全 45 件中 45 件 を表示しています
-
自動運転・運転支援システム開発【機械学習モデル・ソフトウエア開発】AD/ADAS Development [MachineLearningModel and Software Development]
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 知能化された自動運転・運転支援システムを実現する機械学習による認識・制御技術開発。 職務内容 他部門や開発パートナー、研究機関などと国内外問わず協業し、自動運転・運転支援システムにおける下記業務をお任せします。また、海外での現地評価、開発なども行っていただきます。 具体的な業務内容: ・機械学習、ディープラーニング等のAI技術を活用した認識技術開発 ・機械学習、ディープラーニングを活用した他車予測・行動計画・軌道生成のAIモデルおよびソフトウエアの開発 ・AI認識アルゴリズムのソフトウエア設計・実装(枝刈り、量子化、蒸留、組み込みECUへの実装) ・AIモデルおよびソフトウェアの学習、検証のためのフレームワークの開発(MLOps、シミュレーション環境の構築) ・AIモデルおよびソフトウェアの学習、検証のためのデータセットの開発(実車データの計測、合成データの生成) 開発ツール等 ・言語:C、C++、Python ・OS:QNX、Linux ・AIツール:Pytorch、TensorFlow、MLflow、MetaflowCaffe、Chainer、 等 ・クラウドデプロイ系環境ツール:AWS、Azure、GCP、Docker、Git、Kubernetes 等 必要となるスキル・経験 必須 機械学習を用いた認識技術・制御技術の研究・開発経験(いずれか3年以上) <事例> ・センシングソフトウェア ・画像認識/物体検知アルゴリズム ・センサ信号からの物体識別アルゴリズム ・センサーフュージョンアルゴリズム ・AIモデルの経路制御適用 ・AIモデルの認識から制御まで End-to-End 適用 ・AIモデル最適化 ※モビリティ業界の経験は必ずしも不問 尚可 ・自動運転、安全運転支援システムに関する知識・開発経験、組み込みコード実装の経験(経験3年以上) ・大規模システムの開発経験(経験3年以上) ・カメラ、レーダー、ライダー、ソナーなどセンサーに関する基礎知識または実務経験 ・GDPR 等プライバシーポリシーに関する知識・開発経験 ・組み込み向け量産コードの開発経験、ソフトウェアテスト、ASIL対応、Automotive SPICELevel2以上の開発経験 ・実車を用いた自動運転/運転支援機能の機能評価の経験 語学力 ビジネスレベルの英語力 この役割を通じて得られる経験・スキル ・最先端の認識技術開発スキルと商品化の経験 ・Camera・Lidar・Radarと機械学習を用いたハイエンドな認識技術の開発 ・認識から制御までの End-to-End 機械学習モデルの開発 Team’s Mission / Responsibilities Development of recognition and control technologies using machine learning to realize intelligent autonomous driving and driver assistance systems. Job description You will be working with various departments, development partners, and research institutions both domestically and internationally to engage in the following tasks related to autonomous driving and driver assistance systems. You will also be involved in on-site evaluations and development overseas. Specific job responsibilities: Development of recognition technologies utilizing machine learning and deep learning AI technologies. Development of AI models and software for other vehicle prediction, behavior planning, and trajectory generation using machine learning and deep learning. Software design and implementation of AI recognition algorithms (pruning, quantization, distillation, implementation in embedded ECUs). Development of frameworks for learning and verification of AI models and software (MLOps, construction of simulation environments). Development of datasets for learning and verification of AI models and software (measurement of real-world data, generation of synthetic data). Development tools: Languages: C, C++, Python OS: QNX, Linux AI tools: Pytorch, TensorFlow, MLflow, MetaflowCaffe, Chainer, etc. Cloud deployment environment tools: AWS, Azure, GCP, Docker, Git, Kubernetes, etc." Requirements Required skills / experience 3+ years of research and development experience in machine learning-based perception and control technologies. Examples: Sensing software Image recognition/object detection algorithms Object identification algorithms from sensor signals Sensor fusion algorithms Application of AI models to path control End-to-end application of AI models from recognition to control AI model optimization Prior experience in the mobility industry is not strictly required. Preferred skills / experience 3+ years of knowledge, development experience, and embedded code implementation experience related to autonomous driving and advanced driver assistance systems. 3+ years of experience in developing large-scale systems. Basic knowledge or practical experience with sensors such as cameras, radars, lidars, and sonars. Knowledge and development experience related to privacy policies such as GDPR. Experience in developing mass-production code for embedded systems, software testing, ASIL compliance, and Automotive SPICE Level 2 or higher development. Experience in functional evaluation of autonomous driving/driver assistance functions using actual vehicles. Language Skills Business-level English Experience and skills gained through this role Experience in developing state-of-the-art perception technologies and bringing them to market. Development of high-end perception technologies using cameras, lidars, radars, and machine learning. Development of end-to-end machine learning models from perception to control. 続きを見る
-
自動運転・運転支援システム開発【組み込みソフトウエア設計・実装】AD/ADAS Development [Embedded Software Design and Implementation]
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 知能化された自動運転・運転支援システムを実現する周辺理解のためのソフトウェア技術開発。 職務内容 他部門や開発パートナー、研究機関などと国内外問わず協業し、自動運転・運転支援システムにおける下記業務をお任せします。 また、海外での現地評価、開発なども行って頂きます。 具体的な業務内容: ・周辺理解のための環境モデルソフトウエアの設計および組み込み実装開発 ・センサーフュージョン、シーン理解、グリッドマップおよびリスク予測、自車位置推定等のソフトウエア設計および組み込み実装開発 開発ツール等 ・言語:C、C++、Python、ROS、DDS ・OS:QNX、Linux ・クラウドデプロイ系環境ツール:AWS、Azure、GCP、Docker、Git、Kubernetes 等 必要となるスキル・経験 必須 ・自動運転/運転支援やロボティクス領域における組み込み実装開発の経験(いずれか3年以上) 事例) ・object認識、走行レーン認識等自律走行に必要な環境認識アルゴリズムのソフト設計・実装 ・カメラやLidar等を用いた人や物体等の動体検出・トラッキングアルゴリズムのソフト設計・実装 尚可 ・自動運転、安全運転支援システムに関する知識・開発経験、組み込みコード実装の経験(経験3年以上) ・大規模システムにおけるソフトウエア開発経験、プロジェクトマネジメントの経験(経験3年以上) ・組み込みECU上でのメモリ使用量削減、プロセス/スレッド割付最適化 ・組み込み向け量産コードの開発経験、ソフトウェアテスト、ASIL対応、Automotive SPICELevel2以上の開発経験 ・実車を用いた自動運転/運転支援機能の機能評価の経験 語学力 ビジネスレベルの英語力 この役割を通じて得られる経験・スキル ・大規模システムにおける組み込み実装開発スキルと商品化の経験 ・ハイエンドなECU・SoCにおける組み込みソフトウェア設計・実装開発 Team’s Mission / Responsibilities Development of software technologies for peripheral understanding to realize intelligent autonomous driving and driver assistance systems. Job description You will collaborate with various departments, development partners, and research institutions both domestically and internationally to work on the following tasks related to autonomous driving and driver assistance systems. You will also be involved in on-site evaluations and development overseas. Specific job responsibilities: Design and embedded implementation development of environment model software for peripheral understanding. Software design and embedded implementation development of sensor fusion, scene understanding, grid map and risk prediction, and ego-localization. Development tools: Languages: C, C++, Python, ROS, DDS OS: QNX, Linux Cloud deployment environment tools: AWS, Azure, GCP, Docker, Git, Kubernetes, etc. Requirements Required skills / experience 3+ years of embedded implementation development experience in autonomous driving/driver assistance or robotics. Examples: Software design and implementation of environmental perception algorithms necessary for autonomous driving, such as object recognition and lane detection. Software design and implementation of motion detection and tracking algorithms for people and objects using cameras, lidars, etc. Preferred skills / experience 3+ years of knowledge, development experience, and embedded code implementation experience related to autonomous driving and advanced driver assistance systems. 3+ years of experience in software development and project management for large-scale systems. Experience in reducing memory usage, optimizing process/thread allocation on embedded ECUs. Experience in developing mass-production code for embedded systems, software testing, ASIL compliance, and Automotive SPICE Level 2 or higher development. Experience in functional evaluation of autonomous driving/driver assistance functions using actual vehicles. Language Skills Business-level English Experience and skills gained through this role Experience in embedded software development and product commercialization for large-scale systems. Embedded software design and implementation for high-end ECUs and SoCs. 続きを見る
-
自動運転・運転支援システム開発【研究開発環境の構築】AD/ADAS Development [Research and Development Environment]
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 知能化された自動運転・運転支援システムを実現する研究開発環境の構築。 職務内容 他部門や開発パートナー、研究機関などと国内外問わず協業し、自動運転・運転支援システムにおける下記業務をお任せします。また、海外での現地評価、開発なども行って頂きます。 具体的な業務内容: ・自動運転/自動運転支援開発におけるシステムおよびソフトウェアエンジニアリング領域の要求からのテスト設計 ・ソフトウェア品質を向上させるためのプロセス構築とそれに付随するトレーサビリティ管理の開発環境構築 ・SILS/MILS/HILS/DILSなどの検証環境の構築、テストの自動化などCI/CD環境構築、およびシステムのバリデーションの実施 ・開発・検証用のテストシナリオ作成 開発ツール等 ・主要ツール:Matlab, Simulink ・MBD系ツール:Rational、Rapsody等 ・シミュレーション環境:CarMaker, Carla等 ・言語:C、C++、Java、Python、SysML、UML、typescript ・AIツール:Pytorch、TensorFlow、MLflow 等 必要となるスキル・経験 必須 ・AD/ADAS開発において大規模な組み込みソフトウェアや開発環境を自ら手を動かして開発した経験 (以下事例) ・AD/ADAS車載アプリケーション ・AD/ADASシステム開発環境構築 ・ロボティクス制御アルゴリズム(レーンや標識等自律走行に必要な認識アルゴリズム、カメラやLidar等を用いた人や物体等の動体検出アルゴリズムなど) ・機械学習、ディープラーニング等、AIの基盤技術に関する基礎知識または実務経験 尚可 ・車両モデル、及びそれを活用した車両制御シミュレーション業務経験 ・AD/ADAS 向けテストシナリオ作成業務経験 ・画像認識ソフトウェア開発の実務経験 ・AI系ツール(Pytorch、TensorFlowなど)を使用した実務経験 ・統計解析、多変量解析といったデータ解析技術を用いた実務経験 ・大規模システムの安全性・信頼性の設計評価の実務経験 ・オブジェクト指向開発(SysML、UML)、要求分析、システムアーキ設計の経験 ・CI/CD環境構築および運用の経験 語学力 ビジネスレベルの英語力 この役割を通じて得られる経験・スキル 最先端のAI技術開発スキルと商品化の経験 Team’s Mission / Responsibilities Construction of a research and development environment to realize intelligent autonomous driving and driver assistance systems. Job description You will collaborate with various departments, development partners, and research institutions both domestically and internationally to work on the following tasks related to autonomous driving and driver assistance systems. You will also be involved in on-site evaluations and development overseas. Specific job responsibilities: Test design based on requirements in the systems and software engineering domain for autonomous driving/driver assistance development. Development of a development environment for process construction to improve software quality and its accompanying traceability management. Construction of verification environments such as SILS, MILS, HILS, and DILS, construction of CI/CD environments including test automation, and implementation of system validation. Creation of test scenarios for development and verification. Development tools: Primary tools: Matlab, Simulink MBD tools: Rational, Rhapsody, etc. Simulation environments: CarMaker, Carla, etc. Languages: C, C++, Java, Python, SysML, UML, typescript AI tools: Pytorch, TensorFlow, MLflow, etc. Requirements Required skills / experience Hands-on experience in developing large-scale embedded software and development environments for AD/ADAS development. Examples: AD/ADAS in-vehicle applications AD/ADAS system development environment construction Robotics control algorithms (e.g., perception algorithms necessary for autonomous driving such as lane and sign recognition, motion detection and tracking algorithms for people and objects using cameras and lidars) Basic knowledge or practical experience in AI fundamental technologies such as machine learning and deep learning. Preferred skills / experience Experience in vehicle model and vehicle control simulation using the model. Experience in creating test scenarios for AD/ADAS. Practical experience in developing image recognition software. Practical experience using AI tools such as Pytorch and TensorFlow. Practical experience using data analysis techniques such as statistical analysis and multivariate analysis. Practical experience in designing and evaluating the safety and reliability of large-scale systems. Experience in object-oriented development (SysML, UML), requirements analysis, and system architecture design. Experience in building and operating CI/CD environments. Language Skills Business-level English Experience and skills gained through this role Experience in developing state-of-the-art AI technologies and bringing them to market. 続きを見る
-
自動運転・運転支援システム開発【フリートデータ・シャドーモードによる大規模学習システム】[Large learning system with Fleet data/Shadow mode]
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 知能化された自動運転・運転支援システムを実現する、AI技術、クラウド技術を用いた大規模学習システム開発。 職務内容 他部門や開発パートナー、研究機関などと国内外問わず協業し、自動運転・運転支援システムにおける下記業務をお任せします。また、海外での現地評価、開発なども行って頂きます。 具体的な業務内容: ・機械学習等のAI技術を活用した認知技術向上を加速するためのフリート車両を使ったデータ収集およびアップロードシステムの構築 ・クラウドシステムを使った開発システム(MLOps等)の構築やシャドーモードを利用した評価システムの構築 ・フリート車両上でのサンドボックス実行を可能とするアイソレーション環境・仮想環境の構築 開発ツール等 ・MBD系ツール:Rational、Rapsody 等 ・言語:C、C++、Java、 Python、SysML、UML ・AIツール:Pytorch、TensorFlow、MLflow、Metaflow 等 ・クラウドデプロイ系環境ツール:AWS、 Azure、GCP、Docker、Kubernetes 等 必要となるスキル・経験 必須 ・モビリティ業界の経験不問 ・プログラミング能力(C/C++/Python(Pytorch)) 尚可 ・AWS等クラウド環境構築経験 ・機械学習環境構築経験 ・サンドボックス環境構築、仮想化技術活用経験 ・CICD環境構築の経験 ・カメラ、レーダー(ミリ波等)、ライダー、ソナーなどセンサーに関する基礎知識または実務経験 ・ISO26262に関する業務経験 ・自動運転、安全運転支援システムに関する知識・開発経験 ・GDPR 等プライバシーポリシーに関する知識・開発経験 ・大規模システムの開発経験、プロジェクトマネジメントの経験 ・Agile開発の経験、スクラムマスターの経験 ・オブジェクト指向開発(SysML、UML)、要求分析、システムアーキ設計の経験 ・Automotive SPICELevel2以上の職場での開発経験 語学力 ビジネスレベルの英語力 この役割を通じて得られる経験・スキル ・最先端のAI技術開発スキルと商品化の経験 ・商品の付加価値向上へ直結するシステム設計・開発 Team’s Mission / Responsibilities Development of large-scale learning systems using AI and cloud technologies to realize intelligent autonomous driving and driver assistance systems. Job description You will collaborate with various departments, development partners, and research institutions both domestically and internationally to work on the following tasks related to autonomous driving and driver assistance systems. You will also be involved in on-site evaluations and development overseas. Specific job responsibilities: Construction of data collection and upload systems for fleet vehicles to accelerate the improvement of cognitive technologies utilizing AI technologies such as machine learning. Construction of development systems (such as MLOps) using cloud systems and evaluation systems using shadow mode. Construction of isolated and virtual environments enabling sandbox execution on fleet vehicles. Development tools: MBD tools: Rational, Rhapsody, etc. Languages: C, C++, Java, Python, SysML, UML AI tools: Pytorch, TensorFlow, MLflow, Metaflow, etc. Cloud deployment environment tools: AWS, Azure, GCP, Docker, Git, Kubernetes, etc. Requirements Required skills / experience No prior experience in the mobility industry required. Programming skills (C/C++/Python(Pytorch)) Preferred skills / experience Experience in building cloud environments such as AWS. Experience in building machine learning environments. Experience in building sandbox environments and utilizing virtualization technologies. Experience in building CI/CD environments. Basic knowledge or practical experience with sensors such as cameras, radars (millimeter wave, etc.), lidars, and sonars. Experience with ISO 26262. Knowledge and development experience related to autonomous driving and advanced driver assistance systems. Knowledge and development experience related to privacy policies such as GDPR. Experience in developing large-scale systems and project management. Experience in Agile development and as a Scrum Master. Experience in object-oriented development (SysML, UML), requirements analysis, and system architecture design. Development experience in a workplace with Automotive SPICE Level 2 or higher. Language Skills Business-level English Experience and skills gained through this role Experience in developing state-of-the-art AI technologies and commercializing products. Experience in designing and developing systems that directly enhance product value. 続きを見る
-
自動運転運転支援システム開発【シミュレーション・機械学習開発プラットフォーム構築】AD/ADAS Development [Simulation and ML Dev.Platform]
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 知能化された自動運転・運転支援システムを実現するシミュレーション技術開発、AI技術を用いたアジャイルな開発プラットフォームの構築。 職務内容 他部門や開発パートナー、研究機関などと国内外問わず協業し、自動運転・運転支援システムにおける下記業務をお任せします。また、海外での現地評価、開発なども行って頂きます。 具体的な業務内容: ・生成AIの活用、シミュレーション技術、CI/CD技術を融合した自動運転・運転支援機能開発プラットフォームの構築 ・機械学習等のAI技術を活用した認知技術向上を加速するための機械学習プラットフォームの構築 開発ツール等 ・主要ツール:Vector tools/dSpace tools 、Matlab, Simulink ・MBD系ツール:Rational、Rapsody 等 ・言語:C、C++、Java、 Python、SysML、UML ・AIツール:Pytorch、TensorFlow、MLflow、Metaflow 等 ・クラウドデプロイ系環境ツール:AWS、 Azure、GCP、Docker、Kubernetes 等 必要となるスキル・経験 必須 ・モビリティ業界の経験不問 ・プログラミング能力(C/C++/Python(Pytorch)) ・Docker 開発環境経験 ・Linux サーバー構築経験 ・ビジネスレベルの英語 尚可 ・AWS等クラウド環境構築経験 ・機械学習環境構築経験 ・SILS 環境構築経験 ・カメラ、レーダー(ミリ波等)、ライダー、ソナーなどセンサーに関する基礎知識または実務経験 ・CICD環境構築の経験 ・ISO26262に関する業務経験 ・自動運転、安全運転支援システムに関する知識・開発経験 ・GDPR 等プライバシーポリシーに関する知識・開発経験 ・大規模システムの開発経験、プロジェクトマネジメントの経験 ・Agile開発の経験、スクラムマスターの経験 ・オブジェクト指向開発(SysML、UML)、要求分析、システムアーキ設計の経験 ・Automotive SPICELevel2以上の職場での開発経験 語学力 ビジネスレベルの英語力 この役割を通じて得られる経験・スキル ・最先端のAI技術開発スキルと商品化の経験 ・商品の付加価値向上へ直結するシステム設計・開発 Team’s Mission / Responsibilities Development of simulation technologies and construction of an agile development platform using AI technologies to realize intelligent autonomous driving and driver assistance systems. Job description You will collaborate with various departments, development partners, and research institutions both domestically and internationally to work on the following tasks related to autonomous driving and driver assistance systems. You will also be involved in on-site evaluations and development overseas. Specific job responsibilities: Construction of an autonomous driving/driver assistance function development platform that integrates generative AI, simulation technology, and CI/CD technology. Construction of a machine learning platform to accelerate the improvement of cognitive technologies utilizing AI technologies such as machine learning. Development tools: Primary tools: Vector tools/dSpace tools, Matlab, Simulink MBD tools: Rational, Rhapsody, etc. Languages: C, C++, Java, Python, SysML, UML AI tools: Pytorch, TensorFlow, MLflow, Metaflow, etc. Cloud deployment environment tools: AWS, Azure, GCP, Docker, Git, Kubernetes, etc. Requirements Required skills / experience No prior experience in the mobility industry required. Programming skills (C/C++/Python(Pytorch)) Docker development environment experience Linux server build experience Business-level English Preferred skills / experience Experience in building cloud environments such as AWS. Experience in building machine learning environments. Experience in building SILS environments. Basic knowledge or practical experience with sensors such as cameras, radars (millimeter wave, etc.), lidars, and sonars. Experience in building CI/CD environments. Experience with ISO 26262. Knowledge and development experience related to autonomous driving and advanced driver assistance systems. Knowledge and development experience related to privacy policies such as GDPR. Experience in developing large-scale systems and project management. Experience in Agile development and as a Scrum Master. Experience in object-oriented development (SysML, UML), requirements analysis, and system architecture design. Development experience in a workplace with Automotive SPICE Level 2 or higher. Language Skills Business-level English Experience and skills gained through this role Experience in developing state-of-the-art AI technologies and commercializing products. Experience in designing and developing systems that directly enhance product value. 続きを見る
-
自動運転・運転支援システム開発【システム設計】AD/ADAS Development [System Design]
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 知能化された自動運転・運転支援システムを実現するシステム設計 職務内容 他部門や開発パートナー、研究機関などと国内外問わず協業し、自動運転・運転支援システムにおける下記業務をお任せします。国内、海外問わず現地での評価、開発なども行って頂きます。また、外部との渉外活動を行って頂きます。 具体的な業務内容: ・商品企画、完成車要求に対するシステムの性能目標・要求仕様の決定 ・実現するためのシステム全体設計、機能の設計と検証 ・他システムへの要求内容の決定と整合 ・機能安全に代表される安全設計 開発ツール等 ・主要ツール:Matlab, Simulink ・シミュレーション環境:CarMaker, Carla等 ・言語:C、C++、Python, SysML, UML ・OS:QNX、Linux 必要となるスキル・経験 必須 ・複数のH/W及びS/Wで構成されるシステムでの開発・設計の実務経験 尚可 ・自動運転、安全運転支援システムに関する知識・開発経験 ・安全設計、機能安全(ISO26262)に関する業務経験 ・数十人規模のプロジェクトマネジメントの経験 ・システムズエンジニアリングの知識・経験 語学力 ビジネスレベルの英語力 この役割を通じて得られる経験・スキル ・ユーザーの体験価値や商品の魅力に直結する自動運転・安全運転支援システムの商品化の経験 ・大規模複雑なシステムを具現化するためのシステム設計力 Team’s Mission / Responsibilities System design to realize intelligent autonomous driving and driver assistance systems. Job description You will collaborate with various departments, development partners, and research institutions both domestically and internationally to work on the following tasks related to autonomous driving and driver assistance systems. You will also be involved in on-site evaluations and development both domestically and internationally, as well as external liaison activities. Specific job responsibilities: Determination of system performance targets and requirement specifications based on product planning and complete vehicle requirements. Overall system design, function design, and verification to achieve the above. Determination and alignment of requirements for other systems. Safety design, with a focus on functional safety. Development tools: Primary tools: Matlab, Simulink Simulation environments: CarMaker, Carla, etc. Languages: C, C++, Python, SysML, UML OS: QNX, Linux Requirements Required skills / experience Practical experience in developing and designing systems composed of multiple hardware and software components. Preferred skills / experience Knowledge and development experience related to autonomous driving and advanced driver assistance systems. Experience in safety design and functional safety (ISO 26262). Experience in project management for teams of several dozen people. Knowledge and experience in systems engineering. Language Skills Business-level English Experience and skills gained through this role Experience in commercializing autonomous driving and advanced driver-assistance systems that directly enhance user experience and product appeal. Proven ability to design complex, large-scale systems. 続きを見る
-
自動運転・運転支援システム開発【センサーシステム開発】AD/ADAS Development [Sensor System Development]
