モチベーションアップとは?社員のモチベーションを上げる方法、事例

こんにちは。「HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント」のHRMOS TREND編集部です。
こちらからお役立ち資料「タレントマネジメント成功への条件」無料でダウンロードできます!

企業にとって、社員のモチベーションアップは、企業としての目標達成に直接影響を及ぼす可能性の高い非常に重要なものといえます。企業により大きな利益をもたらすためには、効果的なモチベーション対策が必要不可欠なのです。そこで今回は、社員のモチベーションアップ方法を解説します。また、モチベーションアップに関する事例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

モチベーションアップとは?

モチベーションの定義や種類を知ることは、社員のモチベーションアップ対策をより効果的に施すために必要とされます。なぜなら、モチベーションの定義や種類を理解し、適切な対策を講じることで、社員の働きぶりやチームの生産性の向上が期待できるからです。そのため、この章ではモチベーションの定義や種類について詳しく紹介していきます。

モチベーションの定義

モチベーションの定義は、個人が行動を起こす動機や意欲、そしてエネルギーの源となる心理的要因を指します。そして、モチベーションは、目標に向かって努力し続ける原動力となり、モチベーションの強さや方向性は、個人の行動や成果に大きな影響を及ぼすのです。モチベーションは、おもに以下の3つの要素から成り立っています。

1.欲求:個人が達成したいと思う目標や要求
2.目標:欲求を満たすために追求する具体的な成果や状態
3.動機づけ:目標を達成するために必要な意欲やエネルギー

モチベーションの種類

モチベーションは、内発的モチベーションと外発的モチベーションに種類分けすることができます。

内発的モチベーション(自己動機付け)

内発的モチベーションとは、個人が自身から得る満足感によって引き起こされるモチベーションのことです。内発的モチベーションが高い社員は、自己成長を意識して仕事に取り組んでいる傾向があります。

外発的モチベーション(他動機付け)

外発的モチベーションとは、外部からの報酬や罰などによって引き起こされるモチベーションのことです。社員にとっての外部刺激には、給与・昇進・上司からの評価などがあります。


人事評価制度の運用や人事情報管理の課題を「HRMOS」で解決!
どんな事ができるのか実際の画面を確認しながら活用方法の検討がおすすめです。

HRMOSの無料デモを見てみる

社員のモチベーションアップのメリット

モチベーションアップには、「生産性の向上」「ストレス軽減」「社員の定着促進」「チームワークの向上」など、企業の目標達成や生産性の向上に寄与する多くのメリットがあります。この章では、それぞれのメリットを詳しく解説していきます。

メリット1:生産性の向上

モチベーションが高い状態で仕事に取り組むことで、より高いパフォーマンスを発揮し、生産性が向上することが期待できます。また、仕事に対するやる気や責任感、そして、自己実現欲求も高まるため、よりよい結果の実現を期待できるのです。

メリット2:ストレス軽減

モチベーションが高いときは、仕事に対してポジティブな意欲を持ち、楽しく感じることができます。そのため、ストレスや不安を感じることが少なくなるのです。また、仕事に対する不満やネガティブな感情を持ちやすい状態から脱することができるため、メンタルヘルスを維持することができます。そのため、よりよい結果と生産性の向上が期待できるのです。

メリット3:社員の定着促進

モチベーションが高い状態で働くと、会社に対する愛着や忠誠心が高まり、やりがいを感じやすくなります。そのため、退職率や離職率が低くなる傾向があり、社員の定着促進につながるのです。また、モチベーションが高い社員は、自主性があり、意欲的に仕事に取り組むため、会社の業績向上にもつながります。その結果、よりよい結果と生産性の向上が期待できるのです。

メリット4:チームワークの向上

モチベーションが高いときは、チームとしての目的や方向性に向かって共感することができます。そのため、チームのコミュニケーションや協力体制が整い、チームワークが向上しやすいのです。また、1つのチームワークの向上は、ほかの社員のモチベーションにも影響を与え、加速度的に社内全体のチームワークを改善させていく傾向があります。このように、チームワークの向上は、企業全体のモチベーションアップにつながっていくのです。

以上のように、モチベーションアップは仕事に対する意欲やパフォーマンスの向上だけでなく、ストレス軽減や社員の定着促進、チームワークの向上など、企業にとって重要なメリットがあることがわかります。

