NECソリューションイノベータ株式会社 求人の検索結果一覧
この会社の求人を探す
雇用形態
職種
採用ロール
勤務地
全 283 件中 83 件 を表示しています
-
[EP49]損害保険領域の業務インフラ開発のサブリーダー、メンバー募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 損害保険領域における基盤開発に関して、 サブリーダー、もしくはメンバーとして要件調整から 設計、構築、テスト、本番リリース作業と全行程に参加いただきます。 【想定プロジェクト】 ・損害保険会社向けのシステム開発に関するプロジェクトに参画していただくことを想定しています。 プロジェクト人数:10〜30名 以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 ・大規模かつミッションクリティカルなシステムを支えるオンプレミスシステム基盤の構築 ・AI活用やビッグデータ分析を実現するAWSなどのクラウド基盤構築 ・次期システム基盤のアーキテクチャや採用技術の検討・選定や、コンテナ技術活用推進および提案活動 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 【配属先事業部の紹介】 金融ソリューション事業部は事業拡大に向け、キャリア採用を積極的に実施しており、配属先にも近年のキャリア採用入社者が多く在籍しております。 また、キャリア採用入社者の交流会なども実施しており、若手からベテランまでスムーズな立ち上がりができるよう支援を強化しております。 【採用背景】 当部門が中期経営計画にて事業遂行の重要な中核と位置づけている領域であり、体制強化をしたいと考えております。 開発環境 【プロジェクト人数】10名~30名 【開発環境】 ・OS(RHEL、HP-UX、Windows) ・仮想化(VMware、HPVM) ・クラウド(AWS、Azure) ・コンテナ(OpenShift、VMware Tanzuなど) ・Web(WebOTX、Weblogic) ・DB(ORACLE) ・その他(JP1、HULFT、MQ) 【コード品質のための取り組み】ペア作業 【開発手法】ウォーターフォール 【情報共有のツール】メール、Teams、Redmine、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・損害保険業における基幹業務のシステム開発に携わることで保険業界を支える社会貢献度の高い仕事です。 ・基盤開発を一通り経験することができます。 ・顧客との仕様調整を通じて、折衝能力を磨くことができます。 ・AWSなどのクラウド基盤を中心にスキル習得が可能です。 【入社後のキャリアパス】 以下の技術を習得・強化することができます。 ・OS(RHEL、HP-UX、Windows) ・仮想化(VMware、HPVM) ・クラウド(AWS、Azure) ・コンテナ(OpenShift、VMware Tanzuなど) ・Web(WebOTX、Weblogic) ・DB(ORACLE) ・その他(JP1、HULFT、MQ) 入社後3か月〜半年は経験を積みながら、その後中核メンバとしての役割を担っていただきます。 近いチームで様々な業務/技術領域の対応をしておりローテーションも可能ですので 意欲的に複数の業務/技術スキルを身に着けていただくことで フルスタックエンジニアを目指すこともできる環境です。 担当領域で提案から本番稼働、運用・保守までかかわることができ、プロジェクトマネジメント力も習得することができます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダー以上の経験(規模は問わない) ・OS(インフラ側)またはミドルウェア(パッケージ系)の設計・運用・構築の経験 【歓迎要件】 ・社内ステークホルダーやお客様との折衝経験 ・サーバやミドルウェア(オンプレ、クラウド)の基本知識 ・開発チームのマネジメント経験がある ・AWS資格 ・PM資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 基本はNEC事業所に出社想定 リモートワークワークを希望される場合は相談可能だが 週2,3日程度は出社をしていただく想定 【出向】無 【客先常駐】無
-
[EP48]【リーダー候補】メガバンク営業店領域 業務アプリケーション開発リーダおよびプロジェクト推進リーダー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 当部門では、メガバンクの営業店システムおよびバックオフィス事務領域の開発を担っています。 【想定プロジェクト】 開発プロジェクトチームに参画頂き、次のフェーズすべてに関わることができます。 ・提案、要件定義、設計・製造・テスト、保守運用を推進 ・企画段階から参画し、案件の立上げも実施 ・お客様と直接的なコミュニケーション 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第一金融ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 金融ソリューション事業部は事業拡大に向け、キャリア採用を積極的に実施しており、配属先にも近年のキャリア採用入社者が多く在籍しております。 また、キャリア採用入社者の交流会なども実施しており、若手からベテランまでスムーズな立ち上がりができるよう支援を強化しております。 【採用背景】 事業拡大およびサーバシステム更改に伴う増員となります。 金融機関は日本経済に対して大きな役割を担っており、今後ますます重要な役割を果たしていきます。 メガバンクを含む金融機関ではDX化を強力に進めており、NECグループとしても重要な領域として注力していきます。 2024年度から2026年度にかけて各種サーバシステム更改が予定されており、お客様の事業計画においても、営業店事務のフルデジタル化へと店舗改革が遂行されております。 業績好調、顧客からのニーズも拡大してきたため、お客様に寄り添そったシステムパートナーとして、私たちの組織の成長を担う人材を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】10〜80名 【開発環境】・プロジェクトで使われている技術(開発環境):Java、.net、Linux 、Windows、Oracle、SQLServer 【開発手法】ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】メール Teams Redmine Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ◆大規模なシステム(ミッションクリティカル含む)の開発プロジェクトのリーダー、その先のプロジェクトマネージャーに繋がるリアルな経験を積むことが可能です。 ◆直接お客様とコミュニケーションし、上流工程から携わっていただきます。 (運用も担当しており、プロジェクト企画段階から参画可能) ◆金融機関は先端技術導入、デジタルシフト対応を先行しており今後の金融業務、IT技術の潮流に乗った開発をご経験いただけます。 例:銀行顧客、行員が利用するDX化案件(AI、クラウド、ローコード、eKYC等) 【入社後のキャリアパス】 入社直後はサブリーダとしてOJTで経験を積み、その後はリーダーとして担当チームをもってPJ運営を推進いただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・開発案件のリーダー経験またはサブリーダー経験 1年以上 ・顧客とのコミュニケーションスキル 【歓迎要件】 ・プロジェクトマネジメントに関するスキル ・銀行業務システムの開発経験 ・大型開発案件のリーダー経験 ・銀行業務知識 働き方 【リモートワーク/出社比率】本番作業を除き、リモートワークが可能です。 【出向】無 【客先常駐】無
-
[EP59]四国地区の金融機関向けSE大歓迎
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 四国地区における金融機関向け(主に、地銀・JA)のシステム開発、構築を行う。 また、導入システムにおける保守を行う。 【想定プロジェクト】 主に、地銀・JAをターゲットにした以下のようなプロジェクトへの参画を想定しています。 ・金融機関向けシステムの開発プロジェクト。 ・金融機関向けシステムの導入、基盤構築プロジェクト。 ・金融機関向けシステムの保守プロジェクト。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 地域の金融機関(主に、地銀・JA)のお客様の対応をしている部門です。(PM:7名、PL:8名、担当:1名) 【採用背景】 四国地区における金融事業拡大(主に、地銀・JA)を実現するプロジェクトの プロジェクトリーダー、メンバーの拡充のため。 金融機関向けプロジェクトを遂行することができるスキル、経験を保有する人財が必要である。 採用後の育成も含めて新しいかたに加わっていただきたい。 開発環境 【プロジェクト人数】5〜10名程度 【開発環境】 <現状> VB.net、ASP.net <将来的>java、Python 【コード品質のための取り組み】 【開発手法】ウォーターフォール、アジャイル 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・金融事業における業務ノウハウの習得および金融機関のユーザーを介して、地域の活性化に貢献することができます。 ・四国地区の顧客に対して、事業拡大、業務支援等の貢献ができます。 ・プロジェクトへの参画により、様々な技術を経験して、習得いただくことができます。 【入社後のキャリアパス】 <入社〜1年> 金融機関向けシステムの開発メンバーとして開発スキルの習得及び金融機関向けシステムの全体概要を理解する。 <2年〜3年> 開発メンバーとしての経験を重ね、開発スキルアップと金融業務の理解を深める。 <3年以降> 金融機関向けシステムの開発・構築・保守プロジェクトのリーダーとして経験を重ね、NECグループ内での関係構築を図る。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システム開発経験 ・四国地区の顧客や地域活性に貢献したいという意欲を持っている方 【歓迎要件】 ・金融系のノウハウ ・プログラミング経験 ・情報処理技術者などの資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】リモートワークと出勤のハイブリット 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】自身の強みを確立することを支援します。
-
[TS27]ハイブリッド型◎<PL・PL候補>エンタープライズ領域/パブリック領域のインフラ基盤SI領域のインフラエンジニア
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECが対応するSI案件のインフラ領域のリーダーとして参画し、インフラ領域の要件定義~設計、構築、テスト、移行、リリース、(場合によって)SE保守支援を含めた一連のシステムライフサイクルをご担当いただくとともに、チームの管理、リーディングもご担当いただきます。 【業務割合】 ・実案件対応(PJ受注後の設計・移行):70(%) ・案件リリース後の保守:20(%) ※リリース後保守を継続するかは案件によりけりだが、保守のみ専任になることはない。 ・案件獲得活動(対NECやNES他事業部等へのアプローチ):10(%) 【想定プロジェクト】 エンタープライズ領域(民間企業など)、パブリック領域(官公庁など)のお客様向けに、 中小規模(数百万円程度)~大規模(1億円程度)のインフラ構築リーダーとして、システムライフサイクル全般をご対応いただくことを想定しています。 対応するPJフェーズ :基本設計、詳細設計、構築、テスト、運用設計・引継ぎ、移行 ※場合によってはリリース後の開発時運用や保守対応を、他の新たなPJと並行して対応することもある。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 AXサービス統括部 【配属部門の紹介】 中小規模(数百万程度)のお客様から大手企業といった大規模(数億程度)のお客様など多種多様な業種に対して、主にインフラ基盤領域におけるSIを行っているグループです。 人数は8名。主任クラスがリーダーとして個別の顧客領域を担当してしますが、横で協力し技術や要員を補足しあいながら業務を遂行しています。 【採用背景】 当部ではクラウドとオンプレミスのどちらも対応できるインフラ領域の専門部隊として事業活動を行っています。 お客様のクラウドサービスの利用局面が増大する一方で、社会的に重要なシステムや機密性を要求されるシステムでは、オンプレミスの需要が大きい状況が続いています。 そこで、オンプレミスとクラウド両方をトータルに対応できるインフラ領域の事業拡大のため、インフラ領域のプロジェクトリーダーを募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 インフラチーム(3名~10名程度) 【技術】 Linux(RHEL)、Windows Server、VMware、Hyper-V Ansible ストレージ(NEC製ストレージ製品iStorage) 各種MW(Jobcenter、WebOTX、NetBackup、Apache Tomcat等) AWS(EC2、RDS、ELB、S3、CloudFront、Lambda、EFS等) Oracle、PostgreSQL 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Remine、Teams、Zoom、Loopなど 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・顧客の前面に立ち、責任あるポジションから課題解決に導く達成感や、プロジェクトの成功を体験できる。 ・インフラ領域のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる ・中~大規模インフラ構築を遂行するためのスキルを向上させることができる ・その時々のトレンドとなるインフラスキルを獲得できる(例.一昔前であれば仮想化やハイパーコンバージド、現在であればクラウド・・・etc) 必要なスキルについては、社内外の研修や自己学習のための制度が充実しており、スキルアップすることができる 【キャリアパス】 ・入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクト参画想定。 ・1~2年後には参画プロジェクトに関わる各所(お客様含む)との関係性深耕や、メンバーのフォローの下、設計・構築等のチームリーダーを任せる想定。 ・3年目以降には更なる案件拡大に向けた向け主体的に案件獲得・案件拡大に向けた提案・受注活動も行いつつ、リーダーとしてチームを牽引いただく想定。 ・将来的には管理職候補としての研修やスキルアップを通じ、管理職としてのキャリアを築き、ビジネス領域の拡大に寄与していただく想定。 必須/歓迎要件 【必須】 ・インフラ or プラットフォーム領域での設計/構築に携わったご経験:4年程度 ・プロジェクトリーダー or プロジェクトマネージャーとしてQCD管理のご経験 【歓迎】 ・自社の部下3名以上をチームリーダーとして率いて、部下のキャリア、育成に対しての責任を持った対応経験およびそれに準じた経験。 ・顧客やステークホルダーに対する対外的な折衝・調整対応経験 ・インフラ領域におけるシステム構成の提案、要件定義 働き方 【リモートワーク/出社比率】 案件による。ほぼリモートの案件もある一方で、客先常駐の案件についてはほぼ出社前提(週に1~2回程度のリモートワークは可能)の案件もある 【出向】 無 【客先常駐】 有 【応募者へのメッセージ】 様々な規模や業種のインフラ設計・構築を経験できます。また、やりたい事にチャレンジできる風土があるため、興味のある分野や技術に対して研修なども受講できます。
-
[EP73]大手製造業のドメインエキスパート(生産/販売/購買/在庫管理/原価/会計)の募集!
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手製造業のアカウント(開発、保守)のドメインエキスパートとして、下記に携わっていただきます。 ・(要件定義 ) ・概要・詳細設計 ・テスト ・導入支援 ・運用支援 【配属予定部署】 第一製造ソリューション統括部 【配属グループの紹介】 関西を中心とした製造業の大手アカウントを対応するグループとなります。 組織内で様々なコミュニケーション施策が実施されており組織の風通しは非常によく、人材育成に組織的に取り組んでいます。 【採用背景】 大手製造業の基幹システム対応に、外部からエンジニアに参画していただくことで、さらなる事業継続・拡大に備えるため今回募集を開始しました。 開発環境 【プロジェクト人数】20名程度 (開発、保守含む) 【技術】 言語:Java、PL/SQL、(VB.NET) DB:Oracle 手法:ウォーターフォール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 時代と共にIT技術やツールは変化しますが、エンジニアとして長きに渡って活かすことができる業種・業務知識を獲得することができます。 【キャリアパス】 お客様アカウント対応を軸に上流フェーズからシステム運用領域に携わることができ、業務ノウハウ及び高度なスキルと身につけることができます。 入社後はまず基幹システム対応案件に参画いただき、お客様システム構築経験を積んでいただきます。将来的には業務領域のドメインエキスパートとして提案、構築、導入、運用ができるよう育成いたします。 社内外の教育受講、OJTによりスキルアップを図ることができます。 必須/歓迎要件 【必須】 経験: SEとしてシステム開発経験5年以上 スキル:概要設計~構築・テスト、導入工程の対応、基幹システム業務知識、コミュニケーション能力 【歓迎】 ・製造業における生産/販売/購買/在庫管理/原価/会計等の業務知見(システム導入/実業務経験等) ・情報処理技術者試験資格保有者(基本/応用/高度) ・ビジネスキャリア検定(生産管理/経理)資格保有者 ・商業/工業簿記資格保有者 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出勤(客先常駐含む)のハイブリットを想定 【出向】無 【客先常駐】有 【応募者へのメッセージ】 業界リーダーのお客様の対応が多くなりますので、この経験を通じて獲得できる知見・スキルはご自身のキャリア形成に大きく寄与できると考えています。 これまでのスキルを活かして活躍してみませんか。 ※求人情報は公開日時点(2024年8月)の情報になります。
-
[EP08]プロジェクトリーダーとしてお客様の顧客接点業務改革をSalesforceで実現してみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 プロジェクトリーダーとして、Salesforceの各サービスの導入、アプリケーション開発を担当 【想定プロジェクト】 小規模クラス(30百万以下)のプロジェクトリーダーを担って頂き、その後、実績に応じて中規模クラス(50百万以上)のプロジェクトリーダーを担当して頂きます。 【配属予定部署】 第二EA統括部 【配属先事業部の紹介】 当部署ではSalesforceを活用したSI事業を展開しております。 60名前後の人員で構成されており、キャリア採用入社者もご活躍いただいております。 【採用背景】 弊社ではCOVID-19の影響を発端に加速した企業のDX化に対して、お客様の事業変革を支えるべくクラウドサービスを活用した支援サービスを提供することで、お客様のビジネスパートナーを目指しています。 その中でも顧客軸を中心としたDX化を実現するため、顧客接点業務に強いSalesforceを活用したSI事業を全社で推し進めています。 我々としてはケイパビリティの継続的な強化を進めていますが、Salesforceに関する様々な知見や多種多様なプロジェクト経験を持ち込んでいただくことにより更に強化できると考え、SIプロジェクトをリードできる人材の募集を実施しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 小規模:5名程度、中規模:10名程度 【技術】 Salesforceプロジェクトリーダーatform全般(標準設定、Lightningコンポーネント、Apex、SOQL等を使った開発、AppExchangeで公開されているアドオンの組み込み) システム連携技術(WebAPI、DataLoaderを使ったバッチ処理、Mulesoftを使ったAPI基盤) 【コード品質のための取り組み】 当社標準のQMS適用(レビュー等) 【開発手法】 ウォーターフォール、プロトタイピング、アジャイルをプロジェクト特性により選択 【社内ツール】 Salesforce、Teams、redmine等 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 Salesforceの各種サービスを活用し、様々な業種SEと連携したSIを実施するため、SEとしての幅広い経験を積むことが可能です。 ・Salesforceの大規模案件に携われるチャンスがあります ・Salesforceの機能・製品領域を全てカバーし、経験ができます。 【キャリアパス】 即戦力として、2〜3年程度は小規模程度のプロジェクトマネージメント経験を積んでもらいながら、中規模プロジェクトでのマネージメントが実践できるようになっていただきます。 【参考/社員インタビュー】 顧客の〈AS-IS→TO-BE〉を担うSalesforce事業 NECグループとSalesforce両者の強みを具現化するシナリオとは | キャリア採用サイト | NECソリューションイノベータ 必須/歓迎要件 【必須】 ・Salesforce SI案件のプロジェクトリーダー経験 ・Salesforce SI案件の実務経験3年以上 【歓迎】 ・Salesforce関連の資格保持者、プロジェクトマネジメント関連の資格保持者 ・Salesforce Industry Cloudでの構築経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークを基本とし、プロジェクト状況、部門運営状況から週1回程度の本社ビル出社あり。 またプロジェクト次第ですが、現状は常駐無しを想定としています。 【出向】無 【客先常駐】無
-
[PB35][公共SL]<リーダー候補>日本全国の港湾を支えるシステム構築メンバーとして活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 港湾管理者向けシステム開発および導入プロジェクトのリーダーもしくはサブリーダーとしてプロジェクトを推進していただきます。 【想定プロジェクト】 港湾システム導入プロジェクトに参画いただき、港湾業務ノウハウを身に付けていただく予定です。また、全国の港湾において類似のシステムが稼働しており、全国のお客様の運用サポートについても対応して頂く予定です。 (プロジェクト体制) ★プロジェクト管理者 業務チーム 全体体制はプロジェクト規模にもよりますが、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 首都圏住民情報ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 日本でのシェアNO.1である港湾事業を対応しているチームです。横浜から全国の港をサポートしています。40歳以下のメンバーがほとんどの若いチームです。 【採用背景】 チーム力強化を図る目的でリーダークラスの募集を開始いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜10名 【開発環境】 ■使用言語:VB、VB.NET、Java ■使用環境:Oralce、WindowsOS、仮想OS、AWS 等 【コード品質のための取り組み】 従来型のレビューに加えてエンジニアリングツールを多数活用 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、メール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・プロジェクト管理者としてのスキルが身に付き、様々なプロジェクトで活躍できるようになります。 ・全国各地へ事業展開するグループとなるため様々な場所へ訪問できるようになります。 ・港湾業務の知識が取得できます。 【入社後のキャリアパス】 入社後:育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクト参画 1年後:既存メンバーの指導の下、システム標準化に向けた要件定義・設計等を担当 3年後:チームリーダーとして、業務サブチームを統率しプロジェクトタスクを遂行 5年後:業務リーダーとして、特定業務領域の業務及びシステムスコープの確定、ソリューション提案等を担当 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・サブリーダー経験 (リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・アプリケーション開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 ・自治体システム構築・導入経験 ・高度情報処理技術者資格 ・Java資格 ・Oracle資格 ・PM資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 プロジェクト、フェーズ次第ですが出社在宅半々程度は可能な想定です。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 Syber PORT構想等、国策が色々と動き始めています。これからの港事業を一緒に開拓していきましょう。
-
[EP63]【リーダー候補】金融機関向けインフラエンジニアの若手中堅メンバを募集。PL、PM目指して一緒に仕事をしませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 銀行の業務システムのベースを支える共通基盤や業務システムのインフラ環境(VMWare、Windows、Linux)、クラウド(Azure、M365)を利用したOA基盤を担当。提案から運用保守まで一貫して業務を行います。 Linux、Windowsなどのインフラ構築経験を活かしてチームとしてPJを遂行いただき、将来的にはプロジェクトリーダやプロジェクトマネージャとしてプロジェクトを推進する業務をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 対象の銀行は20,000人規模。また、数千名規模のグループ会社も含みます。 数名で行う小規模なプロジェクトから数十名の大規模プロジェクトなど様々あり、それらの案件をチームとして対応していきます。当社マネージャ管理の下、協力会社様と一緒になってプロジェクトを遂行いただくことを想定しています。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第三金融ソリューション統括部 第六グループ 【配属事業部の紹介】 銀行ならびにそのグループ各社の各システムのおけるインフラ構築・保守を行っているグループになります。メンバーは約20名。4つのグループがあり、1グループあたり6名程度です。 若手からベテランまで幅広い構成。 希望に応じて出社やテレワークも可能で柔軟に調整ができます。 ZoomやTeamsなどのオンラインコミュニケーションも問題なく、協力し合ってPJを推進しています。 【採用背景】 銀行ならびにそのグループ各社においてオンプレミスのインフラ環境開発、業務システムが稼働するインフラ環境開発、クラウド活用したインフラ環境開発やOA環境を導入し、本番運用を開始しております(Azure、AWS、VMWare、Windows、Linuxなど)。今後は更なるオンプレミス・クラウド活用したインフラ環境開発・保守等の対応領域拡大を図りたく新たな人材を募集しております。 開発環境 【プロジェクト人数】5~10名程度 【開発環境】 Microsoft365、Azure、AWS、VMWare、Windows、Linux、SQLServer、Bash、PowerShell 【開発手法】ウォーターフォール 【情報共有ツール】Redmine、Teams、Zoom、メール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・銀行業界で最新の技術を取り入れるお客様ということもあり、先進的な知識、技術を身に着けることが可能です。 ・NECと一体運営を行っており、フロントに立ってお客様と直接やり取りする機会も多く、感謝の声を直接耳にすることが可能です。 ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができます。 ・大規模~中小規模、希望に応じたPJアサインが可能となります。 【入社後のキャリアパス】 入社後はOJTをしながらシステム保守やシステム個別開発案件に参画しチームメンバーとして経験を積んで頂く。その後、サブリーダーとしての役割を担っていただきます。さらにマネジメント能力や開発技術を磨いていただくことでチームリーダー、その後の、プロジェクトマネージャやテクニカルエキスパートとしての 活躍を目指していただくこともできる環境です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・インフラ設計・構築スキル(Windows・Linuxサーバーの設計・構築スキル) ・インフラ設計・構築におけるリーダーかサブリーダー経験 ・シェルスクリプト作成経験 ・クラウド環境、仮想化環境、クラスタ構成のいずれかの基礎的な知識。 【歓迎要件】 ・AWS資格 ・Azure資格 ・PM資格 ・VMware Horizon ・VMware ESXi 働き方 【リモートワーク/出社比率】 府中(客先ビル)ないし大井町(NEC拠点)での勤務。 調整次第で週1日~2日程度リモートワーク可能 【出向】無 【客先常駐】有 【応募者へのメッセージ】 経験不足は気にする必要はありません。研修制度は充実してますし、PJを通じてスキルも身に付きます。 ぜひ、一緒に働きましょう! ※求人情報は公開日時点(2024年10月)の情報になります。
-
[EP87]<リーダ候補>NECグループ人事システムのDXに貢献、DX推進リーダ、人事システムの保守運用要員を募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECグループの人事システムのDX推進、システム開発・保守・運用をご対応いただく想定です。 NECグループ各社の課題解決に向け、計画・契約・要件定義・構築管理を行うなど、DXを実現するためにIT最新技術の習得や活用にチャレンジしてみたい方は大歓迎です。 【想定プロジェクト】 ・NECグループの人事システムの開発/保守/運用業務をリーダーとして推進する。 ・NECグループ各社の課題解決に向けた計画/契約/要件定義/構築管理を行う。 ・レガシーシステムからのDX、モダナイゼーションを推進する。 ・SAPSuccessFactors等で構築したシステムの運用保守、グループ展開のリーダー。 【配属予定部署】 NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC 運用DX統括センター スタッフシステムG 【配属事業部の紹介】 NEC及びNECグループの人事領域システムを支えているグループになります。 様々なスタッフ領域システムの保守運用を担い、レガシーシステムからのモダナイゼーションなどを推進しています。上流工程からの参画も多く、マネジメントスキルの習得もできます。現時点の体制規模は、社員34名となります。 【採用背景】 人事領域における業務、システムの刷新が進む中、DX案件を中心としたPJ遂行者が必要となっており、同時にエキスパートへの育成していきたいと考えています。 部内ではPJ推進役となれる人材を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】10名程度 【開発環境】 ・SAP SuccessFactors ・ServiceNow HRSD ・Snowflake ・Tableau ・JAVA、ORACLE ・インフラ全般(サーバ、OS、ネットワーク等)の基礎知識(基本情報処理技術者相当) 【コード品質のための取り組み】 【開発手法】ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】Teams、Outlook、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・NECグループの人事システムのDX構築運用を通じた業務プロセス、HRマネジメント知識を取得する事ができる。 ・クラウドサービス利活用のITスキルの取得、お客様との調整/交渉経験によるコミュニケーションスキルを向上。 【入社後のキャリアパス】 即戦力としてチームリーダーまたはサブリーダーとして3〜5年活動した後、管理職(部下を指導する立場)等を見据えたキャリアデザインを想定します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システムの設計開発など、基本的なプロセスを経験または理解している方 ・小規模でもチームリーダーの経験がある方 【歓迎要件】 ・ITサービスマネジメント(ITSM)の知識がある方 ・人事系クラウドサービスの導入経験者 ・SAP SuccessFactorsの利用、導入経験者 ・人事関連業務(人事管理/給料計算/勤務管理など)の経験者、業務知識がある方 働き方 【リモートワーク/出社比率】 ・ハイブリットワーク:リモートワーク90%、適宜10%出社 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 ・NECグループで利用される大規模な人事基幹システムの保守運用、DX推進、モダナイゼーションに参画等、貴重な経験ができます。 ・業務においてはリモートワーク中心ですので個人の時間やご家庭の時間を作りやすいです。
-
[PB56][公共SL]重要社会インフラである水道事業を支える水道局DXに携わるリーダー募集(大阪/広島/福岡勤務)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 2020年に開発・製品リリースした住民向けスマホアプリ(製品名称:水道窓口クラウドサービス)を水道局向けに導入するSI作業です。今後、更なる事業拡大を目指して大規模の水道局をターゲットに製品拡販・サービス導入する。水道局DX化を加速し、当社の水道事業を拡大するため、新たな技術(AI、データ分析、スマートメーター、生成AI等々)を活用した新事業を創出する計画です。新製品の企画、開発、提案、導入まで一貫して対応いただける人材を募集します。 また、新事業の創出には、水道業務知識も必要であることからノウハウ習得を目的とした当社顧客の水道料金システム改修・保守作業にも従事いただきます。 【想定プロジェクト】 住民向けスマホアプリは、大規模水道局をターゲットに導入作業に従事いただく想定です。1案件あたり10百万~20百万を年間3団体~5団体を同時導入する想定です。更に、他社差別化するため付加価値のある新たなDX製品の企画・開発作業にも従事いただく計画です。プロジェクト規模は開発する製品規模により変動しますが、プロジェクト体制としては3名~6名程度を想定しています。新製品の企画・開発にあたっては、顧客や営業担当、社内技術部門とも協議しながら業務遂行いただくため、積極的にコミュニケーションを図っていただきます。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 公共ソリューション事業部門 行政経営ソリューション統括部 水道SLG 【配属事業部の紹介】 政令指定都市の水道局のお客様を中心に水道料金システム導入及び運用保守や東京都を始め大規模(数億程度)のお客様への水道窓口クラウドサービスの導入・サポートを実施しているグループです。 社員は、関西地区:15名、東海地区:5名、広島地区:4名、福岡地区:1名の計25名です。国内パートナー含めると全体60名のチームです。 勤務場所が離れているメンバーとは、ZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、時には出張等で交流しながら協力しあい業務遂行しています。 【採用背景】 クラウドを活用したスマホアプリ開発やAI、データ分析、生成AI等、水道局DX化に積極的に取り組み、水道事業拡大を目指しています。 これまで、政令指定都市等の大規模自治体向け水道料金システム構築が事業の中心であったが、水道局DX化を推進し、更なる事業拡大を目指す計画であり、新事業創出・拡大に向けて即戦力となるリーダーやプロジェクトマネージャーを募集いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 プロジェクト規模にもよりますが、少ないPJの場合は4名~8名、大規模PJの場合は10名~20名程度を想定しています。 【開発環境】 ・使用言語:python、Java、VB.Net ・使用環境:AWS 【開発手法】 ・ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・Teams ・Zoom ・Box 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 当社は政令指定市向け水道料金システムの導入実績としてシェアNo.1です。政令指定都市の大規模水道局のスケールメリットを最大限に活用して、住民向けスマホアプリ導入や新規DX製品の企画・開発・提案・導入まで一連の作業を経験いただけます。 一連の作業を経験する中で、ご自身の得意分野を見つけていただきNECグループ全体で唯一無二の技術者として、当社の水道事業を牽引いただく人材として活躍いただけます。 【入社後のキャリアパス】 入社~2年:水道料金システム導入プロジェクトに参画いただき、製品理解とSI作業手順を習得。 2年~4年:新規お客様へ提案・導入作業にメンバーとして参画していただきます。徐々に役割を変更して現場リーダーとしての役割を担っていただき、スキルを判断しながらプロジェクトを任せる、権限移譲することも想定しています。 将来的には、新製品の企画・開発リーダーとして活躍いただき、企画した製品の主担当として事業を牽引いただく人材として成長いただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・SI経験 ・リーダー経験(チーム規模不問) ・応用情報技術者試験合格相当以上の技術知識レベル 【歓迎要件】 水道局向けシステム構築経験がある方 情報処理技術者試験(プロジェクトマネージャー)もしくはPMP 働き方 【リモートワーク/出社比率】 参画するプロジェクトやフェーズによります。 以下は一例です。 ●設計・製造工程 在宅:50% 会社・客先:50% ●テスト工程 在宅:20% ●会社・客先:80% 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へメッセージ】 お客様である水道局とともにモノづくりを通して社会貢献を実感できるやりがいのある領域です。また、自身のアイデアでミライを変えていくことに興味のある人を歓迎します。
-
[EP09]導入・開発メンバーとしてお客様の顧客接点業務改革をSalesforceで実現してみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 プロジェクトメンバーとして、Salesforceの各サービスの導入、アプリケーション開発を担当。 【想定プロジェクト】 Salesforceの各サービスを活用した様々な業種のプロジェクトで、導入・開発メンバーとを担当して頂きます。 【配属予定部署】 第二EA統括部 【配属事業部の紹介】 当部署ではSalesforceを活用したSI事業を展開しております。 60名前後の人員で構成されており、キャリア採用入社者もご活躍いただいております。 【採用背景】 弊社ではCOVID-19の影響を発端に加速した企業のDX化に対して、お客様の事業変革を支えるべくクラウドサービスを活用した支援サービスを提供することで、お客様のビジネスパートナーを目指しています。 その中でも顧客軸を中心としたDX化を実現するため、顧客接点業務に強いSalesforceを活用したSI事業を全社で推し進めています。 我々としてはケイパビリティの継続的な強化を進めていますが、Salesforceに関する様々な知見や多種多様なプロジェクトの導入・開発経験を持ち込んでいただくことにより更に強化できると考え、開発をリード・担当できる人材の募集を実施しております。 開発環境 【プロジェクト人数】 小規模:5名程度、中規模:10名程度 【技術】 Salesforceプロジェクトリーダーatform全般(標準設定、Lightningコンポーネント、Apex、SOQL等を使った開発、AppExchangeで公開されているアドオンの組み込み) システム連携技術(WebAPI、DataLoaderを使ったバッチ処理、Mulesoftを使ったAPI基盤) 【コード品質のための取り組み】 NES標準のQMS適用(レビュー等) 【開発手法】 ウォーターフォール、プロトタイピング、アジャイルをプロジェクト特性により選択 【社内ツール】 Salesforce、Teams、redmine等 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 Salesforceの各種サービスを活用し、様々な業種SEと連携したSIを実施するため、SEとしての幅広い経験を積むことが可能です。 ・Salesforceの大規模案件に携われるチャンスがあります ・Salesforceの機能・製品領域を全てカバーし、経験ができます。 【キャリアパス】 即戦力として、2〜3年程度は導入、開発、プロジェクトリーダーの経験を積んでもらいながら、小〜中規模プロジェクトでのマネージメントが実践できるようになっていただく。 もしくは、アーキテクトとして技術スペシャリストを目指していただきます。 【参考/社員インタビュー】 顧客の〈AS-IS→TO-BE〉を担うSalesforce事業 NECグループとSalesforce両者の強みを具現化するシナリオとは | キャリア採用サイト | NECソリューションイノベータ 必須/歓迎要件 【必須】 ・Salesforce SI案件の導入・開発経験 ・Salesforce SI案件の実務経験3年以上 【歓迎】 ・Salesforce関連の資格保持者 ・Salesforce Industry Cloudでの構築経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークを基本とし、プロジェクト状況、部門運営状況から週1回程度の本社ビル出社あり。 またプロジェクト次第ですが、現状は常駐無しを想定としています。 【出向】無 【客先常駐】無
-
[PB21][官公SL]《リーダー募集》郵便物流関連プロジェクト(アプリ)◇物流クライシスの解決に貢献
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 サブリーダーとして、郵便・物流事業郵便関連事業における業務アプリケーション開発プロジェクトにて要件の検討・調査、PoCからテスト・導入・保守まで一貫して顧客対応およびプロジェクトの推進を行っていただきます。 中長期的には、お客様の郵便・物流業務のプロフェッショナルとして、関連事業の業務課題の解決、さらに全国民向けのユニバーサルサービス維持に向け提案業務をご担当いただくこともございます。 【想定プロジェクト】 基幹業務システム開発や(数億~数十億程度)のお客様に対してサービス提案・導入・構築をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NEC プロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー ★NEC ソリューションイノベータ 業務アプリケーションチーム NEC 基盤チーム NEC 移行チーム NEC 運用保守チーム (社員:3名~6名程度、協力会社30名) 全体体制はプロジェクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト全体管理補佐、及びチーム間調整を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン ガバメントソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 私たち郵政グループは、その名の通り社会インフラというべき郵便・物流を担う日本郵政・日本郵便様をお客様とお仕事をしています。 郵便・物流の基幹業務で、国内24,000局の郵便局や、海外240国・地域との郵便・物流ネットワークを担う業務アプリケーションを担当しています。 自分たちの生活に直結する仕事のため、社会への貢献はもちろん、自らの活動で豊かな生活へと変革させることができる“やりがい”のある職場です! 配属想定先の部門は、総勢21名のメンバーがいます。 ベテランから若手までが複数のプロジェクトに分かれ、作業に従事しています。 【採用背景】 弊社ならびにNECグループにおいては今後の官庁領域において、価値提供サービス事業の方向性として、DX化推進におけるサービス向上や業務変革を進めています。 物流業界に限定されるだけでなく、私たちの生活に深刻な影響を与える社会課題である物流クライシスの改革に向けて、顧客の郵便・物流事業の業務高度化に貢献しています。具体的には、郵便・物流基幹システムのモダナイゼーションおよび業務改革提案を行っています。 顧客の目指す業務のDX化実現に向けては、確実で効率的な物流業務を実現するためのデータ分析基盤や業務システムの構築が計画されており、これらを実現するためのアプリケーション開発のリーダーを担える人材を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 30名 【開発環境】 ・Linux ・Java ・Oracle ・WebLogic ・Windows ・クラウド(SFDC) 【コード品質のための取り組み】 ・テスト自動化 ・CI/CD 【開発手法】 ・ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ・Teams ・Zoom ・BOX ・OneNote 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 2年後を目途に郵便・物流の事業改革を実現する為の大規模な開発が予定されており、営業部門のメンバーと一緒に提案を担う機会もありプレゼン能力向上が見込める他、大規模システムの開発のリーダーをすることでプロジェクト管理能力が向上します。日本国民の社会課題である、物流クライシスの解決に貢献でき、自らの活動で豊かな生活へと変革させることができる“やりがい”のある職場。 【入社後のキャリアパス】 入社後は即プロジェクト参画にいただきます。その後1〜3年後には現行システムについて現行メンバーのフォローの下、顧客業務知識を習得いただきサービス提案・構築等のチームリーダーをお任せします。5年後には更なる業務改革の拡充に向けた事業化、サービス化のリーダーとしてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■アプリケーション開発プロジェクトでのQCD管理の経験(チーム規模不問) ■システム開発プロジェクトにおける、5~10人程度のチームでのサブリーダー経験 ※・現時点でのリーダー経験者などでも問題ございません。 ・今後リーダ―を、さらにはプロジェクトマネージャーの役割を担う活動を目標とされている方を歓迎しております。 【歓迎要件】 ■DB資格/Java資格/SFDC資格/PM資格/アジャイル資格 ■システム開発プロジェクトにいて、プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャーを目指す意欲 のある方 働き方 【働き方】 ・リモートワーク50%、適宜50%出社 ・プロジェクト次第ですが、現状は常駐無しを想定としています。 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 一緒にやりがいのある仕事を通して、社会貢献とスキルアップをしませんか?
