全 334 件中 100 件 を表示しています
-
【福島県(郡山)】電子回路基板材料の生産技術(工務・設備管理係)【PID 電子材料事業部】
職務内容 ●電子基材生産技術部のミッション 安全・安心な現場を築き高度な生産技術力でお客様に喜んでいただくマテリアルソリューションの提供 ●工務課のミッション ・止まらない設備を追求した保全体制構築をグローバル全拠点で展開することにより非稼動時間を究極まで削減し経営に貢献する。 ●募集背景 世界的な脱炭素化、高速通信化、自動車EV化の流れが加速する中で、いずれの分野においてもプリント板配線材料への需要は今後も高位で続くものと予想されます。 一方で、海外勢を中心とする競合との厳しい競争を勝ち抜くためには、IoT・AI技術を活用した業務効率化ならびに安定したモノづくりとお客様への供給をするための設備管理及びメンテナンス、改善が必要となりその業務推進の計画立案・実践していただける人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・設備管理システムを活用し設備の安定稼働管理を目的とした保全の計画的推進、故障の低減化を図ることで事業活動に貢献する。 ・中長期を意識した故障再発防止策の立案、推進、管理体制を構築し、生産性向上に貢献する。 ・設備の維持管理、故障対応における専門知識や特殊スキルを習得できる環境整備ならびに計画的な人材育成を図る。 ・法定点検を含めた計画的保全の推進及び予防予知保全システム運用による故障停止時間の低減化と法令順守の遂行。 ●具体的な仕事内容 ・設備管理システムを用いた定期、改善保全を故障再発防止も含め計画的且つ確実に推進し、非稼働時間の削減を実現し設備信頼性を高める。 ・部品,工事の見積発注と納期管理が出来、保全業務を計画通りに遂行できる。 ・複雑・高度な生産用組立設備の工法・構造・精度のポイントと制御(電気・エアー・メカ)の理論を充分理解すると同時に、高度な専門知識・技能・経験を活かして 単独又は下級者を指導育成しながら遂行する。 ・故障対応知識技能を習得しており、短時間での原因究明から故障処置対応が出来る。 ・対処後の故障再発防止策の策定と水平展開活動を主導、牽引を実践する。 ・工程改善推進において他部門との折衝や計画的な進捗管理を実践しモノづくりの環境改善、整備を繰り返すことで事業活動に貢献する。 ・業務推進の中で問題があれば主体的に関連部門と折衝、調整を行い、上司の確認を得ながら推進する。場合によっては修正計画も行う。 ●この仕事を通じて得られること ・設備管理業を通じて機械・電気分野の専門知識の拡充や改善業務を通じての自己スキルアップを図ることができます。 ・生産技術職としての基本的な設備設計・施工管理スキルに加え、省エネ設計スキル、設備安全設計スキル、各種遵守すべき法的知識等を業務を通じて得ることができます。 ・様々な業種の協力会社さんと業務を推進することになり、ご自身の人脈を広げていくことができます。 ・海外拠点の設備を担当することで視野拡大、異文化交流等業務以外で得られる経験が多数あります。 ●職場の雰囲気 ・経験豊富なリーダークラスに加え、若い世代・中途入社の方も半数以上となっており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う組織です。 ・新しいことにはなんでも挑戦していき、失敗(間違い)は改善のチャンスととらえていく前向きな職場です。 ・職場ルールについても過去からの古い慣習はどんどん現在のやり方に見直していく方向でみんなでよりよくすることを考える職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・生産設備の保全(メンテナンス)、故障処置対応や改善 経験2年以上 ・高校卒以上の電気または機械の知識 【歓迎】 ・生産設備の保全管理の経験のある方 ・生産設備の改善業務推進経験のある方 ・生産設備の省エネ設計経験のある方 ・海外拠点での設備管理経験に興味のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【福島県(郡山)】電子回路基板材料の生産技術(施設・動力管理)【PID 電子材料事業部】
職務内容 ●電子基材生産技術部のミッション 自動車、通信機器、産業機械等に組み込まれる電子機器にプリント配線板は使用されており、そのプリント配線板に使用される材料にも使用用途毎に様々な要求があり、お客様のご要望に応えていく必要があります。我々、生産技術部は、プロセス技術、IoT技術、検査・計測・AI技術、省エネ技術等の幅広い生産技術力を駆使して、顧客ニーズ・市況を先読みしてお客様のご要望に応えてまいります。 ●施設動力課のミッション ・工場のエネルギー安定供給および施設・インフラ設備の維持管理を通じて事業活動を下支えするとともにマザー工場として海外関連工場の施設・省エネ管理レベルの高位平準化を推進します。 ●募集背景 世界的な脱炭素化、高速通信化、自動車EV化の流れが加速する中で、いずれの分野においてもプリント板配線材料への需要は今後も高位で続くものと予想されます。一方で、海外勢を中心とする競合との厳しい競争を勝ち抜くためには、IoT・AI技術を活用した業務効率化ならびにカーボンニュートラルを見据えた省エネ活動推進によるエネルギー費用削減等の競争力強化が必要であり、その業務を推進・牽引していただける人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、中長期視点で年度計画に基づいたインフラ設備整備の推進管理ならびに災害や工場環境事故リスクを低減し,安定したエネルギー共有を通じて事業活動に貢献すること。 ・全社の省エネ戦略に基づきカーボンニュートラルに向けた省エネ・創エネ活動をグローバル各拠点と連携して推進すること。 ・施設管財の多岐にわたる専門知識やスキルを習得できる環境整備ならびに計画的な人材育成を図ること。 ●具体的な仕事内容 ・エネルギーの安定供給にむけたインフラ設備の計画的な整備・維持管理ならびに業務プロセスの改善を推進しBU国内外各拠点のインフラ管理レベルの高位平準化を図る。 ・全社省エネの目標達成に向け、事業所内の省エネ推進計画立案と目標達成に向けた具体的省エネ・創エネ活動(最新省エネ技術動向取得・情報発信含む)とBU国内外各拠点の省エネ推進・管理レベルの高位平準化向上に向けた活動を推進する。 ・国内外の工場運営に関する各種法対応、廃棄物3R活動の推進ならびに環境事故防止にむけた改善活動を関連部門と連携して推進する。 ・施設インフラに関する専門性をベースに法令、社会・業界動向、事業戦略を踏まえ中期設備投資計画作成立案を行い関係部門との合意形成を図り、年度投資計画の実行・管理を行う。 ・IATF16949、ISO14001、ISO45001、ISO27001など規定の職場への展開・推進管理および現行プロセスの仕組み改訂ならびに各種法令を遵守する。 ●この仕事を通じて得られること ・プリント板配線板材料の市場の動きは世の中の景気の先行指標であり、世の中(世界)全体の動向を肌で感じることができます。 ・生産技術職としての基本的な設備設計・施工管理スキルに加え、省エネ設計スキル、設備安全設計スキル、各種遵守すべき法的知識等を業務を通じて得ることができます。 ・様々な業種の協力会社さんと業務を推進することになり、ご自身の人脈を広げていくことができます。 ・海外拠点の設備を担当することで視野拡大、異文化交流等業務以外で得られる経験が多数あります。 ●職場の雰囲気 ・経験豊富なリーダークラスに加え、若い世代・中途入社の方も半数以上となっており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う組織です。 ・新しいことにはなんでも挑戦していき、失敗(間違い)は改善のチャンスととらえていく前向きな職場です。 ・職場ルールについても過去からの古い慣習はどんどん現在のやり方に見直していく方向でみんなでよりよくすることを考える職場です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・化学、素材、電子部品、自動車など業種を問わず生産設備または建築またはユーティリティ設備管理 経験3年以上(省エネに興味のある方) ・高専卒以上の電気または機械の知識 【歓迎】 ・工場建屋の保全管理の経験のある方 ・建設業にともなう工事設計または施工監理の経験のある方 ・工場建屋及びユーティリティ設備の省エネ設計経験のある方 ・工場建設等の参画経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニック グループ経営管理(経理)【経理オープンポジション】
職務内容 ●パナソニックグループ経理のミッション 【数字とデータで事業の未来を洞察し、経営者の隣で意思決定を支援する】 パナソニックにおける「経理」の仕事は、売上や経費を処理して記帳するだけの単なる会計事務にはとどまりません。 数字から経営の実態を正しく掌握し、様々な角度から課題を抽出し、そして経営陣や事業責任者の意思決定に資する提言を長期的・戦略的思考で行うというプロフェッショナルな役割を伝統的に担っている「経営経理」です。 ●募集背景 重点事業の拡大、新規事業の立ち上げによる成長を担う経理人材の強化を進めています。 パナソニック経理の特長である「経営経理」として、事業の最前線で経理業務から経営管理に至る役割を担う即戦力を求めています。 ●具体的な仕事内容 ・経理、会計業務全般:決算、工場会計、収支分析、見通し管理、資金管理、事業計画策定 等 ・経営管理:事業場経営者の補佐役 ・国内外のM&A案件(買収、売却)に於ける財務面の管理(デューデリジェンス、企業価値算定) ・PMI推進(経営管理や内部統制仕組み構築)等。 詳細は個別求人のページをご覧ください。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・メーカー, 商社, 金融機関等での経理業務の経験(決算、収支分析、資金管理、事業計画策定等の実務経験) 【歓迎】 ・管理職として、決算業務総括経験 ・事業会社の現場での決算、収支分析、債権管理、資金管理等の経理業務経験 ・日商簿記1級、公認会計士(日本) ・英語or中国語 ビジネスレベル ・海外赴任可能 その他 ●個別の求人内容をご覧いただき、 選考を希望する求人or法人があれば、求人名もしくは法人名を【その他希望条件など】欄にご記入ください。 特にご記入のない場合、全ての経理求人で選考させていただきます。 ご希望の求人が1つのみであれば、経理オープンポジションではなく、当該の求人へ直接ご応募ください。 パナソニックグループ経理の求人一覧 https://hrmos.co/pages/panasonic/jobs?category=1530520802910117888 ●各事業会社&経理の紹介(新卒採用向けページ/経理紹介部分は全て共通) PC㈱ https://recruit.jpn.panasonic.com/newgrads/information/panasonic/#pana_biz_finance PAS㈱ https://recruit.jpn.panasonic.com/newgrads/information/automotive_systems/#auto_biz_finance PEAC㈱ https://recruit.jpn.panasonic.com/newgrads/information/entertainment/#peac_biz_finance PHS㈱ https://recruit.jpn.panasonic.com/newgrads/information/housing_solutions/#housing_biz_finance PCO㈱ https://recruit.jpn.panasonic.com/newgrads/information/connect/#connect_biz_finance PID㈱ https://recruit.jpn.panasonic.com/newgrads/information/industry/#industry_biz_finance PEC㈱ https://recruit.jpn.panasonic.com/newgrads/information/energy/#energy_biz_finance ●各事業会社の紹介 https://recruit.jpn.panasonic.com/organization/ 続きを見る
-
内部統制(J-SOX)【PEX 経理・財務部門】
職務内容 ●内部統制推進室のミッション 【組織概要】 ・当室は、プロフェッショナルな専門サービスの提供を行うパナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社(PEX)に属し、パナソニック ホールディング株式会社(PHD)からの業務委託に基づいて、 内部統制に関する業務を提供する。 【ミッション】 ・金融商品取引法に基づき、財務報告に係る内部統制の有効性に関する評価結果を内部統制報告書において開示するために、グループ傘下事業場において内部統制体制 が構築され、有効に機能していることを、適格な内部統制監査制度の整備・運用を通して確認し、パナソニックグループにおける財務報告の適正性を確保する。 ●募集背景 グローバルかつ広範な事業領域ビジネスを展開する中、全社的な内部統制の強化、M&A/組織再編等による事業環境への対応(内部統制構築・運用)のため、中核メンバーとして内部統制に関して組織再編や事業環境の変化に迅速に対応できる即戦力人材を求めています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、当社グループ会社に対する内部統制監査ならびに関連業務です。 対象事業場はパナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社(PEX)ならびにパナソニック ホールディング株式会社(PHD)の各部門となります。 (期待する役割) ・内部統制監査を通じて財務報告における内部統制有効性評価の確認 ・被監査事業場の自主責任経営を重んじながら、内部統制構築の支援ならびに内部統制上のリスクへの改善提案 ●具体的な仕事内容 ・事業会社における内部統制監査推進計画の総括及び傘下監査部門のとりまとめ ・傘下事業会社における内部統制監査部門の監査リーダー兼監査人としての国内・海外拠点に対する監査実施による整備・運用状況の見届け (PEX・PHD) ・事業会社における内部統制構築の支援 ・内部統制推進事項に関する監査法人との調整 ・M&Aや組織再編等による、新たな組織への内部統制の構築支援および見届け ・グループ全体への内部統制支援業務(内部統制推進室方針に従ったグループ横断取組等) ・事業会社監査責任者代行としてのマネジメント業務 等 ●この仕事を通じて得られること グローバルかつ広範な事業領域ビジネスにおいて内部統制の知識・経験を活かすことができます。 また、内部統制活動の推進を通してビジネスにおける視野・識見の拡大を図ることができます。 ●職場の雰囲気 ・監査部門という職種上、相応の業務経験を必要とするため、20代、30代の若手社員は在籍していませんが、全員がフラットに議論・相談ができる雰囲気の職場です。 ・キャリア採用の方も多数在籍しています。 ・監査で出張する場合(国内外)を除き(年2回の繁忙期、及び年2回程度の自主監査では1週間程度の宿泊出張)、通常勤務時は基本はテレワークで在宅勤務、必要に応じて出勤するというスタイルです。 ●キャリアパス 初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な業務を経験いただいた上で、監査責任者への道も開けています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・内部統制の構築もしくは監査(内部統制監査または業務監査)の実務経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・海外出張可(年に0~2回程度) 【歓迎】 ・公認会計士(もしくはUS-CPA)の資格を有する方 ・データ分析の知識および業務経験のある方 ・IT知識を有する方 ・英語:TOEIC 800点以上 ・海外での勤務経験がある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれて協調性のある方 ・積極性に優れ自分の責任範囲の中でリーダーシップが取れる方 ・能動的、主体的に行動し、最後までやり遂げる強い意志のある方 ・課題形成力および課題解決力のある方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》コーポレートレベルならびに事業会社の機能部門に対する監査【PEX 監査部】
職務内容 ●監査部のミッション ・プロフェッショナルな専門サービスの提供を行うパナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社(PEX)に属し、パナソニックホールディング株式会社(PHD)、ならびに事業会社に内部監査業務を提供する。 ・PHDからは、その機能部門に対する監査業務を受託し、リスク評価に基づきPHDの機能部門に対する監査を実施し報告する。 ・事業会社からは、その機能部門に対する監査業務、ならびにグローバルに事業部・子会社に対する業務監査を受託し、リスク評価に基づき監査を実施し報告する。 ・PEXの内部監査部門として、リスク評価に基づき、その機能部門に対する監査、ならびに業務監査を実施し報告する。 ・事業会社の内部監査部門、ならびに海外PEXの内部監査部門と連携し、また、グループ全体の監査品質の確認と改善に継続的に取り組む。 ●担当業務と役割 ・機能部門(第2ライン)に対する監査の実施 ・新規監査対象機能に対する内部監査業務の企画・立案 ・対象となる機能部門は、コーポレート部門ならびに事業会社の機能部門 ・内部監査における知見や経験を活かし、例えば調達、ものづくり、物流/貿易、情報システム、法務、人事等の機能部門が管理する重要リスクに対するリスク管理活動についての監査に従事いただきます。 ●具体的な仕事内容 ・機能部門(第2ライン)のリスク管理活動に対し、その部門が策定している方針・ルールの整備状況、モニタリング実施状況を独立的・客観的な内部監査部門の見地から適切性、有効性、効率性について検証し、必要に応じて助言・提案を行う ・新規監査対象機能の組織・ルール等の確認、監査計画・手続の策定、運営・実施 ・ERM(エンタープライズリスクマネジメント)のリスクアセスメント結果から重要リスクの確認 ・事業会社内部監査部門による監査計画策定業務のサポート(リスクアプローチ等) ●この仕事を通じて得られること ・当社グループの業態は多種多様で、又、グローバルに展開しており、それらに触れることで、ビジネスの視野・識見の拡大に繋がります ・内部監査の専門的知識を活かし、さらに磨くことができます ●職場の雰囲気 ・監査という職種上、年配者が多いですが、フラットに議論・相談ができる雰囲気です。 ・生え抜き社員だけでなく、キャリア採用の方も在籍しています。 ・監査で出張する場合を除き、通常勤務時は必要に応じてテレワークを活用いただいて問題ありません。 ●キャリアパス ・内部監査のプロフェッショナルなスキルを活かした内部監査要員のスペシャリストとしての道 ・内部監査部門における監査リーダー、監督者への道 資格・スキル・経験など 【必須】 ・グローバルな企業における内部監査の経験 【歓迎】 ・CIA、CPA資格保有者 ・管理者としての経験 ・英語、中国語等(読解力中心に) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・自説にいたずらに固執せず、素直に人の話を聞ける方 ・納期意識を持ち、計画的に業務を進められる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京》コーポレートレベルならびに事業会社の機能部門に対する監査【PEX 監査部】
職務内容 ●監査部のミッション ・プロフェッショナルな専門サービスの提供を行うパナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社(PEX)に属し、パナソニックホールディング株式会社(PHD)、ならびに事業会社に内部監査業務を提供する。 ・PHDからは、その機能部門に対する監査業務を受託し、リスク評価に基づきPHDの機能部門に対する監査を実施し報告する。 ・事業会社からは、その機能部門に対する監査業務、ならびにグローバルに事業部・子会社に対する業務監査を受託し、リスク評価に基づき監査を実施し報告する。 ・PEXの内部監査部門として、リスク評価に基づき、その機能部門に対する監査、ならびに業務監査を実施し報告する。 ・事業会社の内部監査部門、ならびに海外PEXの内部監査部門と連携し、また、グループ全体の監査品質の確認と改善に継続的に取り組む。 ●担当業務と役割 ・機能部門(第2ライン)に対する監査の実施 ・新規監査対象機能に対する内部監査業務の企画・立案 ・対象となる機能部門は、コーポレート部門ならびに事業会社の機能部門 ・内部監査における知見や経験を活かし、例えば調達、ものづくり、物流/貿易、情報システム、法務、人事等の機能部門が管理する重要リスクに対する リスク管理活動についての監査に従事いただきます。 ●具体的な仕事内容 ・機能部門(第2ライン)のリスク管理活動に対し、その部門が策定している方針・ルールの整備状況、モニタリング実施状況を独立的・客観的な内部監査部門の見地から適切性、有効性、効率性について検証し、必要に応じて助言・提案を行う ・新規監査対象機能の組織・ルール等の確認、監査計画・手続の策定、運営・実施 ・ERM(エンタープライズリスクマネジメント)のリスクアセスメント結果から重要リスクの確認 ・事業会社内部監査部門による監査計画策定業務のサポート(リスクアプローチ等) ●この仕事を通じて得られること ・当社グループの業態は多種多様で、又、グローバルに展開しており、それらに触れることで、ビジネスの視野・識見の拡大に繋がります ・内部監査の専門的知識を活かし、さらに磨くことができます ●職場の雰囲気 ・監査という職種上、年配者が多いですが、フラットに議論・相談ができる雰囲気です。 ・生え抜き社員だけでなく、キャリア採用の方も在籍しています。 ・監査で出張する場合を除き、通常勤務時は必要に応じてテレワークを活用いただいて問題ありません。 ●キャリアパス ・内部監査のプロフェッショナルなスキルを活かした内部監査要員のスペシャリストとしての道 ・内部監査部門における監査リーダー、監督者への道 資格・スキル・経験など 【必須】 ・グローバルな企業における内部監査の経験 【歓迎】 ・CIA、CPA資格保有者 ・管理者としての経験 ・英語、中国語等(読解力中心に) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・自説にいたずらに固執せず、素直に人の話を聞ける方 ・納期意識を持ち、計画的に業務を進められる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》コーポレートレベルならびに事業会社の機能部門に対する監査(社内SE・情報システム)【PEX 監査部】
職務内容 ●監査部のミッション ・プロフェッショナルな専門サービスの提供を行うパナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社(PEX)に属し、パナソニックホールディング株式会社(PHD)、ならびに事業会社に内部監査業務を提供する。 ・PHDからは、その機能部門に対する監査業務を受託し、リスク評価に基づきPHDの機能部門に対する監査を実施し報告する。 ・事業会社からは、その機能部門に対する監査業務、ならびにグローバルに事業部・子会社に対する業務監査を受託し、リスク評価に基づき監査を実施し報告する。 ・PEXの内部監査部門として、リスク評価に基づき、その機能部門に対する監査、ならびに業務監査を実施し報告する。 ・事業会社の内部監査部門、ならびに海外PEXの内部監査部門と連携し、また、グループ全体の監査品質の確認と改善に継続的に取り組む。 ●担当業務と役割 ・機能部門(第2ライン)に対する監査の実施 ・新規監査対象機能に対する内部監査業務の企画・立案 ・対象となる機能部門は、コーポレート部門ならびに事業会社の機能部門 ・情報システム、情報セキュリティにおける知見や経験を活かし、事業会社における情報システムに関連する重要リスクに対するリスク管理活動の監査を行うだけでなく、他の機能、例えば品質、調達、ものづくり、物流/貿易、法務、人事等が管理する重要リスクに対するリスク管理活動についての監査にも従事いただきます。 ●具体的な仕事内容 ・機能部門(第2ライン)のリスク管理活動に対し、その部門が策定している方針・ルールの整備状況、モニタリング実施状況を独立的・客観的な内部監査部門の見地から適切性、有効性、効率性について検証し、必要に応じて助言・提案を行う ・新規監査対象機能の組織・ルール等の確認、監査計画・手続の策定、運営・実施 ・ERM(エンタープライズリスクマネジメント)のリスクアセスメント結果から重要リスクの確認 ・事業会社内部監査部門による監査計画策定業務のサポート(リスクアプローチ等) ●この仕事を通じて得られること ・当社グループの業態は多種多様で、又、グローバルに展開しており、それらに触れることで、ビジネスの視野・識見の拡大に繋がります。 ・情報システム、情報セキュリティに関して有される専門的知識を活かし、さらに磨くことができます。 ・自らの知識、経験を内部監査業務へ活かし、修得することができます。 ●職場の雰囲気 ・監査という職種上、年配者が多いですが、フラットに議論・相談ができる雰囲気です。 ・生え抜き社員だけでなく、キャリア採用の方も在籍しています。 ・監査で出張する場合を除き、通常勤務時は必要に応じてテレワークを活用いただいて問題ありません ●キャリアパス ・情報システム、情報セキュリティのプロフェッショナルなスキルを活かした内部監査要員のスペシャリストとしての道 ・内部監査部門における監査リーダー、監督者への道 資格・スキル・経験など 【必須】 ・グローバルな企業(製造業がなお良い)おける情報システム・情報セキュリティの業務経験 ・監査法人における情報セキュリティ監査経験 【歓迎】 ・CIA,CISA資格保有者 ・サイバーセキュリテイの実務経験 ・情報システム監査の経験 ・SAP、Oracleの知識 ・英語、中国語等(読解力を中心に) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・自説にいたずらに固執せず、素直に人の話を聞ける方 ・納期意識を持ち、計画的に業務を進められる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京》コーポレートレベルならびに事業会社の機能部門に対する監査(社内SE・情報システム)【PEX 監査部】
職務内容 ●監査部のミッション ・プロフェッショナルな専門サービスの提供を行うパナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社(PEX)に属し、パナソニックホールディング株式会社(PHD)、ならびに事業会社に内部監査業務を提供する。 ・PHDからは、その機能部門に対する監査業務を受託し、リスク評価に基づきPHDの機能部門に対する監査を実施し報告する。 ・事業会社からは、その機能部門に対する監査業務、ならびにグローバルに事業部・子会社に対する業務監査を受託し、リスク評価に基づき監査を実施し報告する。 ・PEXの内部監査部門として、リスク評価に基づき、その機能部門に対する監査、ならびに業務監査を実施し報告する。 ・事業会社の内部監査部門、ならびに海外PEXの内部監査部門と連携し、また、グループ全体の監査品質の確認と改善に継続的に取り組む。 ●担当業務と役割 ・機能部門(第2ライン)に対する監査の実施 ・新規監査対象機能に対する内部監査業務の企画・立案 ・対象となる機能部門は、コーポレート部門ならびに事業会社の機能部門 ・情報システム、情報セキュリティにおける知見や経験を活かし、事業会社における情報システムに関連する重要リスクに対するリスク管理活動の監査を行うだけでなく、他の機能、例えば品質、調達、ものづくり、物流/貿易、法務、人事等が管理する重要リスクに対するリスク管理活動についての監査にも従事いただきます。 ●具体的な仕事内容 ・機能部門(第2ライン)のリスク管理活動に対し、その部門が策定している方針・ルールの整備状況、モニタリング実施状況を独立的・客観的な内部監査部門の見地から適切性、有効性、効率性について検証し、必要に応じて助言・提案を行う ・新規監査対象機能の組織・ルール等の確認、監査計画・手続の策定、運営・実施 ・ERM(エンタープライズリスクマネジメント)のリスクアセスメント結果から重要リスクの確認 ・事業会社内部監査部門による監査計画策定業務のサポート(リスクアプローチ等) ●この仕事を通じて得られること ・当社グループの業態は多種多様で、又、グローバルに展開しており、それらに触れることで、ビジネスの視野・識見の拡大に繋がります。 ・情報システム、情報セキュリティに関して有される専門的知識を活かし、さらに磨くことができます。 ・自らの知識、経験を内部監査業務へ活かし、修得することができます。 ●職場の雰囲気 ・監査という職種上、年配者が多いですが、フラットに議論・相談ができる雰囲気です。 ・生え抜き社員だけでなく、キャリア採用の方も在籍しています。 ・監査で出張する場合を除き、通常勤務時は必要に応じてテレワークを活用いただいて問題ありません ●キャリアパス ・情報システム、情報セキュリティのプロフェッショナルなスキルを活かした内部監査要員のスペシャリストとしての道 ・内部監査部門における監査リーダー、監督者への道 資格・スキル・経験など 【必須】 ・グローバルな企業(製造業がなお良い)おける情報システム・情報セキュリティの業務経験 ・監査法人における情報セキュリティ監査経験 【歓迎】 ・CIA,CISA資格保有者 ・サイバーセキュリテイの実務経験 ・情報システム監査の経験 ・SAP、Oracleの知識 ・英語、中国語等(読解力を中心に) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・自説にいたずらに固執せず、素直に人の話を聞ける方 ・納期意識を持ち、計画的に業務を進められる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京虎ノ門もしくは大阪門真】幹部人事、役員処遇報酬、幹部開発【PID 人事戦略統括部】
職務内容 ●人事戦略統括部 戦略人事部のミッション PID全社の人事の専門能力を活かしたコア組織(COE)として、人事戦略の立案・HRリサーチ、幹部開発・人事、組織開発、グローバル人事ガバナンス、HRコミュニケーション、HRDXの推進を戦略人事部のミッションとしています。 加えて、CEO及びマネジメントチームのビジネスパートナーとして全社的な人事領域におけるコンサルテーション・施策の立案・提供をミッションとしています。 ●幹部人事・タレントマネジメント課のミッション ・戦略人事部の中でも幹部人事・タレントマネジメント課では、特に『幹部開発』、『リーダー向けリーダーシッププログラムの企画・運用』『役員報酬・処遇設計』『幹部人事としての指名報酬諮問委員会・取締役会等運営』をメインのミッションとしています。 ●募集背景 22年4月パナソニック(株)から事業会社化された新会社として、より事業の”専鋭化”と連動した人事戦略の立案と”エンプロイーサクセス”を実現する人材マネジメントシステムの構築が求められます。パナソニックグループとしての良いDNAを継承しつつ、新会社インダストリー社としての新しい人事のあり方を描き、その実装に向けた具体的、戦略的取組のために新しい風を吹かせられる人財が必要となっています ●担当業務と役割 ・役員体制へのソリューション提案、幹部人事に関する会議体及び取締役会・指名報酬諮問委員会等の運営 ・役員報酬の企画提案、報酬設計 ●具体的な仕事内容 ・本社機能及びCHROのパートナーとして、役員体制の未来型シュミレーションの提案 ・CEOのビジネスパートナーとして役員体制の決済手続き、各種会議体の運営 ・役員体制のあるべき姿を実現するための財務・非財務の報酬への反映を念頭にした役員報酬の設計や魅力的なポジションレンジであるかの妥当性の担保(ベンチマーク) ●この仕事を通じて得られること ・本社のCEO/CHROやマネジメントメンバーに近い立ち位置で経営を担う人材の配置やフォーメーションを提案 ・本社機能として役員層の報酬の設計やベンチーマーク、リワードのプログラムの企画検討等の経験 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、大多数は中途入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・COEだけでなく、COEの経験を活かしたHRBPへ活躍の場を広げることも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・人事部門における実務経験3年以上 【歓迎】 ・人事制度の運用、報酬設計の経験がある方 ・上場企業における本社機能の人事部門での経験がある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・積極的に自らテーマ設定や課題の捉えなおしをしてセルフドリブンで仕事を進められる方 ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京虎ノ門もしくは大阪門真】幹部開発・タレントマネジメント、幹部人事【PID 人事戦略統括部】
職務内容 ●人事戦略統括部 戦略人事部のミッション PID全社の人事の専門能力を活かしたコア組織(COE)として、人事戦略の立案・HRリサーチ、幹部開発・人事、組織開発、グローバル人事ガバナンス、HRコミュニケーション、HRDXの推進を戦略人事部のミッションとしています。 加えて、CEO及びマネジメントチームのビジネスパートナーとして全社的な人事領域におけるコンサルテーション・施策の立案・提供をミッションとしています。 ●幹部人事・タレントマネジメント課のミッション ・戦略人事部の中でも幹部人事・タレントマネジメント課では、特に『幹部開発』、『リーダー向けリーダーシッププログラムの企画・運用』『役員報酬・処遇設計』『幹部人事としての指名報酬諮問委員会・取締役会等運営』をメインのミッションとしています。 ●募集背景 22年4月パナソニック(株)から事業会社化された新会社として、より事業の”専鋭化”と連動した人事戦略の立案と”エンプロイーサクセス”を実現する人材マネジメントシステムの構築が求められます。パナソニックグループとしての良いDNAを継承しつつ、新会社インダストリー社としての新しい人事のあり方を描き、その実装に向けた具体的、戦略的取組のために新しい風を吹かせられる人財が必要となっています ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、幹部開発としてリーダーシッププログラムの企画運営 ・役員ポジションにおける後継者育成のためのサクセッションプランの運営、タレントレビューとしてのタレントマネジメントコミッティの企画・運営 ●具体的な仕事内容 ・幹部向けに実施・展開をしている自社オリジナルリーダーシッププログラムの企画運営 ・プログラムファシリテーターとしてリーダー同士の対話の場面の企画・運営 ・プログラムの効果測定 As IsとTo Be からターゲット層の特定と具体的なリーダーシップ強化プログラムやワークショップの企画立案 ・タレントマネジメント機能強化としてサクセッションパイプライン強化のための企画・運営(タレントマネジメントコミッティの運営) ●この仕事を通じて得られること ・インダストリー社のキーとなる幹部ポジションのリーダーに対しての育成施策を企画・運用する経験 ・タレントの可視化やレビューの方法などを具体的に知り運用できる経験 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、大多数は中途入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・COEだけでなく、COEの経験を活かしたHRBPへ活躍の場を広げることも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・人事部門における実務経験3年以上 【歓迎】 ・人事制度の運用、報酬設計の経験がある方 ・上場企業における本社機能の人事部門での経験がある方 ・研修プログラムなどの企画や立案、運営をしたことがある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・積極的に自らテーマ設定や課題の捉えなおしをしてセルフドリブンで仕事を進められる方 ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【福井県(福井)】事業部のHRBP業務/人事係長〜責任者クラス【PID デバイスソリューション事業部】
職務内容 ●デバイスソリューション人事・総務部のミッション デバイスソリューション事業部の成長戦略の実現に向け、グローバル20拠点・1万人の個人・組織能力を最大化する「人材強化」「ES(従業員満足)強化」「DEI強化」を推進 ●福井拠点 HRBPのミッション デバイスソリューション事業部の福井拠点の人事・総務としての「人づくり」「組織づくり」「風土づくり」が人事のミッションとなります。 福井拠点で勤務する社員が安心・安全でイキイキと働ける環境・風土をつくる役割を担っています。また、パナソニック インダストリー全体・事業部全体での人事・総務施策を拠点内に展開していく役割も担っています。 ●募集背景 パナソニック株式会社の事業会社化(ホールディングス体制)に伴い、2022年4月に設立された「パナソニックインダストリー株式会社」において、新しい経営基盤づくりを推進中。 事業の専鋭化を実現するために事業場のHRBP強化を通じて、新会社としての「人・組織・文化づくり」を進めてまいります。 ●担当業務と役割 ・福井拠点における人事・総務業務全般のマネジメント(ご経験に応じて、課長〜係長〜主務クラスの役割をお任せいたします) ・拠点独自の人事・総務施策の企画・実行 ●具体的な仕事内容 ・福井拠点における人事業務全般のマネジメント ・人事制度の運用、事業部や拠点独自の人事施策の企画・実行 任用、労政、教育訓練、組織開発をはじめとした人材関連業務全般。 ●この仕事を通じて得られること ・主に人事業務全般を事業経営層と対峙しながら幅広く経験することができるため、人事職能としてのスキルを全般を早期に習得ことができます。 ●職場の雰囲気 ・働きやすい環境づくりの一環として22年度にオフィスをリニューアルしました。 ・課の規模は小さいながらもメンバー一人ひとりが、自律的に業務に取り組んでいます ・上司のサポートのもと、仕事の裁量は大きく個人に任されているので、やりがいと達成感が感じられるスタイルです。 ・事業部内外とのコミュニケーション・連携も多く、多様なメンバーと関わりながら仕事ができます。 ・働き方改革やワークライフバランスの実現にも積極的に取り組んでいます。 ●キャリアパス ・初期配属の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、人事総務としての幅広いスキルを身につけていただける複数のキャリアパスを用意しています。 ・パナソニック インダストリー株式会社は本社を大阪府門真市に構え、全国に事業所を展開しています。将来のキャリアに関しては、入社後、ご本人の希望や状況を踏まえて検討していきます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・人事関連業務経験5年以上希望。キャリアチェンジも歓迎(エージェントでの採用活動経験者など) 【歓迎】 ・U/Iターン希望者大歓迎 ・キャリアチェンジ歓迎(エージェントでの採用活動経験者など) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とスムーズにコミュニケーションがとれる方 ・困難な場面でも前向きに責任感をもって職務を全うし、周囲と信頼構築ができる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・自らの役割範囲に制限を設けず、関係者を巻き込み業務が推進できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
人事(グローバル人事戦略策定・実行/幹部開発/人事制度企画 等【EW 人事・総務センター】
職務内容 ●人事戦略部のミッション EW社の長期ビジョン、及び中期経営計画の達成に向け、「人」「組織」「カルチャー」の面から人事戦略を構築し、各種人事施策を企画立案、推進する ●人事企画課のミッション 事業戦略を具現化するためのグローバル人事戦略の立案と実行 ・グローバル各地域も含めた 事業を牽引するリーダーあるいはリーダー候補人材の発掘・育成・配置 ・EW社の事業戦略を実現し、個人の成長意欲を喚起する人材マネジメントの仕組みづくり・人事制度策定と実行 ・事業の競争力強化のためのリソース戦略の構築と具体化(人財獲得、人員の最適化)ならびにEW全社の組織設計 ●募集背景 幅広い事業を取り扱うパナソニックグループにおいて、我々「パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社」は くらしのインフラを支える電気設備・エネルギー商材等にて グローバルに幅広く価値提供を行っております。 エレクトリックワークス社においても、自社の経営ビジョン達成に向けた人事戦略の立案 ならびに新たなチャレンジを続ける多様な人材が活躍できる環境を構築するための人事制度の構築 等 既存の枠組みにとらわれないアイデアや発想により、今後の事業成長に向けた取組みを私たちと共に推進いただける意欲をお持ちの方を募集します。 ●担当業務と役割 【期待役割】 ・「EW社のビジョン/事業戦略実現」と「EW社従業員の働きがいの実現」の両軸を見据えた グローバル幹部開発システムの構築/人事戦略の構築、人事制度の企画・運用 【担当業務】 ・EW社における中長期の事業戦略に基づき、EW全社組織体制、人材ポートフォリオならびに人材マネジメントシステムの策定・推進をリードする。 中短期の事業計画・業務運営計画においては、上位者の方針のもと策定し、EW社全体の重点施策の実現に貢献をする。 ・既存の人事制度・プロセス・システムを常に外部・内部環境を見据えた中で冷静に見つめなおし、適宜 更改または変更することで、EW社事業戦略ならびに従業員の エンゲージメント・パフォーマンス向上に寄与する。 ●具体的な仕事内容 ・グローバルベースでの幹部候補人材の発掘・育成・配置 ・事業戦略とアラインしたEW全社組織体制の構築 ・グローバル人事戦略の立案・実施 ・グローバルリソースの最適化 等 リーダーづくりに関連する業務を軸にご本人の志向・適性・育成方向も踏まえ 業務内容の相談をさせて頂きましたら幸いです。 ●この仕事を通じて得られること エレクトリックワークス社の中期事業戦略と働く人材を支える人事戦略/人事制度の企画・立案という意義のある仕事に携わることが可能なポジションです。 ●職場の雰囲気 年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 柔軟な働き方が可能です。個人の裁量によりリモートワークを行い、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス 当面は人事企画課でご勤務頂いた後は、本人のキャリア開発意向を踏まえたキャリアパスを考えます 資格・スキル・経験など ■歓迎要件 いかのいずれかを満たす方 ・本社部門での人事制度企画・立案の経験を有する方 ・人事制度を現場にて運用した経験を有する方 ・駐在の有無に関わらず、グローバルに人事業務を担当された経験を有する方 【人柄・コンピテンシー】 ・対人コミュニケーション能力 ・折衝能力 ・能動的・主体的に課題を特定し、その解決に向け新たなアイデアの提案ができ、周囲を巻き込見ながら解決へつなげることができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【山口県(山口)】事業部のHRBP 人事業務に関して様々な施策の立案・遂行をリードする【PID デバイスソリューション事業部】
職務内容 ●デバイスソリューション人事・総務部のミッション ■目指す姿 事業成長の為に、人的資本経営下における人材戦略を企画・推進・実行するHRBP ■活動方針 ①従業員が安全・安心で働ける職場環境づくり ②従業員がやりがい働きがいを感じ、イキイキと仕事ができる職場づくり ●山口人事・総務課課のミッション 世界No.1の技術と高成長高収益を実現できる人財・組織・風土を構築する。 ●募集背景 山口工場では、『社会進化』と『地球環境保護』の両立に向け、自動車進化と資源削減に貢献し、当社/当事業部を牽引する高成長・高収益事業を目指し、ハイブリッドコンデンサの開発製造を行っています。 人的資本経営が重要視される環境下で、山口工場の人財戦略の企画・立案を強化すべく、HRBPとして事業成長に貢献する人事領域のスペシャリストを募集いたします。 ●担当業務と役割 ■組織の担当業務 ・人財戦略の企画、立案 ・人財獲得、人財育成、組織デザインの構築、組織文化づくり をリーダー的な役割で担当していただきます。 ■期待する役割 ・人事領域、特にHRBPでの幅広い経験と専門性を以て、担当業務の推進リーダーを担っていただきます ・様々な部門や関係各所の責任者との折衝業務や、関係者を巻き込み、リーダーシップの発揮を期待しています ・将来はマネジメントへのステップアップを期待しています ●具体的な仕事内容 ・人財戦略の企画・立案、HRBPとして人財獲得、人財育成、組織デザイン設計、組織文化づくりなどを担当いただきますが、 ご経験の幅や専門領域に応じて、最終決定させていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックインダストリー ㈱ の事業場人事(HRBP)として、ステークホルダーと対峙しながら、人事職能としての幅広いスキルを身に付けることができます。 ●職場の雰囲気 ・上司のサポートのもと、仕事の裁量は大きく個人に任されているので、やりがいと達成感が感じられる職場です ・人事領域にとどまらず、事業戦略全般の理解を深めることができます ・事業部内外とのコミュニケーション・連携も多く、多様なメンバーと関わりを持ちながら仕事ができます ・働き方改革やワークライフバランスの実現にも積極的に取り組んでいます ●キャリアパス ・初期配属時の担当業務にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・パナソニック ALLでのジョブローテーションを行うことができます。 ・本人の希望/要望に可能な限り寄り添いながら成長を促します。 資格・スキル・経験など ■必須条件 ・人事業務は、CoE、HRBPのいずれか、またはその両方の業務経験を通算経験5年以上。 ■歓迎 ・第一種衛生管理者 ・キャリコンサルタント 【人柄・コンピテンシー】 ・何事にも積極的に取り組み、粘り強く困難な状況にも柔軟に対応できる方 ・コミュニケーション能力・協調性のある方 ・自らの役割範囲に制限を設けず、関係者を巻き込み業務推進ができる方 ・成長意欲の高い方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
法務(事業法務担当)【PID リーガルセンター】
職務内容 ●パナソニックインダストリー㈱ リーガルセンター 事業法務部のミッション パナソニックインダストリー㈱は、多様なデバイステクノロジーでより良い未来を切り拓き、豊かな社会に貢献しつづけることをミッションとして発足。 お客様の挑戦に真摯に向き合い、真のプロフェッショナルとしてお客様の思い描く未来を共に実現するB toB 事業を推進する強力なサポートと事業のリスクマネジメントの両輪を担う部門として、パナソニックインダストリー㈱が目指す高成長・高収益の実現を支えるための法務関連コンプライアンス活動を通じて、経営基盤の強化・事業リスクの未然防止を図る。 ・将来の事業リスクを把握し適切にコントロールする。 ・既存の事業運営に潜在するリスクを予防する。 ・意思決定・コンプライアンス・リスクマネジメントが適切に機能するための経営基盤を整備する。 ●募集背景 当社の事業は、独自の材料・プロセス技術に強みを持つ、電子デバイス事業および、その電子デバイスを組み込んだモジュール・システム事業で構成されています。重点領域として、お客様のお困りごと・ご要望が数多くあり、継続的な進化が求められる「工場省人化」「情報通信インフラ」「車載CASE」に注力して事業を展開していますが、現在のグローバルNo.1商品の強化に加え、今後の成長を牽引する大きな事業をさらにいくつか作り上げていきたいと考えています。そのためには、重点事業への積極的な設備投資(自己成長・育成)に加え、事業・企業買収M&Aを継続的に実施し、集中事業領域の強化、およびその周辺領域の育成・強化を図る必要があります。これら事業の強力な推進・サポート役かつその事業のリスクをマネージする役割を担う法務メンバーの更なる増強を図ります。 ●担当業務と役割 ●期待する役割 自律的に業務を推進し、人材育成や担当案件をリードする役割が期待されます。 ●主な担当業務は以下のとおりです。 ①M&A 事業提携案件への対応 PMO事務局等と協働し法務として案件を主体的にリードする役割が期待されます。 ②グローバルB to B取引に関わる契約 高い専門性を発揮し、担当事業部のビジネスに関わる重要な契約のリスクをマネージする役割が期待されます。 ③その他のコンプライアンス、訴訟対応、不正事案対応等 上記①~③いずれの業務も取組みや活動をグローバルに展開・推進することが必要となるため、コミュニケーションをグローバルかつ円滑に行うことが期待されます。 ●具体的な仕事内容 B2B(電子部品)事業における法務・コンプライアンス業務 ・M&A、事業提携案件への対応業務 ・B2B顧客との日常取引に係わる契約業務 ・海外子会社における契約・法務案件への支援業務 ・品質等の国内外紛争対応業務 ・国内及び海外の訴訟・紛争・仲裁案件、事件等の対応 ・コンプライアンス施策の企画立案、推進業務 ●この仕事を通じて得られること ・様々な業界で活躍する世界的に著名な企業との複雑かつ高度な契約案件を経験できます。 ・クロスボーダー大型かつ複雑なM&Aを含む多種多様なProjectを経験できます。 ●職場の雰囲気 ・リーガルセンターのメンバーは様々な経歴を持つ方も多く、外国籍のメンバー、中途入社のメンバーなども数多く活躍しています。 ・個人のライフスタイルに合わせ、テレワークメイン、出社メインなど働き方を選択できます。 ・フレックスタイム制度・テレワークを最大限に活用し柔軟な業務対応も可能です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、グループ内には海外にも多く拠点を構えています。法務の駐在員の居る拠点もあります。 ・また、パナソニックグループ内の事業会社を超えてキャリアUPを図ることも可能です。 ・各種セミナー実施に留まらず、社内応募による海外のロースクールへの留学制度なども有ります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ●グローバルB to B取引に関わる契約の対応経験 ●M&A、事業再編(国内、海外)の対応経験 ストラクチャーの検討・推進、SPA等の契約書のレビュー、交渉、法務DD対応、各種ファイリング対応(競争法/外為法/CIFIUS等)PMIの検討・推進 など ●語学能力 TOEIC800点以上相当 【歓迎】 ・弁護士資格(海外含む) ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・会社の良心であることを肝に銘じ、経営視点を持って考え行動できる方 ・現場に寄り添い、事業を深く理解し、環境変化に俊敏に対応できる方 ・社内外の衆知を集め、リーダーシップを発揮できる方 ・自己研鑽を続け、高い専門性を駆使できる方 ・課題の本質を見極め、実践的なソリューションをタイムリーに出来る方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニックグループの貿易物流企画【PEX 物流部門】