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 知能化された自動運転・運転支援システムを実現するセンサーシステム開発 職務内容 他部門や開発パートナー、研究機関などと国内外問わず協業し、自動運転・運転支援システムにおける下記業務をお任せします。海外での現地評価、開発なども行って頂きます。 また、IVI領域における下記業務も行って頂きます。 具体的な業務内容: ・自動運転・運転支援システムにおけるCamera, Lidar, Radarのシステム開発および特性・性能評価 ・自動運転・運転支援システムにおけるCamera, Lidar, Radarのソフトウエアシステム設計・実装・評価 ・IVIにおけるCameraのソフトウエアシステム設計・実装・評価 開発ツール等 ・言語:C、C++、Python, SysML, UML ・OS:QNX、Linux、Android 必要となるスキル・経験 必須 ・Camera SW開発経験(経験5年以上) ・Cameraに加え、Lidar, Radar, Sonarなどセンサーに関する基礎知識または実務経験 尚可 ・車載Cameraの画質設計・調整・評価 ・光学知識・開発経験 ・AUTOSARにおける通信プロトコル(SOME/IP)の知識・開発経験 ・自動運転、安全運転支援システムに関する知識・開発経験 ・大規模システムの開発経験 ・GDPR 等プライバシーポリシーに関する知識・開発経験 ・Automotive SPICELevel2以上の職場での開発経験 語学力 ビジネスレベルの英語力 この役割を通じて得られる経験・スキル 最先端のセンサー技術開発スキルと商品化の経験 Team’s Mission / Responsibilities Developing sensor systems to realize intelligent autonomous driving and advanced driver assistance systems. Job description Working collaboratively with cross-functional teams, development partners, and research institutions both domestically and internationally, you will be responsible for the following tasks related to autonomous driving and advanced driver assistance systems. This includes on-site evaluation and development in overseas locations. Additionally, you will be involved in the following tasks in the IVI domain. Specific Job Responsibilities: System development, characterization, and performance evaluation of cameras, lidars, and radars for autonomous driving and advanced driver assistance systems. Software system design, implementation, and evaluation for cameras, lidars, and radars in autonomous driving and advanced driver assistance systems. Software system design, implementation, and evaluation of cameras for In-Vehicle Infotainment (IVI). Development Tools: Languages: C, C++, Python, SysML, UML OS: QNX, Linux, Android Requirements Required skills / experience Over 5 years of experience in camera software development Basic knowledge or practical experience with sensors such as lidar, radar, and sonar in addition to cameras Preferred skills / experience Image quality design, adjustment, and evaluation for automotive cameras Optical knowledge and development experience Knowledge and development experience of communication protocols (SOME/IP) in AUTOSAR Knowledge and development experience in autonomous driving and advanced safety assistance systems Experience in developing large-scale systems Knowledge and development experience of privacy policies such as GDPR Development experience in a workplace with Automotive SPICE Level 2 or higher Language Skills Business-level English Experience and skills gained through this role Cutting-edge sensor technology development skills and experience in commercialization 続きを見る
-
自動運転・運転支援システム開発【車載システム開発及び車両走行評価】AD/ADAS Development [ADAS Vehicle Test & Validation]
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 知能化された自動運転・運転支援システムを実現する車両検証環境の構築 職務内容 他部門や開発パートナー、研究機関などと国内外問わず協業し、自動運転・運転支援システムにおける下記業務をお任せします。また、海外での現地評価、開発なども行って頂きます。 具体的な業務内容: ・自動運転/自動運転支援開発におけるシステムおよびソフトウェアエンジニアリング領域の要求からの車両テスト設計 ・Camera/Lidar/Radar/ECU及び計測用センサ/ロガーシステムを統合した車載システム環境構築 ・日本及び海外でのADAS車両走行評価試験実施 開発ツール等 ・主要ツール:Matlab, Simulink ・言語:C、C++、Java、Python、SysML、UML ・クラウドデプロイ系環境ツール:AWS、Azure、GCP、Docker、Git、Kubernetes 等 必要となるスキル・経験 必須 ・AD/ADASシステムを車両に搭載し、開発・検証した実務経験 (以下事例) ・AD/ADAS車載アプリケーションの開発 ・AD/ADASシステム開発環境構築 ・AD/ADASシステムのセンサデータ・走行データ収集環境の構築 ・AD/ADASシステムの車両試験解析環境の構築 尚可 ・画像認識ソフトウェア開発の実務経験 ・Camera/Lidar/Radarのデータ取得同期システム構築の実務経験 ・CI/CD環境構築および運用の経験 ・車両モデル、及びそれを活用した車両制御シミュレーション業務経験 語学力 ビジネスレベルの英語力 この役割を通じて得られる経験・スキル ・最先端のADAシステムの商品化の経験 ・国内外でのADAS大規模実証実験の経験 Team’s Mission / Responsibilities Construction of a vehicle verification environment to realize intelligent autonomous driving and driver assistance systems. Job description You will collaborate with various departments, development partners, and research institutions both domestically and internationally to work on the following tasks related to autonomous driving and driver assistance systems. You will also be involved in on-site evaluations and development overseas. Specific job responsibilities: Vehicle test design based on requirements in the systems and software engineering domain for autonomous driving/driver assistance development. Construction of in-vehicle system environments integrating cameras, lidars, radars, ECUs, and measurement sensors/loggers. Conducting ADAS vehicle driving evaluation tests in Japan and overseas. Development tools: Primary tools: Matlab, Simulink Languages: C, C++, Java, Python, SysML, UML Cloud deployment environment tools: AWS, Azure, GCP, Docker, Git, Kubernetes, etc. Requirements Required skills / experience Practical experience in developing and verifying AD/ADAS systems on vehicles. Examples: Development of AD/ADAS in-vehicle applications Construction of AD/ADAS system development environments Construction of data collection environments for AD/ADAS system sensor data and driving data Construction of AD/ADAS system vehicle test analysis environments Preferred skills / experience Practical experience in developing image recognition software. Practical experience in building data acquisition synchronization systems for cameras, lidars, and radars. Experience in building and operating CI/CD environments. Experience in vehicle modeling and vehicle control simulation using the model. Language Skills Business-level English Experience and skills gained through this role Experience in commercializing state-of-the-art ADAS systems. Experience in conducting large-scale ADAS field tests both domestically and internationally. 続きを見る
-
Webフロントエンド開発 | Web Front End Developer
(English follows Japanese) 業務内容 ソニー・ホンダモビリティの各種提供サービスにかかるwebサイトのフロントエンドの開発全般を担当して頂きます。 業務内容としては、AFEELAの魅力を伝えるwebサイト、お客様の予約~購入~納車を行うECサイト、保有期のお客様向けの各種タッチポイント用サイト、など認知からリセルまでお客様がライフタイムジャーニー通じて触れるデジタルタッチポイント全域のフロントエンド開発を行って頂きます。 開発チームとしては企画、デザイナ、バックエンドチームと密に連携しながらScrumベースにした開発スタイルを行っております。 募集背景 我々ソニー・ホンダモビリティはネットワークサービス開発領域、並びにデジタルタッチポイント開発を重要な開発領域と定めております。特にディーラー網を持たない我々は新たなD2C(Direct To Consumer)の構築を目指しており、これを実現するためのWebサービスをコア開発領域の一つとして位置付けております。 当該開発において、お客様のライフタイムジャーニーを描き、認知から購入・サポートに至る領域について、最高の顧客体験を作り上げるべく、仕様検討から実装までプロアクティブに動くことのできる社員エンジニアの増強を継続的に行っております。 これまでの自動車会社ではやってこなかったような新たなバリューチェイン・サプライチェーンの構築に挑んでみたいと思っている中堅クラスのエンジニア層をお待ちしております。 開発環境 Webアプリ開発: ・HTML/CSS ・JavaScript/TypeScript ・React SPA と周辺技術 ・コンポーネント志向・アトミックデザイン ・テストを含む開発環境効率化 共通: ・Slack、GitHub、Figmaなど 所属組織 部:50人程度 課:20人程度 Webアプリ開発チームとしては、企画/PL/SWE/デザイン中心に組成され、社員だけで概ね6名程度の規模です。 全体をインテグレートしたシステムとしては、ここにクラウド開発チーム、CRM開発チーム、マーケ・セールス部隊などが加わり、規模感としては社員で20名程度のプロジェクトになります。 必要となるスキル・経験 必須 ・TypeScript/JavaScript+Reactを用いたWebフロントエンド開発経験(3年以上) ・BtoCサービス、プロダクトの開発経験 尚可 ・セキュリティ, ネットワーク, データベース, データサイエンス, 機械学習分野の専門知識 ・ECや業務ツールの開発経験 ・アジャイルプロセスでのソフトウェア開発経験 語学力 ・日本語ビジネスレベル以上(JLPT N1以上) ・ソフトウエアに関する英語の技術文書を読めるレベル 人物像 ・不確定性の多い環境下の中でもプロアクティブな動きをとりアウトカムを追い求められること ・最新の技術に高い関心を持ち、それらを積極的に導入していくこと ・コミュニケーションを大切に、チームで何かを成し遂げることが好きな人 ・プロダクトの提供する顧客提供価値に強い関心とコミットメントを持てること このポジションの魅力 ・モビリティ産業にかかるD2Cのドメイン知識を得ることが出来る ・バリューチェイン広域にパートナー企業との協業経験を得ることが出来る ・ソニーとHondaとのジョイントベンチャ企業のプロダクトという社会的にインパクトのある仕事に関わることが出来る ・各種課題に自ら対峙し、それを自ら解決していく経験を得ることができる Job description You will be responsible for the overall front-end development of websites related to various services provided by Sony Honda Mobility. Your tasks will include developing websites that convey the appeal of AFEELA, e-commerce sites for customer reservations, purchases, and deliveries, and various touchpoint sites for customers during the ownership period. This encompasses the entire range of digital touchpoints that customers interact with throughout their lifetime journey, from awareness to resale. The development team closely collaborates with planning, designers, and the backend team, following a Scrum-based development style. Background of Recruitment At Sony Honda Mobility, we have identified network service development and digital touchpoint development as key areas of focus. Since we do not have a dealer network, we aim to build a new D2C (Direct To Consumer) model, positioning web services as one of our core development areas to achieve this. In this development, we continuously seek to increase the number of in-house engineers who can proactively work from specification review to implementation, creating the best customer experience across the entire customer lifetime journey, from awareness to purchase and support. We are looking for mid-level engineers who are eager to challenge the creation of new value chains and supply chains that traditional automotive companies have not pursued. Development environment Web App Development: HTML/CSS JavaScript/TypeScript React SPA and related technologies Component-oriented and atomic design Development environment efficiency, including testing Common: Slack, GitHub, Figma, etc. Department Department: Approximately 50 people Section: Approximately 20 people The web app development team is composed mainly of planning, PL (Project Lead), SWE (Software Engineer), and design, with a scale of about 6 employees. For integrated systems, this expands to include the cloud development team, CRM development team, and marketing and sales teams, making the project scale about 20 employees. Requirements Required skills 3+ years of web app development at a business entity. BtoC service or product development. Preferred skills Expertise in security, networking, databases, data science, and machine learning Experience in developing e-commerce and business tools Experience in software development using agile processes Language Fluent in Japanese (JLPT N1 or above) Ability to read software technical documentation in English Ideal candidate profile Ability to proactively pursue outcomes even in environments with high uncertainty High interest in the latest technologies and actively incorporating them Valuing communication and enjoying achieving things as a team Strong interest and commitment to the customer value provided by the product Attractions of This Position Gain domain knowledge of D2C in the mobility industry Gain experience in collaborating with partner companies across a wide value chain Be involved in a socially impactful project as a product of the joint venture between Sony and Honda Gain experience in facing and solving various challenges independently 続きを見る
-
ネットワークサービス プロジェクトリーダー/プロジェクトマネジャー | Network Service Project Leader/Project Manager
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 Mobility Tech Company であるソニー・ホンダモビリティにおいて、クラウドサービスおよび顧客とのタッチポイントであるWebアプリ・モバイルアプリを、内製にてスピード感を持って開発・運営し、新たな顧客価値を次々に創出・継続的に提供するとともに、そのために必要なソフトウェア技術の磨きこみ・アジャイル文化の醸成を推進していくこと。 職務内容 社内外の協働チームと連携しつつ、顧客及び社内向けのクラウドサービス・アプリケーションの実開発におけるプロジェクトマネージメント/プロジェクトリードを担当していただきます。 具体的には以下などが対象プロジェクトです。 ・車両対向クラウドサービス・モバイルアプリ・Webアプリ開発 ・デジタルキー(スマートキー)のプロジェクト担当経験(社外認証取得対応など) これらの領域におけるPM/PLとは具体的には、1)ビジネスオーナーからの要求獲得・要件整理、2)関係チームや社内外ステークホルダへの情報提供/情報獲得、3)タスク/課題/リスク管理、といったものであり、このような上流工程を担当頂くことになります。 プロジェクト体制: ・人数規模:5〜10人/プロジェクト ・スプリント期間:2週間 開発ツール等 ・Office365ツール各種 ・DrawIO,Figma ・Slack, Teams ・GitHub,Confluenceなど 必要となるスキル・経験 必須 PM/PLとしてプロジェクトを完遂した経験 ソフトウェアの開発・実装経験 尚可 社外・海外も含め、コミュニケーションが取れること プロジェクト完遂に向けて必要な作業・リスクを整理把握し、適切な対応が取れること チャレンジングな壁に直面した際に、その状況を前向きに捉え打開することができること IT業界/自動車業界の動向把握・将来見通しを立て、それに応じた行動が取れること 語学力 日本語でのコミュニケーション能力(JLPT N1以上) 英語での基本的な読み書き この役割を通じて得られる経験・スキル モビリティを取り巻くネットワークサービスのドメイン知識、エンジニアリングチームと協調した業務遂行経験が得られます。内製のエンジニアリングチームとワンチームとなって開発を行うため、裁量を持って、上流工程と並行しながらソフトウェア開発・デリバリーをアジャイルに推進していくことが出来ます。キャリアパスとしては、プロダクトマネージャー/スクラムマスター/ラインマネージャーが想定されます。 Team’s Mission / Responsibilities At Sony Honda Mobility as a Mobility Tech Company, rapidly develop and manage cloud service and web/mobile apps which can be touchpoints with customers, to create and continuously provide new value for customers, while continuously updating our own software technology, then foster an agile development culture to achieve our goals. Job description Collaborate with internal and external teams to lead project management and project leadership for the development of cloud services and applications for customers and the company. Specifically, the following are the target projects: - Development of vehicle-facing cloud services, mobile apps, and web apps - Experience in digital key (smart key) projects (e.g., handling external certification) - Acquisition of requirements and clarification of requirements from business owners - Provision of information and acquisition of information from related teams and internal and external stakeholders - Task/issue/risk management Project structure: ・ Headcount: 5-10 members / project ・ Sprint duration: 2 week Development tools, etc.: ・Office365 tools ・DrawIO,Figma ・Slack, Teams ・GitHub,Confluence etc. Requirements Required skills / experience - Experience in completing projects as a PM/PL - Experience in software development and implementation Preferred skills / experience - Ability to communicate effectively with internal and external stakeholders, including overseas partners - Ability to identify and understand the tasks and risks necessary for project completion, and to take appropriate action - Ability to take a positive approach to challenging situations and find solutions - Ability to understand trends and forecast the future of the IT and automotive industries, and to take action accordingly Language Skills - Fluent in Japanese (JLPT N1 or above) - Basic English reading and writing skills Experience and skills gained through this role You can gain domain knowledge in network services related to mobility and experience working collaboratively with engineering teams. You can agilely promote software development and delivery with autonomy, working as a single team with the in-house engineering team and paralleling the upstream process. Expected career paths include product manager, scrum master, and line manager. 続きを見る
-
車両のカスタマーサービスを支える海外/国内システム企画・開発・導入 | Customer Service System Planner/Developer
(English follows Japanese) 業務内容 ソニー・ホンダモビリティでは商品である車を作って/運んで/保有中のお客様にサービスを提供していきます。このために必要なカスタマーサービスのシステム企画・開発・導入から運営までを担って頂きます。具体的な領域は以下となります。 ・カスタマーサービス領域: カスタマーセンター管理システム(コンタクトセンター、ロードサービスなど) アフターサービス管理システム(修理メンテナンス、補修部品管理、車両SW更新OTAなど) マーケティングシステム(見込顧客育成・獲得、既存顧客の維持・活性化など) 作業内容はビジネスメンバーと一緒に事業検討、企画の作成から、システム要件/システム化機能への落とし込み、そのために必要な業務フローや機能一覧、システム構成図などの成果物作成、それらの開発メンバーへの落とし込み、システム機能と企画内容のすり合わせを行って行きます。役割としてはビジネス&開発メンバーを取りまとめたプロジェクトのプロジェクトマネージャー、及び開発するシステムに対して開発完了までの責任を持つプロダクトオーナーとしての2つの役割を持ちます。カスタマーサービス領域ではSaaS(Salesforce)を使ってこれらを実現していくため、Fit to Standardの考えを持ちながらこれらの業務を進めていきます。 これらの業務の中において、外部の事業パートナーとデータ連携するためにグローバルなパートナー会社との交渉、調整、システム仕様決定、そのための打ち合わせファシリテート、必要に応じた海外出張などを行っていきます。また、検証~立ち上げフェーズにおいては工場やロジスティクス現場へ実際に赴き、現場・現物を扱いながらシステム導入~運営立ち上げまでのリーディングを行っていきます。 募集背景 ソニー・ホンダモビリティでは従来の既存OEMであればディーラーに任せているカスタマーサービス領域について直接お客様とつながってサービスを提供していきます。これによりD2C販売から保有期のサービスまでシームレスなサービスをお客様に提供していくチャレンジを行っています。このような新しい挑戦を行っていくにあたり、従来の車両OEMにおけるやSW配布に捕らわれない、新しい発想や熱意を持った方と一緒に取り組んでいきたいと考えております。 開発環境 ・Office365ツール各種 ・DrawIO,Figma ・Slack, Teams ・GitHub,Confluenceなど 所属組織 部全体で50名弱の社内エンジニア、課メンバーは4名。社内エンジニアや業務委託エンジニアを含む開発Scrmの中で、事業と開発をつなぐ役割を担っていきます。 必要となるスキル 必須 ・事業会社にて3年以上のシステム開発プロジェクトマネジメント経験(企画、開発、運営までプロジェクトをやり切ったご経験、モビリティ会社の経験有無は問わない) ・システム観点のビジネス要求を引き出すための業務構築支援ができる業務設計スキル ・ビジネス要求をシステム要件/システム機能に具体化する要件定義スキル ・ビジネスを実現するシステムソリューションやインテグレーターの選定スキル ・海外(英語圏)での業務経験、又はその地域の方とのプロジェクト推進、ビジネス交渉などの経験 ・以下いずれかのSalesforce資格保有、又は構築経験 ・Salesforce認定アドミニストレーター資格、 又はSales Cloud/Service Cloud導入経験(2年以上) ・Salesforce導入プロジェクトのチームリーダー以上のリーダー経験 ・Salesforce上級認定アドミニストレーター資格 ・Salesforce 認定Service Cloudコンサルタント資格 ・Mulesoftを用いた開発経験(2年以上) 尚可 ・システム詳細設計、実装を含む開発/運用経験 ・自動車業界、または製造業のカスタマーサービスにおける事業、業務知識、またはそれにかかわるシステム開発/(WANT) 語学 実務で英語圏のビジネスパートナーと調整、交渉ができるレベル、または経験があると望ましい。日本語ネイティブで無い方は日本語検定N2以上。 <必須>TOEIC700点以上、又は日本語検定N2以上かそれに準じる実務経験 <尚可>TOEIC800点以上、又は日本語検定N1以上かそれに準じる実務経験 人物像 ・システム開発するための要件整理のアプローチ方法を自ら構築したり、未知の分野に対して仮説設定をしながら業務を進めていける高い積極性があること ・立場の異なる様々なステークホルダーが集まるプロジェクトをリーディングし、会議のファシリテートができること ・ビジネス部門に対して成果物に落とし込んだ形でシステム要件、システム機能を提示できること。 ・開発チームにビジネス背景、機能の必要性、仕様について論理的に共有できること。 このポジションの魅力 得られるスキル/経験 ・最新の自動車事業ドメイン、ビジネスノウハウ、そのために必要なシステムの知見と知識を一気通貫で得ることができます。 ・海外の事業パートナーとの連携が多く、グローバルの業務経験を積むことができます。 ・会社立ち上げの今だからこそ、0から現場立ち上げの経験を得ることができます。 入社事例 保険会社など他業種のSalesforce構築経験者などからのご入社実績があります。 Job description Sony Honda Mobility provides services to customers who manufacture, transport, and own their vehicles. You will be responsible for planning, developing, implementing, and operating the necessary customer service systems. The specific areas are as follows: Customer Service Areas: Customer Center Management Systems (Contact Center, Road Service, etc.) After-Sales Service Management Systems (Repair and Maintenance, Spare Parts Management, Vehicle Software Updates OTA, etc.) Marketing Systems (Prospective Customer Development and Acquisition, Existing Customer Retention and Activation, etc.) Tasks: You will work with business members to examine business plans, create plans, translate system requirements into system functions, create necessary deliverables such as business flows, function lists, and system configuration diagrams, and communicate these to development members. You will align system functions with the planned content. Your roles will include being a project manager who coordinates business and development members and a product owner responsible for the system development until completion. In the customer service area, these tasks will be realized using SaaS (Salesforce), progressing with a Fit to Standard approach. Responsibilities: In these tasks, you will negotiate, coordinate, and determine system specifications with global partner companies for data linkage with external business partners. This includes facilitating meetings and making overseas business trips as necessary. During the verification to launch phase, you will visit factories and logistics sites to lead the system implementation and operation launch while handling on-site and physical items. Background of Recruitment At Sony Honda Mobility, we provide customer services directly to our customers, which would traditionally be handled by dealers in conventional OEMs. This allows us to offer seamless services from D2C (Direct-to-Consumer) sales to ownership period services. We are taking on the challenge of providing these seamless services to our customers. In undertaking this new challenge, we are looking for individuals with new ideas and enthusiasm, who are not confined to traditional vehicle OEMs or software distribution, to work with us. Development environment Various Office365 tools DrawIO, Figma Slack, Teams GitHub, Confluence Department The entire department consists of just under 50 in-house engineers, with 4 members in the section. You will play a role in connecting business and development within the development Scrum, which includes in-house engineers and contract engineers. Requirements Required skills Over 3 years of experience in system development project management at a business company (experience in planning, development, and operation of projects, regardless of experience in a mobility company) Business design skills to support the extraction of business requirements from a system perspective Requirement definition skills to concretize business requirements into system requirements/system functions Skills in selecting system solutions and integrators to realize business Experience working overseas (in English-speaking regions) or experience in project promotion and business negotiations with people from those regions Possession of any of the following Salesforce qualifications or construction experience:Salesforce Certified Administrator qualification, or more than 2 years of experience in implementing Sales Cloud/Service Cloud Leadership experience as a team leader or higher in Salesforce implementation projects Salesforce Advanced Administrator certification Salesforce Certified Service Cloud Consultant certification More than 2 years of development experience using Mulesoft Preferred skills Development/operation experience including system detailed design and implementation Business and operational knowledge in customer service within the automotive industry or manufacturing industry, or related system development/operation experience (WANT) Language Skills It is desirable to have a level or experience that allows for coordination and negotiation with English-speaking business partners in practical work. For non-native Japanese speakers, a Japanese Language Proficiency Test (JLPT) N2 or higher is required. Required: TOEIC score of 700 or higher, or JLPT N2 or higher, or equivalent practical experience Preferred: TOEIC score of 800 or higher, or JLPT N1 or higher, or equivalent practical experience ideal candidate profile High proactivity in developing your own approach to organizing requirements for system development and advancing work while setting hypotheses for unknown fields Ability to lead projects involving various stakeholders with different positions and facilitate meetings Ability to present system requirements and system functions to the business department in the form of deliverables Ability to logically share the business background, necessity of functions, and specifications with the development team Attractions of This Position Skills/Experience to be Gained You can gain comprehensive knowledge and insights into the latest automotive business domain, business know-how, and the necessary systems. There are many opportunities to collaborate with overseas business partners, allowing you to gain global work experience. Since the company is in its startup phase, you can gain experience in launching operations from scratch. Examples of Employment We have a track record of hiring individuals with Salesforce implementation experience from other industries, such as insurance companies. 続きを見る
-
データサイエンティスト Data Scientist