-
[PB11][官公SL]自治体電子調達システムの開発・運用・保守プロジェクトマネージャー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 自治体電子調達システムの開発・運用・保守のプロジェクトマネジメントを担当していただきます。 経験に応じ担当するプロジェクトの量・難易度や組み合わせを決定します。 PMの担当範囲としては、当社開発チームの管理の他、NECの営業と連携しながらエンドユーザーとの折衝、各種報告も行っていただきます。 【想定プロジェクト】 自治体の調達業務における入札や契約の仕組みをシステム化しており、そのシステムの保守・運用を実施しています。また、定期的なシステムの更改も行っており、その際には基盤構築、大規模なアプリケーション改修も実施しています。 複数自治体のプロジェクトを部下3~4名程度、協力会社社員10~15名程度で遂行していただくことを想定しています。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 事業部の人数は300名程度、部の人数は30名程度です。 部のメンバーは田町地区で勤務しています。 リモートワークの割合は6割程度で、リモートコミュニケーションのツールとしてTeams、Zoomを利用しています。 【採用背景】 当グループでは自治体業務のフルデジタル化を実現するため、電子調達領域でのサービスの拡充を図っています。 そのため、既存のお客様への対応プロジェクトマネージャーを強化し、新規サービスへのリソースシフトを目指しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 15名 【技術】 言語:Java 基盤:オンプレミス ミドルウェア:Oracle、Postgres、WebLogic等 【コード品質のための取り組み】 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 プロジェクトマネージャーとしてステークホルダーとの折衝から内部管理まで経験できるので、プロジェクトマネージャースキルが大きく向上します 【キャリアパス】 入社後は既存プロジェクトマネージャーのフォローのもと、小規模自治体の運用・保守のプロジェクトマネジメントを経験していただきます。その中で調達業務に関するドメイン知識を習得してもらい、担当する自治体の数を増やしていく想定です。 2-3年後にはシステムの基盤更改プロジェクト等を担当していただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須】 ・数名のチームのマネージャー、もしくはリーダーとして指揮をとった経験が2年程度 ・ITSSレベル2以上の資格(基本情報処理技術者など) 【歓迎】 以下のいずれかに該当する経験/資格を保有している方 ・官公庁/地方自治体向けのシステムをマネジメント/開発した経験がある方 ・業務アプリケーション設計開発の実務経験3年程度 ・プロジェクトマネージャー関連の資格を保有している方(IPA:プロジェクトマネージャー、PMPなど) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%。プロジェクトによっては地方出張あり。 【出向】 有 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 自治体の調達業務のサポートを通じて自治体業務のフルデジタル化に貢献し、より良い社会作りを目指しましょう。 また、様々なステークホルダと接する業務を通し、プロジェクトマネージャーとしての個人の成長を実現しましょう。
-
[TS08]リモートワークメイン◎《川崎or福岡》リーダー候補の募集|ブロックチェーン技術で社会課題の解決へ
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 ・ブロックチェーン技術を用いたweb3 SL開発(要件に応じた設計/製造/評価を実施)をご担当いただきます。 ・ブロックチェーン技術を用いたビジネスの立案、提案をご担当いただくこともございます。 【想定プロジェクト】 サーキュラーエコノミー、NFT、DAO、トレーサビリティなど環境系SLの開発にまつわるいずれかのプロジェクト。 ※詳細は面接でご説明いたします。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXソフトウェア開発事業部門 テクノロジーPF開発統括部 【採用背景】 web3時代では、SDGs、カーボンニュートラルなど、サステナブルな社会の実現に向けてはサプライチェーン全体の可視化が求められています。そのためのインフラ基盤としてブロックチェーンを活用したweb3 SLの開発需要が高まっています。特に環境対策関連のソリューションが増えており、環境対策の仕様などについても理解を深めたうえで開発を牽引するプロマネを目指せる要員を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~10名 【技術】 使用言語:Java,Java Script 使用環境:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity 各種自動化ツールの活用 【開発手法】 プロジェクトによって、アジャイル、ウォーターフォールどちらかを採用します 【社内ツール】 Zoom Teams Outlook 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・ブロックチェーンなど最新技術を習得できます。 ・将来的には弊社の自主事業として新規ビジネスを担う機会が得られます。 【キャリアパス】 入社1年: 主任としてブロックチェーンSL開発に必要な技術の習得とチームリーティング 2〜3年: 開発業務の遂行と開発チームをリーティング 3年以降: プロフェッショナルとしてプロジェクトを管理・遂行 必須/歓迎要件 【必須】 ・IT業界で開発エンジニアとして業務した経験 ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) 【歓迎】 ・ブロックチェーンに関わる業務経験 ・AWS資格 ・Java資格 ・PM資格 ・アジャイル資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク主体 必要に応じて出社 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[EP28]半導体商社および総合商社向け販売管理システムの開発・ドメインエキスパート(業務仕様統括)募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業務システム開発、導入、保守のプロジェクト中心に大手〜中堅企業向けのチームリーダ、又は将来のリーダー候補として、システム開発業務(要件定義/設計/構築/テスト/運用保守)に携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 ・半導体商社向けクラウドリフトプロジェクト(AWS/Azure) ・半導体商社向け販売管理システム開発および運用支援 ・総合商社向けの販売管理領域を中心としたシステム構築プロジェクト 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 NECにて保持している半導体商社領域の販売管理テンプレートシステムを中心に基幹システム対応を行っているグループです。今後は総合商社領域にも注力する計画であり、提案からシステム構築・導入、保守に至るまでの対応を行っています。グループメンバーは15名ほどになります。 【採用背景】 半導体商社向け販売管理システムにおける開発言語や基盤の老朽化により、次世代システム検討および延命のためのクラウドリフトを想定しています。また、NECグループとして総合商社領域への深耕を進めます。 これらの導入展開を見据えた際、アカウント対応、プロジェクトマネージャー、リーダー層の高齢化および人材不足があり、次世代を担う要員を確保したいと考えております。 開発環境 【プロジェクト人数】 5-20名 【開発環境】 OS:Windows DB:Oracle 言語:VB.net、PL/SQL、Java等 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom/Teams/BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・高いシェアを獲得しており、業界ニーズにもマッチしたシステムを保持する半導体商社領域で、大〜中規模開発に携わることができます。 ・総合商社領域PJへの参画により、ERPシステムや新技術の知見を獲得できます。 ・これらのPJ経験からリーダースキルと高度な販売管理業務知見を身に着けることができる環境です。 【入社後のキャリアパス】 入社後: OJTとしてプロジェクト参画 1年後: テンプレートシステム構築の要件定義/設計/テストを担当 3年後: アドオン・スタマイズ開発の要件定義、基本設計、テストを担当 またはシステム導入のチームリーダー担当 5年後: プロジェクトリーダーとして、プロジェクト全体を推進しプロジェクトタスクを遂行 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・業務アプリケーションのシステム開発経験者(概要設計、プログラミングなどの経験) ・お客様対応が可能なコミュニケーション力がある方 【歓迎要件】 ・販売管理システム構築経験 ・仮想化、クラウド技術などの経験 ・セキュリティ、ネットワーク、データベースなどのベンダー資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク30%、適宜70%出社 開発フェーズにより柔軟な勤務体制になります。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 得意分野である半導体商社領域を担当しつつ、新領域への取り組みを行っているグループです。業務・技術の両面から組織と個人の双方が成長できる関係を築きます。
-
[PB48][医療]《勤務地複数◎》医事会計業務システムSI要員の募集【ITスペシャリスト(メンバー)】
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 全国医療機関向け医療情報システム導入プロジェクトにおける「医事会計システムの導入・保守リーダー業務」をお任せする想定です。 【想定プロジェクト】 全国における中規模~大規模な医療機関への医療情報システムの導入プロジェクトや保守プロジェクトに参画して頂きます。 医事会計システムの導入・保守プロジェクトに携わり、病院様に最適なシステム環境の提供をおこなって頂きます。 また、診療報酬改定DX対応や医療機関の経営改善に向けた活動など幅広い対応を想定しています。 【当社の強みや業務イメージ(補足)】 当社は1996年に日本初の医事システムを開発、以来50年以上に渡り日本の医療を支えてきました。今では大学病院を始めとした全国300以上の中・大規模急性期病院様向けにシステム提供をし ています。中には1000床以上の大型案件にも対応。顧客課題を熟知し、システムの安定稼働を実現できる当社ならではの案件と考えます。NECと協働して案件獲得し、導入以降は当社主体で進めていくことが多いです。 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 医療ヘルスケア・スマートシティ事業部門 医療PDソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 医療ソリューション事業部において、全国の医療機関のお客様へ医事会計システムの構築・保守プロジェクトを遂行するグループです。 配属部署によりますが 1部署 2~10名、プロジェクトマネージャー 15%、リーダー 50%、若手 35%の構成です。 【採用背景】 医療・ヘルスケア分野のDX加速による事業拡大に伴い、医療機関との共創や自主製品の企画体制の強化が急務となり、外部からの企画要員増強が必要であることから募集を開始いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 2名 【開発環境】 (言語) ・VB.net/C# (環境) ・Windows ・Oracle 【情報共有のツール】 Teams Box 他 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 少子高齢化やCOVID19感染拡大等による環境変化により医療機関の在り方の変化が求められています。それに加えてDX技術の進歩により医療の高度化が急速に進んできており、NECグループのSIベンダーであるからこそ、全国の医療機関の様々なICTによる医療機関のデジタルホスピタル化をプロジェクトを通して経験できます。 【入社後のキャリアパス】 入社後はまず医事会計システムの導入SEとして、実際のプロジェクトに携わって頂きます。 その後はIT技術を軸に提案~構築~保守とフルレイヤーでのお客様アカウント対応を経験頂き、最終的には医療領域のドメインエキスパートとして事業を牽引して頂く役割を期待してます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 医療・医療事務の業種ノウハウや、医療情報システムのスキルを有した人財 【歓迎要件】 医事会計業務システム導入・SI経験者。 医療情報学/医療情報技師/医療経営士/PMP等の公的なマネージメント資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 出社2日、リモートワーク1日、客先2日 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 社会インフラである医療領域をICTで支え、これからの医療をより安心で安全、更に便利な世界を目指して一緒に作りましょう。全国の医療機関のデジタルホスピタル化をプロジェクトを通して経験することで、社会への貢献と自身のスキルアップを併せて実現できる環境です。
-
[PB09][官公SL]<AWSインフラエンジニア>設計構築リーダー候補を募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 AWSによるインフラ設計構築チームのチームリーダー又はサブリーダーの役割を担って頂きます。リーダーとして活躍する前に担当として設計構築の経験を積むことも可能です。 具体的には、非機能要件をAWSで実現するためのシステム構成を検討し、要件定義からサービスインまで全工程を一貫して対応して頂きます。 チームメンバーは5〜8名程度を想定しており、リーダーの場合は後輩社員や再委託会社を含めたチームマネージメントも任せます。 AWSの構築はIaCによる自動化を基本とし、コンテナ(ECS/EKS)やセキュリティ強化、CI/CD環境の整備に力を入れています。 AWSの経験者が周りに多くいる環境で一緒に働きたい方にマッチするポジションだと思います。 【想定プロジェクト】 全国の医療機関や自治体、医療介護系の民間企業および国民に使って頂くシステムの実装に注力しています。 以下はプロジェクトの一例です。 いずれもAWS上に構築するクラウドネイティブなシステムです。 インフラ構築チームは5名程度の小さいな案件から20名以上の大きな案件まで様々な案件があり、1~2年の工期で設計構築を行います。 ・医療や介護のデータを蓄積し分析に活用するシステムの開発 ・医療や介護のデータをマイナポや医療機関等と連携するシステム開発 ・医療及び介護保険制度を支える国の基幹システムの開発 【配属予定部署】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 社会保障システム第二グループ 【配属事業部の紹介】 当部門は、社会保障領域のお客様(省庁や外郭団体)に対して大規模なシステム開発を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、マネージャ6名、主任9名、担当13名の計29名です。 アプリケーション開発とインフラ構築のどちらも行っています。 キャリア採用も積極的に行っており、2022〜2023年度に計4名の方を採用しました。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当部門では、官公庁の社会保障領域において、データヘルス改革に繋がるシステム開発に取り組んでいます。 社会保障は、国のデジタル化政策で重点投資の対象であり、今後大きな成長をとげる事業領域です。 特にデジタル庁が推進するクラウドネイティブ開発では、他の領域の追随を許さないほど先行しています。 成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な社会保障領域に対し、体制をさらに強化し新規事業を獲得していきたいと考えています。 このため、一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~20名 【技術】 使用言語:Java 使用環境:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD IaCによる構築自動化 【開発手法】 ウォーターフォール アジャイル 【社内ツール】 Redmine Jira SVN Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・AWS案件が9割以上を占め、設計構築の経験を十分積むことが出来る ・AWSの経験者が多く、同僚と切磋琢磨しスキルの向上を目指せる ・提案フェーズで参画する場合、新規システムの実現方式の検討から携れる ・今後、AWS構築のオフショア利用も検討しており、チームで活用する場合は海外出張やグローバルチームの設置の経験も出来る 【キャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社のインフラ構築チームのリーダーの元でサブリーダーか担当者として参画して頂き、1〜2年後を目途にリーダーとして活躍して頂くことを想定しています。3年以上経験を積んだ方にはプロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャーへのステップアップも期待しています。 必須/歓迎要件 【必須】 ・AWS、オンプレミスを問わずインフラ設計構築の実務経験が4年以上あること ・4年のうち、AWSによるインフラ設計構築の実務経験が1年以上あること 【歓迎】 ・AWS資格(アソシエイト以上) ・アーキテクト資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク40%、出社60%程度。 割合はプロジェクトのお客様との会議体次第です。リモートワークが60%以上のプロジェクトもあります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・前職でもAWS構築に携っていましたが1〜2名の少数の体制だったため、チームを組んで同僚と相談しながら進められる職場にあこがれて応募しました。現在は5名ほどのチームを組み、新規システムのサービスインを目指しています。(20代女性・担当・2023年度キャリア採用) ・前職で社内初のAWS構築案件に携ったことをきっかけに、AWSの経験者が大勢いる職場で切磋琢磨しながらAWSのスキルをより向上させたいという想いが強くなり応募しました。 (20代男性・担当・2024年度キャリア採用)
-
[EP70]PLMパッケージの導入SIにチャレンジ!上流設計の出来るSE募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 製造業の製品企画・製品設計領域のお客様向けに、PLMパッケージ「Obbligato」を用いた業務システム開発を行います。 要件定義~設計~開発~導入~保守~機能改善の各フェーズにおいて、主に要件定義や上流設計をご担当頂きます。 また、チームリーダとしてメンバの管理をして頂くこともあります。 経験を積んだ後には、プロジェクトマネージャやプロジェクトリーダとしての活躍も期待しています。 【想定プロジェクト】 製造業の設計・開発部門や生産技術部門向けに、数百万円~数億円の規模のSIプロジェクトを実施します。 お客様は製造業が中心ですが、産業機械/電機・精密/自動車部品など組立製造業から、食品・化粧品などのプロセス業や建設業など様々です。 PLMシステムで管理する情報は、部品表、文書、設計変更、生産工程、コスト、含有化学物質など、幅広く管理し、他システムのCAD/ERP/SFA等とも連携させます。 プロジェクトはウォータフォールの開発手法の流れを元に進めます。担当頂く要件定義や上流設計では、お客様と会話しながら業務とシステムを確認して、パッケージを利用した新しい業務運用をお客様と一体になって検討していきます。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 製造ソリューション事業部門 第二製造ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 製造業を中心に、PLMパッケージの導入SIを行うグループです。 約30名の組織で20代~30代が半分を占めており、PM/PL/SE/PGと個々の特徴やスキルレベルに合わせた役割でプロジェクトに対応しています。 社内外の会議ではWeb会議を活用しており、テレワークと出社によるハイブリッドな業務遂行をしています。 【採用背景】 事業拡大のための増員募集です。 当部門では、製造業における技術情報管理システム「PLM(Product Lifecycle Management)」のパッケージ導入SIを実施しており、 NEC社製の自社PLMパッケージ「Obbligato」は、28年間国内PLMシェアNo.1を堅持して、多くのお客様にご利用頂いています。 今後の注力事業として進めるにあたり、部門の成長を担う人材を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】3~30名 【技術】 使用言語:VB.NET,C/C++,JavaScript データベース:Oracle,PostgreSQL 【コード品質のための取り組み】CI/CD、Coverity 【開発手法】ウォーターフォール/フィッティング 【社内ツール】Box、Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ■営業、提案段階からNECグループで一貫して対応しているため、プロジェクトを主体的に進めることができます。 プロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダ、パッケージコンサルタント、SEと各役割を経験できる環境です。 ■製造業の多くのお客様にご利用頂いているため、製造業の業務知識に精通することができ、業務コンサルのキャリア形成など、自身の強みを身に着けることができます。 ■未経験者でも、会社の教育制度や、パッケージとして用意する標準教育の受講、OJTによる実戦でのスキルアップもフォローしていますので、着実に成長することが出来ます。 【キャリアパス】 今後の事業を担う人材として、ゆくゆくはリーダやマネージャでの活躍を想定しています。 入社後~2年程度は、業務スキル、パッケージスキルを教育を活用して身に付けて頂き、その後プロジェクトメンバとして個別プロジェクトに参画してOJTによる経験を積んで頂きます。 3~5年は、プロジェクトにおける上流工程作業の中心として、チームリーダやシステム仕様統括などの役割も経験し、リーダやサブリーダとしての活躍を想定しています。 5年以降は、リーダやマネージャ候補として、部門の成長を担って頂く想定です。 必須/歓迎要件 【必須】 下記のすべてを満たす人材 ・SI上流工程の要件定義またはシステム設計のご経験がある方 ・基本情報処理相当の資格の保有されてる方 【歓迎】 ・PLMパッケージ、CADに関する経験 ・製造業の業務経験、製造業向けのシステム開発経験 ・プログラム開発経験 ・プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%程度。 担当プロジェクトによって異なります。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 充実した教育制度や助け合いの風土があり、しっかりとステップアップが出来る環境です。 やりたい事に対して目標を定めて進むことが出来ます。
-
[EP81]【東海地区(名古屋)】生産管理領域のパッケージ導入・システム構築プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー(サブリーダー)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 製造プロセス業向けソリューションの導入プロジェクトにおいてサブシステム領域のチームリーダーとして活動し、徐々に領域拡大を行い、行く行くはプロジェクトマネージャーとして活動 【想定プロジェクト】 生産管理領域の業務システム開発、導入のプロジェクトが中心で、大手〜中堅企業向けのプロジェクト対応です。 【配属予定部署】EPJL・製造ソリューション事業部門・第三製造ソリューション統括部・地域製造第四グループ、地域製造第五グループ 【配属事業部の紹介】自動車部品製造業を中心とした製造業を対象に基幹業務システムの提案・導入を行う事業部です。 【採用背景】 事業拡大やDX需要等での案件増加にともない、ビジネス拡大が予想される。将来的にPM・PL層の不足が考えられ、今後マネージメント層の定年等による社員減少も見込まれるため 開発環境 【プロジェクト人数】5〜10名 【開発環境】言語系:java/.NET/Oracle 【開発手法】ウォーターフォール 【情報共有のツール】Teamsなど 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 お客様と直接やりとりを行う主体的な立場での案件が多いです。はじめは中規模(年間数千万円以下)のプロジェクトを担うことでマネジメント力の向上や、生産管理領域中心とした業務知識・新技術も身につけ、行く行くは大規模(1億以上)プロジェクトの運営を行う機会が得られる 【入社後のキャリアパス】 まずはメンバとしてプロジェクトに参画した後、リーダー、マネージャーとしてプロジェクト遂行して頂きます。 将来的には、特定マーケットもしくは特定テーマでのリーダーとして事業戦略遂行に携わって頂きます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・製造業・プロセス業における業務知識を有する方 ・プロジェクトリーダーの経験がある、もしくはチャレンジしたい方 ・お客様との交渉・調整およびプロジェクトチーム管理経験のある方(または意欲のある方) ・コミュニケーション能力。 【歓迎要件】 ・基本情報記述者保有 ・経験に不足を感じていてもキャリアアップの意欲がある方大歓迎 働き方 【リモートワーク/出社比率】 プロジェクト状況により勤務場所もしくはテレワークでの勤務 ※必要に応じ客先訪問、出張あり 【出向】無 【客先常駐】無
-
[TS19]リモートワーク率80%◎<リーダー候補>AIやクラウドを活用したWebサービス開発/SIエンジニア
業務内容・想定プロジェクト・採用背景 【業務内容】 開発・構築チームに参加し、以下を担当していただきます。 ・AIやクラウド技術を活用したWebサービス、アプリケーションの開発/SI ・お客様への提案・見積・要件定義・構築・設計・開発・テスト・移行・運用まで、上流から下流まで全ての工程 ※プロジェクトは平均で3~6か月、大規模案件では1年以上となることもあり、タイミングによっては、2~3個(大小含めた)のプロジェクトが重なる時期があります。 【想定プロジェクト】 当社がプロジェクトリーダー、チームリーダーとして進めている案件は大体5割ほど。大きなプロジェクトの一部だとNECがフロントとなり連携するケースもございます。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXサービス事業部門 AXサービス統括部 【採用背景】 近年発展著しいAIやクラウド技術ですが、これらの技術を活用したシステムを開発できる技術者のニーズが高まっています。 お客様の要望も技術を活用して、経営課題を解決するシステム、仕組みを提供できる人材を必要としており、お客様の課題解決のためにIT技術を活用してシステムを提供できるITエンジニアの強化が求められています。 開発環境 【プロジェクト人数】 3〜10名 【技術】 ・AWS/Azure/GCP ・DB/SQL ・Java,python 【コード品質のための取り組み】 エンジニアリングアセットの活用 【開発手法】 ウォーターフォール 【社内ツール】 Teams box Zoom メール など 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 SI/開発の業務を通じて、最新かつトレンドのクラウドサービス・技術に触れる機会が多くあります。SE職としてのSI/開発業務だけでなく、お客様への提案や販促業務にも携わることができます。 また、多岐に渡る業種・業務のお客様を相手にすることになるので、多種多様な案件に携わることができるのも魅力の1つです。数多くのお客様との対話や折衝をすることになるため、自ずと顧客対応力が向上します。 最初は開発メンバーからスタートし、数年後には大規模案件をリードするプロジェクトマネージャへのキャリアアップが可能です。 【キャリアパス】 1年目:プロジェクトに参画し、開発チームのサブリーダーとして経験を積みスキルアップを目指します 1年~3年:SI/開発チームのプロジェクトリーダーとして、要件定義、設計から、メンバーと協力してプロジェクトをリードして頂く。お客様とメンバーを繋ぐような役割をもって活躍して頂くこと目指します 将来的にはGoogleだけに限らず会社の事業や組織を成長させるミッションをもって活躍して頂くことも可能です。 必須/歓迎要件 【必須】 ・システム開発経験(3年相当) ・基本情報技術者試験合格(またはそれに相当する技能) 【歓迎】 プロジェクトリーダー経験 お客様折衝経験 ウォーターフォール型のSI/開発経験(上流から下流まで) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 在宅と出社のハイブリッドワーク 在宅:80% 出社:20% プロジェクトによってはプロジェクトルームや客先での対応が発生する場合があります。 【出向】 無 【客先常駐】 無
-
[EP95]NECグループ社内のシステムサポート窓口管理及びサポート業務DX
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECグループ社内システムのヘルプデスク/サービスデスクの運用管理を社員として行う。チームの管理者・リーダ(SV)の役割で、協力会社メンバーで構成されるオペレータを管理すると同時に、問合せ業務効率化、DX化を推進する。 【想定プロジェクト】 SAP_ERP等で構築した業務システムのユーザサポート(ヘルプデスク/サービスデスク)窓口運営。 対象:複数システム チーム体制:社員(今回の募集対象)1名、オペレータ約40名 またレジリエンス強化の目的で複数のヘルプデスクを社員全員が全体運営ができるように構築を進めている。 DX業務おいては、他ユーザサポートチームやサービス提供者、ツールベンター等所属部門を横断した活動で目標を達成する。 【配属予定部署】 入社後、日本電気(NEC)へ出向いただきます。 出向配属先: NEC コーポレートITシステム部門 基盤運用統括部 ユーザサポートグループ 出向 【配属事業部の紹介】 NECグループ内の社内ITシステム・サービス向けにサービスデスクや、ヘルプデスクセンターを運営しているグループです。神奈川県川崎市勤務。テレワークも一部可。メンバーは、社員19名、パートナ130名です。ZOOMやTeamsを活用しながら、パートナと協力しつつ業務を遂行しています。 【採用背景】 NECグループ社内システムのサポート管理のDX化推進に伴い、既存の運用管理業務員が規模拡大に伴い不足しています。DXにおいてはサポート可視化、窓口統合、セルフサービス化、AI 導入、ITサービスマネジメント高度化を推進してくださるメンバーを募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 約40名 【開発環境】 ・問合せ管理ツール(ServiceNow) ・ITサービスマネジメントスキル(ITIL/ISMS/ITSMSなど) ・コミュニケーション、ネゴシエーション、インストラクション、プレゼンテーションスキル ・Office(エクセル、ワード、パワーポイント) ・AI・自動化スキル 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Zoom、Teams、Outlook、ServiceNow他 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・NECグループ最大の基幹システム(SAP_ERP)を通じた業務プロセス知識の取得 ・ユーザサポート経験による調整/交渉力の高度化 ・大規模システムのヘルプデスク運用によるITSMスキルの向上 ・DX領域のプロジェクトに参画しスキルアップを図ることができる 【入社後のキャリアパス】 入社後は弊社における共通の育成プログラム受講後、NECの業務システム(主に基幹システム)のユーザサポートの運用管理者および業務システムのユーザサポート全体の統括をお任せします。 3~5年後には更なるサービス拡充に向けた事業化、サービス化の業務統括としてユーザサポートグループを牽引。 【必須要件】 ・管理者経験 ・システムのサポート組織運営/新規サポート導入 【歓迎要件】 ・基幹業務(経理/調達/営業)の知識、経験 ・ITIL資格 ・HDI資格 ・PM資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 ・リモートワーク60%、出社40% ・パートナ受入業務にあたり適宜出社頻度が変動します。 ・ご入社後はNECへ出向になります。 ※概ね条件面に変更はございませんが、 出向に伴い変更内容があれば選考時にお話させていただきます。 【出向】 有 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 社内ITシステムやサービスの提供に関わる適切な管理と迅速なサポートが重要な業務です。効率的な維持・管理に向けて、インシデント管理や変更管理といったITIL(IT Infrastructure Library)フレームワークに基づいた運用方法を採用して業務を進めています。 ただし、この業務は単純にテクニカルな知識だけでなく、異なる部門や役職の人々との明確なコミュニケーションも必要となってきます。メンバー間や顧客との良好な人間関係を構築し、共有する力が求められます。 また、当チームではワークライフバランスを重視しています。過度な残業は控えるように、効率的に業務を進行することを推奨しています。 これらの業務を管理者として全体効率を向上させ、AIや可視化のリファレンスを進めることで、その結果として最新のDX、モダナイに関われることになります。 働きやすい環境を維持しつつ、業務に対する専門性高めながら、NECグループの多様なシステム・サービスに興味のある方は一緒に価値ある仕事を進めていきましょう。 ※求人情報は公開日時点(2024年12月)の情報になります。
-
[PB37][社会・通信SL]水道局システムDX化に向けたソフトウェア開発(神奈川勤務)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・採用背景 【業務内容】 ・システムの仕様策定および設計書の作成 ・チーム内での技術的な支援およびコーチング ・プログラム開発およびテスト 【想定プロジェクト】 ・東京都水道局システム高度化に向けたモダナイゼーション、及びシステムモダナイゼーション後のAI等活用によるシステム高度化 【配属予定部門】 パブリック事業ライン トランスポート・ライフライン統括部 【採用背景】 労働者減少に伴う業務の省力化対応など、都市インフラにおけるシステム開発が活況です。我々は高度な技術力と豊富な経験を持ち、安全で効率的な都市インフラのシステムの構築を使命としています。 現在、新システム構築に向け率先して仕様を検討できる人材、及びシステム設計できる人材が不足しており、新たな仲間を迎えることで更なる成長を目指したいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 20〜30名程度 【開発環境】 IPA機能形成ガイド Java Oracle HTML5 クラウド AngularやSpring Boot 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Git Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・水道事業の安全確保に大きく貢献し、自分の仕事が社会に役立つことが実感できること。 ・水道インフラは、今後AI等の先端技術を取込み、お客様業務の高度化や省力化など実現していくことになります。継続的な技術研修やキャリアアップを当社はサポートします。 ・NECと協働でプロジェクトは進行するも、ハード以外のソフトウェア等の領域に関しては当社が主体となるため裁量も広く、開発者としての力量を伸ばせます。 【入社後のキャリアパス】 ■入社〜1年目: ・初めの数ヶ月は、プロジェクトに参加し、基礎的なシステム開発タスクを担当。シニアエンジニアの指導のもと、設計書の作成やプログラム開発に携わりながら、プロジェクトの流れや技術を習得 ・チームメンバーとの協力を通じて、プロジェクトに貢献し、成果を上げることを期待 ■1年〜3年目: システムエンジニア ・プロジェクトの中心メンバーとして、より高度なタスクに取り組む。 例)プロジェクトのサブシステムのリーダー等。 ・自己成長を重ねながら、チームリーダーシップやプロジェクトマネジメントのスキルを向上させる ・新たな技術やツールの導入にも積極的に参加し、プロジェクトの効率性を向上に貢献 ■3年目以降: ・専門知識を活かし、プロジェクト全体の技術的なリード、もしくはプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトをコントロール ・チームメンバーや若手エンジニアの育成や指導に従事し、技術的な知識を共有 ・お客様の中期計画に基づき、当社の強みを活かしたシステムの方向性を立案及び検討 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システム設計および開発の経験 ・設計書の作成経験 ・チームでの協力やコミュニケーション能力 【歓迎要件】 ・水道関連のシステム開発の経験 ・IPAのガイドに則った設計書開発経験 ・UMLやER図等の作成経験 ・プログラミング開発経験(例:Java、HTML5等) ・データベース経験(Oracle、ProsgreSQL等) ・AngularやSpring Bootなどフレームワーク開発経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク状況:現在30〜40%の出社率 残業時間:平均月15H程度 【出向】 無 【客先常駐】 客先打合せ時やシステム導入時は客先となります。
-
