ウイングアーク1st株式会社 | HRMOS(ハーモス)
ウイングアーク1st株式会社

適材適所へ向けた情報公開を通して人と組織を成長させる。
-今後求められる人的資本の開示もHRMOSタレントマネジメントのデータベースで実現-

課題

  • 以前のシステムは給与労務の実務で用いる範囲の限定的なもので、かつ公開範囲が人事部門のみだったため社員に開かれた設計になっていなかった
  • 社員データを蓄積し、社内でスムーズに情報共有ができるようにしたかった
  • 活用を通じて社員の成長を最大化させたかった

“The Data Empowerment Company”として、帳票基盤ソリューション「SVF」、電子帳票プラットフォーム「invoiceAgent」、データ分析基盤「Dr.Sum」、BIダッシュボード「MotionBoard」などの製品・サービスを開発・提供しているウイングアーク1st株式会社様。今回は、People Success部星野 菜月様、Organization Developmentグループ グループマネージャー柳 貴大様にHRMOSタレントマネジメントの活用方法についてお話を伺いました。

以前のシステムでは社員の成長のためのデータ活用が困難

ーHRMOSタレントマネジメントの導入を決めた背景を教えてください。

以前導入していたシステムはあくまでも給与労務のオペレーションのためのシステムであって、社員の成長のためにデータを活用するようなシステムではありませんでした。

人事として、「社員のデータを集め、活用することで成長を最大化させたい」と思い、新たなサービスの導入を検討しはじめました。以前のシステムは、人事制度の改変時にその都度スクラッチで開発をする必要があり、手間や費用が発生していました。

時代の変化に合わせてスピーディーに対応するためにも、SaaSシステムへの切り替えを検討しはじめました。各種SaaSを組み合わせていくと決めた際に、中心である人事データベースの検討を進めるなかで、履歴を連続的に残せることや操作性の高さからHRMOSタレントマネジメントを導入しました。

閲覧権限の柔軟な設定により、育成やマネジメントに必要な情報を公開していく
-人的資本に関するデータの抽出もHRMOSタレントマネジメントで実現-

ーHRMOSタレントマネジメントをどのように活用されていますか。

職務経歴やキャリアプランなどそれぞれの社員データを管理するだけでなく、閲覧権限を付与して情報をなるべく公開するようにしています。HRMOSタレントマネジメントでは項目ごとに閲覧、編集の権限を細かく設定できるので、例えばマネージャー層に部下の情報を公開するといったことも簡単にできます。また、組織図と自動で連動しているため、異動があった際も部下の情報を瞬時に確認できます。

閲覧権限を付与したことで、例えば部下のこれまでの経歴や保持しているスキル、資格などもひと目でわかるようになりました。さらに、上司が代わっても次の上司が過去の情報も見ることができるため、それを参考に異動や抜擢、案件へのアサインや社内外の人材を紹介し合うことができるようになったのはメリットのひとつだと感じています。以前は部長や役員陣に対しても社員の職務経歴すら公開していない状態でした。情報がすぐに閲覧できる状態ではなかったため、適切な配置や抜擢等の意思決定にデータが寄与しきれていなかった状況でした。

弊社は、人事データベースのユーザーは人事だけでなく現場のマネージャーやメンバーであるべきだと考えていますが、導入前は、例えばマネージャーが社員の経歴や保有しているスキル、資格などを知りたい場合も、人事に問い合わせをすることが必要でした。

また、併せて弊社では、どの情報を誰に公開しているのかも全社員が確認できるように社内のポータルページに公開しています。上司・部下で良質なコミュニケーションを取ってもらえるよう、安全性をしっかり担保したうえでなるべく情報をオープンにするようにしています。

ほかにも、弊社ではいま国際標準規格の認証の取得を目指しています。認証に必要な社内の社員情報はもちろん、雇用形態や男女比のデータもHRMOSタレントマネジメント内のデータを活用しています。履歴管理が可能なため、過去に遡ったデータの抽出もできるのでとても助かっています。例えば2023年3月31日時点に遡ってデータを見たい場合、カレンダーで日付を選べばすぐに表示されエクスポートすることも可能です。すぐに同じデータを出せるような状況をHRMOSタレントマネジメントによって作り上げています。

