食体験を享受できる社会を実現する仲間を求めています。 業務内容 個人店から中堅・大規模までを含む飲食法人の店長、役員、オーナーに対してダイニーのサービス(POS/モバイルオーダー等)を提案し、ダイニーの提供するソリューションの活用店舗を拡大。レストランのDXを支援 インバウンドリード対応が中心ですが、過去失注顧客への架電業務や、場合によってはターゲット顧客へのアウトリーチ業務が発生する可能性もあります(基本はインサイドセールスチームが商談設定を行っています) Salesforceでの商談管理 新規顧客の受注後はオンボーディング、カスタマーサクセスへ引き継ぎ キャリアパス まずは1-2店舗を経営されている小規模飲食法人様に対する新規商談をメインで担当いただきます。 その後適正と共に、中-大規模の飲食法人様の新規営業にアサイン。 その他、ご本人の適正と希望に基づき、インサイドセールスやカスタマーサクセス部門など様々な部門にチャレンジする機会もございます。 チームメンバー 東京に在籍するマネージャーの元、東京と大阪に複数名のサブリーダー、チームメンバーがいます。 以下のように様々なバックグラウンドからメンバーが集まっていますが、本気で飲食店様に向き合えるメンバーで構成されており、切磋琢磨しながら成長できる環境があります。 30代のSaaSのセールス出身者 30代のクラフトビールレストランの店長出身者 20代の人材業界出身者 【セールスメンバーの記事】 ▼1人目セールスのnote記事はこちら https://note.com/dinii/n/ndaa19427131b?magazine_key=m82d04c587a4c ▼フィールドセールスチームの取り組み https://note.com/g1001162/n/nc9f26e3eac1d 必須経験 営業や販売の経験2年以上 予算や目標を継続的に達成してきた経験 歓迎経験 飲食店での勤務経験(アルバイトも可) 外食営業経験 SaaSのフィールドセールス経験 求める人物像 顧客志向が強い方 過去の経験から学び、成長し続ける人 アウトカム(結果)で物事を語れる人 他喜力(他人を喜ばせる力)が高い人 何事も自分ごととして捉えられる人 使用ツール ドキュメンテーション:Notion コミュニケーション:Slack ミーティング:Google Meet CRM:Salesforce 【選考フロー】 カジュアル面談/書類選考 ↓ 面接2~3回(最終面接前後にリファレンスアンケートを実施いただく場合がございます) ↓ 内定・オファー面談※場合により、内容が変更となる可能性があります。 ■リファレンスアンケートとは 当社では、採用においてリファレンスアンケートのご協力をお願いする場合がございます。 選考の限られたお時間では相互理解の限界があると思いますので、これまで一緒にお仕事をされた同僚や上司の方からのご意見を参考にさせていただくことで、より確かなマッチングやご入社後早期のご活躍に繋がることを目指したいと考えています。 ご推薦者の方に電話かWeb面談で15分程度のアンケートを実施させていただきます。
-
セールスオープンポジション
仕事内容 ご経験やご希望に合わせて、選考の中でポジションのすり合わせをさせていただきます! まだ今後のキャリアに悩まれている方もお気軽にご相談ください。 マーケティング オンライン広告の企画・運用・改善(代理店連携含む) オンラインコンテンツの企画・制作(比較サイト、サービスサイト、LP等) サービスサイトの構成・導線改善(LPO) Web施策に関わる関係者調整(社内CS/Sales/開発部門など) Salesforceとのリード連携設計やデータ整理 オンライン施策のKPI設計、効果検証、PDCA インサイドセールス(BDR) ターゲティングの設計に繋がる戦略立案、企画 インサイドセールスのプロセス構築、改善 インバウンド含めた顧客に対する架電業務 フィールドセールス クライアント(CEO、部長、SV)との商談・調整 (オペレーション合意, 価格合意を作れること、見積書をきちんと送り管理できること) ホットリードの受注までの落とし込み CRM & SFA の活用立案及びそれらを回してクライアント深耕を進める CSと連動して一部店舗導入済み法人に対して全店導入を遂行する、加速させる 導入に向けての日程調整、説明会の実施 