職務内容 ●物流本部 貿易ソリューション室のミッション パナソニックグループのサプライチェーンがグローバル化する一方で、日本国内では物流業界の2024年問題、貿易物流ではコロナを契機に発生した国際輸送環境の混乱、ロシアのウクライナ侵略等の地政学リスク顕在化、米中貿易摩擦など、社会課題が身近になっています。物流現場でのオペレーションや現場起点の合理化・効率化ソリューション、物流データ分析やデジタル技術を活用した事業視点の物流革新、そしてパナソニック全社を支える貿易プラットフォームの構築を通じて、社会課題の解決に取り組むのが私たち貿易ソリューション室のミッションです。 1.パナソニック全社を支えるグローバル貿易オペレーションと情報システム基盤構築の企画/推進 2.貿易取引における商流設計、物流輸送ルート開拓等、新規取引立ち上げ ●募集背景 国際物流環境が大きく変わりつつある一方で、パナソニック社内でも22年4月にホールディングス化し急速な事業強化を進めており、物流業務の高効率化と連動した貿易システムの高度化シームレス化へのへの期待が高まっています。そのため、高い専門性に基づいた貿易システムの構築と刷新をけん引するスキル、経験を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、完成品、デバイス、資材、原材料の国際間物流(輸出入)を対象とした合理化・物流プロセス構築、または各種物流改革プロジェクトの推進になります。 ・リーダーとして与えられた業務を統括するとともに、上長の補佐ならびに部下の指導・育成を行う役割を期待しています。 ・社会横断的に認定される専門知識や技能、あるいは過去習得した知識、経験、ノウハウ等を発揮してなされる専門的・専任的業務を原則として単独で遂行できる役割を期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・国際間物流における事業部問に対して各種コンサルティング ・各種プロジェクトに参画し、与えられてテーマをプロジェクトメンバーと協力して遂行 ・ロジスティクスKPIの月次レビューによる現場課題確認と課題解決案の策定 ・事業会社の関係部門へのKPI報告、課題解決施策の提案、現場と協業した施策の推進 ・海外製造工場の輸出オペレーションを効率化・高度化する為の課題解決を、事業会社の関連部門、現地の関連メンバーと共同で推進 ・優秀事例の社内外PR、横展開推進 等 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルに活躍する機会(海外出張、海外出向)が多々あり、海外の製造から販売というSCMの範囲で自らロジスティクス戦略立案、推進するため、グローバルなサプライチェーンを支えている実感があります。 ●職場の雰囲気 ・若手からベテランまで幅広い年齢構成で、中途入社や他部門からの転入者、海外出向経験者も多い職場です。 ・テレワークと出社勤務を業務と個人のニーズを踏まえて組み合わせる業務スタイルです。 ●キャリアパス ・グループ全事業会社の各グローバルサプライチェーン最適化の仕事に携わることができ、非常に大きなスケールで、自己成長にチャレンジできます ・グループ内の各事業会社の多岐にわたる他職種メンバー(営業、マーケティング、購買、経理、情報など)と接する機会が多く、豊富な人脈を形成することができます ・グローバルに点在する全世界のロジスティクスメンバーと仕事を共にする機会が多く、将来的に海外勤務も可能です ・適切なローテーションと人材開発の体制を用意できる環境が整っており、物流部門におけるグローバルエキスパートとしてキャリア形成が可能です 資格・スキル・経験など 【以下のいくつかについて強みをお持ちの方】 ・5年以上のメーカーもしくは物流業界での物流改革経験、国内又は海外での物流責任者・リーダーの経験 ・英語(TOEIC800点以上)、もしくは英語でビジネスの経験あり ・プロジェクトマネジメントスキル ・エクセルやPowerBIを活用したデータ分析や統計の知識、パワーポイントを駆使したプレゼンテーション資料業務 ・プレゼンテーションによる提案アピール能力 【人柄・コンピテンシー】 【以下のいくつかについて強みをお持ちの方】 ・国内外問わず周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にデータ分析、物流現場実査を行い、物流改善/合理化の提案ができる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニックグループの貿易プロセス・システム構築【PEX 物流部門】
職務内容 ●物流本部 貿易ソリューション室のミッション パナソニックグループのサプライチェーンがグローバル化する一方で、日本国内では物流業界の2024年問題、貿易物流ではコロナを契機に発生した国際輸送環境の混乱、ロシアのウクライナ侵略等の地政学リスク顕在化、米中貿易摩擦など、社会課題が身近になっています。物流現場でのオペレーションや現場起点の合理化・効率化ソリューション、物流データ分析やデジタル技術を活用した事業視点の物流革新、そしてパナソニック全社を支える貿易プラットフォームの構築を通じて、社会課題の解決に取り組むのが私たち貿易ソリューション室のミッションです。 1.パナソニック全社を支えるグローバル貿易オペレーションと情報システム基盤構築の企画/推進 2.貿易取引における商流設計、物流輸送ルート開拓等、新規取引立ち上げ ●募集背景 国際物流環境が大きく変わりつつある一方で、パナソニック社内でも22年4月にホールディングス化し急速な事業強化を進めており、物流業務の高効率化と連動した貿易システムの高度化シームレス化へのへの期待が高まっています。そのため、高い専門性に基づいた貿易システムの構築と刷新をけん引するスキル、経験を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・海外販売会社への輸出、及び海外生産工場からの日本輸入における、貿易取引構築支援、各種物流改革プロジェクトを推進します。 ・事業会社の物流課題を一緒になって解決、貿易取引の拡大を下支えし、事業経営への貢献を目指します。 ●具体的な仕事内容 ①日本輸出入貿易オペレーション構築とその業務サポート ②海外三国間貿易の商物流の立ち上げ支援、及び海外物流拠点との貿易プロセス構築 ③貿易オペレーション委託先への業務効率化、貿易業務プロセス効率化推進 ④社内貿易システムの業務運用管理、及び再構築プロジェクト参画 ●この仕事を通じて得られること ・新規貿易取引の立ち上げにおいて、商流・物流観点からの貿易設計コンサルタントができるようになります。 ・多種多様な商品に対する物流改善取組を実践する中で、物流合理化のノウハウの強化と提案力が身につきます。 ・システム構築プロジェクトを通じて、貿易プロセスの最適化や自動化手法を取得できます。 ・海外の拠点とのコミュニケーションや海外出張などグローバルに活躍する機会が多々あり、「海外製造〜海外販売」というグローバルサプライチェーンを支えている実感があります。 ●職場の雰囲気 ・若手からベテランまで幅広い年齢構成で、中途入社や他部門からの転入者、海外出向経験者も多い職場です。 ・テレワークと出社勤務を業務と個人のニーズを踏まえて組み合わせる業務スタイルです。 ●キャリアパス ・グループ全事業会社の各グローバルサプライチェーン最適化の仕事に携わることができ、非常に大きなスケールで、自己成長にチャレンジできます ・グループ内の各事業会社の多岐にわたる他職種メンバー(営業、マーケティング、購買、経理、情報など)と接する機会が多く、豊富な人脈を形成することができます ・適切なローテーションと人材開発の体制を用意できる環境が整っており、物流部門におけるグローバルエキスパートとしてキャリア形成が可能です 資格・スキル・経験など 【以下のいくつかについて強みをお持ちの方】 ・5年以上のメーカーもしくは物流業界での物流改革経験、国内又は海外での物流責任者・リーダーの経験 ・英語(TOEIC700点以上)、もしくは英語でビジネスの経験あり ・プロジェクトマネジメントスキル ・エクセルやPowerBIを活用したデータ分析や統計の知識、パワーポイントを駆使したプレゼンテーション資料業務 ・プレゼンテーションによる提案アピール能力 【人柄・コンピテンシー】 【以下のいくつかについて強みをお持ちの方】 ・国内外問わず周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・積極的にデータ分析、物流現場実査を行い、物流改善/合理化の提案ができる ・積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《北海道江別》国内物流OPC 北海道拠点における倉庫運用(輸配送・構内管理・業務管理)担当者【PEX 物流部門】
職務内容 ●物流本部 国内物流オペレーションズセンターのミッション パナソニックグループの日本国内における物流現場の中核機能会社として、グループ内事業会社の出荷物流を担うと共に、物流全般に革新・改善提案を継続し、パナソニックグループのSCM強化・発展に貢献する部門です。①3PL会社として地域別各拠点(物流センター)に最適な構内管理業者・配送業者を的確に配置しています ②パナソニックグループの物流業務のみを請け負います ●北海道拠点のミッション パナソニック製品(主に電設資材・住宅部材)を代理店・他配送先への輸配送管理を行うとともに、構内管理の効率化を企画し、合理化を創出します。 ●募集背景 パナソニックグループではSCM改革の中でも、特に物流における効率化・合理化には以前にも増して注目が集まっています。この状況を反映して、地域別各拠点(物流センター)においては、効率化・合理化活動をテーマとした物流革新プロジェクトが多数立ち上げています。加えて取扱い物量も増加しており、業務ボリュームに対応できる業務責任者・担当者の不足が顕著になってきました。 ●担当業務と役割 主な担当業務は北海道拠点における構内管理・輸配送管理、またそれらを束ねる業務管理(IT関連含む)を行ってもらう可能性があります。 ・日常業務推進に加えて、倉庫運用全般に関わってもらいます(拠点長の補佐なども含む) ・自ら動く「プロ意識」を持ち、周辺部門(事業・営業含む)を改善・改革活動に巻き込む推進力を期待します ・全方位的なコミュニケーション力を期待します:グループの事業部・営業担当向け、トラック協会や3PL体制維持のために近隣の運送・物流業者向けなど ●具体的な仕事内容 ●構内管理・輸配送管理業務 ・社内関連部門との窓口(営業・工場・他物流センター) ・合理化企画:物流業者の作業効率化、最安配送ルートへの切替 ・配送トラブル対応:処理は輸配送業者が行いますが、判断を要する場合は社員が関わります 上記主業務の遂行の慣れ・習熟度に伴い、安全管理、法規対応、環境管理、品質管理対応も仕事に含まれてきます ●業務管理 ・システム運用のサポートや、改善企画のためのデータ分析 ・経理関連サポート ●この仕事を通じて得られること ・これまでの知見・体験に、パナソニックグループ横断の物流SCMに効率・合理化という直接貢献する事が可能でであり、そのノウハウをスキルとして得ることができます。 ・メーカー物流としての知見(PSI計画に基づくSCM体験) ・”荷主”という立場での業務経験 ・路線業者・倉庫業者との実態把握 ・合理化政策の立案・実施 ●職場の雰囲気 ・社内異動者/キャリア入社も多く、様々なバックボーンを持ったメンバーが集って、フラットに業務を推進しています。 ・既存の物流知識やIT改革を核に、新しい事に新しいやり方を持って挑戦していく部門です。 ●キャリアパス 他物流拠点に水平展開できる実施・管理手法を構築した場合などは展開活動することも可能であり、高いマネジメント貢献度に応じて物流拠点責任者に推される可能性もあります。加えて、全国に展開している他物流拠点に実際に転勤して活躍することも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須スキル・経験】 倉庫における構内管理・もしくは輸配送管理の実務経験あり(5年以上) 同上業務のリーダー(チームを率いた)経験あり(以下の歓迎知識に詳細記載) 交渉力・IT基礎知識 【歓迎知識】 数名〜数十名の組織マネジメントスキル 路線便業務、配車に必要な車両知識・立地感、運送業者との仕事経験、 関係法令、関連業法(倉庫業法・消防法・建築基準法・安全衛生法)、 安全指導(安全作業手順、フォークリフト5原則)、物流品質改善、環境対応(CO2削減など) 倉庫(自動化)設備における企画・導入・運用経験(例:自動機など) 【人柄・コンピテンシー】 ・様々な変化に対して適応能力を有する方 ・組織内外、幅広い年齢層との高いコミュニケーション能力を有する方 ・新しい分野・業務に対して積極的に挑戦できる方 ・新しい技術に対して学習意欲を有する方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》国内物流OPC 全国拠点での物流業務改善企画(輸配送・構内管理・各業務)担当者【PEX 物流部門】
職務内容 ●物流本部 国内物流オペレーションズセンターのミッション パナソニックグループの日本国内における物流現場の中核機能会社として、グループ内事業会社の出荷物流を担うと共に、物流業務全般に革新・改善提案を継続することでパナソニックグループのSCM強化・発展に貢献する部門です。①3PL会社として全国の各物流拠点に最適な構内管理業者・配送業者を的確に配置しています ②パナソニックグループの物流業務のみを請け負います ●各拠点のミッション パナソニックグループ製品(主に電設資材・住宅部材・家電商品)を代理店・顧客・他配送先へ適正物流を実施する。物流作業は行わず物流現場に入り込みながら業務の革新・改善企画・実行を行います→効率化・合理化(改善のPDCA) ●募集背景 パナソニックグループではSCM改革の中でも、特に物流における効率化・合理化には以前にも増して注目が集まっています。この状況を反映して、全国の各物流拠点においては、効率化・合理化活動をテーマとした物流革新プロジェクト・テーマを多数立ち上げています。加えて取扱い物量も増加しており、業務ボリュームに対応できる業務責任者・担当者の不足が顕著になってきました。 ●担当業務と役割 主な担当業務は全国各物流拠点における構内管理・輸配送管理を行いながら、それらの効率化・合理化する改善策を企画・実行してもらいます。 ・日常業務推進に加えて、倉庫運用全般に関わってもらいます(リーダー〜マネジメント含む) ・自ら動く「プロ意識」を持ち、周辺部門(事業・営業含む)を改善・改革活動に巻き込む推進力を期待します ・全方位的なコミュニケーション力を期待します:メーカ物流特有である事業部・営業担当との交渉など ・構内管理業者・配送業者との運賃交渉 ●具体的な仕事内容 ●構内管理・輸配送管理業務 ・社内関連部門との窓口(営業・工場・他物流センター) ・効率化/合理化企画:物流業者の作業効率化、最安配送ルートへの切替など ・配送トラブル対応:処理は輸配送業者が行いますが、判断を要する場合は社員が関わります 上記主業務の遂行の慣れ・習熟度に伴い、安全管理、法規対応、環境管理、品質管理対応も仕事に含まれてきます ●業務管理 ・システム運用のサポートや、改善企画のためのデータ分析 ・経理関連サポート ●この仕事を通じて得られること ・これまでの知見・体験に、パナソニックグループ横断の物流SCMに効率・合理化という直接貢献する事が可能でであり、そのノウハウをスキルとして得ることができます。 ・メーカー物流としての知見(PSI計画に基づくSCM体験) ・”荷主”という立場での業務経験 ・路線業者・倉庫業者との実態把握 ・合理化政策の立案・実施 ●職場の雰囲気 ・社内異動者/キャリア入社も多く、様々なバックボーンを持ったメンバーが集って、フラットに業務を推進しています。 ・既存の物流知識やIT改革を核に、新しい事に新しいやり方を持って挑戦していく部門です。 ●キャリアパス 他物流拠点に水平展開できる実施・管理手法を構築した場合などは展開活動することも可能であり、高いマネジメント貢献度に応じて物流拠点責任者に推される可能性もあります。加えて、全国に展開している他物流拠点に実際に転勤して活躍することも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須スキル・経験】 メーカーや物流業者においてSCM関連業務経験(5年以上) (生産管理業務全般、製造支援業務、構内管理・輸配送管理などの実務経験を指す) 同上業務のリーダー(チームを率いた)経験あり(以下の歓迎知識に詳細記載) 運賃契約時の交渉力・IT基礎知識 【歓迎知識】 生産管理全般業務(生産計画〜生産〜出荷 他) 倉庫設備における企画・導入・運用経験(例:自動機など) 数名〜数十名の組織マネジメントスキル 路線便業務、配車に必要な車両知識・立地感、運送業者との仕事経験、 関係法令、関連業法(倉庫業法・消防法・建築基準法・安全衛生法)、 安全指導(安全作業手順、フォークリフト5原則)、物流品質改善、環境対応(CO2削減など) 【人柄・コンピテンシー】 ・様々な変化に対して適応能力を有する方 ・組織内外、幅広い年齢層との高いコミュニケーション能力を有する方 ・新しい分野・業務に対して積極的に挑戦できる方 ・新しい技術に対して学習意欲を有する方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《神奈川》国内物流OPC 全国拠点での物流業務改善企画(輸配送・構内管理・各業務)担当者【PEX 物流部門】
職務内容 ●物流本部 国内物流オペレーションズセンターのミッション パナソニックグループの日本国内における物流現場の中核機能会社として、グループ内事業会社の出荷物流を担うと共に、物流業務全般に革新・改善提案を継続することでパナソニックグループのSCM強化・発展に貢献する部門です。①3PL会社として全国の各物流拠点に最適な構内管理業者・配送業者を的確に配置しています ②パナソニックグループの物流業務のみを請け負います ●各拠点のミッション パナソニックグループ製品(主に電設資材・住宅部材・家電商品)を代理店・顧客・他配送先へ適正物流を実施する。物流作業は行わず物流現場に入り込みながら業務の革新・改善企画・実行を行います→効率化・合理化(改善のPDCA) ●募集背景 パナソニックグループではSCM改革の中でも、特に物流における効率化・合理化には以前にも増して注目が集まっています。この状況を反映して、全国の各物流拠点においては、効率化・合理化活動をテーマとした物流革新プロジェクト・テーマを多数立ち上げています。加えて取扱い物量も増加しており、業務ボリュームに対応できる業務責任者・担当者の不足が顕著になってきました。 ●担当業務と役割 主な担当業務は全国各物流拠点における構内管理・輸配送管理を行いながら、それらの効率化・合理化する改善策を企画・実行してもらいます。 ・日常業務推進に加えて、倉庫運用全般に関わってもらいます(リーダー〜マネジメント含む) ・自ら動く「プロ意識」を持ち、周辺部門(事業・営業含む)を改善・改革活動に巻き込む推進力を期待します ・全方位的なコミュニケーション力を期待します:メーカ物流特有である事業部・営業担当との交渉など ・構内管理業者・配送業者との運賃交渉 ●具体的な仕事内容 ●構内管理・輸配送管理業務 ・社内関連部門との窓口(営業・工場・他物流センター) ・効率化/合理化企画:物流業者の作業効率化、最安配送ルートへの切替など ・配送トラブル対応:処理は輸配送業者が行いますが、判断を要する場合は社員が関わります 上記主業務の遂行の慣れ・習熟度に伴い、安全管理、法規対応、環境管理、品質管理対応も仕事に含まれてきます ●業務管理 ・システム運用のサポートや、改善企画のためのデータ分析 ・経理関連サポート ●この仕事を通じて得られること ・これまでの知見・体験に、パナソニックグループ横断の物流SCMに効率・合理化という直接貢献する事が可能でであり、そのノウハウをスキルとして得ることができます。 ・メーカー物流としての知見(PSI計画に基づくSCM体験) ・”荷主”という立場での業務経験 ・路線業者・倉庫業者との実態把握 ・合理化政策の立案・実施 ●職場の雰囲気 ・社内異動者/キャリア入社も多く、様々なバックボーンを持ったメンバーが集って、フラットに業務を推進しています。 ・既存の物流知識やIT改革を核に、新しい事に新しいやり方を持って挑戦していく部門です。 ●キャリアパス 他物流拠点に水平展開できる実施・管理手法を構築した場合などは展開活動することも可能であり、高いマネジメント貢献度に応じて物流拠点責任者に推される可能性もあります。加えて、全国に展開している他物流拠点に実際に転勤して活躍することも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須スキル・経験】 メーカーや物流業者においてSCM関連業務経験(5年以上) (生産管理業務全般、製造支援業務、構内管理・輸配送管理などの実務経験を指す) 同上業務のリーダー(チームを率いた)経験あり(以下の歓迎知識に詳細記載) 運賃契約時の交渉力・IT基礎知識 【歓迎知識】 生産管理全般業務(生産計画〜生産〜出荷 他) 倉庫設備における企画・導入・運用経験(例:自動機など) 数名〜数十名の組織マネジメントスキル 路線便業務、配車に必要な車両知識・立地感、運送業者との仕事経験、 関係法令、関連業法(倉庫業法・消防法・建築基準法・安全衛生法)、 安全指導(安全作業手順、フォークリフト5原則)、物流品質改善、環境対応(CO2削減など) 【人柄・コンピテンシー】 ・様々な変化に対して適応能力を有する方 ・組織内外、幅広い年齢層との高いコミュニケーション能力を有する方 ・新しい分野・業務に対して積極的に挑戦できる方 ・新しい技術に対して学習意欲を有する方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
技術・事業部門に密着した知財業務全般【PEX パナソニックIPマネジメント株式会社】
職務内容 ●配属部署の主なミッション ・研究開発部門又は事業部門を直接担当する知財組織であり、知財業務全般を担当する ・知財専門力を活用し、対峙する技術部門・事業部門と協働で事業の創出・成長を実現する ・担当事業に対して、他の知財専門組織と連携して知財総合力を発揮するためのハブ(中心的役割)となる ●募集背景 パナソニックグループが目指す物と心の両面での豊かさに満ちた「理想の社会」の実現に向けた取り組みを支えるため、知的財産部門では事業・研究開発・知財が三位一体となって知財戦略を立案し、グローバルな出願・権利化と知的財産の幅広い活用をおこない、競合他社に対する事業の優位性と安全の確保、併せて様々なビジネスパートナーとの「共創」を実現するための活動をグローバルに推進しています。中でも、武器となる高品質知財の創出は、将来の事業発展の根幹であり、技術部門や社外パートナーと連携・協働により推進し、高い専門性と柔軟な思考力・行動力が必要です。 従いまして、これら業務を早急に充実・強化するために、私たちと共にお仕事をしてくださる方を募集します。 ●担当業務と役割 担当する技術分野または事業分野において、 ■自社・他社の調査・分析に基づく知財戦略策定 ■事業に影響を与えるグローバルに強い知財ポートフォリオの構築と活用 ■事業の優位性を高め、安全性を確保するための契約対応 ■知財リスクの最小化と知財収支の最適化等 を実践することにより、担当事業の成長と新規事業の創出に知財面から貢献することを期待します。 ●具体的な仕事内容 担当分野において、技術部門・企画部門・法務部門・経理部門・他の知財部門等と連携しながら、以下の1から7に示す業務の全部又は一部を担当する。 1.知財戦略策定と実践 2.特許等の出願・権利化業務 3.知財関連の調査と分析業務 4.知財関連の契約業務 5.知財関連のライセンス・訴訟対応業務 6.知財関連の権利活用業務 7.知財管理業務 ●この仕事を通じて得られること グローバル企業であるパナソニックでは担当事業が多岐に渡ると共に、扱う知的財産の幅も広く、専門力が高く経験豊富なメンバーと切磋琢磨できるので、常に国際感覚を磨き、視野を広げ、世界の最先端を意識しながら活躍できる。 ●職場の雰囲気 今はTeamsを活用し在宅勤務とリアルな現場での勤務を活用しながら、それぞれの持ち味を活かし、それを提供しながら協働で知財活動を推進してします。 パナソニックグループの全知財社員"チームIP-ONE"と称し、横断的に日常的に繋がっており、勤務地、所属、役割を越えて、切磋琢磨しつつ学び・学び合いの雰囲気が特徴です。 ●キャリアパス 初期配属の事業分野のみではなく、様々な事業分野の特許出願、権利化業務、またはその他の権利活用・ライセンス業務や戦略企画業務等、幅広く展開できます。また、ご本人のキャリア志向によっては、知財の仕事を越えたキャリアパスも実現できます。 資格・スキル・経験など <必須> [経験] 以下のいずれか1つ以上の実務経験があること(目安3年以上) ・自社及び競合他社特許の動向分析、ポートフォリオ分析等に基づく知財戦略策定と実践経験 ・企業または国内外特許事務所での国内及び外国権利化実務経験 ・企業または国内外法律事務所等での知財関連の契約実務経験 ・企業または国内外法律事務所等での知財関連のライセンス渉外または権利活用実務経験 ・企業または国内外特許事務所での知財管理実務経験 [知識] ・産業財産権、著作権に関する法律知識 ・国内外の特許制度、手続きに精通 ・特に情報処理、通信、電気/電子、材料/デバイス、機械等のいずれかの技術分野の知識 [語学] ・英語のビジネス使用経験があること(TOEIC750点以上あれば望ましい) 上記条件に満たないスキルがあったとしても、入社後、職場としては意欲ある方の支援はしたいと考えております。 <歓迎> [経験] ・デバイス・AI関連事業分野における知財実務経験や事業推進・研究開発経験 ・海外での業務経験、留学経験 ・部下育成、指導の経験 ・ライセンス交渉における技術的議論、特に自己が権利化した特許での技術的な交渉経験 [知識] ・契約に関係する法律知識全般 [語学] ・中国語、その他言語 [その他] ・弁理士資格保有 【人柄・コンピテンシー】 ・事業や技術に好奇心が持ち、自らの専門スキルを高めることに意欲的である ・新たな技術分野へのチャレンジ精神がある ・粘り強く、最後までやり抜く力がある ・コミュニケーション力が高く、周囲を巻き込みながら仕事を進めることができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》ライセンス・契約・知財法務【PEX パナソニックIPマネジメント株式会社】
職務内容 ●渉外統括部のミッション パナソニックグループに対し、価値を継続的に提供することです。 具体的には 1.パナソニックグループが保有する特許権のライセンス活動による特許収入獲得 2.知的財産を活用した当社事業活動の優位性確保のための戦略策定及び実行 を行います。 ●募集背景 パナソニックが目指す物と心の両面での豊かさに満ちた「理想の社会」の実現に向けた取り組みを支えるため、知的財産部門では事業・研究開発・知財が三位一体となって知財戦略を立案し、グローバルな出願・権利化と知的財産の幅広い活用をおこない、競合他社に対する事業の優位性と安全の確保、併せて様々なビジネスパートナーとの「共創」を実現するための活動をグローバルに推進している。なかでも近年、AI/IoTを活用した第四次産業革命に代表される事業環境の大幅な変化の中、当社ではモノ売りからコト事業の創出が強く求められており、それに伴い知財ポートフォリオの組替えに基づく知財活用(ライセンス、売却等)を加速させている。また新規事業の開拓などの活発な動きに伴い、業務委託、共同開発、協業、M&A等の各種事業関連契約の件数が増加しており、当該契約における知的財産関連の取扱いに関し知財部門の役割・お役立ちが増加しており、この法務関連業務のさらなる充実が必要となっている。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、パナソニックグループが保有する特許権や著作権について他社へライセンスをし、他社の特許権などのライセンスを受けるための戦略立案、交渉、契約締結です。 ・IT化やデジタル化が進む中で、以前は特定製品で使用された技術分野の特許権が業界を超えて様々な製品やサービスで利用されるようになりました(車が電話技術(通信技術)を利用する等)。 ・このような背景から、特許権や著作権のライセンスの重要度は一層高まっています。 ・事業会社である当社は、特許権を持つ者としての視点と事業で特許権を使う者としての視点の両方のバランスを取りながら、ライセンス活動を行います。 ・世界中の特許権を有する会社及び特許権を実施する会社が集まって一括でライセンスをする仕組みを設立・運営すること、他社と2社間でライセンス交渉をすること、両方が我々の重要な業務です。 ・各活動に対して独力で推進する力を持ちつつ、他のメンバーを巻き込んで交渉・プロジェクト等を推進して組織・機能強化を図る役割を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・特許権・著作権のパナソニックグループのライセンスアウトに関する戦略策定とその実行を担います。 ・また、事業会社と連携して事業活動を理解し今後の方向性を踏まえ全社横断的なライセンスアウト及びライセンスインに関する戦略立案と実行を担います。 ・多くの交渉相手は日本国外の会社であり、通常、英語を用いて外国企業と交渉します。 ・また、交渉結果を契約書(英文・和文)とすることも担います。 ・尖った専門性を持ち寄ってチームで活動をしています。チームで助け合って活動することで大きな成果が得られます。 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルサイズでの知的財産の課題に向き合っていることを実感できます。業界の最先端で活動をしており、我々の活動の結果、世界の判例や法律が出来ます。 ・日本を代表する企業で、幅広い事業に関係する様々な技術、知的財産に触れる経験を積むことできます。 ・技術開発・知的財産権の取得・事業化・知的財産の活用、そして次の技術開発という大きな流れを感じながら、当社の知的財産について、世界の大企業と向き合って活躍できます。 ●職場の雰囲気 ・20代〜60代まで幅広い年齢層のメンバー構成です。新卒、キャリア入社、技術からの異動者等、様々なバックグラウンドの人が活躍しています。 ・女性は約40%、男性が約60%です。子育て中の男性も女性もたくさん活躍している職場です。 ・米国国籍、中国国籍、日本国籍等、多様な国の個性あるメンバーが自らの強みを活かして活動しつつ、専門性を磨いて成長しています。 ・多彩なメンバーが集まっているため、年齢や役職を意識せずフラットに議論・相談を行う組織です。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な拠点での業務を経験できるキャリアパスを用意しています。 ・例えば、ドイツ駐在やシンガポール駐在から帰国し現在当部門で活躍中のメンバーがいます。 ・米国駐在員として派遣されたメンバーもいます。その他、中国やインドの拠点もあります。 資格・スキル・経験など [経験] 以下の実務経験があること ・特許ライセンス業務(他社交渉、契約交渉他)。特に、条件交渉、契約交渉の経験 ・知的財産を含む契約業務(※目安 3年以上) [知識] ・産業財産権、著作権に関する法律知識を有すること ・契約書作成、契約条件の交渉スキルを有すること [語学] ・英語のビジネス使用経験があること(TOEIC750点以上目安) 【歓迎】 [経験] ・海外での業務経験、留学経験 ・標準化関連技術に関するプールライセンス等の共同ライセンス経験 [知識] ・契約に関係する法律知識全般を有すること(特に、特許ライセンスに関連する契約) [語学] ・中国語のスキル ・その他言語のスキル 【その他】 ・弁護士/弁理士資格保有者 【人柄・コンピテンシー】 ・能動的、主体的に活動し、困難があっても粘り強く最後までやり遂げる強い意志をお持ちの方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・異なる意見を聞いて尊重しながらチームで活動が出来る方 ・グローバルな規模、長期的影響のある大きな活動を楽しめる方 ・新しい考え方や知識の吸収に興味がある方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《東京》ライセンス・契約・知財法務【PEX パナソニックIPマネジメント株式会社】
職務内容 ●渉外統括部のミッション パナソニックグループに対し、価値を継続的に提供することです。 具体的には 1.パナソニックグループが保有する特許権のライセンス活動による特許収入獲得 2.知的財産を活用した当社事業活動の優位性確保のための戦略策定及び実行 を行います。 ●募集背景 パナソニックが目指す物と心の両面での豊かさに満ちた「理想の社会」の実現に向けた取り組みを支えるため、知的財産部門では事業・研究開発・知財が三位一体となって知財戦略を立案し、グローバルな出願・権利化と知的財産の幅広い活用をおこない、競合他社に対する事業の優位性と安全の確保、併せて様々なビジネスパートナーとの「共創」を実現するための活動をグローバルに推進している。なかでも近年、AI/IoTを活用した第四次産業革命に代表される事業環境の大幅な変化の中、当社ではモノ売りからコト事業の創出が強く求められており、それに伴い知財ポートフォリオの組替えに基づく知財活用(ライセンス、売却等)を加速させている。また新規事業の開拓などの活発な動きに伴い、業務委託、共同開発、協業、M&A等の各種事業関連契約の件数が増加しており、当該契約における知的財産関連の取扱いに関し知財部門の役割・お役立ちが増加しており、この法務関連業務のさらなる充実が必要となっている。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、パナソニックグループが保有する特許権や著作権について他社へライセンスをし、他社の特許権などのライセンスを受けるための戦略立案、交渉、契約締結です。 ・IT化やデジタル化が進む中で、以前は特定製品で使用された技術分野の特許権が業界を超えて様々な製品やサービスで利用されるようになりました(車が電話技術(通信技術)を利用する等)。 ・このような背景から、特許権や著作権のライセンスの重要度は一層高まっています。 ・事業会社である当社は、特許権を持つ者としての視点と事業で特許権を使う者としての視点の両方のバランスを取りながら、ライセンス活動を行います。 ・世界中の特許権を有する会社及び特許権を実施する会社が集まって一括でライセンスをする仕組みを設立・運営すること、他社と2社間でライセンス交渉をすること、両方が我々の重要な業務です。 ・各活動に対して独力で推進する力を持ちつつ、他のメンバーを巻き込んで交渉・プロジェクト等を推進して組織・機能強化を図る役割を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・特許権・著作権のパナソニックグループのライセンスアウトに関する戦略策定とその実行を担います。 ・また、事業会社と連携して事業活動を理解し今後の方向性を踏まえ全社横断的なライセンスアウト及びライセンスインに関する戦略立案と実行を担います。 ・多くの交渉相手は日本国外の会社であり、通常、英語を用いて外国企業と交渉します。 ・また、交渉結果を契約書(英文・和文)とすることも担います。 ・尖った専門性を持ち寄ってチームで活動をしています。チームで助け合って活動することで大きな成果が得られます。 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルサイズでの知的財産の課題に向き合っていることを実感できます。業界の最先端で活動をしており、我々の活動の結果、世界の判例や法律が出来ます。 ・日本を代表する企業で、幅広い事業に関係する様々な技術、知的財産に触れる経験を積むことできます。 ・技術開発・知的財産権の取得・事業化・知的財産の活用、そして次の技術開発という大きな流れを感じながら、当社の知的財産について、世界の大企業と向き合って活躍できます。 ●職場の雰囲気 ・20代〜60代まで幅広い年齢層のメンバー構成です。新卒、キャリア入社、技術からの異動者等、様々なバックグラウンドの人が活躍しています。 ・女性は約40%、男性が約60%です。子育て中の男性も女性もたくさん活躍している職場です。 ・米国国籍、中国国籍、日本国籍等、多様な国の個性あるメンバーが自らの強みを活かして活動しつつ、専門性を磨いて成長しています。 ・多彩なメンバーが集まっているため、年齢や役職を意識せずフラットに議論・相談を行う組織です。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な拠点での業務を経験できるキャリアパスを用意しています。 ・例えば、ドイツ駐在やシンガポール駐在から帰国し現在当部門で活躍中のメンバーがいます。 ・米国駐在員として派遣されたメンバーもいます。その他、中国やインドの拠点もあります。 資格・スキル・経験など [経験] 以下の実務経験があること ・特許ライセンス業務(他社交渉、契約交渉他)。特に、条件交渉、契約交渉の経験 ・知的財産を含む契約業務(※目安 3年以上) [知識] ・産業財産権、著作権に関する法律知識を有すること ・契約書作成、契約条件の交渉スキルを有すること [語学] ・英語のビジネス使用経験があること(TOEIC750点以上目安) 【歓迎】 [経験] ・海外での業務経験、留学経験 ・標準化関連技術に関するプールライセンス等の共同ライセンス経験 [知識] ・契約に関係する法律知識全般を有すること(特に、特許ライセンスに関連する契約) [語学] ・中国語のスキル ・その他言語のスキル 【その他】 ・弁護士/弁理士資格保有者 【人柄・コンピテンシー】 ・能動的、主体的に活動し、困難があっても粘り強く最後までやり遂げる強い意志をお持ちの方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・異なる意見を聞いて尊重しながらチームで活動が出来る方 ・グローバルな規模、長期的影響のある大きな活動を楽しめる方 ・新しい考え方や知識の吸収に興味がある方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】組み込みソフトウェア・システムの設計開発【PAD】
職務内容 ●研究開発部門のミッション 先端技術・ソフトウェアの開発プロセスを使いこなし、システムや商品を具現化できる設計のプロフェッショナル集団です。私たちの取り組みの原点は「お客様企業の求める価値を実現する」という思いです。お客様のご要望を実現するのはもちろんのこと、お客様ご自身がお気づきでない課題をも的確に捉え解決に導く設計提案を行うことを社員に求めています。常に『お客様の視点』から見た最高のソリューションを提案・提供することが私たちのミッションです。 パナソニックグループのソフトウェア設計開発の中核部門として最先端のイノベーション技術の実装や、難度の高い製品開発をやり遂げるだけではなく、各分野有数の企業との共同研究・製品開発も多岐に渡り、特に高い安全性・信頼性が求められる製品の開発においては世界でもトップクラスの開発実績があります。 ●組み込みソフトウェア・システムの設計開発 ソフトウェア・システム設計開発技術を駆使し、お客様の求める新しい事を実現することがミッションです。 家電製品開発で培った強みや技術を活かし、産業デバイス、車載、IoT、建設領域を軸に新規領域事業も積極的に拡大しています。 ●募集背景 ・業績好調のため、チームの体制を強化し、さらなる顧客ニーズへの対応力向上のため。 ・新しい価値を生み展開していく業務領域をさらに拡大するすため。 ●担当業務と役割 ・自動車分野、IoT分野、産業分野、建設・農業分野など各分野の技術進化が日々進み、安心・安全で快適・便利な社会の実現が近づいています。 新規性・難度が高い案件のソフトウェア設計開発にに取り組んでいます。 ※以下代表的なものを記載 【産業デバイス領域】 - 機能安全、Industrie4.0 で活躍する産業デバイスの創出 【車載領域】 - 車載制御 自動運転支援システム、自動駐車システム、車載充電器・電池制御、変速機/パワースライドドア - 車載インフォテインメント 【IoT領域】 - 家庭用・業務用 IoT機器、IoTクラウド基盤、IoTセキュリティ 【その他新規領域】 - 先端技術分野の取り組み、ロボティクス、モビリティ ・プロジェクトのメンバー、プロジェクトリーダー、将来のリーダー候補を担っていただきます ●具体的な仕事内容 ・ソフトウェアエンジニア プロフェッショナル集団 高度なソフトウェア・システム設計開発技術を駆使し、お客様の求める新しい事を実現する「ソフトウェアエンジニア プロフェッショナル集団」です。 ・要求仕様分析からバリデーションまで 具体的な事例として、自動運転支援、パワートレイン、インフォテインメント機器等の車載ECUの開発に従事し、機能安全対応や、認識技術の難度の高い案件を多く担当しています。 また、システムとしての要求仕様分析からバリデーションまで全てお任せいただけるのが弊社の強みです。 ●この仕事を通じて得られること ・世界に通じるソフトウェア設計開発のスキルを身につけることができます ・「技術を鍛え、世界で勝つ」をスローガンに、パナソニックをはじめ、研究機関や企業との共同研究・開発に意欲的に取り組み、組み込みソフトウェア・システム設計開発をリードする企業として今後も活躍することができます ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なく気軽に意見交換ができる雰囲気です。 ・勤務地は大都市部に在ります 大阪府(門真市・大阪市北区)、神奈川県(横浜市都筑区)、愛知県(名古屋市)、広島県(広島市) ・Teamsを活用したコミュニティ活動が活発で、他拠点の社員とも交流の場が盛り上がっています。 ・各人の作業スペースは比較的ゆったりと確保しています。 ・キャリア入社者の割合は、約15%です。 ●キャリアパス ・ソフトウェアエンジニアが90%以上のため、一貫してエンジニアとしてスキルアップし活躍いただける環境です ・ソフトウェアスキル以外に、ハードウェアの知識を活かしていただける場や、上司との密なコミュニケーションで、他分野のスキルが必要な場合は積極的な習得支援をしています ・キャリアパス設計の指針として技術職能における役割を細分化し、個人の専門能力向上と 組織全体の開発力強化を図っています。 資格・スキル・経験など <必須経験> ・組み込みシステムの主たる構成要素のソフトウェア設計・実装の経験 ・C、C++、Linuxなどを使用した開発経験 <求めるスキル・経験> ・ ミドルウェア以下のレイヤーの開発経験 ・ C、C++、Linuxなどの言語、環境の経験 ・ 部下や外部社員の成果を確認、指導した経験 <リーダー候補に求めるスキル・経験> ・ 5名以上のプロジェクトリーダー、または技術リーダーの経験 【人柄・コンピテンシー】 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・新しい技術開発に前向きで、情熱を持って取り組める方 ・部下や外部社員のアウトプットを確認、指導できる方 ・周囲と協調し、協力して仕事を進める事ができるコミュニケーション力がある方 続きを見る
-
【神奈川】組み込みソフトウェア・システムの設計開発【PAD】
職務内容 ●研究開発部門のミッション 先端技術・ソフトウェアの開発プロセスを使いこなし、システムや商品を具現化できる設計のプロフェッショナル集団です。私たちの取り組みの原点は「お客様企業の求める価値を実現する」という思いです。お客様のご要望を実現するのはもちろんのこと、お客様ご自身がお気づきでない課題をも的確に捉え解決に導く設計提案を行うことを社員に求めています。常に『お客様の視点』から見た最高のソリューションを提案・提供することが私たちのミッションです。 パナソニックグループのソフトウェア設計開発の中核部門として最先端のイノベーション技術の実装や、難度の高い製品開発をやり遂げるだけではなく、各分野有数の企業との共同研究・製品開発も多岐に渡り、特に高い安全性・信頼性が求められる製品の開発においては世界でもトップクラスの開発実績があります。 ●組み込みソフトウェア・システムの設計開発 ソフトウェア・システム設計開発技術を駆使し、お客様の求める新しい事を実現することがミッションです。 家電製品開発で培った強みや技術を活かし、産業デバイス、車載、IoT、建設領域を軸に新規領域事業も積極的に拡大しています。 ●募集背景 ・業績好調のため、チームの体制を強化し、さらなる顧客ニーズへの対応力向上のため。 ・新しい価値を生み展開していく業務領域をさらに拡大するすため。 ●担当業務と役割 ・自動車分野、IoT分野、産業分野、建設・農業分野など各分野の技術進化が日々進み、安心・安全で快適・便利な社会の実現が近づいています。 新規性・難度が高い案件のソフトウェア設計開発にに取り組んでいます。 ※以下代表的なものを記載 【産業デバイス領域】 - 機能安全、Industrie4.0 で活躍する産業デバイスの創出 【車載領域】- 車載制御 自動運転支援システム、自動駐車システム、車載充電器・電池制御、変速機/パワースライドドア - 車載インフォテインメント 【IoT領域】- 家庭用・業務用 IoT機器、IoTクラウド基盤、IoTセキュリティ 【その他新規領域】 - 先端技術分野の取り組み、ロボティクス、モビリティ ・プロジェクトのメンバー、プロジェクトリーダー、将来のリーダー候補を担っていただきます ●具体的な仕事内容 ・ソフトウェアエンジニア プロフェッショナル集団 高度なソフトウェア・システム設計開発技術を駆使し、お客様の求める新しい事を実現する「ソフトウェアエンジニア プロフェッショナル集団」です。 ・要求仕様分析からバリデーションまで 具体的な事例として、自動運転支援、パワートレイン、インフォテインメント機器等の車載ECUの開発に従事し、機能安全対応や、認識技術の難度の高い案件を多く担当しています。 また、システムとしての要求仕様分析からバリデーションまで全てお任せいただけるのが弊社の強みです。 ●この仕事を通じて得られること ・世界に通じるソフトウェア設計開発のスキルを身につけることができます ・「技術を鍛え、世界で勝つ」をスローガンに、パナソニックをはじめ、研究機関や企業との共同研究・開発に意欲的に取り組み、組み込みソフトウェア・システム設計開発をリードする企業として今後も活躍することができます ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なく気軽に意見交換ができる雰囲気です。 ・勤務地は大都市部に在ります 大阪府(門真市・大阪市北区)、神奈川県(横浜市都筑区)、愛知県(名古屋市)、広島県(広島市) ・Teamsを活用したコミュニティ活動が活発で、他拠点の社員とも交流の場が盛り上がっています。 ・各人の作業スペースは比較的ゆったりと確保しています。 ・キャリア入社者の割合は、約15%です。 ●キャリアパス ・ソフトウェアエンジニアが90%以上のため、一貫してエンジニアとしてスキルアップし活躍いただける環境です ・ソフトウェアスキル以外に、ハードウェアの知識を活かしていただける場や、上司との密なコミュニケーションで、他分野のスキルが必要な場合は積極的な習得支援をしています ・キャリアパス設計の指針として技術職能における役割を細分化し、個人の専門能力向上と 組織全体の開発力強化を図っています。 資格・スキル・経験など <必須経験> ・組み込みシステムの主たる構成要素のソフトウェア設計・実装の経験 ・C、C++、Linuxなどを使用した開発経験 <求めるスキル・経験> ・ ミドルウェア以下のレイヤーの開発経験 ・ C、C++、Linuxなどの言語、環境の経験 ・ 部下や外部社員の成果を確認、指導した経験 <リーダー候補に求めるスキル・経験> ・ 5名以上のプロジェクトリーダー、または技術リーダーの経験 【人柄・コンピテンシー】 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・新しい技術開発に前向きで、情熱を持って取り組める方 ・部下や外部社員のアウトプットを確認、指導できる方 ・周囲と協調し、協力して仕事を進める事ができるコミュニケーション力がある方 続きを見る
-
【愛知】組み込みソフトウェア・システムの設計開発【PAD】
職務内容 ●研究開発部門のミッション 先端技術・ソフトウェアの開発プロセスを使いこなし、システムや商品を具現化できる設計のプロフェッショナル集団です。私たちの取り組みの原点は「お客様企業の求める価値を実現する」という思いです。お客様のご要望を実現するのはもちろんのこと、お客様ご自身がお気づきでない課題をも的確に捉え解決に導く設計提案を行うことを社員に求めています。常に『お客様の視点』から見た最高のソリューションを提案・提供することが私たちのミッションです。 パナソニックグループのソフトウェア設計開発の中核部門として最先端のイノベーション技術の実装や、難度の高い製品開発をやり遂げるだけではなく、各分野有数の企業との共同研究・製品開発も多岐に渡り、特に高い安全性・信頼性が求められる製品の開発においては世界でもトップクラスの開発実績があります。 ●組み込みソフトウェア・システムの設計開発 ソフトウェア・システム設計開発技術を駆使し、お客様の求める新しい事を実現することがミッションです。 家電製品開発で培った強みや技術を活かし、産業デバイス、車載、IoT、建設領域を軸に新規領域事業も積極的に拡大しています。 ●募集背景 ・業績好調のため、チームの体制を強化し、さらなる顧客ニーズへの対応力向上のため。 ・新しい価値を生み展開していく業務領域をさらに拡大するすため。 ●担当業務と役割 ・自動車分野、IoT分野、産業分野、建設・農業分野など各分野の技術進化が日々進み、安心・安全で快適・便利な社会の実現が近づいています。 新規性・難度が高い案件のソフトウェア設計開発にに取り組んでいます。 ※以下代表的なものを記載 【産業デバイス領域】 - 機能安全、Industrie4.0 で活躍する産業デバイスの創出 【車載領域】- 車載制御 自動運転支援システム、自動駐車システム、車載充電器・電池制御、変速機/パワースライドドア - 車載インフォテインメント 【IoT領域】- 家庭用・業務用 IoT機器、IoTクラウド基盤、IoTセキュリティ 【その他新規領域】 - 先端技術分野の取り組み、ロボティクス、モビリティ ・プロジェクトのメンバー、プロジェクトリーダー、将来のリーダー候補を担っていただきます ●具体的な仕事内容 ・ソフトウェアエンジニア プロフェッショナル集団 高度なソフトウェア・システム設計開発技術を駆使し、お客様の求める新しい事を実現する「ソフトウェアエンジニア プロフェッショナル集団」です。 ・要求仕様分析からバリデーションまで 具体的な事例として、自動運転支援、パワートレイン、インフォテインメント機器等の車載ECUの開発に従事し、機能安全対応や、認識技術の難度の高い案件を多く担当しています。 また、システムとしての要求仕様分析からバリデーションまで全てお任せいただけるのが弊社の強みです。 ●この仕事を通じて得られること ・世界に通じるソフトウェア設計開発のスキルを身につけることができます ・「技術を鍛え、世界で勝つ」をスローガンに、パナソニックをはじめ、研究機関や企業との共同研究・開発に意欲的に取り組み、組み込みソフトウェア・システム設計開発をリードする企業として今後も活躍することができます ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なく気軽に意見交換ができる雰囲気です。 ・勤務地は大都市部に在ります 大阪府(門真市・大阪市北区)、神奈川県(横浜市都筑区)、愛知県(名古屋市)、広島県(広島市) ・Teamsを活用したコミュニティ活動が活発で、他拠点の社員とも交流の場が盛り上がっています。 ・各人の作業スペースは比較的ゆったりと確保しています。 ・キャリア入社者の割合は、約15%です。 ●キャリアパス ・ソフトウェアエンジニアが90%以上のため、一貫してエンジニアとしてスキルアップし活躍いただける環境です ・ソフトウェアスキル以外に、ハードウェアの知識を活かしていただける場や、上司との密なコミュニケーションで、他分野のスキルが必要な場合は積極的な習得支援をしています ・キャリアパス設計の指針として技術職能における役割を細分化し、個人の専門能力向上と 組織全体の開発力強化を図っています。 資格・スキル・経験など <必須経験> ・組み込みシステムの主たる構成要素のソフトウェア設計・実装の経験 ・C、C++、Linuxなどを使用した開発経験 <求めるスキル・経験> ・ ミドルウェア以下のレイヤーの開発経験 ・ C、C++、Linuxなどの言語、環境の経験 ・ 部下や外部社員の成果を確認、指導した経験 <リーダー候補に求めるスキル・経験> ・ 5名以上のプロジェクトリーダー、または技術リーダーの経験 【人柄・コンピテンシー】 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・新しい技術開発に前向きで、情熱を持って取り組める方 ・部下や外部社員のアウトプットを確認、指導できる方 ・周囲と協調し、協力して仕事を進める事ができるコミュニケーション力がある方 続きを見る