社員のモチベーションを把握する方法

社員のモチベーションを把握するのは、モチベーションアップ対策の効果を確認し、必要に応じて改善していくために大切なことです。そして、社員のモチベーションを把握するには、ここで解説するような3つの方法が効果があります。

1.アンケート調査

アンケート調査は、社員のモチベーションを定量的に測るのにとくに有効な方法です。アンケートの内容には、「仕事の満足度やエンゲージメント(自発的な意欲)」「職場環境」「報酬や評価」などに関する質問を含めるようにします。これにより、社員全体の傾向や問題点を把握できるようになるでしょう。アンケート調査は定期的に実施することが肝要です。
<関連記事>
従業員エンゲージメントとは?向上させる方法やヒントを、事例を交えて解説
パナソニック社が実践する 採用成功と従業員エンゲージメントを高める人事戦略とは-前編-
従業員サーベイとは?意味や目的からメリットや実施時の注意点まで徹底解説

2.面談や1on1ミーティング

面談や1on1ミーティングは、上司や管理官が個々の社員と直接コミュニケーションをとって質問をする方法です。この方法は、個々の社員のニーズや懸念していることを把握するのに効果を発揮します。なお、定期的に実施することで、社員のモチベーションの変化を把握することが可能です。
<関連記事>
1on1ミーティングを成功させるポイント-代表的な11のテーマをご紹介-
効果的な1on1を実現する20の質問事例
1on1の目的を明確にして成果を上げる-oViceの事例から学ぶ1on1-

3.パフォーマンス指標

パフォーマンス指標は、社員の業績や成果をはかることにより、間接的に社員のモチベーションを評価する方法です。一般的に、業績や成果が高い社員はモチベーションが高く、逆なら低いとされています。ただし、モチベーションにはほかの要素も関係するため、パフォーマンス指標だけでは正確性に欠ける可能性があります。そのため、他の方法と組み合わせて用いるのがよいでしょう。
<関連記事>
セルフモチベーションとは?職場でのコントロール方法、おすすめの本を紹介
人事評価制度とは?意味・導入の目的・注意点など徹底解説!
コンピテンシー評価とは?メリットデメリット、失敗しない導入方法を解説

企業が抱えていた課題の解決事例を公開

・入社手続きの効率化
・1on1 の質の向上
・従業員情報の一元管理
・組織課題の可視化

au コマース&ライフ株式会社、コニカミノルタマーケティングサービス株式会社など、システム活用によりどのような効果が得られたのか分かる7社の事例を公開中

7社分の成功事例を見る

社員のモチベーションアップに有効な8つの方法

社員のモチベーションアップには、おもに次の8つの方法が有効とされています。

1.目標設定とフィードバック

社員に明確な目標を与え、達成感を得られるようにすることは、モチベーションアップに有効です。与える目標は、「SMARTの法則」と呼ばれる「Specific(具体性)・Measurable(計量姓)・Achievable(割当設定)・Relevant(現実的)・Time-bound(期限)」を意識することで、より効果が上がります。また、与えた目標は定期的にフィードバックしてモチベーションへの成果を評価し、必要に応じてサポートすることが必要です。
<関連記事>
SMARTの法則とは?具体例、目標設定のポイント、メリットを解説
メンバーのモチベーションを上げる!正しいフィードバックの仕方とは

2.仕事の意義や価値の共有

社員が仕事の意義や価値を共有することで、自分の業務が企業にどのように貢献しているかを理解することが可能です。そして、この貢献度の理解は、社員の効果的なモチベーションアップにつながります。

3.能力開発とキャリアパス

社員のスキルや知識を向上させるような研修を実施したり、教育プログラムを提供したりすることによって、より将来へのキャリアパスを明確にすることが可能です。これは、社員の自己成長への意欲を高め、より高いモチベーションアップにつながります。
<関連記事>
スキルアップとは?従業員のスキルを高める方法、メリットを解説
人材育成のポイントとは?考え方や指導のコツを紹介

4.労働環境の改善

仕事場の冷暖房や静粛性などを整備したり、社員同士が意見やアイデアを共有しやすい環境を整えたりすることは、社員のストレスを軽減し、協力や連携を強化するのに有効です。そして、これらの効果は社員のモチベーションアップにつながっていきます。