クライアント自身によるダイニーの活用推進、そのための指揮 営業企画 各メンバーが使用している営業資料の修正、新規プロダクトリリース時の営業資料の新規作成、営業が使用するツールの整理 Salesforceのメンテナンス、レポートやダッシュボードの構築 セールス/CSメンバーから依頼を受けた顧客向け効果レポートの作成 新しくジョインしたメンバーの育成プログラムの開発、勉強会などの運営/実施 新規営業を行う際の新規営業リストの作成 新規で行う営業/CS関連の施策の企画/実行/モニタリング(新規プロダクトの営業検証など) メンバー セールス・カスタマーサクセスチームは現在少数精鋭でやっております。 例えば下記のようなバックグラウンドのメンバーがいます。 40代のSaaS経験者 30代の外食営業経験者 30代の飲食店店長経験者 20代のIT商材営業経験者 30代の注文住宅の営業出身者 必須経験 法人営業の経験 歓迎経験 外食業界への営業経験 無形商材の営業経験 ソリューション提案営業経験 求める人物像 顧客志向が強い方 過去の経験から学び、成長し続ける人 アウトカム(結果)で物事を語れる人 他喜力(他人を喜ばせる力)が高い人 何事も自分ごととして捉えられる人 【選考フロー】 カジュアル面談/書類選考 ↓ 面接2~3回(最終面接前後にリファレンスアンケートを実施いただく場合がございます) ↓ 内定・オファー面談 ※場合により、内容が変更となる可能性があります。 ■リファレンスアンケートとは 当社では、採用においてリファレンスアンケートのご協力をお願いする場合がございます。 選考の限られたお時間では相互理解の限界があると思いますので、これまで一緒にお仕事をされた同僚や上司の方からのご意見を参考にさせていただくことで、より確かなマッチングやご入社後早期のご活躍に繋がることを目指したいと考えています。 ご推薦者の方に電話かWeb面談で15分程度のアンケートを実施させていただきます。
-
コミュニケーションデザイナー
募集背景 ダイニーは、「すべての人の“飲食”のインフラになる」というVisionのもと、BtoB、BtoC、そしてBtoE(Employee)まで、幅広いユーザーに向けた飲食業界向けプロダクトを展開しているスタートアップです。 注文・決済・POS・CRM・勤怠など、店舗運営に必要な機能をまとめたAll in One SaaS型のプロダクトを軸に、飲食業界全体の構造課題に向き合っています。 ダイニーが挑戦しているのは、年間25兆円規模の外食産業。 社会的な意義もインパクトも大きく、飲食や食文化そのものに深く関わるテーマだからこそ、デザインとテクノロジーの力で、本質的なソリューションを生み出したいと考えています。 現在、5つ以上のプロダクトが同時並行で動いており、新規プロダクトの企画やブランディングまわりのプロジェクトも進行中。 さらには、FinTech領域への拡張やグローバル展開を見据えた設計・組織づくりにも着手していて、まさに今、プロダクトの価値をさらに進化させていくフェーズに入っています。 そんな中で、デザインへの期待もこれまで以上に高まっています。 UIや見た目だけでなく、ユーザーとの対話や行動から生まれる体験全体を横断的に設計することが非常に重要になってきました。 BtoBの構造的な課題の解決、BtoCの“直感的でわかりやすく楽しい体験”、BtoEの現場感をプロダクトに反映し、価値ある体験をしっかりとユーザー届けていくことが求められ、事業の“芯”にデザイナーが関われる余白がたくさんあると感じています。 そうした価値ある体験を、プロダクトでを通じて事業の成長へとつなげていける。 私たちは、そんな体験づくりに取り組んでいただけるデザイナーを募集しています! 業務内容 ブランド&マーケティングクリエイティブの制作 会社紹介・キャンペーン・営業支援などに関する資料やビジュアルの企画・制作全般。 社内外コミュニケーションデザイン 社内報、イベントスライド、SNS投稿、IR資料などのデザイン支援。 ブランドアイデンティティの構築・運用 CI/VIやガイドラインの設計・整備と、各所でのブランド適用の推進。 プランニング・ディレクション・連携 社内外との連携によるクリエイティブ企画、制作進行、品質管理。 Webデザイン(UI / グラフィック) コーポレートサイトやLPなどのデザイン・更新・改善。 