-
【大阪】住宅設計職(構造設計)パナソニックグループ/年休127日【PASD】
職務内容 ●設計統括部のミッション ■パナソニックオリジナル耐震木造住宅 並び 在来木造住宅の構造&省エネ設計業務■ 約77,000棟の構造計算の実績がある設計チームの中で専門的な立場から「安全」な住まいを提供するため、最適化した設計・提案を行い、お客様に安心と快適を提供することがミッションになります ●設計部のミッション 住宅から非住宅まで幅広く対応。 鉄と木材の組み合わせ(パナソニック耐震木造工法)や研究開発中の商品を活用した設計、並びに在来木造住宅の構造省エネ計算を担当いただきます ●募集背景 新たな成長を目指し、メンバー補充のため ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、テクノストラクチャー工法 並びに 在来木造住宅 の 構造&省エネ設計業務となります ●具体的な仕事内容 戸建・非戸建の構造・省エネ設計、構造・省エネ設計業務に関わる企画 住宅のほか、店舗・事務所・共同住宅など非住宅の構造計算も手掛け、検討段階での設計相談や概算見積もり・詳細見積もりのための設計などにも対応しています。 ●この仕事を通じて得られること 構造計算に必要な理論や技術を深く理解し、最新の計算ソフトウェアや手法を使いこなすスキルを身につけることができます。 建物や構造物の安全性を確保するための基準や規則について深く理解し、実践することで、社会的責任を果たす意識が高まります。 ●職場の雰囲気 年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ●キャリアパス 初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】■在来木造構造設計の経験をお持ちの方(住宅・非住宅) 【歓迎】■一級建築士■二級建築士■構造設計経験者※一級建築士・二級建築士を取得されている場合は手当あり 【人柄・コンピテンシー】 周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】住宅設計職(構造設計)パナソニックグループ/責任者採用/年休127日【PASD】
職務内容 ●設計統括部のミッション ■パナソニックオリジナル耐震木造住宅 並び 在来木造住宅 の 構造&省エネ設計業務■ 約77,000棟の構造計算の実績がある設計チームの中で 専門的な立場から「安全」な住まいを提供するため、最適化した設計・提案を行い、お客様に安心と快適を提供することがミッションになります ●設計部のミッション 住宅から非住宅まで幅広く対応。 鉄と木材の組み合わせ(パナソニック耐震木造工法)や研究開発中の商品を活用した設計、並びに在来木造住宅の構造省エネ計算を担当いただきます ●募集背景 新たな成長を目指し、メンバー補充のため ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、テクノストラクチャー工法 並びに 在来木造住宅 の 構造&省エネ設計業務となります ●具体的な仕事内容 戸建・非戸建の構造設計、構造・省エネ設計業務に関わる企画 マネージャーとして、約5〜10名のマネジメントもお任せ。メンバーへの業務の割り振りや、管理、育成業務をお任せします。 住宅のほか、店舗・事務所・共同住宅など非住宅の構造計算も手掛け、検討段階での設計相談や概算見積もり・詳細見積もりのための設計などにも対応しています。 ●この仕事を通じて得られること オリジナル木造工法の構造計算を提供することで、全国の住宅会社・設計事務所等と信頼関係を構築することができます また、住宅会社や設計事務所に対しての、課題解決ソリューションの企画等の力が身に付きます ●職場の雰囲気 年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ●キャリアパス 初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】■構造設計の経験をお持ちの方(住宅・非住宅/在来木造・鉄骨造等) 【歓迎】■一級建築士■二級建築士■構造設計経験者 【人柄・コンピテンシー】 周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる マネジメント経験がある その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》電動アシスト自転車用リチウムイオンバッテリーパックのBMS開発【PCT】
職務内容 ●開発部のミッション 当社の主力製品である「電動アシスト自転車」の市場は、近年国内外で安定的に需要が伸びている一方、競合・新規参入企業との競争がますます激化しています。そのような中、他社製品との差別化を図り高付加価値を生み出すには、電動アシスト自転車の心臓部である電装部品(モータユニット、バッテリー、充電器、コンソール等)の技術革新が不可欠です。当社の開発部は、それら各種電装部品の設計開発を担い、新たな技術・価値でお客様にお役立ちを果たすことをミッションとしています。 ●デバイス開発課のミッション ショッピングモデルから始まり、子乗せモデル、通勤・通学モデル、スポーツモデルまで多岐にわたる電動アシスト自転車に搭載する「リチウムイオンバッテリー 及び 充電器」の開発、及び 新需要創出につながる先行技術開発を担っています。 ●募集背景 当社は国内電動アシスト自転車のリーディングカンパニーとして、小型化・大容量化・高性能化・フレーム一体化など多様化するニーズに即したリチウムイオンバッテリーの開発を目指しています。市場の変化やニーズにスピーディかつ的確に対応できるリチウムイオンバッテリーの開発体制を構築するため、BMS開発経験をお持ちの即戦力人財を募集します。 ●担当業務と役割 電動アシスト自転車用リチウムイオンバッテリーの開発 及び 評価検証業務をご担当いただきます。 特に、リチウムイオンバッテリーを安全かつ効率的に活用するために必要なBMS(バッテリーマネジメントシステム)の開発を中心にお任せいたします。 他、現行バッテリーの市場不具合対策、4M・EOL対応、同部署で担当している充電器の開発・評価検証業務にも一部携わっていただく可能性もございます。 ●具体的な仕事内容 電動アシスト自転車用リチウムイオンバッテリー・充電器の開発における、以下の仕事内容を担っていただきます。 ◇リチウムイオンバッテリーの開発・評価検証業務【メイン】 ー 最適セルの選定、バッテリーマネジメントシステム仕様設計 ー セルメーカー 及び バッテリーパックメーカーとの開発協業 ー セル 及び バッテリーパックの評価検証業務 ー 現行バッテリーの市場不具合対策、4M・EOL対応 ◇リチウムイオンバッテリー用充電器の開発業務 ー 充電器仕様設計、充電器メーカーとの開発協業 ー 充電器の評価検証業務 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルのお客様に自身が携わった商品をお届けすることで、世界中の人々に喜びと感動を提供できます。 ・パナソニックグループの強みである電池の分野で、電動アシスト自転車用リチウムイオンバッテリーの新規技術に携わる開発経験が可能です。 ・社会的にニーズの高いリチウムイオンバッテリーの開発を通じ、様々なスキルを身に着けることができ、自身を成長できる機会が豊富にあります。 ・関連部門も多く、大規模プロジェクト開発の経験を積むことができます。 ●職場の雰囲気 ・様々なことにチャレンジする活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・フレックス出社やテレワーク等も積極的に活用し、ライフワークバランスを重視し、メンバー間で相互協力をし合う業務スタイルです。 ・若い世代からベテランまでバランスの取れた人員構成で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・ハードやソフトウェアなど関連職能(自職場以外)の協力の得やすい環境です。 ●キャリアパス ・多種カテゴリーを経験できる職場であり、キャリアアップに向けた視野の拡充が図ることができます。 ・当社は商品の企画から開発・生産・販売・アフターサービスまで自社で一貫しておこなっているため、熱意があればさまざなま職種や業務を経験できる環境です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・リチウムイオンバッテリーのバッテリーパック開発経験(5年程度) ー バッテリーの回路・制御、性能・安全性に関する知識 ー BMS(バッテリマネージメントシステム)に関する知識 【歓迎】 ・リチウムイオンバッテリー用充電器の開発経験(5年程度) ー 充電器の回路・制御に関する知識 ー リチウムイオンバッテリー用充電器に関する開発経験 ・英語でのコミュニケーション力 【人柄・コンピテンシー】 ・部品サプライヤーや関連部署など、周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・困難な局面においても、課題解決に向けて前向きかつ柔軟に状況に対応できる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》電動アシスト自転車用リチウムイオンバッテリーパックの機構設計【PCT】
職務内容 ●開発部のミッション ・当社の主力製品である「電動アシスト自転車」の市場は、近年国内外で安定的に需要が伸びている一方、競合・新規参入企業との競争がますます激化しています。そのような中、他社製品との差別化を図り高付加価値を生み出すには、電動アシスト自転車の心臓部である電装部品(モータユニット、バッテリー、充電器、コンソール等)の技術革新が不可欠です。当社の開発部は、それら各種電装部品の設計開発を担い、新たな技術・価値でお客様にお役立ちを果たすことをミッションとしています。 ●デバイス開発課のミッション ・ショッピングモデルから始まり、子乗せモデル、通勤・通学モデル、スポーツモデルまで多岐にわたる電動アシスト自転車に搭載する「リチウムイオンバッテリー 及び 充電器」の開発管理、及び 新需要創出につながる先行技術開発を担っています。 ●募集背景 当社は国内電動アシスト自転車のリーディングカンパニーとして、小型化・大容量・高性能・フレーム一体化など多様化するニーズに即したリチウムイオンバッテリー・充電器等の電装部品の開発を目指しています。市場の変化やニーズにスピーディかつ的確に対応できる開発体制を構築するため、新たな人財を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は国内外の電動アシスト自転車用リチウムイオンバッテリーの開発における以下の内容です。 ・新製品開発・設計変更に対して、プロセス管理を行い、開発ステップを推進。 ・次モデルのリチウムイオンバッテリー・充電器の仕様決定、レイアウト設計、仕様成立性の見極め。 ・サプライヤーとの交渉・仕様刷り合わせ、試作品評価による設計検証、新製品立上げの見届け。 ・品質マネジメントシステムに沿った、商品開発の推進と品質(設計・製造)、納期、コストの管理。 ・社内関係部門(回路、ソフト、製造、生産管理、品質、調達等)との折衝・調整。 ●具体的な仕事内容 電動アシスト自転車用リチウムイオンバッテリーの機構設計を中心に担当していただきます。 ①企画部門や関連部署と仕様の取り決めを行い、要求仕様の定義 ②電池パックの機構設計、モジュール・セル電池ならびに部品の構造設計 ③バッテリーサプライヤーとの折衝・要求仕様に基づく製品の各種評価・生産立ち上げの見届け ④品質目標に対応した実機検証、各種評価 ⑤合理化活動、品質情報に対する改善対応など ●この仕事を通じて得られること ・グローバルのお客様に自身が携わった商品をお届けすることで、世界中の人々に喜びと感動を提供できます。 ・パナソニックグループの強みである電池の分野で、電動アシスト自転車の新規技術に携わる開発経験が可能です。 ・社会的にニーズの高いリチウムイオンバッテリーの開発を通じ、様々なスキルを身に着けることができ、自身を成長できる機会が豊富にあります。 ・関連部門も多く、大規模プロジェクト開発の経験を積むことができます。 ●職場の雰囲気 ・様々なことにチャレンジする活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・フレックス出社やテレワーク等も積極的に活用し、ライフワークバランスを重視し、メンバー間で相互協力をし合う業務スタイルです。 ・若い世代からベテランまでバランスの取れた人員構成で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・ハードのみならず、回路やソフトウェアといった関連職能(自職場以外)の協力の得やすい環境です。 ●キャリアパス ・多種カテゴリーを経験できる職場であり、キャリアアップに向けた視野の拡充が図ることができます。 ・当社は商品の企画から開発・生産・販売・アフターサービスまで自社で一貫しておこなっているため、熱意があればさまざなま職種や業務を経験できる環境です。 資格・スキル・経験など <必須> ・リチウムイオン電池パックの機構設計経験 -筐体設計、機構設計、量産品設計経験 -構造強度解析、熱設計、溶接設計に関する知識・スキル ・3D-CAD設計経験(Solid Works) <歓迎> ・電池パックメーカーでの就業経験・機構設計経験 ・3D-CAD設計経験5年以上(Solid Works) ・語学力:TOEIC550点以上 ・中国語でのコミュニケーション力(社外サプライヤーとの折衝時に活かせます) ・部品サプライヤーや関連部署など、周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・困難な局面においても、課題解決に向けて前向きかつ柔軟に状況に対応できる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》電動アシスト自転車用スマートフォンアプリ開発【PCT】
職務内容 ●先行技術開発部のミッション ・当社の主力製品である「電動アシスト自転車」の市場は、近年国内外で安定的に需要が伸びている一方、競合・新規参入企業との競争がますます激化しています。そのような中、他社製品との差別化を図り高付加価値を生み出すには、電動アシスト自転車の心臓部である電装部品(モータユニット、バッテリー、充電器、コンソール等)の技術革新に加え、ネットワーク技術への対応(スマートフォンアプリ、サーバーアプリケーション)が不可欠です。当社の開発部門は、各種電装部品の設計開発に加え、新たなサービスを生み出すことでお客様にお役立ちを果たすことをミッションのひとつとしています。 ●新商品開発課のミッション ・ショッピングモデルから始まり、子乗せモデル、通勤・通学モデル、スポーツモデルまで多岐にわたる電動アシスト自転車の利用シーンを広げるためのソフトウェアの開発の中でも新規性の高い技術を開発研究することで、新需要創出につながる先行技術開発を担っています。 ●募集背景 電動アシスト自転車の需要が年々高まる中、当社は国内のリーディングカンパニーとして、製品ハード面に加え、ソフト面での技術革新・価値提供が求められています。組込制御に加え、IoTやネットワークなど、ソフトの多様化・複雑化が加速する中、市場の変化やニーズにスピーディかつ的確に対応できる開発体制を構築するため、新たな人財を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、国内外の電動アシスト自転車用の利用シーンを広げるサービス開発における以下の内容です。 ・クラウドを活用したネットワーク構築とアプリケーションの開発 ・ソフトウェア開発チームのプロダクトリーダー ・品質マネジメントシステムに沿った、商品開発の推進と品質(設計・製造)、納期、コストの管理 ・関係部門(機構設計、製造、生産管理、品質、調達、サプライヤー等)との折衝・調整 ●具体的な仕事内容 電動アシスト自転車モータユニットの利用シーンを広げるためのサービスソフトウエア開発(スマートフォンアプリ開発)における、以下の仕事内容を担っていただきます。 ①ソフトウェア要求定義 ②ソフトウエアアーキテクト設計 ③ソフトウエア仕様策定・実装 ④サービス品質目標に対応したスマートフォンアプリおよびサーバーアプリケーションの開発・評価 ⑤開発支援ツールの設計・作成 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルのお客様に自身が携わった商品をお届けすることで、世界中の人々に喜びと感動を提供できます。 ・弊社内におけるスマートフォンアプリ開発において、上流から下流までソフトウェア開発に携わる経験が可能です ・部門内の組込ソフトウェアについてもすべて内製による開発のため組込AIやIoTに携わる経験が可能です。 ・ソフトウェアのみだけではなく、生産設備や電子工作などいろいろなスキルが身に着けられる環境です。 ●職場の雰囲気 ・関係部門とのチームワークを重んじる職場環境である反面、様々なことにチャレンジする職場環境です。 ・若手中心で構成されており、新技術の取入れを積極的に行っています。 ・フレックス出社やテレワーク等も積極的に活用しています。 ・半数は中途入社者のため、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・ソフトウェアのみではなくハードや回路なども自部門で作成するモノづくりを主体とした組織です。 ●キャリアパス ・多種カテゴリーを経験できる職場であり、キャリアアップに向けた視野の拡充が図ることができます。 ・当社は商品の企画から開発・生産・販売・アフターサービスまで自社で一貫しておこなっているため、熱意があればさまざなま職種や業務を経験できる環境です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・スマートフォンアプリ開発経験 【歓迎】 ・クラウドインフラ開発経験 ・組込ソフトウエア開発経験 ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップがとれる ・製造現場作業者や関連部署など、周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・困難な局面においても、課題解決に向けて前向きかつ柔軟に状況に対応できる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)を持っている ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》電動アシスト自転車用モータユニットの機構設計【PCT】
職務内容 ●開発部のミッション ・当社の主力製品である「電動アシスト自転車」の市場は、近年国内外で安定的に需要が伸びている一方、競合・新規参入企業との競争がますます激化しています。そのような中、他社製品との差別化を図り高付加価値を生み出すには、電動アシスト自転車の心臓部である電装部品(モータユニット、バッテリー、充電器、コンソール等)の技術革新が不可欠です。当社の開発部は、それら各種電装部品の設計開発を担い、新たな技術・価値でお客様にお役立ちを果たすことをミッションとしています。 ●モータ開発課のミッション ・ショッピングモデルから始まり、子乗せモデル、通勤・通学モデル、スポーツモデルまで多岐にわたる電動アシスト自転車に搭載するモータユニットの開発管理、及び新需要創出につながる先行技術開発を担っています。 ●募集背景 社会が多様化する中、当社は国内電動アシスト自転車のリーディングカンパニーとして、ニーズに即した小型・軽量・高出力・高性能の次世代モータユニットの開発を目指しています。市場の変化やニーズにスピーディかつ的確に対応できる開発体制を構築するため、新たな人財を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は国内外の電動アシスト自転車用モータユニット開発における以下の内容です。 ・新製品開発、設計変更に対して、プロセス管理を行い、開発ステップを推進。 ・次世代モータユニットの仕様決定、レイアウト設計、仕様成立性の見極め。 ・機構設計技術、磁気回路、静音、低振動設計技術。評価による設計検証、製造も含む新製品立上げ。 ・品質マネジメントシステムに沿った、商品開発の推進と品質(設計・製造)、納期、コストの管理。 ・関係部門(回路、ソフト、製造、生産管理、品質、調達、サプライヤー等)との折衝・調整。 ●具体的な仕事内容 電動アシスト自転車用モータユニット開発における、以下の仕事内容を担っていただきます。 ①企画部門や関連部署と仕様の取り決めを行い、要求仕様の定義 ②磁性材料探索含めたモータ仕様設計、駆動部の構成、車両搭載レイアウト設計、機構設計、強度検証 ③品質目標に対応した実機検証、各種評価 ④製造工程における新製品の立上げ協力 ⑤サプライヤーとの折衝、合理化活動、品質対応、工場への引継業務など ●この仕事を通じて得られること ・グローバルのお客様に自身が携わった商品をお届けすることで、世界中の人々に喜びと感動を提供できます。 ・内製での企画・開発・製造のため、上流から下流まで携わる開発経験が可能です。 ・次世代モータユニット開発を通じ、様々なスキルを身に着けることができ、自身を成長できる機会が豊富にあります。 ・関連部門も多く、大規模プロジェクト開発の経験を積むことができます。 ●職場の雰囲気 ・様々なことにチャレンジする活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・フレックス出社やテレワーク等も積極的に活用し、ライフワークバランスを重視し、メンバー間で相互協力をし合う業務スタイルです。 ・若い世代からベテランまでバランスの取れた人員構成で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・ハードのみならず、回路やソフトウェアといった関連職能(自職場以外)の協力の得やすい環境です。 ●キャリアパス ・多種カテゴリーを経験できる職場であり、キャリアアップに向けた視野の拡充が図ることができます。 ・当社は商品の企画から開発・生産・販売・アフターサービスまで自社で一貫しておこなっているため、熱意があればさまざなま職種や業務を経験できる環境です。 資格・スキル・経験など <必須> ・モータ開発経験のある方(3年以上の経験、領域は問いません) <歓迎> ・駆動ユニット(機構部)の開発経験のある方 ・モータの巻き線・コア・磁石の構造・材料、または駆動方式・全体最適設計の知識、経験のある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップがとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・製造現場作業者や関連部署など、周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・困難な局面においても、課題解決に向けて前向きかつ柔軟に状況に対応できる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》電動アシスト自転車用モータユニットの回路・基板設計【PCT】
職務内容 ●開発部のミッション ・当社の主力製品である「電動アシスト自転車」の市場は、近年国内外で安定的に需要が伸びている一方、競合・新規参入企業との競争がますます激化しています。そのような中、他社製品との差別化を図り高付加価値を生み出すには、電動アシスト自転車の心臓部である電装部品(モータユニット、バッテリー、充電器、コンソール等)の技術革新が不可欠です。当社の開発部は、それら各種電装部品の設計開発を担い、新たな技術・価値でお客様にお役立ちを果たすことをミッションとしています。 ●回路開発課のミッション ・ショッピングモデルから始まり、子乗せモデル、通勤・通学モデル、スポーツモデルまで、多岐にわたる電動アシスト自転車に搭載する ”モータユニット” と ”コンソール(操作スイッチ)” と ”IoT関連機器” の設計・開発・量産化、及び 新需要創出につながる先行技術開発を担っています。 ●募集背景 当社は、国内電動アシスト自転車のリーディングカンパニーとして、小型・高出力・高性能・IoT化・省エネ・環境配慮など多様化するニーズに即した ”モータユニット” の開発を加速させていくことを目指しています。 市場の変化や多様なニーズに、スピーディかつ的確に対応できる開発体制を構築するため、新たな人財を募集します。 ●担当業務と役割 国内/海外の電動アシスト自転車の ”モータユニット" の回路設計に関わる、以下の内容です。 ①仕様策定、回路設計、試作、量産化。 ②評価/試験と課題の原因解明/対策実施。 ③競争力のある新部品の採用。 ④開発プロセスの推進とQCD(品質・コスト・納期)の管理。 ⑤社内関連部署との連携・折衝・調整。 ●具体的な仕事内容 電動アシスト自転車の "モータユニット” の回路設計について、以下の仕事内容を担っていただきます。 ①新製品の仕様/評価項目の策定、回路設計(回路図、基板図)、評価サンプルの試作、量産化に向けた設備対応。 ②試作品での評価/試験による課題の洗出し、不具合の原因解明/対策の実施。 ③部品メーカーと連携して、部品仕様明確化や、メリットのある新部品の採用。 ④品質マネジメントシステムに沿って、開発プロセスの推進と、QCD(品質・コスト・納期)の管理。 ⑤社内関連部署(企画、機構、ソフト、製造、生産技術、品質保証、調達など)との連携・折衝・調整。 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルなお客様に自身が携わった商品をお届けすることで、世界中の人々に喜びと感動を提供できます。 ・市場拡大が続いている電動アシスト自転車の心臓部であるモータユニットの新規技術に携わる開発経験が可能です。 ・世界中の多様な製品に搭載されているモータの制御技術を身に着けることができ、エンジニアとして自身を成長できる機会が豊富にあります。 ・関連部門も多く、大規模プロジェクト開発の経験を積むことができます。 ●職場の雰囲気 ・様々なことにチャレンジする活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・フレックス出社やテレワーク等も積極的に活用し、ライフワークバランスを重視し、メンバー間で相互協力をし合う業務スタイルです。 ・若い世代からベテランまでバランスの取れた人員構成で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・回路分野のみならず、機構やソフトといった関連職能(自職場以外)の知識や協力が得やすい環境です。 ●キャリアパス ・多種カテゴリーを経験できる職場であり、将来のキャリアアップに向けた視野の拡充が図ることができます。 ・当社は商品の企画から開発・生産・販売・アフターサービスまで自社で一貫しておこなっているため、熱意があればさまざなま職種や業務を経験できる環境です。 資格・スキル・経験など <必須> [専門技術]電気製品の回路設計に関する各種専門技術を保有していること [経験]・電気回路設計の実務経験(3年以上) ・開発中の設計課題に対する、原因解明と対策実施 ・開発〜量産まで一通りの経験があること [知識]電気回路設計、基板設計の手法・知識・ノウハウ <歓迎> [経験]以下のいずれかがあれば歓迎 ・モータ(とくに、3相ブラシレスDCモータ)の制御回路設計・基板設計、及び開発 ・電気CAD(回路設計CAD/基板設計CAD)での回路図、基板図の作成と出図 ・車載用・民生用の電気製品の回路設計・基板設計、及び開発 ・担当した製品で蓄えた知識・ノウハウについて、メンバーへの共有・指導・教育 ・単独でも回路基板を設計、試作、評価できるレベル ・機種開発のリーダーとしての経験 ・国内外の機能安全規格(例:EN15194、UL2849など)の知識と取得経験 [ツール]以下のいずれかがあれば歓迎 ・回路設計CAD/基板設計CADの操作・活用 ・電気回路シミュレーションツールの操作・活用 [語学]英語でのコミュニケーション力 ・関連部署や部品メーカなど周囲の方々と、円滑にコミュニケーションを取りながら業務をすすめれる方 ・自主的、能動的、主体的に活動して、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・困難な局面においても、課題解決に向けて、前向きかつ柔軟に打開できる方 ・チームリーダ等として率先してメンバー/関係者を巻き込んで業務を推進できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪(課長候補)》自転車製造業の経理部門における管理業務・会計業務全般【PCT】
職務内容 ●経理部のミッション 【概要】 大阪府柏原本社構内にオフィスがあり、総勢11名で業務を行っております。当社は、製品の開発から製造、販売、サービス面まで一貫しており、社内の様々な部門と接点をもちながら業務を行っています。パナソニックグループの経理の特徴である、「経営経理」の実践に向けて、会計業務のおさえから事業戦略・経営管理まで、会社の数値に関する様々な業務を行っています。 【経理部のミッション】 電動アシスト自転車業界で国内トップクラスの販売シェアを誇る当社事業を、数値面から支え、適正な決算の実施をし、会社の事業成長へ向けて推進していくのが経理部のミッションです。 ●募集背景 当社は国内電動アシスト自転車のリーディングカンパニーとして、「地球にやさしく安全・快適な移動と心躍る楽しさを世界中の人々にお届けするととも、環境に配慮した商品をお客様に提供すること」をミッションとしています。世界的な環境・健康志向の高まりに伴い「電動アシスト自転車」の需要は年々増加の一途を辿る中、当社は2030年に向けて市場の成長率を上回るペースでの大幅な事業拡大を目指しています。経理部門においても、今後の事業成長に向けて、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することができる即戦力を求めています。 ●担当業務と役割 【経理課の主な担当業務】 経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般 業務領域:決算、収支分析、見通し管理、資金管理、債権管理、製造経理管理、原価管理、固定資産管理、事業計画策定、内部統制など 【期待する役割】 ・社内外のルールを踏まえ、正しい決算を行う ・経営判断をするための数値(データ)提供を行う。 ●具体的な仕事内容 経営管理業務全般及び経理課組織マネジメント ・決算、収支見通、計画策定業務総括 ・内部統制業務 ・各種監査対応(会計士対応、税務監査、業務監査等) ・制度変更対応 ・部下育成 ●この仕事を通じて得られること ・経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 会計業務に加えて、戦略策定、経営管理を学ぶことができます。 ・パナソニックグループの「経理研修」受講により、知識を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 お互いの年齢や役職に関係なく フラットに議論・相談を行える活発な組織です。 ・20代~50代で各年代に分散して人がいるバランスのよい年齢構成 ・男女比は1:1 ・新卒・中途採用は1:1 ●キャリアパス 各種業務を総括や研修受講を通じてスキルを積んでいただき、経理部門の部門長としてより職域を拡大した形で会社の経営判断に携わるゼネラリストとして活躍する、または、内部統制や税務、監査などのスペシャリストとして活躍する、など適性に応じて様々な方向での活躍を見込むことができます。 資格・スキル・経験など <必須> ・製造メーカーでの5年以上の経理業務経験 ・5年程度の組織マネジメント経験 <歓迎> ・日商簿記検定2級 【人柄・コンピテンシー】 ・全体を俯瞰する大局観と 細部の双方に目配り出来るバランス感覚をお持ちの方 ・論理的な思考と 適切なコミュニケーション力をお持ちの方 ・積極的にリーダーシップが取れる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》電動アシスト自転車用ドライブユニットの先行技術開発【PCT】
職務内容 ●先行技術開発部のミッション ・当社は、地球にやさしく安全・快適な移動と心躍る楽しさを世界中の人々に届けるというミッションの実現にむけて、革新的なテクノロジーとお客様に繋がるサービス、そして独創的なアイデアによって新しい移動体験を提供し続ける、サイクルモビリティのリーディングカンパニーでありたいと考えています。先行技術開発部では、R&D部門として中長期を見据えた革新的で独創的な技術・商品・サービスを開発することをミッションとして担っており、その役割と責任を果たすべく取組を推進しています。 ●コア技術開発課のミッション ・当社のキーデバイスである電動アシスト自転車用のドライブユニットの開発においては、競合他社との差別化や競争優位性を図るための要素技術の開発が求められています。 ●募集背景 ・地球規模での環境問題に対応するため、あらゆるモビリティの電動化が進む中で、移動手段として国内外で電動アシスト自転車への役割が期待されています。今後も市場の成長が見込まれるなか、他社との競争がますます激化しています。そのようななか他社製品との差別化・競争優位性を図るために、電動アシスト自転車のキーデバイスである電動ドライブユニットコンポーネントの技術革新が必要と考えています。とりわけモータ部の小型化、軽量化、高性能化を図るべく開発人財の募集を行っています。 ●担当業務と役割 ・主な業務は、国内外向けの電動アシスト自転車用ドライブユニットの先行技術開発となります。 ・小型、軽量、かつ高出力で高効率なドライブユニットの開発が市場からは求めらています。市場からのご要望に応えるべく、とりわけドライブユニットの心臓部であるモータの開発業務を担っていただきます。 ●具体的な仕事内容 ・設計リーダークラスとして社内外との連携を図りながら、主体的に業務を推進いただきます。 ・DCブラシレスモータの電磁気回路設計及びそれに付随する機構設計。 ・市場要望を実現するための、モータ仕様の検討と策定。 ・モータ仕様に基づく設計、解析及び試作による実機性能評価 ・ユニット構造開発、回路開発、モータ制御開発、ソフト開発などの連携。社内量産開発部門との連携、引継ぎ。 ・サプライヤーやアライアンス先との連携、折衝など ●この仕事を通じて得られること ・国内外のお客様に自身が携わった技術開発の商品を送り出すことができ、人々に喜びと感動を提供できます。 ・仕様、構想検討から設計、試作、評価など一連の開発業務を行うことができ、幅広いスキルを身につけることができます。 ・社内外の関係先との連携や調整を行うことで視野識見を広げるとともに人脈形成が可能です。 ●職場の雰囲気 ・ベテラン中心のスペシャリストチームではあるものの新卒入社者も在籍し、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行なうことができる職場です。 ・フレックス出社やテレワーク等も活用し、ライフワークバランスを重視し、メンバー間で相互協力をし合う業務スタイルです。 ・開発テーマの計画をもとに業務を進めるものの、担当範疇においては個人の裁量を中心に業務を進めていただきます。 ●キャリアパス ・能動的に、キャリアアップに向けた視野の拡充が図ることができます。 ・当社は商品の企画から開発・生産・販売・アフターサービスまで自社で一貫しておこなっているため、熱意があればさまざなま職種や業務を経験できる環境です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・DCブラシレスモータの磁気回路設計経験(3年以上) ・モータの巻線や鉄心の構造、また磁石など磁性体に関する知識、経験のある方 ・解析ツール JMAG(またはANSYS)使用経験(3年以上)のある方 【歓迎】 ・自動車もしくは車載関連モータ製品の研究開発、製品開発経験のある方 ・開発プロジェクト等のリーダー経験のある方 ・品質問題を、設計や材料の段階までさかのぼって、課題を特定した経験のある方 ・社内外との連携先と協働し、課題の解決に取り組んだ経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる。 ・課題に直面しても常にポジティブ思考で物事に取り組むことができる。 ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる。 ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる。 ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる。 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》自転車製造業における法務業務全般(管理職候補)【PCT】
職務内容 ●法務部のミッション 【概要】 大阪府柏原市にある本社にオフィスがあり、現在4名の部門となっています。 グループのリーガル職能と連携しながら、社内の法令遵守や課題の解決に向けて取り組んでいます。 フレックスタイム・リモートワーク・Teamsミーティングなどを取り入れながら自由な働き方で生産性を高める工夫を行っています。 【ミッション】 社内の中でも小さい部門ながら、国内トップクラスの電動アシスト自転車の販売シェアを誇る当社においてコンプライアンスの推進や事業法務、情報セキュリティ業務などの分野を幅広くカバーすることで、更なる事業拡大に貢献することです。 ●法務課のミッション 事業部門からのコンプライアンスに関わるお困りごとにきめ細かに対応し、喜んで頂ける法務サービスを心掛けています。法令やルールが禁止しているから「できない」という答えではなく、そんな中でも、どうすればできるかを事業部門と一緒になって考えていくスタイルを目指しています。 ●募集背景 当社は、国内電動アシスト自転車のみならずサイクルモビリティのリーディングカンパニーとなるべく、「世界中の人々が青空の下へ走り出せる未来を創造します。〜私たちは、地球にやさしく安全・快適な移動と心躍る楽しさを世界中の人々にお届けするとともに、環境配慮型のモノづくりを推進し、青空が広がり、笑顔があふれる未来を創造します〜」をミッションとしています。 世界的な環境や健康志向の高まりに伴い電動アシスト自転車の需要は年々増加の一途を辿る中、法改正や市場ニーズの変化などにより自転車の技術を活用した乗り物やその進化系の乗り物が市場に登場する日も遠くないと思われます。そんな中、当社では、2030年の節目の年に向けて市場の成長率を上回るペースでの大幅な事業拡大を目指しています。当社の事業成長の礎となる人材や組織、風土をより堅牢なものとしていくため、社外から新たな経験とスキルをもった人材を獲得することで、法務部門を一層強化すべく、採用のための募集をすることといたしました。 ●担当業務と役割 【担当する業務】 ・法的リスク対応全般 ・各種契約書の審査・管理(英文契約書も含む) ・コンプライアンス推進 ・ガバナンス ・リスクマネジメント ・その他法務業務全般 ・および上記の管理業務 【期待する役割】 ・リーダーシップを発揮頂きながら、法務課全般の業務を円滑に回しつつ、チャレンジングな課題にも果敢に取り組むことが期待されます。 ●具体的な仕事内容 ・法令・行動基準順守の推進やモニタリング業務(コンプライアンスの社内推進など) ・法的なリスクマネジメント対応やリスク低減業務(リスクマネジメント事務局業務含む) ・契約書(英文もあり)の作成とレビュー ・法的問題・紛争が発生した場合、その解決をするための対策の検討と助言 ・国内外の法令等に関する関係省庁等との折衝など法務関連の渉外業務 ・顧問弁護士への相談や照会 ・決裁関連業務 ・情報セキュリティの強化および推進に関する事務局としての業務 ・従業員への教育訓練の提供および推進業務 ・上記のマネジメントおよび法務課の管理(法務課メンバーの管理も含む)に関する業務全般 ●この仕事を通じて得られること 当法務部門は小規模ですが、グループ全体ではリーガル職能が多数在籍していますので、様々な場面で業務上のつながりがあり、法務職種の中でも連携を図る場面がたくさんあり人脈を広げることができます。 また、当社は、商品企画に始まり、設計開発・品質保証・部材調達・製造・販売・アフターサービスまで自社で一貫して行う「開製販一体」の事業体制をとっているため、グループの中でみると小規模な事業場ではありますが、1か所に多様な部署・職種が集合しているという特徴を持ち併せていることから、身近に他部署の社員とのコミュニケーションをとることで幅広い視野・知見を得やすい環境にあるといえます。 もちろん、社長ほか経営陣も身近な場所で業務をしていますので、法務部門として提案することに対する反応や成果も間近に見ることができ、ご自身の成長に繋げていただきやすいです。 ●職場の雰囲気 20代が1名、30代が1名、40代が2名の構成となっています(プロパー1名、準プロパー1名、キャリア入社2名)。 各自が自律的に業務を行いつつ、お互いがお互いに相談しやすい雰囲気を作るように心掛けています。 (今は、お互いのことをもっと知るための取り組みの一つとして、ミーティングのたびごとに5分間自己紹介を持ち回りで行っていて、お互いの新たな発見につなげています。) ●キャリアパス 社内の研修制度、勉強会、外部セミナー、グループの法務職能対象の研究会など様々な学習チャンスがあり、スキルを磨くチャンスがたくさんあります。 (もちろん、法務分野に限定されず、マネジメントに関するものや他職能が主催するラーニングを受講することも可能です) 資格・スキル・経験など 【必須】 ・企業法務経験(3年以上必須) ・マネジメント経験(1年以上必須 ※課長候補として採用検討のため) ・大卒以上 【歓迎】 ・法務関連の資格保有者 ・ロースクール修了者 ・TOEIC700点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・社内社外を問わず円滑にコミュニケーションが取れる ・職場責任者や、従業員と円滑な意思疎通と信頼獲得が出来る ・率先して行動し、トラブルに直面しても諦めない強い意思がある ・指示待ちではなく主体的に行動、検討、提案ができる ・柔軟な思考をもち、臨機応変な対応ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》電動アシスト自転車用電装部品のソフトウェア品質管理【PCT】
職務内容 ●品質保証部のミッション ・当社の主力製品である「電動アシスト自転車」の市場は、近年国内外で安定的に需要が伸びている一方、競合・新規参入企業との競争がますます激化しています。そのような中、他社製品との差別化を図りお客様に安全・安心・楽しさを提供するために、「品質」とういう形でお客様にお応えしていくのが、私たち品質保証部のミッションです。 ●電装品質管理課のミッション ・新商品の企画、設計開発から製造、出荷までの各プロセスでの品質の見極めと不具合を未然に防ぐ仕組み構築により、新たな価値と共に安心・安全の商品をお客様にお届けすることが電装品質管理課のミッションです。 ●募集背景 社会が多様化する中、当社は国内電動アシスト自転車のリーディングカンパニーとして自転車活用社会の拡大を牽引していきたいと考えています。そのために、検査選別型の品質管理から、源流管理型の品質管理への大きな変革を目指し、新しい価値を生み展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった方を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、国内外の電動アシスト自転車に関係するソフトウェアに関する以下の内容です。 ・品質マネジメントシステムに沿った商品開発の推進と品質管理 ・量産品の品質管理業務 ・品質異常是正及び不適合製品の処置 ・製品セキュリティ対応業務 ●具体的な仕事内容 以下の業務を通じて、電動アシスト自転車用電装部品の品質不具合発生の未然防止を実現します。 ・新商品の立上げにおけるソフトウェアの設計品質レビューの推進 ・新商品の製造立上げにおけるリスク評価等 ・量産品の不具合原因調査及び関連部署と連携した是正活動の推進 ・生産現場等において不適合製品のリワーク作業 ・製品セキュリティの要求適合性評価 ・社内品質文書の見直しと改訂作業 ●この仕事を通じて得られること ・品質管理の仕事は製品の安全性や安定供給に直結しているので、自身の職務での頑張りが社会ニーズへの対応や地球環境への負荷軽減につながります。 ・最新の電動小型モビリティに搭載される電装部品に先駆けて触れることができ、品質保証面で次世代モビリティ社会での快適・安心・安全な社会の実現に貢献できます。 ・多種多様な製品に触れ、様々なスキルを身に着けることができ、自身を成長できる機会が豊富にあります。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。スピード感をもって業務にあたっています。 ・フレックス出社やテレワーク等も積極的に活用し、ワークライフバランスを重視し、メンバー間で相互協力をし合う業務スタイルです。 ・自職場以外の協力を得やすい環境です。 ●キャリアパス ・多種カテゴリーを経験できる職場であり、キャリアアップに向けて視野を広げることができます。 ・当社は商品の企画から開発・生産・販売・アフターサービスまで自社で一貫しておこなっているため、熱意があればさまざなま職種や業務を経験できる環境です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・ソフトウェア開発経験のある方 【歓迎】 ・ソフトウェア品質管理業務経験のある方 ・クラウドインフラ経験のある方 ・自動車もしくは車載関連製品の品質管理の経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・組み込みソフトウェア開発経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)がある ・困難な局面においても、課題解決に向けて前向きかつ柔軟に状況に対応できる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪(担当者)》自転車製造業における経理/会計業務全般【PCT】
職務内容 ●経理部のミッション 【概要】 大阪府柏原本社構内にオフィスがあり、総勢11名で業務を行っております。当社は、製品の開発から、製造、販売、サービス面まで一貫しており、社内の様々な部門と接点をもちながら業務を行っています。パナソニックグループの経理の特徴である、「経営経理」の実践へむけて、会計業務のおさえから、事業戦略・経営管理まで、会社の数値に関する様々な業務を行っています。 【経理部のミッション】 電動アシスト自転車業界で国内トップクラスの販売シェアを誇る当社事業を、数値面から支え、適正な決算の実施をし、会社の事業成長へ向けて推進していくのが経理部のミッションです。 ●募集背景 当社は国内電動アシスト自転車のリーディングカンパニーとして、「地球にやさしく安全・快適な移動と心躍る楽しさを世界中の人々にお届けするとともに、環境に配慮した商品をお客様に提供すること」をミッションとしています。世界的な環境・健康志向の高まりに伴い「電動アシスト自転車」の需要は年々増加の一途を辿る中、当社は2030年に向けて市場の成長率を上回るペースでの大幅な事業拡大を目指しています。経理部門においても、今後の事業成長に向けて、長期的・戦略的に経営課題の解決策を立案し、実践することができる即戦力を求めています。 ●担当業務と役割 【経理課の主な担当業務】 経理・会計スキルを活かした経営管理業務全般:決算、収支分析、見通し管理、資金管理、債権管理、製造経理管理、原価管理、固定資産管理、事業計画策定、内部統制など 【期待する役割】 お任せする各種業務単位において、主体的ににPDCAサイクルを回し、課題の発見、解決を行いながら業務を推進されることを期待します。 ●具体的な仕事内容 [1]材料関連業務:材料仕入照合及び支払、現物管理、在庫評価、材料費 [2]固定資産管理業務:投資検討、固定資産購入伝票計上及び支払、固定資産現物実査、固定資産税支払 [3]製造原価管理業務:標準原価と実際原価の対比、計画差異の分析 [4]費用の予実管理:工場部門を中心とした費用予実管理業務 ※上記の製造関連業務が対象。そのうち、経験業務や適性に応じて業務の分担を検討。 ※将来的には経理課内他業務へのローテーションあり。 ●この仕事を通じて得られること ・経理部門で、「経営に役立つ経理」を目指して頂きます。 会計業務に加えて、戦略策定、経営管理を学ぶことができます。 ・パナソニックグループの「経理研修」受講により、知識を積みキャリアアップできる機会があります。 ●職場の雰囲気 お互いの年齢や役職に関係なく フラットに議論・相談を行える活発な組織です。 ・20代~50代で各年代に分散して人がいるバランスのよい年齢構成 ・男女比は1:1 ・新卒・中途採用は1:1 ●キャリアパス 当社は、製品の開発から、製造、販売、サービス面まで一貫しておりますので、課内でのジョブローテーションにより、様々な業務経験を積むことができます。 (担当業務の中で、収支見通や事業計画などの経営管理の側面も経験を積んでいただくことができます。) ・課内でのジョブローテーションを経ることにより、事業計画・決算・税務業務にも携わって頂く予定です。 ・将来は経理財務業務全般のマネジメント、後進の育成をお任せできればと思っております。 ・社内で実務経験を積むのと合わせて、パナソニックグループの経理社員制度の下、本社主催の経理研修などで、他事業場の方とも接点を持ちながら学んでいただくことができます。 資格・スキル・経験など <必須> ・企業での3年以上の経理業務経験 <歓迎> ・製造業(製造メーカー)での3年以上の経理業務経験 ・日商簿記検定2級 【人柄・コンピテンシー】 ・社内社外を問わず円滑にコミュニケーションが取れる ・職場責任者や、従業員と円滑な意思疎通と信頼獲得が出来る ・率先して行動し、トラブルに直面しても諦めない強い意思がある ・指示待ちではなく主体的に行動、検討、提案ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》パナソニック自転車メーカーの人事業務(安全衛生・人材リソース)【PCT】