5.社員の声の収集と改善策の実施

社員の意見や不満の声を収集し、それをもとに改善策を実施することは、社員のモチベーションアップに非常に効果的です。

6.適切なインセンティブ制度の実施

インセンティブ制度とは、社員に賞与や昇進、表彰などを与えることを指します。このようなインセンティブ制度を適切に実施し、社員の業績や努力を評価したり報酬を与えたりすることは、モチベーションアップにとても有効です。

7.ワーク・ライフ・バランスの推進

フレックスタイム制度やリモートワークなどの柔軟な働き方を導入することは、社員のストレスを軽減させてワーク・ライフ・バランスの改善につながります。これは、仕事に対する社員の満足度を向上させ、モチベーションアップにつながるのです。

8.チームビルディングや社内イベントの実施

1人ひとりの社員のスキルや経験を生かしたチームを作って目標を共有したり、社内イベントを実施したりすることは、社員同士のつながりや信頼関係の強化につながります。これにより生まれる一体感は、社員のモチベーションアップに効果的です。
<関連記事>
チームワークを高めるには?強い組織を作る5つのポイント、施策例を紹介

社員のモチベーションアップの事例

この章では、実際にモチベーションアップを成し遂げた企業の事例を5つ紹介していきます。どのようにしてモチベーションアップを行ったのか、詳しく見ていきましょう。

事例1:株式会社ユナイテッドアローズ

株式会社ユナイテッドアローズは、衣類や小物を販売するセレクトショップを運営する企業です。この企業では、モチベーションアップのために「社内公募制度」「キャリア自己申告制度」を実施しました。社内公募制度により、社員は自分の意思にあわせて幅広いキャリアに挑戦できるようになり、キャリア自己申告制度によって異動する配属部署の希望を出せるようになったのです。その結果、社員自身が主体的にキャリア形成を行うようになり、モチベーションアップにつながっていく結果を生み出しました。

事例2:ザ・リッツ・カールトン

ザ・リッツ・カールトンは、世界規模でチェーンを展開しているホテルブランドです。ザ・リッツ・カールトンでは、「ファーストクラス・カード」という制度を導入し、社員同士のコミュニケーションの改善を行いました。具体的には、相手に感謝の意を伝えたいときに、そのカードを手渡すのです。このことで、ほめ合うことが習慣化され、ほめられた社員のモチベーションアップにつながっていったのです。また、このカードは人事査定の資料にも利用され、よりモチベーションアップに貢献しています。

事例3:面白法人カヤック

面白法人カヤックは、おもにモバイル端末向けのゲームを開発している企業です。「社員が面白がって働ける環境」を企業の指針としています。この企業では、半年に1度、社員同士が投票に参加する「全員で報酬を決定」が実施されます。これは、投票結果のランキングに比例して、給与の昇給額が決定するというものです。この、楽しみながら昇給アップを目指せる仕組みが、社員のモチベーションアップを実現させています。

事例4:サイボウズ株式会社

サイボウズ株式会社は、クラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に事業を展開している企業です。そして、モチベーションアップのために、多様な働き方に対応できる取り組みを積極的に取り入れています。たとえば、「育自分休暇制度」の導入などが、その取組の1つでしょう。「育自分休暇制度」とは、最長6年間はサイボウズへの復帰が認められる制度のことです。この制度により、サイボウズへの復職を念頭に置きながら、自分が必要と考えるスキル獲得のために、ほかの企業へ転職することができるのです。

サイボウズ株式会社は、このような社員のモチベーションアップに有効な制度を取り入れることにより、最大28%もあった離職率が3%にまで下がった実績があります。

事例5:株式会社サイバーエージェント

株式会社サイバーエージェントは、インターネット広告事業を中心とした広告代理店事業とアドレテクノロジー事業などを展開している企業です。株式会社サイバーエージェントでは、「リフレッシュ休暇 休んでファイブ」という休暇制度を導入しました。これは、入社3年以上の社員が、毎年5日間の年次有給休暇が取れるという制度です。目的は、心身をリフレッシュしてさらなる挑戦をしてもらうこととされています。この、気兼ねなく休暇を取って心身を休めることのできる環境が、社員のモチベーションアップにつながっているのです。