[EP43]【リーダー候補】地域金融機関向けサービス事業拡大のための業務アプリケーション企画、開発(価値提供型)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 地域の金融機関様のDX推進、価値提供を考えたサービス、ソリューションを企画し、アーキテクト設計、開発標準策定、開発の全フェーズ、デリバリまで一気通貫で経験することが可能です。 企画次第で、生成AIやChat Bot、自動化技術や最新技術を使うことができます。 また、お客様と密にコミュニケーションを取って、共創したり、プロジェクトを遂行していただきます。 【想定プロジェクト】 地域金融機関向け、共同利用型の業務自動化サービス、予測ソリューション等を企画、アーキテクト設計、開発の全工程、デリバリ業務、等 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 金融ソリューション事業部門 第一金融ソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 主に地域金融機関様がパークのお客様で、お客様に対して業務アプリケーションの商材を提供してきたグループです。 若手からベテラン勢までバラエティに富んでおり、壁がなく仲が良いです。女性や外国籍の方もメンバーに多く、活気のあるグループです。 【採用背景】 地域金融機関はメガバンクとは異なる価値の提供、存在意義が問われており、変革をしようとしています。 私達はそんなお客様に寄り添いつつ、先導できるように、先を見据えて、新たなサービスを創出し、提供する必要があると考えています。 そんなサービスを一緒に創り出しましょう。 開発環境 【プロジェクト人数】 5〜15名 【技術】 開発言語:C,C++,C#,その他 DB:SQL OS:WindowsServer、Windows その他:AI、ChatBot等 【コード品質のための取り組み】 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【社内ツール】 Redmine Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・プロジェクトの立ち上げから経験でき、プロジェクトリーダー、サブリーダーの役割に従事、プロジェクトマネジメントを目指すことが可能です。 ・プロジェクトマネジメントに限らず、企画から、開発、デリバリ、保守まで一気通貫で経験できるため、その中で自身の強みを見つけ、得意領域を極め、キャリア形成いただけます。 ・ご自分が企画したものが、世に出るまでを経験し、また、企画から携わるため最新技術に触れることもございます。お客様との共創もご経験可能です。 【キャリアパス】 入社後は必要な教育、研修を受けていただきつつ、プロジェクト内のいずれかのチームに所属し、チームリーダー、もしくはサブリーダーを予定しています。その後1〜3年以内にはプロジェクトリーダーの役割を担っていただき、プロジェクトマネージャーへとキャリアアップしていただくことを期待しています。 キャリアプランについては、これまでのご経験や、得意分野、ご希望をふまえ、入社してからの状況等を加味して調整させていただきます。 必須/歓迎要件 【必須】 ・リーダー経験(マネジメント補佐、リーダー補佐的な役回り含む。上の支援しつつ配下のメンバーを管理した経験がある) ・開発経験 ・基本情報資格以上の保有 【歓迎】 ・顧客とのコミュニケーションスキル ・チャレンジ精神 ・Windows、SQL ・金融機関業務知識 働き方 【リモートワーク/出社比率】 チームで活動をすることが多いので、平均出社率が50〜80%と高めではありますが、状況やフェーズによって調整しながらリモートワークは可能です。また交代制で週に必ずリモートワークができるようにしています。 【出向】無 【客先常駐】無
-
[EP94]<リーダー候補>NECグループ社内の生産システムのDX化に向けた生産システム再構築PJのPJ運営に一緒に取り組みませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECグループ社内の周辺PJの動向を押さえつつ、生産管理システム再構築PJにおいて、PMOとしての役割を担い、PJ推進に貢献いただきます。 【想定プロジェクト】NEC社内システムのDX化として、生産システム再構築PJがFY24より本格始動しますが、本PJに参画いただきます。また、本番稼働殿の運用業務や、2次以降の導入先事業体/拠点への展開業務を推進し、NECの生産領域のDX化を進めていく予定です。 【配属予定部署】 NECソリューションイノベータ グループDX推進室へ入社後、日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレートITシステム部門 SCMシステム統括部 【配属事業部の紹介】 NEC/NECグループ社内の生産システムの提案/設計/構築〜運用保守を担っているグループです。 勤務地は玉川/府中勤務で、出社/テレワークを併用して業務遂行しています。 【採用背景】 NECグループ社内の生産システムのDX化を進めておりますが、生産領域以外の販売/経理/購買/物流といった他領域のDX化PJも進んでおり、また、生産領域内も基幹となる生産管理システム再構築の他に、事業体固有機能は別出しで構築(Side By Side)することとしており、全体の動きの中で生産領域の基幹となる生産管理システム再構築PJをリードしていくPMO要員が不足しています。 生産領域における社内DX化の推進体制強化を図ります。 開発環境 【プロジェクト人数】50名 【開発環境】 使用言語:Java、C#、DBスクリプト 使用環境:AWSやAzure DB:ORACLE、PostgreSQL 【コード品質のための取り組み】 【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】Zoom、Teams、Outlook、など 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NEC社内生産システムのDX化PJを経験することにより、大規模PJのPM/PMOを担えるプロジェクトマネージャーとしてのスキルアップに繋がります。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、PMOメンバとして参画いただき、PM/PL、および、先行参画PMOメンバから指示された作業を社内有識者とOJTを行いながら進めていただきます。 まずはPJメンバーとして活躍いただき、その後は状況に応じて時期を見てリーダークラスとして活躍いただくことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・IT-PJにおけるPM/PL/PMO経験 (規模不問) ・SI開発PJにおけるQCD管理 (規模不問) 【歓迎要件】 ・PKGスキル(IFS) ・AWS資格 ・Java資格 ・PM資格 ・アジャイル資格 ・DB資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】リモートワーク:60%、出社:40% 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 NEC/NECグループの社内生産システム再構築PJという数少ない大規模PJを経験できる機会です。
-
[EP75]大手製造業の基幹システムの顧客対応SEの募集!
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大手製造業のアカウントの顧客対応SEとして主に保守業務の統括、および保守からの機能強化等の派生案件の対応に携わっていただきます。 【配属予定部署】 エンタープライズ事業ライン 第一製造ソリューション統括部 【配属グループの紹介】 関西を中心とした製造業の大手アカウントを対応するグループとなります。 組織内で様々なコミュニケーション施策が実施されており組織の風通しは非常によく、人材育成に組織的に取り組んでいます。 【採用背景】 大手製造業の基幹システムにおける保守対応を統括、および保守から案件を発掘していく人材が不足しており、今回募集を開始しました 開発環境 言語:Java、PL/SQL、VB.NET DB:Oracle 手法:ウォーターフォール 情報共有:Teams,Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 時代と共にIT技術やツールは変化しますが、エンジニアとして長きに渡って活かすことができる業種・業務知識を獲得することができます。 【キャリアパス】 入社後はまず基幹システムの保守案件に参画いただき、お客様システムの理解を深めていただきます。将来的には保守の統括と、保守から派生する機能強化案件の対応や、新たな要件に基づく案件の立ち上げをお願いしたいと考えています。 必須/歓迎要件 【必須】 経験: SEとしてシステム開発経験5年以上 スキル:概要設計~構築・テスト、導入工程の対応、基幹システム業務知識、コミュニケーション能力 【歓迎】 ・製造業における生産/販売/購買/在庫管理/原価/会計等の業務知見(システム導入/実業務経験等) ・情報処理技術者試験資格保有者(基本/応用/高度) ・ビジネスキャリア検定(生産管理/経理)資格保有者 ・商業/工業簿記資格保有者 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワークと出勤(客先常駐含む)のハイブリットを想定 【出向】無 【客先常駐】なし
-
[PB104][公共SL]<福岡勤務|リーダー候補としてキャリアアップ◎> 地方自治体向け行政経営システム(財務会計・文書管理など)の構築・保守を推進
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 全国の自治体に向けて、パッケージ企画・提案・開発・導入・保守を行っています。 メンバは、管理・業務知識・開発技術・営業のスペシャリストが揃っています。 自身のキャリアが見つかり、成長が感じられるチームです。 行政経営事業:財務会計、文書管理 【想定プロジェクト】 全国の県政令市・中核市・特別区のパッケージ導入プロジェクトのリーダ候補として参画。 プロジェクト体制例) NEC プロジェクト管理チーム(PM/PL) NECソリューションイノベータ 業務システムチーム ★NECソリューションイノベータ インフラ基盤チーム(5名程度) NECグループ他社 ネットワークチーム NECグループ他社 運用保守チーム 将来チームリーダーの役割を担っていただく場合は、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の作業進捗及び品質管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 行政経営ソリューション統括部 行政経営SLGグループ 【配属予定部門の紹介】 グループとしては全国に拠点があり259名在席しておりますが、行政経営SLGは31名(社員23名、派遣8名)で活動しています。 【採用背景】 効率化、高度化が求められる中、当社においても自治体DXを推進する新技術を活用した新たなソリューションの提案・開発を行うエンジニアが不足することが予想される。そのため、地方自治体のDX推進に関心のあるエンジニアの方を外部より採用することとしました。 開発環境 【プロジェクト人数】 3~5名程度 【開発環境】 言語:Java、Python、VBA、SQL 環境:Windows Server、azure、AWS DB:Oracle、SQLServer、Posgres 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 行政経営システムの導入を通して習得した業務知識をベースに、中長期的には行政経営DX推進リーダーに必要な新技術や企画・提案ノウハウを習得することができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は構築プロジェクトに参画頂き業務内容を学んで頂きます。1~2年後にはリーダーとして、構築プロジェクトを推進して頂き、将来的にはプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 自治体業務におけるシステム構築の経験とリーダー、またはサブリーダーとしてプロジェクト遂行した経験をお持ちの方。 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 管理・開発・業務によって、キャリアプランを計画し、実行できるのが魅力です。 積極的にプロジェクトへ参加して、「チャレンジや失敗の先に成長なし」を経験できる環境です ので自身の成長を実感できると思います。
-
[PB105][公共SL]<リーダ候補>【首都圏勤務または関西圏勤務】地方自治体の行政基盤を支えるとともに一緒にこれからのデジタルガバメントの実現と発展を進めていきましょう!
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 担当業務は主に自治体職員様の人事給与、人事評価を管理するパッケージシステムで、現在も多くの自治体において稼働しています。今後導入が見込まれるお客様への導入プロジェクトや現在稼働中のお客様への運用支援を通じて、業務を覚えていただき、プロジェクトマネジメントとしてリーダー(あるいはリーダ補佐)としてご活躍いただくことを想定しています。 【想定プロジェクト】 全国の県政令市・中核市・特別区、県のパッケージ導入プロジェクトのリーダー候補として参画 首都圏:主に東日本エリア、県、特別区 関西圏:主に西日本エリア、県 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 行政経営ソリューション統括部 行政経営統括部人事給与SLGグループ 【配属予定部門の紹介】 グループとしては全国に拠点があり、その中で人事給与領域を担当しているメンバーは30名以上在籍しております。 【採用背景】 少子高齢化による労働力不足が加速する中、地方自治体でも効率化、高度化が求められております。多くの実績を持つPKGシステムを活用し、自治体でのDX化を推進していくとともに、新たな価値提供にも拡大していく必要があります。業務に精通したエンジニアを拡大するとともに、新技術活用した新たなソリューションの提案・開発を行っていくため、外部からの採用を推進していきます。 開発環境 【プロジェクト人数】 3~10名程度 【開発環境】 言語:VBA、VB.net、SQLほか 環境:Windows Server、AWS DB:主にSQLServer、Posgres 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 行政経営システムの導入を通して習得した業務知識をベースに、中長期的には行政経営DX推進リーダーに必要な新技術や企画・提案ノウハウを習得することができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は構築プロジェクトに参画頂き業務内容を学んで頂きます。1~2年後にはリーダーとして、構築プロジェクトを推進して頂き、将来的にはプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 自治体業務におけるシステム構築の経験とリーダー、またはサブリーダーとしてプロジェクト遂行した経験をお持ちの方。 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 管理・開発・業務を通じて、自身のキャリアプランを策定し、実行いただきます。 積極的にプロジェクトへ参加して、「チャレンジや失敗の先に成長なし」を経験できる環境ですので自身の成長を実感できると思います。
-
[PB106][公共SL]【仙台・首都圏・関西圏・福岡勤務】リーダーの募集|地方自治体向け行政経営システム(特に庶務事務)の構築・保守を推進
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 担当業務は主に自治体職員様の庶務事務を管理するパッケージシステムで、現在も多くの自治体において稼働しています。今後導入が見込まれるお客様への導入プロジェクトや現在稼働中のお客様への運用支援を通じて、業務を覚えて頂き、プロジェクトマネジメントとしてリーダ(あるいはリーダ補佐)としてご活躍いただくことを想定しています。 【想定プロジェクト】 全国の県政令市・中核市・特別区のパッケージ導入プロジェクトのリーダー候補として参画。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 行政経営ソリューション統括部 行政経営SL統括部庶務事務SLグループ 【配属予定部門の紹介】 グループとしては全国に拠点があり、その中で庶務事務領域を担当しているメンバーは30名以上在籍しております。 【採用背景】 少子高齢化による労働力不足が加速する中、地方自治体でも効率化、高度化が求められております。多くの実績を持つPKGシステムを活用し、自治体でのDX化を推進していくとともに、新たな価値提供にも拡大していく必要があります。業務に精通したエンジニアを拡大するとともに、新技術活用した新たなソリューションの提案・開発を行っていくため、外部からの採用を推進していきます。 開発環境 【プロジェクト人数】 3~10名程度 【開発環境】 言語:Java、VBA、SQLほか 環境:Windows Server、azure、AWS DB:主にOracle、SQLServer、Posgres 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 行政経営システムの導入を通して習得した業務知識をベースに、中長期的には行政経営DX推進リーダーに必要な新技術や企画・提案ノウハウを習得することができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は構築プロジェクトに参画頂き業務内容を学んで頂きます。1~2年後にはリーダーとして、構築プロジェクトを推進して頂き、将来的にはプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 自治体業務におけるシステム構築の経験とリーダー、またはサブリーダーとしてプロジェクト遂行した経験をお持ちの方。 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 管理・開発・業務によって、キャリアプランを計画し、実行できるのが魅力です。 積極的にプロジェクトへ参加して、「チャレンジや失敗の先に成長なし」を経験できる環境ですので自身の成長を実感できると思います。
-
[PB107][公共SL]東京or静岡勤務|リーダー募集!~ 地方自治体向け財務会計システムの構築・保守を推進~
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 当社が主体となって開発したパッケージシステムを活用し、地方自治体向け財務会計システムのSIサービス(導入支援)と保守サービスを提供しています。 長年の自治体財務会計の経験とノウハウを凝縮したパッケージシステムの提供により、顧客ニーズに応じた最適化されたソリューションを実現し、地方自治体の事務の効率化に貢献いたします。 行政経営事業:財務会計、文書管理 【想定プロジェクト】 全国の県庁、政令指定都市、および中核市を主な対象として、パッケージを活用した財務会計システムのSIサービス、並びに保守サービスにおけるプロジェクトリーダー候補としての業務に参画 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 行政経営ソリューション統括部 行政経営SLGグルーパブリック事業ライン 行政経営ソリューション統括部 財務会計ソリューショングループ 【配属予定部門の紹介】 全国の県庁・政令指定都市と関東および静岡地区の中核市を中心に財務会計システムを担当しているグループであり、メンバーは30名以上在籍しております。 【採用背景】 パッケージを活用した財務会計システムのSIサービスと保守サービスを強化し、地方自治体におけるDX推進に貢献するため、業務に精通したエンジニアを外部より採用することとしました。 開発環境 【プロジェクト人数】 3~5名程度 【開発環境】 言語:Java、VB.net、SQL 環境:Windows Server、azure、AWS DB:Oracle 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 行政経営システムの導入を通して習得した業務知識をベースに、中長期的には行政経営DX推進リーダーに必要な新技術や企画・提案ノウハウを習得することができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は構築プロジェクトに参画頂き業務内容を学んでいただきます。1~2年後にはリーダーとして、構築プロジェクトを推進して頂き、将来的にはプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 自治体業務におけるシステム構築の経験とリーダー、またはサブリーダーとしてプロジェクト遂行した経験をお持ちの方。 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 管理・開発・業務によって、キャリアプランを計画し、実行できるのが魅力です。 積極的にプロジェクトへ参加して、「チャレンジや失敗の先に成長なし」を経験できる環境です ので自身の成長を実感できると思います。
-
[PB108][公共SL]<青森勤務|リーダーの募集>~ 地方自治体向け行政経営システム(財務会計・人事給与など)の構築・保守を推進~
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 全国の自治体に向けて、パッケージ企画・提案・開発・導入・保守を行っています。 メンバは、管理・業務知識・開発技術のスペシャリストが揃っています。 自身のキャリアが見つかり、成長が感じられるチームです。 行政経営事業:財務会計、人事給与、庶務事務 【想定プロジェクト】 全国の県・政令市・中核市・特別区のパッケージ導入プロジェクトのリーダ候補として参画。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 行政経営ソリューション統括部 行政経営SLGグループ 【配属予定部門の紹介】 グループとしては全国に拠点があり259名在席しておりますが、青森市にある青森センターでは行政経営SLGは20名(社員16名、派遣4名)で活動しています。 【採用背景】 効率化、高度化が求められる中、当社においても自治体DXを推進する新技術を活用した新たなソリューションの提案・開発を行うエンジニアが不足することが予想される。そのため、地方自治体のDX推進に関心のあるエンジニアの方を外部より採用することとしました。 開発環境 【プロジェクト人数】 3~5名程度 【開発環境】 言語:Java、Python、VBA、SQL 環境:Windows Server、azure、AWS DB:Oracle、SQLServer、Posgres 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 行政経営システムの導入を通して習得した業務知識をベースに、中長期的には行政経営DX推進リーダーに必要な新技術や企画・提案ノウハウを習得することができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は構築プロジェクトに参画頂き業務内容を学んで頂きます。1~2年後にはリーダーとして、構築プロジェクトを推進して頂き、将来的にはプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 自治体業務におけるシステム構築の経験とリーダー、またはサブリーダーとしてプロジェクト遂行した経験をお持ちの方。 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 管理・開発・業務によって、キャリアプランを計画し、実行できるのが魅力です。 積極的にプロジェクトへ参加して、「チャレンジや失敗の先に成長なし」を経験できる環境です ので自身の成長を実感できると思います。
-
[PB109][公共SL]<大阪勤務|リーダーの募集>~ 地方自治体向け行政経営システム(文書管理・財務会計・契約管理・電子調達)の構築・保守を推進~
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 全国の自治体に向けて、パッケージ企画・提案・開発・導入・保守を行っています。 メンバーは、管理・業務知識・開発技術・営業のスペシャリストが揃っています。 自身のキャリアが見つかり、成長が感じられるチームです。 行政経営事業:文書管理・財務会計、契約管理、電子調達 【想定プロジェクト】 全国の府県政令市・中核市のパッケージ導入プロジェクトのリーダー候補として参画。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 行政経営ソリューション統括部 行政経営関西ソリューショングループ 【配属予定部門の紹介】 全国の府県庁・政令指定都市と関西・中四国地区の中核市を中心に文書管理・財務会計・契約管理・電子調達システムを担当しているグループであり、メンバーは30名以上在籍しております。 【採用背景】 パッケージを活用した文書管理・財務会計・契約管理・電子調達システムのSIサービスと保守サービスを強化し、地方自治体におけるDX推進に貢献するため、業務に精通したエンジニアを外部より採用することとしました。 開発環境 【プロジェクト人数】 3~5名程度 【開発環境】 言語:Java、Python、VBA、SQL 環境:Windows Server、azure、AWS DB:Oracle、Posgres 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 行政経営システムの導入を通して習得した業務知識をベースに、中長期的には行政経営DX推進リーダーに必要な新技術や企画・提案ノウハウを習得することができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は構築プロジェクトに参画頂き業務内容を学んで頂きます。1~2年後にはリーダーとして、構築プロジェクトを推進して頂き、将来的にはプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 自治体業務におけるシステム構築の経験とリーダー、またはサブリーダーとしてプロジェクト遂行した経験をお持ちの方。 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 管理・開発・業務によって、キャリアプランを計画し、実行できるのが魅力です。 積極的にプロジェクトへ参加して、「チャレンジや失敗の先に成長なし」を経験できる環境ですので自身の成長を実感できると思います。
-
[PB110][公共SL]<大阪勤務|リーダーの募集> ~政令市向け行政経営システム(基盤・人事給与・文書管理・庶務事務)の構築・保守を推進~
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 政令市の内部情報システム(基盤、人事給与、文書管理、庶務事務など)の保守、制度改正等に伴う改修対応。及び、客先サポートを通してお客様課題解決に向けた新しいソリューションの提案・導入の実施。 【想定プロジェクト】 政令市の内部情報システムの保守・改修対応・新しいソリューション提案実施などのプロジェクトのリーダー候補として参画。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 行政経営ソリューション統括部 行政経営中部ソリューション第一グループ 【配属予定部門の紹介】 政令市のサポートを専属に実施している部門。基盤、人事給与、文書管理、庶務事務の業務を熟知したメンバー(10名)が、大規模ユーザが抱える課題を丁寧に解決していくグループです。 【採用背景】 保守サポートを強化するとともに、内部情報システムの再構築に向けた提案を実施するため、業務に精通・関心があるエンジニアを外部より採用することとしました。 開発環境 【プロジェクト人数】 通常時10名程度 【開発環境】 言語:Java、SQL 、PowerShell、HOLON、COBOL 環境:Windows Server、Citrix DB:Oracle 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 行政経営システムの導入を通して習得した業務知識をベースに、中長期的には行政経営DX推進リーダーに必要な新技術や企画・提案ノウハウを習得することができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は構築プロジェクトに参画頂き業務内容を学んで頂きます。1~2年後にはリーダーとして、構築プロジェクトを推進して頂き、将来的にはプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 自治体業務におけるシステム構築の経験とリーダー、またはサブリーダーとしてプロジェクト遂行した経験をお持ちの方。 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 管理・開発・業務によって、キャリアプランを計画し、実行できるのが魅力です。 積極的にプロジェクトへ参加して、「チャレンジや失敗の先に成長なし」を経験できる環境ですので自身の成長を実感できると思います。
-
[PB111][公共SL]<名古屋勤務|リーダーの募集>~ 地方自治体向け行政経営システム(財務会計・契約管理・電子調達)の構築・保守を推進~
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 全国の自治体に向けて、パッケージ企画・提案・開発・導入・保守を行っています。 メンバーは、管理・業務知識・開発技術・営業のスペシャリストが揃っています。 自身のキャリアが見つかり、成長が感じられるチームです。 行政経営事業:財務会計、契約管理、電子調達 【想定プロジェクト】 全国の府県政令市・中核市のパッケージ導入プロジェクトのリーダ候補として参画。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 行政経営ソリューション統括部 行政経営中部ソリューション第二グループ 【配属予定部門の紹介】 全国の府県庁・政令指定都市と中部地区の中核市を中心に財務会計・契約管理・電子調達システムを担当しているグループであり、メンバーは25名以上在籍しております。 【採用背景】 パッケージを活用した財務会計・契約管理・電子調達システムのSIサービスと保守サービスを強化し、地方自治体におけるDX推進に貢献するため、業務に精通したエンジニアを外部より採用することとしました。 開発環境 【プロジェクト人数】 3~5名程度 【開発環境】 言語:Java、Python、VBA、SQL 環境:Windows Server、azure、AWS DB:Oracle、Posgres 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ProgressWeb、Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 行政経営システムの導入を通して習得した業務知識をベースに、中長期的には行政経営DX推進リーダーに必要な新技術や企画・提案ノウハウを習得することができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は構築プロジェクトに参画頂き業務内容を学んで頂きます。1~2年後にはリーダーとして、構築プロジェクトを推進して頂き、将来的にはプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 自治体業務におけるシステム構築の経験とリーダー、またはサブリーダーとしてプロジェクト遂行した経験をお持ちの方。 【歓迎要件】 ・情報処理技術者(高度試験)などの資格保有者 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 管理・開発・業務によって、キャリアプランを計画し、実行できるのが魅力です。 積極的にプロジェクトへ参加して、「チャレンジや失敗の先に成長なし」を経験できる環境ですので自身の成長を実感できると思います。
-
[EP97]<マネージャー候補>航空宇宙・防衛事業向け技術情報管理システム/営業支援システム領域のマネージャーとして活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NEC航空宇宙・防衛事業を支える業務アプリケーション領域のマネージャーとして参画し、業務アプリケーション領域の構想企画、要件定義、設計、構築、テスト、移行、リリース、運用を含めた一連のシステムライフサイクルをご担当いただくとともに、チームの管理、リーディングもご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 業務アプリケーション領域のマネージャーとして、システムライフサイクル全般をご対応いただくことを想定しています。業務アプリケーション領域のチームは、生産管理(SCM)、技術情報管理(PDM)、製造管理(MES)、営業支援(契約管理)、勤務管理、工数計上などにチームを分けており、どれか一つ、もしくは、複数のチームを統括していただきます。 【配属予定部署】 入社後、日本電気(NEC)へ出向いただきます。 出向配属先: NEC コーポレートITシステム部門 SCMシステム統括部 ANSソリューショングループ 出向 【配属事業部の紹介】 生産管理(SCM)、技術情報管理(PDM)、製造管理(MES)など多種多様な業務アプリケーションの企画・開発・運用を行っているグループです。 メンバーは、NEC府中事業場に20名が勤務しています。 ZoomやTeamsでコミュニケーションをとりながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 当部門では、航空宇宙・防衛事業向け技術情報管理システム(PDMシステム)/営業支援システム(契約管理システム)の開発・運用を担当しています。今回、マネジメントの世代交代を図ることで、次世代技術情報管理システム/営業支援システムへの刷新に向け、中期的に安定したマネジメント体制を構築したいと考え、採用を実施いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 20名 【開発環境】 Windows Server、Oracle Database、VB.NET 各種MW (NISMail、JobCenter) 【コード品質の取り組み】 品質会計に基づくPJ審査 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams Outlook など 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 将来的には、複数チーム、大規模開発プロジェクトについて、業務アプリケーション領域のプロジェクトマネージャー、及び、ITサービスマネージャーとしてグループを牽引いただくキャリアプランを描くことができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、即戦力として業務アプリケーション領域の開発・運用マネジメント業務をご担当いただきます。過去の経験に応じ、初めは小規模な案件(数百万円程度)から中規模な案件(数千万円程度)の業務アプリケーション領域のチームリーダーをお任せします。 【必須要件】 ・業務アプリケーション開発 ・運用マネジメント業務の実務経験 (生産管理(SCM)、技術情報管理(PDM)、製造管理(MES)、営業支援、予算管理のいずれか) 【歓迎要件】 ・PM経験/PMP資格 ・高度情報処理技術者試験ITサービスマネージャー、プロジェクトマネージャー 働き方 【リモートワーク/出社比率】 航空宇宙・防衛事業特有のセキュリティ制約により、基本的に100%の出社を予定しております。 ※ただし、社内会議・研修についてはリモートワーク可能。 【出向】 有 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。リリース作業やメンテナンス作業のため、残業・休出はありますが、休暇を取得しやすい職場です。
-
[EP98]<マネージャー候補>ソフトウェア統合開発環境のITサービスマネージャーとして活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECグループのシステム・インテグレーション事業を支えるソフトウェア統合開発環境のマネージャーとして参画し、ソフトウェア統合開発環境の構想企画、要件定義、設計、構築、テスト、移行、リリース、運用を含めた一連のシステムライフサイクルをご担当いただくとともに、チームの管理、リーディングもご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 ソフトウェア統合開発環境のITサービスマネージャーとして、システムライフサイクル全般をご対応いただくことを想定しています。ソフトウェア統合開発環境のチームは、ヘルプデスク、インフラ、サービス構築・運用などに分かれており、ソフトウェア統合開発環境全体、もしくは、複数のチーム・リーダーを担当していただきます。 【配属予定部署】 入社後、日本電気(NEC)へ出向いただきます。 出向配属先: NEC コーポレートITシステム部門 SCMシステム統括部 SWFグループ 出向 【配属事業部の紹介】 大規模で多種多様なソフトウェア統合開発環境の企画・構築・運用を担当しています。 メンバーの勤務地は、NEC玉川事業場(武蔵小杉)ですが、リモートワークのメンバーが多いです(60%程度)。 ZoomやTeamsでコミュニケーションをとりながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 当部門では、NECグループ内において、ソフトウェア統合開発環境を運用しています。ソフトウェアの開発は多様化/高度化しており、それに追従するようソフトウェア統合開発環境のリニューアルを進めています。クラウド環境(AWS、Azure)、オンプレミス環境下のソフトウェア開発支援サービスの提供を通じて、事業拡大を目指したいという想いから、採用を実施いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 50名 【開発環境】 AWS、Azure、Windows Server、Linux(RHEL)、VMware、ストレージ(NetAPP)、生成AI 【コード品質の取り組み】 対象外(インフラ領域のため) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams Outlook など 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 入社後は、即戦力としてソフトウェア統合開発環境の構築・運用のマネジメント業務をご担当いただきます。過去の経験に応じ、初めは小規模な案件(数百万円程度)のソフトウェア統合開発環境サービス構築・運用のリーダーをお任せします。 【入社後のキャリアパス】 将来的には、複数チーム、ソフトウェア統合開発環境全体のITサービスマネージャーとしてグループを牽引いただくキャリアプランを描くことができます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・ソフトウェア開発環境、もしくはITインフラに関する構築・運用のマネジメント業務の実務経験 (サーバ、ストレージ、ネットワーク、仮想基盤、CI/CDツール、コンテナ管理ツール、構成管理ツールのいずれか) 【歓迎要件】 ・LPIC資格 ・PM経験/PMP資格 ・高度情報処理技術者試験ITサービスマネージャー、プロジェクトマネージャー 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク6割、出社4割 【出向】 有 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 業務幅が広く、様々なことにチャレンジすることが可能な職場です。
-
