組織診断サーベイ
組織診断サーベイ
従業員の声を「見える化」

「従業員エンゲージメント」と「組織パフォーマンス」観点の課題を特定でき、組織改善に役立ちます。

What you can do組織診断サーベイでできること

課題

  • 従業員の感情や仕事への満足度がわからない
  • 働く環境の変化に従業員が対応できているか把握できない
  • 個別の状況に応じたフォロー体制ができていない

解決

  • 従業員の「やりがい」「職務遂行度」から、
    個別の状況を可視化
  • コンディションの変化を察知し、注意・警戒のアラートを
    人事・上長に自動通知
  • コメント機能により、人事・上長が連携した
    個別フォローが行える

Features組織診断サーベイの特長

専門家が作った項目をそのまま使える

専門家が作った項目を
そのまま使える

組織診断サーベイはピープルアナリティクスの専門家たちが、株式会社ビズリーチで実施している組織サーベイを基に全10カテゴリー、74問から成り立つ設問群を設計。これにより、影響度の大きい阻害要因を特定することが可能です。

客観的に捉えた組織課題を一覧化

客観的に捉えた
組織課題を一覧化

回答結果一覧では、阻害要因カテゴリーごとに前回結果や組織診断サーベイ独自の基準との比較値を自動で算出し、課題となっている項目を客観的に把握できます。また、質問ごとの回答レポートを分析することにより、課題を明確にします。

優先順位の高い組織課題がわかる

優先順位の高い
組織課題がわかる

各設問のスコアとeNPS SM※の関係性のマッピングにより、優先して改善すべき項目が一目でわかります。

※eNPS SM(Employee Net Promoter Score/従業員ネット・プロモーター・スコア)はベイン・アンド・カンパニー、フレッド・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズの役務商標で、企業内の従業員が自社に対して抱いている満足度を図るリサーチ方法です。
Useful Features

さらに便利な機能群

配布・回収もカンタン

配布・回収もカンタン

HRMOSタレントマネジメントの組織情報、従業員情報が利用できるため、回答対象者を手作業でリストアップする必要がなく、部署単位での経年比較の際も、部署と異動者・入社者情報を関連付ける煩雑な作業も不要です。

株式会社ビズリーチでの運用実績

株式会社ビズリーチでの運用実績

株式会社ビズリーチが実際に社内で運用し培ったノウハウを反映した、機能開発・運用支援を行っています。

HRMOS WorkTech研究所による監修

HRMOS WorkTech研究所による監修

HRMOS WorkTech研究所は、多様な働き方に対応し、自律的な活躍を支えるテクノロジーである「WorkTech」の研究機関です。知見を反映した機能開発や分析手法の確立、設問設計を行っています。

友部 博教  HRMOS WorkTech研究所 所長

友部 博教 HRMOS WorkTech研究所 所長

東京大学大学院で博士号を取得後、名古屋大等でコンピューターサイエンスの学術研究に取り組む。2011年、DeNAに入社し、マーケティング分析やピープルアナリティクス施策を担当。メルカリの人事を経て、ビズリーチに入社。タレントマネジメント室と現職を兼任。

もっとタレントマネジメントを知りたい方へ

もっとタレントマネジメントを
知りたい方へ

いつでもどこでも視聴できるアーカイブセミナーを見る

アーカイブセミナーを見る

訪問・オンライン、どちらもOK画面を見ながら説明を受ける

画面を見ながら説明を受ける

Case Studies対象機能を用いた導入事例

「HRMOSタレントマネジメント」導入支援キャンペーン 2023年11/30(木)まで