ここで紹介した企業のモチベーションアップの事例5つは、そのどれもが、前章で紹介したモチベーションアップに有効な方法を応用したものとなっています。これらの事例は、モチベーションアップを考える上での参考になってくれるはずです。

社員のモチベーションアップの課題

モチベーションアップには、以下のように、おもに5つの課題が存在しています。

1.いかにモチベーションを維持するか

モチベーションは、1度だけ向上させてもあまり意味はありません。いかに継続的に維持していくかが重要です。そのためには、企業は定期的なフィードバックや評価、そして新たな目標などを通じて、社員が自分の成長や達成感を感じられる環境を整えていく必要があります。

2.個々のニーズへの対応

同じ企業に属していても、社員一人ひとりのニーズは異なるのが一般的です。そのため、企業側は個々の社員のモチベーションを形成する要因を理解し、柔軟に対応することが求められます。これは、個々の社員に効果的なモチベーションアップ策を実施するうえで、非常に重要です。

3.多様な働き方や価値観への対応

個々の社員は、さまざまな背景を持って働いています。そのため、各々に異なる働き方や価値観を持っているのです。企業側には、このようなさまざまな働き方や価値観を理解・尊重し、柔軟に対応することが求められます。そのためにも、個々の社員に適した働き方やキャリアパスを提供し、多様なニーズに対応する必要があるのです。

4.組織の変化への対応

市場や技術の変化に対応し、よりよい利益を追求していくためにも、企業の組織は日々変化していくものです。その際、社員への対応をおろそかにすると、モチベーションを低下させる原因ともなり得ます。社員のモチベーションアップをはかるには、組織の変化の意義や目的を共有し、適切なサポートを提供することが必要となるのです。

5.リーダーシップの重要性

企業内に組織されたチームのリーダーは、そのチームを構成する社員のモチベーションアップに大きな影響を与えます。つまり、リーダーがビジョンや目標を明確に示し、適切なフィードバックやサポートを提供することが、社員のモチベーションアップにつながるのです。そのためには、リーダー自身が高いモチベーションを持ち、その姿勢を社員に示すことが重要とされます。

社員のモチベーションアップの成功要因

モチベーションアップの成功には、以下に紹介するように、おもに4つの成功要因を重視する必要があります。

1.継続的なコミュニケーション

モチベーションアップを成功させるためには、継続的なコミュニケーションが不可欠です。リーダーやマネージャーは、定期的に社員と1対1のミーティングやチームミーティングを実施して、働く上での課題や悩み、期待などを共有しましょう。また、フィードバックのサイクルを短くすることで、社員が自分の成長を感じやすくなります。コミュニケーションをとりやすい環境を作ることで、社員は自分の意見やアイデアを自由に表現できるようになり、モチベーションアップの成功につながるのです。

2.社員の意見や要望を真摯に受け止める姿勢

社員のモチベーションアップを成功させるためには、リーダーや経営陣が社員の意見や要望を真摯に受け止める姿勢が重要です。社員からのフィードバックを大切にし、改善策を検討・実行することで、社員は自分の意見が尊重されていると感じ、積極的に意見を出すようになるでしょう。また、問題や課題に対して、社員と共に解決策を考えることで、チーム全体のモチベーションアップにもつながります。

3.経営陣やリーダーのロールモデルとしての働き

経営陣やリーダーが、自ら率先してモチベーションの高い働き方をしてロールモデル(社員への手本)となることで、社員によい影響を与え、モチベーションアップを成功させることができます。リーダーが熱意や情熱を持って仕事に取り組む姿を見せることで、社員もその姿勢に刺激を受け、自分自身のモチベーションの向上につながりやすいのです。また、リーダーが社員の成長や成功を喜び、達成感を共有することで、社員は自分の仕事に価値を感じ、より一層努力しようという意欲が湧いてきます。リーダーは、自らの行動が社員に影響を与えることを自覚して、常に自己改善に努めることが必要とされるでしょう。
<関連記事>
ハイパフォーマーとは?正しく定義して採用・育成に活かすには