職務内容 ●人事総務部のミッション 【概要】 大阪府柏原本社構内にオフィスがあり、総勢18名で人事・総務・施設・環境の分野を担当しています。(うち、人事課は現在7名体制) 【人事総務部のミッション】 電動アシスト自転車業界で国内トップクラスの販売シェアを誇る当社の更なる事業拡大に向けて、事業の基盤づくり・持続的成長を人事総務のプロフェッショナルとして推進するのが当部のミッションです。 ●人事課のミッション 当社の持続的成長の土台となる「人づくり」「組織づくり」「風土づくり」が人事課のミッションです。 ミッション達成に向けて、人事戦略・人事企画の立案・実行から安全衛生、採用、人材育成、給与計算・労務管理まで幅広く対応しています。 ●募集背景 当社は国内電動アシスト自転車のリーディングカンパニーとして、「地球にやさしく安全・快適な移動と心躍る楽しさを世界中の人々にお届けするととも、環境に配慮した商品をお客様に提供すること」をミッションとしています。世界的な環境・健康志向の高まりに伴い「電動アシスト自転車」の需要は安定的に増加し続ける中、当社は2030年に向けて市場の成長率を上回るペースでの大幅な事業拡大を目指しています。当社の事業成長の根幹となる人・組織・風土を担う人事部門を強化すべく、この度キャリア採用にて募集いたします。 ●担当業務と役割 【人事課の主な担当業務】 人事課では、下記のさまざまな人事領域の業務を推進しています。 安全衛生、人材リソース戦略(採用・育成・人材交流等)、人事制度企画、組織開発、労政、DEI推進、給与・福祉・社会保険、労務管理 等 【ご入社後に期待する役割】 これまでのご経験も踏まえつつ、主に「安全衛生」「人材リソース戦略」の業務をご担当いただく予定です。 実務経験を積みながら当社の人事課題をキャッチアップいただき、将来的には人事企画・戦略立案等にも携わっていただきたいと考えています。 ●具体的な仕事内容 [1]安全衛生 ◇安全衛生活動の企画立案・推進 ◇ISO45001更新監査対応 ◇労働基準監督署届出対応 ◇災害発生に伴う救急処置手配、原因分析、再発防止措置の対策立案 ◇健康経営活動推進 [2]人材リソース戦略 ◇キャリア採用 −採用計画立案、採用手法検討(媒体掲載・人材紹介・ダイレクトリクルーティング等) −エージェントとの折衝・調整 −採用選考実施、内定者管理 など ◇製造職能人材育成(パナソニックグループものづくり競技大会対応、各種資格・検定事務局対応 等) ◇部門間ローテーション施策の企画立案、運営 等 ※これまでのご経験を踏まえつつ、主に上記2点の業務をお任せする予定です。 ●この仕事を通じて得られること 当社は商品企画から始まり、設計開発・品質保証・部材調達・製造・販売・アフターサービスまで自社で一貫して行う「開製販一体」の事業体制をとっています。そのため、自ら積極的にコミュニケーションを図る意欲さえあれば、多様な部署・職種の社員との対話を重ねることで幅広い視野・知見を得ることができます。 また、開製販のメイン機能が人事のオフィスと同じ柏原本社に存在しているため、自身が企画した人事施策の成果や反響を肌で感じ、内省・成長に繋げやすい仕事環境です。 ●職場の雰囲気 ・人事課は現在7名で、20代・30代・40代とバランスのよい年齢構成になっています。 ・キャリア採用での入社者も多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行っています。 ・フレックス出社やテレワーク等も柔軟に活用しています。 ●キャリアパス 当社は「開製販一体」の事業体制をとっているため、それぞれ役割・特性が異なる各部門の課題解決を支援する一方で、企業としての全体最適も実現することが求められます。日々難しさを感じながらも、積極的に取り組むことにより経営視点や課題解決力、折衝・調整力を高めていただくことができます。 また、パナソニック(株)の人事部門や教育研修機関との?がりもあり、人事職能として専門性を高められる環境です。 資格・スキル・経験など <必須> ・製造業での3年程度の人事業務経験(特に[1]は必須) [1]安全衛生事務局経験(安全衛生委員会 及び ISO45001の事務局対応) [2]採用業務経験(主にキャリア採用) <歓迎> ・製造業での5年以上の人事業務経験 ・全社 または 製造職能の人材育成・ローテーション施策の立案・推進経験 ・英語スキル(簡単なビジネス会話やメールのやりとりが可能) 【人柄・コンピテンシー】 ・社内社外を問わず円滑にコミュニケーションが取れる ・職場責任者や、従業員と円滑な意思疎通と信頼獲得が出来る ・率先して行動し、トラブルに直面しても諦めない強い意思がある ・指示待ちではなく主体的に行動、検討、提案ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
経営管理(経理)【PHIO】
職務内容 ●経営管理部のミッション <組織概要> ・パナソニック健康保険組合は、パナソニックグループ国内従業員約13万人の健康保険の事務、病院・老健施設等、地域医療を担う組織 <ミッション> ・経営管理部は役員補佐及び全体行政、財政面における健康保険組合の運営を担い、公法人として堅実な運営に導く ●経理課のミッション ・予算策定、決算集計、資金・資産管理、監査対応、各施設運営サポートを通じて経理・財務面より健保全体の運営を支える ●募集背景 ・今後、厳しい財政運営が予想される健康保険組合において、経理・財務面で運営を支える経理機能を強化する必要があり、幅広い知見・業務経験を持つ人材の増員が必要となったため ●担当業務と役割 ・経理責任者として業務全体(下記①〜④)のマネジメント及び部下の育成 ●具体的な仕事内容 ①健保全体の予算策定、決算業務の統括・取り纏め ②事業部門(病院・老健・学校等)の経営改善、課題解決への提言、具体的スキームの策定 ③税務申告・納付、資金管理(運用・調達)、資産管理、契約管理、監査業務 ④経理システムの運用 ●この仕事を通じて得られること ①役員・経営層の補佐役として運営上の課題を提起し、関係部署と連携の上、課題解決や解決に向けたサポートといった組織運営全体の課題解決力 ②経理・財務面より健保全体の収支改善の推進、収支見通しによる運営の方向性を牽引するといった財政運営力 ③健康保険制度の公法人として関係官庁と連携し事業運営を推進する調整力 ●職場の雰囲気 経理課:課長を含め5名(40代2名、30代1名、20代1名、10代1名) ①所属5名のうち3名が中途入社であり、中途入社でのハンディキャップは全くありません ②落ち着いた環境での業務執行であり、風通しの良い職場です ③システムの運用上、原則出社による勤務となります ●キャリアパス ・経理課長として一定年数(5〜10年)経験後、業務適性を踏まえ所属部署の事務責任者や、他部署の事務管理職としてのキャリア形成となります 資格・スキル・経験など <経験>※①〜⑤必須、⑥⑦有れば優遇 ①組織全体(本社・本部等)の予算・決算業務の経験(上場会社or医療法人経験者優遇) ②経営改善を事業部等、関係部署と組織横断的に取組める方 ③税務申告・納付(特に消費税)業務の経験 ④係長以上の管理職(組織管理者)の経験 ⑤財務・資金管理、金融機関との折衝業務の経験 ⑥経理システムの構築・運用改善、業務電子化の経験 ⑦内部統制、監査業務の経験者 <資格> ①日商簿記2級(左記に相当する資格を含む) 【人柄・コンピテンシー】 ①周囲とのコミュニケーションがスムーズにとれ、円滑な業務運営を推進できる方 ②関係部署と連携しプロジェクトの推進やスキームの策定を実行できる方 ③組織運営上の課題を提起し解決に向けて旗振り役となれる方 ④OJTや社内研修により直属の部下ならびに、関係部署の経理担当者の教育を担える方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
内装材(木質床材、造作材など)の商品開発・技術開発【PIBP】
職務内容 ●群馬技術部のミッション ・木質床材等の商品を製造する上で、新しい技術や新しい製造工法を開発し、お客様へ付加価値商品を提供しつづける事で社会貢献を図る、これが群馬技術部のミッションです。 ●群馬商品技術課のミッション ・製品仕様や製造仕様を改善する事で、品質向上や原価低減を図ります。自社の製造工場と連携して安定したモノ作り仕様を開発することが群馬商品技術課のミッションです。 ●募集背景 内装材、特に木質床材は原材料に木材を採用し、製造過程では大型設備を稼働させる事から大きなエネルギーを消費しております。昨今の地球環境問題を考える上で、リサイクル材の積極的な採用や効率化した製造工法を開発し、地球環境問題のニーズに応えていく事も重要です。そのために、材料面や製造工法面の大きな変革を目指し、新しい価値を生み展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、木質床材の製造に関する「製造ロス削減(品質改善、生産性向上、原価低減)」と「新商品立上げ」になります。 ・製造ロス削減は、製造過程で使用している材料(合板、接着剤、塗料等)や工法(接着、加工、塗装当)をQCDの視点から技術開発し、自社の製造工程への効率的に導入する事で最安・最速の物づくりを目指します ・新商品立上げは企画開発された開発部門と連携して、新商品開発スケジュールに沿って設計試作~量産試作など開発ステップを踏んで発売日に向けて推進します。 ●具体的な仕事内容 ・製造拠点である群馬工場内で生産している品種(木質床材、床暖房、造作材当)が群馬技術部の対象になります。 ・材料メーカー等の技術打合せからテーブル評価を実施し、製造現場と連携して設計試作、量産試作など設計の確からしさを評価をし、製造導入を図ります。 ・工場内では問題を解決できないケースもあります。その場合は、パナソニックの技術部門と連携し、技術支援を頂きながら問題解決を図ります。 ●この仕事を通じて得られること ・自分担当したが商品がパナソニックのカタログに掲載され、市場へ導入される事にやりがいを感じると思われます。また、床材は部屋の雰囲気を大きく変えるアイテムです。実際にお客様がご使用されている事をイメージすると、物づくりを通してお客様との接点も強く感じられると思います。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。業務で困ったこと時や一時的に負荷が重なった時は周りの人がサポートしてくれる協力体制を意識している職場です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、技術開発担当にとどまらず、製造工場の責任者、また床材だでなくドアなどの建具の技術開発も可能性があります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・化学、素材、電子部品、自動車など、製品問わず、開発業務の経験がある方(経験年数は問いません) 【歓迎】 ・木材や接着剤、塗料の知識のある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
内装材(木質床材、造作材など)の生産プロセス開発【PIBP】
職務内容 ●群馬技術部のミッション ・木質床材等の商品を製造する上で、新しい技術や新しい製造工法を開発し、お客様へ付加価値商品を提供しつづける事で社会貢献を図る、これが群馬技術部のミッションです。 ●群馬生産技術課のミッション ・ものづくりに関連する設備の更新や保全を行うことで製造方法の改善を図り、製造コストの削減を実施し会社利益に貢献することがミッションになります。 ●募集背景 内装材、特に木質床材は原材料に木材を採用し、製造過程では大型設備を稼働させる事から大きなエネルギーを消費しております。昨今の地球環境問題を考える上で、リサイクル材の積極的な採用や効率化した製造工法を開発し、地球環境問題のニーズに応えていく事も重要です。そのために、材料面や製造工法面の大きな変革を目指し、新しい価値を生み展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は製造する為の設備の新規導入及び現状設備の保全業務になります。 ・時代背景、製造からの要望、設計からの要望に答えながら現状の設備を効率化するだけではなく、より高い品質、また働く人にとってより安心して製造活動ができるように バランスを取りながら新しい設備に更新をしていきます。 ・製品を作る上でものづくり全体を考え最速最安のライン構築を実施していきます。 ●具体的な仕事内容 ・製造拠点である群馬工場内の設備全般が対象の範囲となります。 ・各設備メーカーと協力しながらオリジナル設備も含めて設備投資を実施してものづくりの効率化を図ります。 ・工場内の設備にトラブルが発生した際には電気保全、シーケンサを用いてトラブル改善にあたります。 ●この仕事を通じて得られること ・自らが導入した設備が立ち上がり、生産の効率化が図れた際には大きな達成感を感じることができます。 ・また設備商社、工事業者、設備メーカーとのつながりも深くなり人脈を広げることができます。 ・社内においても機械故障をなおす部署として頼りにされることも多く信頼をえることができます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。業務で困ったこと時や一時的に負荷が重なった時は周りの人がサポートしてくれる協力体制を意識している職場です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、技術開発担当にとどまらず、製造工場の責任者、また床材だでなくドアなどの建具の技術開発も可能性があります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・製造工場で製品開発業務、設備保全業務を実施していた方(経験年数は問いません) 【歓迎】 ・機械、部品等の知識がある方 ・シーケンス操作、電気保全が可能な方(電気工事士など) ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《栃木》建具製品(内装ドア、他)の生産技術・プロセス開発【PIBP】
職務内容 ●建材東技術部のミッション ・社会やお客様へのお役立ちを十分に果たすため、競争力強化のスピードを一段上げ、満足して頂ける商品をお届けする。 ・お客様視点での商品開発や製法、品質、安全、生産性を継続的に改善を行い、他社に負けないものづくり体制の構築を図る事が技術部のミッションです。 ●建材東生産技術課のミッション ・ものづくりに関連する設備の新規導入・更新や保全を行うことで製造方法の改善を図り、安定生産と製造コストの削減を実現し会社の経営に貢献することがミッションです。 ●募集背景 住宅着工率が減少する中、新築以外の住宅リフォームや非戸建・非住宅商品による売上拡大、及びOEM受託による生産シェア拡大を行っています。 そのためにも製造工法面の大きな変革を目指し、新しい価値を生み展開していく業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は製造する為の設備の新規導入及び現状設備の保全業務になります。 ・時代背景、製造からの要望、設計からの要望に答えながら現状の設備を効率化するだけではなく、より高い品質、また働く人にとってより安心して製造活動ができるようにバランスを取りながら新しい設備に更新をしていきます。 ・製品をつくる上で、ものづくり全体を考え最速最安のライン構築を実施していきます。 ●具体的な仕事内容 ■木質の室内ドアや収納建具等の内装建材を製造する真岡工場において、新規製造設備導入の企画・検討〜仕様決め、既存設備のメンテナンス・チューニング等を行い、工場の生産能力の最大化を図ります。 ・主な製造プロセスは、材料の切断、パネルの成形、切削・穿孔加工で、それぞれの加工を担う製造装置と工程間を結ぶラインで構成されます。 ・製造部門のニーズをくみ取り、装置メーカーと折衝を重ねながら最適な製造設備を実現します。新規導入だけでなく稼働後の保全も担います。 ・機械的な加工とそれを制御するシステム、木質製品特有の物性等をバランスよく調整し、より生産効率の高い製造環境を目指しています。 ●この仕事を通じて得られること ・自身で考え行動し、アイデアを具現化することができます。 ・自らが導入した設備が立ち上がり、生産の効率化が図れた際には大きな達成感を感じることができます。 ・設備商社、工事業者、設備メーカーとのつながりも深くなり人脈を広げることができます。 ・社内においても機械故障をなおす部署として頼りにされることも多く信頼をえることができます。 ・担当業務のリーダーとして関係部署を巻き込み、自身の能力や個性を遺憾なく発揮できます。 ●職場の雰囲気 ・半数は中途入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談をおこなえる組織です。 ・自分自身のアイデアを具現化するために実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・現在のメンバーは全員知識豊富なベテランなので、わからないこと、困ったことはがあったら気兼ねなく相談できる組織です。 ●キャリアパス ・基本的には初期配属の部署を継続することが多いですが、本人のキャリア指向性に応じてキャリア形成のための他部門への異動等、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけることも可能です。 ・各種の研修制度もあり、社員のスキルアップ向上にも力を入れています。 資格・スキル・経験など 【必須】■メーカーでの生産技術業務の経験者(製造品目不問:目安3年以上)、もしくは製造設備や工作機械メーカーの設計経験者。 【尚可】■シーケンス制御等のプログラミング経験者。 ◎機械のメンテナンスについては製造部門に担当がいますが、ご自身でも機械の構造や制御システムに一定の理解がある人を求めます。 ◎製造現場と装置メーカーの間に立って調整や折衝をしますので、自分の意見をしっかりと持ち、論理的に説明する能力も必要です。 ◎近い将来のリーダー級を想定していますので、メンバー育成やチームマネジメントに興味がある方は歓迎します。 【人柄・コンピテンシー】 ・製造現場と生産技術、保全チームとの調整、及び設備開発を行い論理的に説明するコミュニケーション能力 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【北海道帯広市】人事(人事戦略・人材開発)【PIDSWT】
職務内容 ●人事総務部のミッション 自動車用リレーのトップサプライヤーとして、更なる事業拡大に向けて、事業の基盤づくり・持続的成長を人事総務のプロフェッショナルとして推進するため、全従業員が「いきいきと働くことができる職場」の実現と、ライフステージにあった成?を感じられる風土醸成を行うのが人事総務部のミッションです。 ●人事課のミッション ・当社の持続的成長の土台となる「組織風土」「人材育成」「処遇制度」の経営課題の解決が人事課のミッションです。 ミッション達成に向けて、人事制度改革の企画立案から実行、採用・評価・任用・給与・福祉・労務管理まで幅広く対応しています。 ●募集背景 当社の車載リレーの1つであるEVリレーは、環境対応車が世に出た当初から自動車メーカーに納入し、お客様の多様なニーズにお応えすることで実績と信頼を積み上げてきました。 今後もグローバルで環境対応車の普及が急速に進む中、当社もEVリレーにおいて大幅な事業拡大を目指しています。 当社の事業成長の根幹となる組織風土・人材・処遇をより強固なものとしていくため、社外から新たな知見・スキルを有する人材を獲得し人事部門を強化すべく、この度募集いたします。 ●担当業務と役割 【人事課の主な担当業務】 組織開発、人材育成、人事制度企画、採用、評価・任用、労政、給与・福祉・労務管理 等 【期待する役割】 将来的には人事責任者として活躍されることを期待しています。 そのために、まず各担当業務の業務リーダーとして、リーダーシップを発揮し、自律的にPDCAサイクルを回しながら業務推進すると共に、 業務を通じた社内外との活発なコミュニケーションによる人脈形成などが大事な役割になります。 ●具体的な仕事内容 [1]人材リソース戦略:事業成長を支える人材リソース戦略(採用・育成・人材交流等)の立案・推進 [2]タレントマネジメント:将来のパナソニック スイッチングテクノロジーズを担うリーダーの育成・最適配置の仕組みづくり・推進 [3]人材育成:階層別・職能別教育の企画・立案・推進、若手社員の育成促進 [4]人事制度企画:任用、評価、報酬関連の制度企画、運用マネジメント ※実際の担当業務は、これまでの業務経験等を勘案し決定いたします。 ●この仕事を通じて得られること 当社は帯広工場、大田原工場の2拠点体制を構築し、お客様のご要望を具現化する商品企画・開発から、製品生産を支える工法設計、金型・設備の設計、高品質追求の工程設計まで、すべて自社内で行う一貫生産体制を構築しています。また、世界の自動車市場の需要に柔軟に対応するために、海外での生産拠点は中国、ベトナム、タイ、メキシコに展開しています。 帯広・大田原の2拠点体制のため、自ら企画した人事改革の成果をダイレクトに感じることができるため、成長に繋げやすい仕事環境です。 また、グローバルに事業を展開しているため、自ら積極的にコミュニケーションを図り、多様な部署・職種の社員との対話を重ねることで幅広い視野・知見を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・人事総務部は人事課(帯広)、総務課(帯広)、環境施設一課(帯広)、人事総務課(大田原)、環境施設二課(大田原)の5つの課に分かれています。 ・人事課(帯広)は現在5名で、20代・30代・40代・50代とバランスのよい年齢構成になっています。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行っています。 ●キャリアパス 帯広工場の人事職能のみならず、大田原工場やパナソニック(株)の人事部門との繋がりもあり、専門性を高められる環境です。 また、当社は一貫生産体制を構築しているため、それぞれ役割・特性が異なる部門の課題解決を支援し、全体最適を実現する過程で、経営視点や課題解決力、 折衝・調整力を高めていただくことができます。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・人事経験(3年以上) ・上記仕事内容に関するいずれかの知識と経験 【歓迎】 ・工場での3年以上の人事業務経験 【人柄・コンピテンシー】 ・社内社外を問わず円滑にコミュニケーションが取れる ・職場責任者や、従業員と円滑な意思疎通と信頼獲得が出来る ・率先して行動し、トラブルに直面しても諦めない強い意思がある ・指示待ちではなく主体的に行動、検討、提案ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】パナソニックグループの販売会社へ向けたERP導入推進【PISC B2B・DXソリューション事業部】
職務内容 ●販社・代理店ソリューション部のミッション ・パナソニックグループの自主責任経営化に伴う基幹システムの刷新、メインフレームのモダナイ案件など、販社・代理店領域の各社要請に対して、現場を知り尽くした我々が最適なソリューションで応えるのが、私たち販社・代理店ソリューション部のミッションです。 ●エンジニアリングシステムチームのミッション ・パナソニック(メーカー)側のシステムや、得意先側の発注システム等と連携して、主に住宅・エンジニアリング系の販社に対して最適なソリューションを提供することが、エンジニアリングシステムチームのミッションです。 ●募集背景 ・世界的なマーケットでパナソニックグループの事業競争力強化には、各カンパニーの専鋭化が不可欠です。 そのため高い専門性を持ち、社会やお客様に対して、他社には真似できない、より深いお役立ちを果たすことが必須になります。 その実行にはITの力が欠かすことができないため、新しい価値を生み出し、専鋭化に貢献できるスキル、経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、販社のメインフレームを利用したレガシーシステムを、最先端のERPにモダナイゼーションする活動になります ・経験に応じて、プロジェクト全体のマネジメントや、特定担当業務のリーダーなど、担当頂く領域は柔軟に設定可能です ・導入対象の販社、代理店は複数社あり、今後横展開が進むため、導入テンプレート化を行い横展開を図るリーダーとして活躍して頂きたい ●具体的な仕事内容 ・パナソニックグループの販売会社へ向けたERP導入推進(上流から保守・運用業務設計まで) ・現場のヒアリングをもとに、ERP導入を通じてあるべき業務の策定を行い、業務変革を推進するプロジェクトマネージャー、リーダー ・ERP導入に関連する各種システムとの、I/F設計推進、開発ベンダマネジメント <事業・業務の魅力> ・グループの事業専鋭化に伴うシステム刷新案件が多数あり、現場に密着したERP導入推進リーダーとして活躍できます <任される範囲・規模> ・プロジェクトマネージャー、もしくは特定業務のリーダー ・規模 300人月~50人月 <将来キャリア> ・ERP導入プロジェクト プロジェクトマネージャー、リーダーとして、関連会社への導入推進を牽引する人材 ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業で、人々の暮らしを豊かにできる貴重な経験を積むことができます。 そのために重要な、メーカー、販売会社、顧客を繋げるERPの導入を推進し、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・20代〜40代までまんべんなく社員がおり、男女問わず中途入社者も活躍しています。年齢や役職に関係無く、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・出社、テレワークは自由に選択できる業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事に留まらず、様々な職務を経験頂いて、総合的なスキルを身に着けられるキャリアパスを用意しています。 ・パナソニックは世界に大規模な拠点を構えており、グループ全体でのジョブローテーションも可能な人事制度があります。 資格・スキル・経験など 【必須(MUST)】 ・ERP(もしくは準ずる販売管理・会計システム)導入、開発、保守、運用のいずれかの経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・50人月規模以上のプロジェクトマネジメント経験があれば望ましい ・販売管理業務に精通していることが望ましい 【人柄・コンピテンシー】 問題意識をって、業務変革に積極的に取り組みができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】基幹業務系エンジニア ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC B2B・DXソリューション事業部】
職務内容 ●ERPソリューション部のミッション ・一般市場のお客様のDX推進、事業戦略を支えるIT経営基盤の構築課題に対して、基幹業務を知り尽くした我々が最適なソリューションで応えるのが、私たちERPソリューション部のミッションです。 ●販売管理システムチームのミッション ・一般市場のお客様へERPおよび周辺システムの提案~構築~保守サポート提供まで、トータルでご支援することが販売管理システムチームのミッションです。 ●募集背景 ・コロナ過の世界情勢の変化に伴い、ITによる業務効率化が重要視されるとともに、企業活動の根幹を担う基幹システムは今後も利用拡大・機能強化が見込まれ、ERP市場は堅調に拡大しています。そこで、お客様の課題解決の実現、および当社ERPビジネス拡大に向けて、お客様と共に新しい価値を生み出すことに貢献できる、スキル、経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、一般市場のお客様へのERPパッケージの導入支援、カスタマイズ開発、保守サポート対応となります。 ・経験に応じて、プロジェクト全体のマネジメントや、販売/会計業務領域のリーダーなど、担当頂く領域は柔軟に設定可能です。 ・導入経験を積んでいただき、効率化を図るための導入テンプレート化や、当社強みを訴求するための業種別テンプレート開発を主導していくリーダーとして活躍していただく事を期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・一般市場の新規顧客を開拓する提案活動 ・お客様とともにプロジェクト推進を主導するプロジェクトマネージャー、リーダー ・ERP導入における要件定義、概要設計、カスタマイズ設計開発、導入支援等、基幹系システム導入全般 ※各種PJは規模にもよりますが、営業部門とも一体となり、10〜20名程度で推進しています ・ERP導入後の保守サポート対応 ●この仕事を通じて得られること ・お客様の業務改善・向上などDX推進を支援することで、Valueやシステム導入の成果も、お客様と共に実感できることが醍醐味です。 ・パナソニック向けビジネス・ITシステム導入の豊富な知識も社内で共有しながら、一般市場に向けにビジネスを展開することで、様々な経験を積むことができます。 ・プロジェクトの上流フェーズから関わることで、開発スキルだけでなく業務知識やプロジェクト遂行スキルなどを幅広く身に付けることができ、自己成長を実感できます。 ●職場の雰囲気 ・東京と大阪の2拠点にメンバーが分かれていますが、リモート会議を活用しながら、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・また、バディ体制を組んで属人化リスクを低減しつつ、休暇も取りやすい雰囲気となっています。 ・キャリア入社の方も多く、責任者としても活躍されています。 ・出社、テレワークは自由に選択できる業務スタイルです。 ●キャリアパス ・仕事を通じて、専門領域のスキルをチームメンバーと共に高めていく中で、自分の強みの発揮、やりたいことの実現を、専門志向・マネージメント志向のどちらで極めていくかを、上司との1on1ミーティングの場を活用し、将来像を描いていきます。 ・一般市場向けビジネスは、製造業・サービス業などの業種や、働き方革新・業務革新・現場革新などIT領域が広いため、お客様と共に新たな価値の創造を実現する活躍の場は豊富です。 資格・スキル・経験など ■必要な経験: ・提案スキル(提案ドキュメント作成/プレゼンテーション) ・コミュニケーションスキル(お客様/ビジネスパートナーとの円滑な情報交換、交渉) ・上流工程でのプロジェクト実経験 ■歓迎条件: ・販売、会計、生産、人事/給与などの一般的など業務知識。(コンサル的なレベルではありません。) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・何事にも興味を持って自分から知識を習得しようとする姿勢がある ・最後までやり遂げる強い意志(やる気)がある その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】パナソニックグループ向けB2Bビジネスを支えるITソリューションの企画・開発・導入【PISC B2B・DXソリューション事業部】
職務内容 ●エンジソリューション部のミッション パナソニックグループのIT中核会社として、当事業部はパナソニックグループで官公庁/自治体および建築・住宅・製造・自動車・食品など、法人顧客に対するB2Bビジネスをおこなう事業会社の基幹業務システム(件名管理、販売管理、商品会計、受発注管理、債権・債務管理等)について、構想企画・開発・導入を行います。 システム開発・導入後も、ビジネスの変化に追随しつつ機能強化を図りながら、パナソニックグループにおけるB2B事業会社のビジネス競争力強化に貢献します。 ●募集背景 パナソニックグループでは、社会やお客様へのお役立ちを果たしていくため、事業会社における競争力強化に向けた事業専鋭化を進めています。 B2Bの事業領域における専鋭化を支えるためには基幹系システムの更なる強化が必要不可欠で、基幹系システムのモダナイゼーションや、新しいIT技術を活用したビジネスプロセス変革への貢献が求められています。 ●担当業務と役割 パナソニックグループ向けB2Bソリューション事業を支える販売・エンジニアリング系基幹システムの企画・開発推進リーダー 1.引合~見積・受発注~サービスまでのB2B件名管理業務全般について、パナソニックのビジネス部門と連携し、ビジネス改革とそれを支えるITシステムの企画・構想を推進 2.ビジネスパートナーを活用しながら、プロジェクトリーダーとして要件定義・設計開発・テスト・導入を主体的に推進 3.Biz∫(ビズインテグラル)/イントラマート、SalesForceなどのパッケージや新しいIT技術を活用して、ビジネスプロセス改革の企画・開発・導入推進 社員、ビジネスパートナーとともに役割分担を行いながら、プロジェクトを推進するリーダーを担っていただきます。 ●具体的な仕事内容 ■業務内容: ・現行ビジネスプロセスの見える化と経営・業務・ITの課題形成および課題分析、さらに、あるべきビジネスプロセスを検討 ・最新ITソリューションの調査、適用検討 ・ビジネス部門の課題を解決するITソリューションの企画、実現に向けた検討、関係部門との合意形成 ・ビジネスパートナーをマネジメントしながら、システムの設計,開発,テストの推進 ・完成したシステムのビジネス部門への導入、効果の検証、更なる効果創出に向けた機能強化の検討 ●この仕事を通じて得られること パナソニックのB2B事業が非常に多岐に渡っており、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を世界中で展開しております。当チームはそれらパナソニックのB2B事業の事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築・ITサービス提供を実践しており、パナソニックB2B事業の社会貢献を下支えしているというやりがいを感じることができます。 また、多岐にわたるプロジェクト推進を通じて、プロジェクトマネジメント力の強化や最新IT技術の習得など、ご自身のITスキルアップも図れます。 ●職場の雰囲気 ・基本的に担当領域は、本人の主体性をもってテーマを推進いただいています。 また、本人で解決できない課題発生時は上司だけでなく周りのメンバーで協力して課題を解決していきます。 ・ビジネス部門やビジネスパートナーとも良好な関係を構築し、自由に意見交換できる環境です。 ・キャリア入社し、これまでの経験を活かしさらにキャリアアップ・スキルアップを目指しているメンバーも多くます。 ・各担当の役割やIT開発の工程・時期にもよりますが、テレワークでの実施も可能です。 ●キャリアパス テーマを担当する中で以下のようなスキル習得ができます。 ・経営課題・現場課題の分析力・課題解決提案力 ・ビジネス部門や経営層へわかりやすく説明できるプレゼンテーション力・コミュニケーション力 ・システム化構想やシステム化企画に関するスキル ・件名管理・販売管理・調達管理・経理会計などB2B事業における業務知識 ・新IT技術の習得や、ビジネスへの適用力・活用力 また、スキル習得後には、パナソニックのほかの事業領域へ異動し、更なるキャリアアップをすることも可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件 ・システム開発における上流工程(要件定義)の経験1年以上 ・システム開発(設計、開発、テスト)のリーダー経験1年以上 ・ユーザーやビジネスパートナーとの論理的なコミュケーション能力/プレゼンテーション力 ■歓迎要件 ・システム化構想企画の経験(経営課題・業務課題の分析、新業務フローの構築、投資対効果のまとめなど) ・プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーの経験 ・受発注/販売管理、エンジニアリング(施工/SI/保守)、会計の業務知識 【人柄・コンピテンシー】 ・パナソニックによるB2B事業を通じた社会貢献に、デジタル(IT)の力を使って貢献したいという意思をお持ちの方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】パナソニックグループのB2Bビジネスを支えるITソリューションの企画・開発・導入(Salesforce)【PISC B2B・DXソリューション事業部】
職務内容 ●エンジソリューション部のミッション パナソニックグループが目指す、社会とお客様へのお役立ち実現に向け、社会インフラ・電子部品・蓄電池といった幅広いB2B事業領域をITで支えることが、私たちエンジソリューション部のミッションです。 ●SFAシステムチームのミッション 当部署は主としてB2Bビジネス向けに顧客接点強化に資するソリューションとしてSalesCloud、Serveice CloudといったSalesforceを活用したシステムの企画・開発・導入・運用を行います。 ●募集背景 ・パナソニックグループでは、社会やお客様へのお役立ちを果たしていくため、事業会社における競争力強化に向けた事業専鋭化を進めています。 ・B2Bの事業領域における顧客接点強化のため、パナソニックグループではSFA・CRMツールの採用が増えてきています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、B2Bビジネス領域におけるSalesforceの導入プロジェクト参画、および保守運用になります。 ・上記に加えSalesforceのグループ内事例展開や導入テンプレート化など、担当範囲の業務は多岐に渡りますが、経験に応じてプロジェクト全体のマネジメントや、特定担当業務のリーダーなど、担当頂く領域は柔軟に設定可能です。 ・また、パナソニックグループ社外(一般市場)へのSalesforce展開に向けても体制強化を進めています。 ●具体的な仕事内容 ・主として製造業におけるAs-Isのビジネスプロセスの分析とTo-beのビジネスプロセスを業務部門とともに検討 ・Salesforce Solutionの適用範囲の判断 ・ビジネスパートナーとともに、システムの要件定義,設計,開発,テストを推進 ・完成したシステムのビジネス部門への導入、効果の検証、更なる効果創出に向けた課題の検討 業務推進にあたっては、Salesforceの知識を前提としていますが、ビジネス部門との調整や開発メンバーとのコミュニケーション能力を必要とします。またグローバルなビジネスを行っている部門も多く、語学力があるとより活躍できる場が広がります。 <事業・業務の魅力> ・グループの事業専鋭化に伴うシステム導入案件が多数あり、現場に密着したSFA・CRM導入推進リーダーとして活躍できます ・また、今後は一般市場向けにも事業展開を進めていきます <任される範囲・規模> ・プロジェクトマネージャー、もしくはプロジェクトリーダー ・規模 100人月~10人月 <将来キャリア> ・Salesforce導入プロジェクト プロジェクトマネージャー、リーダーとして、パナソニック事業会社や関連会社、および一般法人への導入推進を牽引する人材 ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業で、「人々の暮らしを豊かにすること」に繋がる、貴重な経験を積むことができます。 そのために重要と位置づけている顧客を中心に様々な情報を繋げるSFA・CRMの導入を推進しており、中心的なプレイヤーとして活躍いただけるポジションです。 ・また、Salesforceを利用するプロジェクトを横断的に支援を担う部でもあり、Salesforce社製品の知識を必要とされる為、各種関連資格の取得について積極的に支援しますので、Salesforceのスペシャリストとして活躍いただくことができます。 ●職場の雰囲気 20代〜50代のメンバーが8名ほど在籍しております。20代後半でプロジェクトリーダーとして活躍しているメンバーもいるため、これまでの経験を活かしさらにキャリアアップ・スキルアップしたいという向上心のある方を求めています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・パナソニックは世界に大規模な拠点を構えており、グループ全体でのジョブローテーションも可能な人事制度があります。 資格・スキル・経験など ■必須要件 ・Sales CloudまたはService Cloudの導入経験 ・システム開発における上流工程(構想・企画や要件定義)について、マネジメントやメンバーの経験が3年以上 ・プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーの経験が3年以上 ■歓迎要件 ・最新技術や技術動向に興味のある方 ・Salesforceの認定資格を取得している方 また取得に意欲のある方 下記のような業務や、それに準じた業務経験があることが望ましいです。 ・ビジネスプロセスの整理・分析などの経験 ・SaaSと基幹システムの連携の構築経験 ■人柄・コンピテンシー ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】基幹業務系エンジニア ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC B2B・DXソリューション事業部】
職務内容 ●ERPソリューション部のミッション ・一般市場のお客様のDX推進、事業戦略を支えるIT経営基盤の構築課題に対して、基幹業務を知り尽くした我々が最適なソリューションで応えるのが、私たちERPソリューション部のミッションです。 ●販売管理システムチームのミッション ・一般市場のお客様へERPおよび周辺システムの提案~構築~保守サポート提供まで、トータルでご支援することが販売管理システムチームのミッションです。 ●募集背景 ・コロナ過の世界情勢の変化に伴い、ITによる業務効率化が重要視されるとともに、企業活動の根幹を担う基幹システムは今後も利用拡大・機能強化が見込まれ、ERP市場は堅調に拡大しています。 そこで、お客様の課題解決の実現、および当社ERPビジネス拡大に向けて、お客様と共に新しい価値を生み出すことに貢献できる、スキル、経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、一般市場のお客様へのERPパッケージの導入支援、カスタマイズ開発、保守サポート対応となります。 ・経験に応じて、プロジェクト全体のマネジメントや、販売/会計業務領域のリーダーなど、担当頂く領域は柔軟に設定可能です。 ・導入経験を積んでいただき、効率化を図るための導入テンプレート化や、当社強みを訴求するための業種別テンプレート開発を主導していくリーダーとして活躍していただく事を期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・一般市場の新規顧客を開拓する提案活動 ・お客様とともにプロジェクト推進を主導するプロジェクトマネージャー、リーダー ・ERP導入における要件定義、概要設計、カスタマイズ設計開発、導入支援等、基幹系システム導入全般 ※各種PJは規模にもよりますが、営業部門とも一体となり、10~20名程度で推進しています ・ERP導入後の保守サポート対応 ●この仕事を通じて得られること ・お客様の業務改善・向上などDX推進を支援することで、Valueやシステム導入の成果も、お客様と共に実感できることが醍醐味です。 ・パナソニック向けビジネス・ITシステム導入の豊富な知識も社内で共有しながら、一般市場に向けにビジネスを展開することで、様々な経験を積むことができます。 ・プロジェクトの上流フェーズから関わることで、開発スキルだけでなく業務知識やプロジェクト遂行スキルなどを幅広く身に付けることができ、自己成長を実感できます。 ●職場の雰囲気 ・東京と大阪の2拠点にメンバーが分かれていますが、リモート会議を活用しながら、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・また、バディ体制を組んで属人化リスクを低減しつつ、休暇も取りやすい雰囲気となっています。 ・キャリア入社の方も多く、責任者としても活躍されています。 ・出社、テレワークは自由に選択できる業務スタイルです。 ●キャリアパス ・仕事を通じて、専門領域のスキルをチームメンバーと共に高めていく中で、自分の強みの発揮、やりたいことの実現を、専門志向・マネージメント志向のどちらで極めていくかを、上司との1on1ミーティングの場を活用し、将来像を描いていきます。 ・一般市場向けビジネスは、製造業・サービス業などの業種や、働き方革新・業務革新・現場革新などIT領域が広いため、お客様と共に新たな価値の創造を実現する活躍の場は豊富です。 資格・スキル・経験など ■必要な経験: ・提案スキル(提案ドキュメント作成/プレゼンテーション) ・コミュニケーションスキル(お客様/ビジネスパートナーとの円滑な情報交換、交渉) ・上流工程でのプロジェクト実経験 ■歓迎条件: ・販売、会計、生産、人事/給与などの一般的など業務知識。(コンサル的なレベルではありません。) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・何事にも興味を持って自分から知識を習得しようとする姿勢がある ・最後までやり遂げる強い意志(やる気)がある その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
※管理職クラス【大阪】パナソニックグループの販売会社へ向けたERP導入推進【PISC B2B・DXソリューション事業部】
職務内容 ●販社・代理店ソリューション部のミッション ・パナソニックグループの自主責任経営化に伴う基幹システムの刷新、メインフレームのモダナイ案件など、販社・代理店領域の各社要請に対して、現場を知り尽くした我々が最適なソリューションで応えるのが、私たち販社・代理店ソリューション部のミッションです。 ●販社システムチームのミッション ・パナソニック(メーカー)側のシステムや、得意先側の発注システム等と連携して、主に住宅・エンジニアリング系の販社に対して最適なソリューションを提供することが、エンジニアリングシステムチームのミッションです。 ●募集背景 ・世界的なマーケットでパナソニックグループの事業競争力強化には、各カンパニーの専鋭化が不可欠です。 そのため高い専門性を持ち、社会やお客様に対して、他社には真似できない、より深いお役立ちを果たすことが必須になります。 その実行にはITの力が欠かすことができないため、新しい価値を生み出し、専鋭化に貢献できるスキル、経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、販社のメインフレームを利用したレガシーシステムを、最先端のERPにモダナイゼーションする活動になります ・経験に応じて、プロジェクト全体のマネジメントや、特定担当業務のリーダーなど、担当頂く領域は柔軟に設定可能です ・導入対象の販社、代理店は複数社あり、今後横展開が進むため、導入テンプレート化を行い横展開を図るリーダーとして活躍して頂きたい ●具体的な仕事内容 ・パナソニックグループの販売会社へ向けたERP導入推進(上流から保守・運用業務設計まで) ・現場のヒアリングをもとに、ERP導入を通じてあるべき業務の策定を行い、業務変革を推進するプロジェクトマネージャー、リーダー ・ERP導入に関連する各種システムとの、I/F設計推進、開発ベンダマネジメント <事業・業務の魅力> ・グループの事業専鋭化に伴うシステム刷新案件が多数あり、現場に密着したERP導入推進リーダーとして活躍できます <任される範囲・規模> ・プロジェクトマネージャー、もしくは特定業務のリーダー ・規模 300人月〜50人月 <将来キャリア> ・ERP導入プロジェクト プロジェクトマネージャー、リーダーとして、関連会社への導入推進を牽引する人材 ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業で、人々の暮らしを豊かにできる貴重な経験を積むことができます。 そのために重要な、メーカー、販売会社、顧客を繋げるERPの導入を推進し、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・20代〜40代までまんべんなく社員がおり、男女問わず中途入社者も活躍しています。年齢や役職に関係無く、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・出社、テレワークは自由に選択できる業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事に留まらず、様々な職務を経験頂いて、総合的なスキルを身に着けられるキャリアパスを用意しています。 ・パナソニックは世界に大規模な拠点を構えており、グループ全体でのジョブローテーションも可能な人事制度があります。 資格・スキル・経験など 【必須(MUST)】 ・ERP(もしくは準ずる販売管理・会計システム)導入、開発、保守、運用のいずれかの経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・50人月規模以上のプロジェクトマネジメント経験があれば望ましい ・販売管理業務に精通していることが望ましい ・管理職としてのマネジメント経験 【人柄・コンピテンシー】 問題意識をもって、業務変革に積極的に取り組みができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】パナソニックグループグループ向けB2Bビジネスを支えるITソリューションの企画・開発・導入【PISC B2B・DXソリューション事業部】