(English follows Japanese) 業務内容 ソニー・ホンダモビリティで発売予定の車両およびアプリから収集されるデータ、また事業系データの利活用・提案に携わって頂きます。 具体的には、顧客UX向上,品質改善,事業活動改善などの課題に対してデータ分析観点でアプローチを決定し、分析実行及び提案を実施頂きます。業務においては、ただ分析のみ行うに留まらず社内各部署(マーケ、品証、開発)と綿密に連携し、社内外含めた提案・調整業務もお任せします。 また、今後実施すべき分析テーマから逆算し収集すべきデータを提案し、車両/Web/モバイルなど各タッチポイントにおけるデータ収集設計にも関与しながら中長期的なデータ戦略を担って頂きます。 関連するシステム/データ: ・車両/モバイルアプリ/販売、サービスWebフロントエンドから収集される顧客操作ログ ・車両生産/サプライチェーンに関連する生産/流通ステータスデータ ・Google AnalyticsなどのWebトラフィックデータ 募集背景 クルマがネットワークと連携したコネクティッドな世界の中で、お客様や商品・ビジネス活動を通じて大量のデータが発生します。これらのデータを利活用しより顧客価値を高めるための提案をできるデータ分析チームを組成するためにデータ分析に知見を持ったデータサイエンティストの募集を開始しました。出自に捉われず様々な知を集約しより顧客価値を追求し、技術を持って顧客価値を作り出せる方々の応募をお待ちしています。 開発環境 言語:Python, R DB:Snowflake, Athena, BigQuery サーバ:AWS/GCP等のマネージドサービス, Salesforce ツール:Tableau, Github, Slack 所属組織 部全体で50名弱。バックエンドエンジニアは25名程度です。データ基盤チームは3名で構成され、データ基盤構築を主とした業務に取り組んでいます。また業務においては企画/デザインなど関連部門とワンチームで業務にあたります。 必要となるスキル 必須 ・データ分析テーマを設定し、手法選定を含め分析設計を行った経験(1年以上) ・データ分析テーマの実施において関連部署/ステークホルダーとコミュニケーションし業務を行った経験(1年以上) ・Python, Rなどを用いたデータ分析経験(2年以上) ・データ加工〜分析〜可視化の実務経験(2年以上) 尚可 ・AWSやGCPなどのクラウドを利用した機械学習システム開発経験 ・クラウドサービス開発経験、もしくは開発チームとの協業経験 ・さまざまな分野のデータに関する多様な分析業務経験 ・プロダクト/サービス開発におけるデータ分析施策実施経験 語学 ・日本語ビジネスレベル以上(JLPT N1以上) ・ソフトウエアに関する英語の技術文書を読めるレベル 業務によっては海外パートナーや海外支社メンバとの英語のコミュニケーションが発生する可能性があります。 人物像 ・発展途上のチームにおいて、積極的にチーム作りに関わることに関心があること ・不確実な状況に対して強く、それらの状況を楽しむことができること ・新しい技術に対してアンテナが高く、自らの知見を広げていくための好奇心に満ちていること このポジションの魅力 得られるスキル/経験 ・顧客が利用する実プロダクトで活用される機械学習モデルを構築運用し、顧客価値をお客様へ直接届ける経験 ・事業やサービスのKPIを定め、仮説検証・施策立案を継続的に行い事業に貢献できる経験 ・自動車OEMのビジネス活動及び顧客から得られる様々なデータを使用し、様々な課題を解決する経験 ・クラウドサービスや車両ソフトウェア開発者、企画などビジネスメンバーと密接に連携しながら顧客価値を作り上げる経験 入社事例 メジャーなインターネット企業、大手ECサイト企業など、自動車以外の業界からのご入社実績が多くあります。 Job description You will be responsible for the entire process of utilizing customer data collected from vehicles, cloud services, mobile apps, and web apps, as well as data gathered from various business activities within Sony Honda Mobility. This includes identifying key business challenges and customer experience (UX) improvements where data can be applied, conducting data analysis, and collaborating with relevant departments (e.g., marketing, quality assurance) to share results and co-develop improvement measures. You will also work closely with the cloud services, front-end (FE), and vehicle development teams to design data collection from each touchpoint in preparation for future data analysis activities. Background of Recruitment In a connected world where cars are integrated with networks, a large amount of data is generated through customers, products, and business activities. We have started recruiting engineers with expertise in data to form a data analysis team that can propose ways to utilize this data to enhance customer value. We welcome engineers who can create customer value through technology by integrating various knowledge and pursuing greater customer value, regardless of their background. development environment Languages: Python, R Databases: Snowflake, Athena, BigQuery Servers: Managed services like AWS/GCP, Salesforce Tools: Tableau, GitHub, Slack department Our department has just under 50 members. There are about 25 backend engineers. The data infrastructure team consists of three members and focuses mainly on building the data infrastructure. Additionally, we work as one team with related departments such as planning and design Responsibilities You will be responsible for the entire process of utilizing customer data collected from vehicles, cloud services, mobile apps, and web apps, as well as data gathered from various business activities within Sony Honda Mobility. This includes identifying key business challenges and customer experience (UX) improvements where data can be applied, conducting data analysis, and collaborating with relevant departments (e.g., marketing, quality assurance) to share results and co-develop improvement measures. You will also work closely with the cloud services, front-end (FE), and vehicle development teams to design data collection from each touchpoint in preparation for future data analysis activities. Relevant Systems/Data: Customer operation logs collected from vehicles, mobile apps, and sales/service web frontends Production and distribution status data related to vehicle production and supply chains Web traffic data from tools like Google Analytics Requirements Required skills ・Experience in setting data analysis themes and designing analysis plans, including selecting appropriate methods (1 year or more) ・Experience in communicating and collaborating with relevant departments/stakeholders while executing data analysis themes (1 year or more) ・Experience in data analysis using Python, R, or similar tools (2 years or more) ・Practical experience in data processing, analysis, and visualization (2 years or more) Preferred skills ・Experience in machine learning system development using cloud services like AWS or GCP ・Experience in cloud service development or collaboration with development teams ・Diverse experience in data analysis across various domains ・Experience in implementing data analysis measures in product/service development Language ・Fluent in Japanese (JLPT N1 or above) ・Ability to read English technical documentation related to software Possibility of English communication with overseas partners or members of overseas branches depending on the work ideal candidate profile Interest in actively participating in team building within a developing team Ability to thrive in uncertain situations and enjoy them High awareness of new technologies and a curiosity to expand one's knowledge Attractions of This Position Skills/Experience to be Gained Experience in building and operating machine learning models used in real products utilized by customers, directly delivering customer value Experience in setting business or service KPIs, continuously conducting hypothesis testing and planning measures to contribute to the business Experience in solving various issues using data obtained from automotive OEM business activities and customers Experience in closely collaborating with business members such as cloud service and vehicle software developers, and planners to create customer value Examples of Employment There are many instances of people joining us from major internet companies, large e-commerce companies, and other industries outside of the automotive sector. 続きを見る
-
完成車のサプライチェーン及びSW更新を支える海外/国内システム企画・開発・導入 | Supply Chain and Ovet The Air System Planner/Developer
(English follows Japanese) 業務内容 ソニー・ホンダモビリティでは商品である車を作って/運んで/保有中のお客様にOEMが直接サービスを提供していきます。このために必要なサプライチェーン 及び 車両SW配信のシステム企画・開発・導入から運営までを担って頂きます。 具体的な領域は以下となります。 ・サプライチェーン領域: グローバルな車両供給システム(生販計画、製造連携、完成車物流、在庫管理など) ・車両SW更新(Over The AIr)システム: 無線/有線による車両部品へのSW更新管理、配信、及びそのためのSW管理システム 作業内容はビジネスメンバーと一緒に事業検討、企画の作成から、システム要件/システム化機能への落とし込み、そのために必要な業務フローや機能一覧、システム構成図などの成果物作成、それらの開発メンバーへの落とし込み、システム機能と企画内容のすり合わせを行って行きます。役割としてはビジネス&開発メンバーを取りまとめたプロジェクトのプロジェクトマネージャー、及び開発するシステムに対して開発完了までの責任を持つプロダクトオーナーとしての2つの役割を持ちます。 これらの業務の中において、外部の事業パートナーとデータ連携するためにグローバルなパートナー会社との交渉、調整、システム仕様決定、そのための打ち合わせファシリテート、必要に応じた海外出張などを行っていきます。また、検証~立ち上げフェーズにおいては工場やロジスティクス現場へ実際に赴き、現場・現物を扱いながらシステム導入~運営立ち上げまでのリーディングを行っていきます。 募集背景 ソニー・ホンダモビリティでは従来の既存OEMと違い新たにD2Cによる車両販売を行うため、それに合った新しいサプライチェーンのオペレーションとそのためのシステム構築に挑戦しています。また、ソニー・ホンダモビリティの車両はSDV(Software Defined Vehicle)となるため、命綱と言えるOTA(Over The Air)のオペレーションとシステムの構築においても守り(修正/改修)のUpdateだけでなく攻め(機能追加/更新)のUpdateを積極的に行っていきます。このような新しい挑戦を行っていくにあたり、従来のサプライチェーンやSW配布に捕らわれない、新しい発想や熱意を持った方と一緒に取り組んでいきたいと考えております。 開発環境 ・Office365ツール各種 ・DrawIO,Figma ・Slack, Teams ・GitHub,Confluenceなど 所属組織 部全体で50名弱の社内エンジニア、課メンバーは4名。社内エンジニアや業務委託エンジニアを含む開発Scrmの中で、事業と開発をつなぐ役割を担っていきます。 必要となるスキル 必須 ・事業会社にて3年以上のシステム開発プロジェクトマネジメント経験(企画、開発、運営までプロジェクトをやり切ったご経験、モビリティ会社の経験有無は問わない) ・システム観点のビジネス要求を引き出すための業務構築支援ができる業務設計スキル ・ビジネス要求をシステム要件/システム機能に具体化する要件定義スキル ・ビジネスを実現するシステムソリューションやインテグレーターの選定スキル ・海外(英語圏)での業務経験、又はその地域の方とのプロジェクト推進、ビジネス交渉などの経験 尚可 ・事業会社でのシステム詳細設計、実装を含む開発/運用経験 ・自動車業界、または製造業のサプライチェーンにおける事業、業務知識、またはそれにかかわるシステム開発/運用経験(WANT) ・上市後の製品に対するソフトウェアアップデート事業での企画、開発、運用経験 語学 実務で英語圏のビジネスパートナーと調整、交渉ができるレベル、または経験があると望ましい。日本語ネイティブで無い方は日本語検定N2以上。 <必須>TOEIC700点以上、又は日本語検定N2以上かそれに準じる実務経験 <尚可>TOEIC800点以上、又は日本語検定N1以上かそれに準じる実務経験 人物像 ・システム開発するための要件整理のアプローチ方法を自ら構築したり、未知の分野に対して仮説設定をしながら業務を進めていける高い積極性があること ・立場の異なる様々なステークホルダーが集まるプロジェクトをリーディングし、会議のファシリテートができること ・ビジネス部門に対して成果物に落とし込んだ形でシステム要件、システム機能を提示できること。 ・開発チームにビジネス背景、機能の必要性、仕様について論理的に共有できること。 このポジションの魅力 得られるスキル/経験 ・最新の自動車事業ドメイン、ビジネスノウハウ、そのために必要なシステムの知見と知識を一気通貫で得ることができます。 ・海外の事業パートナーとの連携が多く、グローバルの業務経験を積むことができます。 ・会社立ち上げの今だからこそ、0から現場立ち上げの経験を得ることができます。 入社事例 他業種の製造系システム開発経験者などからのご入社実績があります。 Job description At Sony Honda Mobility, we provide services directly to customers who manufacture, transport, and own our vehicles, which would traditionally be handled by OEMs. You will be responsible for planning, developing, implementing, and operating the necessary systems for the supply chain and vehicle software distribution. Specific Areas: Supply Chain Area:Global vehicle supply systems (production and sales planning, manufacturing coordination, finished vehicle logistics, inventory management, etc.) Vehicle Software Update (Over The Air) Systems:Management and distribution of software updates to vehicle components via wireless/wired connections, and the necessary software management systems Tasks: You will work with business members to examine business plans, create plans, translate system requirements into system functions, create necessary deliverables such as business flows, function lists, and system configuration diagrams, and communicate these to development members. You will align system functions with the planned content. Your roles will include being a project manager who coordinates business and development members and a product owner responsible for the system development until completion. Responsibilities: In these tasks, you will negotiate, coordinate, and determine system specifications with global partner companies for data linkage with external business partners. This includes facilitating meetings and making overseas business trips as necessary. During the verification to launch phase, you will visit factories and logistics sites to lead the system implementation and operation launch while handling on-site and physical items. Background of Recruitment At Sony Honda Mobility, unlike traditional OEMs, we are taking on the challenge of vehicle sales through D2C (Direct-to-Consumer), which requires new supply chain operations and system construction. Additionally, since Sony Honda Mobility's vehicles are SDVs (Software Defined Vehicles), we are actively pursuing not only defensive updates (corrections/modifications) but also proactive updates (feature additions/updates) in the construction of OTA (Over The Air) operations and systems, which are considered lifelines. In undertaking these new challenges, we are looking for individuals with new ideas and enthusiasm, who are not confined to traditional supply chains or software distribution, to work with us. Development environment Various Office365 tools DrawIO, Figma Slack, Teams GitHub, Confluence Department The entire department consists of just under 50 in-house engineers, with 4 members in the section. You will play a role in connecting business and development within the development Scrum, which includes in-house engineers and contract engineers. Requirements Required skills Over 3 years of experience in system development project management at a business company (experience in planning, development, and operation of projects, regardless of experience in a mobility company) Business design skills to support the extraction of business requirements from a system perspective Requirement definition skills to concretize business requirements into system requirements/system functions Skills in selecting system solutions and integrators to realize business Experience working overseas (in English-speaking regions) or experience in project promotion and business negotiations with people from those regions Possession of any of the following Salesforce qualifications or construction experience:Salesforce Certified Administrator qualification, or more than 2 years of experience in implementing Sales Cloud/Service Cloud Preferred skills Development/operation experience including system detailed design and implementation at a business company Business and operational knowledge in the supply chain within the automotive industry or manufacturing industry, or related system development/operation experience (WANT) Experience in planning, developing, and operating software update businesses for products after launch Language Skills It is desirable to have a level or experience that allows for coordination and negotiation with English-speaking business partners in practical work. For non-native Japanese speakers, a Japanese Language Proficiency Test (JLPT) N2 or higher is required. Required: TOEIC score of 700 or higher, or JLPT N2 or higher, or equivalent practical experience Preferred: TOEIC score of 800 or higher, or JLPT N1 or higher, or equivalent practical experience ideal candidate profile High proactivity in developing your own approach to organizing requirements for system development and advancing work while setting hypotheses for unknown fields Ability to lead projects involving various stakeholders with different positions and facilitate meetings Ability to present system requirements and system functions to the business department in the form of deliverables Ability to logically share the business background, necessity of functions, and specifications with the development team Attractions of This Position Skills/Experience to be Gained You can gain comprehensive knowledge and insights into the latest automotive business domain, business know-how, and the necessary systems. There are many opportunities to collaborate with overseas business partners, allowing you to gain global work experience. Since the company is in its startup phase, you can gain experience in launching operations from scratch. Examples of Employment We have a track record of hiring individuals with system development experience in manufacturing from other industries. 続きを見る
-
Web プロダクトマネージャー(PdM) | Web Product Manager (PdM)
(English follows Japanese) 業務内容 ソニー・ホンダモビリティのプロダクトWebサイトの プロダクトマネージャーを担当頂きます。 業務内容としては、 (1)今後のAFEELA 1の正式受注~納車に向けてのECサイトのUI・システムの開発 (2)予約・受注獲得のためのプロダクト・ブランドサイトの継続的改善開発 の双方を俯瞰的に見ながらWebサイト全体としてあるべき姿を模索し、その仕様策定と市場デリバリを推進していただきます。 推進にあたり、主要ステークホルダー(マーケ部門/セールス部門/法務部門)と連携しながらサイトとしてのKGI/KPIを定め、デザイナ、開発チームと連携しながらこれらの目標を達成するようにwebサイトの仕様を定めていきます。また継続的改善の推進においては、各種データダッシュボードを活用しながら、データ駆動で改善に取り組んで頂きます。 募集背景 我々ソニー・ホンダモビリティはネットワークサービス開発領域、並びにデジタルタッチポイント開発を重要な開発領域と定めております。特にディーラー網を持たない我々は新たなD2C(Direct To Consumer)の構築を目指しており、これを実現するためのWebサービスをコア開発領域の一つとして位置付けております。 これまでの開発を通じて、ブランドサイト・プロダクトサイト・ECサイト(販売予約)のリリースを行ってきましたが、今後、サイトの新機能開発と継続改善開発を並走するにあたり、Biz/UX/Techを複眼的に捉えてWebサイトの仕様策定を進められる人材が必要不可欠と判断し、このタイミングでプロダクトマネージャーポジションとして募集をかけさせて頂きました。 世の中で注目されている新たなEVの販売を支えるD2C(Direct To Consumer) WebプロダクトのPdMとして、新たな顧客提供価値を提供していきたいという情熱を持つ方をお待ちしております。 開発環境 コラボレーション/コミュニケーションツール: ・Confluence/Jira ・Slack ・Figma データ分析 ・Google Analytics/Adobe Analytics ・Cotentsqure ・Looker/Clarity など 所属組織 部:50人程度 課:20人程度 上記は開発組織の人員構成であり、Webサイト開発としては、マーケッティング/セールス/企画/デザイン/PL/開発チームなどで構成されるクロスファンクショナルなチームで、こちらは総勢15~20名規模のプロジェクトになります。また、米国組織とも密に連携して進めていきます。 必要となるスキル・経験 必須 ・プロダクトマネジメント能力 ・データ分析 ・マーケティングスキル ・各領域の社内重要ステークホルダとの調整能力 ・ アクセス解析ツールの使用経験(例:Google Analytics) 尚可 ・ ユーザー調査・UX/UIデザインスキル ・ ユーザビリティテストの設計・実施・分析経験4 ・ カスタマージャーニーマップ作成スキル ・ 発想力・問題解決能力 語学力 ・日本語:ビジネスレベル以上(JLPT N1以上) ・英語:コミュニケーションが取れるレベル以上(TOEIC 600点以上、海外協業もあります) 人物像 ・不確定性の多い環境下の中でもプロアクティブな動きをとりアウトカムを追い求められること ・プロダクトマネージャーとしてステークホルダーと粘り強くコミュニケーション出来ること ・コミュニケーションを大切に、チームで何かを成し遂げることが好きな人 ・プロダクトの提供する顧客提供価値に強い関心とコミットメントを持てること このポジションの魅力 ・モビリティ産業にかかるD2Cのドメイン知識を得ることが出来る ・バリューチェイン広域にパートナー企業との協業経験を得ることが出来る ・ソニーとHondaとのジョイントベンチャ企業のプロダクトという社会的にインパクトのある仕事に関わることが出来る ・各種課題に自ら対峙し、それを自ら解決していく経験を得ることができる ・高付加価値プレミアム製品のEC、及びそれを取り巻くマーケッティング/セールス活動に関わることが出来る Job description You will be responsible for the product management of Sony Honda Mobility's product website. Your tasks will include (1) developing the UI and system of the e-commerce site for the official order-to-delivery process of AFEELA 1, and (2) continuously improving the product and brand site for reservation and order acquisition. You will oversee both aspects, exploring the ideal state of the website as a whole, formulating specifications, and driving market delivery. In this role, you will collaborate with key stakeholders (marketing, sales, legal departments) to define the KGI/KPI for the site, and work with designers and the development team to achieve these goals by specifying the website's requirements. Additionally, you will drive continuous improvement using various data dashboards to take a data-driven approach to enhancements. Background of Recruitment At Sony Honda Mobility, we have identified network service development and digital touchpoint development as key areas of focus. Since we do not have a dealer network, we aim to build a new D2C (Direct To Consumer) model, positioning web services as one of our core development areas to achieve this. Through our development efforts, we have released brand sites, product sites, and e-commerce sites (sales reservations). Moving forward, as we simultaneously develop new features and continuously improve the site, we have determined that it is essential to have personnel who can comprehensively consider Biz/UX/Tech and advance the specification formulation of the website. Therefore, we are recruiting for the Product Manager position at this time. We are looking for passionate individuals who want to provide new customer value as a PdM for the D2C web product supporting the sale of new EVs that are attracting attention worldwide. Development environment Collaboration/Communication Tools: Confluence/Jira Slack Figma Data Analysis: Google Analytics/Adobe Analytics Contentsquare Looker/Clarity etc. Department Department: Approximately 50 people Section: Approximately 20 people The above describes the personnel structure of the development organization. For website development, it is a cross-functional team composed of marketing, sales, planning, design, PL (Project Lead), and development teams, making it a project with a total scale of 15 to 20 members. Additionally, we will closely collaborate with the U.S. organization. Requirements Required skills Product management skills Data analysis Marketing skills Ability to coordinate with key internal stakeholders in various areas Experience using access analysis tools (e.g., Google Analytics) Preferred skills User research and UX/UI design skills Experience in designing, conducting, and analyzing usability tests Skills in creating customer journey maps Creativity and problem-solving abilities Language Japanese:Fluent (JLPT N1 or above) English: Proficient in communication (TOEIC score of 600 or above, as there will be international collaboration) Ideal candidate profile Ability to proactively pursue outcomes even in environments with high uncertainty Ability to communicate persistently with stakeholders as a Product Manager Valuing communication and enjoying achieving things as a team Strong interest and commitment to the customer value provided by the product Attractions of This Position Gain domain knowledge of D2C in the mobility industry Gain experience in collaborating with partner companies across a wide value chain Be involved in a socially impactful project as a product of the joint venture between Sony and Honda Gain experience in facing and solving various challenges independently Opportunity to be involved in e-commerce and the surrounding marketing/sales activities of high-value premium products 続きを見る
-
高付加価値BEVのコックピットを構成する次世代HMI技術開発 | Future HMI technology development for high value-added BEV cockpit
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 新たな価値を掛け合わせ、世の中の期待値を超える感動を生み出す室内空間を創り上げる。 職務内容 車室内空間のHMI領域における ・各種デバイスの新技術研究・技術戦略の策定とデータ活用検討 ・コンセプトの立案とプロトタイプによる価値検証 開発ツール等 ・CATIA、Microsoft Office、MATLABなど 必要となるスキル・経験 必須 ・モビリティ業界の経験は不問 ・電気・電子デバイスの研究開発経験 ・ハードの使われ方を理解しつつ、新しい価値を提案できる独創性と想像力 尚可 ・車両パッケージに関する知識 ・自動車の内装/部品開発経験 語学力 TOEIC600点以上 (または現在TOEIC500点以上だが入社後にTOEIC600点以上のスコアに挑戦できる方) Team’s Mission / Responsibilities Combining new values to create an interior space that excites and exceeds the world’s expectations. Job description In-cabin HMI: ・ Research on new technologies for various devices, formulation of technological strategies, and examination of data utilization ・ Concept planning and value verification using prototypes Development tools, etc. ・ CATIA, Microsoft Office, MATLAB, etc. Requirements Required skills / experience ・ Experience in mobility industry is not required. ・ Experience in research and development of electrical and electronic devices ・ Originality and imagination to propose new value while understanding how hardware is used Preferred skills / experience ・ Knowledge of vehicle packaging ・ Experience in automotive interior / component development Language Skills Ability to read software technical documentation in English / TOEIC score: 600 or above 続きを見る
-
Personal Agentを実現するためのシステム/アプリケーションの開発 | Development of Systems and Applications for Personal Agents