4.データ分析にもとづく取り組み

社員エンゲージメント調査やパフォーマンス管理システムを用いて、定期的にデータを収集して分析することで、モチベーションアップの成功に効果的な施策を実施できます。つまり、データを分析することで、モチベーション低下の要因や、改善の余地がある分野を特定できるのです。このようなデータをもとに、具体的な計画を立て、モチベーションアップに効果的な施策を実行しましょう。

また、データ分析を通じて個々の社員の強みや適性を把握し、それに応じた仕事や役割を与えることもモチベーションアップの成功に寄与します。社員が自分の能力を十分に発揮できる環境を整えることで、働きがいや達成感を感じやすくなり、モチベーションの維持・向上が期待できるのです。
<関連記事>
人事データ活用に向けて知っておきたいポイント
人事データを活用して課題解決を行うための運用体制づくり-前編-
【立教大学/中原教授】なぜ企業は人事データを活用しきれないのか?-前編-

社員のモチベーションアップの展望

モチベーションアップに対しては、「テクノロジーの活用」「新しい働き方への対応」「多様性の尊重」「企業体質の重要性」「リーダーシップ教育の強化」「社会的・環境的要因への対応」など、おもに6つの展望が考えられます。

1.テクノロジーの活用

人工知能やデータ分析のテクノロジーを活用することで、個々の社員のモチベーション要因やニーズを、より正確に把握できるようになります。これにより、個々に特化されたフィードバックや研修プログラムを提供することができ、社員一人ひとりに対して効果的なモチベーション向上策を実施することが可能となるのです。また、組織内のコミュニケーションやコラボレーションを円滑にし、社員のエンゲージメントを高めることも期待できます。

2.新しい働き方への対応

働き方改革やリモートワークの普及によって、従来のオフィスでの働き方にとらわれない新たな働き方が増えています。このような状況下でモチベーションを維持・向上させるためには、新しい働き方に対応したモチベーション対策が求められるのです。例えば、リモートワークでのコミュニケーションやチームビルディングの方法を模索し、社員が安心して働ける環境を整えることなどが、新たな対策としてモチベーションアップに効果的でしょう。

3.多様性の尊重

世代や文化、性別、障がいの有無など、多様な背景を持つ社員が働く職場では、異なる価値観や働き方を尊重することが重要です。そのためにも、組織は柔軟な働き方やキャリアパスを提供して、多様なニーズに対応することが求められます。これにより、個々の社員が自分の能力を最大限発揮できる環境が整うため、組織全体のモチベーションアップにつながるのです。
<関連記事>
ダイバーシティとは?意味・分類から促進のメリットやポイントまで徹底解説

4.企業体質の重要性

企業がモチベーションを維持・向上させるためには、企業体質が大きな役割を果たします。たとえば、企業は、社員の成長や学習を重視し、失敗を恐れず挑戦することを奨励する体質を強化することが重要となります。また、社員間のコミュニケーションやフィードバックが活発で、互いに支援し合うことの可能な体質を作り上げることも、モチベーションアップに効果があります。

5.リーダーシップ教育の強化

リーダーシップは、社員のモチベーションアップに大きな影響を与えます。なぜなら、リーダーがビジョンや目標を明確に示し、適切なフィードバックやサポートを提供することが、社員のモチベーションを高めることに有効となるからです。また、組織としても、リーダーシップのスキルやコミュニケーション能力を磨く教育プログラムを提供し、リーダーが効果的なモチベーション対策を実施できるように支援することが求められます。

6.社会的・環境的要因への対応

今後のビジネス環境では、社会的・環境的要因への対応がより一層重要になります。組織は、持続可能な開発目標(SDGs)に取り組むことや、ダイバーシティ&インクルージョンを推進することで、社員のモチベーションを高めることが可能となるでしょう。自分の仕事が社会に対して価値をもたらしていると感じることが、社員のモチベーションアップにつながるのです。

社員のモチベーションアップへの取り組みの重要性

今回は、企業にとって、いかに社員のモチベーションアップが大切であるかを、さまざまな角度から見てきました。社員のモチベーションを把握する方法からモチベーションをアップする方法、そして、モチベーションアップの課題や展望も解説しています。また、実際の企業の事例も紹介しました。社員のモチベーションアップに取り組む重要性を把握して、企業・組織の成長を目指しましょう。

ハーモスタレントマネジメントを
もっと詳しく知りたい方へ

資料請求はこちら