職務内容 ●販社・代理店ソリューション部のミッション パナソニックグループのIT中核会社として、当部門では、電気設備の分野で住宅、オフィス、ホテル、商業施設、スポーツ施設など社会を構成するあらゆる“くらしの空間”で事業を展開するパナソニックの事業において、ビル・施設などの非住宅市場の建築物における提案・設計・施工及びメンテナンスを提供する事業会社の基幹システム(件名管理、販売管理など)について、構想企画・開発・導入を行います。 システム開発・導入後も、ビジネスの変化に追随しつつ機能強化を図りながら、パナソニックグループにおける事業会社のビジネス競争力強化に貢献します。 ●募集背景 パナソニックグループでは、社会やお客様へのお役立ちを果たしていくため、事業会社における競争力強化に向けた事業専鋭化を進めています。 B2Bの事業領域における専鋭化を支えるためには基幹系システムの更なる強化が必要不可欠で、基幹系システムのモダナイゼーションや、新しいIT技術を活用したビジネスプロセス変革への貢献が求められています。 ●担当業務と役割 パナソニックグループ向けB2Bソリューション事業を支える販売・エンジニアリング系基幹システムの開発推進リーダー 1.引合~見積・受発注~納品・請求までのB2B件名管理業務全般について、パナソニックのビジネス部門と連携し、ビジネス改革とそれを支えるITシステムの構想・企画推進 2.ビジネスパートナーを活用しながら、プロジェクトリーダーとして要件定義・設計開発・テスト・導入を主体的に推進 3.Salesforceなどのパッケージや新IT技術を活用したビジネスプロセス改革の企画構想・開発・導入推進 社員、ビジネスパートナーともに役割分担を行いながら、プロジェクトを推進するリーダーを担っていただきます。 ●具体的な仕事内容 ■業務内容: ・現行ビジネスプロセスの見える化と課題・分析、さらに、あるべきビジネスプロセスを検討 ・最新ITソリューションの調査、適用検討 ・ビジネス部門の課題を解決するITソリューションの企画、実現に向けた検討、関係部門との合意形成 ・ビジネスパートナーをマネジメントしながら、システムの設計,開発,テストの推進 ・完成したシステムのビジネス部門への導入、効果の検証、更なる効果創出に向けた機能強化の検討 ●この仕事を通じて得られること パナソニックのB2B事業が非常に多岐に渡っており、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を世界中で展開しております。当チームはそれらパナソニックのB2B事業の事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築・ITサービス提供を実践しており、パナソニックB2B事業の社会貢献を下支えしているというやりがいを感じることができます。 また、多岐にわたるプロジェクト推進を通じて、プロジェクトマネジメント力の強化や最新IT技術の習得など、ご自身のITスキルアップも図れます。 ●職場の雰囲気 ・基本的に担当領域は、本人の主体性をもってテーマを推進いただいています。 また、本人で解決できない課題発生時は上司だけでなく周りのメンバーで協力して課題を解決していきます。 ・ビジネス部門やビジネスパートナーとも良好な関係を構築し、自由に意見交換できる環境です。 ・キャリア入社し、これまでの経験を活かしさらにキャリアアップ・スキルアップを目指しているメンバーも多くます。 ・各担当の役割やIT開発の工程・時期にもよりますが、テレワークでの実施も可能です。 ●キャリアパス テーマを担当する中で以下のようなスキル習得ができます。 ・経営課題の分析力や現場課題の解決力 ・ビジネス部門や経営層へわかりやすく説明できるプレゼンテーション力・コミュニケーション力 ・システム化構想やシステム化企画に関するスキル ・件名管理・販売管理・調達管理・経理会計などB2B事業における業務知識 ・新IT技術の習得や、ビジネスへの適用力・活用力 また、スキル習得後には、パナソニックのほかの事業領域へ異動し、更なるキャリアアップをすることも可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件 ・システム開発における上流工程(要件定義)の経験1年以上 ・システム開発(設計、開発、テスト)のリーダー経験1年以上 ・ユーザーやビジネスパートナーとの論理的なコミュケーション能力/プレゼンテーション力 ■歓迎要件 ・システム化構想企画の経験(経営課題・業務課題の分析、新業務フローの構築、投資対効果のまとめなど) ・プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーの経験 ・受発注/販売管理、エンジニアリング(施工/SI/保守)、会計の業務知識 【人柄・コンピテンシー】 ・パナソニックによるB2B事業を通じた社会貢献に、デジタル(IT)の力を使って貢献したいという意思をお持ちの方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】社内インフラSE(ActiveDirectory担当)※日本最大級の規模のActiveDirctory環境運営【PISC ICTソリューション事業部】
職務内容 ●ICTソリューション事業部のミッション パナソニックグループ全体で共通的に活用されるコミュニケーション・コラボレーションツールを企画・運営していくことで、世の中に先駆けて新しい働き方を実践するとともに、パナソニックグループの企業風土を変えていくことが、ICTソリューション事業部のミッションです ●認証基盤チームのミッション ・パナソニックグループ全体のコミュニケーション・コラボレーションツールの認証に使用するID情報や、認証システムの運営を行うことが認証基盤チームのミッションです ●募集背景 ・クラウドサービスの活用の増加や、攻撃手法の高度化に伴い、認証システムのセキュリティ強化の必要性が高まってきており、このセキュリティ強化を担当頂ける方を募集します ●担当業務と役割 主な担当業務は、ActiveDirectoryに関するセキュリティ強化の企画および実施、ActiveDirectoryのシステム運用になります パナソニックグループの事業会社から求められるセキュリティレベルを理解した上で、それを実現する製品や、方法を検討し、実現に向けた提案を行うとともに、システムの構築を実施します また、セキュリティインシデントが発生した際の原因調査や、対策立案を、ネットワークを管理している部門や、Windows端末を管理している部門と協力しながら実施します ●具体的な仕事内容 ・ActiveDirectoryのセキュリティレベル実態把握 ・セキュリティ対策製品調査・製品比較 ・ActiveDirectoryのセキュリティ対策企画 ・システム導入プロジェクト管理 ・セキュリティ監視の運用設計 ・インシデント発生時の調査・対策実施 ●この仕事を通じて得られること ActiveDirectoryのあらゆる機能を活用しており、システムの運営を通じてActiveDirectoryに関する高度なスキルを無理なく身に付けられます 先進的なセキュリティ製品を大規模に導入・活用しますので、攻撃手法やセキュリティ対策のトレンドなど、セキュリティに関する幅広い知識・スキルを身に付けられます パナソニックグループとしての豊富な研修メニューが準備されていますので、テクニカルスキルに加えて、ヒューマンスキルを大きく向上させられます ●職場の雰囲気 ・新しい働き方に関わるシステムを担当していることもあり、新しいことや変わったことに積極的に取り組んでいる組織です ・比較的若手の社員が多く、若手でも重要な仕事に携わって活躍できる職場です ・テレワークと出社とはおよそ半々で、業務の状況や家庭の状況に合わせて、比較的柔軟に変更することができます ・ステークホルダーが多いため、ミーティングの中で重要な決定をしていくような仕事の進め方が中心です ●キャリアパス ・ActiveDirectoryに加えて、認証IDとして使用している従業員のID管理など、より広いIDインフラとしてのキャリアパスを用意しています ・パナソニックグループの海外会社とも一緒に業務を行う機会が行く、そのような海外会社に出向して活躍されている方もいます 資格・スキル・経験など ■必須条件: ・ActiveDirectoryの構築もしくは運用経験 ・小規模なプロジェクト管理経験 ■歓迎条件: ・英語を使ったコミュニケーションができる語学力 【人柄・コンピテンシー】 対ユーザ部門に対して、誠実な受け答え、的確なヒアリングができる真面目な方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】シンクライアントサービスのソリューションの企画/導入/展開/運営【PISC ICTソリューション事業部】
職務内容 ●クライアントソリューション部のミッション クライアントソリューション部は、パナソニックグローバル全社のIT資産管理と端末セキュリティ施策の拡充、安定運営を目指す組織です。 PHD/PEX/PISC 3社で策定したPX-Securityに基づくクライアントセキュリティ施策をグローバルに横串統制し、各事業会社、現場で業務利用されるPC端末のセキュリティ拡充に取り組んでいます。 これらの取組によって、パナソニックグループ全体での安心・安全なITインフラの提供を通じて、パナソニックの事業を守り、事業成長を加速するミッションを担っています。 ●PCソリューションチームのミッション シンクライアントソリューションユニット ・シンクライアントを使ったソリューションをパナソニックグループ内へサービス提供しています。資料持ち出しができないハイセキュリティ業務、物理的なPCでは提供が難しいRPA基盤、業務委託先からの安全なリモートワーク環境の提供、24時間稼働が必要な業務環境といった幅広いサービス提供を行います。 ●募集背景 シンクライアントソリューションの基盤はオンプレミスだけでなく、今後、クラウドを活用して、ハイブリッド環境による最適なサービスを提供していく必要があり、 より幅広く知識や経験が必要になっています。 さらに、柔軟性の高いリモートワーク環境の取り組みが必要となっており、技術を高めながらお客様起点で一緒に取り組める人材を募集しています。 ●担当業務と役割 PPCソリューションチームのメンバーとして、以下の業務を担当していただきます。 ・パナソニックグループ会社向けのシンクライアントソリューション提供(企画、導入、展開及び運営) ・シンクライアントソリューションの日々の運用/改善活動 ●具体的な仕事内容 <シンクライアントを使ったソリューションをPanasonicグループ内へサービス提供> ・多様なリモートワーク環境提供のための企画・構築・運用を行います。利用者数:4,000~5,000名 ・様々な製品を組み合わせたITインフラを提供する為、社内外の知見を得ながら設計、構築、運用、サービス化を行います。 ・システム運用や問い合わせ対応の中で出てくる課題に対して、解決策を検討し対応を行います。 ●この仕事を通じて得られること パナソニックグループでは、DX推進の取り組みを「Panasonic Transformation(PX)」と呼び、ITシステム面の変革に留まらない経営基盤強化のための重要戦略として推進しています。 ・提案、設計、調達、構築、運用、といった主要なITソリューションにおけるマネジメントを経験することで、経営管理スキルを向上することができます。 ●職場の雰囲気 [人員構成] ・リーダークラスはベテラン50代、20代~30代の比較的若いメンバーで構成されています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・配属予定のユニット(係)には、チームリーダー(課長)とユニットリーダー(係長)、社員 4名、BP 5名が在籍しています。 ・チームには他に1つのユニットが所属しており、社員 5名、が在籍しています。 [業務形態] ・大阪のオフィスで勤務しています。全体的にはリモートワークの比率が多く、必要に応じて出社するという業務スタイルか、出社を選択することができます。 ・週何回か、全員で出社する日を作るなどして、コミュニケーションを取るようにしています。 ・データセンターにオンプレミスのサーバ運用をしているため、出社して物理作業を行うこともあります。 ●キャリアパス ・パナソニックのIT中核会社である当社は、パナソニック内の上位組織とも密接な関係にあり、機能連携の一環として当該部門での活躍の機会があります。 ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12⼈材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。 また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など 【必須条件】 ・インフラエンジニアとしての経験 5年以上(オンプレミスまたはクラウド環境におけるITインフラ構築の実務経験)、またはそれに準じる業務経験者 ・企業のITインフラの企画、推進業務経験を有していること、またはそれに準じる業務経験者 ・サービスで必要な新しい知識を勉強しながら取り組むことができる者 【歓迎】 ・大規模なシンクライアントシステムの企画、設計、構築、運用経験(1,000名規模) ・Microsoft Entra ID / Intune / Azure / Azure Virtual Desktop / Windows 365 といったクラウドサービスの経験 ・高度情報処理技術者試験 【人柄・コンピテンシー】 ・向上心を持って業務に取り組みできる ・ヒアリングやプレゼンテーションを円滑に行う提案スキルがある ・周囲と積極的にコミュニケーションが取れる ・能動的、主体的に活動して、最後まで諦めずにやり遂げる強い意志がある その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】社内コミュニケーションツールの企画・検討リーダー ※日本最大級のMicrosoft 365の企画リーダー【PISC ICTソリューション事業部】
職務内容 ●ICTソリューション事業部のミッション パナソニックグループ全体で共通的に活用されるコミュニケーション・コラボレーションツールを企画・運営していくことで、世の中に先駆けて新しい働き方を実践するとともに、世間に先駆けて新たなツールを導入・活用推進していくことにより、パナソニックグループの企業風土カルチャーを変えていくことが、ICTソリューション事業部のミッションです ●ICTソリューション部 ICT基盤チーム ・パナソニックグループ全体のコミュニケーションプラットフォームの企画・運営を行うのがICT基盤チームのミッションです。 ・Office 365プラットフォームを中心に、パナソニックグループ全体での組織活動の活性化から、コミュニケーションの向上、生産性向上、DX推進の加速に貢献することを目指します。 ●募集背景 ・Microsoft365の活用が加速する中で、パナソニックとしていかにDX推進をリードしていくかが課題となります。また、ICTツールは、生成AIを中心に大きく変化しており、さらに、新たなツールも次々と機能アップし、使い方も変わっていく中で、いかに迅速に技術の適用可能性を見極めることができるかと共に、多種多様な事業体であるパナソニックグループの全体最適・個別最適のバランスを図った上でDXの推進が求められています。そのような背景より、ICT基盤全般の技術・開発担当、導入企画・運営をリードーしていただけるリーダー層を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、Microsoft365を中心としたICTコミュニケーションチームの運営です。 しかしながら、単なるマネジメントではなく、高い技術力・目利き力を保有した上で、パナソニックグループの規模に合わせた基盤の企画・構築を行い、マルチベンダーを活用しながら、大規模な導入プロジェクト(10万規模)を推進することができる役割も期待します。 そのためには、高い技術力・プロマネ力だけではなく、多種多様な事業会社との高いコミュニケーションも求められ、国内のみならず海外に関してもグローバルにICT基盤の企画推進ができる役割を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・Microsoft Office 365の新機能の企画、全社展開に責任を持つチームリーダーとしての役割 ・最新ICT機能製品や他社ベンチマークを自ら実施しながら、事業会社にも自ら積極的にコミュニケーションを行う役割 ・グローバルにもICTツールの導入支援、コミュニケーションを行う役割(グローバル会議などでの英語での説明、その他、必要に応じて現地出張した上で調整・折衝) ・Microsoft Office365以外にも、ワークフローシステムのシステム導入プロジェクトの技術リーダーとしての役割 ●この仕事を通じて得られること ・約15万名のユーザを有するテナントの運営を通じて、大規模環境におけるサービス・システムの運営スキルとノウハウが身につきます ・海外会社へのサービス提供も行っており、それらの会社のIT部門メンバーとのやりとりを通じてグローバルなコミュニケーション力を向上できます ・パナソニックグループとしての豊富な研修メニューが準備されていますので、テクニカルスキルに加えて、ヒューマンスキルを大きく向上させられます ●職場の雰囲気 ・新しい働き方に関わるシステムを担当していることもあり、新しいことや変わったことに積極的に取り組んでいる組織です ・比較的若手の社員が多く、若手でも重要な仕事に携わって活躍できる職場です ・テレワークと出社とはおよそ半々で、業務の状況や家庭の状況に合わせて、比較的柔軟に変更することができます ・ステークホルダーが多いため、ミーティングの中で重要な決定をしていくような仕事の進め方が中心です 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・ICTツール(Microsoft 365、ファイルサーバ、ワークフロー等)のシステム企画・構築・運用経験があること ・語学力(TOEIC600点以上あることが望ましい) ・マネジメント経験を有すること(規模は問わない) ■歓迎要件: ・新しいテクノロジーに関するアンテナが高く、革新的なアイデアや新しいソリューションを見つけることが好きな方 【人柄・コンピテンシー】 ・同僚となる職場社員に加え、複数の取引先の協業メンバーや お客様など多様な関係者と関わっていくことになるため、コミュニケーション力と協調性がある方 ・チームとして周囲のメンバーに協力し、また協力を得ながら、組織的な活動によって成果を上げることができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
※管理職クラス【大阪】社内コミュニケーションツールの企画・検討リーダー ※日本最大級のMicrosoft 365の企画リーダー【PISC ICTソリューション事業部】
職務内容 ●ICTソリューション事業部のミッション パナソニックグループ全体で共通的に活用されるコミュニケーション・コラボレーションツールを企画・運営していくことで、世の中に先駆けて新しい働き方を実践するとともに、世間に先駆けて新たなツールを導入・活用推進していくことにより、パナソニックグループの企業風土カルチャーを変えていくことが、ICTソリューション事業部のミッションです ●ICTソリューション部 ICT基盤チーム ・パナソニックグループ全体のコミュニケーションプラットフォームの企画・運営を行うのがICT基盤チームのミッションです。 ・Office 365プラットフォームを中心に、パナソニックグループ全体での組織活動の活性化から、コミュニケーションの向上、生産性向上、DX推進の加速に貢献することを目指します。 ●募集背景 ・Microsoft365の活用が加速する中で、パナソニックとしていかにDX推進をリードしていくかが課題となります。また、ICTツールは、生成AIを中心に大きく変化しており、さらに、新たなツールも次々と機能アップし、使い方も変わっていく中で、いかに迅速に技術の適用可能性を見極めることができるかと共に、多種多様な事業体であるパナソニックグループの全体最適・個別最適のバランスを図った上でDXの推進が求められています。そのような背景より、ICT基盤全般の技術・開発担当、導入企画・運営をリードーしていただけるリーダー層を募集します。 ●担当業務と役割 主な担当業務は、Microsoft365を中心としたICTコミュニケーションチームの運営です。 しかしながら、単なるマネジメントではなく、高い技術力・目利き力を保有した上で、パナソニックグループの規模に合わせた基盤の企画・構築を行い、マルチベンダーを活用しながら、大規模な導入プロジェクト(10万規模)を推進することができる役割も期待します。 そのためには、高い技術力・プロマネ力だけではなく、多種多様な事業会社との高いコミュニケーションも求められ、国内のみならず海外に関してもグローバルにICT基盤の企画推進ができる役割を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・Microsoft Office 365の新機能の企画、全社展開に責任を持つチームリーダーとしての役割 ・最新ICT機能製品や他社ベンチマークを自ら実施しながら、事業会社にも自ら積極的にコミュニケーションを行う役割 ・グローバルにもICTツールの導入支援、コミュニケーションを行う役割(グローバル会議などでの英語での説明、その他、必要に応じて現地出張した上で調整・折衝) ・Microsoft Office365以外にも、ワークフローシステムのシステム導入プロジェクトの技術リーダーとしての役割 ●この仕事を通じて得られること ・約15万名のユーザを有するテナントの運営を通じて、大規模環境におけるサービス・システムの運営スキルとノウハウが身につきます ・海外会社へのサービス提供も行っており、それらの会社のIT部門メンバーとのやりとりを通じてグローバルなコミュニケーション力を向上できます ・パナソニックグループとしての豊富な研修メニューが準備されていますので、テクニカルスキルに加えて、ヒューマンスキルを大きく向上させられます ●職場の雰囲気 ・新しい働き方に関わるシステムを担当していることもあり、新しいことや変わったことに積極的に取り組んでいる組織です ・比較的若手の社員が多く、若手でも重要な仕事に携わって活躍できる職場です ・テレワークと出社とはおよそ半々で、業務の状況や家庭の状況に合わせて、比較的柔軟に変更することができます ・ステークホルダーが多いため、ミーティングの中で重要な決定をしていくような仕事の進め方が中心です 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・ICTツール(Microsoft 365、ファイルサーバ、ワークフロー等)のシステム企画・構築・運用経験があること ・語学力(TOEIC600点以上あることが望ましい) ・マネジメント経験を有すること(規模は問わない) ■歓迎要件: ・新しいテクノロジーに関するアンテナが高く、革新的なアイデアや新しいソリューションを見つけることが好きな方 【人柄・コンピテンシー】 ・同僚となる職場社員に加え、複数の取引先の協業メンバーや お客様など多様な関係者と関わっていくことになるため、コミュニケーション力と協調性がある方 ・チームとして周囲のメンバーに協力し、また協力を得ながら、組織的な活動によって成果を上げることができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
クラウド&オンプレミス ファイルストレージ・ソリューションの推進担当 ※Box、ファイルサーバ【PISC ICTソリューション事業部】
職務内容 ●ICTソリューション事業部のミッション パナソニックグループ全体で共通的に活用されるコミュニケーション・コラボレーションツールを企画・運営していくことで、世の中に先駆けて新しい働き方を実践するとともに、最新のITソリューション・ツールを導入・活用推進していくことにより、パナソニックグループの企業風土カルチャーを変えていくことが、ICTソリューション事業部のミッションです ●コラボ基盤チームのミッション コラボ基盤チームはパナソニックグループ全社共通で使われているファイルサーバや、ファイル・文書管理のソリューションを担当している組織です。 これらのソリューションの提供を通じて、従業員間でのコラボレーションをスムーズかつ効率的に実現することで、パナソニックグループ全体の働き方を改革していくことがミッションです。 ●募集背景 近年、リモートワークの普及や企業のDX推進に伴い、安全で利便性の高いクラウドストレージへの移行ニーズが急速に高まっています。 特にBoxは、セキュリティ・ガバナンス機能の強化や他システムとの柔軟な連携性を持つことから、多くの企業で導入が進んでいます。 当社においても、Boxの導入・運用を希望する企業からの引き合いが増加しており、ライセンス販売に加え、企画・設計・データ移行・運用支援といった包括的なソリューションの提供が求められています。また、オンプレミスのファイルサーバからBoxへの移行を検討する企業も多く、ファイル管理全般に関する知識を活かした提案・支援が必要となってきています。 ●担当業務と役割 【担当する業務】 Boxの導入・活用に関する企画・提案からライセンス販売、データ移行、運用支援までを担当し、最適な情報管理・業務改善の仕組みを提供する業務です。 【期待する役割】 ・Boxの導入・活用に関する知見を活かし、最適な運用モデルを設計し、お客様の業務改善を支援する ・お客様のニーズを的確に把握し、導入・移行をスムーズに進めるリーダー的な役割を担う ・社内外の関係者と連携し、技術的・運用的な課題を解決する ・Boxを中心としたクラウドストレージの最適な活用方法を模索し、新たなソリューションを企画・推進する ●具体的な仕事内容 ・パナソニックグループ内のファイル管理・ストレージサービスについて中長期を見据えたサービスデザイン、ストレージ戦略を企画・立案します。 ・国内15万人のパナソニック従業員が安心・安全・便利に利用できるファイル管理・ストレージサービスを安定的に提供します。 ・加えて社外向けのBox販売においては、Boxライセンスの提案・販売を行いながら、お客様にとって最適なクラウド活用のロードマップを策定・提案していただきます。 これは単なる製品導入にとどまらず、お客様の業務改善やセキュリティ強化を実現するための最適な仕組みを提案し、プロジェクトを推進する重要なポジションです。 ・案件リーダーとしてシステム構築の推進を通じて、プロジェクトを効率的に進捗するようにマネジメントを行います。 ・システムの構築から運用までの業務に加えて、利用者にITサービスとしての提供を通じて、大規模なITサービスの運営ノウハウを獲得できます ・Boxを利用する社内、社外のお客様への説明や交渉を通じて、顧客とのコミュニケーションやネゴシエーションを行います。 ●この仕事を通じて得られること ・Boxの専門知識やクラウドストレージの最新動向を深く理解し、企業のDX推進に貢献できます。 ・大規模なデータ移行やシステム導入の経験を積み、プロジェクト推進スキルを身に着けることができます。 ・情報セキュリティ・データガバナンスの実務知識を身につけ、専門性を高めることができます。 ・顧客企業の業務改善を支援し、業務効率化や生産性向上に貢献できるため、やりがいを感じることができます。 ・多様な業界・業種の企業と関わりながら、幅広いITスキルを習得できます ・その他、研修などの教育メニューが充実しており、様々な技術スキル、ヒューマンスキルの向上に役立てて頂けます ●職場の雰囲気 様々なバックグラウンドを持つ個性豊かなメンバーが集まっており、これまでの経歴を様々な形で活かして頂くことができます 在宅勤務も可能で、多くの方は週の半分程度は在宅勤務を行っています パナソニックグループ全体の情報システム部門という位置付けの組織ですが、サービス提供という形態を取っているため、部門内で業務負荷などをコントロールできることに加え、 勤務管理もしっかりしているため、年休は完全消化が基本で、残業も基本的に20時までとなっています。 資格・スキル・経験など 【必須条件】 ・ITシステム・ITサービスのプロジェクト管理経験(プロジェクトメンバー5名以上の規模) ・Boxテナントの構築・導入・運用経験 【歓迎条件】 ・ITサービスにおける売上やコスト管理経験 ・Windowsサーバ、もしくはLinuxサーバの構築や運用経験 ・Box Enterprise+を利用したセキュリティ機能の実装経験 ・ファイルサーバを利用した大規模ストレージサービスの構築・運用経験 【人柄・コンピテンシー】 ・多くの関係者とのコミュニケーションを取りながらプロジェクトを推進することが多いため、意見の相違があっても、議論を通じて合意できるポイントを考えられることが必要です ・上司から細かな指示をされることは少ないため、自らの立場や役割に基づいて、主体的に考えて動くことができることが期待されます ・チャレンジした上での失敗には寛容な組織ですので、積極的に新しいことや、これまでとは違うことに取り組む姿勢が評価されます その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】クラウドサービス技術者(クラウドアーキテクト) ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC プラットフォームサービス事業部】
職務内容 ●インフラ標準サービス部のミッション ITインフラを担当する当部は柔軟かつセキュアなプラットフォームサービスの企画・開発・運用を担っています。特にサーバ基盤はPaaS/SaaSなどハイパースケーラのマネージドサービス積極活用によるアーキテクチャ変革を強く推し進めます。よりセキュアでフレキシブルなプラットフォームをオンプレミスとのハイブリッドで実現、それを国内外に展開することをミッションとした難易度の高いプロジェクトに取り組んでいます。 ●クラウド基盤チームのミッション ・AWS、Azure、GCPをはじめとするハイパースケーラのマネージドサービスをパナソニックグループ内へ、より広く、より最適に活用促進することがクラウドセキュリティのミッションです。 ●募集背景 パナソニックは新たな成長戦略として、これまでのカンパニー制によるグループ経営を改め、2022年4月から会社分割による持ち株会社制に移行しました。分割後の各事業会社は、各々の担当市場での競争力強化を目指してスピード感をもった事業の先鋭化を進めております。また並行して、各事業会社のオペレーション力強化とグループ全体のIT経営基盤強化を目指したDXプロジェクト「パナソニックトランスフォーメーション(PX)」を推進します。PXでは、社会環境の急速な変化に対して迅速に対応できるようなプロセス変革が必要であり、それを支えるITシステム基盤においても同様の柔軟性と迅速性が求められることになります。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、AWS、Azure、GCPを活用するグループ内プロジェクトへの参画になります。 ・クラウドのスキル並びに関連インフラソリューションを組合せたプラットフォームの企画、設計、構築、運用までを一貫して担当します。 ●具体的な仕事内容 【パナソニックグループのDX化/クラウド化の中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです!】 ■業務概要: ・お客様とのコミュニケーションから課題を洗い出して、その解決に向けた具体的なソリューションをクラウド技術によって提供します。 ・最新のクラウドネイティブ技術(サーバレス/コンテナ/マイクロサービス/API/CICDなど)を駆使して多くのレガシーシステムのモダナイズをプラットフォームの側面から支援します。 ・主要ハイパースケーラ(AWS/Azure/GCP)のIaaS/PaaS/SaaSを活用したクラウドネイティブなプラットフォームの設計〜構築〜運用の一貫サービスの企画とデリバリです。 ・主なお客様は、パナソニックグループの各事業部門ならびに外販(パナソニックグループ外のお客様)になります。 ・一連のサービス提供によってお客様との良好な関係性構築と維持に責任を担って頂きます。 ■配属組織について: パナソニックグループのITインフラ全般を構築〜運用まで幅広く担当するIDCサービス事業部(社員約150名)にて、クラウド専門チームでご活躍いただきます。現在30代前後のメンバーを中心に6名の社員が在籍しています。社員以外にもパートナー企業の常駐エンジニアが在籍しているため、社内外を巻き込みながらプロジェクトをリードしていただきます。 ■同社の特徴: パナソニックは家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を(製造・販売)を世界中で展開しております。同社はそれら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。また積極的に外販事業を展開しており、多くのパナソニックグループ外の優良企業との取引があります。 ●この仕事を通じて得られること ・エンタープライズ規模のプラットフォーム企画・設計の経験を積むことが出来ます。 ・最新の技術トレンドや環境変化のスピードが早いため、日々新たなことを吸収・勉強しながら業務を遂行する必要があり、スキルアップが可能です。 例えば、私たちが業務で取り扱うAWSなどは年間で約1,000以上のアップデートがあり、キャッチアップも都度求められます。 ●職場の雰囲気 ・当チームは比較的若い世代が多く、新しい技術を日々試しながら新サービスの企画を活発に行っています。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・テレワークを中心に業務を進めながらも定期的に出社しコミュニケーションを取り合う業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・エンタープライズ企業のシステム構築の5年程度の実務経験 ・主要ハイパースケーラ(AWS/Azure/GCP)のIaaS/PaaS/SaaSを活用したマイグレーションあるいはプラットフォーム構築の5年程度の実務経験 ・大型ITプロジェクトのマネジメントの実務経験 ■歓迎条件: ・AWS/Azure/GCPいずれかのソリューションアーキテクト認定資格を有している方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】データベース技術者 ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC プラットフォームサービス事業部】
職務内容 ●インフラ標準サービス部のミッション ITインフラを担当する当部は柔軟かつセキュアなプラットフォームサービスの企画・開発・運用を担っています。特にサーバ基盤はPaaS/SaaSなどハイパースケーラのマネージドサービス積極活用によるアーキテクチャ変革を強く推し進めます。よりセキュアでフレキシブルなプラットフォームをオンプレミスとのハイブリッドで実現、それを国内外に展開することをミッションとした難易度の高いプロジェクトに取り組んでいます。 ●DB基盤チームのミッション ・オンプレミス・クラウドにまたがったデータベースの、企画・設計・テスト・導入・本番運用サービスをパナソニックグループ内及び一般市場のお客様へ提供することがDB基盤チームのミッションです。 ●募集背景 パナソニックは新たな成長戦略として、これまでのカンパニー制によるグループ経営を改め、2022年4月から会社分割による持ち株会社制に移行しました。分割後の各事業会社は、各々の担当市場での競争力強化を目指してスピード感をもった事業の先鋭化を進めております。また並行して、各事業会社のオペレーション力強化とグループ全体のIT経営基盤強化を目指したDXプロジェクト「パナソニックトランスフォーメーション(PX)」を推進します。PXでは、社会環境の急速な変化に対して迅速に対応できるようなプロセス変革が必要であり、それを支えるITシステム基盤においても同様の柔軟性と迅速性が求められることになります。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、オンプレミス・クラウド上のOracleExadataの運用になります。またAWSのRDSなどクラウドデータベースの構築・運用も行います。 ・アプリケーション開発部隊と連携しながらパフォーマンス改善、設計支援なども行います。 ・数千というデータへーすを運用しておりますので、前例にとらわれず、また自発的に課題改善など推進できることを期待しております。 ●具体的な仕事内容 【パナソニックグループのDX化/クラウド化の中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです!】 ■業務概要: ・お客様とのコミュニケーションから課題を洗い出して、その解決に向けた具体的なソリューションを提供します。 ・社内のアプリケーション開発担当やパナソニックグループの各事業会社担当にてご利用いただくサービスが利用するデータベースの設計・構築〜運用管理を行います。 ・データベースのキャパシティ管理やパフォーマンスのモニタリング、ソフトウェアの修正パッチ適用などを社内メンバーと一緒に行います ・主なお客様は、パナソニックグループの各事業部門ならびに一般市場(パナソニックグループ外のお客様)になります。 ・一連のサービス提供によってお客様との良好な関係性構築と維持に責任を担って頂きます。 ■配属組織について: パナソニックグループのITインフラ全般を構築〜運用まで幅広く担当するIDCサービス事業部(社員約150名)にて、データベース専門チームでご活躍いただきます。現在30代前後のメンバーを中心に6名の社員が在籍しています。社員以外にもパートナー企業の常駐エンジニアが在籍しているため、社内外を巻き込みながらプロジェクトをリードしていただきます。 ■同社の特徴: パナソニックは家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を(製造・販売)を世界中で展開しております。同社はそれら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。また積極的に外販事業を展開しており、多くのパナソニックグループ外の優良企業との取引があります。 ●この仕事を通じて得られること ・エンタープライズ規模のDB基盤プラットフォームの企画・設計の経験を積むことが出来ます。 ・最新のDB技術トレンド、環境変化のスピードが早いため、日々新たなことを吸収・勉強しながら業務を遂行する必要があり、スキルアップが可能です。 ●職場の雰囲気 ・当チームは、SAPからリリースされる新しい技術・ソリューション・アップグレードを、開発部門と連携しながら、企画を活発に行っています。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12?材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・ITの基礎知識 ■歓迎条件: ・データベース(主としてOracle、PostgreSQL)の基盤構築・導入経験 ・基幹システムの基本設計・開発・運用・保守経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】インフラエンジニア(一般市場) ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC プラットフォームサービス事業部】
職務内容 ●エンタープライズインフラソリューション部のミッション 当部は、パナソニックグループとは異なる一般市場向けのお客様向けに特化して、ITインフラの提案、構築の活動をすすめています。 お客様は多種多様な業種であることから、業種/企業特性によるビジネス課題を認識するとともに、トレンド/レガシー技術の特性を理解して、 お客様にとって最適なITインフラをご提供できるよう取り組んでいます。サーバやストレージ、NWなどのプラットフォーム、ミドルウェア、セキュリティ、運用等多面的に提供しています。 しかしながら、活動しているビジネスは、競合が多く大変競争が激しい市場の中にいます。他社と差別化してどこよりもお客様のITインフラ理解する取り組みをすすめています。 これまでの一般市場とパナソニックグループの実績で蓄積したナレッジを大いに活かして、一般市場における競争力の強化を加速しています。 ●第1インフラソリューションチームのミッション 第1インフラソリューチョンチームは東日本を中心に一般市場のお客様へITインフラの提案、構築の活動をすすめています。 オンプレミス/パブリッククラウドのITインフラ基盤の構築だけではなく、仮想デスクトップ環境、PC教室などエンドユーザー様が直接利用されるITインフラの構築も対応しています。 ●募集背景 ・ITインフラ構築を行うビジネスは、競合が多く大変競争が激しい市場にあります。その中でクラウド市場は成長を続けており、選択できる方式が多様化しています。 ・当社では、一般市場のお客様での構築実績、パナソニックグループのDX「PX」で培ったITインフラサービスの実績を活かして、他社への優位性を築き競争力強化をすすめています。 ・オンプレミス/パブリッククラウドでの構築ノウハウを活かして、最適なITインフラを構築し、お客様のビジネス課題を解決するお手伝いしたいと考えています。 ・当社ビジネスの思いに共感いただき、技術を高めながらお客様起点で一緒に取り組める人材を募集しています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、ITインフラの提案活動と要件定義、基本設計、詳細設計、構築、テスト、移行・切替、本番リリースまでのプロジェクトマネジメントおよび設計構築業務となります。 ・年間を通じて大規模(数億円)から小規模(100万円未満)まで様々な案件の対応しており、社員一人ひとりが高いプロジェクトマネジメント能力およびITインフラのスキルが求められます。 ・オンプレミス/クラウドの何れかITインフラ製品(VMware,Hyper-V,Windows,Linux,Citrix,OSVなど)において、専門的なスキルを有していることを期待しております。 ●具体的な仕事内容 【パナソニックグループのバックグラウンドを活かし、先進ITインフラの中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです!】 ■プリセールス活動 ・お客様との対話を通して、ITインフラにおいての課題を引き出し、解決策を検討します。 ・ITインフラの機能要件および非機能要件をヒアリングし、システム構成案や実現機能、プロジェクト計画を策定します。 ・提案骨子および提案内容を提案書にまとめ、お客様へプレゼンを実施します。 ■プロジェクトマネジメントおよび設計構築 ・プロジェクトマネージャーとして、社員および協力会社社員と共にプロジェクトを推進します。 ・様々な製品を組み合わせた先進ITインフラを提供する為、社内外の知見を得ながら設計構築をします。 ■配属組織について: パナソニックグループおよび一般市場向けのITインフラ全般を構築〜運用まで幅広く担当するプラットフォームサービス事業部(社員約150名)にて、一般市場向け特化のインフラチームでご活躍いただきます。現在第1インフラソリューションチームは20代~50代のメンバー10名の社員が在籍しています。社員以外にもパートナー企業の常駐エンジニアが在籍しているため、社内外を巻き込みながらプロジェクトをリードしていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・お客様と一体となってあるべき姿を実現することにより、お客様とともに達成感を得ることができます。 ・お客様ビジネス課題を解決するための技術ノウハウを蓄積することができます。 ・サーバやストレージ、ネットワークだけでなく、仮想デスクトップやPC教室などの知見を広げることができます。 ・提案、設計、調達、構築、運用、といった主要なITソリューションにおけるマネジメントを経験することで、経営管理スキルを向上することができます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・リモートワークと出社の利点を活かしながらコミュニケーションを重視して業務を進めています。 ・スピードが早い環境変化や技術革新を吸収・勉強しながら新しいことにチャレンジできます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12?材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・オンプレミスまたはクラウド環境おけるITインフラ構築の実務経験(3年程度) ■歓迎条件: ・中規模(数千万)から大規模案件(数億円)のITインフラエンジニアとしての構築経験 ・ITインフラ製品のベンダー中級以上の認定資格保有 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】インフラエンジニア(一般市場) ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC プラットフォームサービス事業部】
職務内容 ●エンタープライズインフラソリューション部のミッション 当部は、パナソニックグループとは異なる一般市場向けのお客様向けに特化して、ITインフラの提案、構築の活動をすすめています。 お客様は多種多様な業種であることから、業種/企業特性によるビジネス課題を認識するとともに、トレンド/レガシー技術の特性を理解して、 お客様にとって最適なITインフラをご提供できるよう取り組んでいます。サーバやストレージ、NWなどのプラットフォーム、ミドルウェア、セキュリティ、運用等多面的に提供しています。 しかしながら、活動しているビジネスは、競合が多く大変競争が激しい市場の中にいます。他社と差別化してどこよりもお客様のITインフラ理解する取り組みをすすめています。 これまでの一般市場とパナソニックグループの実績で蓄積したナレッジを大いに活かして、一般市場における競争力の強化を加速しています。 ●第2インフラソリューションチームのミッション 第2インフラソリューチョンチームは西日本を中心に一般市場のお客様へITインフラの提案、構築の活動をすすめています。 オンプレミス/パブリッククラウドのITインフラ基盤の構築だけではなく、仮想デスクトップ環境、PC教室などエンドユーザー様が直接利用されるITインフラの構築も対応しています。 ●募集背景 ・ITインフラ構築を行うビジネスは、競合が多く大変競争が激しい市場にあります。その中でクラウド市場は成長を続けており、選択できる方式が多様化しています。 ・当社では、一般市場のお客様での構築実績、パナソニックグループのDX「PX」で培ったITインフラサービスの実績を活かして、他社への優位性を築き競争力強化をすすめています。 ・オンプレミス/パブリッククラウドでの構築ノウハウを活かして、最適なITインフラを構築し、お客様のビジネス課題を解決するお手伝いしたいと考えています。 ・当社ビジネスの思いに共感いただき、技術を高めながらお客様起点で一緒に取り組める人材を募集しています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、ITインフラの提案活動と要件定義、基本設計、詳細設計、構築、テスト、移行・切替、本番リリースまでのプロジェクトマネジメントおよび設計構築業務となります。 ・年間を通じて大規模(数億円)から小規模(100万円未満)まで様々な案件の対応しており、社員一人ひとりが高いプロジェクトマネジメント能力およびITインフラのスキルが求められます。 ・オンプレミス/クラウドの何れかITインフラ製品(VMware,Hyper-V,Windows,Linux,Citrix,OSVなど)において、専門的なスキルを有していることを期待しております。 ●具体的な仕事内容 【パナソニックグループのバックグラウンドを活かし、先進ITインフラの中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです!】 ■プリセールス活動 ・お客様との対話を通して、ITインフラにおいての課題を引き出し、解決策を検討します。 ・ITインフラの機能要件および非機能要件をヒアリングし、システム構成案や実現機能、プロジェクト計画を策定します。 ・提案骨子および提案内容を提案書にまとめ、お客様へプレゼンを実施します。 ■プロジェクトマネジメントおよび設計構築 ・プロジェクトマネージャーとして、社員および協力会社社員と共にプロジェクトを推進します。 ・様々な製品を組み合わせた先進ITインフラを提供する為、社内外の知見を得ながら設計構築をします。 ■配属組織について: パナソニックグループおよび一般市場向けのITインフラ全般を構築〜運用まで幅広く担当するプラットフォームサービス事業部(社員約150名)にて、一般市場向け特化のインフラチームでご活躍いただきます。現在第2インフラソリューションチームは20代~50代のメンバー9名の社員が在籍しています。社員以外にもパートナー企業の常駐エンジニアが在籍しているため、社内外を巻き込みながらプロジェクトをリードしていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・お客様と一体となってあるべき姿を実現することにより、お客様とともに達成感を得ることができます。 ・お客様ビジネス課題を解決するための技術ノウハウを蓄積することができます。 ・サーバやストレージ、ネットワークだけでなく、仮想デスクトップやPC教室などの知見を広げることができます。 ・提案、設計、調達、構築、運用、といった主要なITソリューションにおけるマネジメントを経験することで、経営管理スキルを向上することができます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・リモートワークと出社の利点を活かしながらコミュニケーションを重視して業務を進めています。 ・スピードが早い環境変化や技術革新を吸収・勉強しながら新しいことにチャレンジできます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12?材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・オンプレミスまたはクラウド環境おけるITインフラ構築の実務経験(5年程度) ■歓迎条件: ・中規模(数千万)から大規模案件(数億円)のITインフラエンジニアとしての構築経験 ・ITインフラ製品のベンダー中級以上の認定資格保有 ・仮想デスクトップ環境構築、サイバーセキュリティ対策を考慮したインフラ環境構築の経験 ・オンプレミス環境~パブリッククラウド環境のマイグレーション経験(環境構築含む) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
※管理職クラス【大阪】インフラエンジニア(一般市場) ※パナソニックグループのIT中核会社【PISC プラットフォームサービス事業部】