必須要件 グラフィックデザインまたはビジュアルコミュニケーション領域での実務経験 └ 広報・マーケ・採用・社内施策など、多様な用途のクリエイティブ制作経験 WebサイトやLPのデザイン経験 └ コーポレートサイト・サービスサイト・キャンペーンLPなどの企画・構成・デザインに携わった実績 FigmaやAdobe系ツールを用いた制作経験 └ コンポーネントやガイドラインを意識した制作、およびチームでの共同作業経験 関係部署や外部パートナーとの協業経験 └ マーケ・採用・営業など多部門と連携し、要件整理〜納品まで担った経験 目的・課題を捉えたデザイン設計思考 └ 単なるビジュアル表現にとどまらず、課題解決や事業成果を意識したアプローチができる方 歓迎経験 コーポレートブランディングやCI/VI設計に関わった経験 └ トーン&マナー設計、ガイドライン策定、ブランド運用ルールの整備など マーケティングや採用領域でのクリエイティブ経験 └ SNSキャンペーン、広告バナー、セールス資料、採用広報資料などの企画・制作 Webデザインにおける実装知識や運用改善経験 └ HTML/CSSの理解や、サイト改善・A/Bテストに基づくデザイン調整経験 社内向け施策やインナーコミュニケーションへの関与経験 └ 社内報、全社イベント、オンボーディング資料などの設計・改善経験 複数プロダクト・多部署にまたがるデザインガバナンスの経験 └ 組織横断でのデザイン調整、複数ステークホルダーとの連携経験 グローバル展開に関わるデザイン業務経験 └ 多言語対応・海外チームとの連携・国際的な表現設計など クライアントワークにおけるブランド・コミュニケーションデザインの経験 └ 広告代理店や制作会社等でのブランディング・キャンペーン・Webサイトなどの受託制作経験 キャリアパス 私たちは、「肩書き」よりも「どんな役割を担い、どう価値を出していくか」を大切にしています。 ご本人の志向性や強みに応じて、以下のような多様なキャリアパスを描くことができます。 成長の方向性は、大きく3つの軸で広がります 1. ブランドリード・アートディレクターへのステップ コーポレートブランディングや複数プロダクトのトーン設計をリード デザインガイドラインやコミュニケーション戦略の策定と運用 2.BX(ブランドエクスペリエンス)領域への挑戦 プロダクト・サービス・コミュニケーションを横断したブランド体験の設計 オンライン・オフライン問わず、一貫したブランド体験の構築に関与 3.マネジメント・育成への挑戦 外部パートナーやジュニアメンバーへのディレクション・フィードバック チームビルディングや評価制度の設計、育成の仕組みづくり 組織横断でのカルチャー浸透やインナーブランディングへの貢献 デザイン組織の生産性・再現性を高めるためのDesignOpsの整備・推進 上記の3つの軸に限らず、 たとえばプロダクトデザインやUXデザインへの挑戦など、志向や状況に応じて担う役割の幅を柔軟に広げながらチャレンジできる環境づくりに心がけています。 デザイナーチーム参考資料 チームメンバー:Designer Entrance Book podcast:ダイニー飯店 note ダイニーなデザイン チームで強くなるために、ダイニーデザイン組織の行動指針を考えてみた デザイナーよ、ユーザーと直接話そう ダイニーのプロダクトチームにおけるNotion AI活用事例 【選考フロー】 カジュアル面談/書類選考 ※履歴書/職務経歴書に加え、ポートフォリオもご提出くださいませ ↓ 面接2~3回(最終面接前後にリファレンスアンケートを実施いただく場合がございます) ↓ 内定・オファー面談※場合により、内容が変更となる可能性があります。 ■リファレンスアンケートとは 当社では、採用においてリファレンスアンケートのご協力をお願いする場合がございます。 選考の限られたお時間では相互理解の限界があると思いますので、これまで一緒にお仕事をされた同僚や上司の方からのご意見を参考にさせていただくことで、より確かなマッチングやご入社後早期のご活躍に繋がることを目指したいと考えています。 ご推薦者の方に電話かWeb面談で15分程度のアンケートを実施させていただきます。
-
セールス企画(Biz Ops)