[EP99]<リーダー候補> SAP(パブリッククラウド)を活用したNECグループ社内システムの開発・運用・保守を担当している部門のリーダーとして活躍してみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 まずはNEC社内業務システムの安定稼働とサービス品質の維持・向上に尽力いただきます。 その後は、担当領域拡大に向けた提案活動にも参画をして頂き、事業拡大に向けた役割を担って頂きます。 また、リーダー職としてマネジメントスキルとチームビルディング力が求められるポジションです。 【想定プロジェクト】 NEC社内システムの開発・運用・保守チームのプロジェクトリーダーとして、主に以下の業務を担当していただきます。 ・お客様対応、プロジェクト進捗管理、予算・実績管理 ・要件定義・システム開発・運用保守業務 ・品質管理およびリスク管理 ・関連部署との連携、調整 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレートIT戦略部門 グループDX戦略統括部 関係会社DX第一グループ 【配属事業部の紹介】 NECグループの社内システムの提案、設計、構築から運用保守を行っているグループです。 勤務地は玉川で、出社、テレワークを併用して業務遂行しています。 【採用背景】 当部門では、NECグループの社内業務システムの開発・運用・保守およびDX推進のプロジェクトを担当しています。 今回、次世代マネジメント層のリーダー職強化を図ることで、当部門の業務拡大に向けて確固たる体制を構築したいと考え、採用を実施します。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~10名 【開発環境】 SAP(BTP) Fiori iflow JAVA 【コード品質の取り組み】 品質会計に基づくPJ審査 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Zoom Teams Outlook など 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECグループ内の社員5,000名以上が利用している大規模システムの開発・運用・保守業務のプロジェクトリーダーとして貴重な経験ができます。 また、将来はプロジェクトリーダーとして現場をけん引していただくことを想定しており、キャリア形成を図る良いポジションです。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、リーダから指示された作業を社内有識者とOJTを行いながら進めて貰うことを想定しております。 (知識習得のための社内研修等も併用) まずはPJメンバとして活躍いただき、その後は状況に応じて時期をみてリーダクラスとして活躍いただくことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・SAPを利用した開発保守・運用経験を有する方 ・チーム(3~5名程度)のリーダー経験を有する方 【歓迎要件】 ・SAP SD/MM/FI/COの資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク80%、適宜20%出社 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 NEC/NECグループの社内基幹システムで大規模な開発・運用・保守を経験することが可能です。また様々なクラウドサービスにも触れる機会があり、スキルアップにつながる環境となっています。
-
[EP100]<リーダー候補> SAPをはじめとしたNECグループ社内業務システムの開発・運用・保守を担当している部門のリーダーとして活躍してみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 SAPをはじめとしたNECグループ社内業務システムの運用管理をご担当いただきます。また、運用管理の他に、リーダー的な立場で運用改善施策の検討、実施を推進していただきます。 その後、社内業務システムの運用で得た知見を活用し、新たなサービスの企画・立上げといった業務をご担当いただくこともございます。 【想定プロジェクト】 NECグループの社内業務システムの運用管理業務(システムの運用監視、ユーザーサポート、システム保守、データ管理、ドキュメント管理、システムの性能改善、効率化に向けた提案・対応)のとりまとめとして主に以下の業務を担当していただきます。 ・チーム管理 ・運用計画立案 ・障害対応 ・品質管理 ・改善活動の推進 ・関係者とのコミュニケーション等 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレートIT戦略部門 グループDX戦略統括部 関係会社DX第二グループ 【配属事業部の紹介】 NECグループの社内システムの提案、設計、構築から運用保守を行っているグループです。 勤務地は玉川で、出社、テレワークを併用して業務遂行しています。 【採用背景】 当部門では、SAPをはじめとしたNECグループの社内業務システムの開発・運用・保守およびDX推進のプロジェクトを担当しています。 現在、システム運用のDX化を進める上で、DX推進プロジェクトをリードする要員が不足しています。今回リーダクラスの要員を補強することで、システム運用の高度化と業務効率化の実現を目指します。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~10名 【開発環境】 SAP(BASIS) 【コード品質の取り組み】 品質会計に基づくPJ審査 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Zoom Teams Outlook など 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・NECグループ内の様々な業種の方々と様々な課題に対して、サービス提案する機会が得られる。 ・NECグループのサービス事業を担う機会が得られる。 ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる。 ・様々なNEC内のサービスと関わることにより特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域・サービス領域に精通することができる。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、既存メンバーから説明を受け、少しづつ作業に慣れていただきたいと思います。慣れれば、SAPをはじめとした基幹系業務システムの運用をを受け持つリーダとして作業していただくことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・SAPを利用した開発保守・運用経験を有する方 ・チーム(3~5名程度)のリーダー経験を有する方 【歓迎要件】 ・SAP BASIS認定 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク80%、適宜20%出社 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 NECグループの社内業務システムで大規模な開発・運用・保守を経験することが可能です。また様々なクラウドサービスにも触れる機会があり、スキルアップにつながる環境となっています。
-
[EP101]<リーダ候補>NECグループの共通データ管理基盤構築・推進
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 基幹システム・生産管理システム等の業務システムのデータを解析し、時系列・マーケット別等に集計・統合しレポート構築を行っていただく想定です。 【想定プロジェクト】 NECグループの基幹システム・生産管理システム等の業務システムデータをOneDataとして集積し、データを時系列・マーケット別等に集計・統合しレポート化する事でデータドリブン経営を実現するための情報提供基盤の構築などを行っています。 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレートIT戦略部門/グローバルKFP戦略統括部/データドリブン基盤グループ 【配属事業部の紹介】 NECグループ内の経営に携わるシステムの企画・管理・運用を行う部門となります。 その中で当グループはデータ管理基盤の企画・管理・運用を担当し社員15名、ソフトハウス約20名の規模となります。 【採用背景】 NECグループのデータドリブン経営を加速するためのシステム開発力強化を目的としています。 開発環境 【プロジェクト人数】 35名 【開発環境】 開発言語:SQL、Pythonなど 開発環境:Snowflake, BigQuery, Denodoなど 【コード品質の取り組み】 SWF利用 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・各クラウドベンダー(AWS、Azure、GCP)およびクラウド上で提供されるSaaSへの理解が深まり、各ベンダーが定める各種資格が取得できるレベルに成長できる。 ・基幹業務(経理/調達/販売)の知識の習得、または深耕 【入社後のキャリアパス】 入社後は、リーダーの指導・補佐の下、小さな案件に対する調整を実施いただきます。 1~3年後はチームの中核メンバーとしてユーザー調整対応・開発メンバーへの技術指導を推進、リードしていただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システムの設計開発など、基本的なプロセスを経験または理解している方 ・基幹業務(経理/調達/販売)の実務経験があるもしくは興味がある方 【歓迎要件】 ・基幹業務(経理/調達/販売)の知識、経験 ・各種IT資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク6割、出社4割 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 NEC社内向けサービスにおいてデータドリブン経営を実現するためのシステム開発に従事する事が出来ます、また新技術にチャレンジする機会も多分にあります。
-
[EP102]<リーダ候補>ServiceNowを活用したNECグループ社内業務の統合デジタルワークフロー化推進のリーダとして活躍してみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 ServiceNowを活用して、NECグループ内の様々な社内業務(経理、人事、調達、法務、など)のワークフローを企画・構築するプロジェクトリーダ。 主に下記の業務を担当。 ・プロジェクト管理 ・要求分析や基本設計 ・関係者との仕様調整 ・技術調査、実現性検証 ・新機能活用の企画、提案 【想定プロジェクト】 ・社内ITサービスの申請ワークフローをServiceNow上で構築するチームのスクラムマスターとしてビジネス部門との要件調整、計画立案、チーム管理、技術指導等を行う。 ・ServiceNowの新機能の機能検証や実業務での利用場面を検討し、企画・提案を行う。 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレートITシステム部門/経営システム統括部/ServiceNowグループ 【配属事業部の紹介】 NECグループ社内DXの中で、ServiceNowを活用した統合エクスペリエンス向上を担う部門で、ServiceNowのCoE、及び構築・運用・保守を行います。現時点、社員は25名、ソフトハウス約70名規模。 【採用背景】 NECでは全社で社内DX(クライアントゼロ)を推進。その中でもServiceNowは重要テーマとして位置付けられており、当部ではServiceNowを活用した社内業務の統合ワークフロー化がミッションとなっている。様々な業務のワークフロー化を並行して遂行する必要があるため、案件推進役・技術指導役となれる新たな人材の確保が急務。 開発環境 【プロジェクト人数】 5~10名程度、小規模PJの場合は2~3PJ 【開発環境】 ・ServiceNow NowPlatform ・ServiceNow ITSM ・ServiceNow ServicePortal 【コード品質の取り組み】 ATF 【開発手法】 ウォーターフォール、アジャイル 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、Redmine/JIRA、Box、など 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・NECグループ社員10万人が利用する仕組みづくりを通じてUI/UX向上の知見、ServiceNowのスキルが得られる。 ・複数のスキルレベルを持つベンダーを取りまとめるマネジメント力を付けることができる ・ServiceNow社との戦略協業やイベント登壇/参加の機会があり、最新動向・技術を知ることができる ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる 【入社後のキャリアパス】 即戦力としてチームリーダまたはサブリーダとしてユーザ調整・開発メンバの指導を行い、案件を推進いただきます。 3~5年活動した後、 管理職(部下を指導する立場)等を見据えたキャリアデザインを想定します。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・ServiceNow上でカスタムアプリケーションの構築した経験が1年以上ある方 もしくは、Saasを活用したシステム構築経験が1年以上ある方 ・ServiceNowCSA取得者 ・5名以上のチームリーダの経験がある方 ・システム構築の一連の開発プロセスを経験している方 【歓迎要件】 ・ServiceNowCADもしくはCIS-ITSM ・ITILファウンデーション ・認定スクラムマスター 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク6割、出社4割 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 ・NEC社内DXの中枢で活躍するチャンスです。ServiceNowをはじめとした様々な技術に触れることも可能です。 ・会社の教育や研修の制度は充実しており、当部門としても万全のサポート体制で成長を後押しします。 ・ハイブリッドワークなので個人の時間やご家庭の時間を作りやすいです。
-
[EP103]社内の働き方DX/デジタルイノベーションを実現する新たなITサービスの企画/開発するリーダーを募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 現在のMicorsoft365、Box、Zoomを中心としたNECグループ向けITサービスの強化に向けた、企画・開発を行う。この業務を実行するリーダーとして役割を担っていただくことを想定しています。 【想定プロジェクト】 NEC/NEC-G従業員(13万人)が利用するITサービスの運用と企画を担当いただく想定です。 【配属予定部署】 入社後、日本電気(NEC)へ出向いただきます。 出向配属先: NEC コーポレート/IT戦略部門/デジタルID・働き方DX統括部/コラボレーションサービスグループ 出向 【採用背景】 NECグループでは、生産性・創造性を最大化するデジタルワークプレイスを提供しています。これはクラウドサービス(SaaS)を活用した社内ITサービスであり、常に高度化が求められています。市場トレンドや新しい技術の動向を見極め、更なるサービスの強化・高度化をリードする人材を募集いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 10~50名 【開発環境】 Microsoft 365 Box Zoom Miro Notion GoogleWorkSpace DeepL ITIL 【コード品質の取り組み】 自動化、クロスレビュー 【開発手法】 ITILをベースにしたプロセス、アジャイル手法 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、Box、Miro、Notion 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECと協業関係にあるグローバルベンダーや、社内の関係部門(例えばサービスデザイン部門)との連携を通して、関連する知識の吸収が行え、これをサービス開発を通して実践することで確かなものにできる。所属部門はサービス企画・開発のみならず、サービスの運営、ユーザサポートも行っているので、これらの業務と連携することで幅の広い経験が可能で、キャリアの幅を広げることができる。 【入社後のキャリアパス】 入社時:管理職として採用 。その後、部門長候補として検討 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・Microsoft365、Box、Zoom、AWS、Azureなどの主要クラウドサービスの運用経験 ・複数のシステムを跨いだエンタープライズアーキテクチャのシステム開発・運用経験 【歓迎要件】 ・ITIL関連の資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%、を目安とし、業務の状況に応じて調整 【出向】 有 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 Mirosoft、Zoom、Box等のグローバルSaaSベンダーと密に連携して、新たな知識や能力を得ることができます。また、部門として新たな取り組みを推奨しているので、そこに対する支援を得て、自らが企画したアイディアを実現していくことができます。そういった意味では裁量が大きい仕事と言えます。
-
[EP104]社内の働き方DX/デジタルイノベーションを実現する新たなITサービスの企画/開発するメンバーを募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・採用背景 【業務内容】 現在のMicorsoft365、Box、Zoomを中心としたNECグループ向けITサービスの強化に向けた、企画・開発を行う。この業務を実行するメンバーとして役割を担う。 【想定プロジェクト】 NEC/NEC-G従業員(13万人)が利用するITサービスの運用と企画 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレート/IT戦略部門/デジタルID・働き方DX統括部/コラボレーションサービスグループ 【採用背景】 NECグループでは、生産性・創造性を最大化するデジタルワークプレイスを提供している。これはクラウドサービス(SaaS)を活用した社内ITサービスであり、常に高度化が求められている。市場トレンドや新しい技術の動向を見極め、更なるサービスの強化・高度化をリードする人材を募集する。 開発環境 【プロジェクト人数】 10~50名 【開発環境】 Microsoft 365 Box Zoom Miro Notion GoogleWorkSpace DeepL ITIL 【コード品質の取り組み】 自動化、クロスレビュー 【開発手法】 ITILをベースにしたプロセス、アジャイル手法 【情報共有のツール】 Teams、Zoom、Box、Miro、Notion 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECと協業関係にあるグローバルベンダーや、社内の関係部門(例えばサービスデザイン部門)との連携を通して、関連する知識の吸収が行え、これをサービス開発を通して実践することで確かなものにできる。所属部門はサービス企画・開発のみならず、サービスの運営、ユーザサポートも行っているので、これらの業務と連携することで幅の広い経験が可能で、キャリアの幅を広げることができる。 【入社後のキャリアパス】 入社後、3か月から半年程度は担当する業務グループでのOJTを実施。その後、担当分野の業務テーマを主担当としてリードする。3~5年後、上位の役職への昇格にチャレンジする。 必須/歓迎要件 【必須要件】 Microsoft365、Box、Zoom、AWS、Azureなどの主要クラウドサービスの運用経験。複数のシステムを跨いだエンタープライズアーキテクチャのシステム開発・運用経験。 【歓迎要件】 ・ITIL関連の資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%、を目安とし、業務の状況に応じて調整 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 Mirosoft、Zoom、Box等のグローバルSaaSベンダーと密に連携して、新たな知識や能力を得ることができます。また、部門として新たな取り組みを推奨しているので、そこに対する支援を得て、自らが企画したアイディアを実現していくことができます。そういった意味では裁量が大きい仕事と言えます。
-
[EP105]<アプリケーションアーキテクト>NECグループの社外向けWebサイトのアプリケーション開発
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 CMSを中核としたWebマーケティング基盤の構築および保守。Webアプリケーションスペシャリストとして、Webアプリケーションの標準化、セキュアコーディング、基本設計~開発をリードする。 【想定プロジェクト】 社外向け大規模Webサイトのモダナイゼーション。 会員管理システムの保守および機能拡張。 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレートITシステム部門/基盤運用統括部/マーケティングITシステムグループ 【配属事業部の紹介】 NECのマーケティング系ITシステムの構築・運用・保守を一手に担うグループです。業務部門と連携した企画立案から新規システムの構築、日々の運用まで幅広い業務を行っております。社員は14名でうち4名が管理職です。 【採用背景】 現在、NECではマーケティング領域のDXを推進しております。当グループは、IT面からDXを加速するべく2023年に新設されましたが、対応範囲の拡大に伴い、中核となる要員の増強が必要となっております。 開発環境 【プロジェクト人数】 約10名 【開発環境】 ・CSM ・PHP/Java ・JavaScript ・Github ・Snowflake ・Tealium ・Eloqua、等 【コード品質の取り組み】 ・PHPStan ・コードレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Jira Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・グローバル規模のWebサイトの構築/保守/運用に携わることができます ・CMSをはじめとした様々なWeb領域の製品に触れることができます ・開発から企画まで幅広い活躍ができます 【入社後のキャリアパス】 即戦力として、当グループのWebアプリケーション領域のリードを担っていただきます。Webアプリケーションを主軸としたITアーキテクトとしてのキャリアを積んで頂き、将来には高度専門職を目指して頂くことを期待しております。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・Webアプリケーション開発経験(3年以上) ・セキュアコーディングスキル ・チームリーダー経験 ・論理的思考力 【歓迎要件】 ・インフラ知識 ・アーキテクト系資格保持 ・Webアプリケーション系資格保持 ・セキュリティ系資格保持 ・高度情報処理技術者資格保持 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%、を目安とし、業務の状況に応じて調整 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 アーキテクトとしてよりよいシステムを作りたい、業務部門を巻き込んで主体的にDXを進めたいという方は是非応募頂ければと思います。
-
[EP106]<開発リーダー>NECグループのカスタマーデータプラットフォームの開発保守
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 カスタマーデータプラットフォームのアプリケーション開発リーダー。チームを率いて、詳細設計~テスト工程を担う。 【想定プロジェクト】 カスタマーデータプラットフォームの機能拡張および保守。 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレートITシステム部門/基盤運用統括部/マーケティングITシステムグループ 【配属事業部の紹介】 NECのマーケティング系ITシステムの構築・運用・保守を一手に担うグループです。業務部門と連携した企画立案から新規システムの構築、日々の運用まで幅広い業務を行っております。社員は14名でうち4名が管理職です。 【採用背景】 現在、NECではマーケティング領域のDXを推進しております。当グループは、IT面からDXを加速するべく2023年に新設されましたが、対応範囲の拡大に伴い、中核となる要員の増強が必要となっております。 開発環境 【プロジェクト人数】 約10名 【開発環境】 ・Snowflake ・SQL ・Azure 【コード品質の取り組み】 - 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・開発を通じてマーケティングのデータを深く知ることができます ・データを知ることにより、マーケティングのシステムの全体像をとらえ、より幅広い領域で活躍抱けるようになります 【入社後のキャリアパス】 入社後は、上位職の指導・補佐の下、サブチームリーダーとして参画頂きます。3か月後~6か月後を目途に、チームリーダーを担って頂く予定です。 1~3年後は、カスタマーデータプラットフォームのチームリーダーを中核としつつ、負荷状況に応じて他のマーケシステムの構築あるいは保守も担当頂きます。 3年以降は、希望するキャリアパスに応じて、プロジェクトマネージャーやアーキテクトなどの上級職を目指して頂く想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・アプリケーション開発経験(3年以上) ・チームリーダー経験 ・論理的思考力 【歓迎要件】 ・Snowflakeを用いた開発経験 ・PM系資格保持 ・高度情報処理技術者資格保持 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%、を目安とし、業務の状況に応じて調整 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 とにかく向上心がある方、自らの活躍の領域を広げたいという方をお待ちしております。
-
[EP107]<運用リーダー>NECグループのマーケティング系ITシステムの横断的な運用
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 Web基盤やMAツールなどのマーケティング系ITシステムの横断的な運用。 【想定プロジェクト】 各システムの運用改善および高度化。 システムを横断した運用設計ないし標準化。 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレート/コーポレートITシステム部門/基盤運用統括部/マーケティングITシステムグループ 【配属事業部の紹介】 NECのマーケティング系ITシステムの構築・運用・保守を一手に担うグループです。業務部門と連携した企画立案から新規システムの構築、日々の運用まで幅広い業務を行っております。社員は14名でうち4名が管理職です。 【採用背景】 現在、NECではマーケティング領域のDXを推進しております。当グループは、IT面からDXを加速するべく2023年に新設されましたが、対応範囲の拡大に伴い、中核となる要員の増強が必要となっております。 開発環境 【プロジェクト人数】 約10名 【開発環境】 ・PHP/Java ・Snowflake ・Acquia、他 【コード品質の取り組み】 - 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Jira Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・マーケ機能部門と一体となっているため、NECのマーケティングの深い位置で携われる ・能力に応じて幅広い活躍のチャンスがある ・業務とIT両方のスキルを伸ばすことができるため、市場における自身の価値を高めることができる 【入社後のキャリアパス】 入社後は、上位職の指導・補佐の下、既存システムの運用を理解していただきます。3か月後~6か月後を目途に、現場リーダーとして運用改善・標準化を担っていただく予定です。 3年以降は、希望するキャリアパスに応じて、サービスマネジメントなどの上級職を目指して頂く想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・運用業務経験(3年以上) ・運用設計経験 ・運用リーダー経験 【歓迎要件】 ・ITIL資格保持 ・アプリケーション開発経験 ・コーディング知識 ・高度情報処理技術者資格保持 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%、を目安とし、業務の状況に応じて調整 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 運用を通じてビジネス価値に貢献したいという方は是非応募頂ければと思います。
-
[EP108]NECのSalesforceをリードするアーキテクト要員
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECの営業管理システム(Salesforce)の機能拡張・高度化を技術面でリードする 【想定プロジェクト】 NEC社内のSFAの高度化 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレート/コーポレートITシステム部門/基盤運用統括部/マーケティングITシステムグループ 【配属事業部の紹介】 NECのマーケティング系ITシステムの構築・運用・保守を一手に担うグループです。業務部門と連携した企画立案から新規システムの構築、日々の運用まで幅広い業務を行っております。社員は14名でうち4名が管理職です。 【採用背景】 現在、NECではマーケティング領域のDXを推進しております。当グループは、IT面からDXを加速するべく2023年に新設されましたが、対応範囲の拡大に伴い、中核となる要員の増強が必要となっております。 開発環境 【プロジェクト人数】 約10名 【開発環境】 ・Salesforce 【コード品質の取り組み】 - 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Jira Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・業務部門と一体となって機能強化を行っているため、上流の段階から参画することができます ・Agentforceなど、最新のSalesforceの技術を習得することができます ・様々なシステムとの連携を行っているため、Salesforce以外の知見も得ることができます 【入社後のキャリアパス】 即戦力として、Salesforceのアーキテクトして活躍していただきます。3年以降は希望するキャリアパスに応じて、幅広いシステムのアーキテクトや構築PJのPM等を担って頂く予定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・Salesforceの導入リード経験 【歓迎要件】 ・Salesforceと他SaaS連携の導入経験 ・Salesforce認定システムアーキテクト ・Salesforce認定アプリケーションアーキテクト ・情報処理技術者試験 システムアーキテクト 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%、を目安とし、業務の状況に応じて調整 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 大規模かつ先進的な取り組みを行っており、アーキテクトとしてやりがいのある内容になっております。熱意のある方の応募をお待ちしております。
-
[EP109]NECのデジタルマーケティング&セールスを推進するプロフェッショナル
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 NECのデジタルマーケティングを支えるシステムの構築及び運用保守のマネジメント 【想定プロジェクト】 Webシステムを始めとしたデジタル間ケーティング領域のシステムの構築及び運用保守のマネジメント 【配属予定部署】 入社後、日本電気(NEC)へ出向いただきます。 出向配属先: NEC コーポレートITシステム部門/基盤運用統括部/マーケティングITシステムグループ 出向 【配属予定部門の紹介】 NECのマーケティング系ITシステムの構築・運用・保守を一手に担うグループです。業務部門と連携した企画立案から新規システムの構築、日々の運用まで幅広い業務を行っております。社員は14名でうち4名が管理職です。 【採用背景】 現在、NECではマーケティング領域のDXを推進しております。当グループは、IT面からDXを加速するべく2023年に新設されましたが、対応範囲の拡大に伴い、中核となる要員の増強が必要となっております。 開発環境 【プロジェクト人数】 約10名 【開発環境】 ・CSM ・PHP/Java ・JavaScript ・Github ・Snowflake ・Tealium ・Eloqua、等 【コード品質の取り組み】 - 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Jira Teams Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・グローバル規模のWebサイトの構築/保守/運用に携わることができます ・デジタルマーケティングの幅広い製品に携わることができます ・開発から企画まで幅広い活躍ができます 【入社後のキャリアパス】 入社後はWebシステムの保守運用のマネジメントから始めて、半年から1年を目途に担当領域を拡大していただきます。3年以降はデジタルマーケティング全般の幅広いシステムのマネジメントを担っていただく予定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトマネジメント経験 ・チームマネジメント経験 ・保守運用のリード経験 【歓迎要件】 ・保守運用のリード経験 ・プログラミングスキル ・情報処理技術者試験 プロジェクトマネジメント ・PMP ・情報処理技術者試験 システムアーキテクト ・ITIL資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク60%、出社40%、を目安とし、業務の状況に応じて調整 【出向】 有 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 NECのデジタルマーケティング領域のIT全般に関わることのできます。自ら変革を進めていくという熱意のある方の応募をお待ちしております。
-
[EP110]<リーダー候補> SAPをはじめとしたNECグループ社内業務システムの開発・運用・保守を担当している部門のリーダーとして活躍してみませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 SAPで構築された基幹システムについて生成AIによる開発効率化を行う。また、その技術をSI開発全体に波及させる。 【想定プロジェクト】 NECグループの基幹システムについて、生成AIによる開発効率化を行い、開発工数を劇的に削減する。 そのノウハウをクライアントゼロとして外販を支援、売上に貢献する。 【配属予定部署】 日本電気(NEC)へ出向となります。 出向先部署名:NEC出向 コーポレートITシステム部門/基幹DX開発統括部/基幹開発第一グループ 【配属事業部の紹介】 NECグループ内の経営に携わるシステムの開発を行う部門となります。 その中で当グループは開発を担当し社員40名、ソフトハウス約20名の規模となります。 【採用背景】 弊社ならびにNECグループにおいて生成AIによる開発効率化を非常に重要な事業として認識しており、それを社内SI開発に適用・クライアントゼロとして外販につなげていきます。 新たな試みが多数あるため、さらなる体制強化、異なる知見やアイディアを持ち込んで頂きたく、採用を実施致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 20名 【開発環境】 使用言語:ABAP,JAVAなど 仕様環境:SAP 【コード品質の取り組み】 AI活用 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・NECグループという大きなフィールドで生成AIによる開発手法の作り込みが実行でき、広い範囲の知見・ノウハウを得ることができる。 ・外部未公開のAI技術などを世間に先駆けて検証・体験できる 【入社後のキャリアパス】 入社後は、生成AIによる開発効率化のどこか1領域において、社内有識者とOJTを行いながら検証をすすめて貰うことを想定しております。 新たな領域であるため、ノウハウ・能力があれば、比較的早期にリーダクラスとして活躍いただくことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システムの設計開発など、基本的なプロセスを経験または理解している方 ・生成AIによる開発効率化の実務経験があるもしくは興味がある方 【歓迎要件】 ・開発経験(JAVA) ・SAP知識、資格 ・各種IT資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク6割、出社4割 【出向】有 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 SI開発におけるAI活用について、生成AIを用いた開発手法構築に従事することができます。新技術・海外出張・講演など、多岐にわたる活動にチャレンジすることができます。
-