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 AI/Agentの開発・設計 車両情報(CAN, Ethernet)やカメラを含むセンサー情報などを組み合わせたマルチモーダルなAI/Agentの開発 車内の人間のことを理解し自らactionを起こすAI/Agentの開発 職務内容 ・LLMの活用 ・海外パートナーとの共同開発 開発ツール ・構成管理ツール:Git(Gerrit) ・開発言語:ONNX、TensorFlow、Kotlin、Java、C/C++、JavaScript、Python ・インフラ:Amazon Web Service、Azure、On-Premises ・開発手法:Waterfall、Agile(Scrum, Kanban) ・コミュニケーションツール:Teams (or Slack) ・プロジェクト管理ツール:JIRA、Confluence 等 必要となるスキル・経験 必須 ・モビリティ業界の経験は不問 ・LLMのPreTrainingなどLLMに精通している方 ・LLMモデルの量子化のご経験 ・Cloud(AWS,Azure)上での開発経験 ・英語でのコミュニケーション能力 尚可 ・Android含むアプリケーションフレームワーク開発およびアプリケーション開発経験 ・Android Frameworkに精通していること ・POSIX互換(Linux, QNX etc)OSにおけるソフトウェア開発経験 ・グローバルセットアッププロジェクト参画経験 ・大規模ソフトウェア開発経験 ・LLMのEdgeへの組み込みを経験したことがある方 語学力 <必須>TOEIC700点以上 (または現在TOEIC600点以上だが入社後にTOEIC700点以上のスコアに挑戦できる方) <尚可>TOEIC800点以上 この役割を通じて得られる経験・スキル ・世界初のインパクトのあるAgent/AI ・他社では追い求めないような高いエンタテイメント性 ・EdgeとCloudを分けずに設計できる設計力 Team’s Mission / Responsibilities ・Develop and design AI/Agents ・Develop multimodal AI/Agents that combine vehicle information (CAN, Ethernet), sensor information including cameras ・Develop AI/Agents that understand humans inside the car and take action on their own Job description Key Responsibilities: ・Utilize LLMs ・Collaborate with overseas partners on development Development Tools: ・Configuration management tool: Git (Gerrit) ・Development languages: ONNX, TensorFlow, Kotlin, Java, C/C++, JavaScript, Python ・Infrastructure: Amazon Web Service, Azure, On-Premises ・Development methodologies: Waterfall, Agile (Scrum, Kanban) ・Communication tools: Teams (or Slack) ・Project management tools: JIRA, Confluence, etc. Requirements Required skills / experience ・Experience in the mobility industry is not required ・Expertise in LLMs, including LLM PreTraining ・Experience in quantization of LLM models ・Development experience on the Cloud (AWS, Azure) English communication skills Preferred skills / experience ・Experience in application framework development and application development, including Android ・Expertise in Android Framework ・Software development experience on POSIX-compatible (Linux, QNX etc) OS ・Experience in participating in global setup projects ・Experience in large-scale software development ・Experience in embedding LLMs on Edge Language Skills Required: TOEIC 700 or higher (or those who currently have a TOEIC score of 600 or higher but can challenge for a TOEIC score of 700 or higher after joining the company) Desirable: TOEIC 800 or higher Experience and skills gained through this role ・Development of world-first impactful Agent/AI ・High entertainment value that other companies do not pursue ・Design capabilities that can design without separating Edge and Cloud 続きを見る
-
In Vehicle Infotainment 組み込みソフトウェアアーキテクト/エンジニア | IVI Embedded Software Architect/Engineer
(English follows Japanese) 業務内容 車載内のAndroidを用いたインフォテインメントシステムにおいて、要件からApplicationを実現するためのアーキテクチャの設計・開発業務です。どこまでをAOSP(Android Open Source Project)のフレームワークで実現して、どこからをオリジナルのアプリケーションで実現するのか?を見極め、実際に設計し、自身でコーディング&開発、評価までを一貫して行っていく業務で、プロフェッショナルとしてのプログラミングスキルを存分に発揮していただける業務です。 また、海外ベンダー、パートナーとの協業もある為、一部英語でのコミュニケーションも求められます。 募集背景 ソニー・ホンダモビリティは 「Mobility as a Creative Entertainment Space」 をテーマに、従来のクルマが物理的な移動体験に特化してきたことに対し、移動という行為自体も「新しいエンタテインメント」に変えていくことを目指しています。そしてこれらを、これまで数々のIoT製品に取り組んできたソニーが培った経験を活かし、高度なコンピューターサイエンス、すなわちHW~SWを俯瞰するシステム・ソフトウェアテクノロジーにより実現していくことを目指しています。 現状の自動車のシステムソフトウェアはHW部品中心の発想に基づく部分が多いですが、当社は徹底的にSoftware Definedであることにこだわります。多様なパートナーと共に新たな機能・体験をソフトウェアによる実現するのがAFEELAのシステムソフトウェアにおける基本的な考え方です。 そのために、Unreal Engineといった高度な表現能力を持つゲームエンジンの導入を始め、自動運転含めた今後の進化も見据えた場合に、今日現在、想像もつかないようなアルゴリズム・アプリケーション登場することが予想されます。そうした状況に対応していくために、当社は自動運転及びインフォテインメントには非常に高速なプロセッサ、潤沢なROM/RAMを搭載し、さらに各ECU間の通信や構成に関してもコンピューターの考え方に基づき独自のアーキテクチャを形成しています。 これらを実現するために、自動車業界の内外からコンピューターサイエンスをバックグラウンドに持つソフトウェアエンジニアの力を求めています。 開発環境 ・構成管理ツール:Git(Gerrit)/SVN ・開発言語:Java、Kotlin、C/C++、Python ・コミュニケーションツール:Teams or Slack ・プロジェクト管理ツール:JIRA、Confluence 等 所属組織 部:40人程度 加えて協力ベンダー海外ベンダーと協力して、車載Infotainmentシステムの設計・開発を行っています。 比較的少人数で活動しており、担当いただける業務の幅は広いです。 必要となるスキル・経験 必須 ・モビリティ業界の経験は不問 ・3年以上のソフトウェア開発経験 ・POSIX互換(Linux, QNX etc)OSにおけるソフトウェア開発経験 ・大規模ソフトウェア開発経験 ・Android含むアプリケーションフレームワーク開発およびアプリケーション開発経験 ・英語でのコミュニケーション能力(ドキュメントの読み書きはmust、会話はwant) 尚可 ・グローバルセットアッププロジェクト参画経験 ・要件管理経験 ・Android Frameworkに精通していること ・先端SOCを用いた開発経験者 ・Android TVやスマートフォンの開発経験者 語学力 ・英語でのドキュメント読み書き ・英語でのコミュニケーションに抵抗のない方 ※海外との協業が発生します ・日本語:N2以上(目安) 人物像 ・新しい技術を果敢に取り入れるアンテナの高さと、プロとしての高いコーディングスキルがあること ・積極的に物事を自分事としてとらえて、全体視点でより良いアウトプットを模索できる人 このポジションの魅力 得られるスキル/経験 ・Android Automotiveを用いた開発スキル ・海外協業経験とスキル ・Software Defined VehicleのSW開発経験 ・会社黎明期における開発経験 ・自分の開発したコードをProductに載せれるモノづくり経験 入社事例 自動車業界出身者のみならず、ソニーのソフトウェアエンジニアやIT系企業等、様々な業界出身の方がいます。 Job description This role involves the architecture design and development to realize the requirements for the in-vehicle infotainment system using Android. You will be responsible for determining the scope of implementation within the AOSP (Android Open Source Project) framework versus original application development, followed by the actual design, coding & development, and evaluation, allowing you to fully leverage your professional programming skills. Collaboration with overseas vendors and partners will also be part of the role, requiring communication in English for some aspects. Background of Recruitment Sony Honda Mobility aims to transform the very act of mobility into "a new creative entertainment space," based on the theme of "Mobility as a Creative Entertainment Space," in contrast to the conventional focus of automobiles solely on the physical experience of movement. This will be achieved by leveraging Sony's extensive experience in IoT products and advanced computer science, encompassing system and software technology from hardware to software. While current automotive system software often originates from a hardware component-centric perspective, our company is committed to being thoroughly Software Defined. The fundamental concept of AFEELA's system software is to realize new functions and experiences through software, in collaboration with diverse partners. To this end, we are introducing game engines with advanced expressive power, such as Unreal Engine. Furthermore, considering future evolution including autonomous driving, we anticipate the emergence of algorithms and applications that are unimaginable today. To address such a landscape, AFEELA is equipped with extremely high-speed processors and abundant ROM/RAM for both autonomous driving and infotainment, and we are forming a unique architecture for communication and configuration between ECUs based on computer science principles. To realize these ambitions, we are seeking talented software engineers with a computer science background from both within and outside the automotive industry. Development environment Configuration Management Tools: Git (Gerrit) / SVN Development Languages: Java, Kotlin, C/C++, Python Communication Tools: Teams or Slack Project Management Tools: JIRA, Confluence, etc. Department The department consists of approximately 40 members. We collaborate with partner vendors, including overseas vendors, to design and develop in-vehicle infotainment systems. Operating with relatively small teams, the scope of responsibilities for this role is broad. Requirements Required skills Experience in the mobility industry is not required. Minimum 3 years of software development experience. Software development experience on POSIX-compliant OS (Linux, QNX etc.). Experience in large-scale software development. Experience in application framework development (including Android) and application development. English communication skills (must be able to read and write documents; conversational ability is a plus). Preferred skills Experience participating in global setup projects. Requirements management experience. Proficiency in Android Framework. Experience in development using cutting-edge SoCs. Development experience with Android TV or smartphones. Language Ability to read and write documents in English. Comfortable communicating in English. Japanese: N2+ (approximate) *This role will require collaboration with international partners. Ideal candidate profile A high level of curiosity to actively adopt new technologies and strong professional coding skills. A proactive individual who takes ownership of tasks and can explore better outputs from an overall perspective. Attractions of This Position Skills and Experience to be Gained Development skills using Android Automotive. Experience and skills in overseas collaboration. SW development experience in Software Defined Vehicles. Development experience in the early stages of a company. Hands-on experience in product development where your code is implemented in the final product. Employee Backgrounds We have welcomed individuals not only from the automotive industry but also from Sony's software engineering teams, IT companies, and various other industries. 続きを見る
-
Mobility Entertainmentアプリケーション開発エンジニア(Unreal Engine)|Mobility Entertainment App Engr.(Unreal Engine)
(English follows Japanese) 業務内容 車内のAndroidを用いたインフォテインメントシステム上で,車両が取得できるセンサー情報などを活用して、これまでにない楽しい・安心な移動体験を実現するアプリケーションをUnreal Engineを用いて開発する業務です。仕様検討から設計/実装までを行っていただきます。また、海外ベンダー、パートナーとの協業もある為、一部英語でのコミュニケーションも求められます。 募集背景 ソニー・ホンダモビリティは 「Mobility as a Creative Entertainment Space」 をテーマに、従来のクルマが物理的な移動体験に特化してきたことに対し、移動という行為自体も「新しいエンタテインメント」に変えていくことを目指しています。そしてこれらを、これまで数々のIoT製品に取り組んできたソニーが培った経験を活かし、高度なコンピューターサイエンス、すなわちHW~SWを俯瞰するシステム・ソフトウェアテクノロジーにより実現していくことを目指しています。 現状の自動車のシステムソフトウェアはHW部品中心の発想に基づく部分が多いですが、当社は徹底的にSoftware Definedであることにこだわります。多様なパートナーと共に新たな機能・体験をソフトウェアによる実現するのがAFEELAのシステムソフトウェアにおける基本的な考え方です。 そのために、Unreal Engineといった高度な表現能力を持つゲームエンジンの導入を始め、自動運転含めた今後の進化も見据えた場合に、今日現在、想像もつかないようなアルゴリズム・アプリケーション登場することが予想されます。そうした状況に対応していくために、当社は自動運転及びインフォテインメントには非常に高速なプロセッサ、潤沢なROM/RAMを搭載し、さらに各ECU間の通信や構成に関してもコンピューターの考え方に基づき独自のアーキテクチャを形成しています。 これらの実現にあたり、本ポジションでは従来の自動車の発想にとらわれない、Unreal Engineの高い表現能力を活かしたAFEELAを特徴付けるアプリケーション開発に関わるエンジニアを募集しています。 開発環境 ・構成管理ツール:Perfoce Helix Core /Git(Gerrit)/SVN ・開発言語:Unreal Engine、Java、Kotlin、C/C++、Python ・インフラ:Amazon Web Service、Azure、On-Premises ・コミュニケーションツール:Teams or Slack ・UXデザインツール:Figma ・プロジェクト管理ツール:JIRA、Confluence 等 所属組織 部:40人程度 加えて協力ベンダー海外ベンダーと協力して、車載Infotainmentシステムの設計・開発を行っています。 比較的少人数で活動しており、担当いただける業務の幅は広いです。 必要となるスキル・経験 必須 ・モビリティ業界の経験は不問 ・3年以上のソフトウェア開発経験 ・Unreal Engineでの開発経験とUnreal EngineのPlugin開発経験 ・POSIX互換(Linux, QNX etc)OSにおけるソフトウェア開発経験 ・大規模ソフトウェア開発経験 ・Android含むアプリケーションフレームワーク開発およびアプリケーション開発経験 ・英語でのコミュニケーション能力(ドキュメントの読み書きはmust、会話はwant) 尚可 ・ゲーム会社での3Dゲーム開発経験 ・グローバルセットアッププロジェクト参画経験 ・要件管理経験 ・Android Frameworkに精通していること ・先端SoCを用いた開発経験 語学力 ・英語でのドキュメント読み書き ・英語でのコミュニケーションに抵抗のない方 ※海外との協業が発生します 人物像 ・新しい技術を果敢に取り入れるアンテナの高さと、プロとしての高いコーディングスキルがあること ・積極的に物事を自分事としてとらえて、全体視点でより良いアウトプットを模索できる人 このポジションの魅力 得られるスキル/経験 ・まだ世の中に存在しないMobility Entertainmentの開発経験 ・Android Automotiveを用いた開発スキル ・海外協業経験とスキル ・Software Defined VehicleのSW開発経験 ・会社黎明期における開発経験 ・自分の開発したコードをProductに載せれるモノづくり経験 入社事例 自動車業界出身者のみならず、ソニーのソフトウェアエンジニアやIT系企業等、様々な業界出身の方がいます。 Job description This role involves developing innovative and enjoyable/safe mobility experiences on the in-vehicle infotainment system using Android, leveraging sensor information and other data acquired by the vehicle. You will be using Unreal Engine to create these applications, and your responsibilities will span from specification review to design and implementation. Collaboration with overseas vendors and partners will also be required, necessitating communication in English for some aspects. Background of Recruitment Sony Honda Mobility aims to transform the very act of mobility into "a new creative entertainment space," based on the theme of "Mobility as a Creative Entertainment Space," in contrast to the conventional focus of automobiles solely on the physical experience of movement. This will be achieved by leveraging Sony's extensive experience in IoT products and advanced computer science, encompassing system and software technology from hardware to software. While current automotive system software often originates from a hardware component-centric perspective, our company is committed to being thoroughly Software Defined. The fundamental concept of AFEELA's system software is to realize new functions and experiences through software, in collaboration with diverse partners. To this end, we are introducing game engines with advanced expressive power, such as Unreal Engine. Furthermore, considering future evolution including autonomous driving, we anticipate the emergence of algorithms and applications that are unimaginable today. To address such a landscape, AFEELA is equipped with extremely high-speed processors and abundant ROM/RAM for both autonomous driving and infotainment, and we are forming a unique architecture for communication and configuration between ECUs based on computer science principles. To realize these ambitions, this position seeks engineers who are not bound by conventional automotive thinking and can leverage the high expressive power of Unreal Engine to develop distinctive applications that define AFEELA. Development environment Configuration Management Tools:Perforce Helix Core / Git (Gerrit) / SVN Development Languages:Unreal Engine, Java, Kotlin, C/C++, Python Infrastructure: Amazon Web Service, Azure, On-Premises Communication Tools:Teams or Slack UX Design Tool:Figma Project Management Tools:JIRA, Confluence, etc. Department The department consists of approximately 40 members. We collaborate with partner vendors, including overseas vendors, to design and develop in-vehicle infotainment systems. Operating with relatively small teams, the scope of responsibilities for this role is broad. Requirements Required skills Experience in the mobility industry is not required. Minimum 3 years of software development experience. Development experience with Unreal Engine and experience developing Unreal Engine Plugins. Software development experience on POSIX-compliant OS (Linux, QNX etc.). Experience in large-scale software development. Experience in application framework development (including Android) and application development. English communication skills (must be able to read and write documents; conversational ability is a plus). Preferred skills Experience in 3D game development at a game company. Experience participating in global setup projects. Requirements management experience. Deep understanding of Android Framework. Experience in development using cutting-edge SoCs. Language Ability to read and write documents in English. Comfortable communicating in English. *This role will require collaboration with international partners. Ideal candidate profile Possesses a high level of curiosity to actively adopt new technologies and strong professional coding skills. A proactive individual who takes ownership of tasks and can explore better outputs from an overall perspective. Attractions of This Position Skills and Experience to be Gained Development experience in Mobility Entertainment that does not yet exist in the world. Development skills using Android Automotive. Experience and skills in overseas collaboration. SW development experience in Software Defined Vehicles. Development experience in the early stages of a company. Hands-on experience in product development where your code is implemented in the final product. Employee Backgrounds We have welcomed individuals not only from the automotive industry but also from Sony's software engineering teams, IT companies, and various other industries. 続きを見る
-
車両全体を対象としたE&Eシステム設計・開発エンジニア | E&E System Design and Development Engineer (Full Vehicle)
(English follows Japanese) 業務内容 コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、車両1台分の統合制御の設計・開発をお任せいたします。 具体的には、企画された新規機能に対して、車両レベルでの要求分析を実施し、既存のE&Eアーキに対してSDVとして最適な機能配置を行い、各機能やECUに対して機能要件を明確化し、要求仕様作成、整合を行っていただきます。 また、V字フローの右側にあたる検証Phaseでは実際に車両を使い、実装機能が実現できているかの確認も一気通貫で行っていただきます。 募集背景 ソニー・ホンダモビリティは 「Mobility as a Creative Entertainment Space」 をテーマに、従来のクルマが物理的な移動体験に特化してきたことに対し、移動という行為自体も「新しいエンタテインメント」[に変えていくことを目指しています。そしてこれらを、これまで数々のIoT製品に取り組んできたソニーが培った経験を活かし、高度なコンピューターサイエンス、すなわちHW~SWを俯瞰するシステム・ソフトウェアテクノロジーにより実現していくことを目指しています。 現状の自動車のシステムソフトウェアはHW部品中心の発想に基づく部分が多いですが、当社は徹底的にSoftware Definedであることにこだわります。多様なパートナーと共に新たな機能・体験をソフトウェアによる実現するのがAFEELAのシステムソフトウェアにおける基本的な考え方です。 そのために、Unreal Engineといった高度な表現能力を持つゲームエンジンの導入を始め、自動運転含めた今後の進化も見据えた場合に、今日現在、想像もつかないようなアルゴリズム・アプリケーション登場することが予想されます。そうした状況に対応していくために、当社は自動運転及びインフォテインメントには非常に高速なプロセッサ、潤沢なROM/RAMを搭載し、さらに各ECU間の通信や構成に関してもコンピューターの考え方に基づき独自のアーキテクチャを形成しています。 これらの実現にあたり、本ポジションでは車両1台分での制御設計及びシステム全体の開発をリードできる技術開発を担う人材を募集しています。 開発環境 ・構成管理ツール:Git(Gerrit)/SVN ・開発環境:Matlab, Simulink,TargetLink ・開発言語:C/C++、Python ・コミュニケーションツール:Teams or Slack ・プロジェクト管理ツール:JIRA、Confluence、Doors, PREEvision, 等 ・計測ツール:ETAS INCA, CANape, CANoe, CANalyzer 所属組織 部:30人程度 加えて協力ベンダー海外ベンダーと協力して、E&Eシステムならびに各ECUのプラットフォームの設計・開発を行っています。 比較的少人数で活動しており、担当いただける業務の幅は広いです。 必要となるスキル・経験 必須 ・車両1台分のシステム開発の経験 ・BEVパワートレイン制御、エントリー制御、Body制御、などのシステム開発の経験 ・車載CAN、Ethernetの開発の経験 ・組込みシステムの開発経験(ハード、ソフト不問) ・半導体・マイコンに関する知識・開発経験 尚可 ・高性能SoCを用いたデバイス開発経験 ・機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識 語学力 ・英語でのドキュメント読み書き ・英語でのコミュニケーションに抵抗のない方 ※海外との協業が発生します ・日本語:N2以上(目安) 人物像 ・新しい技術を果敢に取り入れるアンテナの高さと、車両全体の幅広い知識を有していること ・積極的に物事を自分事としてとらえて、全体視点でより良いアウトプットを模索できる人 ・様々なステークホルダーと明るくやりとりできるコミュニケーション力 このポジションの魅力 得られるスキル/経験 ・まだ世の中に存在しない統合機能の開発経験 ・車両1台分の機能配置やE&Eアーキテクチャの構成 ・車両開発の開発フローと量産品質の担保 ・海外協業経験とスキル ・Software Defined VehicleのSW開発経験 ・会社黎明期における開発経験 入社事例 自動車業界出身者のみならず、ソニーのソフトウェアエンジニアやIT系企業等、様々な業界出身の方がいます。 Job description You will be responsible for the design and development of integrated control for the entire vehicle, driving technological advancements in connectivity, autonomous driving, and electrification. Specifically, you will: Conduct vehicle-level requirements analysis for planned new functions. Determine the optimal functional allocation within the existing E&E architecture as an SDV (Software Defined Vehicle). Clarify functional requirements for each function and ECU. Create and align requirements specifications. In the verification phase, corresponding to the right side of the V-cycle, you will also be integrally involved in verifying the realization of implemented functions using actual vehicles. Background of Recruitment Sony Honda Mobility aims to transform the very act of mobility into "a new creative entertainment space," based on the theme of "Mobility as a Creative Entertainment Space," in contrast to the conventional focus of automobiles solely on the physical experience of movement. This will be achieved by leveraging Sony's extensive experience in IoT products and advanced computer science, encompassing system and software technology from hardware to software. While current automotive system software often originates from a hardware component-centric perspective, our company is committed to being thoroughly Software Defined. The fundamental concept of AFEELA's system software is to realize new functions and experiences through software, in collaboration with diverse partners. To this end, we are introducing game engines with advanced expressive power, such as Unreal Engine. Furthermore, considering future evolution including autonomous driving, we anticipate the emergence of algorithms and applications that are unimaginable today. To address such a landscape, AFEELA is equipped with extremely high-speed processors and abundant ROM/RAM for both autonomous driving and infotainment, and we are forming a unique architecture for communication and configuration between ECUs based on computer science principles. To realize these ambitions, this position seeks talented individuals who can lead the technological development of control design for the entire vehicle and the development of the overall system. Development environment Configuration Management Tools:** Git (Gerrit) / SVN Development Environment:** Matlab, Simulink, TargetLink Development Languages:** C/C++, Python Communication Tools:** Teams or Slack Project Management Tools:** JIRA, Confluence, Doors, PREEvision, etc. Measurement Tools:** ETAS INCA, CANape, CANoe, CANalyzer Department The department consists of approximately 30 members. We collaborate with partner vendors, including overseas vendors, to design and develop the E&E system and the platform for each ECU. Operating with relatively small teams, the scope of responsibilities for this role is broad. Requirements Required skills Experience in system development for the entire vehicle. Experience in system development for BEV powertrain control, entry control, body control, etc. Experience in developing in-vehicle CAN and Ethernet. Embedded system development experience (hardware or software). Knowledge and development experience related to semiconductors and microcontrollers. Preferred skills Experience in device development using high-performance SoCs. Knowledge of Functional Safety (ISO26262) and Cybersecurity (ISO21434). Language Ability to read and write documents in English. Comfortable communicating in English. Japanese: N2+ (approximate) *This role will require collaboration with international partners. Ideal candidate profile Possesses a high level of curiosity to actively adopt new technologies and a broad knowledge of the entire vehicle. A proactive individual who takes ownership of tasks and can explore better outputs from an overall perspective. Strong communication skills to interact effectively with various stakeholders. Attractions of This Position Skills and Experience to be Gained Development experience in integrated functions that do not yet exist in the world. Experience in functional allocation and E&E architecture configuration for the entire vehicle. Understanding of vehicle development flow and ensuring mass production quality. Experience and skills in overseas collaboration. SW development experience in Software Defined Vehicles. Development experience in the early stages of a company. Employee Backgrounds We have welcomed individuals not only from the automotive industry but also from Sony's software engineering teams, IT companies, and various other industries. 続きを見る
-