役割 ダイニーは飲食店向けにモバイルオーダーやPOSを提供するSaaSスタートアップです。飲食業界のデジタル化を推進し、業務効率化や収益最大化に貢献しています。勤怠管理やキャッシュレスなど新規サービスもリリースし、飲食店経営の「All in One Restaurant Cloud(すべてを一元管理できるプラットフォーム)」を目指しています。 今回募集する部門である、Restaurant Operationsは、営業活動〜契約〜納品〜請求〜売掛金回収、更にはCustomer Successに至るビジネスオペレーション全般を横断的に設計・改善する組織です。営業・カスタマーサクセス・ファイナンス・プロダクトなど複数部門と連携しながら、業務プロセスの効率化とスケーラビリティ向上を担います。 ミッション Opsメンバーは、営業から契約、納品、請求、売掛金回収、Custoer Successまでのビジネスオペレーションの構築、設計、効率化を担う役割です。 大きな課題のある案件はプロジェクト化し、プロジェクトマネージャーとしての役割が求められます。 募集背景 ダイニーは急成長フェーズにあり、営業・受注・契約・請求・売掛金回収といった業務フローの整備が急務となっています。現状のプロセスは属人的・分断的な部分が多く、さらなる成長に耐えうる全社的かつスケーラブルなオペレーション構築が求められています。 そこで、全社Opsをリードし、仕組み化・改善を推進する人材を募集します。 業務内容 営業が受注した案件の受注登録〜請求書発行までのプロセス改善 売掛金回収オペレーションの構築・改善 既存顧客における契約内容の確認〜契約巻き直しフローの設計・改善 見積書や申込書を作成するメンバーやBPOのマネジメント 受注後の納品/オンボーディングチームへの受け渡しフローの整備 POS・モバイルオーダーに加え、勤怠管理・キャッシュレス等の新規プロダクトに関するクロスセルオペレーションの設計(営業、受注、契約、請求など一連の業務フロー) 効率・効果的なCustomer Successプロセスの構築 その他、新規事業やビジネス拡大に伴うスケーラブルオペレーションの新規構築・改善 キャリアパス 入社後は、まずオペレーション領域で経験を積んでいただきます。その後は以下のように多様なキャリアステップをご用意しています。 より大きく複雑な全社横断プロジェクトへのアサイン Restaurant Operations マネージャーとしてのステップアップ 事業企画や他部門へのキャリア拡張 キャリア構築の主導権を握るのはあなた自身です。SaaSスタートアップならではのスピード感と幅広い業務に触れながら、ご自身の可能性を最大限に広げてください。 チームメンバー Restaurant Operationsは、まだ新たなチームで、今後様々な変更の可能性があります。現メンバー(構築に主眼を置くメンバー数名+運用に主眼を置くメンバー)は年齢や経歴もさまざまで、互いに刺激を受けながら成長できるチームです。 例えば、 SaaS企業でカスタマーサクセス企画を経験してきた30代のメンバー コンサルティングファーム出身で、丁寧な業務設計を強みに持つ30代メンバー 経験値やスキルはバラバラですが、共通しているのは「変化を楽しみながら、挑戦を続ける姿勢」 チーム全体でフラットに議論し合い、より良い仕組みを一緒に創っていける環境があります。 必須経験 ビジネスサイドのオペレーション構築、改善、業務効率化経験 (営業、受注、契約、請求、売掛金回収など種類は問わず) 歓迎経験 請求・契約・売掛金管理などバックオフィス業務の経験 BPOや外部委託先との協働経験 コンサルティング業界での経験 BtoB SaaS企業やIT企業でのご経験 求める人物像 顧客志向が強い方 過去の経験から学び、成長し続ける人 アウトカム(結果)で物事を語れる人 他喜力(他人を喜ばせる力)が高い人 何事も自分ごととして捉えられる人 使用ツール ドキュメンテーション:Notion コミュニケーション:Slack ミーティング:Google Meet CRM:Salesforce 【選考フロー】 カジュアル面談/書類選考 ↓ 面接2~3回(最終面接前後にリファレンスアンケートを実施いただく場合がございます) ↓ 内定・オファー面談※場合により、内容が変更となる可能性があります。 ■リファレンスアンケートとは 当社では、採用においてリファレンスアンケートのご協力をお願いする場合がございます。 選考の限られたお時間では相互理解の限界があると思いますので、これまで一緒にお仕事をされた同僚や上司の方からのご意見を参考にさせていただくことで、より確かなマッチングやご入社後早期のご活躍に繋がることを目指したいと考えています。 ご推薦者の方に電話かWeb面談で15分程度のアンケートを実施させていただきます。