[PB112][官公SL]<PM候補|愛知、静岡勤務◎※相談可>国民の安全安心に貢献|警察向けシステム企画・開発・導入エンジニア(リーダー)の募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国民の安全安心を守る警察向けに警務、生活安全、地域、警備業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入、インフラ構築の企画、提案、構築、導入を行います。【愛知】【静岡】での勤務を中心としたプロジェクトリーダーまたはプロジェクトリーダー補佐の役割を担っていただく想定です。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なプロジェクトに対して提案・導入・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) ★NECソリューションイノベータ プロジェクトマネージャー NECソリューションイノベータ サービス開発・構築チーム (3名~5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にもよりますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 警察警備地域ソリューション統括部 地域システム第四一グループ 【配属予定部門の紹介】 ■担当事業 東海圏の警察向けに中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)の案件に対して提案・導入・構築・保守を行っているグループです。 ■当グループ メンバーは21名であり、勤務場所は【愛知】【静岡】を中心に、事業所は名古屋、静岡を選択可能です。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら業務を遂行しています。コミュニケーションを円滑に取るため、出社とリモートを組み合わせる多様な働き方が可能です。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名 【開発環境】 使用環境:AWS/VM/Linux/WindowsSV 使用DB:Oracle、postgreSQL 使用言語:Java/HTML/VB.NET 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams ZOOM BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な角度から国民の安全・安心に寄与していることを実感できる。社会影響のあるシステム開発で社会貢献することができます。また、大小さまざまなプロジェクトに参画できるため、その場面場面に合わせたスキルアップが可能。キャリアパスも柔軟に描くことができる。 【入社後のキャリアパス】 入社後は即戦力としてプロジェクト参画にいただきます。3~5年後には更なる事業拡充に向けた事業化、サービス化の高度専門職(ドメインエキスパート)としてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダー経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 IPA、PMP 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・新規事業領域に取り組めます。長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・最新技術の活用ができます。従来の経験に加え、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションが密に取れます。少人数ならではのチームワークが活かせ、人間関係で心配することがありません。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB113][官公SL]<長野勤務|リーダー候補>長野から国土交通省案件を対応するエンジニアの募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 自動車行政において、交通政策の安心・安全・効率化を推進する国土交通省案件のプロジェクト遂行をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 NECと協業の上、中~大規模(数千万円~数億円程度)国土交通省案件の構築/DevOps運用に当社のチームメンバーとしてご活躍いただくことを想定しています。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 国交・文教ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 東京・埼玉・長野・福岡拠点の社員が連携して、国土交通省案件の提案/構築/運用サポートを対応しています。メンバーとはリモート(ZOOM/Teams)と対面を併用してタイムリーにコミュニケーションを取りOneTeamで全員が協力しながら案件を遂行しています。 【採用背景】 我が国の自動車行政において、強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現するために、骨太の方針で提唱されているとおり、国が主導して行う案件は多数あり、プロジェクトを遂行できる人材の不足から機会損失となっている現状であり、さらなる体制強化を図り、我々の価値提供を創造していきたいと考えています。 開発環境 【プロジェクト人数】 社員:7名 ビジネスパートナー:5名 【開発環境】 使用言語:Java、VB.NET、C#、Android 使用環境:Windows 【コード品質のための取り組み】 ・AI、エンジニアリングツールの活用 ・プロジェクトリーダによる設計書、手順書などのレビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 ZOOM Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・案件遂行を通して、我が国の強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現することに提案からDevOps運用まで携わることで社会貢献できる ・案件遂行を通して、新技術の取得と業務ノウハウの深耕を並行して実現できる 【入社後のキャリアパス】 ■入社~2・3年 チームメンバーとして案件を遂行します。 ■2・3年以降 プロジェクトマネージャーの指導の下のポジションでチームリーダーとしてOJTで学びます。 それまでの状況によりチームリーダーとしての案件遂行も考えられます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 システム構築の基本知識を有すること 【歓迎要件】 ・製造~単体テストの開発経験(チーム規模不問) ・情報処理関連資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。自分のイベントに合わせて休暇、勤務時刻を積極的に取得しやすくなっています。休暇取得推奨日の発信等が休暇取得などの手助けとなっています。 ・教育も充実しており、自身で選択し実施できるオンライン教育、集中して業務から離れ新技術やプロセスと取得する集中教育など充実しており、自分が取得したい技術に対して積極的に関われる環境にあります。
-
[PB114][官公SL]<福岡勤務◎ITアーキテクト候補>国民の安全安心に貢献|警察向けシステム企画・開発・導入エンジニア(リーダー)の募集《勤務地相談可◎警察警備》
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国民の安全安心を守る警察向けに警務、生活安全、地域、警備業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入、インフラ構築の企画、提案、構築、導入を行います。プロジェクトリーダーまたはプロジェクトリーダー補佐の役割を担っていただく想定です。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なプロジェクトに対して提案・導入・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NECソリューションイノベータ プロジェクトマネージャー ★NECソリューションイノベータ サービス開発・構築チーム (3名~5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にもよりますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 警察警備地域ソリューション統括部 地域システム第七グループ 【配属予定部門の紹介】 【担当事業】 九州・沖縄の警察向けに中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)の案件に対して提案・導入・構築・保守を行っているグループです。 【当グループ】 メンバーは18名であり、勤務場所は【福岡】です。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら業務を遂行しています。コミュニケーションを円滑に取るため、出社とリモートを組み合わせる多様な働き方が可能です。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名 【開発環境】 使用環境:AWS/VM/Linux/WindowsSV 使用DB:Oracle 使用言語:Java/HTML 【コード品質のための取り組み】 CD/CI 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams ZOOM BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な角度から国民の安全・安心に寄与していることを実感できる。社会影響のあるシステム開発で社会貢献することができる。また、大小さまざまなプロジェクトに参画できるため、その場面場面に合わせたスキルアップが可能。キャリアパスも柔軟に描くことができる。 【入社後のキャリアパス】 入社後は即戦力としてプロジェクトに参画していただきます。その後1~3年後には現行メンバーのフォローの下、提案・開発・構築・保守等のチームリーダーをお任せします。5年後には更なる事業拡充に向けた事業化、サービス化の高度専門職(ドメインエキスパート)としてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダー経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 IPA、PMP 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・新規事業領域に取り組めます。長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・最新技術の活用ができます。従来の経験に加え、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションが密に取れます。少人数ならではのチームワークが活かせ、人間関係で心配することがありません。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB115][官公SL]<福岡勤務◎PM候補>国民の安全安心に貢献|警察向けシステム企画・開発・導入エンジニア(リーダー)の募集/勤務地相談可◎
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国民の安全安心を守る警察向けに警務、生活安全、地域、警備業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入、インフラ構築の企画、提案、構築、導入を行います。プロジェクトリーダーまたはプロジェクトリーダー補佐の役割を担っていただく想定です。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なプロジェクトに対して提案・導入・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) ★NECソリューションイノベータ プロジェクトマネージャー NECソリューションイノベータ サービス開発・構築チーム (3名~5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にもよりますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 警察警備地域ソリューション統括部 地域システム第一グループ 【配属予定部門の紹介】 ■担当事業 九州・沖縄の警察向けに中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)の案件に対して提案・導入・構築・保守を行っているグループです。 ■当グループ メンバーは18名であり、勤務場所は【福岡】です。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら業務を遂行しています。コミュニケーションを円滑に取るため、出社とリモートを組み合わせる多様な働き方が可能です。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名 【開発環境】 使用環境:AWS/VM/Linux/WindowsSV 使用DB:Oracle、postgreSQL 使用言語:Java/HTML/VB.NET 【コード品質のための取り組み】 CD/CI 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams ZOOM BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な角度から国民の安全・安心に寄与していることを実感できる。社会影響のあるシステム開発で社会貢献することができる。また、大小さまざまなプロジェクトに参画できるため、その場面場面に合わせたスキルアップが可能。キャリアパスも柔軟に描くことができる。 【入社後のキャリアパス】 入社後は即戦力としてプロジェクトに参画していただきます。3~5年後には更なる事業拡充に向けた事業化、サービス化の高度専門職(ドメインエキスパート)としてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダー経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 IPA、PMP 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・新規事業領域に取り組めます。長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・最新技術の活用ができます。従来の経験に加え、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションが密に取れます。少人数ならではのチームワークが活かせ、人間関係で心配することがありません。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB116][官公SL]<PM候補|仙台・札幌>国民の安全安心に貢献|警察向けシステム企画・開発・導入エンジニア(リーダー)の募集/勤務地相談可◎
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国民の安全安心を守る警察向けに警務、生活安全、地域、警備業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入、インフラ構築の企画、提案、構築、導入を行います。プロジェクトリーダーまたはプロジェクトリーダー補佐の役割を担っていただく想定です。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なプロジェクトに対して提案・導入・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) ★NECソリューションイノベータ プロジェクトマネージャー NECソリューションイノベータ サービス開発・構築チーム (3名~5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にもよりますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 警察警備地域ソリューション統括部 地域システム第一グループ 【配属予定部門の紹介】 ■担当事業 北海道・東北の警察向けに中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)の案件に対して提案・導入・構築・保守を行っているグループです。 ■当グループ メンバーは22名であり、勤務場所は【仙台】です。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら業務を遂行しています。コミュニケーションを円滑に取るため、出社とリモートを組み合わせる多様な働き方が可能です。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名 【開発環境】 使用環境:AWS/VM/Linux/WindowsSV 使用DB:Oracle、postgreSQL 使用言語:Java/HTML/VB.NET 【コード品質のための取り組み】 CD/CI 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams ZOOM BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な角度から国民の安全・安心に寄与していることを実感できる。社会影響のあるシステム開発で社会貢献することができる。また、大小さまざまなプロジェクトに参画できるため、その場面場面に合わせたスキルアップが可能。キャリアパスも柔軟に描くことができる。 【入社後のキャリアパス】 入社後は即戦力としてプロジェクトに参画していただきます。3~5年後には更なる事業拡充に向けた事業化、サービス化の高度専門職(ドメインエキスパート)としてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダー経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 IPA、PMP 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・新規事業領域に取り組めます。長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・最新技術の活用ができます。従来の経験に加え、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションが密に取れます。少人数ならではのチームワークが活かせ、人間関係で心配することがありません。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB117][官公SL]<ITアーキテクト候補◎仙台・札幌勤務>国民の安全安心に貢献|警察向けシステム企画・開発・導入エンジニア(リーダー)の募集/勤務地相談◎(警察警備)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 国民の安全安心を守る警察向けに警務、生活安全、地域、警備業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入、インフラ構築の企画、提案、構築、導入を行います。プロジェクトリーダーまたはプロジェクトリーダー補佐の役割を担っていただく想定です。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)なプロジェクトに対して提案・導入・構築・保守をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 プロジェクト体制例) NECソリューションイノベータ プロジェクトマネージャー ★NECソリューションイノベータ サービス開発・構築チーム (3名~5名程度) 全体体制はプロジェクト規模にもよりますが、★部分のリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 警察警備地域ソリューション統括部 地域システム第一グループ 【配属予定部門の紹介】 ■担当事業 北海道・東北の警察向けに中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)の案件に対して提案・導入・構築・保守を行っているグループです。 ■当グループ メンバーは20名であり、勤務場所は【仙台】です。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら業務を遂行しています。コミュニケーションを円滑に取るため、出社とリモートを組み合わせる多様な働き方が可能です。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名 【開発環境】 使用環境:AWS/VM/Linux/WindowsSV 使用DB:Oracle 使用言語:Java/HTML 【コード品質のための取り組み】 CD/CI 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams ZOOM BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 様々な角度から国民の安全・安心に寄与していることを実感できる。社会影響のあるシステム開発で社会貢献することができる。また、大小さまざまなプロジェクトに参画できるため、その場面場面に合わせたスキルアップが可能。キャリアパスも柔軟に描くことができる。 【入社後のキャリアパス】 入社後は即戦力としてプロジェクトに参画していただきます。その後1~3年後には現行メンバーのフォローの下、提案・開発・構築・保守等のチームリーダーをお任せします。5年後には更なる事業拡充に向けた事業化、サービス化の高度専門職(ドメインエキスパート)としてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・リーダー経験(配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 IPA、PMP 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・新規事業領域に取り組めます。長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・最新技術の活用ができます。従来の経験に加え、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションが密に取れます。少人数ならではのチームワークが活かせ、人間関係で心配することがありません。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB118][官公SL]<中堅リーダー層の募集> 日本のデジタル社会を支える官公庁案件を通じて、ITスキルアップ、プロジェクト管理のスキルが習得◎
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 官公庁プロジェクトのチームリーダー、サブリーダーの役割を募集します。 プロジェクト管理スキル、ITスキルの習得により、プロジェクトマネージャ、ITアーキテクトなど上位の役割、役職へステップアップできるようフォロー体制と教育制度を用意しています。 お客様へのシステム提案から要件定義・設計・開発、運用保守それぞれのフェーズを通じて、お客様(各省庁、外郭団体など)や関係各所(他社など)とのスケジュールや仕様調整、交渉など幅広くスキルアップの機会になる業務を行っていただきます。 チームメンバーは5~8名程度を想定しており、先輩・後輩社員やパートナー会社を含めたチームのマネージメントが役割となります。 【想定プロジェクト】 全国の国民や民間企業に使って頂くシステムにおいて、共通的に利用可能なデジタル基盤の実装になります。 以下はプロジェクトの一例です。 ・国民や企業が共通的に利用するデータ活用基盤のシステム開発 ・ガバメントクラウド上のシステムが情報を連携するための連携基盤やAPIを提供するシステムの開発 ・府省戦略に基づきDXが推進される府省個別のシステムの開発 ・オンプレミスだけでなくAWS/Azure/OCIといったパブリッククラウド上に構築するデータ連係基盤の構築とシステム開発 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 ガバメントソリューション統括部 ガバメントシステム第三グループ 【配属予定部門の紹介】 当部門は、デジタルガバメント領域のお客様(デジタル庁や省庁)に対して大規模なシステム開発を手掛けるグループです。 メンバーは、ディレクター1名、マネージャー1名、プロフェッショナル3名、主任6名、担当9名の計20名です。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 官公庁領域は「2025年の崖」に備えるため、行政DXが加速しています。 当部門では、加速化する行政DXに対応するため、レガシーシステムの刷新をクラウド技術、モダン技術、AI技術などの先進技術を活用しシステム開発を実施していますが、単に行政DXを進めるだけでなく、その先にある顧客価値創造を推進しているため、一緒に国を動かす仲間を募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 30~40名 【開発環境】 使用言語:Java、C# 使用環境:AWS、Azure、OCI 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity、SonarQube等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール アジャイル 【情報共有のツール】 BOX ZOOM Teams Jira SVN Slack 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・行政DXを実現し、お客様の基幹システムを刷新する。お客様の業務変革を促し、国の政策を顧客とともに実現する充実感。 ・お客様(デジタル庁や省庁)と直接対話し、自身でシステムを作り上げていく達成感 ・自身が率いる開発チームのマネージメント経験 ・これらの経験を通し将来の上流工程での部門や事業部の事業拡大できる経営視点をもったキャリア形成を図ることが出来る 【入社後のキャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社の開発チームのリーダーの元でサブリーダーとして参画していただき、1~2年後を目途にチームリーダーとして活躍していただくことを想定しています。3年以上経験を積んだ方にはプロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャーへのステップアップも期待しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・提案書作成、要件定義などの上流工程の実務経験3年以上あること ・チームでの開発経験があること 【歓迎要件】 ・AWS資格(Azure、OCIも一部考慮) ・Java資格 ・PM資格 ・アジャイル資格 ・情報処理技術者の上位資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 直接やり取りをする官公庁のお客様だけでなく、日本全国のユーザーに対して便利で使いやすく、社会貢献のできるシステムを開発することが、我々の業務になります。IT業界はめまぐるしく成長する業界のため、新しい技術、新しい仕事に対するチャレンジ精神がある方、仕事や自己の成長を通じて自信をつけたい方を歓迎しています。
-
[PB119][官公SL]<PM/PL候補>官公庁の大規模案件でクラウドネイティブなシステムのプロジェクトリーダーを目指しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 官公庁大規模案件において、業務アプリケーションを中心としたシステム開発・提案・運用保守のプロジェクトマネージャー補佐又はプロジェクトリーダーの役割を担っていただきます。 【想定プロジェクト】 全国の国民や民間企業に使って頂くシステムにおいて共通的に利用可能なデジタル基盤の実装になります。 以下はプロジェクトの一例です。 いずれもAWS上に構築するクラウドネイティブなシステムです。 AP開発だけで60~80名以上の体制を取り、1~3年の工期で開発を行います。 ・国民や企業からの申請を受け付け、各省庁と連携するシステムの開発 ・国民や企業が共通的に利用するデータ活用基盤のシステム開発 ・ガバメントクラウド上のシステムが情報を連携するための連携基盤やAPIを提供するシステムの開発 ・府省戦略に基づきDXが推進される府省個別のシステムの開発 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 ガバメントソリューション統括部 ガバメントシステム第四グループ 【配属予定部門の紹介】 デジタルガバメント領域のお客様(デジタル庁や省庁)に対して提供する大規模なシステム開発を手掛けるグループです。 メンバーは、ディレクター1名、シニアプロフェッショナル1名、マネージャー1名、プロフェッショナル2名、主任8名、担当7名の計20名です。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当グループでは、デジタルガバメント領域において、デジタル庁が取り組むデジタル社会の実現に向けたデジタル共通基盤の構築に取り組んでおり、今後大きな成長をとげる事業領域です。 デジタル庁ではクラウドネイティブ開発を推進しており、成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的なデジタルガバメント領域に対し、体制をさらに強化し新規事業を獲得していきたいと考えています。 このため、一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 30~40名 【開発環境】 使用言語:Java 使用環境:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール アジャイル 【情報共有のツール】 Redmine Jira SVN Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・デジタルガバメントを実現するための重要なシステム、国民や企業がエンドユーザとなるシステムを担うことによる充実感 ・お客様(デジタル庁や省庁)と直接対話し、自身でシステムを作り上げていく達成感 ・自身が率いる開発チームのマネージメント経験 ・クラウドネイティブ開発の経験 ・これらの経験を通し将来のプロジェクトマネージャとしてキャリア形成を図ることが出来る 【入社後のキャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社のプロジェクトマネージャーの元でプロジェクトマネージャー補佐・プロジェクトリーダーとして参画していただき、1~2年後を目途にプロジェクトマネージャーへのステップアップを期待しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・AP開発の実務経験が5年以上あること ・QCD管理とチームマネージメントの経験があること(リーダー、サブリーダなど) 【歓迎要件】 ・PM資格 ・AWS資格 ・Java資格 ・アジャイル資格 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 成長分野であるデジタルガバメントに関わる業務です。要件定義からサービスイン・保守まで一貫して担当して頂きます。既にAWSのスキルを身に着けているメンバとチームを組み、事業もチームも個人も共に成長していくことを目指しています。現時点でクラウド経験が無くてもOKです。過去にキャリア採用の受け入れ実績もありますので、環境を変え、新たなチャレンジをするには適した環境であると思います。日本のデジタルガバメントを一緒に創っていきましょう。
-
[SS21]<リーダー・リーダー候補>クラウドエンジニア l インフラを超え、サービスへ。クラウドエンジニアとして未来に貢献しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 システムの見積もりからリリースまで、一貫して責任を持ってプロジェクトを推進していただきます。単に与えられた作業をこなすのではなく、上流から下流まで幅広く関わることで、ビジネス視点と技術力の双方を磨ける環境です。 プロジェクトはチームワークを重視しており、仲間と支え合いながら業務に取り組めます。 また、お客様のフロントに立ち、要件の調整や提案活動にも関わるため、自然とコミュニケーション力や折衝力も高まっていきます。担当フェーズやレベルに応じて、上位者によるサポートも行いますので、経験に応じた着実なステップアップが可能です。 技術・マネジメント・ビジネスの視点を総合的に育てられる環境です。 【想定プロジェクト】 <役割> コンテナやサーバレスアーキテクチャなどの先端技術を用い、要件定義から設計・構築・運用まで一貫して携わりながら、お客様と社会に新たな価値を届けるリーダー候補を募集。 社会全体でデジタル化と省人化が加速する中、クラウドシステムは今や産業を支える不可欠な基盤となりました。ITエンジニアに求められる役割も、単なる構築作業からビジネスの成長を支える「価値創造」へと変化しています。 私たちは、すでに多くのクラウドエンジニア仲間とともに国内最大手コンビニエンスストアの次世代店舗システム構築PJに取り組んでいます。この全国数万店舗を支える大規模プロジェクトに加え、今後の事業拡大を見据えクラウドSI領域を共にリードしていく仲間を探しています。 変化の時代に挑み組織とともに成長していきたい方をお待ちしています。 <具体的な担当業務の例> PJの開始から終了までを担当した場合です。 ・プロジェクトマネジメント ・クラウド要件定義 ・アーキテクチャ設計 ・クラウド設計 ・クラウド構築 ・業務チーム支援 ・クラウド運用 【配属予定部門】 ソリューションサービス事業ライン PFSI事業部門 ビジネスPF統括部 【配属予定部門の紹介】 NECグループの中でも最大規模のPFSIエンジニア集団です。 部内にはAWS、GCP、Azure、OCIの環境が整備され、自由にPJ適用前の実証や資格取得・スキルアップのためにこれらの環境を活用できます。 担当するシステムは業種に偏ることなく私たち自身が日常で利用するような社会インフラにも直接関わることができ、技術力を磨きながら「社会を支えている実感」を得られる点も大きな魅力です。 【採用背景】 私たちが得意とするエンタープライズ領域では、近年、サーバレスアーキテクチャの普及とともに、工数・コスト削減を目的としたクラウド移行が急速に進んでいます。 この変化に対応し、より高度なクラウドシステムインテグレーションを実現していくため、組織拡大と体制強化を目指し、新たな仲間を募集しています。 本ポジションでは、クラウドエンジニアとして、AWS、Azure、GCPなどの主要クラウドサービスを活用し、インフラの設計・構築、サービス化に向けた技術検証など、クラウド環境の構築全般を担っていただきます。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名 【開発環境】 Java Ansible CloudFormation TerraForm Go PowerShell Node.js Python Ruby AWS GoogleCloud Azure ハイブリッドcloud 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール/アジャイル 【情報共有のツール】 Redmine Jira Slack Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ビジネスと技術の両面で成長できる。 それが、このポジションの最大の魅力です。 お任せするのは、見積もりから設計・構築・運用、そしてリリースまで、プロジェクト全体をリードする役割。最先端のクラウド技術(AWS、Azure、GCP等)を駆使しながら、社会インフラを支える大規模プロジェクトに参画していただきます。上流工程から顧客折衝、チームマネジメントまでを一貫して経験でき、ビジネス視点と技術力を総合的に磨ける環境です。 配属先は、NECグループ最大規模のPFSIエンジニア集団。技術検証や資格取得に自由に使える実機環境が整っており、意欲あるエンジニアが次々に新技術へ挑戦しています。若手の活躍も盛んで、オープンでフラットな文化の中、早期からリーダーシップを発揮することが可能です。 今後さらに拡大するクラウドSI領域をともに牽引し、組織と自身の未来を切り拓いていきたい。 そんな成長志向のある方をお待ちしています。 【入社後のキャリアパス】 入社〜1年:案件のサブリーダーとしてプロジェクト対応 1年〜3年:案件リーダーとしてプロジェクト対応 3年以降:状況に応じて管理職登用 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・クラウドインフラ開発経験 【歓迎要件】 ・サブリーダー経験 クラウドを使ったPJにて2~5名程度のチームにおける進捗管理 技術管理(レビュー等)を担う立場でのリーダー補佐経験 ・クラウド関係 プロ資格保持者 ※例:AWS Certified Solutions Architect Professional など ・PM経験 ・人材育成経験 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク50%、適宜50%出社 ※プロジェクトのフェーズにより異なります。 【応募者へのメッセージ】 ◎PJや所属グループ以外の活動が沢山あり様々なチャネルを作りやすく、また上司の方々が親身に話を聞いてくれる環境です。(20代男性) ◎統括部内でイベントが多くあり、横のつながりが持てます。 ◎色々な活動に積極的で、縦・横の繋がりが強い組織です。(20代女性) ◎スキル獲得に積極的で、全体的に向上心が高い人が多いです。 また、若手同士の仲が良く、個性を尊重する文化もあります。(30代男性) ◎雰囲気が良く、周囲の人と関係性を構築しやすい環境です。 また、若手の内から活躍できるチャンスが沢山あります。(20代男性)
-
[PB120][官公SL]<PL/PM候補 l 官公庁・自治体向けシステム>社会貢献度大!急成長分野であなたの経験を輝かせよう
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 官公庁および全国の地方自治体におけるシステムの超上流の企画提案から開発、構築、運用保守まで、全行程を担当して頂きます。 具体的な役割は、以下のとおりです。 ・超上流・企画提案工程において、営業と協力し、お客様への提案や折衝 ・全行程をPM/PLとして、当社開発チームの管理 ・プライム又はプライムに近いの立場として、顧客に対して提案 自分の事業として、PJメンバーを牽引していきましょう。 【想定プロジェクト】 ・お客様は官公庁や全国の地方自治体で、エンドユーザーはこれらの職員、および全国の企業 ・マイナンバーカードを活用したシステム構築・運用保守など、政府の動向に沿った業務 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 官公システム第二グループ 【配属予定部門の紹介】 ・部員数は13名であり、若いメンバーが多く(30台:4名、20台:7名(2025年度4月現在))、刺激を受けながら成長できる環境です。 ・テレワーク率は60%、田町駅近辺での勤務もあります。 ・官公庁への訪問や地方自治体への出張の機会もあります。 ・2025年3月にキャリア採用で1名の方を採用しております。 【採用背景】 官公庁および全国の地方自治体向けのシステムにおいて、現行システムの運用保守を実施しながら、新規サービスの企画・検討(コンサル活動)を遂行中です。その活動を加速化させるために、新規サービスへのリソース強化を目的としています。 開発環境 【プロジェクト人数】 13名 【開発環境】 言語:Java 基盤:オンプレミス、クラウド(AWS、OCI等) ミドルウェア:Oracle Database、PostgreSQL、Weblogic Server、Apache Tomcat、Apache HTTP Server等 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・社会貢献度が大きい重要で全国規模のシステムを担当することで、大きな充実感・達成感が得られる ・官公庁や地方自治体が顧客であるため、多種多様なコミュニケーションスキルを磨ける ・メンバーの層が比較的若く、リーダーとしてチームの成長を促進し、自身も刺激を受けながら成長できる ・新規サービスの企画・検討にリソースを投入中であり、あなたのアイデアで社会を変えられる 【入社後のキャリアパス】 ・PL/PMのサポートや開発・運用チームリーダーとしての実績を積んだ後、1~2年後にPL/PMとして活躍 ・複数のPMを管理するポジションやPMへのステップアップが可能 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・開発・運用のチームリーダーとしてPJを遂行した経験(1年以上) ・QCD管理と数名のチームマネージメント経験(1年以上) 【歓迎要件】 ・官公庁/地方自治体向けのシステムの業務経験 ・業務アプリケーション設計開発の実務経験(3年程度) ・プロジェクトマネージャー関連の資格(IPA:プロジェクトマネージャー、PMPなど) ・AWS関連の資格 働き方 【働き方】 リモートワーク60%、出社40%(担当するPJや時期により変動) 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 当ポジションは社会貢献度の高い重要なシステムに携わりたい、そしてあなたの経験をさらに成長させたいとお考えのPL/PM候補者をターゲットにしています。 私たちは、官公庁や全国の地方自治体を顧客として、超上流から運用保守まで幅広い工程を手掛けるチームです。この領域において、現行システムの運用保守を行いながら、新規サービスの企画・検討を進めており、あなたのアイデアで社会をよりよい方向に変えるチャンスがあります。 また、官公庁や地方自治体とのコミュニケーションを通じて、あなたの多様なスキルを向上させることができます。さらに、PL/PMとしてチームを率いる経験を通じて、プロジェクト管理能力を大きく発展させることになるでしょう。 配属予定の部署は、若くエネルギッシュなメンバーが多く、互いに切磋琢磨しながら成長できる環境です。リーダーとして、チームメンバーの成長を促進し、刺激を受けながら業務を遂行することができます。また、リモートワーク制度も導入し、柔軟な働き方も可能です。 チームメンバーと一緒に、社会貢献を目指しましょう!