E&Eシステムアーキテクト/エンジニア | E&E System Architect/Engineer
(English follows Japanese) 業務内容 自動車をコンピュータとして捉えた場合のシステムアーキテクチャを担当して頂きます。特にSHMの注力ポイントである自動運転、インフォテインメントにおいて、将来の進化も見据え、OS/ミドルウェアの設計・開発をお任せいたします。 特にQNX, Linux,と言ったRich OSを前提としたシステム設計を牽引し、OSの特性、ハイパーバイザによる複数実行環境の統制、ECUを超えた制御など視野を広く持ち最適な構成となるように、システムアーキテクチャ設計を推進していただきます。 募集背景 ソニー・ホンダモビリティは 「Mobility as a Creative Entertainment Space」 をテーマに、従来のクルマが物理的な移動体験に特化してきたことに対し、移動という行為自体も「新しいエンタテインメント」[に変えていくことを目指しています。そしてこれらを、これまで数々のIoT製品に取り組んできたソニーが培った経験を活かし、高度なコンピューターサイエンス、すなわちHW~SWを俯瞰するシステム・ソフトウェアテクノロジーにより実現していくことを目指しています。 現状の自動車のシステムソフトウェアはHW部品中心の発想に基づく部分が多いですが、当社は徹底的にSoftware Definedであることにこだわります。多様なパートのナーと共に新たな機能・体験をソフトウェアによる実現するのがAFEELAのシステムソフトウェアにおける基本的な考え方です。 そのために、Unreal Engineといった高度な表現能力を持つゲームエンジンの導入を始め、自動運転含めた今後の進化も見据えた場合に、今日現在、想像もつかないようなアルゴリズム・アプリケーション登場することが予想されます。そうした状況に対応していくために、当社は自動運転及びインフォテインメントには非常に高速なプロセッサ、潤沢なROM/RAMを搭載し、さらに各ECU間の通信や構成に関してもコンピューターの考え方に基づき独自のアーキテクチャを形成しています。 これらを実現するために、自動車業界の内外からコンピューターサイエンスをバックグラウンドに持つシステムエンジニアの力を求めています。 開発環境 ・構成管理ツール:Git(Gerrit)/SVN ・開発言語:C/C++、Python ・コミュニケーションツール:Teams or Slack ・プロジェクト管理ツール:JIRA、Confluence 等 ・計測ツール:各種システムプロファイラ 所属組織 部:30人程度 加えて協力ベンダー海外ベンダーと協力して、E&Eシステムならびに各ECUのプラットフォームの設計・開発を行っています。 比較的少人数で活動しており、担当いただける業務の幅は広いです。 必要となるスキル・経験 必須 ・3年以上のシステム開発またはソフトウェア開発経験 ・Rich OS(Linux, QNX etc)を用いたシステム開発経験 ・高性能SoCを用いたデバイス開発経験 ・大規模ソフトウェア開発経験 ・英語でのコミュニケーション能力(ドキュメントの読み書きはmust) 尚可 ・OS開発経験(規模不問) ・グローバルプロジェクト参画経験 語学力 ・英語でのドキュメント読み書き ・英語でのコミュニケーションに抵抗のない方 ※海外との協業が発生します ・日本語:N2以上(目安) 人物像 ・新しい技術を果敢に取り入れるアンテナの高さと、車両全体の幅広い知識を有していること ・積極的に物事を自分事としてとらえて、全体視点でより良いアウトプットを模索できる人 ・様々なステークホルダーと明るくやりとりできるコミュニケーション力 このポジションの魅力 得られるスキル/経験 ・まだ世の中に存在しない統合機能の開発経験 ・新世代のSoftware Defined VehicleのにおけるE&Eアーキテクチャ設計 ・海外協業経験とスキル ・会社黎明期における開発経験 入社事例 自動車業界出身者のみならず、ソニーのソフトウェアエンジニアやIT系企業等、様々な業界出身の方がいます。 Job description You will be responsible for the system architecture of the automobile, viewing it as a computer. Particularly in autonomous driving and infotainment, which are key focus areas for SHM, you will be entrusted with the design and development of the OS and middleware, anticipating future advancements. Specifically, you will lead system design based on Rich OS such as QNX and Linux, taking a broad perspective to ensure optimal configurations. This includes considering OS characteristics, the control of multiple execution environments through hypervisors, and control beyond individual ECUs, ultimately driving the system architecture design. Background of Recruitment Sony Honda Mobility's theme is "Mobility as a Creative Entertainment Space," aiming to transform the very act of moving itself into "new entertainment," in contrast to the conventional focus of automobiles solely on the physical experience of travel. This will be achieved by leveraging Sony's extensive experience in IoT products and advanced computer science, encompassing system and software technology from hardware to software. While current automotive system software often originates from a hardware component-centric perspective, our company is committed to being thoroughly Software Defined. The fundamental concept of AFEELA's system software is to realize new functions and experiences through software, in collaboration with diverse partners. To this end, we are introducing game engines with advanced expressive power, such as Unreal Engine. Furthermore, considering future evolution including autonomous driving, we anticipate the emergence of algorithms and applications that are unimaginable today. To address such a landscape, AFEELA is equipped with extremely high-speed processors and abundant ROM/RAM for both autonomous driving and infotainment, and we are forming a unique architecture for communication and configuration between ECUs based on computer science principles. To realize these ambitions, we are seeking talented system engineers with a computer science background from both within and outside the automotive industry. Development environment Configuration Management Tools:** Git (Gerrit) / SVN Development Languages:** C/C++, Python Communication Tools:** Teams or Slack Project Management Tools:** JIRA, Confluence, etc. Measurement Tools:** Various system profilers Department The department consists of approximately 30 members. We collaborate with partner vendors, including overseas vendors, to design and develop the E&E system and the platform for each ECU. Operating with relatively small teams, the scope of responsibilities for this role is broad. Requirements Required skills Minimum 3 years of system/software development experience. System development experience using Rich OS (Linux, QNX etc.). Device development experience using high-performance SoCs. Experience in large-scale software development. English communication skills (must be able to read and write documents). Preferred skills OS development experience (regardless of scale). Experience participating in global projects. Language Ability to read and write documents in English. Comfortable communicating in English. Japanese: N2+ (approximate) *This role will require collaboration with international partners. Ideal candidate profile Possesses a high level of curiosity to actively adopt new technologies and a broad knowledge of the entire vehicle. A proactive individual who takes ownership of tasks and can explore better outputs from an overall perspective. Strong communication skills to interact effectively with various stakeholders. Attractions of This Position Skills and Experience to be Gained Development experience in integrated functions that do not yet exist in the world. E&E architecture design in next-generation Software Defined Vehicles. Experience and skills in overseas collaboration. Development experience in the early stages of a company. Employee Backgrounds We have welcomed individuals not only from the automotive industry but also from Sony's software engineering teams, IT companies, and various other industries. 続きを見る
-
QAリーダー/エンジニア | QA Leader/Engineer
(English follows Japanese) 業務内容 ソニー・ホンダモビリティで開発する車両・サーバーソフトウェア・モバイルアプリの品質保証・品質検証を行う業務です。 ・車両全体と車両に搭載されるソフトウェア・サーバーソフトウェア・モバイルアプリシステムに対する、品質評価計画立案、テスト実行、品質レポート作成 ・協業先選定を含むテストチームの運営 募集背景 ソニー・ホンダモビリティではSDV(Software Defined Vehicle)開発に伴いシステム・ソフトウェアの品質保証体制の強化を図ります。 本業務ではソフトウェア・システム品質保証の知見を活かし、お客様がSDVに求める品質の保証を実現していきます。 当社と共に新しい技術の可能性を追求し、ビジネスの成長を品質面から支えていく熱意あるエンジニアの方々をお待ちしています。 所属組織 部:10~20名程度 加えて親会社との連携も行っています。 必要となるスキル・経験 必須 ・車載系ソフトウェア/車載システムの品質保証経験(CAN等の環境使用経験) ・ソフトウェア開発経験(要件定義〜基本設計〜検証)2年以上 ・ソフトウェア品質保証経験(デバイスファームウェア、サーバーソフトウェア、モバイルアプリ) 2年以上 ・システム(ハードウェア+ソフトウェア)品質保証経験 2年以上 尚可 ・テストチームのリーダー経験 ・JSTQB FL/ALホルダー ・テストケース管理ツール、不具合データ管理ツール利用経験 ・テスト自動化ツール使用・テストスクリプト作成経験 語学力 英語:TOEIC 650点以上(目安) 海外チームとの協業があります。 日本語:N2以上 人物像 ・テクノロジー・アカデミックなアプローチを用いた品質保証に関心がある ・アウトプット志向であり、チームメンバーと協力して目標を達成するカルチャーにフィットする ・新しい技術に対する貪欲な学習意欲がある ・透明性が高くオープンマインドな人間である ・あいまいな状況に直面しても具体的な進歩を遂げる姿勢 このポジションの魅力 得られるスキル/経験 ・SDV(Software Defined Vehicle)という最先端技術を用いたシステム・ソフトウェアカテゴリの品質保証の知見・経験が獲得できる。 ・挑戦的な課題解決に携わることで、QAエンジニアとして非連続な成長することができる。 入社事例 自動車業界、エンタメ企業などからの入社実績があります。 Job description Quality Assurance and Quality Verification for Vehicles, Server Software, and Mobile Applications Developed by Sony Honda Mobility Planning and Execution of Quality Evaluation Plans, Test Execution, and Quality Report Creation for the entire vehicle, as well as the software installed in the vehicle, server software, and mobile application systems. Management of the Test Team, including the selection of collaboration partners. Background of Recruitment Sony Honda Mobility is strengthening its quality assurance system for systems and software in line with the development of Software Defined Vehicles (SDV). In this role, you will leverage your expertise in software and system quality assurance to ensure the quality that customers expect from SDVs. We are looking for passionate engineers who are eager to explore the potential of new technologies and support business growth from a quality perspective alongside our company. Department Department: Approximately 10-20 people Requirements Required skills Over 2 years of experience in software development (from requirements definition to basic design and verification). Over 2 years of experience in software quality assurance (including device firmware, server software, and mobile applications). Over 2 years of experience in system (hardware + software) quality assurance. Preferred skills Experience leading a test team Experience in quality assurance for automotive software Holder of JSTQB FL/AL certification Experience using test case management tools and defect data management tools Experience using test automation tools and creating test scripts Language English:TOEIC score of 650 or higher (approximate), as there will be collaboration with overseas teams. Japanese:JLPT N2 level or higher Ideal candidate profile Interest in quality assurance using a technological and academic approach Output-oriented and fits into a culture of collaborating with team members to achieve goals Eager to learn new technologies Transparent and open-minded individual Ability to make concrete progress even in ambiguous situations Attractions of This Position Skills/Experience to be Gained Gain knowledge and experience in quality assurance for systems and software categories using cutting-edge technology such as Software Defined Vehicles (SDV). Achieve significant growth as a QA engineer by engaging in challenging problem-solving tasks. Examples of Employment We have a track record of hiring from the automotive industry and entertainment companies. 続きを見る
-
品質保証(用品) | Accessories Quality Assurance
(English follows Japanese) 業務内容 AFEELAにおける用品展開に対し、お客様が安心して楽しめることを確実にするための様々な品質業務の立ち上げと市場展開後の実務をおこなっていただきます。 具体的に商品企画に対する開発成果物の品質確認、完成車との適合性確認、取引先の出荷品質基準の策定及び量産品質監理、市場に対する品質監視、不具合発生時の解析及び改善までの実行管理、市場措置準備まで一貫しておこなっていただきます。 上記業務を定着化していくための環境整備及び品質標準策定もミッションの一部です。 募集背景 お客様の多様なニーズに応えるため、「AFEELAの世界観 を表現する用品」を展開していくにあたり、お客様が安心して楽しめることを確実にするために品質保証機能を強化することにしました。この役割は、お客様の体験を向上させるための商品企画・開発品質・製造品質・市場品質といった一連の業務に対し、品質視点で従事するとともに、お客様の感動体験につながる基盤作りにも寄与します。 私達と共にお客様の安心安全と感動体験を追求し、ビジネスの成長を品質面から支えていく熱意ある方々をお待ちしています。 所属組織 部:10~20名程度 所属予定の課は5人程度です。 必要となるスキル・経験 必須 ・用品に対して開発から製造管理まで幅広い知見を有し、品質保証体系を構築した経験 ・市場における品質監視から措置まで幅広い知見を有し、品質対応プロセスを構築した経験 尚可 ・品質マネジメントシステムについての知見を有し、品質標準を策定した経験 ・グループマネジメント経験 ・部門横断プロジェクトマネジメント経験 語学力 英語:不問 但し米国メンバーとのmtgの可能性あり 日本語:N1以上(目安) 人物像 ・これまでのやり方に捉われず、ゼロベースでプロセスを構築できること ・自社の他部門 及び パートナーも巻き込み、自らリードし品質を高める取り組みをおこなえること ・自身が有している知見の範囲を超える新たな取り組みに対しても責任感を持って、臆することなく取り組めること ・自部門が関与しない他部門の業務に対して、役割に捉われずサポートをおこなえること このポジションの魅力 得られるスキル/経験 ・出自を問わず熱意のあるメンバーと共に、裁量の大きい環境で働くことができる ・自らの意思で用品に対する商品企画にも参画でき、企画から市場まで一気通貫で品質業務に携わることができる。 ・業界トップの「Software Defined Vehicle」の実現に向かって既存OEMでは難しいモビリティソフトウェア及び完成車の品質保証業務に携わることができる。 ・新規自動車OEMとしての数多くの挑戦的な課題解決に携わることで、 他社では味わえない、非連続な成長をすることができる 入社事例 本ポジションの募集は新規となります。 品質保証部門へは、他社自動車OEMなどからのご入社実績があります。 Job description You will be responsible for launching various quality assurance operations and executing post-market activities to ensure customers can enjoy AFEELA's accessory offerings with peace of mind. Specifically, you will be involved in the end-to-end process, from quality verification of development deliverables for product planning and compatibility checks with completed vehicles, to establishing shipping quality standards for suppliers and managing mass production quality, market quality monitoring, execution management from failure analysis to improvement, and market measure preparation. Your mission also includes developing the environment and establishing quality standards to solidify these operations. Background of Recruitment To meet the diverse needs of our customers, we are strengthening our quality assurance function to ensure customers can enjoy "accessories that express the AFEELA worldview" with peace of mind. This role involves engaging in a series of operations from product planning, development quality, manufacturing quality, to market quality from a quality perspective, and contributing to building a foundation that leads to impressive customer experiences. We are looking for passionate individuals who will pursue customer safety, security, and impressive experiences with us, and support business growth from a quality standpoint. Department Department: Approximately 10-20 members. Planned Section: Approximately 5 members. Requirements Required skills Broad knowledge of accessories from development to manufacturing management, and experience in building a quality assurance system. Broad knowledge of market quality monitoring to measures, and experience in building a quality response process. Preferred skills Knowledge of quality management systems and experience in establishing quality standards. Group management experience. Cross-departmental project management experience. Language English: Not required, but there may be meetings with US members. Japanese: N1 level or higher (approximate). Ideal candidate profile Ability to build processes from scratch without being bound by conventional methods. Ability to lead and improve quality by involving other departments and partners. Ability to take on new challenges beyond one's own expertise with a sense of responsibility and without hesitation. Ability to support other departments' work beyond one's own role. Attractions of This Position Skills/Experience to be Gained Ability to work in an environment with a high degree of discretion, with passionate members from various backgrounds. Ability to participate in product planning for accessories based on one's own will, and engage in quality operations from planning to market in a consistent manner. Ability to engage in quality assurance operations for mobility software and completed vehicles, which is difficult for existing OEMs, towards the realization of the industry's top "Software Defined Vehicle." Ability to experience non-linear growth that cannot be experienced at other companies by engaging in solving numerous challenging issues as a new automobile OEM. Examples of Employment This position is a new opening. The quality assurance department has a track record of hiring from other automobile OEMs. 続きを見る
-
PR・社内外広報 | PR and Internal/External Communications
(English follows Japanese) 業務内容 グローバル(特に北米、日本)を対象とした ・広報戦略立案 ・コーポレート発信の企画、実行 ・プレスリリース発行 ・メディアリレーション ・PR視点でのオウンドメディアコンテンツ企画、実行 ・各種ソーシャルメディアを用いた広報戦略企画、アカウント運用 募集背景 ソニー・ホンダモビリティは、これまでの自動車業界のビジネスモデルとは異なるソフトウェア中心での新たな体験価値の提供に注力する会社です。お客様とのかかわり方においても、ダイレクトに・長く・深くお客様/ユーザーとつながることを目指しています。こういった価値観に共感する仲間とともに、新しい会社、新たなブランドというチャレンジングな環境において、関連部署(ブランド、マーケティングチーム等)と非常に近い距離で協働し、社内外広報担当としてゼロからのブランド認知獲得と興味・共感獲得を目指します。 所属組織 部・課・チーム 部:10~20人程度 マーケティング、PR/広報チームで構成されています。 必要となるスキル 必須 ・モビリティ業界の経験は不問 ・企業での社内外広報経験 尚可 ・デジタルメディアを用いたPR、広報経験 ・ソーシャルメディアの運用経験、コンテンツ企画経験 ・商品広報の経験 語学 英語でのコミュニケーションに抵抗のない方(目安TOEIC600点以上) このポジションの魅力 得られるスキル/経験 ・広報パーソンスキル(ライティング、コミュニケーション) ・広報、マーケティング等幅広いコミュニケーション領域 ・メディアリレーションの構築のノウハウ 入社事例 業界や会社規模を問わず入社実績があります。モビリティ業界未経験者が実際に活躍しています。 Job description Business Content: Targeting global markets (especially North America and Japan): Planning public relations strategies Planning and executing corporate communications Issuing press releases Media relations Planning and executing owned media content from a PR perspective Planning public relations strategies using various social media platforms and managing accounts Background of Recruitment Sony Honda Mobility is pioneering a new era of mobility with a software-first approach. We're looking for a PR specialist to join our team and help build our brand from the ground up. You'll work closely with our branding and marketing teams to connect directly with our customers and foster lasting relationships. Department Department: Composed of approximately 10 to 20 people, consisting of marketing, PR, and public relations teams. Requirements Required skills Experience in the mobility industry is not required. Experience in corporate communications within a company. Preferred skills Business-level English (direction and bridge-building skills are essential). Team management experience. Work experience or interest in digital content such as web media and tech content. Language Skills Comfortable with communication in English (TOEIC score of 600 or above preferred) Attractions of This Position Skills/Experience to be Gained Public relations skills (writing, communication) Broad communication areas such as public relations and marketing Know-how in building media relations Examples of Employment We have a track record of hiring employees regardless of industry or company size. Individuals without prior experience in the mobility industry are actively thriving in their roles. 続きを見る
-
D2Cマーケティング戦略企画・実行リーダー | D2C Marketing Strategy Planning and Execution Project Leader
(English follows Japanese) 業務内容 以下のいずれか、または複数を担当いただきます。 D2Cマーケティング全体戦略の立案・設計・実行 ・カスタマージャーニーに沿ったデジタル施策の設計及び実行 ・KPI達成に向けたデータ分析と施策改善(PDCA) ・イベントなどのフィジカルの施策連携 デジタルマーケティングオペレーション実行 ・クリエイティブ立案及び制作事項 ・メディア連携、納品及びPDCAの実行 インフルエンサーマーケティングの企画・実行 ・インフルエンサーの選定、契約交渉、コンテンツ制作及びデータ分析 ・インフルエンサーイベント及びキャンペーンの設計及び実行 Web構築及び改善 ・UX/UI設計と導線改善 ・CRM連携とコンバージョン設計と実行 ・コミュニティ企画及び設計 CRM ・Good Lead開発とナーチャリング実行(コンテンツ企画を含む) ・コンバージョン設計と実行(テストドライブなどのフィジカルとの連携含む) IT及びデータ分析スキル活用 ・Google AnalyticsやTableauなどのツールノウハウとスキル ・HeatmapやABテストツールの利用と設計 ・CMSツールの利用と業務効率化 募集背景 Sony Honda Mobilityでは、2026年のデリバリー開始に向けてD2Cビジネスを通じた事業基盤構築を行っています。D2Cは顧客とのダイレクトな関係から新しいモビリティビジネスを創出する大きな柱です。モビリティ事業に不可欠なフィジカルコンタクトと連携したマルチメディアミックスの最先端なデジタルマーケティング最重要である米国マーケット向けにチャレンジする強い意志を持つ仲間をお待ちしています。 所属組織 部:15名程度 マーケティングと広報の機能を持っています。 必要となるスキル 必須 ・B2Cマーケティングでの戦略立案・実行経験(3年以上) 以下のいずれか ・デジタルマーケティングの知識及び経験 ・Web企画・設計構築、UI/UX設計の経験及び知識 ・CRM企画・設計構築の経験及び知識 ・CMS企画・設計構築の経験及び知識 ・Google Analyticsやその他ツールを活用したデータ分析経験 ・インフルエンサーを活用したマーケティング経験 ・コミュニティ企画・設計構築及び運用の知識及び経験 尚可 ・D2C、EC、オンライン販売、デジタルビジネスの経験 ・グローバルな環境のプロジェクトにおけるリード経験 語学 英語での交渉・折衝を含むビジネスレベルの会話が可能であること(目安TOEIC800点以上) 人物像 ・新しい課題に前向きに取り組み、最後までやり遂げる姿勢があること ・急速に変化する環境や新しい課題に対して、柔軟に対応し、戦略を迅速に修正できる ・多文化や異なる市場の特性を理解し、それに基づいて戦略をローカライズできる このポジションの魅力 得られるスキル/経験 ・マーケティングの立場から新規 EV ブランド・ビジネスを立ち上げる経験 ・最先端のマルチメディアミックスでのデジタルマーケティングの経験 ・D2Cを通じた一気通貫の事業構築の知識及び経験 ・グローバルでの戦略構築やプロジェクトの推進経験 入社事例 インターネット企業、BtoCメーカーなどからの入社実績があります。 Job description D2C Marketing Overall Strategy Planning, Design, and Execution Designing and executing digital measures along the customer journey Data analysis and measure improvement (PDCA) to achieve KPIs Coordination of physical measures such as events Digital Marketing Operations Execution Creative planning and production tasks Media coordination, delivery, and PDCA execution Influencer Marketing Planning and Execution Selection of influencers, contract negotiations, content creation, and data analysis Designing and executing influencer events and campaigns Web Development and Improvement UX/UI design and pathway improvement CRM integration and conversion design and execution Community planning and design CRM Developing and nurturing good leads (including content planning) Conversion design and execution (including coordination with physical activities like test drives) Utilization of IT and Data Analysis Skills Knowledge and skills in tools like Google Analytics and Tableau Use and design of heatmap and A/B testing tools Use of CMS tools and work efficiency improvement Background of Recruitment At Sony Honda Mobility, we are building a business foundation through D2C (Direct-to-Consumer) business in preparation for deliveries starting in 2026. D2C is a major pillar for creating new mobility businesses through direct relationships with customers. We are looking for team members with a strong will to challenge the most important U.S. market with cutting-edge digital marketing that integrates multimedia mixes with the essential physical contact in the mobility business. Department Department: Approximately 15 members It has marketing and public relations functions. Requirements Required skills Experience in planning and executing B2C marketing strategies (3+ years)One or more of the following: Knowledge and experience in digital marketing Experience and knowledge in web planning, design, construction, and UI/UX design Experience and knowledge in CRM planning, design, and construction Experience and knowledge in CMS planning, design, and construction Experience in data analysis using Google Analytics and other tools Experience in marketing using influencers Knowledge and experience in community planning, design, construction, and operation Preferred skills Experience in D2C, e-commerce, online sales, and digital business. Leadership experience in global projects. Language skills Ability to hold business-level conversations in English, including negotiation and compromise (TOEIC 800 or higher is recommended). ideal candidate profile A positive attitude towards tackling new challenges and seeing them through to completion Flexibility to adapt to rapidly changing environments and new challenges, and the ability to quickly adjust strategies Understanding of multicultural and different market characteristics, and the ability to localize strategies based on that understanding Attractions of This Position Experience in launching a new EV brand/business from a marketing perspective Experience in digital marketing with cutting-edge multimedia mixes Knowledge and experience in end-to-end business building through D2C Experience in global strategy development and project promotion Examples of Employment There are instances of people joining us from internet companies and B2C manufacturers. 続きを見る
-
モビリティ向けアプリケーション企画 | Mobility Application Planning