職務内容 ●エンタープライズインフラソリューション部のミッション 当部は、パナソニックグループとは異なる一般市場向けのお客様向けに特化して、ITインフラの提案、構築の活動をすすめています。 お客様は多種多様な業種であることから、業種/企業特性によるビジネス課題を認識するとともに、トレンド/レガシー技術の特性を理解して、お客様にとって最適なITインフラをご提供できるよう取り組んでいます。サーバやストレージ、NWなどのプラットフォーム、ミドルウェア、セキュリティ、運用等多面的に提供しています。 しかしながら、活動しているビジネスは、競合が多く大変競争が激しい市場の中にいます。他社と差別化してどこよりもお客様のITインフラ理解する取り組みをすすめています。 これまでの一般市場とパナソニックグループの実績で蓄積したナレッジを大いに活かして、一般市場における競争力の強化を加速しています。 ●第2インフラソリューションチームのミッション 第2インフラソリューチョンチームは西日本を中心に一般市場のお客様へITインフラの提案、構築の活動をすすめています。 オンプレミス/パブリッククラウドのITインフラ基盤の構築だけではなく、仮想デスクトップ環境、PC教室などエンドユーザー様が直接利用されるITインフラの構築も対応しています。 ●募集背景 ・ITインフラ構築を行うビジネスは、競合が多く大変競争が激しい市場にあります。その中でクラウド市場は成長を続けており、選択できる方式が多様化しています。 ・当社では、一般市場のお客様での構築実績、パナソニックグループのDX「PX」で培ったITインフラサービスの実績を活かして、他社への優位性を築き競争力強化をすすめています。 ・オンプレミス/パブリッククラウドでの構築ノウハウを活かして、最適なITインフラを構築し、お客様のビジネス課題を解決するお手伝いしたいと考えています。 ・当社ビジネスの思いに共感いただき、技術を高めながらお客様起点で一緒に取り組める人材を募集しています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、ITインフラの提案活動と要件定義、基本設計、詳細設計、構築、テスト、移行・切替、本番リリースまでのプロジェクトマネジメントおよび設計構築業務となります。 ・年間を通じて大規模(数億円)から小規模(100万円未満)まで様々な案件の対応しており、社員一人ひとりが高いプロジェクトマネジメント能力およびITインフラのスキルが求められます。 ・オンプレミス/クラウドの何れかITインフラ製品(VMware,Hyper-V,Windows,Linux,Citrix,OSVなど)において、専門的なスキルを有していることを期待しております。 ●具体的な仕事内容 【パナソニックグループのバックグラウンドを活かし、先進ITインフラの中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです!】 ■プリセールス活動 ・お客様との対話を通して、ITインフラにおいての課題を引き出し、解決策を検討します。 ・ITインフラの機能要件および非機能要件をヒアリングし、システム構成案や実現機能、プロジェクト計画を策定します。 ・提案骨子および提案内容を提案書にまとめ、お客様へプレゼンを実施します。 ■プロジェクトマネジメントおよび設計構築 ・プロジェクトマネージャーとして、社員および協力会社社員と共にプロジェクトを推進します。 ・様々な製品を組み合わせた先進ITインフラを提供する為、社内外の知見を得ながら設計構築をします。 ■配属組織について: パナソニックグループおよび一般市場向けのITインフラ全般を構築〜運用まで幅広く担当するプラットフォームサービス事業部(社員約150名)にて、一般市場向け特化のインフラチームでご活躍いただきます。現在第2インフラソリューションチームは20代~50代のメンバー9名の社員が在籍しています。社員以外にもパートナー企業の常駐エンジニアが在籍しているため、社内外を巻き込みながらプロジェクトをリードしていただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・お客様と一体となってあるべき姿を実現することにより、お客様とともに達成感を得ることができます。 ・お客様ビジネス課題を解決するための技術ノウハウを蓄積することができます。 ・サーバやストレージ、ネットワークだけでなく、仮想デスクトップやPC教室などの知見を広げることができます。 ・提案、設計、調達、構築、運用、といった主要なITソリューションにおけるマネジメントを経験することで、経営管理スキルを向上することができます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・リモートワークと出社の利点を活かしながらコミュニケーションを重視して業務を進めています。 ・スピードが早い環境変化や技術革新を吸収・勉強しながら新しいことにチャレンジできます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12人材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・オンプレミスまたはクラウド環境おけるITインフラ構築の実務経験(5年程度) ■歓迎条件: ・中規模(数千万)から大規模案件(数億円)のITインフラエンジニアとしての構築経験 ・ITインフラ製品のベンダー中級以上の認定資格保有 ・管理職としてのマネジメント経験 ・仮想デスクトップ環境構築、サイバーセキュリティ対策を考慮したインフラ環境構築の経験 ・オンプレミス環境~パブリッククラウド環境のマイグレーション経験(環境構築含む) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】ERPインフラエンジニア(SAP)【PISC プラットフォームサービス事業部】
職務内容 ●プロフェッショナルサービス部のミッション パナソニックグループの競争力強化のギアをあげ、CPSによるグループ事業成長に貢献するべく、アプリ視点、ユーザ視点で快適に利用できるベストハイブリッドプラットフォームをコアバリューとし、アプリ部門がよりビジネス開発に専念できるよう、プロフェッショナルサービスの提供をすること。アプリ部門へ寄り添い、当社全体のビジネス対応力を向上させること。 ●ERP基盤チームのミッション ・SAPシステムのインフラ/BASIS領域の、企画・設計・テスト・導入・本番運用サービスをパナソニックグループ内へグローバルに提供すること。 ・Oracle EBS/BIシステムのインフラ/ミドルウェア領域の企画・設計・テスト・導入・本番運用サービスをパナソニックグループ内へグローバルに提供すること。 ●募集背景 パナソニックは新たな成長戦略として、これまでのカンパニー制によるグループ経営を改め、2022年4月から会社分割による持ち株会社制に移行しました。分割後の各事業会社は、各々の担当市場での競争力強化を目指してスピード感をもった事業の先鋭化を進めております。また並行して、各事業会社のオペレーション力強化とグループ全体のIT経営基盤強化を目指したDXプロジェクト「パナソニックトランスフォーメーション(PX)」を推進します。PXでは、社会環境の急速な変化に対して迅速に対応できるようなプロセス変革が必要であり、それを支えるITシステム基盤においても同様の柔軟性と迅速性が求められることになります。また多くの販売系・製造系システムを、SAPシステムを使ったモダナイズ(刷新)プロジェクトが同時併行で立ち上がり推進しています。 ●担当業務と役割 下記担当領域において技術者としの成長とリードを期待しています。 ・主な担当業務は、国内・海外の製造/販売拠点へS/4HANAのPCE基盤の導入展開地域ベーシスサポートを担います (SAP-PCE(Private Cloud Edition)を使ったS/4HANA基盤の企画・設計・構築・テスト・移行・本番運用業務) ・SAP-BASISのスキル並びにクラウド・サーバ・OS・DB・ミドルウエア・運用管理ツール等のソリューションを組合せたSAP基盤の企画、設計、構築、運用までを一貫して担当します。 ●具体的な仕事内容 パナソニックグループのDX化/クラウド化の中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです。 ・お客様とのコミュニケーションから課題を洗い出して、その解決に向けた具体的なソリューションをクラウド技術によって提供します。 ・最新のクラウドネイティブ技術(サーバレス/コンテナ/マイクロサービス/API/CICDなど)を駆使して多くのレガシーシステムのモダナイズをプラットフォームの側面から支援します。 ・主要ハイパースケーラ(AWS/Azure/GCP)のIaaS/PaaS/SaaSを活用したクラウドネイティブなプラットフォームの設計〜構築〜運用の一貫サービスの企画とデリバリです。 ・一連のサービス提供によってお客様との良好な関係性構築と維持に責任を担って頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・エンタープライズ規模のSAP基盤プラットフォームの企画・設計の経験を積むことが出来ます。 ・最新の技術トレンド、環境変化のスピードが早いため、日々新たなことを吸収・勉強しながら業務を遂行する必要があり、スキルアップが可能です。 例えば、私たちが業務で取り扱うSAPシステムは、海外各地域(米州、中南米、欧州、中東、東南アジア、中国)でも稼働しており、そのサポートにより語学力向上の機会もあります。 ●職場の雰囲気 ・当チームは、SAP社からリリースされる新しい技術・ソリューション・アップグレードを、開発部門と連携しながら、企画を活発に行っています。 ・モチベーションの高いメンバーが多く投資も積極的な為、何でもチャレンジしやすい環境です。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・テレワークを中心に業務を進めながらも、定期的に出社しコミュニケーションを取り合う業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12人材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・IT基盤/Network/端末デバイスの基礎知識 ■歓迎条件: ・ERPシステムの基盤構築・導入経験 ・SAP-BASISコンサルタント ・SAP(NetWeaver、HANA-DB) ※SAP 実務経験は必須ではない。ご入社後、OJT、実務研修等を通じて、必要なスキル開発についてご支援させて頂きます。 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】ERPインフラエンジニア(SAP)【PISC プラットフォームサービス事業部】
職務内容 ●プロフェッショナルサービス部のミッション パナソニックグループの競争力強化のギアをあげ、CPSによるグループ事業成長に貢献するべく、アプリ視点、ユーザ視点で快適に利用できるベストハイブリッドプラットフォームをコアバリューとし、アプリ部門がよりビジネス開発に専念できるよう、プロフェッショナルサービスの提供をすること。アプリ部門へ寄り添い、当社全体のビジネス対応力を向上させること。 ●ERP基盤チームのミッション ・SAPシステムのインフラ/BASIS領域の、企画・設計・テスト・導入・本番運用サービスをパナソニックグループ内へグローバルに提供すること。 ・Oracle EBS/BIシステムのインフラ/ミドルウェア領域の企画・設計・テスト・導入・本番運用サービスをパナソニックグループ内へグローバルに提供すること。 ●募集背景 パナソニックは新たな成長戦略として、これまでのカンパニー制によるグループ経営を改め、2022年4月から会社分割による持ち株会社制に移行しました。分割後の各事業会社は、各々の担当市場での競争力強化を目指してスピード感をもった事業の先鋭化を進めております。また並行して、各事業会社のオペレーション力強化とグループ全体のIT経営基盤強化を目指したDXプロジェクト「パナソニックトランスフォーメーション(PX)」を推進します。PXでは、社会環境の急速な変化に対して迅速に対応できるようなプロセス変革が必要であり、それを支えるITシステム基盤においても同様の柔軟性と迅速性が求められることになります。また多くの販売系・製造系システムを、SAPシステムを使ったモダナイズ(刷新)プロジェクトが同時併行で立ち上がり推進しています。 ●担当業務と役割 下記担当領域において技術者としの成長とリードを期待しています。 ・主な担当業務は、国内・海外の製造/販売拠点へS/4HANAのPCE基盤の導入展開地域ベーシスサポートを担います (SAP-PCE(Private Cloud Edition)を使ったS/4HANA基盤の企画・設計・構築・テスト・移行・本番運用業務) ・SAP-BASISのスキル並びにクラウド・サーバ・OS・DB・ミドルウエア・運用管理ツール等のソリューションを組合せたSAP基盤の企画、設計、構築、運用までを一貫して担当します。 ●具体的な仕事内容 パナソニックグループのDX化/クラウド化の中核人材として活躍いただけるミッション性の高いポジションです。 ・お客様とのコミュニケーションから課題を洗い出して、その解決に向けた具体的なソリューションをクラウド技術によって提供します。 ・最新のクラウドネイティブ技術(サーバレス/コンテナ/マイクロサービス/API/CICDなど)を駆使して多くのレガシーシステムのモダナイズをプラットフォームの側面から支援します。 ・主要ハイパースケーラ(AWS/Azure/GCP)のIaaS/PaaS/SaaSを活用したクラウドネイティブなプラットフォームの設計〜構築〜運用の一貫サービスの企画とデリバリです。 ・一連のサービス提供によってお客様との良好な関係性構築と維持に責任を担って頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・エンタープライズ規模のSAP基盤プラットフォームの企画・設計の経験を積むことが出来ます。 ・最新の技術トレンド、環境変化のスピードが早いため、日々新たなことを吸収・勉強しながら業務を遂行する必要があり、スキルアップが可能です。 例えば、私たちが業務で取り扱うSAPシステムは、海外各地域(米州、中南米、欧州、中東、東南アジア、中国)でも稼働しており、そのサポートにより語学力向上の機会もあります。 ●職場の雰囲気 ・当チームは、SAP社からリリースされる新しい技術・ソリューション・アップグレードを、開発部門と連携しながら、企画を活発に行っています。 ・モチベーションの高いメンバーが多く投資も積極的な為、何でもチャレンジしやすい環境です。 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・テレワークを中心に業務を進めながらも、定期的に出社しコミュニケーションを取り合う業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、経験した職務からよりテクノロジーを深める事もビジネスよりにキャリアアップ、チェンジすることが可能です。 ・当社では情報職能に期待されるミッションを12人材類型に定義しており、自ら望むキャリアパスを選択し、上司と相談しながら経験を重ねる事が出来ます。また社内転職も用意しておりますので意思をもってそのキャリアパスへ進むことが可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・IT基盤/Network/端末デバイスの基礎知識 ■歓迎条件: ・ERPシステムの基盤構築・導入経験 ・SAP-BASISコンサルタント ・SAP(NetWeaver、HANA-DB) ※SAP 実務経験は必須ではない。ご入社後、OJT、実務研修等を通じて、必要なスキル開発についてご支援させて頂きます。 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションを積極的にとれる ・他者の取り組みテーマ・企画をリスペクトし、互いに高め合うことが出来る。 ・何事にも興味を持って自分から知識を理解しようとする姿勢がある ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】パナソニック全体を支えるアプリケーション基盤の運用業務【PISC オペレーション革新センター】
職務内容 ●インフラ運用サービス部のミッション パナソニック全社のITシステムを支えるインフラの運営。プライベートクラウドおよびパブリッククラウドのサーバ構築と運用。 自社開発のアプリケーション基盤の構築・運用 ●システム基盤運用チームのミッション 自社開発のパナソニックアプリケーション基盤の維持・運用 ●募集背景 パナソニックのビジネス全体を支える基盤となるため、ビジネススピードへの追従および、多種多様なニーズへの追従が必要となる。複数の部門との調整・調和を図りながらスピード感を持った対応が求められるため、個人レベルおよび小人数のマネジメント経験を有することが望ましい。 ●担当業務と役割 当社開発のアプリケーションフレームワークの構築・運用業務。 アプリケーション開発部門への環境提供を中心に仮想OSやコンテナ技術のスキルを活用し業務を行ないます。 運用自動化などの効率化も推進しており、各種ツールの設計・構築・運用業務も実施しています。 ●具体的な仕事内容 ■業務内容 当社開発のアプリケーションフレームワークの構築・運用業務。 アプリケーション開発部門への環境提供を中心に仮想OSやコンテナ技術のスキルを活用し業務を行ないます。 運用自動化などの効率化も推進しており、各種ツールの設計・構築・運用業務も実施しています。 ■入社後の主な担当業務(フェーズ)・キャリアパス ・当社アプリケーションフレームワーク上の構築・運用業務 ・構築および運用設計 ・運用業務(仮想OS・コンテナ) ・ミドルウエア運用 キャリアパスとして、運用業務を経てチームマネジメントを実施。その後リーダーとしての活躍を期待します。 ●この仕事を通じて得られること ■当該部門のミッション・やりがい 当社アプリケーションフレームワークの安定運用。開発部門へのサービス提供をミッションとし、インフラ・ミドルウエア・アプリケーションの複数の観点で業務遂行ができます。 パナソニックの中核システムを支えるミッションであり、インフラの幅広いスキル向上やマネジメント業務を行いながら、ハイレベルなキャリア形成が可能となります。 ●職場の雰囲気 時間場所にとらわれない働き方を実施。テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 比較的若い世代が多く業務をおこなっています。 ●キャリアパス キャリアパスとして、運用業務を経てチームマネジメントを実施。その後リーダーとしての活躍を期待します。 資格・スキル・経験など ■必須条件: ・インフラ運用/アプリケーション運用いずれかの経験者 ■歓迎条件: ・Linuxの構築経験 ・SAN、NASの構築スキル ・コンテナ・仮想化技術 【人柄・コンピテンシー】 自社開発基盤であるため、技術的側面は配属後の教育が主となります。一方で、多方面(インフラ・アプリ)の技術観点の習得が必要となるため吸収意欲が高い人物に期待します。また、多くの関係者との連携において高いコミュニケーションスキルを求められるため、人間力に富んだ人物に期待します。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
※管理職クラス【大阪】パナソニック全体を支えるアプリケーション基盤の運用業務【PISC オペレーション革新センター】
職務内容 ●インフラ運用サービス部のミッション パナソニック全社のITシステムのを支えるデータセンターの運営。プライベートクラウドおよびパブリッククラウドのサーバ構築と運用。 自社開発のアプリケーション基盤の維持・運用 ●システム基盤運用チームのミッション 自社開発のパナソニックアプリケーション基盤の維持・運用 ●募集背景 パナソニックのビジネス全体を支える基盤となるため、ビジネススピードへの追従および、多種多様なニーズへの追従が必要となる。複数の部門との調整・調和を図りながらスピード感を持った対応が求められるため、個人レベルおよび小人数のマネジメント経験を有することが望ましい。 ●担当業務と役割 当社開発のアプリケーションフレームワークの構築・運用業務。 アプリケーション開発部門への環境提供を中心に仮想OSやコンテナ技術のスキルを活用し業務を行ないます。 運用自動化などの効率化も推進しており、各種ツールの設計・構築・運用業務も実施しています。 ●具体的な仕事内容 ■業務内容 当社開発のアプリケーションフレームワークの構築・運用業務。 アプリケーション開発部門への環境提供を中心に仮想OSやコンテナ技術のスキルを活用し業務を行ないます。 運用自動化などの効率化も推進しており、各種ツールの設計・構築・運用業務も実施しています。 ■入社後の主な担当業務(フェーズ)・キャリアパス ・当社アプリケーションフレームワーク上の構築・運用業務 ・構築および運用設計 ・運用業務(仮想OS・コンテナ) ・ミドルウエア運用 キャリアパスとして、運用業務を経てチームマネジメントを実施。その後リーダーとしての活躍を期待します。 ■当該部門のミッション・やりがい 当社アプリケーションフレームワークの安定運用。開発部門へのサービス提供をミッションとし、 インフラ・ミドルウエア・アプリケーションの複数の観点で業務遂行ができます。 パナソニックの中核システムを支えるミッションであり、 インフラの幅広いスキル向上やマネジメント業務を行いながら、 ハイレベルなキャリア形成が可能となります。 ●この仕事を通じて得られること ■当該部門のミッション・やりがい 当社アプリケーションフレームワークの安定運用。開発部門へのサービス提供をミッションとし、インフラ・ミドルウエア・アプリケーションの複数の観点で業務遂行ができます。 パナソニックの中核システムを支えるミッションであり、インフラの幅広いスキル向上やマネジメント業務を行いながら、ハイレベルなキャリア形成が可能となります。 ●職場の雰囲気 時間場所にとらわれない働き方を実施。テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 比較的若い世代が多く業務をおこなっています。 ●キャリアパス キャリアパスとして、運用業務を経てチームマネジメントを実施。その後リーダーとしての活躍を期待します。 資格・スキル・経験など ■必須条件: ・インフラ運用/アプリケーション運用いずれかの経験者 ・Linuxの構築もしくは運用経験 ・基本情報技術者試験もしくは同等以上の類する資格保有者 ■歓迎条件: ・Linuxの構築経験 ・SAN、NASの構築スキル ・コンテナ・仮想化技術 【人柄・コンピテンシー】 自社開発基盤であるため、技術的側面は配属後の教育が主となります。一方で、多方面(インフラ・アプリ)の技術観点の習得が必要となるため吸収意欲が高い人物に期待します。また、多くの関係者との連携において高いコミュニケーションスキルを求められるため、人間力に富んだ人物に期待します。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
※管理職クラス【大阪】オンプレミス及びIaaS上でのサーバ構築エンジニア※Linux/Windows/ミドルウェア【PISC オペレーション革新センター】
職務内容 ●インフラ運用サービス部のミッション パナソニック全社のITシステムのを支えるデータセンターの運営。プライベートクラウドおよびパブリッククラウドのサーバ構築と運用。 自社開発のアプリケーション基盤の維持・運用 ●システム基盤運用チームのミッション オンプレミスとクラウドIaaS上でのサーバ構築と運用。 構築自動化等の効率化。 ●募集背景 クラウドファース等の最新技術の活用のためクラウド技術者の内製強化を進める。 一方で多くの社内関係者との調和も求められるため、コミュニケーション能力も必要。 ●担当業務と役割 大規模オンプレ仮想サーバの構築・運用 AWS、Azure等のIaaS上でのサーバ構築と運用 ●具体的な仕事内容 ■業務内容: パナソニックのデータセンター・クラウドのインフラ構築(サーバ・ストレージ)を実施しています。構築にはアプリケーション部隊との要件確認を行い、ビジネスパートナーを活用してインフラ構築を実施していきます。本ポジションは、インフラのアーキテクチャの理解と構築・運用マネジメントができる方を必要としています。 ■入社後の主な担当業務(フェーズ)・キャリアパス: ・サーバの構築、運用業務 ・ビジネスパートナーのマネジメント業務 ・ITアーキテクチャの設計、構築 ・クラウドの知識 ■当該部門のミッション・やりがい: 当部門では、パブリッククラウドなど常に新技術を取り入れながら新しいインフラ構築を実施しています。またITの構築がプロジェクトになることも多く、利害関係者とのベクトル合わせ、多くのメンバーを動かしていくといったことも経験できます。 ●この仕事を通じて得られること ■当該部門のミッション・やりがい: 当部門では、パブリッククラウドなど常に新技術を取り入れながら新しいインフラ構築を実施しています。またITの構築がプロジェクトになることも多く、利害関係者とのベクトル合わせ、多くのメンバーを動かしていくといったことも経験できます。 ●職場の雰囲気 時間場所にとらわれない働き方を実施。テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 比較的若い世代が多く業務をおこなっています。 ●キャリアパス キャリアパスとして、運用業務を経てチームマネジメントを実施。その後リーダーとしての活躍を期待します。 資格・スキル・経験など ■必須条件: ・サーバー(Linux、およびWindows)ストレージの構築、運用経験をお持ちの方 ・物理、仮想化環境の運用経験をお持ちの方 ・クラウド(AWS・AZURE等)経験者 ■歓迎条件: ・運用設計、提案経験をお持ちの方 ・運用標準化や自動化経験をお持ちの方 【人柄・コンピテンシー】 既にAWS/Azureとは継続的な取引を有しており、そうしたハイパースケーラから最新技術の提供機会に恵まれている。そうした機会を有効活用して自己成長に積極的な人が望ましい。今後当社として前述分野における拡大を実施したいため、企画やマネジメント観点での成長意欲の高い人物を期待します。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】ジョブおよび監視運用マネジメント【PISC オペレーション革新センター】
職務内容 ●インフラ運用サービス部のミッション パナソニック全社のITシステムのを支えるインフラの運営 ●DC運用チームのミッション ジョブおよび監視の安定した運用 自動化・セルフ化による運用効率化 ●募集背景 パナソニックのITインフラを支えるべく、ジョブ・監視機能を共通機能として運用しているが、より合理的かつ高い運用レベルでサービス提供をすべく、現行運用のマネジメント機能の強化ならびに自動化やセルフ化を推進が必要不可欠であると考えております。多くの社内関係者との調整が必要なため、個人レベルおよび小人数のマネジメント経験を有することが望ましい ●担当業務と役割 ・ジョブおよび監視 日常運用業務のマネジメント(ジョブ:JP1、監視:Zabbix) ジョブ関連業務(ジョブ登録・臨時操作・アベンド連絡・QA対応)や監視関連業務(監視登録・QA対応)など実業務を行うオペレータ・エンジニアのマネジメント ・サーバやデータベースの稼働状況等の可視化・分析対応 可視化・分析ツール設計・構築・運用業務のマネジメント ・運用自動化・セルフ化 運用業務効率化推進におけるマネジメント ●具体的な仕事内容 ■業務内容: パナソニックのデータセンター・クラウドのインフラ運用を実施しています。(主にジョブや監視運用業務) 本ポジションは、ジョブ・監視運用の理解と運用マネジメントができる方を必要としています。 ■入社後の主な担当業務(フェーズ)・キャリアパス: ・運用マネジメント業務 ・ビジネスパートナーのマネジメント業務 ・自動化の推進・マネジメント業務 ●この仕事を通じて得られること 当部門では、従来の運用業務を安定して実施しながら、運用業務自動化やシステム稼働状況の可視化、高度な監視の提供など、新技術を取り入れながら新しいインフラ運用に取り組んでいます。また各種取組がプロジェクトになることも多く、利害関係者とのベクトル合わせ、多くのメンバーを動かしていくといったことも経験できます。 ●職場の雰囲気 業務内容に応じて部分的にテレワークも可 20代〜50代の幅広い世代のメンバーで業務をおこなっています ●キャリアパス キャリアパスとして、運用業務を経てチームマネジメントを実施。その後リーダーとしての活躍を期待します。 資格・スキル・経験など ■必須条件: ・インフラ運用業務における運用経験者(JP1運用/OS運用/Zabbix運用等 ツールや環境は不問) ・基本情報技術者試験もしくは同等以上の類する資格保有者 ■歓迎条件: ・監視・ジョブツール運用における運用設計経験者 ・運用標準化や自動化経験者 ・小規模プロジェクトや案件単位のリーダー/マネジメント経験者 【人柄・コンピテンシー】 社内関係者と一体となって問題解決できる方 社内関係者、プロジェクトメンバーと円滑なコミュニケーションを築ける方 自らが主体的に行動できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】クラウドアーキテクト開発・運用エンジニア【PISC IoT・DXソリューションセンター】
職務内容 ●PDPソリューション部のミッション 当社グループの事業は、家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど多岐に渡っており、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業(製造・販売)を世界中で展開しています。 それら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しています。 私たちIoT・DXソリューションセンターは、当社グループのB2CやB2B2Cビジネスを支える、クラウドをベースとしたサーバーシステムの企画・提案、開発・運用を幅広く担当しています。 ●募集背景 当社グループでは、お客様のくらしを理解し、よりユーザーファーストなサービスの創出が出来る姿へ変革しようとしています。 この活動をソフトウエアテクノロジーを活かして支えていく人材の補強が必要となっています。 ●担当業務と役割 当部署のミッションは、当社グループのお客様向けサービスの開発・運用のスピードアップやユーザー体験の向上を支える、クラウドをベースとした共通ソフトウエア基盤を開発・運用することです。 具体的には、家電商品や住宅設備のIoT化やユーザー認証、ビッグデータ蓄積〜分析・活用、エコ開発実現のためのマイクロサービス整備など幅広く取り組んでおり、下記のような業務の実施、あるいはリーディングをお任せいたします。 ・新技術調査・活用企画やソリューション提案 ・共通ソフトウエアの開発や運用、およびそれらのマネジメント ・当社グループ内の製品・サービス開発への導入推進 ●具体的な仕事内容 ■業務概要 当グループの事業は、家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど多岐に渡っており、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業(製造・販売)を世界中で展開しています。 当社は、それら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。 当部署では、当社グループのB2CやB2B事業を支える、クラウドをベースとしたサーバーシステムの企画・提案、開発・運用を幅広く担当しております。 ■本ポジションのミッション 当部署のミッションは、当社グループのお客様向けサービスの開発・運用のスピードアップやユーザー体験の向上を支える共通ソフトウエアプラットフォームを開発・運用することです。具体的には、家電商品や住宅設備のIoT化やユーザー認証、ビッグデータ蓄積〜分析・活用、エコ開発実現のためのマイクロサービス整備など幅広く取り組んでおり、下記のような業務の実施、あるいはリーディングをお任せいたします。 ・新技術調査・活用企画やソリューション提案 ・共通ソフトウエアの開発や運用、およびそれらのマネジメント ・当社グループ内の製品・サービス開発への導入推進 また、個々人のスキルやキャリア志向についてコミュニケーションし、柔軟な役割の配置をおこなっております。当社グループ内の関係部門や先進クラウドソフトベンダーと協業することが多く、それぞれの社員がお客様ニーズや技術など新たな発見をしながら進めております。 ●この仕事を通じて得られること ・個々人のスキルやキャリア志向についてコミュニケーションし、柔軟な役割の配置をおこなっております。当社グループ内の関係部門や先進クラウドソフトベンダーと協業することが多く、それぞれの社員がお客様ニーズの把握や技術スキルの向上など自己成長を実感できます。 ・当社グループ全体を対象としたソフトウエア基盤を提供しているため、多くの事業分野のサービス開発や運用に関わることが出来ます。 ●職場の雰囲気 ・比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・特にテクノロジーにおいて新しいことに挑戦できる職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・Webオープン系のアプリケーション開発・運用経験 ■歓迎要件: ・システム開発におけるプロジェクトマネジメント経験 ・システムのアーキテクチャ設計、開発・運用経験 ・パブリッククラウドサービスを活用した経験 【人柄・コンピテンシー】 ・当社グループの規模・構造から、多様で多数のステークホルダーが参画する案件が多いです。そのため、特に上級SEやPL/PMは、それらを調整しながら要件定義し、IT構築プロジェクトを立上げスキルがあることが望ましい。様々な場面でリーダーシップ(影響力)を発揮できる方、バイタリティある方を歓迎。 ・当社のサービスに求められる多様な技術を使いこなしていく必要がある職場です。技術の習得に貪欲な方を歓迎します(職場として技術習得に向けた多様なサポート有り)。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】クラウドアーキテクト開発・運用エンジニア【PISC IoT・DXソリューションセンター】
職務内容 ●PDPソリューション部のミッション 当社グループの事業は、家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど多岐に渡っており、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業(製造・販売)を世界中で展開しています。 それら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しています。 私たちIoT・DXソリューションセンターは、当社グループのB2CやB2B2Cビジネスを支える、クラウドをベースとしたサーバーシステムの企画・提案、開発・運用を幅広く担当しています。 ●募集背景 当社グループでは、お客様のくらしを理解し、よりユーザーファーストなサービスの創出が出来る姿へ変革しようとしています。 この活動をソフトウエアテクノロジーを活かして支えていく人材の補強が必要となっています。 ●担当業務と役割 当部署のミッションは、当社グループのお客様向けサービスの開発・運用のスピードアップやユーザー体験の向上を支える、クラウドをベースとした共通ソフトウエア基盤を開発・運用することです。 具体的には、家電商品や住宅設備のIoT化やユーザー認証、ビッグデータ蓄積〜分析・活用、エコ開発実現のためのマイクロサービス整備など幅広く取り組んでおり、下記のような業務の実施、あるいはリーディングをお任せいたします。 ・新技術調査・活用企画やソリューション提案 ・共通ソフトウエアの開発や運用、およびそれらのマネジメント ・当社グループ内の製品・サービス開発への導入推進 ●具体的な仕事内容 ■業務概要 当グループの事業は、家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど多岐に渡っており、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業(製造・販売)を世界中で展開しています。 当社は、それら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。 当部署では、当社グループのB2CやB2B事業を支える、クラウドをベースとしたサーバーシステムの企画・提案、開発・運用を幅広く担当しております。 ■本ポジションのミッション 当部署のミッションは、当社グループのお客様向けサービスの開発・運用のスピードアップやユーザー体験の向上を支える共通ソフトウエアプラットフォームを開発・運用することです。具体的には、家電商品や住宅設備のIoT化やユーザー認証、ビッグデータ蓄積〜分析・活用、エコ開発実現のためのマイクロサービス整備など幅広く取り組んでおり、下記のような業務の実施、あるいはリーディングをお任せいたします。 ・新技術調査・活用企画やソリューション提案 ・共通ソフトウエアの開発や運用、およびそれらのマネジメント ・当社グループ内の製品・サービス開発への導入推進 また、個々人のスキルやキャリア志向についてコミュニケーションし、柔軟な役割の配置をおこなっております。当社グループ内の関係部門や先進クラウドソフトベンダーと協業することが多く、それぞれの社員がお客様ニーズや技術など新たな発見をしながら進めております。 ●この仕事を通じて得られること ・個々人のスキルやキャリア志向についてコミュニケーションし、柔軟な役割の配置をおこなっております。当社グループ内の関係部門や先進クラウドソフトベンダーと協業することが多く、それぞれの社員がお客様ニーズの把握や技術スキルの向上など自己成長を実感できます。 ・当社グループ全体を対象としたソフトウエア基盤を提供しているため、多くの事業分野のサービス開発や運用に関わることが出来ます。 ●職場の雰囲気 ・比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・特にテクノロジーにおいて新しいことに挑戦できる職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・Webオープン系のアプリケーション開発・運用経験 ■歓迎要件: ・システム開発におけるプロジェクトマネジメント経験 ・システムのアーキテクチャ設計、開発・運用経験 ・パブリッククラウドサービスを活用した経験 【人柄・コンピテンシー】 パナソニックグループの規模・構造から、多様で多数のステークホルダーが参画する案件が多い。そのため、特に上級SEやPL/PMは、それらを調整しながら要件定義し、IT構築プロジェクトを立上げスキルがあることが望ましい。様々な場面でリーダーシップ(影響力)を発揮できる方、バイタリティある方を歓迎。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【福岡】クラウドアーキテクト開発・運用エンジニア【PISC IoT・DXソリューションセンター】
職務内容 ●PDPソリューション部のミッション 当社グループの事業は、家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど多岐に渡っており、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業(製造・販売)を世界中で展開しています。 それら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しています。 私たちIoT・DXソリューションセンターは、当社グループのB2CやB2B2Cビジネスを支える、クラウドをベースとしたサーバーシステムの企画・提案、開発・運用を幅広く担当しています。 ●募集背景 当社グループでは、お客様のくらしを理解し、よりユーザーファーストなサービスの創出が出来る姿へ変革しようとしています。 この活動をソフトウエアテクノロジーを活かして支えていく人材の補強が必要となっています。 ●担当業務と役割 当部署のミッションは、当社グループのお客様向けサービスの開発・運用のスピードアップやユーザー体験の向上を支える、クラウドをベースとした共通ソフトウエア基盤を開発・運用することです。 具体的には、家電商品や住宅設備のIoT化やユーザー認証、ビッグデータ蓄積~分析・活用、エコ開発実現のためのマイクロサービス整備など幅広く取り組んでおり、下記のような業務の実施、あるいはリーディングをお任せいたします。 ・新技術調査・活用企画やソリューション提案 ・共通ソフトウエアの開発や運用、およびそれらのマネジメント ・当社グループ内の製品・サービス開発への導入推進 ●具体的な仕事内容 ■業務概要 当グループの事業は、家電・住宅・車載・B2Bビジネスなど多岐に渡っており、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業(製造・販売)を世界中で展開しています。 当社は、それら全ての事業運営にITのプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に戦略・企画段階から参画しております。 当部署では、当社グループのB2CやB2B事業を支える、クラウドをベースとしたサーバーシステムの企画・提案、開発・運用を幅広く担当しております。 ■本ポジションのミッション 当部署のミッションは、当社グループのお客様向けサービスの開発・運用のスピードアップやユーザー体験の向上を支える共通ソフトウエアプラットフォームを開発・運用することです。具体的には、家電商品や住宅設備のIoT化やユーザー認証、ビッグデータ蓄積~分析・活用、エコ開発実現のためのマイクロサービス整備など幅広く取り組んでおり、下記のような業務の実施、あるいはリーディングをお任せいたします。 ・新技術調査・活用企画やソリューション提案 ・共通ソフトウエアの開発や運用、およびそれらのマネジメント ・当社グループ内の製品・サービス開発への導入推進 また、個々人のスキルやキャリア志向についてコミュニケーションし、柔軟な役割の配置をおこなっております。当社グループ内の関係部門や先進クラウドソフトベンダーと協業することが多く、それぞれの社員がお客様ニーズや技術など新たな発見をしながら進めております。 ●この仕事を通じて得られること ・個々人のスキルやキャリア志向についてコミュニケーションし、柔軟な役割の配置をおこなっております。当社グループ内の関係部門や先進クラウドソフトベンダーと協業することが多く、それぞれの社員がお客様ニーズの把握や技術スキルの向上など自己成長を実感できます。 ・当社グループ全体を対象としたソフトウエア基盤を提供しているため、多くの事業分野のサービス開発や運用に関わることが出来ます。 ●職場の雰囲気 ・比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・特にテクノロジーにおいて新しいことに挑戦できる職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・Webオープン系のアプリケーション開発・運用経験 ■歓迎要件: ・システム開発におけるプロジェクトマネジメント経験 ・システムのアーキテクチャ設計、開発・運用経験 ・パブリッククラウドサービスを活用した経験 【人柄・コンピテンシー】 ・当社グループの規模・構造から、多様で多数のステークホルダーが参画する案件が多いです。そのため、特に上級SEやPL/PMは、それらを調整しながら要件定義し、IT構築プロジェクトを立上げスキルがあることが望ましい。様々な場面でリーダーシップ(影響力)を発揮できる方、バイタリティある方を歓迎。 ・当社のサービスに求められる多様な技術を使いこなしていく必要がある職場です。技術の習得に貪欲な方を歓迎します(職場として技術習得に向けた多様なサポート有り)。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】ビジネス意思決定を支えるデータサイエンティスト(グローバルに事業を展開する事業会社)【PISC アナリティクスソリューション事業部】
職務内容 ●アナリティクスソリューション事業部のミッション (データ&アナリティクスソリューション本部のミッションと共通) 【ビジョン】 一般市場のお客様、およびパナソニックグループのあまねくビジネス現場において、当り前に、データ分析・活用がなされる姿 【ミッション】 「データを価値に変えること」に挑戦し続ける現場の皆さまに寄り添い、共に成果を追求する ●課のミッション マーケティングや機器/サービスデータ活用のCoE・プロフェッショナルとして、現場に寄り添い、データ活用を通じて課題を解き、価値を創り、事業・くらし・社会進展の力になる。 経営戦略・SCM領域におけるデータ分析・活用の専門集団として、パナソニックグループ・一般市場のデータドリブン経営実現を現場の皆様と共に考え、成果を追求する。 【マーケティング・販売チームミッション】 国内・海外を問わず、ビジネス部門へ安定的・長期的なサービスを提供するためのシステム・運用の標準化・自動化・横展開ノウハウを強みに、顧客理解によるマーケティング力強化・増販のためのデータ分析・活用支援 【新サービス共創・ECMチームミッション】 卓越したデータ分析技術とアジャイルプロセスの実践による実行力で価値創出に貢献しPX2.0を牽引する。企画、設計およびサービス開発から発売後のアフターフォローまで、エンジニアリングチェーンのデータ、市場データを活用し、プロセスを変え、新しい価値を作り、アップデートし続ける。 【経営戦略・コーポレートチームミッション】 データ・テクノロジーを通じた業務変革の実現力で、事業のデータドリブン経営を具体化と定着に貢献する。多領域でのデータ活用経験・実績と、多岐にわたる多彩な技術力で現場の業務プロセスを進化させていく。 【SCM・製造チームミッション】 豊富なデータ分析技術と業務知識により、お客様と共に材料調達から製造・販売に至るまでのプロセスを一気通貫で改革し、価値創出に貢献する。 ●募集背景 パナソニックグループは、「幸せの、チカラに。」をスローガンに、グローバルに社会とつながった、多様な事業を展開しています。我々パナソニックインフォメーションシステムズ(株)アナリティクスソリューション事業部は、データ活用でパナソニックグループを横断的に支える位置にあり、マーケティング・経営管理、IoT機器・SCMデータの分析技術・活用例を多く持ち、ビジネス成果に拘るメンバーが集っています。データ活用ニーズはさらに高まっているため、その同志を募集しています。 ●担当業務と役割 ■業務内容: ・パナソニックグループ(国内外)のマーケティング・商品企画・製造現場・サプライチェーン・製品IoTソリューション開発等の現場に密着。 事業環境や業務を理解した上で、データ活用プロジェクトの企画・提案、ビジネスアクション見届けまで一貫して推進。 ・自社の社員だけでなく共栄会社・ビジネスパートナー含めた組織の牽引ができる中核メンバーとなっていただきます。 データや数値の分析だけでなく、ビジネスそのものの課題特定からITソリューション構築を通じた解決・展開まで、より深く入り込み、パナソニックとその先のお客様に貢献して頂きます ・現場のデータドリブンカルチャー醸成を高めるための「セルフサービス型データプラットフォーム」も提供。 ●具体的な仕事内容 例)・マーケティング施策改善、新サービス検討、商品や工程品質の改善、業務プロセスの改革などに向けた、データ収集・加工・ビジュアリゼーション・分析・機械学習モデリング・ITシステム含めたデータ活用ソリューションの提供・運営・新サービス開発支援:IoT商品から得られたログやオープンデータなどを掛け合わせ、事業会社が進めるサービス開発を支援(分析・機械学習モデリング・AIシステム開発・運用・横展開) 参考記事:https://techplay.jp/column/1669 https://enterprisezine.jp/article/detail/16502 ●この仕事を通じて得られること ・B2CからB2B、Web/SNSに加えてプロダクトやサービスのログ、製造現場とSCM、くらしや社会に直結した日本国内、海外の多様なデータの活用テーマに携われる。自分が活躍できる領域を見つけられる。 ・同じパナソニックグループの一員として、事業/データ活用する現場が近く、分析に対するフィードバックを得やすい環境。効果・成果を実感しやすい。 ・クラウドを用いたビッグデータ処理や機械学習、ML Opsなど、大規模・ITシステムの構築・運用にも携われる。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社者やパナソニックグループ内からの異動者が約半数で、多様な視点を持ち、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手を動かして、現場現物を重視して、業務にあたっています。 ・志や自己成長意欲の高い仲間と、勉強会などを通じ、切磋琢磨しながら共に自己成長でき、組織発足後10年間のナレッジも蓄積・活用できます。 ・在宅ワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・パナソニックグループの事業領域は広く、日本のみならず、海外の多様なデータの活用テーマに携われる。自分が活躍できる領域を見つけられます。 ・家電だけではなく、自動車や企業法人向けデバイス事業など、多様な領域のデータ活用テーマに携わりながら、スキル・キャリアアップ可能です。 ・一般市場向けのソリューション展開・貢献もできます。 ・モノを作る前に人を作る会社として、研修や自己実現に向けたサポート体制も充実しています。 資格・スキル・経験など ■必須 ・事業課題や要望に対し、データ活用テーマを企画、提案、主体的に推進できる力 ・論理的思考とコミュニケーション力 (事業・業務背景、課題理解に必要) ・プログラミング力(SQL、Python、テキストマイニング技術等) ・顧客価値からの発想、本質的な解を見つけ出す探究心、課題解決へ情熱をもって推進する力 ・自己成長や新技術習得へ意欲・好奇心旺盛 ■歓迎 ・BIツール活用技術 ・Power Platform活用技術 ・統計知識、機械学習モデルの開発からサービス運用まで一気通貫での経験 ・生成AIを活用した事業貢献 ・ITシステム設計・実装経験(AWS/Azure) ・特定分野の業務知識と要件定義力(Web,デジタルマーケティング,CRM,SCM,ECM,CS等) ・研修講師などの経験 ・資格:統計検定、JDLA G/E検定、クラウドベンダー認定資格 【人柄・コンピテンシー】 ・指示待ちではなく、積極的かつ自律的に行動できる ・他メンバーと協調し、目標に向けて推進するリーダーシップ力がある ・ビジネス部門との会話・折衝できるコミュニケーションスキルがある ・相手側に訴求する資料の作成、プレゼンテーション能力がある ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・進化の激しい領域で、貪欲に周囲と切磋琢磨しながら、学び続けられる。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】ビジネス意思決定を支えるデータサイエンティスト(グローバルに事業を展開する事業会社)【PISC アナリティクスソリューション事業部】