-
[PB121][官公SL]<APリーダー候補 l 官公庁・自治体向けシステム>社会貢献度大!急成長分野であなたの経験を輝かせよう
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 官公庁および全国の地方自治体における電システムの超上流の企画提案から開発、構築、運用保守まで、全行程を担当して頂きます。 具体的な役割は、以下のとおりです。 ・超上流・企画提案工程において、営業と協力し、お客様への提案や折衝 ・PM/PLの補佐やAPチームのリーダとして、自分のチームを牽引 ・プライム又はプライムに近いの立場として、顧客に対して提案 将来的には、PM/PLへの役割をステップアップしましょう。 【想定プロジェクト】 ・お客様は官公庁や全国の地方自治体で、エンドユーザーはこれらの職員、および全国の企業 ・マイナンバーカードを活用したシステム構築・運用保守など、政府の動向に沿った業務 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 官公システム第二グループ 【配属予定部門の紹介】 ・部員数は13名であり、若いメンバーが多く(30台:4名、20台:7名(2025年度4月現在))、刺激を受けながら成長できる環境です。 ・テレワーク率は60%、田町駅近辺での勤務もあります。 ・官公庁への訪問や地方自治体への出張の機会もあります。 ・2025年3月にキャリア採用で1名の方を採用しております。 【採用背景】 官公庁および全国の地方自治体向けのシステムにおいて、現行システムの運用保守を実施しながら、新規サービスの企画・検討(コンサル活動)を遂行中です。その活動を加速化させるために、新規サービスへのリソース強化を目的としています。 開発環境 【プロジェクト人数】 13名 【開発環境】 言語:Java 基盤:オンプレミス、クラウド(AWS、OCI等) ミドルウェア:Oracle Database、PostgreSQL、Weblogic Server、Apache Tomcat、Apache HTTP Server等 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・社会貢献度が大きい重要で全国規模のシステムを担当することで、大きな充実感・達成感が得られる ・官公庁や地方自治体が顧客であるため、多種多様なコミュニケーションスキルを磨ける ・メンバーの層が比較的若く、リーダーとしてチームの成長を促進し、自身も刺激を受けながら成長できる ・新規サービスの企画・検討にリソースを投入中であり、あなたのアイデアで社会を変えられる 【入社後のキャリアパス】 PL/PMのサポートや開発・運用チームリーダーとしての実績を積んだ後、1~2年後にPL/PMとして活躍 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・開発・運用のチームリーダーとしてPJを遂行した経験(1年以上) 【歓迎要件】 ・官公庁/地方自治体向けのシステムの業務経験 ・業務アプリケーション設計開発の実務経験(3年程度) ・AWS関連の資格 働き方 【働き方】 リモートワーク60%、出社40%(担当するPJや時期により変動) 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 当ポジションは社会貢献度の高い重要なシステムに携わりたい、そしてあなたの経験をさらに成長させたいとお考えのPL/PM候補者をターゲットにしています。 私たちは、官公庁や全国の地方自治体を顧客として、超上流から運用保守まで幅広い工程を手掛けるチームです。この領域において、現行システムの運用保守を行いながら、新規サービスの企画・検討を進めており、あなたのアイデアで社会をよりよい方向に変えるチャンスがあります。 また、官公庁や地方自治体とのコミュニケーションを通じて、あなたの多様なスキルを向上させることができます。さらに、PL/PMとしてチームを率いる経験を通じて、プロジェクト管理能力を大きく発展させることになるでしょう。 配属予定の部署は、若くエネルギッシュなメンバーが多く、互いに切磋琢磨しながら成長できる環境です。リーダーとして、チームメンバーの成長を促進し、刺激を受けながら業務を遂行することができます。また、リモートワーク制度も導入し、柔軟な働き方も可能です。 チームメンバーと一緒に、社会貢献を目指しましょう!
-
[PB122][官公SL]<プロジェクトリーダー候補>官公庁のDX案件を支える社会保障領域でプロジェクトリーダー候補として一緒に活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 プロジェクトリーダーとして、プロジェクトマネージャーを補佐し、プロジェクトの計画・実行・進捗管理・品質管理 を推進するとともに、お客様(省庁や外郭団体)と仕様調整を行い、要件定義からサービスインまで全工程を一貫して対応して頂きます。 社会保障領制度に関する高い業務知識を有したメンバーが数多く在席し、顧客と一体となりシステムを作り上げていく、非常にやりがいのある業務です。 チームメンバーは10~20名程度を想定しており、後輩社員や再委託会社を含めたチームマネージメントも任せます。 直近、大規模システムのクラウドシフトを控えており、プロジェクト管理を行いながら、クラウドシステムの開発や最新の技術を学ぶことができます。 【想定プロジェクト】 全国の医療機関や自治体、医療介護系の民間企業および国民に使って頂くシステムの構築、運営に注力しています。 以下はプロジェクトの一例です。 AP開発だけで30~40名以上の体制を取り、1~2年の工期で開発を行います。 AWSとオンプレミスサーバのハイブリットなシステム構成で、約500台~700台の大規模な基板を構築しシステムを運営しています。 ・医療及び介護保険制度を支える国の基幹システムの構築、開発 ・医療や介護のデータを蓄積し分析に活用するシステムの構築、開発 ・医療や介護のデータをマイナポや医療機関等と連携するシステムの構築、開発 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 社会保障システム第五グループ 【配属予定部門の紹介】 当部門は、社会保障領域のお客様(省庁や外郭団体)に対して大規模なシステム開発を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、マネージャー3名、主任7名、担当7名の計18名です。 AP開発とインフラ構築のどちらも行っています。 キャリア採用も積極的に行っており、2022~2023年度に計4名の方を採用しました。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当部門では、官公庁の社会保障領域において、データヘルス改革に繋がるシステム開発に取り組んでいます。社会保障は、国のデジタル化政策で重点投資の対象であり、今後大きな成長をとげる事業領域です。特にデジタル庁が推進するクラウドネイティブ開発では、他の領域の追随を許さないほど先行しています。成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な社会保障領域に対し、体制をさらに強化し新規事業を獲得していきたいと考えています。 また、当部門では2~3年後に、大規模システムのクラウドシフトを控えており、企画、提案から一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 30~40名 【開発環境】 (言語) ・C#、C++、VB.net、Java (環境) ・AWS ・VMWare ・Windows ・Oracle ・PostgreSQL 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール アジャイル 【情報共有のツール】 Redmine SVN Teams zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・社会貢献度の高い重要なシステムや国民がエンドユーザのシステムを担うことによる充実感 ・お客様(省庁や外郭団体)と直接対話し、自身でシステムを作って行く達成感 ・自身が率いる開発チームのマネージメント経験 ・クラウドネイティブ開発の経験 ・これらの経験を通し将来のリーダとしてキャリア形成を図ることが出来る 【入社後のキャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社の開発プロジェクトマネージャーのもとで、補佐として参画し、1~2年後を目途にプロジェクトリーダーとして活躍して頂くことを想定しています。3年以上経験を積んだ方にはPMへのステップアップも期待しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・C#または、JavaによるAP開発の実務経験が3年以上あること ・QCD管理と数名のチームマネージメントの経験があること(リーダー、サブリーダーなど) 【歓迎要件】 ・PM資格 ・AWS資格 ・Java資格 働き方 【働き方】 リモートワーク40%、出社60%程度。 割合はPJのお客様との会議体次第です。リモートワークが60%以上のPJもあります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・社会保険制度を支える大規模システムの開発、構築、運営に携われます。また、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・近い将来大規模な刷新として、クラウドシフトを目指しており、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションを重視しており、対面でもリモートでも、風通しの良い文化を醸成しています。 ・20代~30代のメンバーも多く、バランスの取れたチーム構成です。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からマネージャーまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB123][官公SL]<AP開発リーダー候補>社会保障制度の4つの柱の一つである「社会保険」を支えるシステム開発のリーダーを目指しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業務AP開発チームのチームリーダー又はサブリーダーの役割を担って頂きます。 具体的には、お客様(省庁や外郭団体)と仕様調整を行い、要件定義からサービスインまで全工程を一貫して対応して頂きます。 社会保障領制度に関する高い業務知識を有したメンバーが数多く在席し、顧客と一体となりシステムを作り上げていく、非常にやりがいのある業務です。 チームメンバーは5名~8名程度を想定しており、後輩社員や再委託会社を含めたチームマネージメントも任せます。 直近、大規模システムのクラウドシフトを控えており、既存システムの開発で得た知識を用いて、クラウドシステムの企画、提案、最新の技術を用いた開発へステップアップできます。 【想定プロジェクト】 全国の医療機関や自治体、医療介護系の民間企業および国民に使って頂くシステムの構築、運営に注力しています。 以下はプロジェクトの一例です。 AP開発だけで30~40名以上の体制を取り、1~2年の工期で開発を行います。 AWSとオンプレミスサーバのハイブリットなシステム構成で、約500台~700台の大規模な基板を構築しシステムを運営しています。 ・医療及び介護保険制度を支える国の基幹システムの開発 ・医療や介護のデータを蓄積し分析に活用するシステムの開発 ・医療や介護のデータをマイナポや医療機関等と連携するシステム開発 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 社会保障システム第五グループ 【配属予定部門の紹介】 当部門は、社会保障領域のお客様(省庁や外郭団体)に対して大規模なシステム開発を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、マネージャー3名、主任7名、担当7名の計18名です。 AP開発とインフラ構築のどちらも行っています。 キャリア採用も積極的に行っており、2022~2023年度に計4名の方を採用しました。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当部門では、官公庁の社会保障領域において、データヘルス改革に繋がるシステム開発に取り組んでいます。社会保障は、国のデジタル化政策で重点投資の対象であり、今後大きな成長をとげる事業領域です。特にデジタル庁が推進するクラウドネイティブ開発では、他の領域の追随を許さないほど先行しています。成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な社会保障領域に対し、体制をさらに強化し新規事業を獲得していきたいと考えています。 また、当部門では2~3年後に、大規模システムのクラウドシフトを控えており、企画、提案から一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 30~40名 【開発環境】 (言語) ・C#、C++、VB.net、Java (環境) ・AWS ・VMWare ・Windows ・Oracle ・PostgreSQL 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール アジャイル 【情報共有のツール】 Redmine SVN Teams zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・社会貢献度の高い重要なシステムや国民がエンドユーザのシステムを担うことによる充実感 ・お客様(省庁や外郭団体)と直接対話し、自身でシステムを作って行く達成感 ・自身が率いる開発チームのマネージメント経験 ・クラウドネイティブ開発の経験 ・これらの経験を通し将来のリーダーとしてキャリア形成を図ることが出来る 【入社後のキャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社の開発チームのリーダーのもとでサブリーダーとして参画して頂き、1~2年後を目途にチームリーダーとして活躍して頂くことを想定しています。3年以上経験を積んだ方にはPL/PMへのステップアップも期待しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・C#または、JavaによるAP開発の実務経験が3年以上あること ・QCD管理と数名のチームマネージメントの経験があること(リーダー、サブリーダーなど) 【歓迎要件】 ・AWS資格 ・Java資格 ・PM資格 ・アジャイル資格 働き方 【働き方】 リモートワーク40%、出社60%程度。 割合はPJのお客様との会議体次第です。リモートワークが60%以上のPJもあります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・社会保険制度を支える大規模システムの開発、構築、運営に携われます。また、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・近い将来大規模な刷新として、クラウドシフトを目指しており、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションを重視しており、対面でもリモートでも、風通しの良い文化を醸成しています。 ・20代~30代のメンバーも多く、バランスの取れたチーム構成です。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からマネージャーまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB124][官公SL]<プロジェクトリーダー候補>社会保障制度や医療DXを支える領域でプロジェクトリーダー候補として一緒に活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 プロジェクトリーダーとして、プロジェクトマネージャーを補佐し、プロジェクトの計画・実行・進捗管理・品質管理 を推進するとともに、お客様(省庁や外郭団体)と仕様調整を行い、要件定義からサービスインまで全工程を一貫して対応して頂きます。 社会保障領制度に関する高い業務知識を有したメンバーが数多く在席し、顧客と一体となりシステムを作り上げていく、非常にやりがいのある業務です。 チームメンバーは10~20名程度を想定しており、後輩社員や再委託会社を含めたチームマネージメントも任せます。 既存システムのクラウドシフトが予定されているとともに、医療DX対応を通しての首都圏での事業拡大を計画しており、クラウドシステムの開発や最新の技術を学びつつ、スキルアップを目指すことができます。 【想定プロジェクト】 医療保険や介護保険系のシステムに関するシステムの構築、運用を行っています。 以下はプロジェクトの一例です。 ・医療DXを支える国の基幹システムの構築、開発 ・医療や介護のデータを蓄積し分析に活用するシステムの構築、開発 ・各県の医療費の審査支払を行うシステムの構築、開発 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 社会保障システム第四グループ 【配属予定部門の紹介】 当部門は、社会保障領域のお客様(省庁や外郭団体)に対して大規模なシステム開発及び構築後の運用保守を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、マネージャー2名、主任12名、担当3名の計18名です。 AP開発とインフラ構築及び運用保守を行っています。 キャリア採用は昨年度は1名の方に加わっていただいています。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当部門では、官公庁の社会保障領域において、各県での医療保険や介護保険系のシステムに関するシステムの構築、運用を行っています。また首都圏においては医療DXに繋がるシステムの提案及び開発に取り組んでいます。 社会保障は、国のデジタル化政策で重点投資の対象であり、今後大きな成長をとげる事業領域です。 特にデジタル庁が推進するクラウドネイティブ開発では、他の領域の追随を許さないほど先行しています。 成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な社会保障領域に対し、体制をさらに強化し新規事業を獲得していきたいと考えています。 また、各県で行っていた医療保険や介護保険系のシステムに関しても、首都圏への拡大を目指しており、対応する仲間を募集致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 20~30名 【開発環境】 (言語) ・C#、C++、VB.net、Java (環境) ・AWS ・VMWare ・Windows ・Oracle ・PostgreSQL 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine SVN Teams zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・社会貢献度の高い重要なシステムや国民がエンドユーザのシステムを担うことによる充実感 ・お客様(省庁や外郭団体)と直接対話し、自身でシステムを作って行く達成感 ・自身が率いる開発チームのマネージメント経験 ・クラウドネイティブ開発の経験 ・これらの経験を通し将来のリーダーとしてキャリア形成を図ることが出来る ・地方のお客様(大阪地区、九州地区)を見ているため、将来的に地方のPJを担当することも可能 【入社後のキャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社の開発プロジェクトマネージャーのもとで、補佐として参画し、1~2年後を目途にプロジェクトリーダーとして活躍して頂くことを想定しています。3年以上経験を積んだ方にはPMへのステップアップも期待しています。 【必須要件】 ・C#または、JavaによるAP開発の実務経験が3年以上あること ・QCD管理と数名のチームマネージメントの経験があること(リーダー、サブリーダーなど) 【歓迎要件】 ・PM資格 ・AWS資格 ・Java資格 働き方 【働き方】 リモートワーク30%、出社70%程度。 割合は担当するPJの運営方針や作業フェーズに左右します。 お客様によってはリモートワークが多いPJもあります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・社会保険制度を支える大規模システムの開発、構築、運営に携われます。また、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・クラウド上でのシステム構築が大前提となっており、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションを重視しており、対面でもリモートでも風通しの良い文化を醸成しています。 ・ベテランから若手までのメンバがバランスよく配置されたチーム構成です。 ・メンバーは、東京、大阪、福岡に分散して在籍しています。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からマネージャーまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB125][官公SL]<AP開発リーダ候補>社会保障制度や医療DXを支える領域でシステム開発のリーダー候補として一緒に活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業務AP開発チームのチームリーダー又はサブリーダーの役割を担って頂きます。 具体的には、お客様(省庁や外郭団体)と仕様調整を行い、要件定義からサービスインまで全工程を一貫して対応して頂きます。 社会保障領制度に関する高い業務知識を有したメンバーが数多く在席し、顧客と一体となりシステムを作り上げていく、非常にやりがいのある業務です。 チームメンバーは5名~8名程度を想定しており、後輩社員や再委託会社を含めたチームマネージメントも任せます。 既存システムのクラウドシフトが予定されているとともに、医療DX対応を通しての首都圏での事業拡大を計画しており、クラウドシステムの開発や最新の技術を学びつつ、スキルアップを目指すことができます。 【想定プロジェクト】 全国の医療機関や自治体、医療介護系の民間企業および国民に使って頂くシステムの構築、運営に注力しています。 以下はプロジェクトの一例です。 ・医療DXを支える国の基幹システムの構築、開発 ・医療や介護のデータを蓄積し分析に活用するシステムの構築、開発 ・各県の医療費の審査支払を行うシステムの構築、開発 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 社保・公共ソリューション統括部 社会保障システム第四グループ 【配属予定部門の紹介】 当部門は、社会保障領域のお客様(省庁や外郭団体)に対して大規模なシステム開発及び構築後の運用保守を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、マネージャー2名、主任12名、担当3名の計18名です。 AP開発とインフラ構築及び運用保守を行っています。 キャリア採用は昨年度は1名の方に加わっていただいています。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当部門では、官公庁の社会保障領域において、各県での医療保険や介護保険系のシステムに関するシステムの構築、運用を行っています。また首都圏においては医療DXに繋がるシステムの提案及び開発に取り組んでいます。 社会保障は、国のデジタル化政策で重点投資の対象であり、今後大きな成長をとげる事業領域です。 特にデジタル庁が推進するクラウドネイティブ開発では、他の領域の追随を許さないほど先行しています。 成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な社会保障領域に対し、体制をさらに強化し新規事業を獲得していきたいと考えています。 また、各県で行っていた医療保険や介護保険系のシステムに関しても、首都圏への拡大を目指しており、対応する仲間を募集致します。 開発環境 【プロジェクト人数】 20~30名 【開発環境】 (言語) ・C#、C++、VB.net、Java (環境) ・AWS ・VMWare ・Windows ・Oracle ・PostgreSQL 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine SVN Teams zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・社会貢献度の高い重要なシステムや国民がエンドユーザのシステムを担うことによる充実感 ・お客様(省庁や外郭団体)と直接対話し、自身でシステムを作って行く達成感 ・自身が率いる開発チームのマネージメント経験 ・クラウドネイティブ開発の経験 ・これらの経験を通し将来のリーダーとしてキャリア形成を図ることが出来る ・地方のお客様(大阪地区、九州地区)を見ているため、将来的に地方のPJを担当することも可能 【入社後のキャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社の開発チームのリーダーのもとでサブリーダーとして参画して頂き、1~2年後を目途にチームリーダーとして活躍して頂くことを想定しています。3年以上経験を積んだ方にはPL/PMへのステップアップも期待しています。 【必須要件】 ・C#または、JavaによるAP開発の実務経験が3年以上あること ・QCD管理と数名のチームマネージメントの経験があること(リーダー、サブリーダーなど) 【歓迎要件】 ・PM資格 ・AWS資格 ・Java資格 働き方 【働き方】 リモートワーク30%、出社70%程度。 割合は担当するPJの運営方針や作業フェーズに左右します。 お客様によってはリモートワークが多いPJもあります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 [業務内容の特徴] ・社会保険制度を支える大規模システムの開発、構築、運営に携われます。また、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 ・クラウド上でのシステム構築が大前提となっており、新しい技術の習得にも力を入れています。 これまでの業務知識や経験を活かしつつ、将来性のある技術を学ぶことができます。 [グループの風土] ・コミュニケーションを重視しており、対面でもリモートでも風通しの良い文化を醸成しています。 ・ベテランから若手までのメンバがバランスよく配置されたチーム構成です。 ・メンバーは、東京、大阪、福岡に分散して在籍しています。 [就労環境] ・ワークライフバランスがとりやすいです。担当からマネージャーまで、計画的な休暇を取得しています。
-
[PB126][官公SL]<首都圏勤務>警察向けシステム企画・開発・導入エンジニア(プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー)
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 日本の安全安心を守る警察向けに犯罪対策、刑事、生活安全、交通業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入を行います。プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーの役割を担っていただく想定です。 【想定プロジェクト】 首都東京の警視庁様向けに犯罪対策、刑事、生活安全、交通業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入を行い、構築を実施したシステムの保守を行います。また、AI(生成AI、機械学習)を活用したプロジェクトもあります。 プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとしてお客様へとの活動を通じて、お客様へ価値を提案し案件構築を行うとともに、プロジェクトの課題・リスク・品質管理を行いながら、プロジェクトを成功に導きます。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 警察警備地域ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 警視庁、道府県警察本部のSI事業を担当しており、安全、安心な社会の実現に貢献している事業部となります。 事業部員数は約300名であり、日本全国に拠点(札幌、仙台、青森、大宮、東京、新潟、長野、名古屋、金沢、大阪、岡山、広島、松山、福岡、那覇)があり、ロケーションフリーにてPJを遂行することもあります。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 10名~100名 【開発環境】 使用言語:Java 、Python、PL/SQL 使用環境:Linux、Windows、.dotData DB:Oracle 【コード品質のための取り組み】 CDIツールおよびプロジェクトリーダーによるコードレビューあり 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams Zoom Box OneNote Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。 警察庁及び47都道府県の全警察に当社のシステムが導入されており、国民の安全安心を支えています。 NECと一体となり、提案活動、案件獲得、PJを実施しており、裁量をもって業務できる環境です。また、技術分野での当社の立ち位置は高く、NECグループを支えています。 【入社後のキャリアパス】 即戦力として1~3年程度はプロジェクトで経験を積んでいただきながら、プロジェクトリーダとしての地位を確立して頂きます。 プロジェクトリーダは、品質や進捗管理を含めたチームマネジメント、そして要件定義、設計といった上流工程の作業をメインで推進できるようになることを想定しています。 【必須要件】 ①プロジェクトリーダとして、5~10名程度のチームを率いた経験 (進捗、品質等の管理を含むチームマネージメント能力) ②プロジェクトリーダとしての3年以上の経験 【歓迎要件】 ・Java資格 ・PM資格 ・顧客や社内関係者等と信頼関係を築いた経験やスキル(コミュニケーションスキル) ・プロジェクトリーダとして、10名以上のチームを率いた経験 ・企画、提案フェーズの経験 ・Java、Oracle、PostgreSQL を使用したプロジェクト開発経験 ・警察をはじめとする官公庁向け案件の経験 ・IPAプロジェクトマネージャー、PMP等のマネージメント資格の保有 働き方 【働き方】 リモート40%、出社60%が目安(個人の裁量で調整可) 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 様々な規模の案件に、技術者として最前で携わることができる環境です。キャリア志向、技術者としてのスキルアップを目指す方におすすめです。
-
[EP113]<SAPコンサルタント>提案・獲得・導入・保守まで一貫してかかわるチームリーダー
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 当社のSAP事業では、現在7グループに分かれており、こちらのポジションはアビームコンサルティング社との連携事業の拡大をミッションに活動をしているチームへ配属となります。 チームメンバーは現在20~30人ほど在籍しています。 アビームコンサルティング社と一緒に提案段階から活動いただき、 提案~獲得~導入・保守まで一貫して取り組んでいただくことを想定しています。 ご入社直後は、ご経験のお強みやご志向に合わせてプロジェクトに入っていただく予定です。 また、将来的には、 ・部門長をはじめとする組織長キャリアに進む。 ・専門性を更に深め、経験を積み上げて専門職キャリアを進む。 等、ご自身の希望やその特性を活かして、柔軟なキャリアを歩むことが可能です。 【想定プロジェクト例】 ■A社 ERP再構築PJ ・情報システム全体の抜本的な再構築を目的としたRISEwithSAPと周辺システムの刷新 ・総額約10億円、PJ期間2年 #当社メンバー10名、アビームコンサルティング4名。全体としては100名程度のプロジェクトです。 ■B社 基幹システム再構築PJ ・B社標準テンプレートを構築したのち、同社の国内各カンパニーおよび海外拠点(販社/製販)への展開プロジェクト ・会計/SCMのフルモジュールがスコープ ・PJ期間は7年(テンプレート構築+各拠点展開)、総額200億円超(1展開プロジェクトでは20億前後) ・グローバル展開あり #業務の中で、語学を活かしていただくことも可能です。 【配属予定部署】 第一EA統括部 【配属事業部の紹介】 ・当部署は、複数領域を跨る大規模プロジェクトや単一領域に閉じるプロジェクト等様々ですが、部門内においては領域間の壁が無く、職制グループ/プロジェクトグループいずれにおいてもチームでの闊達なコミュニケーションが見られます。 ・リモートワーク下においてもコミュニケーションツールを活用して密なコミュニケーションを実現しています。リモートワーク下における新入社員や中途採用社員の受け入れも十分な実績があり、スムーズにチームに合流できています。 ・領域ごとに形態は異なりますが、領域別のグループ・コミュニティを形成し、ノウハウやナレッジを共有しあっています。プロジェクト横断的な情報の共有やセミナー情報、資格取得に役立つ情報等、メンバー同士での積極的な交流と自発的な情報発信が各領域で見られます。 ・アビームコンサルティングの人材育成プログラムが受講でき、早期にスキルアップを図ることが可能です。 ・SAP資格取得の補助を行っています。 【採用背景】 現在、NECグループではSAPソリューションビジネスに注力しており、グループのシナジーを最大限に発揮すべく、NEC社・アビームコンサルティング社・当社の3社で協力体制を築いております。SAPの旺盛なマーケット需要を背景として要員の不足が見込まれることから、3社協力体制で事業を推進しています。 この3社協力体制において、大規模SAPプロジェクトにおいてはアビームコンサルティング中心にプロジェクト体制を構築しますが、そのなかで当社が一部領域やチームを分担することで体制構築していくケースがあります。今後同様に、当社が領域/チーム分担を担っていくケースを増やし、NECグループ全体としてのSAPデリバリ体制強化、SAP事業拡大に繋げていくことを目指しています。 上記の強化・拡大を行っていくうえで、当社として分担する領域/チームのリーダーとなりうる人材の採用を進めていくこととなりました。 当社メンバをリードしながら、プロジェクトにおいて当社担当領域のQCD全般を牽引頂く役割を期待しています。 本ポジションの魅力 【ポジションの魅力】 ・大規模プロジェクトにおける主体的な立ち位置でのプロジェクト遂行を経験できる ・チームリーダーとしてプロジェクトの中核を担う経験ができる ・将来のプロジェクトマネージャーとしてのキャリア形成を図ることができる ・将来のキャリアとして組織長キャリア・専門職キャリアを選択することができる。 ・SAPソリューションのみならず、E2Eでのサービス提供に携わる機会が得られる 必須/歓迎要件 【必須】 ・SAPコンサルタントとしての経験年数(5年以上)程度 ・SAP導入プロジェクトの業務要件定義のご経験 ・SAPプロジェクトにおいて、何らかのチーム/領域のリーダーとして活動されたご経験 【歓迎】 ・コンサルティングファーム主体案件でのプロジェクトワーク従事のご経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 勤務地:新木場本社、または、客先プロジェクトルーム リモートワーク状況:現在27%の出社率 残業時間:平均月25h程度 【出向】有 【客先常駐】有 【応募者へのメッセージ】 ・当初アサインはご経験に応じて決定致しますが、1on1ミーティングを通じたキャリア希望や適性および部門状況を踏まえて、将来における担当領域を見直していく事も可能です。 ・NECグループの中核会社である弊社には、SAP事業のみでなく先端テクノロジーに基づく様々なソリューションやサービスがございます。将来的にはこれらのSAP事業以外の領域への転身もキャリア形成上の選択肢として考えることができ、変化していく市場環境の中で中長期的に安定したキャリア形成を実現する事ができます。 ※記載内容は2025年6月時点の情報となります。一部変更となる場合もございますので、ご了承ください。