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 企画担当として、これからの新しいモビリティであるAFEELAにふさわしい魅力的なプロダクト・サービスの「起案」「構築」と「実現」に貢献します。企画チームに留まらず、社内の事業・デザイン・エンジニアリングチーム全てと連携して実現します。 職務内容 このポジションでは、会社のパーパスに基づいた提供価値を生み出すプロダクト・サービスの提案に加え、社内外の関係者と密に連携し、実際にプロダクト・サービスが世の中に出るまでのプロジェクトリードまで行っていただきます。 本ポジションでは特に、継続的なアップデートを前提としたソフトウェアにより作り上げられる機能・サービス(例:自動運転、車内エンタテインメント、デジタルキー、Personal Agent等)の企画を担当いただき、コンセプトの企画~実際に顧客が使う具体的な詳細仕様まで落とし込み、プロジェクトを牽引いただきます。 具体的な職務内容は次の通りです。 市場調査、ターゲットカスタマー理解などのデータに基づき体験向上の機会を特定し、ロードマップを含めた商品サービスコンセプトとその実現に向けたアクションプランの策定 顧客課題を解決する新しい機能・サービス要求の提案と要件定義 UIデザイナー、設計担当と提案を具体化し、PoC検証から商品化まで関係各所との密なコミュニケーションを通じた全体のとりまとめや調整、合意形成に責任を持ちプロジェクトをリード 部門横断および異文化環境での優れたステークホルダーマネジメント 必要となるスキル・経験 必須 ソフトウェア業界におけるプロダクトマネージャー、または、UXデザイナーとして3年以上の経験を持ち、担当するプロダクト、サービスの立ち上げに向けてリーダシップを発揮した経験 急激に進化・変化する技術環境における適応力と柔軟性 尚可 発想からリリースまでプロダクトローンチを成功させた経験 データに基づく意思決定の経験・スキル IoT製品のサービス企画経験やスタートアップでのモバイルアプリ・ゲーム企画経験 語学力 英語での交渉含むビジネスレベル(目安TOEIC 730点以上) この役割を通じて得られる経験・スキル ソフトウェアサービス・アプリケーションのPdM経験を重ね、プロダクト開発に必要な技術や分析力、UX理解を深め、その後はプロダクトを束ねるマネジメントへキャリアの可能性を広げることができます。 グローバルで商品・サービスを企画するため、立案した実行計画を自らが現地に赴き推進することができます。 Team’s Mission / Responsibilities As a planning team member, you will contribute to the ideation, development, and realization of attractive products and services suitable for AFEELA, our new mobility. You will collaborate with business, design, and engineering teams across the company to bring your ideas to life. Job description In this position, you will propose products and services that create value based on the company's purpose, and closely collaborate with internal and external stakeholders to lead projects from the initial proposal to the actual launch of the product or service. Specifically, you will be responsible for planning features and services that are built on software that is continuously updated (e.g., autonomous driving, in-vehicle entertainment, digital-key and personal agent). You will lead projects from conceptualization to the development of detailed specifications for actual customer use. Specific job duties include: Identifying opportunities for improving the user experience based on market research, understanding of target customers, and developing product/service concepts including roadmaps and action plans to realize them. Proposing new feature and service requirements to solve customer problems and defining requirements. Working closely with UI designers and engineers to concretize proposals, and leading projects from PoC verification to commercialization, taking responsibility for overall coordination, adjustment, and consensus building with various stakeholders. Excellent stakeholder management across departments and in cross-cultural environments. Requirements Required skills / experience Minimum 3 years of experience as a product manager or UX designer in the software industry, with a proven track record of leading the launch of products or services. Adaptability and flexibility in a rapidly evolving technical environment. Preferred skills / experience Experience in successfully launching products from ideation to release. Experience and skills in data-driven decision-making. Experience in service planning for IoT products or mobile app/game planning in startups. Language Skills Business level English proficiency, including negotiation (TOEIC score of 730 or above) Experience and skills gained through this role By gaining experience as a product manager for software services and applications, you can deepen your understanding of the technologies, analytical skills, and UX required for product development and expand your career possibilities into product management. You have chance to go to the US to promote the execution plans you have created, as you will be planning products and services globally. 続きを見る
-
アフターセールス企画・実行 | After-Sales Planning and Execution
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 デジタルサービスとモビリティを融合させた新しい価値を提供するビジネスモデルの構築と、事業計画を達成するオペレーションの実行。 職務内容 デジタル、ソフトウェアを中心とするテクノロジーの力を活かした、AFEELAの保有期アフターセールスのD2Cオペレーション企画・実装・運用をグローバルで担当頂きます。 点検・修理等のアフターセールスオペレーション AFEELAを通じて得られる多様なデータ(走行・外界・購買・ユーザーの状態等様々なデータ)を活用した新しいアフターセールスのコネクティッドサービス 補修部品事業のオペレーション 社内システムとの連携やビジネスパートナーとのシステム連携・オペレーション構築 必要となるスキル・経験 必須 データを活かした自動車その他製品のアフターサービス/セールスオペレーション構築経験 データを活かしたモビリティ関連サービスの企画実装経験 顧客満足(CS)、顧客体験(UX)を向上する経験と知識 自動車のアフターセールスに関する経験と知識 尚可 既存のディーラーを介した商流以外の自動車のアフターサービス/セールスオペレーション構築経験 D2Cでの自動車その他製品のアフターサービス/セールスオペレーション構築経験 関連するパートナー企業との契約交渉、新規オペレーション立上げの経験 新興系の自動車会社でのアフターセールスオペレーション立上げ経験 海外現地法人のアフターセールス駐在員として一気通貫のオペレーション経験がある方 車両の修理・メンテナンスのオペレーションに携わった経験がある方 自動車の補修部品供給オペレーションに携わった経験がある方 語学力 英語でのビジネスレベルのコミュニケーション(目安TOEIC600点以上) この役割を通じて得られる経験・スキル デジタルを活かした新しいアフターサービス構築という世界的にもまだ珍しい挑戦に、裁量をもって深く関わることができます。 プロジェクトを立上げ頂いた後に将来的にはアフターセールスチームのマネジメントを経験して頂くこともできます。 デジタルサービス企画、プロダクト企画、マーケティング企画など企画領域の幅を広げて頂いたり、よりビジネス視点で事業開発のキャリアを構築して頂くことも出来ます。 グローバルで商品/サービスを提供するため、プロジェクトの進展に応じて自ら企画した仕組みを駐在など現場側で推進し、一気通貫で関わることができます。 Team’s Mission / Responsibilities Build a new business model that integrates digital services and mobility to deliver new value. Execute operations to achieve business plans. Job description You will be responsible for the global planning, implementation, and operation of AFEELA's post-sale D2C operations, leveraging the power of digital and software-centric technologies. Specific responsibilities include: After-sales operations such as inspections and repairs. Development of new connected after-sales services utilizing various data obtained through AFEELA (driving data, external data, purchasing data, user status data, etc.). Operations for repair parts business. System integration with internal systems and business partners, and the establishment of operations. Requirements Required skills / experience Experience building after-sales/sales operations for automobiles and other products utilizing data. Experience planning and implementing mobility-related services utilizing data. Experience and knowledge in improving customer satisfaction (CS) and customer experience (UX). Experience and knowledge of automotive after-sales. Preferred skills / experience Experience building after-sales/sales operations for automobiles and other products outside of existing dealer channels. Experience building D2C after-sales/sales operations for automobiles and other products. Experience in contract negotiation with related partner companies and launching new operations. Experience in launching after-sales operations at emerging automotive companies. Experience as an after-sales expatriate in a foreign subsidiary, involved in end-to-end operations. Experience in vehicle repair and maintenance operations. Experience in automotive repair parts supply operations. Language Skills Business-level communication in English (TOEIC 600 or higher recommended). Experience and skills gained through this role You will be deeply involved in a globally unique challenge of building new digital after-sales services with a high degree of autonomy. After launching the project, you may have the opportunity to manage the after-sales team in the future. You can expand your expertise in areas such as digital service planning, product planning, and marketing planning, or build a career in business development from a more business-oriented perspective. As we provide products and services globally, you can be involved end-to-end, from planning to implementation, by promoting the mechanisms you have planned yourself at the on-site level, such as through expatriation, as the project progresses. 続きを見る
-
バリューチェーン/サプライチェーン戦略企画・運営 | Value Chain/Supply Chain Strategy Planning and Management
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 ソフトウェア中心で新たな体験価値を提供するべく、お客様と直接的に深く・長くつながることができるオンラインでのダイレクト販売を行うことを前提とした高付加価値商品・循環型のサプライチェーン・バリューチェーンの戦略立案・企画実行。 職務内容 以下のビジネス設計・オペレーション設計と運営をグローバルで担当頂きます。 事業戦略や社内関連部門と連携したバリューチェーン設計 完成車生販在計画の策定も含めたサプライチェーンのコントロール業務の企画・運営 ロジスティクスパートナーと協業したAFEELAロジスティクスの企画・運営 ソニー・ホンダモビリティとして自ら管理する戦略重点部品における調達戦略の企画 具体的な業務内容の例: ・需要予測精度を高めるためのデジタルデータの活用や現地法人・マーケティング部門と連携した市場/お客様動向の情報収集を行い、最適な生販在計画の立案して社内関連部門をリードする役割を担う ・お客様に直接・タイムリーに製品をお届けするためのロジスティクス企画とそのオペレーションを実現するパートナー選定 ・社会情勢から潜在的なサプライチェーンリスクをあぶりだし、その対応戦略の立案やソリューションを実現する ・Honda・ソニーの強みを活かしつつ、新たな価値提供を実現するための基盤となる部品・素材の調達戦略企画 必要となるスキル・経験 必須 ・業界は不問だが、既存の業務運営を担っただけではなく、ゼロから新しい取り組みを立ち上げて具現化した経験がある方 ・特に以下職務において、自ら高い課題設定を設定し改革に取り組んだ経験:経営企画/VC企画/SC企画/事業企画/物流企画/調達企画/生産管理/営業 ・社外パートナーとの折衝経験 尚可 ・自動車/EVに関連ある経験 ・海外での業務経験 ・リーダーもしくは、準ずる立場での業務経験 語学力 TOEIC600点以上 (または現在TOEIC500点以上だが入社後にTOEIC600点以上のスコアに挑戦できる方) この役割を通じて得られる経験・スキル プロジェクトを立上げ頂いた後に将来的には、 ・バリューチェーンやサプライチェーンのマネジメントを経験 ・より高度な経営企画/戦略業務へのキャリア拡大 をして頂くこともできます。 グローバルで商品/サービスを提供するため、プロジェクトの進展に応じて自ら企画した仕組みを駐在など現場側で推進し、一気通貫で関わることができます。 Team’s Mission / Responsibilities Planning of attractive products and services which are personalized for each user and business model, and collaboration and coordination with external software and hardware partners. Job description You will be responsible for the global planning, designing, and operating of the following business and operational aspects: Value chain design in collaboration with business strategy and internal departments. Planning and operating supply chain control activities, including production and sales planning for finished vehicles. Planning and operating AFEELA logistics in collaboration with logistics partners. Planning procurement strategies for strategic key components managed by Sony Honda Mobility. Examples of Specific Tasks: Leading the development of optimal production and sales plans by utilizing digital data to improve demand forecast accuracy and gathering market and customer trend information in collaboration with local subsidiaries and marketing departments. Selecting partners and implementing logistics planning and operations to deliver products to customers directly and timely. Identifying potential supply chain risks from social trends and developing response strategies and solutions. Planning procurement strategies for parts and materials that leverage the strengths of Honda and Sony to create new value propositions. Requirements Required skills / experience Experience in any industry, but not limited to those who have only managed existing operations, but also those who have started and realized new initiatives from scratch. Experience in setting high challenges and reforming in the following positions: Business planning, VC planning, SC planning, business planning, logistics planning, procurement planning, production management, and sales. Experience in negotiating with external partners. Preferred skills / experience Experience in automotive/EV. Overseas work experience. Experience in a leadership or quasi-leadership position. Language Skills TOEIC 600 or higher. (Or those who currently have a TOEIC score of 500 or higher but can challenge for a score of 600 or higher after joining the company.) Experience and skills gained through this role After setting up the project, you may also have the opportunity to: Gain experience in value chain and supply chain management. Expand your career into more advanced business planning and strategic roles. Since products and services are offered globally, you can be involved in the entire process from planning to implementation by promoting the system you have planned on-site, such as through overseas assignment, as the project progresses. 続きを見る
-
戦略調達スペシャリスト| Strategic Procurement Specialist
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 ソニー・ホンダモビリティ独自のコスト競争力、技術競争力、商品性競争力を高めるべく、将来につながる調達活動と調達戦略の検討・立案・実行を行う。 職務内容 調達戦略の企画・立案、開発・試作購買、取引パートナーの選定・管理等を幅広くお任せします。 具体的な業務内容の一例: ダイレクトソーシングを含むソニー・ホンダモビリティとしての試作購買体制構築 QMS、CSRサステナビリティを考慮した調達戦略企画 グローバルな取引先パートナー開拓・選定・管理 開発部品調達(センサー、カメラ、ECU、半導体、バッテリー等) ソフトウェアライセンス領域調達 エンジニアリングリソース調達 必要となるスキル・経験 必須 調達業務(試作購買・開発購買領域) 7年以上のご経験 電気・半導体・メカ部品の技術および製造プロセスに対する知見 コスト/性能/成長性のバランス的な判断能力および折衝能力 ソフトウェアライセンスに対する知見 パートナー与信管理・コンプラ管理の経験 調達チーム立ち上げや新規事業のご経験 SW領域などの業務委託の査定のご経験 尚可 エンジニアのご経験、ソフトウェア開発のご経験 電気・半導体などの業界での営業経験 量産購買領域のご経験 語学力 日本語:ビジネス上級レベル以上 英語:ビジネス上級レベル以上(USパートナーとの交渉のため)TOEIC目安800点 この役割を通じて得られる経験・スキル 新会社・新事業のグローバルな調達戦略をゼロイチで企画・構築・実行する経験 モビリティというハードウェア・ソフトウェアが複雑に絡み合う製品の調達業務経験 多くのグローバルパートナーとの折衝を通じたグローバルな調達業務経験 Team’s Mission / Responsibilities To enhance Sony Honda Mobility's unique cost competitiveness, technological competitiveness, and product competitiveness, we will conduct research, planning, and implementation of procurement activities and strategies for the future. Job description You will be responsible for a wide range of tasks, including planning and formulating procurement strategies, development and prototype purchasing, and selecting and managing trading partners. Examples of specific job duties include: Building a prototype purchasing system for Sony Honda Mobility, including direct sourcing Planning procurement strategies considering QMS and CSR sustainability Developing, selecting, and managing global trading partners Procurement of development parts (sensors, cameras, ECUs, semiconductors, batteries, etc.) Procurement of software licenses Procurement of engineering resources Requirements Required skills / experience Over 7 years of procurement experience (in prototype purchasing and development procurement areas) Knowledge of electrical, semiconductor, and mechanical components, as well as manufacturing processes Ability to make balanced judgments and negotiate regarding cost, performance, and growth Knowledge of software licensing Experience in partner credit management and compliance management Experience in establishing procurement teams and new businesses Experience in evaluating outsourced services, such as software development Preferred skills / experience Engineering experience, software development experience Sales experience in the electrical or semiconductor industry Mass production procurement experience Language Skills Japanese: Advanced business level or higher English: Advanced business level or higher (for negotiations with US partners), TOEIC score of 800 or above Experience and skills gained through this role Experience in planning, building, and executing a global procurement strategy for a new company and new business from scratch Procurement experience for products with a complex interplay of hardware and software, such as mobility Global procurement experience through negotiations with numerous global partners 続きを見る
-
UI/UXデザイナー【Visual/Technical Designer】| UI/UX Designer - Visual/Technical Designer
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 経営、エクステリア・インテリアスタイリングチーム、設計・開発チーム、プロダクトやサービスの企画チームと緊密に連携をとりながら、ユーザーとの全タッチポイントのデザインの企画から実行を担当し、優れた使いやすさで顧客体験を最大化する革新的なプロダクト・サービスを提供すること。 職務内容 Visual Designerとして、In-vehicle Infotainmentにおける、新しい表現の2D、3Dデザインをコンセプトからアニメーションまで幅広く担当します。 自社の車両体験を視覚的に洗練させ、他社を超えるクオリティのエクスペリエンスを実現するために幅広いスキルを持つ Generalistとしてチームに参加していただきます。 本ポジションは、EV車の新たなスタンダードを創造するため、UIから3Dデザインまで多岐にわたる制作業務を担当することができ、視覚表現において自らのアイデアやコンセプトを形にするチャンスがあります。また、他社を超える車両体験をデザインするためのクリエイティブな挑戦ができる職場環境です。 必要となるスキル・経験 必須 ・3Dデザインやモーショングラフィックスのスキルを持ち、ツール(After Effects、Cinema 4D、Blenderなど)を使用した経験(3年以上) ・頭に思い浮かぶものを、素早くビジュアライズする能力 ・高いアニメーション・モデリングスキルと細部へのこだわり ・新しいデザインツール・技術・トレンドに対する学習・探求意欲と活動 尚可 ※以下全てを満たす必要はありません。 ・UIデザインまたはビジュアルデザインの実務経験 ・エンタープライズソフトウェアデザイン、映像制作、 VFXの経験 ・Unreal EngineなどのReal-time graphicの経験 ・多様なレンダラー(Octane、Redshift、Vray、Cycles、Eevee)とShaderに関する知識 ・多様なツール(C4D, Maya, 3ds Max,Blender, Houdini, Zbrush, Unreal Engine, Unity, Adobe Creativeなど)に関する知識 ・WebGL、Three.jsなどのブラウザー描画に関する知識 ・Python、C++などのプログラミング言語に関する知識 ・プロジェクトを Launch、Deliverした経験 ・EV業界または自動車業界でのデザイン経験 ・デザインシステムの策定と運用の経験 ・クロスファンクショナルなチームでの経験 ・Stable Diffusionなどのディープラーニングを使用し作品を生成した経験 語学力 日常会話レベル以上の英語 ※日本語が母国語でない方:ビジネスレベル以上の英語 応募条件 応募時、下記2点の提出を必須と致します。 ① ポートフォリオ ご自身が担当した部分明確、可能な限り詳細に記述。仕事以外の作品(映像、アニメーション等)があれば含めて下さい。 ② Demo reel 本ポジションで必須要件となるアニメーション・モデリングスキルを確認します。 ファイル形式・サイズ等により応募フォームへ添付できない場合は下記採用担当へご連絡下さい。 shmrecruitment_team@sony-honda-mobility.com この役割を通じて得られる経験・スキル ・最先端のEVにおける技術を体現し視覚的に表現するデザイン経験 ・インフォグラフィックやモーションデザインなど、視覚表現の幅を広げるチャンス ・EV業界のデザインを牽引する経験 ・複数のデザイン領域を統合し、デザインの一貫性とインパクトを高めるキャリアパス Team’s Mission / Responsibilities Planning and implementation of designing all touchpoints with users, working closely with top management, exterior and interior styling teams, development teams, and product and service planning teams to provide innovative products and services that maximize the customer experience with superior usability. Job description As a Visual Designer, you will be responsible for a wide range of 2D and 3D design tasks, from conceptualization to animation, for our in-vehicle infotainment system. You will join our team as a generalist, utilizing a broad skill set to visually refine our vehicle experience and deliver a superior customer experience that surpasses our competitors. This position offers a unique opportunity to shape the future of EV design, working on projects spanning from UI to 3D design. You will have the chance to bring your ideas and concepts to life through visual expression. This is a creative and challenging environment where you can design the ultimate vehicle experience. Requirements Required skills / experience Portfolio Submission (Required): Clearly and concisely describe your contributions to each project, and demonstrate your thought process and workflow. Please include any personal work (videos, animations, photos, etc.). Ability to quickly visualize ideas. Proficiency in 3D design and motion graphics tools such as After Effects, Cinema 4D, and Blender. Strong animation and modeling skills with attention to detail. Willingness to learn and explore new design tools, technologies, and trends. Preferred skills / experience Experience in UI or visual design. Experience in enterprise software design, video production, or VFX. Experience with real-time graphics engines such as Unreal Engine. Knowledge of various renderers (Octane, Redshift, Vray, Cycles, Eevee) and shaders. Proficiency in various tools (C4D, Maya, 3ds Max, Blender, Houdini, Zbrush, Unreal Engine, Unity, Adobe Creative Suite, etc.). Knowledge of WebGL and Three.js for browser rendering. Knowledge of programming languages such as Python and C++. Experience launching and delivering projects. Experience in the EV or automotive industry. Experience developing and managing design systems. Experience working in cross-functional teams. Experience generating artwork using deep learning tools like Stable Diffusion. Language Skills English: Conversational level or higher. For non-native Japanese speakers: Business level English or higher. Experience and skills gained through this role Experience designing and visualizing cutting-edge EV technology. Opportunities to expand your visual expression skills, including infographics and motion design. Experience leading EV design. A career path that involves integrating multiple design disciplines to create a cohesive and impactful design. 続きを見る
-
法務担当 | Legal Staff
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 新会社のガバナンス・コンプライアンスを確立しつつ、新事業の立上げと成長に法務領域から貢献する 職務内容 ・法令調査・日/英文契約交渉/審査・事業スキーム構築・コーポレート運営などの企業法務業務 ・本社および子会社(北米および日本)のガバナンス・コンプライアンス施策の企画と実行、特に個人情報保護法制への対応 ・北米および今後想定される市場における法務面での事業運営支援 ・製造物責任を含む、紛争・訴訟対応 法領域専門性と職務経験に応じて上記の一部または全てをご担当いただきます。 必要となるスキル・経験 必須 民間企業、非営利団体等の組織、または、弁護士事務所での法務業務において、5年以上の経験 尚可 日本/米国/欧州のいずれかの弁護士資格を保有していること 語学力 TOEIC 800点以上 (北米や欧州の現地弁護士と英語での日常的なコミュニケーションがあります) Team’s Mission / Responsibilities ・ While establishing governance and compliance for the new company, contribute to the launch and growth of new businesses from the legal field. ・ From a legal perspective, support the creation of new value through collaboration with a wide variety of business partners. Job description ・Corporate Legal Services: Conduct Legal research, Japanese and English contract negotiation and review, develop business schemes, and handle other Corporate Legal matters ・Governance and Compliance: Plan and implement Governance and Compliance measures, especially Compliance with personal information protection laws and regulations, for headquarter and new subsidiaries in Japan and the US. ・ business Support for overseas: Provide Support for business operation of overseas subsidiaries in the US and other anticipated markets. ・Dispute and Litigation Management: handle disputes and Litigation, including product liability issues. Requirements Required skills / experience Several to 5 years of experience in legal work at a private company, non-profit organization etc. or at a law firm Preferred skills / experience Attorney-at-Law in Japan, US, or Europe Language Skills TOEIC score: 800 or above (Frequently communicate in English with attorneys in North America and Europe) 続きを見る
-
経理・財務担当 | Accounting and Finance Specialist