-
ソフトウェアエンジニア(新規事業)(インターン)
仕事概要 ダイニーの新規事業における機能開発に関わる業務全般。フルスタックエンジニアとして、Frontend, Backend, Native App などに対する実装、技術設計、コードレビューなどに携わっていただきます。 必須条件 TypeScript を用いた開発経験 Webアプリケーションの開発経験 求める人物像 新しい技術、チャレンジングな技術の習得に意欲的である プロダクトを成長させていきたいという強い意志・野望がある 顧客の声を聞き、課題を解決したいという意欲がある チーム内外のステークホルダーと建設的にコミュニケーションが取れる 失敗を批判せず、チームとして成長するための学びとする姿勢を持っている 日本語、英語の学習意欲がある
-
Technology Specialist
業務内容 以下が業務内容の例となります。すべての活動を行っていただく必要はなく、これまでの経験によって培った専門性を活かして柔軟に活動いただけるように、選考過程を通じて業務内容の期待値はすり合わせができればと思います。 特定の技術・専門領域に関する社内外への発信を行うこと 技術・専門知識を活かし、プロダクト横断でのコードやアーキテクチャ改善を行うこと ダイニーが利用しているオープンソースソフトウェアへ貢献すること レビュー、ペアプログラミング等による社内メンバーの技術力の底上げをすること Technical Writing 等のスキルにより社内の技術発信力を向上させること 募集背景 現在、ダイニーの組織やプロダクトは拡大中であり、開発・運用しているプロダクトの量やユーザーの数、エンジニアの数が増加していっています。その中で、ダイニーで利用している技術分野やオープンソースソフトウェアに対して強い専門性を持った方が入社いただくことで、全社の技術的な水準をさらに引き上げることができると考えています。また、今後より積極的に技術ナレッジの外部発信も行っていきたいと思っており、外部発信を日常的に行っている方であれば、社内の外部発信をリードする存在となっていただきたいです。 必須経験 以下のいずれかの技術・知識において強い専門性を持っていること TypeScript, React, Node.js のエコシステムに関連する技術 その他、ダイニーが重点的に利用しているオープンソースソフトウェア (NestJS, React Native, Hasura, Bun など) に関する知識・技術 DDDなどアーキテクチャ設計に関する知識・技術 PostgreSQLやRelational Databaseに関する知識・技術 Google Cloud Platformに関する知識・技術 GraphQLに関する知識・技術 歓迎経験 ブログ, SNS, イベント等を通じて積極的に技術情報を発信していること Technical Writing の知識を持っていること 技術広報などの経験があること 飲食業界向けプロダクトの開発・運用経験 飲食業界での就労経験 多国籍の開発チームにおける活動経験 ビジネスレベルの英語力
-
テックリード(プロダクト)
業務概要 プロダクトの機能開発に関わる業務全般。フルスタックエンジニアとして、Frontend, Backend, Native App などに対する実装、技術設計、コードレビューなどに携わっていただきます。 プロダクトで発生したインシデント、バグなどに対処するための業務全般。システムメトリクスのモニタリング、On-Call対応などを行っていただきます。 その他にも、採用活動や顧客とのコミュニケーションなど、チームのミッション、ロードマップを達成するためにあらゆる活動に携わっていただきます。 