もちろん表計算ソフトでも管理できるとは思いますが、しっかりと運用ルールなどを取り決めておかないと担当者が代わったときに運用が止まってしまいます。誰が使っても同じ結果を得られることが重要で、それを実現できるのがHRMOSタレントマネジメントを導入しているメリットのひとつです。とくに今後は人的資本に関する開示も求められるシーンが増えていくため、詳しいマニュアルがなくとも“誰でも同じデータを容易に出せる状態”を作っておくのは重要だと感じています。

シンプルなUIなので、マニュアルがなくても直感で操作できる

─HRMOSタレントマネジメントを運用するうえでルールなどがありましたら教えてください。

データごとに運用のルールを設けていますが、HRMOSタレントマネジメントは操作が簡単で感覚的に使えるため、個別にマニュアルなどを用意しなくてもスムーズに運用ができています。

弊社では手当の申請や入退社の手続きなどもすべてHRMOSタレントマネジメントを使っています。引っ越して住所が変わったらHRMOSタレントマネジメントから申請するようにしていますが、「住所が変わったらHRMOSタレントマネジメントで申請する」ということをポータルページにアップしているくらいで社員も迷いなく活用できています。

わたしたちが所属する人事部はデータリテラシーが特別高いわけではありませんが、しっかりとデータを使って業務を効率的に進められているのは、操作が簡単で直感的に使えるHRMOSタレントマネジメントだからだと感じています。

過去の情報を履歴に残すことで、質の高いコミュニケーションと育成に繋げる

─HRMOSタレントマネジメントを活用して得られた効果について教えてください。

効果はさまざまありますが、一番は情報を履歴で残せる点だと感じています。
キャリアプランは常に同じではなく、何かしらのきっかけで変わったりしますよね。仮に表計算ソフトなどで管理している場合、情報を上書きしたらこれまで記載していたキャリアプランは消えてしまいます。でも、HRMOSタレントマネジメントなら情報をどんどん蓄積しつつ古い情報も履歴に残せるので、どのような変化を経て現在のキャリアプランに至っているのかを確認できます。キャリアプランに限らず、常に最新のデータにアップデートしつつ、これまでの履歴も確認できます。

そもそも情報を履歴で残さず質の高いコミュニケーションを取るのは不可能だと思っています。もし人事異動があって上司が代わったら、どのような経緯でいまのキャリアプランに行きついたか確認できませんから。HRMOSタレントマネジメントなら実現できるので、コミュニケーションの質も上がっているだけではなく、適切な配置・抜擢にもつながっているはずです。

人事の仕事は事業を成長させるための後方支援をすること
-社員全員が高いパフォーマンスを発揮するためにHRMOSタレントマネジメントを活用-

ーHRMOSタレントマネジメントを今後どのように活用していきたいですか。

人事のミッションは、事業を成長させるための後方支援をすることにあると思います。現場のマネージャー陣や経営層のメンバーを含め、社内で働く700人全員に対し、楽しく働けて、かつパフォーマンスを上げていくために必要なデータを提供していきたいです。それを実現できるのがHRMOSタレントマネジメントだと思います。現在HRMOSタレントマネジメントは弊社の人事データ基盤の中枢を担っています。社員にとっては使いやすい人事システムであること、マネジメント層からすると部下の情報がいつでも見られることで質の高いコミュニケーション・育成・抜擢に生かせること、経営陣にとっては、社内の社員情報がいつでも容易に取り出せること。そうした環境を引き続き整えていきたいです。

まとめ

  • → 閲覧権限を付与し、社員のデータにスムーズにアクセスできるようになったことで最適なアサインや昇格候補の申請漏れなどがなくなった
  • → 情報を履歴で残せるようになったことで、常に最新の情報にアップデートしつつ、これまでの変更履歴も確認できるようになった
  • → 必要なタイミングで人事情報の開示が即座にできるだけではなく良質なコミュニケーションが取れ、納得感のある異動や抜擢に繋がっている

似たような人事課題がある、気になるがシステム導入にハードルを感じている、もっと具体的に聞いてみたい等、お気兼ねなくご相談ください。

その他の導入事例

より詳しいサービス資料をダウンロード