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 会社の事業立上げおよび成長に向けて、経理・財務領域における基盤を確立・整備しながら、 会計基準や税法に即した決算・申告や取引担当部署のビジネスサポートや提言を行い、 会社に貢献する。 職務内容 会計・税務・財務分野における以下のような決算業務およびプロジェクト型業務を課内のメンバーと対応いただきます。 ・支払請求書処理、従業員立替精算処理、請求書発行 ・ファームバンキングシステム等を利用した振込業務、入出金管理 ・固定資産管理 ・BPO先の指導 ・研究開発費管理、原価計算 ・会社法・IFRSによる(月次・四半期・年次)決算確定 ・会社法計算書類作成、監査法人対応 ・税務申告、税務調査対応(法人税、地方税、消費税、事業所税、償却資産税等) ・移転価格税制をはじめとする国際税務対応 ・子会社投資管理、親会社としての子会社ガバナンス ・連結決算(IFRS) ・国内外におけるビジネスに係る経理・税務処理方針、処理方法の確立 ・取引担当部署のサポートや提言 ・新システム導入等の各種プロジェクト型業務への参画 等 必要となるスキル・経験 必須 ・事業会社における経理業務(会社法&IFRS)、税務申告業務、財務業務の経験(10年以上)。 ・お一人で大会社の計算書類、税務申告書を作成できるスキル ・新ビジネスの経理・税務方針、処理方法の検討、確立の経験 ・新会計基準、税制改正への対応推進の経験 ・会計システム導入等プロジェクトへの参画経験 尚可 ・自動車OEMでの経理・税務業務の経験 ・移転価格税制におけるAPA申請の経験 語学力 TOEICスコアは不問ですが 最低限、メールベースでの英語による業務遂行があります。 現地スタッフ等と英語での日常的な会話によるコミュニケーションができれば尚可。 この役割を通じて得られる経験・スキル ビジネス立ち上げ期の新会社の一連の経理財務業務に裁量をもって広く携わることができ、経理財務領域における幅広い経験と知見を得ることができます。 Team’s Mission / Responsibilities Establish and maintain a foundation in the accounting and finance domain to support the company's startup and growth. Perform financial statements and tax returns in accordance with accounting standards and tax laws. Provide business support and recommendations to transaction-handling departments. Job description Collaborate with team members to handle the following accounting, tax, and finance tasks: - Payment request processing, employee expense reimbursement processing, invoice issuance - Wire transfer operations using farm banking systems and cash flow management - Fixed asset management - Guidance for BPO vendors - Research and development expense management, cost calculation - Financial statement preparation according to the Companies Act and IFRS - Preparation of corporate accounting documents and coordination with auditors - Tax returns and tax audit response (corporate tax, local taxes, consumption tax, business tax, fixed asset tax, etc.) - International tax response, including transfer pricing rules - Subsidiary investment management and parent company governance of subsidiaries - Consolidated financial statements (IFRS) - Establishment of accounting and tax processing policies and procedures for domestic and international business - Support and recommendations for transaction-handling departments - Participation in various project-based tasks, such as new system implementation Requirements Required skills / experience Over 10 years of experience in accounting (Companies Act & IFRS), tax return preparation, and finance in a business environment. Ability to independently prepare financial statements and tax returns Experience in developing and establishing accounting and tax policies and procedures for new businesses. Experience in promoting responses to new accounting standards and tax law changes. Experience in participating in the implementation of accounting systems and other projects. Preferred skills / experience Experience in accounting and tax for automotive OEMs. Experience in APA filing for transfer pricing rules. Language Skills TOEIC score is not required, but there will be some email-based business in English.The ability to communicate daily with local staff in English is a plus. Experience and skills gained through this role Gain extensive experience and knowledge in the accounting and finance domain by taking on a wide range of accounting and finance tasks with autonomy in a newly established company during its startup phase. 続きを見る
-
総務(ファシリティマネジメント、総務全般)| General Affairs Specialist (Facilities Management, General Affairs)
(English follows Japanese) チームのミッション/責任 ソニ-・ホンダモビリティの成長に向けて、多様な知を結集し、相互刺激を図る環境・インフラを整え、社会の期待を超える会社となるよう支援を行う。 職務内容 ●オフィス・ファシリティ関連 ・スペース管理 ・オフィス環境の維持・運営 ・オフィスレイアウト変更の企画・実行 ・ファシリティ追加の企画、検討 ・オフィス運営に関するサプライヤーマネジメント ●総務関連 ・備品の管理・手配 ・安全衛生委員会運営 ・BCPの企画・運用 ・オフィス、社員活性化施策の検討 ・その他総務業務全般 必要となるスキル・経験 必須 ・オフィス管理(ファシリティマネジメント)の経験(3年程度以上) ・総務領域の経験 ・ホスピタリティマインドを持っている ・PC操作(Word, Excel, Powerpoint 基本操作) Excel(表計算、Vlookup、IF関数等)、Word・PowerPoint(資料作成) 尚可 ・認定ファシリティマネージャー ・衛生管理者(Ⅱ種) 語学力 英語:簡単な資料を作成できるレベル この役割を通じて得られる経験・スキル ・ファシリティマネジメント力(グローバル展開を視野に入れた事業計画に沿ったスペース戦略、オフィス計画、予算管理、スケジュール管理などのスキル) ・プロジェクトマネジメント力(オフィス拡張、移転など事業拡大に合わせた各種PJをリードしていくスキル) ・企画・調整力(各種企画・実行を通じて、経営TOP、経営管理、人事、法務、IT、開発部門、マーケ部門、販売部門など社内関係者との協業を通じ多様な視点・視座をもって業務を遂行することができる。 Team’s Mission / Responsibilities To foster the growth of Sony Honda Mobility by providing support in creating an environment and infrastructure that gathers diverse knowledge and promotes mutual stimulation, aiming to become a company that exceeds societal expectations. Job description Office and Facility Management: Space management Maintenance and operation of office environment Planning and execution of office layout changes Planning and検討 of facility additions Supplier management for office operations General Affairs: Management and procurement of supplies Operation of the Safety and Health Committee Planning and operation of BCP Consideration of office and employee activation measures General general affairs duties Requirements Required skills / experience Experience in office management (facilities management) (3 years or more) Experience in general affairs A hospitality mindset PC operation (basic operation of Word, Excel, PowerPoint) Excel (spreadsheets, Vlookup, IF function, etc.), Word, PowerPoint (material creation) Preferred skills / experience Certified Facility Manager Industrial Health Technician (Class II) Language Skills English: Ability to create simple documents Experience and skills gained through this role Space strategy, office planning, budget management, schedule management, etc., based on a business plan with a global perspective Project management skills to lead various projects according to business expansion, such as office expansion and relocation Planning and coordination skills to work with diverse perspectives and viewpoints through collaboration with internal stakeholders such as top management, business controls, human resources, legal affairs, IT, development department, marketing department, and sales department. 続きを見る
-
サイバーセキュリティエンジニア | Cybersecurity Engineer
(English follows Japanese) 業務内容 サイバーセキュリティ情報(情報セキュリティ、製品セキュリティともに)の収集を行い、それらがAFEELAに影響を及ぼすか, 社内インシデントの問題かを分析、評価し、関連部署と連携し、適切な対応を行う。また、その結果を管理し、再発防止策等、今後の改善策を提案、実装するエンジニアを募集します。 募集背景 ソニー・ホンダモビリティは、「多様な知で革新を追求し、人を動かす。」をパーパスに、従来の自動車メーカーの延長ではなし得ないソフトウェア/クラウド技術を中心とした Mobility Tech Companyを目指している会社です。そして、2026年にAfeela 1をUSで販売することを発表し、この1月からオンライン受付が開始されました。Afeela 1はネットワークに接続され、高付加価値をお客様に提供していきます。これらを支えるため、サイバーセキュリティ領域の強化が急務となっています。当社としてサイバーセキュリティインシデントレスポンスチームを構築、推進するエンジニアをお待ちしています。 開発環境 必須要件なし。クラウド開発環境構築、運用経験があると尚可。 所属組織 6名程度 必要となるスキル 必須 ・IT技術経験: 2年以上 ・情報セキュリティまたは製品セキュリティ業務経験 3年以上 ・セキュリティインシデントレスポンス経験 2年以上 ・OS, ネットワーク、アプリケーション、DB等のセキュリティ脆弱性に対する知識 ・ログ分析に対する知識 尚可 ・Webアプリケーション開発、モバイルアプリケーション開発経験 2年以上 ・クラウドセキュリティ環境構築経験 ・ペネトレーションテスト、脆弱性検査経験 ・個人情報管理関連知識 語学 TOEIC600点以上が望ましい 海外メンバーとのコミュニケーションができることが望ましい 人物像 ・事実に基づき、分析、提案できる ・課題に対して自律的に取り組める ・技術に対する向上心が高い ・他組織とのメンバーとコミュニケーションをとれる能力がある ・明るく、前向きな考え方を持っている ・ストレス耐性が強い このポジションの魅力 得られるスキル/経験 ・新規ビジネス立上げ時のワクワク感 ・他自動車メーカーの延長にない技術に関連したセキュリティ技術に触れる機会がある ・少数精鋭、裁量の大きい環境で働くことができる ・親会社(ホンダ、ソニー)の関連メンバーと連携を取ることで、異なる企業文化を知る機会がある ・UN155/156, ISO21434, ISO27001 等、セキュリティ関連規格の習得と実践 Job description We are looking for an engineer who will collect cybersecurity information (both information security and product security), analyze and evaluate whether it affects AFEELA or is an internal incident issue, and collaborate with relevant departments to take appropriate actions. Additionally, the engineer will manage the results, propose and implement future improvement measures such as recurrence prevention. Background of Recruitment Sony Honda Mobility, with the purpose of "Move people, through the pursuit of innovation with diverse inspirations," aims to be a Mobility Tech Company centered on software and cloud technology, which cannot be achieved by traditional automobile manufacturers. The company has announced the sale of Afeela 1 in the US in 2026, with online reservations starting this January. Afeela 1 will be connected to the network, providing high added value to customers. To support these efforts, strengthening the cybersecurity domain is an urgent task. We are looking for engineers to build and promote our cybersecurity incident response team. Development environment Experience in building and operating cloud development environments is desirable Department around 6 people Requirements Required skills IT technical experience: 2+ years Information security or product security work experience: 3+ years Security incident response experience: 2+ years Knowledge of security vulnerabilities in OS, networks, applications, databases, etc. Knowledge of log analysis Preferred skills Web application development and mobile application development experience: 2+ years Experience in building cloud security environments Experience in penetration testing and vulnerability assessment Knowledge of personal information management Language A TOEIC score of 600 or higher is desirable Ability to communicate with overseas team members is desirable ideal candidate profile Ability to analyze and propose based on facts Ability to work autonomously on challenges High motivation for improving technical skills Ability to communicate with members of other organizations Possesses a bright and positive mindset Strong stress tolerance Attractions of This Position Skills/Experience to be Gained Excitement of launching a new business Opportunity to engage with security technologies not found in traditional automobile manufacturers Work in a small, elite team with significant autonomy Opportunity to learn different corporate cultures by collaborating with members from parent companies (Honda, Sony) Acquire and practice security-related standards such as UN155/156, ISO21434, ISO27001 続きを見る
-
クラウドセキュリティエンジニア | Cloud Security Engineer
(English follows Japanese) 業務内容 クラウドセキュリティ企画、実装支援、セキュリティレビュー、セキュアなクラウド開発環境の整備を行えるエンジニアを募集いたします。 募集背景 ソニー・ホンダモビリティは、「多様な知で革新を追求し、人を動かす。」をパーパスに、従来の自動車メーカーの延長ではなし得ないソフトウェア/クラウド技術を中心とした Mobility Tech Companyを目指している新会社です。そのため、クラウドセキュリティを確保することは大変重要な役割です。製品開発部隊と連携して、クラウドセキュリティを維持、向上させていく熱意あるエンジニアをお待ちしています。 開発環境 ・クラウドセキュリティツール ・AWSサービス ・Azureサービス 所属組織 6名程度 必要となるスキル 必須 ・3年以上のクラウド上でのシステム開発経験 ・3年以上のクラウドセキュリティ経験 尚可 ・CISSP ・AWS認定セキュリティ ・AWS認定ソリューションアーキテクト 語学 TOEIC600点以上が望ましい 海外メンバーとのコミュニケーションができることが望ましい 人物像 ・明るく、積極的な方 ・客観的な視点で分析できる ・技術に対する向上心が高い ・失敗を恐れず、チャレンジ精神がある ・モビリティに関心がある このポジションの魅力 得られるスキル/経験 ・新規ビジネス立上げ時のワクワク感 ・他自動車メーカーの延長にない技術に関連したセキュリティ技術に触れる機会がある ・少数精鋭、裁量の大きい環境で働くことができる ・親会社(ホンダ、ソニー)の関連メンバーと連携を取ることで、異なる企業文化を知る機会がある ・UN155/156, ISO21434, ISO27001 等、セキュリティ関連規格の習得と実践 Job description We are looking for an engineer who can plan cloud security, support implementation, conduct security reviews, and establish secure cloud development environments. Background of Recruitment Sony Honda Mobility is a new company with the purpose of "Move people, through the pursuit of innovation with diverse inspirations," aiming to be a Mobility Tech Company centered on software and cloud technology, which cannot be achieved by traditional automobile manufacturers. Therefore, ensuring cloud security is a very important role. We are looking for passionate engineers to collaborate with the product development team to maintain and enhance cloud security. Development environment Cloud security tools AWS services Azure services Department around 6 people Requirements Required skills 3+ years of experience in system development on the cloud, or 3+ years of experience in cloud security Preferred skills CISSP (Certified Information Systems Security Professional) AWS Certified Security AWS Certified Solutions Architect Language A TOEIC score of 600 or higher is desirable Ability to communicate with overseas team members is desirable ideal candidate profile Bright and proactive Ability to analyze from an objective perspective High motivation for improving technical skills Not afraid of failure and has a challenging spirit Interested in mobility Attractions of This Position Skills/Experience to be Gained Excitement of launching a new business Opportunity to engage with security technologies not found in traditional automobile manufacturers Work in a small, elite team with significant autonomy Opportunity to learn different corporate cultures by collaborating with members from parent companies (Honda, Sony) Acquire and practice security-related standards such as UN155/156, ISO21434, ISO27001 続きを見る
-
ITエンジニア | IT Engineer
(English follows Japanese) 業務内容 M365を最大限に活用し、社内のワークスタイル環境を整備することで、社員の生産性向上に寄与する。また、AIを利活用し、今後のワークスタイル変革への提案、実装を行えるようなエンジニアを募集いたします。 募集背景 ソニー・ホンダモビリティでは、社内アプリケーションインフラとして、M365を利用しています。M365には様々なサービスがありますが、利用しているサービスが限定的であり、十分に活用できていない状況です。 開発環境 M365、Power Platform 所属組織 6名程度 必要となるスキル 必須 ・IT技術経験: 3年以上 ・M365導入、運用経験 ・Entra ID導入、運用経験 尚可 ・M365 Certificated Admin Expert ・MS Cybersecurity Architect Expert ・MS Power platform を利用してアプリ開発経験 2年以上 ・Azure上で開発環境を構築、運用した経験がある 語学 TOEIC600点以上が望ましい 海外メンバーとのコミュニケーションができることが望ましい 人物像 ・新しいワークスタイルを提案できる ・課題に対して自律的に取り組める ・技術に対する向上心が高い ・他組織とのメンバーとコミュニケーションをとれる能力がある ・明るく、前向きな考え方を持っている ・ストレス耐性が強い このポジションの魅力 得られるスキル/経験 ・新規ビジネス立上げ時のワクワク感 ・社員の生産性向上に向けたいろいろな施策を企画、実践できる ・少数精鋭、裁量の大きい環境で働くことができる ・親会社(ホンダ、ソニー)の関連メンバーと連携を取ることで、異なる企業文化を知る機会がある ・マイクロソフトに関連した資格等の習得と実践 Job description We are looking for an engineer who can maximize the use of M365 to improve the internal work environment and enhance employee productivity. Additionally, the engineer should be able to utilize AI to propose and implement future work style transformations. Background of Recruitment At Sony Honda Mobility, we use M365 as our internal application infrastructure. Although M365 offers a variety of services, we are currently only utilizing a limited number of them and are not fully leveraging its capabilities. Development environment M365、Power Platform Department around 6 people Requirements Required skills IT technical experience: 3+ years Experience in implementing and operating M365 Experience in implementing and operating Entra ID Preferred skills M365 Certified Admin Expert MS Cybersecurity Architect Expert 2+ years of experience in developing applications using MS Power Platform Experience in building and operating development environments on Azure Language A TOEIC score of 600 or higher is desirable Ability to communicate with overseas team members is desirable ideal candidate profile Ability to propose new work styles Ability to work autonomously on challenges High motivation for improving technical skills Ability to communicate with members of other organizations Possesses a bright and positive mindset Strong stress tolerance Attractions of This Position Skills/Experience to be Gained Excitement of launching a new business Ability to plan and implement various measures to improve employee productivity Work in a small, elite team with significant autonomy Opportunity to learn different corporate cultures by collaborating with members from parent companies (Honda, Sony) Acquire and practice Microsoft-related certifications 続きを見る
-
【25年2月インターン】N1.自動車の知能化におけるハードウェア・ソフトウェア・AI開発エンジニア | Automotive Intelligence HW/SW and AI Development
(English follows) エントリー方法 / How to apply ・募集要項を確認の上、希望コースページ上の「応募する」よりご応募下さい。 ・複数コースへの応募はできません。応募時に第二希望コースを記載することは可能です。 ・入力内容の一時保存はできませんのでご注意下さい。 ・応募締切: 11月10日(日) ・Review the job description and apply for the desired position. ・We don't accept applications for multiple position(Possible to list your second choice) ・Please note that you cannot save the contents of the application form temporarily. ・Application Deadline: November 10th (JST) N1.自動車の知能化におけるハードウェア・ソフトウェア・AI開発エンジニア 募集要項 チームのミッションと業務内容 ネットワーク接続前提の自動車において、AIを組み合わせた次世代モビリティのソフトウェアの開発 ・生成AI技術を活用した新世代の自動車用AIエージェント開発(認識、対話、制御) ・AIを支えるHW, SWシステムアーキテクチャ開発 活かせるスキル・経験 <専門領域> ・生成AI技術 ・情報工学 ・電気・電気工学 <開発言語・ツール> ・言語:C, C++, Python, Java ・ツール:GitHub, Visual Studio Code, Figma, Slack/Teamsなど ソニー・ホンダモビリティならではの業務のやりがい・魅力 『Redefine the relationship between people and mobility』の実現を目指す“モビリティテックカンパニー”として、自社およびソニー/Hondaのみならず、グローバルなパートナーシップを活用しながら、これまでにないEV(電気自動車)をベースとした商品・サービスの提案に向け取り組んでいます。 社内外の多種多様なメンバーとの交流・協業を通じて、自動車業界に留まらない広く深い最新技術に触れることができ、世界レベルのエンジニア達の中で、自らの技術を高め、その技術を持って新しいモビリティ体験を作り出すことで、大きなやりがいと成長を感じることが出来ます。 また、世界を代表する2社の支援とスタートアップの機動力を併せ持つ組織において、これまでにない全く新しい「AFEELA」ブランドを作り出していくことに貢献できます。 描けるキャリア 最先端のコンピュータサイエンスを集約した商品であるコネクテッドビークルを通じて、モビリティ開発技術のみならず、多くのコンシューマ製品を生み出すことが出来る開発技術の下地を育成できます。 新世代のネットワーク接続前提のE&Eアーキテクチャ設計を少人数で実施するため、全体の俯瞰を行いやすく、それを通じてシステムアーキテクトを目指せます。 グローバルセットアップにより、世界で通用するプロジェクトマネジメントスキルも身に付けることが出来ます。 N1. Job Description for Automotive Intelligence Hardware, Software, and AI Development Team’s Mission & Job description Developing next-generation mobility software that combines AI with network-connected vehicles. - Developing a new generation of automotive AI agents using generative AI technology (recognition, dialogue, control) - Developing HW and SW system architectures to support AI Requirements [Specialized Fields] - Generative AI technology - Information engineering - Electrical and electronic engineering [Development Languages and Tools] - Languages: C, C++, Python, Java - Tools: GitHub, Visual Studio Code, Figma, Slack/Teams, etc. Unique Challenges and Rewards at Sony Honda Mobility As a "Mobility Tech Company" aiming to "redefine the relationship between people and mobility," we are working to propose unprecedented products and services based on electric vehicles (EVs), leveraging not only our own and Sony/Honda's capabilities but also global partnerships. Through interactions and collaborations with a diverse range of members both inside and outside the company, you can gain exposure to the latest technologies beyond the automotive industry and enhance your skills among world-class engineers. By creating new mobility experiences with your skills, you can feel a great sense of accomplishment and growth. Furthermore, you can contribute to creating an entirely new "AFEELA" brand in an organization that combines the support of two world-leading companies with the agility of a startup. Career Path Through connected vehicles, which embody the most advanced computer science, you can cultivate the foundation of development technologies that can be used to create not only mobility development technologies but also numerous consumer products. By implementing a new generation of network-connected E&E architecture design in a small team, you can easily obtain an overview of the entire system and aim to become a system architect. Through our global setup, you can also acquire project management skills that are applicable worldwide. 続きを見る
-
【25年2月インターン】N2.自動運転・運転支援におけるソフトウェア・AI開発エンジニア|Software/AI development for AD/ADAS system
(English follows) エントリー方法 / How to apply ・募集要項を確認の上、希望する職種ページの「応募する」よりご応募下さい。 ・複数コースへの応募はできません。応募時に第二希望コースを記載することは可能です。 ・入力内容の一時保存はできませんのでご注意下さい。 ・応募締切: 11月10日(日) ・Review the job description and apply for the desired position. ・We don't accept applications for multiple position(Possible to list your second choice) ・Please note that you cannot save the contents of the application form temporarily. ・Application Deadline: November 10th (JST) N2.自動運転・運転支援におけるソフトウエア・AI開発エンジニア 募集要項 チームのミッションと業務内容 知能化された自動運転・運転支援システムを実現するソフトウェア・AIの開発 ・外界認識AIモデル・ソフトウェア開発 ・走路計画AIモデル・ソフトウェア開発 ・自動運転・運転支援 ソフトウェアおよびシステム評価 活かせるスキル・経験 <専門領域> ・画像認識/物体検知 ・機械学習 ・ロボティクス ・情報工学 <開発言語・ツール> ・言語:C、C++、 Python、ROS、Java等 ・ツール:Pytorch、MLflow、TensorFlow等 ソニー・ホンダモビリティならではの業務のやりがい・魅力 自分たちの技術を実際に形にして動かすことの達成感を得ることができます。 最先端の自動運転・運転支援技術開発を通じて、クルマに乗る際の事故リスクをゼロに近づけ、クルマを通して笑顔になる人を増やし、高齢者や運転が得意でない人々の日々の移動を支える。そうした新たな移動の感動を創造するやりがいを感じることができます。 様々な領域から才能と情熱のあふれる仲間が集まり、新たな技術を領域の垣根なく議論し、新しいことに挑戦することで、専門性の向上はもとより、技術領域の広がり、商品やビジネスの観点習得などが図れ、技術とエンジニア両面の成長が実現できます。 描けるキャリア 独自のロボティクスとセンシング技術から生み出す自動運転システムの開発を通じて、コア技術となる機械学習やソフトウェアの開発経験を積みつつ、大規模かつ複雑なシステムを実現するために必要なシステムズエンジニアリング能力を習得できます。また顧客からのフィードバックを常に得つつ、システムをソフトウェアで常にアップデートしていくため、最新の技術動向を掴み応用する能力が身に付くとともに、ユーザー視点での開発をリードできるようになります。 N2. Job Description for Software/AI development for AD/ADAS system Team’s Mission & Job description Developing software and AI for intelligent autonomous driving and advanced driver-assistance systems. - Development of external perception AI models and software - Development of path planning AI models and software - Evaluation of autonomous driving and advanced driver-assistance software and systems Requirements [Specialized Fields] - Image recognition/object detection - Machine learning - Robotics - Information engineering [Development Languages and Tools] - Languages: C, C++, Python, ROS, Java, etc. - Tools: PyTorch, MLflow, TensorFlow, etc. Unique Challenges and Rewards at Sony Honda Mobility You can experience the sense of accomplishment of seeing your technology put into action. Through the development of cutting-edge autonomous driving and advanced driver-assistance technologies, you can help reduce the risk of accidents while driving, increase the number of people who smile through cars, and support the daily mobility of the elderly and those who are not good at driving. You can feel the satisfaction of creating new and exciting mobility experiences. Our company brings together talented and passionate people from various fields. By discussing new technologies without any boundaries and challenging new things, you can not only improve your expertise but also expand your technical areas and acquire knowledge of products and businesses, leading to the growth of both your technical skills and as an engineer. Career Path Through the development of autonomous driving systems born from our unique robotics and sensing technologies, you can gain experience in developing core technologies such as machine learning and software, as well as acquire systems engineering capabilities necessary to realize large-scale and complex systems. Additionally, by constantly receiving feedback from customers and continuously updating the system with software, you will acquire the ability to grasp and apply the latest technological trends, as well as lead development from a user perspective. 続きを見る
-
【25年2月インターン】N3.ネットワークサービス開発エンジニア |Network service development