職務内容 ●アナリティクスソリューション事業部のミッション (データ&アナリティクスソリューション本部のミッションと共通) 【ビジョン】 一般市場のお客様、およびパナソニックグループのあまねくビジネス現場において、当り前に、データ分析・活用がなされる姿 【ミッション】 「データを価値に変えること」に挑戦し続ける現場の皆さまに寄り添い、共に成果を追求する ●課のミッション マーケティングや機器/サービスデータ活用のCoE・プロフェッショナルとして、現場に寄り添い、データ活用を通じて課題を解き、価値を創り、事業・くらし・社会進展の力になる。 経営戦略・SCM領域におけるデータ分析・活用の専門集団として、パナソニックグループ・一般市場のデータドリブン経営実現を現場の皆様と共に考え、成果を追求する。 【マーケティング・販売チームミッション】 国内・海外を問わず、ビジネス部門へ安定的・長期的なサービスを提供するためのシステム・運用の標準化・自動化・横展開ノウハウを強みに、顧客理解によるマーケティング力強化・増販のためのデータ分析・活用支援 【新サービス共創・ECMチームミッション】 卓越したデータ分析技術とアジャイルプロセスの実践による実行力で価値創出に貢献しPX2.0を牽引する。企画、設計およびサービス開発から発売後のアフターフォローまで、エンジニアリングチェーンのデータ、市場データを活用し、プロセスを変え、新しい価値を作り、アップデートし続ける。 【経営戦略・コーポレートチームミッション】 データ・テクノロジーを通じた業務変革の実現力で、事業のデータドリブン経営を具体化と定着に貢献する。多領域でのデータ活用経験・実績と、多岐にわたる多彩な技術力で現場の業務プロセスを進化させていく。 【SCM・製造チームミッション】 豊富なデータ分析技術と業務知識により、お客様と共に材料調達から製造・販売に至るまでのプロセスを一気通貫で改革し、価値創出に貢献する。 ●募集背景 パナソニックグループは、「幸せの、チカラに。」をスローガンに、グローバルに社会とつながった、多様な事業を展開しています。我々パナソニックインフォメーションシステムズ(株)アナリティクスソリューション事業部は、データ活用でパナソニックグループを横断的に支える位置にあり、マーケティング・経営管理、IoT機器・SCMデータの分析技術・活用例を多く持ち、ビジネス成果に拘るメンバーが集っています。データ活用ニーズはさらに高まっているため、その同志を募集しています。 ●担当業務と役割 ■業務内容: ・パナソニックグループ(国内外)のマーケティング・商品企画・製造現場・サプライチェーン・製品IoTソリューション開発等の現場に密着。 事業環境や業務を理解した上で、データ活用プロジェクトの企画・提案、ビジネスアクション見届けまで一貫して推進。 ・自社の社員だけでなく共栄会社・ビジネスパートナー含めた組織の牽引ができる中核メンバーとなっていただきます。 データや数値の分析だけでなく、ビジネスそのものの課題特定からITソリューション構築を通じた解決・展開まで、より深く入り込み、パナソニックとその先のお客様に貢献して頂きます ・現場のデータドリブンカルチャー醸成を高めるための「セルフサービス型データプラットフォーム」も提供。 ●具体的な仕事内容 例)・マーケティング施策改善、新サービス検討、商品や工程品質の改善、業務プロセスの改革などに向けた、データ収集・加工・ビジュアリゼーション・分析・機械学習モデリング・ITシステム含めたデータ活用ソリューションの提供・運営・新サービス開発支援:IoT商品から得られたログやオープンデータなどを掛け合わせ、事業会社が進めるサービス開発を支援(分析・機械学習モデリング・AIシステム開発・運用・横展開) 参考記事:https://techplay.jp/column/1669 https://enterprisezine.jp/article/detail/16502 ●この仕事を通じて得られること ・B2CからB2B、Web/SNSに加えてプロダクトやサービスのログ、製造現場とSCM、くらしや社会に直結した日本国内、海外の多様なデータの活用テーマに携われる。自分が活躍できる領域を見つけられる。 ・同じパナソニックグループの一員として、事業/データ活用する現場が近く、分析に対するフィードバックを得やすい環境。効果・成果を実感しやすい。 ・クラウドを用いたビッグデータ処理や機械学習、ML Opsなど、大規模・ITシステムの構築・運用にも携われる。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社者やパナソニックグループ内からの異動者が約半数で、多様な視点を持ち、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手を動かして、現場現物を重視して、業務にあたっています。 ・志や自己成長意欲の高い仲間と、勉強会などを通じ、切磋琢磨しながら共に自己成長でき、組織発足後10年間のナレッジも蓄積・活用できます。 ・在宅ワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・パナソニックグループの事業領域は広く、日本のみならず、海外の多様なデータの活用テーマに携われる。自分が活躍できる領域を見つけられます。 ・家電だけではなく、自動車や企業法人向けデバイス事業など、多様な領域のデータ活用テーマに携わりながら、スキル・キャリアアップ可能です。 ・一般市場向けのソリューション展開・貢献もできます。 ・モノを作る前に人を作る会社として、研修や自己実現に向けたサポート体制も充実しています。 資格・スキル・経験など ■必須 ・事業課題や要望に対し、データ活用テーマを企画、提案、主体的に推進できる力 ・論理的思考とコミュニケーション力 (事業・業務背景、課題理解に必要) ・プログラミング力(SQL、Python、テキストマイニング技術等) ・顧客価値からの発想、本質的な解を見つけ出す探究心、課題解決へ情熱をもって推進する力 ・自己成長や新技術習得へ意欲・好奇心旺盛 ■歓迎 ・BIツール活用技術 ・Power Platform活用技術 ・統計知識、機械学習モデルの開発からサービス運用まで一気通貫での経験 ・生成AIを活用した事業貢献 ・ITシステム設計・実装経験(AWS/Azure) ・特定分野の業務知識と要件定義力(Web,デジタルマーケティング,CRM,SCM,ECM,CS等) ・研修講師なとの経験 ・資格:統計検定、JDLA G/E検定、クラウドベンダー認定資格 【人柄・コンピテンシー】 ・指示待ちではなく、積極的かつ自律的に行動できる ・他メンバーと協調し、目標に向けて推進するリーダーシップ力がある ・ビジネス部門との会話・折衝できるコミュニケーションスキルがある ・相手側に訴求する資料の作成、プレゼンテーション能力がある ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・進化の激しい領域で、貪欲に周囲と切磋琢磨しながら、学び続けられる。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】一般市場向けEAIソリューションの導入【PISC アナリティクスプラットフォーム事業部】
職務内容 ●EAIソリューション部のミッション パナソニックグループのIT中核会社として、パナソニックグループ以外の一般市場にもビジネスを拡大していく方針の中で当部門は20年・400社超の導入実績あるEAIソリューションを軸に、一般市場のお客様に寄り添い、システム統合とデータ活用ソリューションでDX推進を支援します。 ●東日本ソリューションチームのミッション ・主に東日本のお客様、SIパートナーに対し、EAIソリューションの提案、請負構築、導入保守、運用サポートを行います。 ・新規のお客様へ伴走導入するためのプロセスの再整備、既存のお客様への保守サポート品質の維持向上を行います。 ・パナソニックグループ向けのデータ活用基盤を一般市場へ展開するための戦略と実行計画づくりを行います。 ●募集背景 企業のITシステムとしてクラウドサービスの導入が進み、ERP等の基幹システムや様々な既存システムとの連携が課題となっており、データ連携・システム連携のニーズが高まっています。 また、企業内に蓄積される様々なデータを統合管理活用するニーズも多く、パナソニックグループで培ったデータ活用プラットフォーム整備の経験・ノウハウを活かし、一般市場への基盤展開を担う主要メンバーとなって頂く人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・一般市場のお客様へのEAIソリューションの提案から、請負構築、導入保守・運用サポートを対応いただきます。 ・経験に応じて、プロジェクト全体のマネジメントや、構築リーダーなど、担当頂く領域は柔軟に設定可能です。 ・導入経験を積んでいただき、効率化を図るための導入プロセスの改善や、上流工程への領域拡大等、次の成長を牽引していくリーダーとしての活躍を期待しています。 ●具体的な仕事内容 ■業務内容:EAIツール「ASTERIA Warp」を活用したEAIソリューションのプリセールス、受託プロジェクト推進、運用サポート、企画 ■業務詳細: <プリセールス> 営業部門と連携し、お客様へソリューションの紹介から、業務内容・課題をヒアリングします。 ヒアリング結果を元に、幅広いソリューションを把握して最適な提案、プレゼンテーションを行います。 <プロジェクト推進> プロジェクト計画を策定し、開発エンジニア、パートナーと協力して要件定義、開発を進め、進捗、課題、コスト管理を行いプロジェクトを円滑に進めます。 開発完了後は受入テストを支援し、システム稼働時は移行・切替作業に立ち合い、本番稼働を迎えます。 <運用サポート> システム稼働後のお客様の問合せに対してサポートエンジニア、パートナーへ対応指示、管理を行います。 システム運用・保守の課題に対し、代替策、機能改善の提案を行い、安定稼働に向けた対応と報告を行います。 <企画> 営業、マーケ部門と協議し販売施策、商材強化の企画や販促コンテンツの作成、ウェビナー講師、ウェブサイトの見直し等の販促支援を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・一般市場のお客様の課題を捉え、データ連携・システム統合のソリューションを通じて業務貢献する提案力を高めることができます。 ・導入プロジェクトを円滑に遂行するための、お客様や関係部門とのコミュニケーション、ベンダーコントロール等のマネジメントスキルをを習得できます。 ・連携対象となるERPシステムや様々なクラウドサービスとのインターフェース方法を理解でき、お客様要望に応じた最適なアーキテクチャをデザインするスキルを習得できます。 ●職場の雰囲気 ・比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なく活発に議論・相談できるフラットな組織です。 ・技術やノウハウの共有・勉強会が定期的に開催されており、個々のメンバーが高い意欲・上昇志向を持っています。 ・業務システムの設計開発に携わったベテランメンバーも多く、未経験の方でも先輩社員からのしっかりした指導の下で、業務に取り組むことができます。 ・リモートワーク利用者も多く、多様な働き方にフィットする職場です。 ●キャリアパス ・自分の強みの発揮、やりたいことの実現、専門志向・マネージメント志向のどちらで極めていくかを、上司との1on1ミーティングの場を活用し、将来像を描いていきます。 ・EAIソリューションのテクニカル面でのスペシャリストから、EAIソリューション導入のプロジェクトマネージャ ・データ分析基盤等の周辺システム・サービスとの組合せて業務課題を解決するソリューションアーキテクト ・一般市場のビジネス経験を活かして、パナソニックグループ向けの業務へトライすることもできます。 資格・スキル・経験など ■必要な業務経験 ・データ連携・システム連携アプリケーション構築経験(IF機能設計・開発・テスト) ・開発チームリーダー経験 ・提案スキル(課題要望ヒアリング、解決策、提案書作成、プレゼンテーション) ・論理的思考とコミュニケーションスキル(お客様、パートナー、社内関係部門との円滑なコミュニケーション) ■歓迎する条件 ・ASTERIA Warpの導入構築スキル、または競合のEAI/iPaaSのプロジェクト経験 ・DB設計・開発スキル ・上流要件を整理するスキル(ビジネス課題・IT課題からシステムの連携要件を整理、RFP策定等) ・プリセールス経験 【人柄・コンピテンシー】 ・指示待ちではなく、積極的かつ自律的に行動できる ・他メンバーや関係部門と協調し、目標に向けて推進するリーダーシップ力がある ・お客様や協業パートナーと会話・折衝できるコミュニケーションスキルがある ・ITトレンド・最新技術に興味があり、周囲と切磋琢磨しながら、学び続けられる。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】一般市場向けEAIソリューションの導入【PISC アナリティクスプラットフォーム事業部】
職務内容 ●EAIソリューション部のミッション パナソニックグループのIT中核会社として、パナソニックグループ以外の一般市場にもビジネスを拡大していく方針の中で当部門は20年・400社超の導入実績あるEAIソリューションを軸に、一般市場のお客様に寄り添い、システム統合とデータ活用ソリューションでDX推進を支援します。 ●西日本ソリューションチームのミッション ・主に西日本のお客様、SIパートナーに対し、EAIソリューションの提案、請負構築、導入保守、運用サポートを行います。 ・新規のお客様へ伴走導入するためのプロセスの再整備、既存のお客様への保守サポート品質の維持向上を行います。 ・パナソニックグループ向けのデータ活用基盤を一般市場へ展開するための戦略と実行計画づくりを行います。 ●募集背景 企業のITシステムとしてクラウドサービスの導入が進み、ERP等の基幹システムや様々な既存システムとの連携が課題となっており、データ連携・システム連携のニーズが高まっています。 また、企業内に蓄積される様々なデータを統合管理活用するニーズも多く、パナソニックグループで培ったデータ活用プラットフォーム整備の経験・ノウハウを活かし、一般市場への基盤展開を担う主要メンバーとなって頂く人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・一般市場のお客様へのEAIソリューションの提案から、請負構築、導入保守・運用サポートを対応いただきます。 ・経験に応じて、プロジェクト全体のマネジメントや、構築リーダーなど、担当頂く領域は柔軟に設定可能です。 ・導入経験を積んでいただき、効率化を図るための導入プロセスの改善や、上流工程への領域拡大等、次の成長を牽引していくリーダーとしての活躍を期待しています。 ●具体的な仕事内容 ■業務内容:EAIツール「ASTERIA Warp」を活用したEAIソリューションのプリセールス、受託プロジェクト推進、運用サポート、企画 ■業務詳細: <プリセールス> 営業部門と連携し、お客様へソリューションの紹介から、業務内容・課題をヒアリングします。 ヒアリング結果を元に、幅広いソリューションを把握して最適な提案、プレゼンテーションを行います。 <プロジェクト推進> プロジェクト計画を策定し、開発エンジニア、パートナーと協力して要件定義、開発を進め、進捗、課題、コスト管理を行いプロジェクトを円滑に進めます。 開発完了後は受入テストを支援し、システム稼働時は移行・切替作業に立ち合い、本番稼働を迎えます。 <運用サポート> システム稼働後のお客様の問合せに対してサポートエンジニア、パートナーへ対応指示、管理を行います。 システム運用・保守の課題に対し、代替策、機能改善の提案を行い、安定稼働に向けた対応と報告を行います。 <企画> 営業、マーケ部門と協議し販売施策、商材強化の企画や販促コンテンツの作成、ウェビナー講師、ウェブサイトの見直し等の販促支援を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・一般市場のお客様の課題を捉え、データ連携・システム統合のソリューションを通じて業務貢献する提案力を高めることができます。 ・導入プロジェクトを円滑に遂行するための、お客様や関係部門とのコミュニケーション、ベンダーコントロール等のマネジメントスキルをを習得できます。 ・連携対象となるERPシステムや様々なクラウドサービスとのインターフェース方法を理解でき、お客様要望に応じた最適なアーキテクチャをデザインするスキルを習得できます。 ●職場の雰囲気 ・比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なく活発に議論・相談できるフラットな組織です。 ・技術やノウハウの共有・勉強会が定期的に開催されており、個々のメンバーが高い意欲・上昇志向を持っています。 ・業務システムの設計開発に携わったベテランメンバーも多く、未経験の方でも先輩社員からのしっかりした指導の下で、業務に取り組むことができます。 ・リモートワーク利用者も多く、多様な働き方にフィットする職場です。 ●キャリアパス ・自分の強みの発揮、やりたいことの実現、専門志向・マネージメント志向のどちらで極めていくかを、上司との1on1ミーティングの場を活用し、将来像を描いていきます。 ・EAIソリューションのテクニカル面でのスペシャリストから、EAIソリューション導入のプロジェクトマネージャ ・データ分析基盤等の周辺システム・サービスとの組合せて業務課題を解決するソリューションアーキテクト ・一般市場のビジネス経験を活かして、パナソニックグループ向けの業務へトライすることもできます。 資格・スキル・経験など ■必要な業務経験 ・データ連携・システム連携アプリケーション構築経験(IF機能設計・開発・テスト) ・開発チームリーダー経験 ・提案スキル(課題要望ヒアリング、解決策、提案書作成、プレゼンテーション) ・論理的思考とコミュニケーションスキル(お客様、パートナー、社内関係部門との円滑なコミュニケーション) ■歓迎する条件 ・ASTERIA Warpの導入構築スキル、または競合のEAI/iPaaSのプロジェクト経験 ・DB設計・開発スキル ・上流要件を整理するスキル(ビジネス課題・IT課題からシステムの連携要件を整理、RFP策定等) ・プリセールス経験 【人柄・コンピテンシー】 ・指示待ちではなく、積極的かつ自律的に行動できる ・他メンバーや関係部門と協調し、目標に向けて推進するリーダーシップ力がある ・お客様や協業パートナーと会話・折衝できるコミュニケーションスキルがある ・ITトレンド・最新技術に興味があり、周囲と切磋琢磨しながら、学び続けられる。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
※管理職クラス【大阪】ビジネス意思決定を支えるデータアーキテクト【PISC アナリティクスプラットフォーム事業部】
職務内容 ●プラットフォームソリューション部のミッション パナソニックのデータドリブン経営を支えるデータ分析&アナリティクスプラットフォームを整備。「データを価値に変えること」に挑戦し続ける現場の皆さまに寄り添い、共に成果を追求する。そのために必要なデータを素早く、使いやすい形で提供することによって、現場のデータ利活用を加速する。 ●コーポレートアナリティクスプラットフォームチームのミッション 事業現場が自らデータを活用するために不可欠なシステム(データドリブン基盤)の企画構築と維持運用・データ整備を行います。データ活用を推進するに当たってのシステム要件整理や、導入後のユーザフォローアップも実施する。 ●募集背景 デジタルシフトが進んだ現在、企業内のさまざまな場所でデータが収集・蓄積されています。それらのデータから読み取れる“事実”には、ビジネスを成功へと導くためのヒントが隠されており、データをいかに活用するかが事業の発展を大きく左右する時代です。 パナソニックグループの各事業において、現場の自走による課題解決およびデータドリブン型経営を実現するため、グループ全体でのデータ活用基盤の整備が急務となっており、その構築リーダーとなって頂く方を募集いたします。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、データ活用のためのシステム基盤の企画・要件定義・構築とデータ収集・加工・提供、それらの維持運用になります。 ・仕様書通りのIT基盤をただ作ればよいというわけではなく、ユーザとコミュニケーションし、データ分析のニーズや目的を正しく押さえ、要件に適したシステム基盤を提供していくことが求められます。 ・ビッグデータを活用するため、各種クラウドサービスの豊富なリソースを利用して構築を進めていくことになります。新しい技術や製品に対する情報収集・学習意欲を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・ユーザのビジネス課題を理解し、その解決に必要なデータ活用基盤およびデータアーキテクチャの企画・ユーザへの提案を行う。 ・データのクレンジング・整理・統合(パイプラインマネジメント)の工程に必要な要件定義を行う。 ・社内外のデータに知見を持ち、データ活用シナリオに応じて、データの蓄積・加工・抽出システムの方式設計を行う。 例)・調達業務/状況の見える化・分析にあたり、必要なデータの探索およびデータ加工・分析に必要な基盤やツール構成を企画提案する (Azure、AWS、GCPなどのクラウド環境をフル活用) ・データ活用のためのリファレンスを整備し、ユーザへのコンサルティングを実施する。 ・上記を遂行するプロジェクトのマネジメント、リーディングを行う ●この仕事を通じて得られること ・クラウドを用いたビッグデータ処理や機械学習、ML Opsなど、大規模・ITシステムの構築・運用に携わることで、その技術を身に付けることができます。 ・B2CからB2B、Webや機器ログなど、くらしや社会に直結した国内外の多様なデータの活用テーマに携わる中で、自分が得意とし、活躍できる領域を見つけることができます。 ・事業/データ活用現場との距離が近く、分析に対するフィードバックを得やすい環境で、効果・成果を実感できます。 ・志や自己成長意欲の高い仲間と、勉強会などを通じ、切磋琢磨しながら共に成長できます。組織発足後10年にわたって蓄積されてきた豊富なナレッジも習得・活用いただけます。 ●職場の雰囲気 ・比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なく活発に議論・相談できるフラットな組織です。 ・技術やノウハウの共有・勉強会が定期的に開催されており、個々のメンバーが高い意欲・上昇志向を持っています。 ・業務システムの設計開発に携わったメンバーが多く、開発プロセスやスキルが定着しているため、未経験の方でも先輩社員からのしっかりした指導の下で、業務に取り組むことができます。 ・テレワークを中心として、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 リモートワーク利用者も多く、多様な働き方にフィットする職場です。 ●キャリアパス ・データエンジニアリング、インフラ構築、開発、要件定義、提案を通じて、データ分析に関するフルスタックエンジニアとして成長ができます。 ・データアナリティクスに関わる部門が併設されており、データアナリストとしてのキャリアを積んでいただくことも可能です。 ・パナソニックグループ外のお客様に対するビジネス遂行部門もあり、培ったスキル・キャリアをグループ外でも活用し、技術者として経験の幅をさらに広げていただくことも可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・ITシステム設計・実装経験 ・プログラミング力(SQL、Java, Python) ・組織目標を理解したうえで自らの目標を設定し、主体的に行動できる方 ・論理的思考とコミュニケーション力 (技術者ではないステークホルダーとも、目線を合わせての連携ができる方) ・自己成長や新技術習得への意欲、旺盛な好奇心 ■歓迎要件: ・ITシステム要件定義経験 ・ETL(Glue、Azure DataFactory、GCP Dataflow)、DB(RDS、Redshift、Azure Synapse、Snowflake)、オブジェクトストレージ(S3、Azure DatalakeStroarge Gen2)、分析ツール(Azure Synapse、Spark)、MLツール(SageMaker、Azure ML、Vertex AI)などのAWS、Azue、GCPクラウド活用経験 ・アジャイル開発経験やDevOpsの導入、推進 ・ITインフラ設計の経験 ・資格:クラウドベンダー認定資格(Azure、AWS、GCP)、ネットワーク資格、情報処理技術者試験、プロジェクトマネージャ試験 ・若手育成経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる、そのための努力を行う ・他の技術者・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)がある ・利害の一致不一致に関わらず、関係者を巻き込み、前に進めることができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】ビジネス意思決定を支えるデータアーキテクト【PISC アナリティクスプラットフォーム事業部】
職務内容 ●プラットフォームソリューション部のミッション パナソニックのデータドリブン経営を支えるデータ分析&アナリティクスプラットフォームを整備。「データを価値に変えること」に挑戦し続ける現場の皆さまに寄り添い、共に成果を追求する。そのために必要なデータを素早く、使いやすい形で提供することによって、現場のデータ利活用を加速する。 ●コーポレートアナリティクスプラットフォームチームのミッション 事業現場が自らデータを活用するために不可欠なシステム(データ活用基盤)の企画構築と維持運用・データ整備を行います。データ活用を推進するに当たってのシステム要件整理や、導入後のユーザフォローアップも実施する。 ●募集背景 デジタルシフトが進んだ現在、企業内のさまざまな場所でデータが収集・蓄積されています。それらのデータから読み取れる“事実”には、ビジネスを成功へと導くためのヒントが隠されており、データをいかに活用するかが事業の発展を大きく左右する時代です。 パナソニックグループの各事業において、現場の自走による課題解決およびデータドリブン型経営を実現するため、グループ全体でのデータ活用基盤の整備が急務となっており、その構築リーダーとなって頂く方を募集いたします。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、データ活用のためのシステム基盤の企画・要件定義・構築とデータ収集・加工・提供、それらの維持運用プロジェクトのリーディングです。 ・仕様書通りのIT基盤をただ作ればよいというわけではなく、ユーザとコミュニケーションし、データ分析のニーズや目的を正しく押さえ、要件に適したシステム基盤を提供していくことが求められます。 ・ビッグデータを活用するため、各種クラウドサービスの豊富なリソースを利用して構築を進めていくことになります。新しい技術や製品に対する情報収集・学習意欲を期待します。 ●具体的な仕事内容 ・ユーザのビジネス課題を理解し、その解決に必要なデータ活用基盤およびデータアーキテクチャの企画・ユーザへの提案を行う。 ・データのクレンジング・整理・統合(パイプラインマネジメント)の工程に必要な要件定義を行う。 ・社内外のデータに知見を持ち、データ活用シナリオに応じて、データの蓄積・加工・抽出システムの方式設計を行う。 例)・調達業務/状況の見える化・分析にあたり、必要なデータの探索およびデータ加工・分析に必要な基盤やツール構成を企画提案する (Azure、AWS、GCPなどのクラウド環境をフル活用) ・データ活用のためのリファレンスを整備し、ユーザへのコンサルティングを実施する。 ・上記を遂行するプロジェクトのマネジメント、リーディングを行う。 ●この仕事を通じて得られること ・クラウドを用いたビッグデータ処理や機械学習、ML Opsなど、大規模・ITシステムの構築・運用に携わることで、その技術を身に付けることができます。 ・B2CからB2B、Webや機器ログなど、くらしや社会に直結した国内外の多様なデータの活用テーマに携わる中で、自分が得意とし、活躍できる領域を見つけることができます。 ・事業/データ活用現場との距離が近く、分析に対するフィードバックを得やすい環境で、効果・成果を実感できます。 ・志や自己成長意欲の高い仲間と、勉強会などを通じ、切磋琢磨しながら共に成長できます。組織発足後10年にわたって蓄積されてきた豊富なナレッジも習得・活用いただけます。 ●職場の雰囲気 ・比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なく活発に議論・相談できるフラットな組織です。 ・技術やノウハウの共有・勉強会が定期的に開催されており、個々のメンバーが高い意欲・上昇志向を持っています。 ・業務システムの設計開発に携わったメンバーが多く、開発プロセスやスキルが定着しているため、未経験の方でも先輩社員からのしっかりした指導の下で、業務に取り組むことができます。 ・テレワークを中心として、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 リモートワーク利用者も多く、多様な働き方にフィットする職場です。 ●キャリアパス ・データエンジニアリング、インフラ構築、開発、要件定義、提案を通じて、データ分析に関するフルスタックエンジニアとして成長ができます。 ・データアナリティクスに関わる部門が併設されており、データアナリストとしてのキャリアを積んでいただくことも可能です。 ・パナソニックグループ外のお客様に対するビジネス遂行部門もあり、培ったスキル・キャリアをグループ外でも活用し、技術者として経験の幅をさらに広げていただくことも可能です。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・ITシステム設計・実装経験 ・プログラミング力(SQL、Java, Python) ・組織目標を理解したうえで自らの目標を設定し、主体的に行動できる方 ・論理的思考とコミュニケーション力 (技術者ではないステークホルダーとも、目線を合わせての連携ができる方) ・自己成長や新技術習得への意欲、旺盛な好奇心 ■歓迎要件: ・ITシステム要件定義経験 ・ETL(Glue、Azure DataFactory、GCP Dataflow)、DB(RDS、Redshift、Azure Synapse、Snowflake)、オブジェクトストレージ(S3、Azure DatalakeStroarge Gen2)、分析ツール(Azure Synapse、Spark)、MLツール(SageMaker、Azure ML、Vertex AI)などのAWS、Azue、GCPクラウド活用経験 ・アジャイル開発経験やDevOpsの導入、推進 ・ITインフラ設計の経験 ・資格:クラウドベンダー認定資格(Azure、AWS、GCP)、ネットワーク資格、情報処理技術者試験、プロジェクトマネージャ試験 ・若手育成経験 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる、そのための努力を行う ・他の技術者・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)がある ・利害の一致不一致に関わらず、関係者を巻き込み、前に進めることができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】パナソニック グローバルSCMプロジェクト 上級SE/SE【PISC グローバルソリューション事業部】
職務内容 ●グローバルロジスティクス部のミッション 当部はパナソニックインフォメーションシステムズの中でパナソニックグループにおける輸出入業務領域のDXテーマ/ITプロジェクトの推進、貿易関連システムの運用保守サービスを担当する部門です。 テーマ/プロジェクトの推進においては、国内外に数多くあるパナソニックの製造拠点や販社を跨いだプロジェクトマネジメントを行なっており、各事業会社との合意形成を図りプロジェクトをリードする役割を担っています。 ●募集背景 ・パナソニックグループでは日本輸出業務をベースとした貿易業務プロセスの改革を推進しています。 ・弊部ではこれに対応し「従来の輸出中心に構築された貿易ソリューション」を「輸出入を含めたトータル貿易ソリューション」に刷新、貿易業務のDX化を提案していきます。 ・グローバルデリバリサービス強化提案にあたりシステム企画〜構築〜運用保守まで一気通貫で実現するための体制強化のための人財を募集します。 ●担当業務と役割 パナソニックグループにおけるグローバル取引をサポートする受発注・貿易基幹システムにて下記を担当頂く方を募集しています。 1.受発注システム再構築他、輸出入に関連するITプロジェクトの推進 2.貿易システムのソリューション案件推進/運用保守 多様なステークホルダが関わるプロジェクトにおいて、コミュニケーション力・ネゴシエーション力を発揮いただける方を歓迎します。 ●具体的な仕事内容 1.受発注システム再構築他、輸出入に関連するITプロジェクトの推進 ・推進計画策定、QCD管理 ・顧客要件ヒアリング・調整〜要件定義 ・設計・開発マネジメント ・ベンダーマネジメント 2.貿易システムの運用保守 ・システム運用保守における各種マネジメント ・ベンダーマネジメント ・IT-SOX監査対応 ●この仕事を通じて得られること ・当該プロジェクトを経験することにより、国内メンバーだけでなく海外メンバーと協力してシステムを導入するプロジェクト推進・管理スキルの向上が図れます。また、システム企画〜運用保守まで幅広いスキルの向上が図れます。 ・海外メンバーとコミュニケーションをとりながら、システム構築、運用を推進することにより、語学スキル、コミュニケーションスキルを高めると同時に国内外のIT技術・考え方を学ぶことが可能です。また、スキルを習得したい人には積極的に支援する風土があります。 ●職場の雰囲気 年齢構成は20代前半から50代半ばまでと幅広い層が在籍しています。当社は、多数のキャリアパスを用意しており、キャリア入社かどうかの区別なくご活躍いただける環境があります。当社でもキャリア採用で入社した多くのメンバーが活躍しています。 そのほか、当社はD&Iを尊重した職場づくりを心掛けており、様々な国籍の方が、様々な働き方で多様性を重んじながら業務に携わっていただいています。 出社+リモートワークのハイブリッドな働き方をしています。 ●キャリアパス 経験・スキルに応じてプロジェクトの推進リーダー(PL/SPL)への抜擢、将来的にはグローバル案件のプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャや、資質・実績に応じチームリーダ(ラインマネジャ)として活躍するキャリアステップも描けます。 資格・スキル・経験など ■必須要件: ・10名程度以上のITプロジェクトで下記経験を有する方 ・推進計画策定、QCD管理 ・顧客要件ヒアリング・調整〜要件定義 ・設計・開発マネジメント ・ベンダーマネジメント ・上記を担当頂くうえで必要となるシステム設計・開発やインフラ・ネットワーク等の基本知識・スキルを有する方 ・学歴:高専卒・大卒・大学院卒 ■歓迎要件: ・プロジェクトリーダー、又はそれに準ずる推進リーダー経験者優遇 ・貿易業務の知識は不問、SCM(販売管理等)の知識を有する方 ・システムサービス運用経験者 ・語学力(英語):日常会話レベル、英語での開発プロジェクト推進実務経験者優遇 【人柄・コンピテンシー】 パナソニックグループの規模・構造から、多様で多数のステークホルダーが参画する案件が多い。そのため特に上級SEは、それらを調整しながら要件定義し、IT構築プロジェクトを立上げ・推進スキルがあることが望ましい。様々な場面でリーダーシップ(影響力)を発揮できる方、バイタリティある方を歓迎 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】海外グループ会社向けシステム導入プロジェクトメンバー【PISC グローバルソリューション事業部】
職務内容 ●グローバルDX部のミッション 常に「グローバル全体最適視点」を持ちながら、海外含めた関係部門と「サービス・プロジェクト・ヒト」を通じて協働し、グローバルなPX/DX・業務プロセス改革の推進に貢献する ●GRPDシステムチームのミッション パナソニックグループの調達効率化・高度化に貢献するため、プロセス改革・ITモダナイを加速 ●募集背景 弊社はパナソニックグループのIT中核企業として、海外も含めたIT構築・運用を担っています。 その中で、私たちの部門は海外グループ会社向けシステムのIT企画・構築を行っています。 今後、「海外グループ会社向け基幹システム(ERP)再構築の企画・導入」を推進していく予定です。 ●担当業務と役割 海外グループ会社(6社)で20年以上利用されている基幹システムを最新の業務、システムにあわせて再構築することにより、海外調達業務における他社との優位性をシステム面からサポートしていくことを目指します。 ●具体的な仕事内容 当該プロジェクトメンバーとして、海外業務メンバーとの現行業務整理から企画、導入担当として弊社メンバーと一緒にシステム導入を推進していきましょう。 ●この仕事を通じて得られること ・当該プロジェクトを経験することにより、海外メンバーと協力してシステムを導入するプロジェクト推進・管理スキルの向上が図れます。また、システム企画、FIT&GAP等パッケージ導入スキルの向上が図れます。 ・海外メンバーとコミュニケーションをとりながら、システム構築、運用を推進することにより、語学スキル、コミュニケーションスキルを高めると同時に国内外のIT技術・考え方を学ぶことが可能です。また、スキルを習得したい人には積極的に支援する風土があります。 ●職場の雰囲気 年齢構成は20代前半から50代半ばまでと幅広い層が在籍しています。当社は、多数のキャリアパスを用意しており、キャリア入社かどうかの区別なくご活躍いただける環境があります。当社でもキャリア採用で入社した多くのメンバーが活躍しています。 そのほか、当社はD&Iを尊重した職場づくりを心掛けており、様々な国籍の方が、様々な働き方で多様性を重んじながら業務に携わっていただいています。 出社+リモートワークのハイブリッドな働き方をしています。 ●キャリアパス 経験・スキルに応じてプロジェクトの推進リーダー(PL/SPL)への抜擢、将来的にはグローバル案件のプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャや、資質・実績に応じチームリーダ(ラインマネジャ)として活躍するキャリアステップも描けます。 資格・スキル・経験など ■歓迎要件: ・積極的なファシリテーションスキル ・社内システムエンジニアとしての経験 ・各種指標、進捗管理での各種管理経験 【人柄・コンピテンシー】 ・新たな仕事に積極的に取り組める人材 ・パナソニックグループの規模・構造から、多様で多数のステークホルダーが参画する案件が多い。そのため、特に上級SEやPL/PMは、それらを調整しながら要件定義し、IT構築プロジェクトを立上げスキルがあることが望ましい。様々な場面でリーダーシップ(影響力)を発揮できる方、バイタリティある方を歓迎。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】ビジネスアナリスト (世界最先端のデジタル技術を活用したグローバルなSCMプロセス変革)【PISC グローバルソリューション事業部】
職務内容 ●グローバルDX部のミッション ・パナソニック版DXであるPXを加速するため、私達の強みを組み合わせ、事業会社のグローバルなSCMプロセス改革/競争力強化を実現(顧客満足度/労働生産性/キャッシュフロー向上) ・私達の強み:「デジタル技術(AI技術/プロセスマイニング)」x「プロセス改革/BPR」x「プロジェクトマネジメント」 ●DXソリューションチームのミッション ・事業会社の経営課題を理解し、デジタル技術(AI技術/プロセスマイニング)を活用して、パナソニックグループのグローバルなサプライチェーンマネジメント改革に貢献することが、DXソリューションチームのミッションです。 ●募集背景 ・パナソニックグループの世界売上のうち海外比率は61%。それらを支え強化すべく、PISCグローバル本部では 海外のPISCグループの仲間と共に、パナソニック版DXである PX を推進中です。 ・世界各地域のITとPXの取り組みや事業会社のグローバルの取り組み、データ分析・AI技術・DX等でのグローバルテーマの実行等、パナソニックのグローバル化を支えていく人材を募集します。 ・組織の強み:世界最先端のデジタル技術(プロセスマイニング/AI技術)で、海外の国際祭典で、受賞実績あり。(Global Game Changer Awardsで、日本企業で初の準優勝!) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000049282.html ●担当業務と役割 パナソニックグループ海外会社の仲間たちと共に、ビジネス部門の経営課題を理解し、デジタル技術で、プロセスの可視化・分析・診断・効率化を実施し、グローバルなサプライチェーンマネジメント改革に貢献 ・24年12月3日 記事:パナソニックISに見る、プロセスマイニングを活用した業務プロセスの改善成果 https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/1644686.html ●具体的な仕事内容 ・工場や販社のSCM(購買/受注/在庫/製造)、会計プロセスに対し、ビジネス部門の責任者と、デジタル技術(AI技術/プロセスマイニング)でプロセス診断し、先進企業のベストプラクティスを活用し、プロセス改善を高速に実現/モニタリング ・主な成果例1:工場の会計プロセスで、経理/SCM責任者とともに、業務課題の改善に向け、AI技術/機械学習技術を活用し、真因分析/課題特定し、1億円のキャッシュフロー良化 ・主な成果例2:工場の調達プロセスで、工場長/SCM責任者とともに、納期遵守率向上に向け、プロセス診断(プロセス上のボトルネック/真因特定)し、プロセス最適化/自動化 ・主な成果例3:業務生産性向上に向け、AI技術を活用し、非効率な業務プロセスの具体的な真因を特定し、50%の時間短縮かつ、30%の改善を実施 ・参考動画:Panasonic Transformation: データドリブン経営の実現へ。 ⇒(0:34-1:12)をご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=yGQF0oGmLGA ●この仕事を通じて得られること ・当該プロジェクトを経験することにより、海外メンバーと協力した、デジタル技術を活用、および導入プロジェクト推進・管理スキルの向上が図れます。また、AI活用スキルの向上が図れます。 ・海外メンバーとコミュニケーションをとりながら、推進することにより、語学スキル、コミュニケーションスキルを高めることができます。 ・テクニカルスキルを習得したい人には積極的に支援する制度/風土があります。未経験者が、1ヶ月で、最新のデジタル技術の習得可能な研修プログラムあり。 ・海外への出張だけでなく、より現地に密着した仕事を経験したければ、現地への出向・駐在へ進める可能性が十分にあります。 ●職場の雰囲気 ・年齢構成は、部長職まで含めても、平均年齢33歳。20代社員が半数以上で、活躍しているイキイキとした、オープン&フラットな職場。男女比 ほぼ5対5。 ・働きやすさと活躍度 No.1:24年度の従業員満足度調査(EOS)で、パナソニックグループ全社でトップクラスの実績。 ・出社+リモートワークのハイブリッドな働き方をしています。月1回は、部全員で、ランチ交流会/勉強会/イベントを企画し、コミュニケーション促進。 ・グローバルに興味があれば、配属後、半年未満で、海外出張も可能。(欧州、アジア、北米 等) ・既に、キャリア採用/公募異動で入社した多くのメンバーが活躍しています。当社は、多数のキャリアパスを用意しており、キャリア入社かどうかの区別なく、活躍できる環境があります ・更に、当社はダイバーシティを尊重した職場づくりを心掛けており、様々な国籍の方々が様々な働き方で、多様性をごく当たり前のこととして業務に携わる風土があります ・メリハリある働き方を推奨(夏休み/冬休み/ゴールデンウィーク以外で、土日含め、連続9日間の年休まとめ取り可。定時退社日あり。遅くとも20時までには全員、退社) ●キャリアパス 経験・スキルに応じてプロジェクトの推進リーダー(PL/SPL)への抜擢、将来的にはグローバル案件のプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャや、資質・実績に応じチームリーダ(ラインマネージャー)として活躍するキャリアステップも描け、海外駐在を視野に入れたキャリアパスの可能性もあります 資格・スキル・経験など 下記のうち、いずれか2つは必須 ■必須要件 ・必須1:新しい事を学び、挑戦するマインドと情熱。 ・必須2:英語の読み書きにアレルギーがない事(目安: TOEIC 550以上)(理由:最新のAI技術 x プロセスマイニングのベストプラクティスの習得のため) 【歓迎要件】 下記のうち、いずれか2つがあれば、歓迎します。 ①SCM (購買管理、生産管理、販売管理、物流管理)or 会計業務 or 営業・アフターサービス業務における各種の業務知識 ②ERP(SAP/OracleEBS)の開発or導入or運用経験 (or Salesforceの活用経験) ③業務課題からIT要件に落とし込み、顧客に提案をした経験 ④顧客へソリューション営業をした経験(仮説構築力/ヒヤリング/関係構築力/マネジメント) ⑤チーム協業、合同プロジェクト等、複数部門にまたがるプロジェクトの立上げや推進の実務担当者、もしくはプロマネの経験者 ⑥プロセスマイニングツール/Celonisの導入経験もしくは、認定資格の保有の取得意欲や学ぶ意欲のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・新たな仕事に積極的に取り組める人 ・未知の分野に飛び込むことに臆せず、好奇心を持って、仲間と共に楽しく仕事をしたい人 ・外国語にアレルギーがない人 ・パナソニックグループの規模・構造から、多様で多数のステークホルダーが参画する案件が多い。そのため、様々な場面でリーダーシップ(影響力)を発揮できる方、バイタリティある方を歓迎 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
※管理職クラス【大阪】海外グループ会社向けシステム導入プロジェクトメンバー【PISC グローバルソリューション事業部】
職務内容 ●グローバルDX部のミッション 常に「グローバル全体最適視点」を持ちながら、海外含めた関係部門と「サービス・プロジェクト・ヒト」を通じて協働し、グローバルなPX/DX・業務プロセス改革の推進に貢献する ●GPRDシステムチームのミッション パナソニックグループの調達効率化・高度化に貢献するため、プロセス改革・ITモダナイを加速 ●募集背景 弊社はパナソニックグループのIT中核企業として、海外も含めたIT構築・運用を担っています。 その中で、私たちの部門は海外グループ会社向けシステムのIT企画・構築を行っています。 今後、「海外グループ会社向け基幹システム(ERP)再構築の企画・導入」を推進していく予定です。 ●担当業務と役割 海外グループ会社(6社)で20年以上利用されている基幹システムを最新の業務、システムにあわせて再構築することにより、海外調達業務における他社との優位性をシステム面からサポートしていくことを目指します。 ●具体的な仕事内容 当該プロジェクトメンバーとして、海外業務メンバーとの現行業務整理から企画、導入担当として弊社メンバーと一緒にシステム導入を推進していきましょう。 ●この仕事を通じて得られること ・当該プロジェクトを経験することにより、海外メンバーと協力してシステムを導入するプロジェクト推進・管理スキルの向上が図れます。また、システム企画、FIT&GAP等パッケージ導入スキルの向上が図れます。 ・海外メンバーとコミュニケーションをとりながら、システム構築、運用を推進することにより、語学スキル、コミュニケーションスキルを高めると同時に国内外のIT技術・考え方を学ぶことが可能です。また、スキルを習得したい人には積極的に支援する風土があります。 ●職場の雰囲気 年齢構成は20代前半から50代半ばまでと幅広い層が在籍しています。当社は、多数のキャリアパスを用意しており、キャリア入社かどうかの区別なくご活躍いただける環境があります。当社でもキャリア採用で入社した多くのメンバーが活躍しています。 そのほか、当社はD&Iを尊重した職場づくりを心掛けており、様々な国籍の方が、様々な働き方で多様性を重んじながら業務に携わっていただいています。 出社+リモートワークのハイブリッドな働き方をしています。 ●キャリアパス 経験・スキルに応じてプロジェクトの推進リーダー(PL/SPL)への抜擢、将来的にはグローバル案件のプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャや、資質・実績に応じチームリーダ(ラインマネジャ)として活躍するキャリアステップも描けます。 資格・スキル・経験など ■歓迎要件: ・積極的なファシリテーションスキル ・社内システムエンジニアとしての経験 ・各種指標、進捗管理での各種管理経験 【人柄・コンピテンシー】 ・新たな仕事に積極的に取り組める人材 ・パナソニックグループの規模・構造から、多様で多数のステークホルダーが参画する案件が多い。そのため、特に上級SEやPL/PMは、それらを調整しながら要件定義し、IT構築プロジェクトを立上げスキルがあることが望ましい。様々な場面でリーダーシップ(影響力)を発揮できる方、バイタリティある方を歓迎。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
※管理職クラス【大阪】ビジネスアナリスト (世界最先端のでデジタル技術を活用したグローバルなSCMプロセス変革)【PISC グローバルソリューション事業部】
職務内容 ●グローバルDX部のミッション ・パナソニック版DXであるPXを加速するため、私達の強みを組み合わせ、事業会社のグローバルなSCMプロセス改革/競争力強化を実現(顧客満足度/労働生産性/キャッシュフロー向上) ・私達の強み:「デジタル技術(AI技術/プロセスマイニング)」x「プロセス改革/BPR」x「プロジェクトマネジメント」 ●DXソリューションチームのミッション ・事業会社の経営課題を理解し、デジタル技術(AI技術/プロセスマイニング)を活用して、パナソニックグループのグローバルなサプライチェーンマネジメント改革に貢献することが、DXソリューションチームのミッションです。 ●募集背景 ・パナソニックグループの世界売上のうち海外比率は61%。それらを支え強化すべく、PISCグローバル本部では 海外のPISCグループの仲間と共に、パナソニック版DXである PX を推進中です。 ・世界各地域のITとPXの取り組みや事業会社のグローバルの取り組み、データ分析・AI技術・DX等でのグローバルテーマの実行等、パナソニックのグローバル化を支えていく人材を募集します。 ・組織の強み:世界最先端のデジタル技術(プロセスマイニング/AI技術)で、海外の国際祭典で、受賞実績あり。(Global Game Changer Awardsで、日本企業で初の準優勝!) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000049282.html ●担当業務と役割 パナソニックグループ海外会社の仲間たちと共に、ビジネス部門の経営課題を理解し、デジタル技術で、プロセスの可視化・分析・診断・効率化を実施し、グローバルなサプライチェーンマネジメント改革に貢献 ・24年12月3日 記事:パナソニックISに見る、プロセスマイニングを活用した業務プロセスの改善成果 https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/1644686.html ●具体的な仕事内容 ・工場や販社のSCM(購買/受注/在庫/製造)、会計プロセスに対し、ビジネス部門の責任者と、デジタル技術(AI技術/プロセスマイニング)でプロセス診断し、先進企業のベストプラクティスを活用し、プロセス改善を高速に実現/モニタリング ・主な成果例1:工場の会計プロセスで、経理/SCM責任者とともに、業務課題の改善に向け、AI技術/機械学習技術を活用し、真因分析/課題特定し、1億円のキャッシュフロー良化 ・主な成果例2:工場の調達プロセスで、工場長/SCM責任者とともに、納期遵守率向上に向け、プロセス診断(プロセス上のボトルネック/真因特定)し、プロセス最適化/自動化 ・主な成果例3:業務生産性向上に向け、AI技術を活用し、非効率な業務プロセスの具体的な真因を特定し、50%の時間短縮かつ、30%の改善を実施 ・参考動画:Panasonic Transformation: データドリブン経営の実現へ。 ⇒(0:34-1:12)をご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=yGQF0oGmLGA ●この仕事を通じて得られること ・当該プロジェクトを経験することにより、海外メンバーと協力した、デジタル技術を活用、および導入プロジェクト推進・管理スキルの向上が図れます。また、AI活用スキルの向上が図れます。 ・海外メンバーとコミュニケーションをとりながら、推進することにより、語学スキル、コミュニケーションスキルを高めることができます。 ・テクニカルスキルを習得したい人には積極的に支援する制度/風土があります。未経験者が、1ヶ月で、最新のデジタル技術の習得可能な研修プログラムあり。 ・海外への出張だけでなく、より現地に密着した仕事を経験したければ、現地への出向・駐在へ進める可能性が十分にあります。 ●職場の雰囲気 ・年齢構成は、部長職まで含めても、平均年齢33歳。20代社員が半数以上で、活躍しているイキイキとした、オープン&フラットな職場。男女比 ほぼ5対5。 ・働きやすさと活躍度 No.1:24年度の従業員満足度調査(EOS)で、パナソニックグループ全社でトップクラスの実績。 ・出社+リモートワークのハイブリッドな働き方をしています。月1回は、部全員で、ランチ交流会/勉強会/イベントを企画し、コミュニケーション促進。 ・グローバルに興味があれば、配属後、半年未満で、海外出張も可能。(欧州、アジア、北米 等) ・既に、キャリア採用/公募異動で入社した多くのメンバーが活躍しています。当社は、多数のキャリアパスを用意しており、キャリア入社かどうかの区別なく、活躍できる環境があります ・更に、当社はダイバーシティを尊重した職場づくりを心掛けており、様々な国籍の方々が様々な働き方で、多様性をごく当たり前のこととして業務に携わる風土があります ・メリハリある働き方を推奨(夏休み/冬休み/ゴールデンウィーク以外で、土日含め、連続9日間の年休まとめ取り可。定時退社日あり。遅くとも20時までには全員、退社) ●キャリアパス 経験・スキルに応じてプロジェクトの推進リーダー(PL/SPL)への抜擢、将来的にはグローバル案件のプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャや、資質・実績に応じチームリーダ(ラインマネージャー)として活躍するキャリアステップも描け、海外駐在を視野に入れたキャリアパスの可能性もあります 資格・スキル・経験など ■必須要件 ・必須1:新しい事を学び、挑戦するマインドと情熱。 ・必須2:英語の読み書きにアレルギーがない事(目安: TOEIC 550以上)(理由:最新のAI技術 x プロセスマイニングのベストプラクティスの習得のため) 【歓迎要件】 下記のうち、いずれか2つがあれば、歓迎します。 ①SCM (購買管理、生産管理、販売管理、物流管理)or 会計業務 or 営業・アフターサービス業務における各種の業務知識 ②ERP(SAP/OracleEBS)の開発or導入or運用経験 (or Salesforceの活用経験) ③業務課題からIT要件に落とし込み、顧客に提案をした経験 ④顧客へソリューション営業をした経験(仮説構築力/ヒヤリング/関係構築力/マネジメント) ⑤チーム協業、合同プロジェクト等、複数部門にまたがるプロジェクトの立上げや推進の実務担当者、もしくはプロマネの経験者 ⑥プロセスマイニングツール/Celonisの導入経験もしくは、認定資格の保有の取得意欲や学ぶ意欲のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・新たな仕事に積極的に取り組める人 ・未知の分野に飛び込むことに臆せず、好奇心を持って、仲間と共に楽しく仕事をしたい人 ・外国語にアレルギーがない人 ・パナソニックグループの規模・構造から、多様で多数のステークホルダーが参画する案件が多い。そのため、様々な場面でリーダーシップ(影響力)を発揮できる方、バイタリティある方を歓迎 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