-
[TS40]リモートワーク率90%!先進AI研究を支える|AIスーパーコンピューターのシステムのソフトウェア開発エンジニア募集
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 AIスーパーコンピューターのシステムを安定運用するために、弊社チームの一員として、運用改善に関するツール等の設計・開発、システム構築の自動化を担当していただきます。 【想定プロジェクト】 AIスーパーコンピューターを管理しているNECのチームとともに、信頼性の向上に向けたシステム運用やソフトウェア開発を行います。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXテクノロジー事業部門 AI・データアナリティクス統括部 AIエンジン基盤開発グループ 【配属予定部門の紹介】 AI基盤技術を中心としてSW開発・保守・サポートを提供してAI事業を支援しているグループです。 メンバーは、玉川勤務3名、福岡勤務1名の計4名です。 各自リモートワークで、SlackやZoomでコミュニケーションを取りながら、みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 NECのAI開発において、AIスーパーコンピューターによるデータ学習が必用不可欠となっています。当グループでは、NECが保有するAIスーパーコンピューターの信頼性向上を担っており、体制強化に向けシステム運用の改善を中心としたソフトウェア開発を推進できるエンジニアを募集しています。 開発環境 【プロジェクト人数】 4名 【開発環境】 使用言語:Go, ShellScript 使用環境:Linux 使用技術:Ansible,Docker, Kubernetes,Rundeck,Gitlab/GitHub,GitHub Actions LDAP,各種運用関係のOSS(Prometheus,Ganglia Rundeck,Prometheus,Vault) 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 アジャイル 【情報共有のツール】 Slack Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・NECの要望に対して設計から開発までを行う機会が得られます。 ・GitHub Copilotを利用可能な開発環境が与えられています。 【入社後のキャリアパス】 入社1年目:開発メンバーとして、必要な技術の習得と与えられたタスクの実施 2〜3年目:サブリーダーとして担当タスクを責任もって推進 4年以降:リーダーとして開発チームをリードするとともに顧客との窓口対応を実施 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・3年以上のソフトウェア開発経験 - Go、Java、C++等の言語で製品品質のソフトウェア開発経験がある方(デザインパターンの知識があり、UMLを使用して,クラス設計のできる方) ・Linuxによる開発経験のある方(LPIC/Linuc レベル2相当の知識のある方) - Dockerのコンテナ技術を使った開発経験がある - CI/CDによる開発経験がある ・報告/相談等、適切なコミュニケーションが取れる方 【歓迎要件】 ・ LPIC/Linucレベル2以上の資格 ・ Kubernetesの開発経験 ・ 運用監視ツールの開発経(Prometheus,Grafana等) ・オブザーバビリティやSREに興味のある方 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク90%以上 必要に応じて出社 【応募者へのメッセージ】 ・本プロジェクトは、開発力に自信のある方、Linuxにおけるシステム構築をしたい方、運用改善に興味がある方には適したプロジェクトです。
-
[EP114]<SAP会計(CO)コンサルタント>
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部署・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 製造業/流通業を中心とした多様な業種のクライアントにSAP S/4 HANA一連のシステム導入をご担当いただき、SAP Srコンサルタントとして様々なプロジェクトでプロジェクトタスクの推進をしていただきます。 プロジェクト規模:パートナーさんを含めて10~15名ほどの組成となることが多いです。 モジュール:フルモジュールで導入する案件が多いです。 データドリブン経営の具体化に向けてCOを活用した管理会計のさらなる高度化を目指す案件が増えてきております。 その他:グローバル展開案件にて、語学を活かしてご活躍も可能です。 ご入社後、1億以上のプロジェクトの推進や、チームリーダーとして得意領域のチームを統率し、推進する役割を期待しています。 【想定プロジェクト例】 ■A社基幹システム再構築PJ ・A社標準テンプレートを構築したのち、同社の国内各カンパニーおよび海外拠点(販社/製販)への展開プロジェクト ・会計/SCMのフルモジュールがスコープ ・PJ期間は7年(テンプレート構築+各拠点展開)、総額200億円超(1展開プロジェクトでは20億前後) ・グローバル展開あり #業務の中で、語学を活かしていただくことも可能です。 ■B社ERP再構築PJ ・情報システム全体の抜本的な再構築を目的としたRISEwithSAPと周辺システムの刷新 ・会計/ロジのフルモジュールがスコープで、CO領域に配属予定 ・総額約10億円、PJ期間2年 【配属予定部署】 第一EA統括部 【配属事業部の紹介】 ・当部署は、複数領域を跨る大規模プロジェクトや単一領域に閉じるプロジェクト等様々ですが、部門内においては領域間の壁が無く、職制グループ/プロジェクトグループいずれにおいてもチームでの闊達なコミュニケーションが見られます。 ・リモートワーク下においてもコミュニケーションツールを活用して密なコミュニケーションを実現しています。リモートワーク下における新入社員や中途採用社員の受け入れも十分な実績があり、スムーズにチームに合流できています。 ・領域ごとに形態は異なりますが、領域別のグループ・コミュニティを形成し、ノウハウやナレッジを共有しあっています。プロジェクト横断的な情報の共有やセミナー情報、資格取得に役立つ情報等、メンバー同士での積極的な交流と自発的な情報発信が各領域で見られます。 ・アビームコンサルティングの人材育成プログラムが受講でき、早期にスキルアップを図ることが可能です。 ・SAP資格取得の補助を行っています。 ・NECグループ内DXプロジェクトに携わり、社内プロジェクトで経験を積んで頂いた後に、顧客への導入案件等に携わっていく事も可能です。 【採用背景】 現在、NECグループではSAPソリューションビジネスに注力しており、グループのシナジーを最大限に発揮すべく、NEC・アビームコンサルティング・当社の3社で協力体制を築いております。 また、現在、NECグループとして数多くの案件を抱えておりますが、中堅企業に対しては、当社が直接SAP事業を展開しており、今後もSAP事業が拡大していくことが見込まれております。 当事業部は、SAP事業を牽引してきた導入コンサルタントや何名かの中堅メンバーの他は、ここ2〜3年で新入社員や経験者採用を行う中で急拡大をした為、経験が浅いメンバーがまだまだ多いです。そのため、Srコンサルタントとしてプロジェクトのタスクを遂行するだけでなく、若手の育成を行い、将来的には当社SAP事業を変革・推進するリーダー候補の一人として活躍を期待しています。 本ポジションの魅力・キャリアパス 【ポジションの魅力】 ・SAPコンサルタント未経験の方でも育成環境が整っているため知識、スキルを習得することがきます。 ・ゆくゆくは大規模プロジェクトにおける主体的な立ち位置でのプロジェクト遂行を経験できる ・さまざまな顧客の課題解決に関われる(製造業の顧客が多いです。) ・将来のチームリーダー、プロジェクトマネージャーとしてのキャリア形成を図ることができる ・SAPソリューションのみならず、E2Eでのサービス提供に携わる機会が得られる 【キャリアパス】 入社後:シニアコンサルタントとして業務領域の一部においてSAPを用いた業務プロセス設計等の上流工程を担当 3年後:チームリーダーとして、得意領域のチームを統率しプロジェクトタスクを遂行 5年後:プロジェクトマネージャーとして、SAPプロジェクト全体におけるQCD/メンバー管理、非SAPチームとの調整等を推進する立場 必須/歓迎要件 【必須】 ・会計(CO)領域の要件定義フェーズのご経験 【歓迎要件】 ・パッケージの導入経験(SAP・Mcframe・GROVIA・ Dynamics など) ・製造業向けSIシステム開発経験 働き方 【リモートワーク/出社比率】 勤務地:新木場本社、または、客先プロジェクトルーム リモートワーク状況:現在27%の出社率 残業時間:平均月25h程度 【出向】状況により出向となる可能性あり 【客先常駐】有(状況による/都内プロジェクトルームを想定) #また、顧客先の訪問にて出張の場合もございます。 【応募者へのメッセージ】 ・当初アサインはご経験に応じて決定致しますが、1on1ミーティングを通じたキャリア希望や適性および部門状況を踏まえて、将来における担当領域を見直していく事も可能です。 ・NECグループの中核会社である弊社には、SAP事業のみでなく先端テクノロジーに基づく様々なソリューションやサービスがございます。将来的にはこれらのSAP事業以外の領域への転身もキャリア形成上の選択肢として考えることができ、変化していく市場環境の中で中長期的に安定したキャリア形成を実現する事ができます。
-
[PB127][官公SL]<PL/PL候補 l 勤務地相談可>警察向けシステム企画・開発・導入エンジニア
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 日本の安全安心を守る警察向けに犯罪対策、刑事、生活安全、交通業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入を行います。プロジェクトリーダーまたはプロジェクトリーダー補佐の役割を担って頂く想定です。 【想定プロジェクト】 全国の犯罪対策、刑事、交通業務の新規ソリューションの企画、提案、開発、導入に携わります。メインは開発、導入です。 役割としては、プロジェクトリーダーまたはプロジェクトリーダー補佐を担っていただく想定です。 ここでのプロジェクトリーダーは、自身の能力や技術を駆使して、品質や進捗管理を含めたチームマネジメントを行いPJを成功に導くことです。また、要件定義、設計といった上流工程の作業をメインで推進して頂きます。 プロジェクト規模は10~100人月程度の案件に携わって頂きます。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 警察警備中央ソリューション統括部 刑事交通システム第一グループ or 刑事交通システム第二グループ 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今では警察DX推進が加速しており、2021年度から始まったレガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 10~100名 【開発環境】 プライム比率100% 言語:Java 環境:Linux、Windows DB:Oracle、PostgreSQL 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECグループは警察領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。警察庁及び47都道府県の全警察に当社のシステムが導入されており、国民の安全安心を支えている業務です。NECの営業部隊と、案件獲得に向けて一緒に協働することもあるほど、技術分野での当社の立ち位置は高く、裁量をもって業務できる環境です。 【入社後のキャリアパス】 ①:入社~5年 即戦力として3~5年程度はプロジェクトで経験を積んでいただきながら、プロジェクトリーダーとしての地位を確立して頂きます。ここでのプロジェクトリーダーは、品質や進捗管理を含めたチームマネジメント、そして要件定義、設計といった上流工程の作業をメインで推進できるようになることを想定しています。 ②:6年以降 プロジェクトマネージャー、または技術専門職を目指して頂きます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ①プロジェクトリーダーとして5~10名程度のチームを率いた経験 (進捗、品質等の管理を含むチームマネージメント能力) ②プロジェクトリーダーとしての3年以上の経験 ③プロジェクト開発における全工程の経験 (顧客があるPJにおいて要件、設計、製造、試験、導入工程の経験) 【歓迎要件】 ・顧客や社内関係者等と信頼関係を築いた経験やスキル(コミュニケーションスキル) ・プロジェクトリーダーとして10名以上のチームを率いた経験 ・企画、提案フェーズの経験 ・Java、Oracle、PostgreSQL を使用したプロジェクト開発経験 ・警察をはじめとする官公庁向け案件の経験 ・IPAプロジェクトマネージャー、PMP等のマネージメント資格の保有 働き方 【リモートワーク・出社の比率】 リモートワーク40%、適宜60%出社 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・全国の様々な規模の案件に、技術者として最前で携わることができる環境です。 ・ロケーションフリーで業務を遂行しており、キャリア志向、技術者としてのスキルアップを目指す方におすすめです。 ・また、会社としての福利厚生も充実しております。
-
[PB128][官公SL]官公庁や大手企業向け_クラウドインフラリーダー候補
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 警察などの省庁や警備会社等が使用する駆けつけ支援システム(110番通報を受け現場への急行を支援するシステム)において、リーダーとして、オンプレミスで構築したサーバーをAWSクラウド基盤へリフトするPJを牽引頂きます。 【想定プロジェクト】 NECと協働の上、顧客システムのクラウドシフト、リフトを技術面で支援します。NEC×当社のPJチームの中で、当社インフラチームのリーダー業務をお任せする想定です。本領域、特に警察が使用する通信指令システムのNECマーケットシェアは50%以上と高く、今後犯罪の予兆検知機能等など、国内先行事例の創出に関わるチャンスもございます。【PJ人数】40名 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 警察警備中央ソリューション統括部 通信指令グループ or 警備システムグループ 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今ではDX推進が加速しており、レガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 40名 【開発環境】 使用環境:AWS/VM 使用DB:Oracle/MySQL 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・新規事業領域に取り組むことができます ・長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 【入社後のキャリアパス】 クラウドの上級技術職へのキャリアパスを考えております。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■インフラプロジェクトの開発、リードの経験(40名相当) ※クラウドの知識は必須であり、特にマネージドサービスの知識・技術を保有していること ■新しい技術を積極的に学習、活用する姿勢を保有している ■AWS Solution Architect Associate 以上の資格を保有している 【歓迎要件】 ◆インフラ領域における、オンプレミスからクラウドシフト、クラウドリフト案件でのPL,PMのご経験※PJ管理に留まらず犯罪の予兆検知機能等、安全な日本社会に向けた新機能企画への参画チャンスも有 働き方 【リモートワーク・出社の比率】 リモートワーク40%、適宜60%出社 ※ワークライフバランスがとりやすいです。 担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・全国の様々な規模の案件に、技術者として最前で携わることができる環境です。 ・ロケーションフリーで業務を遂行しており、キャリア志向、技術者としてのスキルアップを目指す方におすすめです。 ・また、会社としての福利厚生も充実しております。
-
[PB130][官公SL]<PL>生体認証を用いた国内警察の指掌紋システムや鑑識事業のシステム企画・開発・導入エンジニア
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 生体認証を用いた国内警察の指掌紋システム及び鑑識関連システムプロジェクトにおいて、企画・提案・開発・構築・導入に携わっていただきます。 【想定プロジェクト】 ①警察庁向けシステム提案・開発 これから方針決定・更改をむかえる大型案件のPJリーダー(マネジメント)に携わっていただく想定です。レガシー部分が多く残るシステムを共通の基盤上でモダナイするものとなる案件になり、開発力も活かせる案件です。 ②都道府県警察向けシステム提案・開発 都道府県警向けに従前のシステムの拡張提案や、新規に業務連携提案等、超上流の活動から始まり、社内での企画・提案・開発・構築・展開・保守 等全てのフェーズでメンバーと連携しながら業務遂行いただく案件です。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 警察警備中央ソリューション統括部 指掌紋システム第一グループ or 指掌紋システム第二グループ 【配属予定部門の紹介】 国の組織である警察庁及び、都道府県の組織である都道府県警察というお客様に対して、鑑識事業特に指掌紋システム全般の企画・提案・開発・導入・構築・保守と全ての工程を行っているグループです。 メンバーは、田町のNEC関連ビルとリモートワーク中心に34名です。 勤務場所が離れているメンバーともZOOMやTeamsでコミュニケーションをとりながら、 みんなで協力し合い業務を遂行しています。 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積、特に中核となる指掌紋システムは立ち上げ期から顧客と共創してきた強みがあります。 昨今では警察DX推進が加速しており、今後一層レガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めていく必要があります。こうした状況下で、さらなる体制強化、ならびに我々とは異なる知見やアイディアを持ち込んで頂くことで、より柔軟かつソリッドな事業体制を構築できるとの想いから、本格的な採用を実施いたします。 開発環境 【プロジェクト人数】 40~50名 【開発環境】 言語:C、C++、C#、Java、Python 環境:Linux、Windows DB:Oracl、Postgre 【開発手法】 ウォーターフォール(一部アジャイル) 【情報共有のツール】 Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・単なる業者としてではなく、パートナーとして顧客と事業を共創する活動ができる。 ・作業者ではなくリーダーとして顧客事業およびNECグループのサービス事業を担う機会が得られる。 ・リーダーとしてのキャリア形成を図ることができる。 ・単年、単PJの繰り返しではなく、中長期での事業戦略の検討及び実行に携わり、主体的に仕事をすることができる。 【入社後のキャリアパス】 即戦力として1~2年程度はプロジェクトで経験を積んでいただきながら、プロジェクトリーダーとしての地位を確立して頂きます。ここでのプロジェクトリーダーとは、品質や進捗管理を含めたチームマネジメント、そして要件定義、設計といった上流工程の作業をメインで推進できるようになることを想定しています。 3年以降はプロジェクトマネージャー、または技術専門職を目指して頂きます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ①プロジェクトリーダーとして5~10名程度のチームを率いた経験 (進捗、品質等の管理を含むチームマネージメント能力) ②プロジェクトリーダーとしての3年以上の経験 ③プロジェクト開発における各工程の経験 (顧客があるPJにおいて要件、設計、製造、試験、導入工程の経験) 【歓迎要件】 ・顧客や社内関係者等と信頼関係を築いた経験やスキル(コミュニケーションスキル) ・プロジェクトリーダーとして10名以上のチームを率いた経験 ・企画、提案フェーズの経験 ・警察をはじめとする官公庁向け案件の経験 ・IPAプロジェクトマネージャー、PMP等のマネージメント資格の保有 働き方 【リモートワーク・出社の比率】 リモートワーク40%、適宜60%出社 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 マネジメント・システム開発に加え、上流の提案活動等、事業を主体的に動かしてくことを目指したい方におすすめです。
-
[PB131][官公SL]<リーダー/リーダー候補 l 複数勤務地>プラットフォーム構築経験を警察の分野で活かしましょう
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 サーバやストレージ、仮想化基盤、ネットワークのプラットフォーム構築をリーダー的な立場で、NECが対応する業種のお客様にサービス提案・導入(要件定義/設計/構築/テスト)し、その後の運用保守業務等までご担当頂きます。また、サービス事業の拡充を視野にいれた開発作業においてもリーダーとして管理する役割として業務をご担当いただくこともございます。 【想定プロジェクト】 中小規模(数百万程度)から大規模(数億程度)のお客様など警察業種に対してサービス提案・導入・構築をリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 リーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の開発管理を推進していただくことを想定しています。お一人ではなく、弊社内の社員もリーダー/サブリーダーとして一緒に進めていく体制になります。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 警察警備中央ソリューション統括部 【配属予定部門の紹介】 全国の警察をお客様として、多様な業種に対してサービス提案・導入・構築を行っているグループです。 【採用背景】 IT基盤として重要となるプラットフォーム基盤を全国の警察に向けて提供するための要員を募集します。 開発環境 【プロジェクト人数】 2名 【開発環境】 サーバインフラ ネットワーク データベース 各種ミドルウェア 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teamsなどのコミュニケーションツール 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・全国のプラットフォーム基盤の構築を全国メンバーと一緒になって進めることができる。 ・NEC製品の魅力をお客様に伝えることで、新しいサービス展開の機会を得る。 ・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる。 【入社後のキャリアパス】 入社からプラットフォーム構築のプロジェクトに参画頂きます。 現行メンバーのフォローの下にサービス提案・構築等のチームリーダーをお任せします。5年後には更なるサービス拡充に向けた事業化、サービス化のリーダーとしてチームを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 プラットフォーム構築のリーダー経験 (リーダー的な役回り、プラットフォーム構築に必要なスキルがあり、配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) 【歓迎要件】 ・PM資格 ・AWS資格 ・Windows、Linux知識 ・仮想化基盤知識 ・データベーススキル 働き方 【リモートワーク・出社の比率】 ・プロジェクト次第ですが、構築場所に出先や出張による対応となります。 ・プロジェクトの対応に応じて、上位者およびプロジェクトメンバーと調整となります。 ・リモートワーク20%、適宜80%出社もしくはお客様先 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 警察活動を支えるプラットホームを一緒にお客様へ届けましょう。
-
[PB129][官公SL]官公庁や大手企業向け_クラウドインフラリーダー ★ベテランの方歓迎
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 警察などの省庁や警備会社等が使用する駆けつけ支援システム(110番通報を受け現場への急行を支援するシステム)において、リーダーとして、オンプレミスで構築したサーバーをAWSクラウド基盤へリフトするPJを牽引頂きます。 【想定プロジェクト】 NECと協働の上、顧客システムのクラウドシフト、リフトを技術面で支援します。NEC×当社のPJチームの中で、当社インフラチームのリーダー業務をお任せする想定です。本領域、特に警察が使用する通信指令システムのNECマーケットシェアは50%以上と高く、今後犯罪の予兆検知機能等など、国内先行事例の創出に関わるチャンスもございます。【PJ人数】40名 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 警察警備中央ソリューション統括部 通信指令グループ or 警備システムグループ 【採用背景】 NECグループは本領域にて40年以上のお取引実績を持っており、深い顧客業務理解、ノウハウの蓄積を強みにしています。昨今ではDX推進が加速しており、レガシーシステムのDX化を新技術を駆使しながら再開発を進めている状況です。プロジェクト全体の中長期的な強化に向けた採用を行っております。 開発環境 【プロジェクト人数】 40名 【開発環境】 使用環境:AWS/VM 使用DB:Oracle/MySQL 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Teams、Zoom 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・新規事業領域に取り組むことができます ・長期的な目線での案件獲得を目指しており、作業だけでなく管理の視野も広げることができます。 【入社後のキャリアパス】 クラウドインフラに関するプロジェクトマネジメントの上級技術職へのキャリアパスを考えております。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ■インフラプロジェクトの開発、リードの経験(40名相当) ※クラウドの知識は必須であり、特にマネージドサービスの知識・技術を保有していること ■新しい技術を積極的に学習、活用する姿勢を有している ■AWS Solution Architect Associate 以上の資格を保有している 【歓迎要件】 --ベテラン歓迎-- インフラ領域における、オンプレミスからクラウドシフト、クラウドリフト案件でのPL,PMのご経験※PJ管理に留まらず犯罪の予兆検知機能等、安全な日本社会に向けた新機能企画への参画チャンスも有 働き方 【リモートワーク・出社の比率】 リモートワーク40%、適宜60%出社 ※ワークライフバランスがとりやすいです。 担当からプロフェッショナルまで、計画的な休暇を取得しています。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 ・全国の様々な規模の案件に、技術者として最前で携わることができる環境です。 ・ロケーションフリーで業務を遂行しており、キャリア志向、技術者としてのスキルアップを目指す方におすすめです。 ・また、会社としての福利厚生も充実しております。
-
[EP115]<リーダー候補>物流系会社のシステムのマイグレ―ション、運用・開発業務
採用背景・業務内容・配属事業部の紹介 【採用背景】 既存システムの運用保守メンバーや技術不足に伴う、新規要員の追加となります。 特に24~26年は、各システムのマイグレ―ション作業が目白押しとなり、リーダまたはサブリーダの増員が急務となっています。 【業務内容】 グループ内の物流会社のシステムのマイグレーション(システム更新・移行)や運用開発作業。(運用監視、お客様の問い合わせ対応、臨時処置対応、システム改善、システム改訂など) 25~26年は、サーバOSのVerup時期となるため、マイグレ―ションによるシステム改修やサーバ移行業務が増えて行く予定です。 運用監視や問い合わせ対応など運用系の業務は、原則昼間の定時間内の作業です。 【想定プロジェクト】 物流系会社様内の下記領域のシステムの運用、開発、マイグレーションを担当しており、下記の①~④び領域のいづれかのチームに参加し、リーダまたはサブリーダとして、活躍していただく事を想定しています。当社では現在13システムを担当しており、そのうち、数システムを担当して頂く予定。 ①WMS(倉庫在庫管理)系のシステム ②物流の料金計算系のシステム ③売上請求・損益管理系のシステム ④輸出入の物流費用の請求関連のシステム 25~26年度は、主にマイグレ―ション作業のリーダ役の増員を目指しています。 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第五卸グループ 【配属事業部の紹介】 第五卸G 32名 東京新木場:21名 卸領域担当 ★東京玉川 : 9名 物流領域対応 北海道札幌: 1名 卸領域担当 愛媛松山 : 1名 卸領域担当 管理職11名、主任15名、担当6名 開発環境 【プロジェクト人数】10数名~20名 【開発環境】 使用言語:Java、ClassicASP、 使用言語:SQL、VB.NETなど 【コード品質のための取り組み】CI/CD 【開発手法】ウォーターフォール 【情報共有のツール】Zoom、Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 領域別に体制を組んでいるため、決まったお客様・システムに専念されたい方は、良い職場環境かと思います。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、製造やテスト作業、または、現在のリーダから説明を受け、領域内メンバー成果物のレビュー、進捗管理、品質管理、見積、契約手続きなど、リーダの補佐業務に参加して頂きます。 1年以降は、いづれかの領域のシステムのマイグレーションや運用開発作業のリーダまたはサブリーダ役として牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システムの運用保守、開発経験 ・サブリーダー経験(リーダー補佐的な役回り、上の支援しつつ配下のメンバーを管理、マネジメントした経験がある) ・SI開発のQCD管理(チーム規模不問) 【歓迎要件】 ・Java資格 ・PM資格 ・Oracle資格 ・PM資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク90%、適宜10%出社 最初、作業が慣れるまでは、出社の比率は高くなる見込み。 プロジェクトのピーク時や対面でのコミュニケーションが必要な時は出社して活動する場合もあります。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 地域SMEのお客様は多くの課題を持たれています。当グループはお客様が見えていない経営的な課題を発見し、解決することでお客様の価値向上に貢献することを目指しています。 その為には業種・業務ノウハウ、現状分析力、課題発見/解決力など幅広いスキルが必要です。このようなスキルを積極的に身に付けたい方、一緒に地域を盛り上げていきましょう。
-
[EP116]<リーダー候補>地域SMEの販売管理システムのパッケージ提案・導入