必須スキル プロダクト開発チームにおいてTech Leadやそれに準じる役割を持ち、技術的な意思決定を行ってきた経験 以下のいずれかを満たすこと React, TypeScript を用いたプロダクト開発経験がある RDB におけるスキーマ設計、マイグレーションなどを行ってきた経験がある 日本語: ビジネスレベル以上 (目安: JLPT N1 もしくは CEFR B2以上) 歓迎スキル Frontend, Backend 両方を含むフルスタックな開発経験 React や React Native を利用した経験 GCP, AWS などクラウドインフラの運用経験 高信頼性が求められるプロダクト開発に携わってきた経験 英語: ビジネスレベル以上 (目安: CEFR B2以上) 求める人物像 新しい技術、チャレンジングな技術の習得に意欲的である プロダクトを成長させていきたいという強い意志・野望がある 顧客の声を聞き、課題を解決したいという意欲がある チーム内外のステークホルダーと建設的にコミュニケーションが取れる 失敗を批判せず、チームとして成長するための学びとする姿勢を持っている 日本語、英語の学習意欲がある
-
ソフトウェアエンジニア(新規事業)
業務概要 ダイニーの新規事業における機能開発に関わる業務全般。プロダクトを0⇒1で立ち上げることに特化したチームのフルスタックエンジニアとして、実装を主として行いながらも必要に応じてお客様との商談やユーザーインタビューなど、PMFに必要なあらゆる活動を行っていただきます。 必須スキル React, TypeScript を用いた開発経験 歓迎スキル Frontend, Backend 両方を含むフルスタックな開発経験 RDB におけるスキーマ設計を行った経験 GCP, AWS などクラウドインフラの運用経験 新規プロダクト立ち上げに携わった経験 求める人物像 プロダクトを成長させていきたいという強い意志・野望がある 顧客の声を聞き、課題を解決したいという強い意欲がある チーム内外のステークホルダーと建設的にコミュニケーションが取れる 失敗を批判せず、チームとして成長するための学びとする姿勢を持っている
-
QAエンジニア
仕事概要 お任せしたい業務 スクラムチームでのQA全般 QA戦略(品質方針、テスト計画)の立案と遂行 プロダクト品質及びプロセス品質を向上させるためのQA活動 テスト設計、テスト実施、不具合報告及びバグ分析 開発組織への連携及びフィードバック テスト自動化の実装及び推進 必須スキル QAとしての2年以上の実務経験 1年以上のAgile開発実務経験 スクラム開発でのQA経験 プロセス改善経験 歓迎スキル 飲食業界でのアルバイト経験 リリースフロー品質基準の策定経験 QCDを意識したテスト戦略の立案経験 品質管理全般におけるルール化および仕組化/規程策定 テスト自動化フレームワークの知見(Playwright、Cypress、MagicPodなど) 非機能テストの経験(負荷テストやセキュリティテスト) APIテストの経験 JSTQB認定テスト技術者 求める人物像 飲食店のオペレーションのバリエーションが豊富なため、実際の飲食店での使用方法を完璧に把握するのが難しい広範な技術領域を担当できるほど学習能力が高い 必要に応じてチーム内外のステークホルダーと積極的にコミュニケーションが取れる 常日頃から学習することでチームに新しい知識を広めることができる 自分なりの考えでプロダクトを良くしていきたいという強い意志(野望)がある
-
データアナリスト
【募集背景】 事業の急拡大に伴い、各部門で生成・活用されるデータの品質担保や、効率的な利活用体制の構築がこれまで以上に重要になってきています。 こうした背景を踏まえ、全社的なデータ利活用を支援する新たなチームを立ち上げることになりました。私たちは、中央集権型のデータ分析・基盤開発チームではなく、現場を支援しながら自律的なデータ活用を促す「Enabling Team」としての役割を志向しています。 そのため、ご自身によるデータ分析を通じた価値創出にとどまらず、生成AIを中心に据えたデータ利活用の民主化体制の構築・推進にも主体的に取り組んでいただける仲間を求めています。 【主な業務内容】 飲食店(toB)および一般消費者(toC)向けの複数プロダクトに関するデータ分析に加え、Enabling Teamの一員として社内のデータ利活用体制の構築・推進にも携わっていただきます。 具体的には、これまでの飲食業界では得られなかった独自のデータを活用して、飲食店の利益向上に直接貢献する分析業務に取り組んでいただくと同時に、生成AIを活用した社内のデータ活用基盤やガイドラインの整備など、全社的な自走支援体制の構築も推進していただきます。 プロダクト起点の課題解決と、組織起点の仕組みづくりという二軸の業務を同時に担うことができる、非常にチャレンジングかつユニークなポジションです。 【必須経験】 SQLを用いたデータ分析経験 粒度の粗い課題に対する分析設計および推進経験 チーム横断でのプロジェクト推進経験 【歓迎経験】 データマートの設計・構築・運用経験 BigQueryの利用経験 Dataform / dbtの利用経験 生成AIの活用による業務効率化経験
