トラボックス株式会社 | HRMOS(ハーモス)
トラボックス株式会社

パルスサーベイ/組織診断サーベイを通じた組織と個人の対話を実現。従業員の“声が届く”文化醸成に寄与

課題

  • 従業員のコンディションや組織の課題を、感覚的にしか捉えられていなかった

「物流の仕組みを、未来へ加速させる」をミッションに、運送会社と荷物を運んでほしい会社をつなぐ国内最大級の求荷求車サービスを運営するトラボックス株式会社。
今回は、HRの小賀様、大橋様にHRMOSタレントマネジメントの活用方法や導入後の効果、今後活用したい機能などについて話を伺いました。

サーベイの結果を改善に結びつけ、「声が届いた」という従業員の信頼感を生む

ーHRMOSタレントマネジメントを導入されたのはいつでしたか。導入以前にはどのような課題があったのでしょう。

大橋:
2021年8月に運用を開始しました。
当時は社長が人事の責任者も兼務していたことから、人材活用や組織改善への意識が強く、「サーベイを活用して、数値的に課題を可視化していこう」という意図が導入の背景にあります。

ーHRMOSタレントマネジメントをどのように活用していますか。

小賀:
パルスサーベイは月に1回行い、正社員を中心にコンディションチェックを行っています。
組織診断サーベイ(V-BASE)は半期に1回活用し、その分析結果を全社ミーティングで発信したり、マネージャーや経営陣との課題のすり合わせに使用したりしています。

過去の実施結果や履歴もよく活用しています。マネージャー陣からは「今回組織変更をしてこういう結果が出た。では、前回の組織変更時にはどうだったのか」と比較検証の要望をもらうことが多く、過去からの推移をボタン一つで出せるのは非常に助かります。当社のように、小規模で組織変更が多い場合、その時々の意思決定を実際の結果とともに振り返れることが重要です。数値的根拠を求めるマネージャーが多いので、サーベイ結果が可視化されるメリットは大きいなと感じています。

大橋:
質問項目をカスタマイズ設定できるので、確認したい内容を細かく数値で見ていけるのもいいですよね。

例えば、事業戦略の変更があったときに、組織診断サーベイの結果がぐっと落ち込んだことがあったので、数値を分析し全従業員に対して「人事では、ここが課題だと捉えました」と発信しました。具体的には事業戦略の理解度・解像度が低いことと、他チームとのコミュニケーションが減っている点をあげ、課題解決に向けたアクションとして、事業戦略を共有する場を増やし、チーム間の対話を増やすような施策を進めることを伝えました。

そして、実際にアクションを起こした結果を確認するため、従業員自身がどう感じたのか、効果的だったのかを次のサーベイの追加質問に設定しました。「サーベイによる課題抽出」→「解決のためのアクション」→「サーベイで結果のモニタリング」というサイクルを回すことができました。

ーそのサイクルを回すことで、社内にはどんな変化がありましたか。

大橋:
パルスサーベイや組織診断サーベイに、丁寧に答えてくれる社員が増えました。
サーベイを行うにあたり、「声を上げれば、ちゃんと聞いてもらえる」と従業員が実感できることが何よりも大事です。「もらったコメントは次にこう生かしていきます」「こう変えていきます」と発信を続けることに意識的に取り組んでいますし、パルスサーベイの結果は毎月マネージャーに報告し改善策を議論しています。そうした試みを積み重ねていることで、「意見すれば届くから、正直に回答しよう」という従業員の意識変化につながっているのかなと思っています。

小賀:
個人のパルスサーベイの結果をもとに、一人ひとりに合ったケアができるようになりました。
以前は肌感覚で確証が持てない状態でしたが、サーベイの結果の数値が根拠になるため、マネージャーとともに改善に向けた動きが取れるようになりました。「自信を持って具体的なアクションをとれるようになった」というマネージャーの声も寄せられています。

ー活用にあたり、HRMOSタレントマネジメントのサポート面で役立ったことはありましたか。

小賀:
質問や相談へのレスポンスの早さに安心感があります。

質問に対して回答していただくときには、私たちが何を実現したいのか意図を汲んでくれます。仕様上できるかできないかだけではなく、質問の背景を理解した上で「こちらの機能を活用して、こんなやり方ならできますよ」と提案してくれる。やりたいことの目的に応じて柔軟に意見をくれるのはとても助かります。

組織への課題感を数値化。取るべきアクションが見えやすくなる

ー今後、活用したい機能や、取り組みたいことはありますか。

大橋:
カテゴリー別の分析に力を入れていきたいです。

当社は2000年に創業し、2020年にVisionalに加わり完全子会社となりました。そのため、社内にはもともとトラボックスにいたメンバー、Visionalから出向してきたメンバー、Visionalに加わってから採用されたメンバーの3カテゴリーがあります。それぞれのカルチャーが融合できているかを確認したり、過去に在籍した部署でのコンディションの結果と比較したりなど、分析したいことが多く、HRMOSタレントマネジメントの機能を活用しながら進められればいいなと思っています。

ーHRMOSタレントマネジメントをどんな企業や人事・採用担当者におすすめしたいですか。

大橋:
パルスサーベイや組織診断サーベイの活用という点では、漠然とした組織への課題感を持っていながらもまだサーベイツールを導入していない企業におすすめしたいです。
ツールを導入することで、課題を数値的に捉えることができ、確証を得て改善施策の立案などにつなげていけるからです。

小賀:
人事施策の難しさは、効果があるのかないのかが見えにくいところにあります。また人事施策によって組織状況が改善しても、「事業が伸びているからだろう」と判断されてしまう。そんなとき、HRMOSタレントマネジメントがあれば、施策の効果が可視化され、人事部門でも数値達成を目指せるようになります。やったことの結果がわかりやすく数値で評価されやすくなれば、担当者のモチベーションアップにもつながると思います。

まとめ

  • 従業員のコンディションや組織の課題を、感覚的にしか捉えられていなかった
    → サーベイの結果や数値に基づいたアクション、施策立案、効果検証ができるようになった
    マネージャーや人事から従業員個人へのフォローを的確なタイミングでできるようになった

似たような人事課題がある、気になるがシステム導入にハードルを感じている、もっと具体的に聞いてみたい等、お気兼ねなくご相談ください。

その他の導入事例

より詳しいサービス資料をダウンロード