(English follows) エントリー方法 / How to apply ・募集要項を確認の上、希望する職種ページの「応募する」よりご応募下さい。 ・複数コースへの応募はできません。応募時に第二希望コースを記載することは可能です。 ・入力内容の一時保存はできませんのでご注意下さい。 ・応募締切: 11月10日(日)→応募 期限延長:11月28日(木)まで ・Review the job description and apply for the desired position. ・We don't accept applications for multiple position(Possible to list your second choice) ・Please note that you cannot save the contents of the application form temporarily. ・Application Deadline: November 10th (JST) → November 28th (JST) N3.ネットワークサービス開発エンジニア 募集要項 チームのミッションと業務内容 AFEELAのコネクテッドサービスを支えるクラウド・アプリの開発 ・AWS上でのクラウド開発 ・Android/iOSモバイルアプリ開発 ・Webアプリ開発 活かせるスキル・経験 <専門領域> ・コンピューターサイエンスの基礎知識 ・クラウド、ネットワーク、データベース、機械学習分野の基礎知識 下記の経験もあればさらに望ましい ・AWS、GCP、Azure等のクラウド利用経験 ・Docker、Kubernetesを用いたマイクロサービスの開発経験 ・Web, Mobileアプリケーションの開発経験 <開発言語・ツール> ・言語:Go、Java、TypeScript、Kotlin、Swift 等 ・ツール:Github、Slack、Visual Studio Code、XCode、Figma 等 ソニー・ホンダモビリティならではの業務のやりがい・魅力 ソニーとHondaという日本を代表する企業がタッグを組んで設立したジョイントベンチャーです。 モビリティの領域でソフトウェアを起点に新たな変革を起こすという強い意志とチャレンジ精神にあふれたエンジニアが集まり、少数精鋭で技術開発と事業立ち上げを進めています。 ソニーや従来の車メーカーと異なり、すべてのクラウド・アプリを内製開発し、社員自らがソフトウェアエンジニアとしてソフトウェアを設計・実装し、スピード感をもってお客様のもとへデリバーしていきます。 そういったプロフェッショナル集団の中で新たなチャレンジを間近で体験し、AFEELAブランドとして初めて世の中に出すモデルの開発に直接携わりながら、”濃い”時間を仲間とともに過ごし、ソフトウェアエンジニアとして専門スキルと経験値を高め、成長していくことができます。 描けるキャリア まずは担当者として専門性を活かし、自立した業務遂行とハイレベルなアウトプットを出すため、ソフトウェア開発全般(仕様検討・設計・実装・評価等)の経験と知識を習得いただきます。 その後、コミュニケーションによる連携や自身の専門性を活用し、自チームに加えて社内、さらには社外の関係者との業務においても、チームをリードしていただくことになります。 将来的には高い専門性を持ったエンジニアとしてキャリアを進むか、マネジメントとして組織成果をリードする立場になるか、ご自身の意思で選択いただけます。 N3. Job Description for Network service development Team’s Mission & Job description Developing cloud and mobile applications to support AFEELA's connected services. Cloud development on AWS Android/iOS mobile app development Web app development Requirements [Specialized Fields] - Fundamental knowledge of computer science - Fundamental knowledge of cloud, network, database, and machine learning Desirable experience: - Experience with cloud platforms such as AWS, GCP, Azure - Experience developing microservices using Docker and Kubernetes - Experience developing web and mobile applications [Development Languages and Tools] - Languages: Go, Java, TypeScript, Kotlin, Swift, etc. - Tools: GitHub, Slack, Visual Studio Code, Xcode, Figma, etc. Unique Challenges and Rewards at Sony Honda Mobility Sony Honda Mobility is a joint venture established by two of Japan's leading companies, Sony and Honda. We are a small but passionate team of engineers who are determined to bring about new changes in the mobility sector, starting with software. Unlike traditional car manufacturers or Sony, we develop all our cloud and mobile applications in-house. Our engineers design, implement, and deliver software directly to our customers with speed. You can experience firsthand new challenges in such a professional group, and work closely with your colleagues to develop the first AFEELA model to be released to the world. You can spend a "rich" time and grow as a software engineer by increasing your specialized skills and experience. Career Path First, as an individual contributor, you will acquire the knowledge and experience of the entire software development process (specification, design, implementation, evaluation, etc.) to achieve independent task execution and high-level output. Subsequently, you will leverage your communication skills and expertise to lead teams not only within your own team but also in collaboration with internal and external stakeholders. In the future, you can choose to pursue a career as a highly specialized engineer or take on a leadership role to lead organizational results. 続きを見る
-
【2025年2月インターン】事前説明会 参加登録
インターンシップ事前説明会 参加登録 2025年2月に実施するインターンシップへの応募を検討されている皆様に向け、説明会を実施します。 少しでもご興味のある方は是非ご参加ください。 参加方法 このページの「応募する」より期日までに参加登録をお願いします。 登録いただいた皆様へ参加URLをお送りします。 説明会日程・参加登録期日 第1回説明会:2024年11月5日(火)12:00~13:00 参加登録締切:11/5(火)10:00 第2回説明会:2024年11月8日(金)12:00~13:00 参加登録締切:11/8(金)10:00 ※両日の内容は同様、オンライン・日本語で実施します。 説明会内容 会社紹介(理念・報酬・働き方・福利厚生・カルチャー等) 事業紹介 インターンシップ募集職種/コース紹介 質疑応答 ※途中参加/退出可、遅刻/早退/欠席のご連絡は不要です。 続きを見る
-
【新卒採用】N1.自動車の知能化におけるハードウェア・ソフトウェア・AI開発エンジニア | Development Engineers for Intelligent Vehicles
(English follows) (This position is for new graduates.) エントリー方法 / How to apply ・募集要項を確認の上、希望する職種ページの「応募する」よりご応募下さい。 ・複数職種への応募はできません。応募時に第二希望職種を記載することは可能です。 ・入力内容の一時保存はできませんのでご注意下さい。 ・ 応募締切:2025年3月9日(日) ・Review the job description and apply for the desired position. ・We don't accept applications for multiple position(Possible to list your second choice) ・Please note that you cannot save the contents of the application form temporarily. ・ Application dealine : March 9th, 2025 (Sun) N1.自動車の知能化におけるハードウェア・ソフトウェア・AI開発エンジニア 募集要項 チームのミッションと業務内容 次世代モビリティの未来を切り拓く、最先端のソフトウェア・ハードウェア開発に携わりませんか? ネットワーク接続を前提とした自動車にAIを融合させ、革新的なモビリティ体験を実現するためのシステム設計・開発を担当します。車両の基盤となるシステムを構築し、ハードウェアとソフトウェアを高度に統合することで、性能や安全性を極限まで引き出すことがミッションです。 また、初号車「AFEELA 1」では、Microsoftとの協業によるAIエージェント開発、Epic Gamesとの連携による3D技術を活用した新しいユーザー体験の創出、Qualcommとの共同開発による革新的なプラットフォーム構築など、業界の枠を超えたパートナーシップを通じて、新しいモビリティの形を創造しています。このプロジェクトは、挑戦と革新に満ちた刺激的なフィールドです。 さらに、単なる開発企画にとどまらず、新機能の設計・実装を自らの手で行い、未踏の領域に挑戦することで、エンジニアとしてのスキルを飛躍的に成長させることができます。未来のモビリティを共に創り上げる、このエキサイティングな挑戦に参加しませんか? 活かせるスキル・経験 <専門領域> ・生成AI技術 ・情報工学 ・電気・電気工学 ・センシング・ハードウエア ・システムデザイン工学 <開発言語・ツール> ・言語:C, C++, Python, Java ・ツール:GitHub, Visual Studio Code, Unreal Engine, Figma, Slack/Teamsなど 描けるキャリア 最先端のコンピュータサイエンスを集約した商品であるコネクテッドビークルを通じて、モビリティ開発技術のみならず、多くのコンシューマ製品を生み出すことが出来る開発技術の下地を育成できます。 新世代のネットワーク接続前提のE&Eアーキテクチャ設計を少人数で実施するため、全体の俯瞰を行いやすく、それを通じてシステムアーキテクトを目指せます。 グローバルセットアップにより、世界で通用するプロジェクトマネジメントスキルも身に付けることが出来ます。 N1. Hardware, Software, and AI Development Engineers for Intelligent Vehicles Team’s Mission & Job description Pioneering the Future of Next-Generation Mobility: Join Us in Cutting-Edge Software and Hardware Development Are you ready to be part of the forefront of next-generation mobility by integrating AI with network-connected vehicles to create revolutionary mobility experiences? You will be responsible for designing and developing systems that form the foundation of vehicles, achieving the highest levels of performance and safety through advanced integration of hardware and software. Our first vehicle, "AFEELA 1," exemplifies this vision through partnerships that transcend industry boundaries. Collaborations with Microsoft for AI agent development, Epic Games for creating new user experiences using 3D technology, and Qualcomm for innovative platform development are just a few examples of how we are shaping the future of mobility. This project is a stimulating field full of challenges and innovations. Moreover, you will not only be involved in development planning but also in the design and implementation of new features, allowing you to significantly enhance your engineering skills by tackling uncharted territories. Join us in this exciting challenge to co-create the future of mobility! Requirements Specialized Fields: Generative AI Technology Information Engineering Electrical and Electronic Engineering Sensing Hardware System Design Engineering Development Languages and Tools: Languages: C, C++, Python, Java Tools: GitHub, Visual Studio Code, Unreal Engine, Figma, Slack/Teams, etc. Career Path Through the development of connected vehicles, which integrate cutting-edge computer science, you will not only contribute to mobility development technology but also lay the foundation for development technologies for various other consumer products. As part of a small team designing E&E architecture for next-generation networks, you will gain a comprehensive understanding of the entire design process. This experience will pave the way for you to become a system architect and acquire world-class project management skills. 続きを見る
-
【新卒採用】N2.自動運転・運転支援におけるソフトウェア・AI開発エンジニア | Software/AI development for AD/ADAS system
(English follows) (This position is for new graduates.) エントリー方法 / How to apply ・募集要項を確認の上、希望する職種ページの「応募する」よりご応募下さい。 ・複数職種への応募はできません。応募時に第二希望職種を記載することは可能です。 ・入力内容の一時保存はできませんのでご注意下さい。 ・ 応募締切:2025年3月9日(日) ・Review the job description and apply for the desired position. ・We don't accept applications for multiple position(Possible to list your second choice) ・Please note that you cannot save the contents of the application form temporarily. ・ Application deadline : March 9th, 2025 (Sun) N2.自動運転・運転支援におけるソフトウェア・AI開発エンジニア 募集要項 チームのミッションと業務内容 知能化された自動運転・運転支援システムを実現するソフトウェア・AIの開発。従来の自動車開発にとらわれない内製開発を重視しており、自分たちの技術を実際に形にして動かすことの達成感を得ることができます。また、ソニー・Hondaの高い技術力や開発リソースを存分し活用し、高いレベルでの開発に取り組むことができます。そして何より、最先端の自動運転・運転支援技術開発を通じて、クルマに乗る際の事故リスクをゼロに近づけ、クルマを通して笑顔になる人を増やし、高齢者や運転が得意でない人々の日々の移動を支える。そうした新たな移動の感動を創造するやりがいを感じることができます。多様な経験値と才能、情熱あふれる仲間が集まり、新たな技術を領域の垣根なく議論、挑戦することで、専門性の向上はもとより、技術領域の広がり、商品やビジネスの観点習得などが図れ、技術とエンジニア両面の成長が実現できます。 <具体的な業務例> ・外界認識AIモデル・ソフトウェア開発 ・走路計画AIモデル・ソフトウェア開発 ・自動運転・運転支援 ソフトウェアおよびシステム評価 など 活かせるスキル・経験 <専門領域> ・画像認識/物体検知 ・機械学習 ・ロボティクス ・情報工学 <開発言語・ツール> ・言語:C、C++、 Python、ROS、Java等 ・ツール:Pytorch、MLflow、TensorFlow等 描けるキャリア 独自のロボティクスとセンシング技術から生み出す自動運転システムの開発を通じて、コア技術となる機械学習やソフトウェアの開発経験を積みつつ、大規模かつ複雑なシステムを実現するために必要なシステムズエンジニアリング能力を習得できます。また顧客からのフィードバックを常に得つつ、システムをソフトウェアで常にアップデートしていくため、最新の技術動向を掴み応用する能力が身に付くとともに、ユーザー視点での開発をリードできるようになります。 N2. Job Description for Software/AI development for AD/ADAS system Team’s Mission & Job description Development of Software and AI for Intelligent Autonomous Driving and Driver Assistance Systems We focus on in-house development that breaks away from traditional automotive development, allowing you to experience the satisfaction of bringing your own technology to life. By leveraging the high technical capabilities and development resources of Sony and Honda, you can engage in high-level development. Most importantly, through the development of cutting-edge autonomous driving and driver assistance technologies, you can work towards minimizing the risk of accidents while driving, increasing the number of people who smile when using cars, and supporting the daily mobility of the elderly and those who are not confident in driving. This role offers the rewarding experience of creating new, exciting mobility experiences. By gathering diverse experiences, talents, and passionate colleagues, and engaging in discussions and challenges across different technological domains, you can not only enhance your expertise but also expand your technical knowledge, gain insights into products and business perspectives, and achieve growth in both technology and engineering. Specific Job Examples: Development of AI models and software for external environment recognition Development of AI models and software for path planning Evaluation of software and systems for autonomous driving and driver assistance Requirements Area of Expertise: Image recognition/Object detection Machine learning Robotics Information Engineering. Development Languages and Tools: Languages: C, C++, Python, ROS, Java (and others) Tools: PyTorch, MLflow, TensorFlow (and others) Career Path Through the development of autonomous driving systems based on our unique robotics and sensing technologies, you will acquire the following skills and knowledge: Master the core technologies behind autonomous driving systems Gain Systems engineering capabilities through learning how to engineer large-scale and complex systems Continuously update the system with customer feedback Stay up-to-date with the latest technological trends and apply them to your work. Develop the ability to think from the user's perspective. 続きを見る
-
【新卒採用】N3.ネットワークサービス開発エンジニア | Network service development
(English follows) (This position is for new graduates.) エントリー方法 / How to apply ・募集要項を確認の上、希望する職種ページの「応募する」よりご応募下さい。 ・複数職種への応募はできません。応募時に第二希望職種を記載することは可能です。 ・入力内容の一時保存はできませんのでご注意下さい。 ・応募締切:2025年3月9日(日) ・Review the job description and apply for the desired position. ・We don't accept applications for multiple position(Possible to list your second choice) ・Please note that you cannot save the contents of the application form temporarily. ・ Application deadline : March 9th, 2025 (Sun) N3.ネットワークサービス開発エンジニア 募集要項 チームのミッションと業務内容 AFEELAのコネクテッドサービスを支えるクラウド・アプリの開発。 AFEELA車両をオンラインでお客様に販売しD2C(Direct to Consumer)で新たなビジネスモデルを実現するためのシステム開発、ユーザーとのタッチポイントであるWeb/Mobile App、車両のデータをクラウドで管理しながらソフトウェアアップデートやパーソナライズされた体験を提供するためのクラウドサービスなど、大規模かつ世界的にもチャレンジングな仕事です。 従来の車メーカーと異なり、すべてのクラウド・アプリを内製開発し、社員自らがソフトウェアエンジニアとしてソフトウェアを設計・実装し、スピード感をもってお客様のもとへデリバーしていきます。ソフトウェアテクノロジーを存分に活用したプロダクト/サービスを少数精鋭で開発していくため、新しい技術や開発環境に積極的に触れられる点も大きな魅力です。これらを通じ技術習得に加え顧客価値やビジネス視点の習得を通じ大きな成長とやりがいを得ることができます。 <具体的な業務例> ・AWS上でのクラウド開発 ・Android/iOSモバイルアプリ開発 ・Webアプリ開発 ・AD/ADAS開発を支えるMLOps基盤の構築 など 活かせるスキル・経験 <専門領域> ・コンピューターサイエンスの基礎知識 ・クラウド、ネットワーク、データベース、機械学習分野の基礎知識 下記の経験もあればさらに望ましい ・AWS、GCP、Azure等のクラウド利用経験 ・Docker、Kubernetesを用いたマイクロサービスの開発経験 ・Web, Mobileアプリケーションの開発経験 <開発言語・ツール> ・言語:Go、Java、TypeScript、Kotlin、Swift 等 ・ツール:Github、Slack、Visual Studio Code、XCode、Figma 等 描けるキャリア まずは担当者として専門性を活かし、自立した業務遂行とハイレベルなアウトプットを出すため、ソフトウェア開発全般(仕様検討・設計・実装・評価等)の経験と知識を習得いただきます。 その後、コミュニケーションによる連携や自身の専門性を活用し、自チームに加えて社内、さらには社外の関係者との業務においても、チームをリードしていただくことになります。 将来的には高い専門性を持ったエンジニアとしてキャリアを進むか、マネジメントとして組織成果をリードする立場になるか、ご自身の意思で選択いただけます。 N3. Job Description for Network service development Team’s Mission & Job description Development of Cloud Applications Supporting AFEELA's Connected Services We are developing systems to sell AFEELA vehicles online and realize a new Direct to Consumer (D2C) business model. This includes creating Web/Mobile Apps as touchpoints with users, managing vehicle data in the cloud, and providing software updates and personalized experiences through cloud services. This is a large-scale and globally challenging task. Unlike traditional car manufacturers, we develop all cloud applications in-house. Our employees, as software engineers, design and implement the software themselves, delivering it to customers with speed. The small, elite team approach allows us to fully utilize software technology and actively engage with new technologies and development environments, which is a significant attraction. Through this, you can achieve substantial growth and fulfillment by acquiring technical skills and gaining customer value and business perspectives. Specific Job Examples: Cloud development on AWS Android/iOS mobile app development Web app development Building MLOps infrastructure to support AD/ADAS development Requirements Required Skills and Experience: Solid foundation in computer science fundamentals Basic knowledge of cloud, networking, databases, and machine learning Additional desirable qualifications: Experience with cloud platforms such as AWS, GCP, or Azure Experience developing microservices using Docker and Kubernetes Experience developing web and mobile applications Languages and Tools: Languages: Go, Java, TypeScript, Kotlin, Swift, etc. Tools: Github, Slack, Visual Studio Code, Xcode, Figma, etc. Career Path As a software engineer, you will start by gaining hands-on experience in all phases of software development (Requirements gathering and analysis, Design and architecture, Implementation and coding, Testing and quality assurance, etc.) After gaining experience, you will have the opportunity to leverage your expertise and lead teams both within your own department and across the company. You will also collaborate with external stakeholders, such as partners and customers. 続きを見る
-
【新卒採用】N4.プロダクト・サービス企画 | Product and Service Planning
(English follows) (This position is for new graduates.) エントリー方法 / How to apply ・募集要項を確認の上、希望する職種ページの「応募する」よりご応募下さい。 ・複数職種への応募はできません。応募時に第二希望職種を記載することは可能です。 ・入力内容の一時保存はできませんのでご注意下さい。 ・ 応募締切:2025年3月9日(日) ・Review the job description and apply for the desired position. ・We don't accept applications for multiple position(Possible to list your second choice) ・Please note that you cannot save the contents of the application form temporarily. ・ Application deadline : March 9th, 2025 (Sun) N4. プロダクト・サービス企画 募集要項 チームのミッションと業務内容 人とモビリティの関係を再定義することで、人の移動に革新をもたらす。そのようなミッションをAFEELAという商品・サービスを通じて具現化するための企画担当。新ブランドだからこそ、既存のモビリティの常識を覆すようなアイデアを提案することが出来、それを高い専門性を持つエンジニアやデザイナーと共に企画として推進することが出来ます。小さな組織のためトップとの距離も近くスピーディにピッチできるのも特徴です。 <具体的な業務の一例> ・次世代モビリティのプロダクトとそのオプション企画 ・モビリティ向けコンテンツ・サービス・アプリケーション企画 ・メインマーケットであるUSでの市場調査、現地スタッフへの商品説明会の実施 ・市場調査、ターゲットカスタマー理解などのデータに基づき体験向上の機会を特定し、ロードマップを含めた商品サービスコンセプトとその実現に向けたアクションプランの策定 ・顧客課題を解決する新しい機能・サービス要求の提案と要件定義 ・パートナー企業、クリエーター、デベロッパーとの協業戦略策定、実行 活かせるスキル・経験 ・マーケット分析 ・データ分析 ・プレゼンテーション、交渉力 ・コミュニケーション、協調力 ・リーダーシップ、俯瞰力 ・プロジェクトマネージメント ・アイデア創出 ・語学力(英語) 描けるキャリア AFEELAブランドのプロダクト・サービス企画を通じて、自動車業界だけでなく、幅広い業界に通じる新規事業開発担当者やプロダクトマネージャーがもつ専門性(スキル・知見)を獲得できます。 担当者としてプロジェクトをリードする立場を経験したのちに、マネジメントとして幅広い領域の企画統括の立場で現場をひきいていただけます。 N4. Job Description for Product/Service/Content Planning, AFEELA Co-Creation Program Team’s Mission & Job description Planning Role for Redefining the Relationship Between People and Mobility Our mission is to revolutionize human mobility by redefining the relationship between people and mobility through the AFEELA product and service. As a new brand, you have the opportunity to propose ideas that overturn conventional mobility norms and drive these ideas forward with highly skilled engineers and designers. The small organizational structure allows for close proximity to top management, enabling speedy pitches. Specific Job Examples: Planning next-generation mobility products and their options Planning content, services, and applications for mobility Conducting market research in the US, our main market, and holding product briefings for local staff Identifying opportunities to enhance user experiences based on market research and understanding target customers, and formulating action plans and roadmaps to realize product and service concepts Proposing and defining requirements for new features and services to solve customer issues Developing and executing collaboration strategies with partner companies, creators, and developers Requirements Market Analysis Data Analysis Presentation and Negotiation Communication and Collaboration Leadership and Overview Project Management Idea Generation Language Proficiency (English) Career Path Through planning AFEELA brand products and services, you can acquire the expertise (skills and knowledge) of new business developers and product managers that are applicable not only to the automotive industry but also to a wide range of industries. After gaining experience in leading projects as a responsible person, you will be able to take on a management role, overseeing planning across various domains and leading the field. 続きを見る
-
【新卒採用】N5.マーケティング戦略企画・実行 | Marketing Strategy Planning and Execution
(English follows) (This position is for new graduates.) エントリー方法 / How to apply ・募集要項を確認の上、希望する職種ページの「応募する」よりご応募下さい。 ・複数職種への応募はできません。応募時に第二希望職種を記載することは可能です。 ・入力内容の一時保存はできませんのでご注意下さい。 ・ 応募締切:2025年3月9日(日) ・Review the job description and apply for the desired position. ・We don't accept applications for multiple position(Possible to list your second choice) ・Please note that you cannot save the contents of the application form temporarily. ・ Application deadline: March 9th, 2025 (Sun) N5. マーケティング戦略企画・実行 募集要項 チームのミッションと業務内容 AFEELAブランドの認知拡大・ファン獲得・購入意欲最大化を目的に、リアル・デジタルの双方から、マーケティング戦略の立案・企画・制作・実行を担当。ソニー・ホンダモビリティはD2Cビジネスを通じてお客様との新しいつながり方を目指しています。そのためにデジタルマーケティング、ソーシャルの活用、インフルエンサーマーケティングやWebコンテンツ企画、フィジカルタッチポイントとの連携などマーケティング戦略の構築や、コミュニケーション施策の企画・実行を担当頂きます。 <具体的な業務の一例> ・グローバルでのKPI達成に向けたデジタルマーケティング全体戦略の策定・企画・各施策実行 ・認知獲得からWebでのコンバージョンまで一気通貫のプロセスとの連携 ・定性・定量データによる市場・顧客分析 ・KPI の定義とデータに基づくマーケティングのPDCA 推進 活かせるスキル・経験 ・データ分析、データに基づくPDCAの実行力 ・デジタルマーケティングやマーケティングテクノロジーへの興味/経験 ・ソーシャルメディア、インフルエンサー、オウンドメディアなど、デジタルチャネルへの興味/経験 ・グローバル環境でのプロジェクトへの興味/経験 ・プレゼンテーション、交渉力 ・コミュニケーション、協調力 ・リーダーシップ、俯瞰力 ・立ち上げ期の環境下、難しい課題に対しても前向きに取り組み成果へ繋げる柔軟性・率先力・やり切る力 描けるキャリア ・マーケティングの立場から新規 EV ブランド・ビジネスを立ち上げる経験 ・グローバルでの戦略構築やプロジェクトの推進経験 ・グローバルかつEVという大きなスケールを持った新規事業におけるマーケティングという稀有な経験 N5. Marketing Strategy Planning and Execution Team’s Mission & Job description To expand brand awareness, acquire fans, and maximize purchase intent for the AFEELA brand, you will be responsible for planning, designing, producing, and executing marketing strategies from both real and digital perspectives. Sony Honda Mobility aims to establish new connections with customers through its D2C business. This involves building marketing strategies and planning and executing communication measures, including digital marketing, social media utilization, influencer marketing, web content planning, and collaboration with physical touchpoints. Specific Job Examples: Formulating, planning, and executing overall digital marketing strategies to achieve global KPIs Integrating processes from awareness acquisition to web conversions Conducting market and customer analysis using qualitative and quantitative data Defining KPIs and promoting the PDCA cycle in marketing based on data Requirements Data analysis and the ability to execute the PDCA cycle based on data Interest/experience in digital marketing and marketing technology Interest/experience in digital channels such as social media, influencers, and owned media Interest/experience in projects within a global environment Presentation and negotiation skills Communication and collaboration skills Leadership and the ability to see the big picture Flexibility, initiative, and perseverance to tackle difficult challenges and achieve results in a startup environment Career Path Experience in launching a new EV brand and business from a marketing perspective Experience in building strategies and driving projects on a global scale Unique experience in marketing for a new business with the large scale of a global EV initiative 続きを見る
-
【新卒採用】新卒採用説明会 参加登録
新卒採用説明会 参加登録 応募を検討されている皆様に向け、説明会を実施します。 少しでもご興味のある方は是非気軽にご参加ください! 参加方法 会社説明会と開発エンジニアによる説明会の2種類を実施します。※複数回参加可 このページの「応募する」より期日までに参加登録をお願いします。 登録いただいた皆様へ参加URLをお送りします。 ※いずれもオンライン・日本語で実施 ※途中参加/退出可、遅刻/早退/欠席の連絡不要 会社説明会 内容:会社/事業紹介、会社制度紹介、コース紹介、質疑応答 日時:2回開催(内容は同様) 第1回会社説明会:2025年2月28日(金)11:30~12:30 参加登録締切:開始30分前まで 第2回会社説明会:2025年3月7日(金)12:00~13:00 参加登録締切:開始30分前まで 開発エンジニアによる説明会 ★エンジニアコースを希望される方は是非ご参加下さい! 内容:エンジニア系コース(N1~N3)の若手エンジニアによる業務紹介、質疑応答 日時:2025年3月5日(水)18:30~19:30 参加登録締切:開始30分前まで 続きを見る
全 45 件中 45 件 を表示しています