-
インサイドセールス(IS BDR)
役割 Business Development Representative(ビジネス開発担当)は複数店舗を経営する中堅飲食法人との商談機会を0から生み出す役割を担います。 ダイニーに興味を持って下さり、お問い合わせ・資料請求をしてくださった法人に対して行うインバウンドセールスではなく、Named Account List(ターゲット顧客リスト)を用いて、ダイニーがぜひ顧客になって欲しいと考える、ダイニーをまだご存知ではないかもしれない中規模以上の法人に対するアウトバウンドセールスを担当いただきます。 電話を中心としつつ、メールや書面などの様々な手段を活用し、ターゲット顧客の課題、課題解決までのタイムラインなどを把握、ペアを組んでいるMid/Enterprise Salesへ商談としてつなげていただきます。 加えて、スケーラブルなアプローチを担うExternal Communicationsチームと協働し、展示会やウェビナーへの参加をトリガーに見込み顧客開拓を行うなどのストラテジックなBDRとしての動きも期待しています。 ミッション 複数店舗を経営している中規模以上の飲食法人との新規案件の創出することが大きなミッションです。 ダイニーにご参画いただきたい法人にピンポイントでアプローチしていただく重要性の高い仕事です。 募集背景 2025年より、中規模以上の飲食法人開拓をダイニーの重要戦略として推進しており、下半期より本格化している背景からチームを強化しています。 業務内容 ダイニーがご参画いただきたいと考える中規模以上の飲食法人様の意思決定権者(社長、営業本部長など)へ あらゆるチャネルを活用してコンタクトを取る 課題ヒアリング ダイニーのプロダクト(POS/モバイルオーダー/決済/勤怠など)を提案 商談機会を創出 など幅広く推進していただきます。 キャリアパス 能力と適正、実績に応じて、様々な社内異動の可能性があります。 BDRで成果を上げた後のキャリアパスとしてはField Sales(フィールドセールス)、Customer Success(カスタマーサクセス)などに異動いただくことも可能です。 またインサイドセールスとしてリーダー、マネージャーを目指していただくことも可能です。 その他、適正に応じて企画系の仕事(Sales Planning、Restaurant Operations)など自己研鑽次第で多岐にわたる選択肢が存在するので、ご自身の適正に応じてチャレンジいただける環境があります。 チームメンバー 現在、マネージャー、チームリーダー、その他同じ業務を行なっているBDRが2名、インバウンドリードを対応しているSDR(Sales Development Representative)が2名の6名の体制になっています。 参考記事:「セールスとこれから」https://note.com/dinii/n/n9e1c2857ce5b 必須経験 新規開拓営業経験(業界、有形/無形問わない) 歓迎経験 SaaSビジネスにおけるBDR経験 求める人物像 顧客志向が強い方 過去の経験から学び、成長し続ける人 アウトカム(結果)で物事を語れる人 他喜力(他人を喜ばせる力)が高い人 何事も自分ごととして捉えられる人 使用ツール ドキュメンテーション:Notion コミュニケーション:Slack ミーティング:Google Meet SFA:salesforce 【選考フロー】 カジュアル面談/書類選考 ↓ 面接2~3回(最終面接前後にリファレンスアンケートを実施いただく場合がございます) ↓ 内定・オファー面談 ※場合により、内容が変更となる可能性があります。 ■リファレンスアンケートとは 当社では、採用においてリファレンスアンケートのご協力をお願いする場合がございます。 選考の限られたお時間では相互理解の限界があると思いますので、これまで一緒にお仕事をされた同僚や上司の方からのご意見を参考にさせていただくことで、より確かなマッチングやご入社後早期のご活躍に繋がることを目指したいと考えています。 ご推薦者の方に電話かWeb面談で15分程度のアンケートを実施させていただきます。