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【採用背景】 25~26年は、NECの販売管理パッケージであるEXPLANNAR/Aiの次期バージョン(EXPLANNAR/Ax)への更改案件時期となるため、パッケージ提案・導入案件が多数控えている状況であり、リーダまたはサブリーダの増員が急務となっています。 【業務内容】 首都圏/新潟エリアにおける流通サービス業のお客様における基幹システム(販売管理)の提案・導入や保守運用対応作業。 NECの販売管理パッケージであるEXPLANNAR/Axのパッケージ導入提案・構築。 主な業務は、原則昼間の定時間内の作業を見込んでいます。 【想定プロジェクト】 地域SMEの流通サービス業のお客様に対して、EXPLANNAR/Axを元に販売管理システムの提案・構築プロジェクトのリーダまたはサブリーダとして、活躍していただく事を想定しています。 また当組織はアカウント対応の窓口であり、お客様経営層との関係性構築の為、コンサルGと連携し、超上流アプローチなども積極的に対応しています。 25~26年度は、主に販売管理パッケージの導入ノウハウあるメンバを増員し、新規案件拡大を目指しています。 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部 【配属事業部の紹介】 配属先G 約30名 新木場本社勤務:約20名 ★大宮オフィス勤務:約10名 #管理職約10名、主任約10名、担当約10名 【プロジェクト人数】約50名 開発環境 【開発環境】 販売管理パッケージ:EXPLANNAR/Ax 使用言語:VB.NET、SQL、など 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom、Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 首都圏地域の流通サービス案件を通し、業種・業務に関する知見を幅広く習得できます。主なターゲットは地域SMEユーザ様となり、お客様の経営層と直接的なコンタクトをとる機会も多く、経営課題の発見/解決によるお客様の価値提供に貢献できるスキルを身に付けることができます。 【入社後のキャリアパス】 当初はEXPLANNAR/Aiの導入プロジェクトを通じて経験とスキルを身に着けていただきます。 2~3年後には単独で左記業務を遂行いただければと考えております。 将来的には超上流も対応できるSEを目標としてもらう想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトリーダー経験(規模は問わず) ・SEとしてシステム開発経験3年以上 ・概要設計~構築・テスト、導入工程の対応経験 ・コミュニケーション能力 【歓迎要件】 ・販売・債権債務ERPの導入経験(上流から参画)のある方 ・PM資格 ・Oracle資格 ・販売管理システム構築PJへの参画(3年以上) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク50%、出社50% 最初、作業が慣れるまでは、出社の比率は高くなる見込み。 プロジェクトのピーク時や対面でのコミュニケーションが必要な時は出社して活動する場合もあります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 地域SMEのお客様は多くの課題を持たれています。当グループはお客様が見えていない経営的な課題を発見し、解決することでお客様の価値向上に貢献することを目指しています。 その為には業種・業務ノウハウ、現状分析力、課題発見/解決力など幅広いスキルが必要です。このようなスキルを積極的に身に付けたい方、一緒に地域を盛り上げていきましょう。
-
[EP117]<静岡/リーダー候補>販売管理システムのパッケージ提案・導入
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【採用背景】 EXPLANNER/Aiの次期バージョンであるEXPLANNER/Axへの更改案件が本格化しており、販売管理・物流領域におけるパッケージ提案・導入案件が急増しています。これに伴い、プロジェクトをリードできるPM・PL人材の増強が急務となっています。 【業務内容】 静岡・名古屋を中心とした地域民需領域のお客様に対し、販売管理・物流・債権債務システムの提案から設計・開発・保守までを一貫して担当いただきます。EXPLANNER/Axを活用したパッケージ導入や、WMSを含む物流システムの構築を通じて、プロジェクトマネジメントスキルを高めていただきます。 【想定プロジェクト】 ・NECのERPパッケージ(EXPLANNER)導入・更新プロジェクト ・物流・WMSシステムの導入・構築プロジェクト 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第八卸グループ 【配属事業部の紹介】 第八卸G 約20名 開発環境 【プロジェクト人数】 3名~10名程度 【開発環境】 販売管理パッケージ:EXPLANNAR/Ax 使用言語:VB.NET、Oracleなど 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 東海地域の民需案件に携わることで、業種・業務に関する知見を幅広く習得できます。お客様との直接的なコミュニケーションを通じて、課題解決力や提案力を磨くことができます。 【入社後のキャリアパス】 当初はプロジェクトを通じて経験とスキルを身に着けていただきます。 2~3年後には単独で左記業務を遂行いただければと考えております。 将来的には、高度専門職を目指してもらいます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトリーダー経験(規模は問わず) ・SEとしてシステム開発経験3年以上 ・概要設計~構築・テスト、導入工程の対応経験 ・コミュニケーション能力 【歓迎要件】 ・販売・債権債務ERPの導入経験(上流から参画)のある方 ・PM資格 ・Oracle資格 ・販売管理システム構築PJへの参画(3年以上) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク50%、出社50% 最初、作業が慣れるまでは、出社の比率は高くなる見込み。 プロジェクトのピーク時や対面でのコミュニケーションが必要な時は出社して活動する場合もあります。 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 私たちが得意とする物流・WMSシステムの導入・構築において、リーダーシップを発揮しながらお客様と共に課題解決に取り組んでいただける方を歓迎します。お客様との接点も多く、業種・業務知識を幅広く習得できる環境です。地域に根ざした課題解決に貢献したい方、主体的に行動し、学び続ける意欲のある方をお待ちしています。
-
[EP118]<関西/リーダー候補>販売管理システムまたは物流システムのパッケージ提案・導入
採用背景・業務内容・配属事業部の紹介 【採用背景】 25~26年は、NECの販売管理パッケージであるEXPLANNAR/Aiの次期バージョン(EXPLANNAR/Ax)への更改案件時期となるため、パッケージ提案・導入案件が多数控えている状況であり、リーダまたはサブリーダの増員が急務な状態である。 また、物流領域の担当者非常に少ない状況のため、今後の事業維持のために、後任の育成が急務となっています。 【業務内容】 関西エリアにおける流通サービス業のお客様における基幹システム(販売管理)または物流システムの提案・導入や保守運用対応作業。 ①NECの販売管理パッケージであるEXPLANNAR/Axのパッケージ導入提案・構築。 ②NECの物流パッケージであるULTRAFIXのパッケージ導入提案・構築。 主な業務は、原則昼間の定時間内の作業を見込んでいます。 【想定プロジェクト】 地域SMEの流通サービス業のお客様に対して、以下①、②のプロジェクトのリーダまたはサブリーダとして、活躍していただく事を想定しています。 ①EXPLANNAR/Axを元に販売管理システムの提案・構築プロジェクト ②ULTRAFIXを元に物流システムの提案・構築プロジェクト また当組織はアカウント対応の窓口であり、お客様経営層との関係性構築の為、コンサルGと連携し、超上流アプローチなども積極的に対応しています。 25~26年度は、販売管理パッケージ、及び物流システムの導入ノウハウのあるメンバを増員し、新規案件拡大を目指しています。 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第九卸グループ 【配属事業部の紹介】 第九卸G 9名 関西支社:9名 管理職2名、主任6名、担当1名 開発環境 【プロジェクト人数】 3~5名程度 【開発環境】 販売管理パッケージ:EXPLANNAR/Ax 物流パッケージ:ULTRAFIX 使用言語:VB.NET、SQL、など 【コード品質のための取り組み】レビュー 【開発手法】ウォーターフォール 【情報共有のツール】Zoom、Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 関西の流通業、卸、商社、物流などの様々な業種のお客様の対応ができ、業務知識が幅広く身に付きます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、カレントプロジェクトへ参加し、各フェーズ(要件定義、設計、構築、PKG導入、導入支援、保守)をリーダーの補佐業務を行い、経験を積んでいただきます。 1~2年目以降は、リーダまたはサブリーダ役として既存お客様、新規プロジェクトを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトリーダー経験(規模は問わず) ・SEとしてシステム開発経験5年以上 ・概要設計~構築・テスト、導入工程の対応経験 ・コミュニケーション能力 【歓迎要件】 ・PM資格 ・Oracle資格 ・販売管理システム構築PJへの参画(3年以上) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク50%、出社50% 最初、作業が慣れるまでは、出社の比率は高くなる見込み。 プロジェクトのピーク時や対面でのコミュニケーションが必要な時は出社して活動する場合もあります。 【出向】無 【客先常駐】無
-
[EP119]<西日本/リーダー候補>販売管理システムまたは物流システムのパッケージ提案・導入
採用背景・業務内容・配属事業部の紹介 【採用背景】 西日本地域民需のPL要員の高齢化が顕著。地域事業の維持・拡大のため、後継者育成が急務な状況となっています。 【業務内容】 地域民需領域(主に西日本)のお客様に対するSI案件(主に販売・物流・債権債務)において、提案~設計・開発~保守までをPM・PLとし遂行していただきます。 【想定プロジェクト】 ・弊社ERPパッケージ(EXPLANNER)導入・更新プロジェクト ・モダナイゼーションの企画・遂行 ・クラウド化(仮想化)等 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第十卸グループ 【配属事業部の紹介】 第十卸G14名 開発環境 【プロジェクト人数】 5名~10名程度 【開発環境】 販売管理パッケージ:EXPLANNAR/Ax 使用言語:VB.NET、SQL、など 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 主に西日本地域の民需案件を担当していただきます。お客様に深耕し、ITを活かした取組でお客様の事業全体に貢献できるやりがいのある仕事です。 【入社後のキャリアパス】 2~3年後には単独で左記業務を遂行いただければと考えております。 将来的には、高度専門職を目指していただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトリーダー経験(規模は問わず) ・SEとしてシステム開発経験5年以上 ・概要設計~構築・テスト、導入工程の対応経験 ・コミュニケーション能力 【歓迎要件】 ・販売・債権債務ERPの導入経験(上流から参画)のある方 ・PM資格 ・Oracle資格 ・販売管理システム構築PJへの参画(3年以上) 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク50%、出社50% 最初、作業が慣れるまでは、出社の比率は高くなる見込み。 プロジェクトのピーク時や対面でのコミュニケーションが必要な時は出社して活動する場合もあります。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 単なるITの提案や導入ではなく、お客様のビジネスモデルと強みを理解しお客様のお役に立ち、共に事業発展できる「ITパートナー」を目指せる組織です。
-
[EP120]<東北/リーダー候補>地域流通・サービスSME向けの業種業務システム導入プロジェクトのマネジメントおよび顧客アカウント対応
採用背景・業務内容・配属事業部の紹介 【採用背景】 事業強化のための体制強化、および次期リーダー候補育成が必要な状況です。 【業務内容】 北海道・東北エリアの流通サービスSME向け業務システム(販売、物流ほか)の上流工程~保守工程推進、また、マネジメント業務を担当いただきます。 【想定プロジェクト】 当組織は顧客トップマネジメントとの関係強化を図ると共に、コンサルティングや上流アプローチを積極的に進めています。 顧客対応窓口かつ中心メンバとして、業務システムのライフサイクルを通じて、コミュニケーション力を活かし、活躍していただくことを想定しています。 主なプロジェクトは以下になります。 ・ERPパッケージ(EXPLANNER)導入 ・Web系スクラッチ開発 ・モダナイゼーション ・クラウドリフト ・DWH構築 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第六卸グループ 【配属事業部の紹介】 第六卸グループ:25名 仙台勤務者:21名 札幌勤務者: 4名 開発環境 【プロジェクト人数】 5名前後想定 【開発環境】 販売管理パッケージ:EXPLANNAR/Ax 使用言語:Java、VB.NET、SQL、など 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 SMEメインの業務となるため、コンサルや/営業と連携しつつ、顧客を俯瞰的にみていくことができます。顧客経営層とコンタクトする機会もあり、経営課題の発見/解決による顧客への価値提供に直接的に貢献することができます。 【入社後のキャリアパス】 成果を積み重ねていただいた結果、3年目以降は一段上のポジションを視野に入れていただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトマネージャー経験 ・SEとしてシステム開発経験5年以上 ・要件定義~設計~構築・テスト~保守の推進経験 【歓迎要件】 ・販売管理業務知識 ・ERP導入経験(上流工程からの参画経験) ・PM資格(PMPなど) ・コミュニケーション能力 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク50%、出社50% 通常はリモート会議やコミュニケーションツールを利用した働き方となりますが、プロジェクト立ち上げ/工程移行や重要イベント時は出社比率を高くしていただく場合があります。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 当組織のありたい姿は「地域のお客様の共創パートナー」です。
-
[EP121]<福岡/リーダー候補>地域流通・サービスSME向けの業種業務システム導入プロジェクトのマネジメントおよび顧客アカウント対応
採用背景・業務内容・配属事業部の紹介 【採用背景】 ・事業強化のための体制強化、および次期リーダー候補育成 ・九州地域の民需対応メンバの高年齢化に伴う体制強化 【業務内容】 九州を中心とした地域民需領域のお客様に対し、販売管理・債権・債務管理システムの提案から要件定義、概要設計、構築、導入支援、保守までを一貫して担当いただきます。 スクラッチ開発やEXPLANNER/Axを活用したパッケージ導入を通じて、プロジェクトマネジメントスキルを高めていただきます。 【想定プロジェクト】 九州を中心とした地域民需領域のお客様に対する基幹システム導入(NECのERPパッケージ:EXPLANNER/Ax、スクラッチ開発) 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第十一卸グループ 【配属事業部の紹介】 第十一卸グループ:9名 福岡勤務:9名 管理職:2名 開発環境 【プロジェクト人数】 3~5名程度 【開発環境】 販売管理パッケージ:EXPLANNAR/Ax 使用言語:Java、VB.NET、SQL、など 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 九州地域の民需案件に携わることで、業種・業務に関する知見を幅広く習得できます。 また、要件定義から概要設計、構築、導入支援、保守までSIの全工程を経験することができ、やりがいを感じることができると共に多くの経験・スキルを習得することができます。 それから、お客様とのコミュニケーション機会が多く、課題解決力や提案力、折衝力を磨くことができます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、カレントプロジェクトへ参加し、各フェーズ(要件定義、概要設計、構築、導入支援、保守)をリーダーの補佐業務を行い、経験を積んでいただきます。 1~2年目以降は、リーダまたはサブリーダ役として既存お客様、新規プロジェクトを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトリーダー経験(規模は問わず) ・SEとしてシステム開発経験5年以上 ・要件定義、概要設計、構築・テスト、導入工程の対応経験 ・コミュニケーション能力 ・リーダーシップ能力 【歓迎要件】 ・PM資格 ・Oracle資格 ・販売管理システム構築PJへの参画(5年以上) ・販売管理業務知識 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク70%、出社30%。 最初、慣れるまでは、出社の比率は高くなる見込みです。 プロジェクトのピーク時や対面でのコミュニケーションが必要な時は出社して活動する場合もあります。 また、お客様先に訪問することもあります。 それ以外は基本的に自身で自由な働き方を選択できます。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 お客様にとっていちITベンダーではなくビジネスパートナーであることを目指し活動しています。 常にお客様視点に立ち業務遂行できる方、また何事にも自分事としてチャレンジできる方、ITを通じて一緒に九州民需領域のお客様を盛り上げていきましょう。
-
[EP122]<リーダー候補> 公営競技(公営ギャンブル)の大型ミッションクリティカルシステム開発のPM、PLを募集します
採用背景・業務内容・配属事業部の紹介 【採用背景】 公営競技事業が活性しており、事業拡大にむけて、当グループでPMやPLとして活躍頂ける方を募集します。 【業務内容】 公営競技の領域で、NEC管理の下で、パートナーと連携して、要件定義からテスト・移行までの一連のシステム開発を行います。 開発チームのリーダとして、PJのQDC管理、パートナー管理を行います。 【想定プロジェクト】 公営競技に関連するシステム(ネット投票システムなど)における機能追加開発や更新開発のプロジェクト(大規模:2億円~)。 PMまたはPLとして、作業やメンバ・BP管理を行います。 【配属予定部署】 第一トランスポート・サービスソリューション統括部/公営競技サービス第一G、第二G 【配属事業部の紹介】 公営競技サービス第一G 東京六本木、田町:約30名 公営競技サービス第二G 東京門前仲町:約10名 開発環境 【プロジェクト人数】 5名~50名 【開発環境】 使用言語:C言語、Java、VC# 使用環境:Linux 【コード品質のための取り組み】 脆弱性検査(AppScan)、コード診断(Coverity) 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・大規模ミッションクリティカルシステムのリーダとしてのキャリア形成を図ることができます。 ・公営競技のシステム開発のリーダとして今後も継続的な業務アサインが見込まれます。 【入社後のキャリアパス】 1年目:サブリーダとしてプロジェクト参画。業務知識を習得いただきます。 2年目:PJリーダとして、PMの指導の下、中~小規模開発PJの管理を実施いただきます。 3年目:PMもしくはPJリーダとして、中~大規模PJのPJ運営を実施いただきます。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・システム開発PJでのサブリーダ経験 ・SI開発のQCD管理 【歓迎要件】 ・C言語開発経験 ・WebAP開発経験 ・PM資格 働き方 【リモートワーク/出社比率】 リモートワーク20~60%、出社(PJルーム):80~40% プロジェクトとフェーズよりますが、お客様開発開発環境へのアクセスに制約があるため、PJルームへの出社が必要です。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 高品質なシステム開発を通じてお客様との信頼関係を構築している現場です。NECと一体となりチーム全体で成長を目指しています。継続的な案件を経験しながらマネジメントスキルや開発スキルの向上が見込めると思います。
-
[EP123]<福岡/リーダー候補・プロジェクトマネージャー候補>医薬品卸向け基幹システム(販売・購買)の開発・保守のプロジェクトマネージャー募集
採用背景・業務内容・配属事業部の紹介 【採用背景】 ・事業強化のための体制強化、および次期リーダー候補育成 ・九州地域の民需対応メンバの高年齢化に伴う体制強化 【業務内容】 業務システム開発、導入、保守のプロジェクトに参画。リーダー候補として要件ヒアリング、設計、構築、テストといった開発作業に携わっていただきます。将来的にはプロジェクトマネージャやドメインエキスパート(業務仕様統括)として活躍を期待しています。 【想定プロジェクト】 半期40百万規模の開発プロジェクトを5-10名で遂行していきます。 【配属予定部署】 第二トランスポート・サービスソリューション統括部/第二卸グループ 【配属事業部の紹介】 第二卸グループ:23名 福岡勤務:16名 東京勤務:7名 管理職:2名 開発環境 【プロジェクト人数】 5~10名程度 【開発環境】 OS:Linux/Windows DB:Oracle 言語:Java 【コード品質のための取り組み】 レビュー 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Zoom Teams 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・システム開発のみに留まらずに、お客様とより近い位置で一緒に業務の困り事を解決していく事ができます。 ・生活上欠かせない医薬品を取り扱うお客様への対応。業界としては地味に見える「卸売業」ですが日本の流通を担う業界で、販売/購買/物流といった知識を得ることができます。プロジェクト推進を経験し、業務知識を蓄えることで、プロジェクトマネージャやドメインエキスパートへキャリアアップを目指せます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、カレントプロジェクトへ参加し、各フェーズ(要件定義、概要設計、構築、導入支援、保守)をリーダーの補佐業務を行い、経験を積んでいただきます。 1~2年目以降は、リーダまたはサブリーダ役として既存お客様、新規プロジェクトを牽引いただく想定です。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・プロジェクトリーダー経験(規模は問わず) ・SEとしてシステム開発経験5年以上 ・要件定義、概要設計、構築・テスト、導入工程の対応経験 ・コミュニケーション能力 ・リーダーシップ能力 【歓迎要件】 ・PM資格 ・Javaの知識 ・Oracleの知識 ・販売/購買業務知識 働き方 【リモートワーク/出社比率】 通常、リモートワーク80%、出社20%。 最初、慣れるまでは、出社の比率は高くなる見込みです。 プロジェクトのピーク時や対面でのコミュニケーションが必要な時は出社して活動する場合もあります。 また、お客様先に訪問することもあります。 それ以外は基本的に自身で自由な働き方を選択できます。 【出向】無 【客先常駐】無 【応募者へのメッセージ】 お客様にとっていちITベンダーではなくビジネスパートナーであることを目指し活動しています。 常にお客様視点に立ち業務遂行できる方、また何事にも自分事としてチャレンジできる方、ITを通じて一緒に九州民需領域のお客様を盛り上げていきましょう。
-
[PB132][官公SL]<PM/PL>中央官庁の社会インフラを支える大規模プロジェクトでプロジェクトマネージャ/プロジェクトリーダーとして活躍しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 大規模AP開発案件のプロジェクトマネージャー補佐またはプロジェクトリーダーを担っていただきます。 当面は2026年度サービスイン予定の大規模AP移行/開発案件のプロジェクトマネージャー補佐またはプロジェクトリーダーを担っていただきます。 将来的には、お客様(省庁や外郭団体)と仕様調整を行い、要件定義からサービスインまで全工程を一貫して対応して頂く予定です。 プロジェクトメンバーは30~100名程度を想定しており、後輩社員や再委託会社を含めたチームマネージメントも任せます。 これまで培ってきた経験を活かして大規模案件にチャレンジしてみたい方、案件を通じてより幅広く社会に貢献することを目指したい方にマッチするポジションです。 【想定プロジェクト】 中央官庁において国民や民間事業者から申請されたデータを政策に活かすための行政事務を支援するシステムを構築するプロジェクトになります。 ・AWS上に構築するクラウドネイティブなシステムです。 ・AP開発だけで60~80名以上の体制を取り、1~3年の工期で開発を行います。 ・府省戦略に基づきDXが推進される府省個別のシステムの開発を行います。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 ガバメントソリューション統括部 ガバメントシステム第一グループ 【配属部門の紹介】 当部門は、デジタルガバメント領域のお客様(省庁)に対して大規模なシステム開発を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、マネージャー6名、主任8名、担当7名の計22名です。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当部門では、デジタルガバメント領域において、デジタル産業基盤を強化し行政DXを強く推進していく事業に取り組んでいます。具体的には大規模なレガシーシステムのモダン化に取り組んでおり、クラウドネイティブ開発を推進しています。 成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な官公庁デジタルガバメント領域で一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集致します! 開発環境 【プロジェクト人数】 100名以上 ※ピーク時期により変動 【開発環境】 使用言語:Java 使用環境:AWS 【コード品質の取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール アジャイル 【情報共有のツール】 SVN Teams BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・デジタルガバメントを実現するための重要なシステム、国民や企業がエンドユーザとなるシステムを担うことによる充実感 ・お客様(省庁)と直接対話し、自身でシステムを作り上げていく達成感 ・自身が率いるプロジェクトのマネージメント経験 ・大規模プロジェクトのマネージメントの経験により将来のキャリア形成をはかることができる 【入社後のキャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、当社が担当しているプロジェクトのプロジェクトマネジメント補佐もしくはプロジェクトリーダーとして参画いただき、1~3年後を目途にプロジェクトマネージャーとして活躍して頂くことを想定しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・10名以上のチームを率いた経験があること ・JavaによるAP開発のPMまたはPLの経験があること ・複数チームと調整を必要とするシステム開発経験があること 【歓迎要件】 ・要件調整等、お客様との調整/交渉経験があること ・PM資格 ・AWS資格 働き方 【リモートワーク・出社の比率】 出社80%、リモートワーク20% ※概ね上記の通りですが、個別調整は可能です 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 成長分野であるデジタルガバメントに関わる業務です。要件定義からサービスイン・保守まで一貫して担当して頂きます。既にAWSのスキルを身に着けているメンバーとチームを組み、事業もチームも個人も共に成長していくことを目指しています。現時点でクラウド経験が無くてもOKです。 大規模プロジェクトで当部門以外のメンバーも一緒にプロジェクトを推進しており、新しいメンバーの受け入れ体制もしっかりしていますので、環境を変え、新しいチャレンジを目指す方に適した環境であると思います。 日本のデジタルガバメントを一緒に創っていきましょう。
-
[PB133][中央官庁]<リーダー>中央官庁の大規模アプリ開発プロジェクトでクラウドネイティブなAP開発リーダーを目指しませんか?
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 業務AP開発チームのチームリーダー又はサブリーダーの役割を担って頂きます。 具体的には、お客様(省庁や外郭団体)と仕様調整を行い、要件定義からサービスインまで全工程を一貫して対応して頂きます。 チームメンバーは5~8名程度を想定しており、後輩社員や再委託会社を含めたチームマネージメントも任せます。 自身はお客様業務に詳しくなってビジネスパートナーを目指すのもよし、クラウドネイティブなモノ作りのスペシャリストを目指すのもよしです。 チームを率いてとにかくAP開発をやりたい方にマッチするポジションだと思います。 【想定プロジェクト】 中央官庁において国民や民間事業者から申請されたデータを政策に活かすための行政事務を支援するシステムを構築するプロジェクトになります。 ・AWS上に構築するクラウドネイティブなシステムです。 ・AP開発だけで60~80名以上の体制を取り、1~3年の工期で開発を行います。 ・府省戦略に基づきDXが推進される府省個別のシステムの開発を行います。 【配属予定部門】 パブリック事業ライン 官公ソリューション事業部門 ガバメントソリューション統括部 ガバメントシステム第一グループ 【配属予定部門の紹介】 当部門は、デジタルガバメント領域のお客様(省庁)に対して大規模なシステム開発を手掛けるグループです。 メンバーは、部長1名、マネージャー6名、主任8名、担当7名の計22名です。 仕事を通じて成長出来る活力のある職場です。 【採用背景】 当部門では、デジタルガバメント領域において、デジタル産業基盤を強化し行政DXを強く推進していく事業に取り組んでいます。具体的には大規模なレガシーシステムのモダン化に取り組んでおり、クラウドネイティブ開発を推進しています。 成長市場としても、新しい技術にチャレンジする領域としても魅力的な官公庁デジタルガバメント領域で一緒に活躍して頂ける新たな仲間を募集致します! 開発環境 【プロジェクト人数】 100名以上 ※ピーク時期により変動 【開発環境】 使用言語:Java 使用環境:AWS 【コード品質のための取り組み】 CI/CD Coverity等の静的解析ツール 【開発手法】 ウォーターフォール アジャイル 【情報共有のツール】 SVN Teams BOX 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 ・デジタルガバメントを実現するための重要なシステム、国民や企業がエンドユーザーとなるシステムを担うことによる充実感 ・お客様(省庁)と直接対話し、自身でシステムを作り上げていく達成感 ・自身が率いる開発チームのマネージメント経験 ・クラウドネイティブ開発の経験 ・これらの経験を通し将来のプロジェクトマネージャーとしてキャリア形成を図ることが出来る 【入社後のキャリアパス】 入社いただける方の経験値・スキル状況にもよりますが、まずは当社の開発チームのリーダーの元でサブリーダーとして参画して頂き、1~2年後を目途にチームリーダとして活躍して頂くことを想定しています。3年以上経験を積んだ方にはPL/PMへのステップアップも期待しています。 必須/歓迎要件 【必須要件】 ・JavaによるAP開発の実務経験が3年以上あること ・チームでの開発経験があること ・5名以上のチームのチームリーダーの経験があること 【歓迎要件】 ・AWS資格 ・Java資格 ・PM資格 働き方 【働き方】 出社60%、リモートワーク40% プロジェクトによって関東(東京、神奈川)への出張あり ※概ね上記の通りですが、個別調整は可能です 【出向】 無 【客先常駐】 無 【応募者へのメッセージ】 成長分野であるデジタルガバメントに関わる業務です。要件定義からサービスイン・保守まで一貫して担当して頂きます。既にAWSのスキルを身に着けているメンバーとチームを組み、事業もチームも個人も共に成長していくことを目指しています。現時点でクラウド経験が無くてもOKです。 大規模プロジェクトで当部門以外のメンバーも一緒にプロジェクトを推進しており、新しいメンバーの受け入れ体制もしっかりしていますので、環境を変え、新しいチャレンジを目指す方に適した環境であると思います。 日本のデジタルガバメントを一緒に創っていきましょう。
-
生体認証・映像分析製品のベースとなるコア技術ソフトウェア開発
業務内容・想定プロジェクト・配属予定部門の紹介・採用背景 【業務内容】 生体認証・画像処理関連の技術開発 【想定プロジェクト】 当グループでは、生体認証・映像分析技術における先行研究技術からのSW製品化開発を行う。その開発した製品は各種OS向けを用意し、NECグループが提供する各種生体認証・映像分析製品やSIに組み込まれる。 【配属予定部門】 テクノロジーサービス事業ライン DXテクノロジー事業部門 バイオメトリクステクノロジーグループ 【配属予定部門の紹介】 NECの顔・虹彩認証関連製品の企画・開発・検証・保守・販促・製品導入を支援しています。 若手からベテランまで含めて16名のグループで、業務内容に応じて4つのチームに分かれて活動しています。 【採用背景】 今後の開発領域・規模拡大を踏まえて即戦力のSW開発技術者を増強したいため。 開発環境 【プロジェクト人数】 5名~ 【開発環境】 言語:C++(必須)/JavaScript/Swift/Objective-Cなど 【コード品質のための取り組み】 NECグループ内共通ツールの活用 【開発手法】 アジャイル 【情報共有のツール】 Teams/Redmine 本ポジションの魅力・キャリアパス 【本ポジションの魅力】 NECグループが保有する先端技術を世に送り出す実感を得ることができます。 【入社後のキャリアパス】 入社1年目:開発メンバーとして開発を遂行、スキルに応じて数名のメンバを管理 2〜3年目:サブリーダーとして数名程度のチームを率いて開発を遂行 4年以降:リーダーとして担当タスクを責任もって開発を推進 必須/歓迎要件 【必須要件】 製品開発経験を活かして、他メンバ(パートナー社員を含む)に対してSW開発技術指導を行いながら製品開発を行う。 【歓迎要件】 C++他を用いての製品開発経験 働き方 【出向】 無 【客先常駐】 無 【リモートワーク/出社比率】 テレワーク中心(必要に応じて出社) 【応募者へのメッセージ】 新しい技術を創っていくことに携われる業務です。
全 283 件中 83 件 を表示しています