-
エンタープライズセールス
役割 飲食業界における中〜大企業(31店舗以上保有する法人)の新規開拓担当としてのエンタープライズセールスがメインの役割になります。 インサイドセールス(BDR)やマーケティングチーム、パートナーチームと連携してリードを獲得、商談化を行い、新規のお客様に対する提案、クロージングまでを行います。 営業先は経営者や役員などビジネスのリーダーが中心、コンサルティング要素の強い営業活動を行うことができます。 ミッション ①新規商談数の最大化 ・インサイドセールス(BDR)やマーケティングチーム、パートナーチームと連携し、エンタープライズ顧客の新規商談数を最大化することを目指します。 ②初回商談〜テスト導入〜本格導入(全店舗導入)までの顧客伴走 ・顧客の法人課題(集客、リピート率、単価向上、スタッフ業務効率化など)をヒアリングし、課題解決のためにDiniiのプロダクトを活用したソリューション提案を行いテスト導入を目指します。 テスト導入店舗でのサクセス活動を通じ、全店舗導入提案に繋げ、法人全体での正式導入に繋げます。 *全店導入が確定した案件については、カスタマーサクセスチームへの引き継ぎを想定しています。 募集背景 エンタープライズマーケットへの新規開拓強化のため 業務内容 ターゲット企業(大手飲食法人)へのアカウントプラン策定および実行 (新規アポ取りはBDRと連携して行いますが、自らアウトバウンド架電を行うこともあり) 経営層、意思決定者を含む複数ステークホルダーへの提案活動 課題ヒアリング、ソリューション設計、ROI試算など戦略的提案営業 社内のBDR、パートナーチーム、プロダクトチームとの連携による提案の最適化 テスト店舗受注から全店舗導入までのプロジェクトマネジメント(CSとの連携を含む) キャリアパス 入社後は、エンタープライズセールスとして大手企業への提案活動やパートナー戦略の立案、長期的な関係構築に携わっていただきます。 そこで培った経験と成果をもとに、セールスチームのマネージャーとしてメンバーの育成や営業戦略の策定を担っていただく道があります。さらに、部長などの上位ポジションへの昇進も目指していただけます。 チームメンバー 現状エンタープライズセールス2名が在籍中です。 「外食産業を、本気で変えたい」。肌で感じてきた飲食店の苦悩を解決すべく奮闘する、アカウントセールス古屋さんの経験と今後 https://www.wantedly.com/companies/company_dinii/post_articles/964395 必須経験 BtoB法人営業経験5年以上 年間数百万円~数千万円規模の商談経験 大手企業向けのアカウントマネジメントまたは新規開拓経験 複数部門を巻き込んだ提案および案件推進スキル 歓迎経験 ITソリューション、SaaS、コンサルティング業界での営業経験 CxO層への提案経験 長期的かつ複雑な商談(半年~1年以上)をリードした経験 求める人物像 顧客志向が強い方 過去の経験から学び、成長し続ける人 アウトカム(結果)で物事を語れる人 他喜力(他人を喜ばせる力)が高い人 何事も自分ごととして捉えられる人 使用ツール ドキュメンテーション:Notion コミュニケーション:Slack ミーティング:Google Meet SFA:salesforce 【選考フロー】 カジュアル面談/書類選考 ↓ 面接2~3回(最終面接前後にリファレンスアンケートを実施いただく場合がございます) ↓ 内定・オファー面談 ※場合により、内容が変更となる可能性があります。 ■リファレンスアンケートとは 当社では、採用においてリファレンスアンケートのご協力をお願いする場合がございます。 選考の限られたお時間では相互理解の限界があると思いますので、これまで一緒にお仕事をされた同僚や上司の方からのご意見を参考にさせていただくことで、より確かなマッチングやご入社後早期のご活躍に繋がることを目指したいと考えています。 ご推薦者の方に電話かWeb面談で15分程度のアンケートを実施させていただきます。
全 23 件中 23 件 を表示しています