※管理職クラス【大阪】VMOストラテジスト【PISC グローバルソリューション事業部】
職務内容 ● グローバルベンダーマネージメントのミッション パナソニックグループの活用している多くのITベンダーに対し、より戦略的に契約交渉を行っていくための交渉戦略を立案し、将来のグローバルVMO(Vendor Management Office)組織を立ちあげる役割を担う。CIOガバナンスとも連動し、個別契約からグローバル包括契約へ契約のスケールメリットを活かした最適化を海外5地域のメンバーと連携推進していく役割 ●募集背景 各地域ごとにインフラ環境やSLA、利用コストが異なる中で、各地域の現状とグローバルなクラウド移行を両立させて行くことが求められます。地域ならびに事業会社とのエンゲージメントを深め、粘り強く納得させるとともに、主要IT9社との契約条件をより良く改善していくことが必要です。そのために、主要IT9社を理解し、複数多岐にわたるメンバーとのエンゲージメント・交渉を力強く推進できるグローバル人材をを募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、各地域の担当メンバーとともに当社グループのグローバルベンダー戦略立案と契約の最適化を進めていく ・特に、地域IT責任者とともに当社の規模を活かしたより良い契約条件を主要ベンダーと合意し、事業会社に提供していくことです。 ・契約条件を合意するためには、主要ベンダーが提供する製品・サービスを理解するだけでなく、それらの評価、リサーチ、ビジネスインテリジェンスからベンダーマネージメントのあるべき姿、中長期的なパートナーシップの継続的な改善、革新、取り巻く周辺のプロセス/システムを含むITアーキテクチャを理解し、再評価、再設計し、適切なタイミングと効果的な全体最適からのコストダウン追及していくこと ・上記をタイムリーに推進していただくことを期待します。 ●具体的な仕事内容 ・各事業会社/地域別の契約条件、SLA等の現状を把握し、グローバルに集中化させる主要ベンダーの製品、サービスの需給調整を推進 ・対事業会社、対地域との定期的なCadenceを持ち、パナソニック一枚岩で推進できるようにリード ・主要ベンダーとのグローバル契約条件交渉を推進 ●この仕事を通じて得られること ・グローバル規模で、数十億円規模の契約の交渉、締結を目指す過程で、グローバルガバナンスと業務標準化に向き合っている実感を得ることができます。 ・調達・購買のみならず、真のパートナーシップ構築、次世代の技術革新領域にシフトする等の業務プロセス革新を体感することができ、日本の製造業を代表するグローバル企業の当社での成功は貴重な経験となります。 ・当社グループでのグローバルでの革新、変革の取り組みであるGOP(Global One PISC)を進める中核的なテーマの一つであるVMO(Vendor Management Office)をけん引するミッションを担い、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 対象が日本ではなくグローバルでの活動になり、真のグローバルビジネスを体感し、牽引するチームになります。様々なバックグランドを持ったパナソニックの社員との協働を通じて、グロバルキャリアを体現できる職場になります。 ●キャリアパス ・バーチャル運営を行っているため、特定の仕事にとどまらず、ミッションを達成していただくためには、様々な業務を経験いただいて、総合的にスキルを発揮いただけます。 ・各地域への駐在を含めて、グローバルな活躍の場を提供することが可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・IT調達。購買に関する経験5年以上 ・英語でのコミュニケーションスキルを有していること(ビジネス英会話が可能であること) ・戦略立案、ガバナンスの領域の経験のある方 【歓迎】 ・30人以上の組織責任者を経験していること ・製造業のIT化経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・関係者とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他地域メンバーをリスペクトし、常に前向きで推進することができる ・積極的に自らの意見を延べ、建設的な提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
※管理職クラス【東京】VMOストラテジスト【PISC グローバルソリューション事業部】
職務内容 ● グローバルベンダーマネージメントのミッション パナソニックグループの活用している多くのITベンダーに対し、より戦略的に契約交渉を行っていくための交渉戦略を立案し、将来のグローバルVMO(Vendor Management Office)組織を立ちあげる役割を担う。CIOガバナンスとも連動し、個別契約からグローバル包括契約へ契約のスケールメリットを活かした最適化を海外5地域のメンバーと連携推進していく役割 ●募集背景 各地域ごとにインフラ環境やSLA、利用コストが異なる中で、各地域の現状とグローバルなクラウド移行を両立させて行くことが求められます。地域ならびに事業会社とのエンゲージメントを深め、粘り強く納得させるとともに、主要IT9社との契約条件をより良く改善していくことが必要です。そのために、主要IT9社を理解し、複数多岐にわたるメンバーとのエンゲージメント・交渉を力強く推進できるグローバル人材をを募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、各地域の担当メンバーとともに当社グループのグローバルベンダー戦略立案と契約の最適化を進めていく ・特に、地域IT責任者とともに当社の規模を活かしたより良い契約条件を主要ベンダーと合意し、事業会社に提供していくことです。 ・契約条件を合意するためには、主要ベンダーが提供する製品・サービスを理解するだけでなく、それらの評価、リサーチ、ビジネスインテリジェンスからベンダーマネージメントのあるべき姿、中長期的なパートナーシップの継続的な改善、革新、取り巻く周辺のプロセス/システムを含むITアーキテクチャを理解し、再評価、再設計し、適切なタイミングと効果的な全体最適からのコストダウン追及していくこと ・上記をタイムリーに推進していただくことを期待します。 ●具体的な仕事内容 ・各事業会社/地域別の契約条件、SLA等の現状を把握し、グローバルに集中化させる主要ベンダーの製品、サービスの需給調整を推進 ・対事業会社、対地域との定期的なCadenceを持ち、パナソニック一枚岩で推進できるようにリード ・主要ベンダーとのグローバル契約条件交渉を推進 ●この仕事を通じて得られること ・グローバル規模で、数十億円規模の契約の交渉、締結を目指す過程で、グローバルガバナンスと業務標準化に向き合っている実感を得ることができます。 ・調達・購買のみならず、真のパートナーシップ構築、次世代の技術革新領域にシフトする等の業務プロセス革新を体感することができ、日本の製造業を代表するグローバル企業の当社での成功は貴重な経験となります。 ・当社グループでのグローバルでの革新、変革の取り組みであるGOP(Global One PISC)を進める中核的なテーマの一つであるVMO(Vendor Management Office)をけん引するミッションを担い、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 対象が日本ではなくグローバルでの活動になり、真のグローバルビジネスを体感し、牽引するチームになります。様々なバックグランドを持ったパナソニックの社員との協働を通じて、グロバルキャリアを体現できる職場になります。 ●キャリアパス ・バーチャル運営を行っているため、特定の仕事にとどまらず、ミッションを達成していただくためには、様々な業務を経験いただいて、総合的にスキルを発揮いただけます。 ・各地域への駐在を含めて、グローバルな活躍の場を提供することが可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・IT調達。購買に関する経験5年以上 ・英語でのコミュニケーションスキルを有していること(ビジネス英会話が可能であること) ・戦略立案、ガバナンスの領域の経験のある方 【歓迎】 ・30人以上の組織責任者を経験していること ・製造業のIT化経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・関係者とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他地域メンバーをリスペクトし、常に前向きで推進することができる ・積極的に自らの意見を延べ、建設的な提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パナソニックグループのITセキュリティガバナンス業務【PISC セキュリティソリューション事業部】
職務内容 ●セキュリティソリューション部のミッション パナソニックグループ全社のITセキュリティを担う部署です。 ITインフラセキュリティの企画(メールセキュリティ企画、LocalBreakOutのルール策定、エクストラネットのルール策定など)やセキュリティソリューションの運用(EDR/EPP、PCライフサイクルマネジメント、IT資産脆弱性検知など)を通じて、パナソニックグループ全社のITセキュリティ最適化と運用を担います。 ●インフラセキュリティ企画チームのミッション パナソニックグループ全社のITインフラセキュリティの構想・企画を実施します。 主な業務: ・ITインフラセキュリティの企画(新たなサイバーセキュリティ施策の企画) ・パナソニック社内のITセキュリティ制度の運営(ITセキュリティガバナンス業務) ・統合SOCの運用 ・脆弱性検査サービス提供(OS/ミドルウェア、アプリケーション) ●募集背景 パナソニックグループ全社のITセキュリティ業務では、入口・出口対策やゼロトラスト、サイバーハイジーンなど、IT活用の潮流に適した規定やルールの策定が求められています。 昨今では、リモートワークの定着やクラウドへのシステム移行が活発になることで、パナソニック管理の外部公開システムが急増しているため、攻撃者から外部公開システムを保護するためにグループ全社へガバナンス統制を浸透させることが必要です。一方で、ルールを厳しくするだけでなく、各社内審査制度が端的で明確であることや、申請者負担等を考慮し、時代に適した制度の改革を担うことも重要視されています。 ●担当業務と役割 外部公開システム構築時の審査やクラウドサービス利用時の申請、Webサイト登録システムの運用などの社内審査制度をパナソニックグループ全社へ浸透させ、各制度の審査業務や脆弱性検査の運用を通じて、システムのセキュリティを定常的に維持・向上すること。 また、審査制度の委託先管理(コスト、人員、評価等)や事業会社の意見・要望を吸い上げ、審査制度の新しい価値を創造すること。 ●具体的な仕事内容 下記、社内審査制度の運営に従事いただきます。 ・外部接続審査 ・クラウド利用申請 ・Webサイト登録システム ●この仕事を通じて得られること 自身で企画した社内制度やセキュリティルールがパナソニック国内外のシステムに反映されていくことで、大手製造企業をITインフラから支えているという実感。 各事業会社IT部門の責任者や当社海外拠点責任者と密に関わり、パナソニックグループ全社のITを変えていく面白さ。 ●職場の雰囲気 ・出社、在宅勤務の選択が可能 ・有給を取得でき、業務とプライベートのバランスが取れる ・仕事の不満・不安をいつでも相談できる環境(先輩、上長、専用相談窓口)がある ・自身の裁量で仕事を進めつつ、週数回のチーム全体打ち合わせで上長に報連相する機会がある ・外国籍、パナソニックグループ外企業からの転職者がおり様々な価値観を共有できる ●キャリアパス 以下、キャリアパス例 ・業界動向、法改正などを加味したITコーポレートガバナンス構想 ・ITインフラセキュリティグローバル統括 ・他地域(欧米州、アジア)情報システム責任者 資格・スキル・経験など ※配属後の習得でも可 専門スキル・経験 ・ITインフラセキュリティ知識(情報処理安全確保支援士、CASP+) ・インフラ構築プロジェクト参画経験 ・セキュリティ関連法令(個人情報関連、ISO27000シリーズ、他)知識 業務スキル ・課題解決力 ・プロジェクト推進能力 ・折衝能力 ・英語力(TOEIC 730点、英検準1級相当) 【人柄・コンピテンシー】 グループ会社のITインフラセキュリティおよびルールの改善、最適化をしたい方 ・明確な目標を掲げ達成に向けて意欲的に取り組める方 ・他者の意見を尊重しつつ問題点へのアプローチ方法を思考できる方 ・異文化、異なる価値観に柔軟に対応できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
《大阪》サーバ・クライアントの脆弱性管理・是正システム運用を担うセキュリティエンジニア【PISC セキュリティソリューション事業部】
職務内容 ●セキュリティソリュション部のミッション パナソニックグループ全社のセキュリティを担う部署。 ITインフラセキュリティの企画(メールセキュリティ、ネットワークセキュリティ、エンドポイントセキュリティ、脆弱性管理等)やセキュリティソリューションの運用(EDR/EPP、PCライフサイクルマネジメント、IT資産脆弱性検知など)を通してパナソニックグループ全社のITセキュリティ最適化および運用を担う。 ●エンドポイントセキュリティソリューションチームのミッション パナソニックグループ全社のITインフラセキュリティサービスの企画・運用管理 主な業務 ・IT資産脆弱性管理・是正運用の定着化・サービス拡充 ・EPP/EDRのソリューション最適化およびグローバル導入展開推進 ・クライアントDLPの導入企画および構築検討 ●募集背景 情報システムは組織の中心的な役割を果たしていますが、サイバー攻撃やデータ漏洩などのセキュリティ問題が増加しています。 セキュリティ問題が発生すると、企業の信頼性やブランド価値に影響を与え、事業の方向性や成長戦略にも影響を及ぼす可能性があります。 パナソニックグループ全社の情報システムにおいても、規制や法令の遵守、顧客情報や機密情報の保護、セキュリティ問題への迅速な対応など、的確なセキュリティ対策の継続が必要です。 そのため、サイバーハイジーンの取り組みを強化するため、脆弱性管理・是正システム運用と迅速なセキュリティ対策が行えるスキル・経験を持つ人材を募集します。 ●担当業務と役割 パナソニックグループ全社のサーバ・クライアントのIT資産情報や脆弱性情報の可視化を実現するための情報システムの維持管理と、サーバ管理者に適切に脆弱性是正対応が行えるためのサポートを行い、パナソニックグループ全社のセキュリティの維持・向上を図る。 ●具体的な仕事内容 国内、海外のIT資産脆弱性管理・是正サービス担当(セキュリティエンジニア) ・IT資産脆弱性管理・是正サービスの維持管理とサービス・機能の拡充 ・全社IT資産への導入展開とサポート ・CSIRT部門などと連携し、全社サーバの脆弱性是正運用をサポート ●この仕事を通じて得られること IT資産の健全性を維持することで、パナソニック全社をサイバーセキュリティの脅威から守り、大手製造企業をITインフラから支えているという実感。 各事業会社IT部門の責任者や当社海外拠点責任者と密に関わり、グローバルな視点でパナソニックグループ全社のIT革新を実践。 ●職場の雰囲気 ・出社、在宅勤務の選択が可能 ・有給を取得でき、業務とプライベートのバランスが取れる ・仕事の不満・不安をいつでも相談できる環境(先輩、上長、専用相談窓口)がある ・自身の裁量で仕事を進めつつ、週数回のチーム全体打ち合わせで上長に報連相する機会がある ・外国籍、パナソニックグループ外企業からの転職者がおり様々な価値観を共有できる ●キャリアパス ・システムやネットワークの設計段階からセキュリティを考慮し、セキュアなシステム構築を担当(セキュリティアーキテクト) ・チームリーダーやマネージャーとして、セキュリティポリシーの策定や運用、チームの管理を行うポジション(セキュリティマネージャー) ・企業や組織に対してセキュリティ戦略や脆弱性管理のコンサルティングを行うポジション(サイバーセキュリティコンサルタント) 資格・スキル・経験など 「★」は、必須。その他、配属後の習得でも可 専門スキル・経験 ★ITインフラセキュリティ知識(脆弱性評価・診断、サーバ・ネットワーク・クラウド関連セキュリティ全般) ・インフラ構築プロジェクト参画経験 ・セキュリティ関連法令(個人情報関連、ISO27000シリーズ、他)知識 業務スキル ・課題解決力 ・プロジェクト推進能力 ★折衝能力 ★英語力(TOEIC550点以上と海外とのコミュニケーション能力) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・明確な目標を掲げ達成に向けて意欲的に取り組める方 ・他者の意見を尊重しつつ問題点へのアプローチ方法を思考できる方 ・異文化、異なる価値観に柔軟に対応できる方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】SaaSを主としたITアーキテクト【PISC セキュリティソリューション事業部】
職務内容 ●グローバルマネジメント部のミッション インフラ部門で提供するソリューション・サービスをQCDのバランスを保ちつつ、国内外のパナソニック内外顧客に安定的に供給し、パナソニックのDX(PX)を実現に寄与することが、私たちグローバルマネジメント部のミッションです。 ●運用効率化推進チームのミッション パナソニック内外顧客に対し、SaaSやPaaSを元にしたソリューション提案を行い、顧客の市場競争力に貢献することを目指します。 また、既存運用・保守を実施しているサービスは安定稼働を実現するとともに、ニーズに応じて既存機能の拡張を適宜行い、迅速な業務効率化を推進します。 ●募集背景 パナソニックグループでは、ITSM(ITサービスマネジメント)業務遂行のために共通プラットフォーム(ServiceNow)を導入しています。我々のチームではServiceNowの標準機能をカスタマイズして顧客業務にマッチしたシステム開発を行っています。一方、OutSystemsなどの業務アプリケーションに特化したツールを用いた開発や、細かいニーズに応じたスクラッチ開発も手がけています。DX実現に向けた引き合いが国内外で増加していることから、人材募集を行います。 ●担当業務と役割 当初はいずれかの業務を担当していただきますが、適正や希望により、配置検討は致します。 <ソリューション提案> ServiceNow を主軸としたシステム導入を検討している顧客に対し、最適なアプリ開発手法・インフラ構成を提案する活動の立ち上げと推進を担当いただきます。 <運用、保守の強化> 既存システムの安定稼働の実現や改善改修活動を行います。 ●具体的な仕事内容 <ソリューション提案> ・顧客が抱えている問題・背景をヒアリングし、システム化観点で要求事項を整理 ・システム化スコープを顧客とともに検討し、システム要件を決定 ・要件に応じて最適な開発手法(SaaS・スクラッチ・パッケージツール)や製品を選定 ・開発計画の作成、ビジネスパートナーの成果物レビュー ・効果の試算ならびに評価 <運用、保守の強化> ・運用タスクの推進、障害発生時の陣頭指揮、小規模案件の開発 ●この仕事を通じて得られること 顧客の経営戦略に合わせたソリューション提案を行うことができます。 複数のSaaSや開発手法などのテクニカルスキルを取得することができます。 ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション能力を得ることができます。 グローバル企業ならではの海外案件に携わることができるため、グローバル視点を身につけることができます。 ●職場の雰囲気 ・キャリア入社が多く、年々増加しています。 ・出社、在宅勤務の選択が可能です。(在宅勤務者が多数) ・残業時間は自身の裁量で仕事を進めるため個人によりますが、平均して10〜20時間程度です。 ・月1回、上長と1on1があります。週1回チームミーティングがあり、メンバーと状況共有を行います。 ・個人の状況や思いが尊重される風土です。 ●キャリアパス (キャリアパスの一例) ・特定の専門スキルを極め最先端の技術者となり、DX時代に求められるIT人材になる ・システム戦略を提案するITコンサルタントになる ・プロジェクト全体の責任者としてプロジェクトマネージャーになる 資格・スキル・経験など <必須スキル> ・システム開発経験(3年以上)上流工程の経験 ・ビジネスパートナー開発委託の経験 ・折衝業務の経験 <任意スキル> ・SaaSでの業務アプリケーション開発経験(ServiceNow、OutSystemsなど) ・海外エリアとの会議に参加し、内容を理解し発言できる英会話能力 【人柄・コンピテンシー】 ・積極的な提案や企画立案にチャレンジしたい方 ・新しい技術や開発に柔軟に取り組める方 ・コミュニケーションを取ることが好きな方 ・自らの成長に常にポジティブな方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】インフラ部門の管理会計担当として予算管理およびDX化推進とマネジメント管理の実施【PISC セキュリティソリューション事業部】
職務内容 ●グローバルマネジメント部のミッション インフラ部門で提供するソリューション・サービスをQCDのバランスを保ちつつ、国内外のパナソニック内外顧客に安定的に供給し、パナソニックのDX(PX)を実現に寄与することが、私たちグローバルマネジメント部のミッションです。 ●企画管理チームのミッション インフラ部門の組織をリード・支援しるチームとして、経営管理、業務管理、組織開発を通じて企業価値の最大化を目指します。 また既存業務のDX化を実現することで業務革新を推進します。 ●募集背景 インフラ部門において、経営管理基盤の刷新を図っています。VUCAの時代において正しい情報に基づき正しい経営判断が出来るよう、データを活用した経営管理の仕組構築と新しい管理会計の運用検討を行っています。その実現に向けて対応できる人材を募集することになりました。 ●担当業務と役割 インフラ部門(4事業部1センター)の管理会計担当としてマネジメント管理(主に利益管理)について、インフラ部門、経営企画、経理部の各部門と協力し合いながら、管理会計業務を中心に担当いただきます。 ●具体的な仕事内容 ・各事業部の予算策定支援と予算実績管理 ・各基準/ルール/プロセスの制定/維持運用/改訂 ・決算業務(業績報告・レポーティング) ・経営支援(経営者や部門マネージャーに対して、財務データ分析・意識決定) ・内部統制(法令遵守のための監査対応) ●この仕事を通じて得られること ・管理会計業務のDX推進に向けて仕組み構築に加え現場運用の導入定着化に向けた貴重な経験を積むことができます。 ・上位層と仕事する事が多いため、高い視座・広い視点の感覚を近くで学ぶことができます。 ●職場の雰囲気 ・年齢・役職・性別・社員かBPかは関係なく、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・育児・介護・体調面等何らかの制約のあるメンバーは多いものの、それぞれの事情を尊重し、幅広いメンバーが活躍できる環境にあります。 ・基本的に出社、完全フレックス制 ●キャリアパス 以下のような経験を経たうえで、PISC内の管理部門や本社直轄部門(経営企画、経理部)でも活用できるスキルや知見を身に付けることが可能です。 ・初期所属時は会計ルール、各種システムを理解するため担当として業務を学んでいただき、管理会計業務全般の理解を深めて頂きます。 ・予算管理システムの導入プロジェクトメンバーに参画 資格・スキル・経験など (必須) ・IT業界で勤務経験又は、ITの用語や内容など、基礎的な知識を有していること ・管理会計、組織マネジメントに興味のある方 ・会計や財務部門での実務経験がある方(会計知識、コミュニケーション能力、プランニング能力、課題解決能力、IT活用能力) (より望ましいもの) ・経営支援や意思決定支援の経験がある方 ・管理会計システムの導入経験がある方 ・関連資格の保有者 −日商簿記2級、1級 ー中小企業診断士 【人柄・コンピテンシー】 ・積極的な提案や企画立案にチャレンジしたい方 ・コミュニケーションを取ることが好きな方 ・自らの成長に常にポジティブな方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】ネットワークエンジニア (パナソニックグループ向け)【PISC ネットワークサービス事業部】
職務内容 ●ネットワーク部のミッション ・パナソニックグループ中長期成長戦略である、競争力強化に向けたグループ成長を支えるネットワークインフラ環境の提供 ・パナソニック内で培ったノウハウを活用し、パナソニックグループのみならず一般市場のお客様の社会課題を解決する ●国内ネットワークチームのミッション パナソニックグループに対して、高速かつセキュアなネットワークサービスを展開し、 PX(Panasonic Transformation)変革を加速させることが国内ネットワーク部のミッションです。 ●募集背景 ・当社では「パナソニックの事業先鋭化、競争力強化への貢献」をはじめとして様々な取組を通じて、PX IT戦略の推進加速に貢献しています。 ・その中、事業部としては、グローバルITインフラの最適化、ネットワーク運用のモダナイゼーション、更なるセキュリティ強化に取り組んでいます。 ・これら取組を加速する為のネットワーク・セキュリティエンジニアの体制強化が必要となっています ●担当業務と役割 パナソニックグループのネットワークインフラ(データセンタ、WAN、ネットワークセキュリティ)の企画・構築〜運用業務を担当します。 ・サービスの種類…パナソニックグループ向けのITインフラのサービス提供 ・サービス提供顧客…パナソニック社内(各事業会社 及び、関係会社) ・サービス内容…上記サービスの企画 及び、サービス提案・構築・運用 ●具体的な仕事内容 ■業務概要: グループ会社向けネットワーク全般(企画・構築・保守)を担当する部門にて、大規模ネットワークの運営を担当します。 ネットワークの企画構築といったネットワーク関連の仕組み作りから、ネットワーク分析・調査・改善といった運用まで、ネットワークにまつわる全ての領域に対して、パートナー数社と連携を行い業務にあたります。 ■業務詳細: (1)自社データセンタネットワークの運営(企画・設計・構築・分析・維持管理)および、AWSをはじめとする各種クラウドサービスとの接続 (2)パナソニックグループの各拠点を結ぶWAN(閉域網・SDWAN・ローカルブレイクアウト)の運営 (3)既存ネットワークの効率化を目的とした自動化の仕組みの構築・運用 (4)SASEなどのゼロトラストネットワークをはじめとした、ネットワークセキュリティの強化施策の立案・導入・運用 (5)構築ベンダーコントロール、デリバリーコントロール ■配属予定部門:ネットワークサービス事業部 国内ネットワーク部 国内ネットワークチーム ■今後の事業展望: 昨今の勤務状況の変化により企業のネットワーク環境も大きな変革期を迎えています。 今後、運用の効率化、ロケーションフリーなネットワークを安心・安全に活用する事を検討する企業は間違いなく増加するものと予測され、同社としては、約50年にわたりユーザとして培った「実践経験に裏付けされたプロセス」「現場で鍛えあげた先進技術力」「ユーザ視点で厳選したソリューション」をもとに、それぞれの企業の実情に最適・最良な「ITインフラ」を提案していきます。 ■魅力: ネットワークインフラとして国内1,200拠点、海外88拠点(27ヶ国)という国内では有数の規模であるネットワークと、 安全対策基準Aレベル準拠のコンピューター専用 ビル(約2万平方メートル)を保有しています。 大規模なネットワーク運営に携われることが当社の大きな魅力です。 ●この仕事を通じて得られること ・企画・構築〜運用まで全てを担当する部署のため、上流工程とテクニカルスキルの両方を身につける事ができます。またベンダーおよびビジネスパートナーと協力する事が多く、自然とマネージメントスキルも身につきます。 ・大規模なパナソニックグループのネットワーク運営に携わることで、やりがい・充実感・達成感を得られます。 ・ネットワークスキルだけでなく、ネットワークセキュリティの知識も得られることができます。 ●職場の雰囲気 ・20代〜30代の若手メンバーが多く、メンバー間のコミュニケーションは良く、従業員の満足度調査において毎年TOP5以内に入る職場です ・ネットワーク機器のキッティングや現地へのネットワーク導入作業があるため出社は多めですが、テレワーク制度も活用可能です。 ●キャリアパス ・配属初期は一定の領域の業務を担当して頂きますが、パナソニックグループ向けの企画・構築〜運用まで幅広く担当している部署のため、 希望や適性に応じて様々なスキルを身に付けるチャンスと機会があります。 ・マネジメント職だけでなく、専門職としてのキャリアパスがあります。 ・国内ネットワークが主な担当領域ですが、海外の方との連携もあるため、海外ネットワークにも触れる機会があります。 ・外販ビジネス・海外ネットワークを担当する部署への異動も可能 資格・スキル・経験など 【必要なスキル要件(下記要件から複数)】 ・ネットワーク設計・構築: DCNW/WAN、ファイアウォール、ロードバランサ、ルーター、スイッチ、プロキシ、DNSの設定と管理。 ・ネットワークセキュリティ: SASEソリューションの企画・設計・構築・運用、セキュリティポリシーの策定、侵入検知・防御システム(IDS/IDS)の運用。 ・トラブルシューティング: ネットワーク障害の診断と解決、パフォーマンスの最適化。 ・プロトコル知識: TCP/IP、HTTP/HTTPS、DNS、SMTPなどのネットワークプロトコルに関する深い理解。 【歓迎要件】 ・スクリプト言語: Pythonなどのスクリプト言語を使用した自動化スクリプトの作成。 【必要な経験】 ・実務経験: ネットワークエンジニアとしての3年以上の実務経験。 ・プロジェクト管理: ネットワーク関連プロジェクトの計画、実行、完了までの経験。 【必要な能力】 ・問題解決能力: 複雑なネットワーク問題を迅速に解決する能力。 ・コミュニケーション能力: 技術的な内容を非技術者にも分かりやすく説明できる能力。 ・チームワーク: チーム内外のメンバーと協力して作業を進める能力。 ・学習意欲: 新しい技術やツールを積極的に学び、適用する意欲。 【人柄・コンピテンシー】 ・自立してサービス検討、推進を行う意欲的な行動力のある方 ・関係各所との良好な関係性を築ける方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】ネットワークエンジニア ※パナソニックGにおけるリモートアクセスネットワーク企画推進【PISC ネットワークサービス事業部】
職務内容 ●ネットワーク部のミッション ・当事業部のミッションは、高効率な利便性の高いネットワークを脅威リスクを排除し事業会社に提供する ・ネットワーク部では上位方針を受け、 ①従業員のリモートアクセス環境の運営 ②グルーバルにインターネットフル活用で更なる高速化の実現とお客様の安心・安全なネットワーク利用で利便性強化と満足度向上に寄与する。 ③ネットワーク運用は自動化、仮想化、AIなどの先進運用技術を活用し、 徹底した運用のシンプル化、品質強化、合理化を目指す をミッションとする ●グローバルネットワークチームのミッション 従業員のリモートアクセス環境の提供・運営 ① 高効率(速度、コスト、環境)な利便性の高いリモートアクセス基盤の提供 ② サイバー攻撃に対する耐性強化ならびに先進運用技術の活用による安全な基盤運営 海外地域間を繋ぐグローバルネットワークの提供・運営 ① サイバー攻撃に対する耐性強化ならびに先進運用技術の活用による安全な基盤運営 ●募集背景 ・当社では「パナソニックの事業先鋭化、競争力強化への貢献」をはじめとして様々な取組を通じて、PX IT戦略の推進加速に貢献しています。 ・その中、事業部としては、リモートアクセス基盤の刷新取組を加速する為にリモートアクセス及びネットワークセキュリティに関するスキル・経験をもった人材を募集します。 その他としてグローバルネットワークの最適化、ネットワーク運用のモダナイゼーション、更なるセキュリティ強化に取り組んでいます。 ●担当業務と役割 パナソニックグループの次期ネットワークとして、全社リモートアクセスの企画・構築・運営業務を担当します。 ・サービスの種類…パナソニック内の海外ITインフラのサービス提供 ・サービス提供顧客…パナソニック社内(カンパニー・事業場 及び、関係会社) ・サービス内容…上記サービスの企画 及び、サービス提案・構築・運用 ●具体的な仕事内容 ■入社後の主な担当業務(フェーズ)・キャリアパス: ・入社後の担当業務…ネットワークのサービス企画・提案(リモートアクセスサービス)国内・海外地域のIT部門との各種調整業務 ・キャリアパス…国内・海外のITインフラにおける要望、課題をもとに最適なITインフラの構想、企画、設計ができる人材 ■当該部門のミッション・やりがい: ・ミッション…パナソニックグループのリモートアクセスネットワークおよび海外ネットワークの企画、構築、運営がミッションです。 ・やりがい…パナソニック事業を支える、リモートアクセスネットワーク・グローバルネットワークサービスの刷新プロジェクトに参画できる ●この仕事を通じて得られること ・大規模なパナソニックグループのリモートアクセス運営に携わることで、やりがい・充実感・達成感を得られます。 ・企画・構築~運用の業務を通じて、国内・海外地域のIT部門との折衝やビジネスパートナーとの協業など幅広い業務を経験することが出来ます。 ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループの事業を支えるネットワークインフラを担当しており、 ①20代~40代までのメンバーが協力しながら、プロジェクトを推進しています。 ②ワークライフバランス支援としてリモートの働き方が可能であり、リモート会議ツールを活用して、コミュニケーションを取っています。 ③ONだけでなく、OFFのコミュニケーションを大事にしています。 ●キャリアパス ・全社リモートアクセスの推進を通じて、ネットワーク、セキュリティ、上流工程~運用まで幅広く経験でき、総合的なスキルを身につけられます。 ・スキル、経験、実績を積むことで、幅広い領域のグローバルテーマに参画出来ます。 ・海外赴任のキャリアパスも用意されています。 資格・スキル・経験など ■必須条件:以下いずれかのご経験 ・従業員5,000人規模のネットワーク基盤の構築・運営 ・英語(初級) ■歓迎条件: ・大阪でも勤務できる方 ・ネットワーク構築プロジェクトのプロジェクトマネジメント経験 ・生産・販売・物流拠点等でのWAN/LAN、インターネットVPNなどのネットワーク構築経験 ・ネットワークの設計、構築経験(ZTNA, SSL-VPN, SD-WAN, DC-IX, MPLSなど) ・ネットワーク・セキュリティ技術(SASE, IDS/IPS, ファイアウォール, 自動化技術など) ・認証技術関連技術 ・各種ベンダー資格(CISCO、マイクロソフト、AWSなど)・国家資格(ネットワークスペシャリスト) ・海外と英語を使った仕事の経験 ・海外拠点向けのWAN/LAN、ネットワークセキュリティ、などの企画/設計/構築経験 【人柄・コンピテンシー】 ・リモートアクセスネットワークおよびグローバルネットワークの推進において プロジェクトテーマの推進において、チーム間の連携、組織内での報告・連絡・相談が適切に実施出来る方 国内、海外の顧客との提案、折衝、調整を適切にコミュニケーション取りながら推進できる方 海外の商習慣を理解し、相手に対し尊敬、理解をした業務推進が出来る方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】ネットワークエンジニア(一般市場ビジネス)【PISC ネットワークサービス事業部】
職務内容 ●フィールドソリューション部のミッション ・パナソニックグループ中長期成長戦略である、競争力強化に向けたグループ成長を支えるネットワークインフラ環境の提供 ・パナソニック内で培ったノウハウを活用し、社会課題を解決する ●ネットワークソリューションチームのミッション ・お客様のビジネスに貢献できる活動に励み、一般市場ビジネスを拡大 ・お客様課題を解決する新しいソリューションおよびサービスの企画〜提供 ●募集背景 当社ではパナソニックグループに対してPXプロジェクトを推進しており、そのノウハウや経験を生かして一般市場のお客様の課題解決および、一般市場向けの売上規模拡大を目指しています。 クラウドシフトやゼロトラスト化により、ネットワークセキュリティを含めた業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・一般企業のお客様に対し、ネットワークに関連する要件をヒアリングし、提案〜構築・運用引継ぎまで担当いただきます(案件対応は2名以上の体制で対応) ・会社単位に担当ネットワークSEとなり、日々の問合せやトラブルシューティングなどを対応 ・最近ネットワークの進化が激しいため、新サービスやソリューションなどを学び、みんなで新しいビジネスモデルを作る企画に参画 ●具体的な仕事内容 ■業務概要: ・一般企業向けネットワーク(ネットワークセキュリティ、SaaSサービス含む)の企画・構築・保守を担当します。 ・運用・構築・維持管理におけるネットワーク関連の仕組み作りやネットワーク分析・調査・改善等を行います。 ■業務詳細: (1)WAN、LANネットワークシステムの構築(提案・設計・構築・分析・維持管理) (2)既存NWの拡張・NW構成変更構築 (3)構築ベンダーコントロール、デリバリーコントロール ※将来的には、ネットワーク構築プロジェクトをマネージメントし、内外販にかかわらずネットワークに関する案件を担当いただきます。 ■今後の事業展望: 昨今の市場状況の変化により企業のネットワーク環境も大きな変革期を迎えています。今後、運用の効率化、ロケーションフリーなネットワークを安心・安全に活用する事を検討する企業は間違いなく増加するものと予測され、同社としては、約50年にわたりユーザとして培った「実践経験に裏付けされたプロセス」「現場で鍛えあげた先進技術力」「ユーザ視点で厳選したソリューション」をもとに、それぞれの企業の実情に最適・最良な「ITインフラ」を提案していきます。 ●この仕事を通じて得られること ・提案〜運用(引継ぎ)まで経験する事ができるため、上流工程とテクニカルスキルの両方を身につける事ができます またベンダーおよびビジネスパートナーと協力する事が多く、自然とマネージメントスキルも身につきます ・案件を着実に遂行する事で、お客様からの感謝の言葉をいただき、日々信頼得て関係性を深めていく事にやりがい・実感を得られます ●職場の雰囲気 ・チームメンバーは非常に仲良く、(良い意味での)友人のような関係 ・いつでも相談したり、雑談できるような和やかな職場 ・テレワークや出社は各自の都合、仕事状況に合わせて自由に選択可能 ●キャリアパス ・ネットワーク、セキュリティ、提案〜運用まで幅広く経験でき、総合的なスキルを身につけられます ・初期配属は外販ビジネスですが、内販ビジネス(パナソニックグループ向け)への異動も可能 また、社内の異なる職種の異動だけではなく、パナソニックグループ会社への異動・転籍も可能(チャレンジ制度あり) 資格・スキル・経験など 【必須】 ・ネットワークの構築経験3年以上 (ルータ・スイッチ・ファイアウォール・ロードバランサ・キャリア回線) 【歓迎】 ・セキュリティ関連知識(UTM、ゼロトラストなど) ・サーバ関連知識(Proxy、DNSなどのインフラ系サーバ) 【人柄・コンピテンシー】 ・上流工程が多いため、お客様との信頼性を築ける方 ・積極的に企画テーマや新しい事に取り組める方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】音声ネットワークエンジニア【PISC ネットワークサービス事業部】
職務内容 ●フィールドソリューション部のミッション ・パナソニックグループ中長期戦略である、競争力強化に向けたグループ成長を支える 事業会社の拠点内ネットワークインフラ環境の提供 ・パナソニック内で培ったノウハウを活用し、社会課題を解決する ●音声・LANネットワークチームのミッション 国内のグループ会社向け音声ネットワークインフラサービスの提供・運営 1)安心・安全な音声ネットワークをお届けできるサービス、製品の提供 2)利用者に固定電話・モバイルの利用方法・管理の複雑性を排したサービスの提供 3)一般市場からも世の中の変化、市場動向の入手し、音声ネットワークソリューションを中心にサービスを提供し社会課題を解決する ●募集背景 昨今の勤務状況の変化によりグループ会社の音声ネットワーク環境も大きな変革期を迎えています。 今後、運用の効率化、ロケーショフリーなネットワークを安心・安全に活用する事を検討する企業は間違いなく増加するものと予測され、同社としては、約50年にわたりユーザとして培った「実践経験に裏付けされたプロセス」「現場で鍛えあげた先進技術力」「ユーザ視点で厳選したソリューション」をもとに、グループ会社に最適・最良な「ITインフラ」を企画・提案できる人材を募集します ●担当業務と役割 グループ会社向け音声ネットワークの企画・構築・保守を担当する部門にて、大規模 音声ネットワーク構築を担当します。 【規 模】 音声インフラとして国内282拠点、スマートフォン・携帯電話7万台、コールセンター6テナントという国内では有数の規模である 音声ネットワーク規模の企画〜運用を推進しています。大規模なネットワーク運営に携われることが大きな魅力です。 ●具体的な仕事内容 グループ会社の音声ネットワークシステムの運営(企画・設計・構築・導入・運用) 1)セントレックス型内線電話システムの設計・構築・導入・運用 2)BtcCやBtoBのコールセンターシステム(CTI)の設計・構築・導入・運用 ●この仕事を通じて得られること 現在抱えているグループ会社の音声インフラの課題を分析し、自らスキル・経験を積むことで、グループ会社(国内282拠点、携帯電話7万台規模)の音声ネットワークのロードマップの 企画・方向づけができます。また、グループ会社への展開で培ったノウハウ・実績をもとに、一般市場への販売展開も可能です ●職場の雰囲気 年齢に関係なく、意見・議論・提案が遠慮なくできる職場です。また、テレワークも推奨をしておりますので、ワークライフバランスの取れる職場です。 若干、年齢層が高いため、30代の募集は歓迎です ●キャリアパス グループ会社の音声ネットワークシステムの運営(企画・設計・構築・導入・運用)の経験を積み、音声ネットワークだけでなく、データネットワークやユニファイドコミュニケーションサービスの運営の業務への従事できるようキャリアパスを用意します。また、コールセンター(CTI)の業務においては、レガシー電話の応対機能だけでなく、AIを活用した応対業務の企画・設計にも従事できます 資格・スキル・経験など 【必須条件】 1)Genesys Cloudを活用したコールセンターシステムの設計・構築・運用 2)音声ネットワーク(PBX、VoIP)の設計・構築・運用経験 3)IPネットワークの設計・構築・運用経験者 4)各種電話サービスの提案活動ができる人材(提案書作成、お客様要望収集と分析・解決提案) 【歓迎条件】 1)Genesys Cloudの資格(ジェネシス 認定アソシエイト、ジェネシス 認定プロフェッショナル) 2)情報処理技術者(ネットワークスペシャリスト等)公的資格 【人柄・コンピテンシー】 1)自立してサービス検討、推進を行う意欲的な行動力のある方 2)関係各所との良好な関係性を築ける方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】ネットワークエンジニア ※パナソニックGにおけるリモートアクセスネットワーク企画推進
職務内容 ●ネットワーク部のミッション ・当事業部のミッションは、高効率な利便性の高いネットワークを脅威リスクを排除し事業会社に提供する ・ネットワーク部では上位方針を受け、 ①従業員のリモートアクセス環境の運営 ②グルーバルにインターネットフル活用で更なる高速化の実現とお客様の安心・安全なネットワーク利用で利便性強化と満足度向上に寄与する。 ③ネットワーク運用は自動化、仮想化、AIなどの先進運用技術を活用し、 徹底した運用のシンプル化、品質強化、合理化を目指す をミッションとする ●グローバルネットワークチームのミッション 従業員のリモートアクセス環境の提供・運営 ① 高効率(速度、コスト、環境)な利便性の高いリモートアクセス基盤の提供 ② サイバー攻撃に対する耐性強化ならびに先進運用技術の活用による安全な基盤運営 海外地域間を繋ぐグローバルネットワークの提供・運営 ① サイバー攻撃に対する耐性強化ならびに先進運用技術の活用による安全な基盤運営 ●募集背景 ・当社では「パナソニックの事業先鋭化、競争力強化への貢献」をはじめとして様々な取組を通じて、PX IT戦略の推進加速に貢献しています。 ・その中、事業部としては、リモートアクセス基盤の刷新取組を加速する為にリモートアクセス及びネットワークセキュリティに関するスキル・経験をもった人材を募集します。 その他としてグローバルネットワークの最適化、ネットワーク運用のモダナイゼーション、更なるセキュリティ強化に取り組んでいます。 ●担当業務と役割 パナソニックグループの次期ネットワークとして、全社リモートアクセスの企画・構築・運営業務を担当します。 ・サービスの種類…パナソニック内の海外ITインフラのサービス提供 ・サービス提供顧客…パナソニック社内(カンパニー・事業場 及び、関係会社) ・サービス内容…上記サービスの企画 及び、サービス提案・構築・運用 ●具体的な仕事内容 ■入社後の主な担当業務(フェーズ)・キャリアパス: ・入社後の担当業務…ネットワークのサービス企画・提案(リモートアクセスサービス)国内・海外地域のIT部門との各種調整業務 ・キャリアパス…国内・海外のITインフラにおける要望、課題をもとに最適なITインフラの構想、企画、設計ができる人材 ■当該部門のミッション・やりがい: ・ミッション…パナソニックグループのリモートアクセスネットワークおよび海外ネットワークの企画、構築、運営がミッションです。 ・やりがい…パナソニック事業を支える、リモートアクセスネットワーク・グローバルネットワークサービスの刷新プロジェクトに参画できる ●この仕事を通じて得られること ・大規模なパナソニックグループのリモートアクセス運営に携わることで、やりがい・充実感・達成感を得られます。 ・企画・構築~運用の業務を通じて、国内・海外地域のIT部門との折衝やビジネスパートナーとの協業など幅広い業務を経験することが出来ます。 ●職場の雰囲気 ・パナソニックグループの事業を支えるネットワークインフラを担当しており、 ①20代~40代までのメンバーが協力しながら、プロジェクトを推進しています。 ②ワークライフバランス支援としてリモートの働き方が可能であり、リモート会議ツールを活用して、コミュニケーションを取っています。 ③ONだけでなく、OFFのコミュニケーションを大事にしています。 ●キャリアパス ・全社リモートアクセスの推進を通じて、ネットワーク、セキュリティ、上流工程~運用まで幅広く経験でき、総合的なスキルを身につけられます ・スキル、経験、実績を積むことで、幅広い領域のグローバルテーマに参画出来ます。 ・海外赴任のキャリアパスも用意されています。 資格・スキル・経験など ■必須条件:以下いずれかのご経験 ・従業員5,000人規模のネットワーク基盤の構築・運営 ・英語(初級) ■歓迎条件: ・大阪でも勤務できる方 ・ネットワーク構築プロジェクトのプロジェクトマネジメント経験 ・生産・販売・物流拠点等でのWAN/LAN、インターネットVPNなどのネットワーク構築経験 ・ネットワークの設計、構築経験(ZTNA, SSL-VPN, SD-WAN, DC-IX, MPLSなど) ・ネットワーク・セキュリティ技術(SASE, IDS/IPS, ファイアウォール, 自動化技術など) ・認証技術関連技術 ・各種ベンダー資格(CISCO、マイクロソフト、AWSなど)・国家資格(ネットワークスペシャリスト) ・海外と英語を使った仕事の経験 ・海外拠点向けのWAN/LAN、ネットワークセキュリティ、などの企画/設計/構築経験 【人柄・コンピテンシー】 ・リモートアクセスネットワークおよびグローバルネットワークの推進において プロジェクトテーマの推進において、チーム間の連携、組織内での報告・連絡・相談が適切に実施出来る方 国内、海外の顧客との提案、折衝、調整を適切にコミュニケーション取りながら推進できる方 海外の商習慣を理解し、相手に対し尊敬、理解をした業務推進が出来る方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】ネットワークエンジニア(一般市場ビジネス)【PISC ネットワークサービス事業部】
職務内容 ●フィールドソリューション部のミッション ・パナソニックグループ中長期成長戦略である、競争力強化に向けたグループ成長を支えるネットワークインフラ環境の提供 ・パナソニック内で培ったノウハウを活用し、社会課題を解決する ●ネットワークソリューションチームのミッション ・お客様のビジネスに貢献できる活動に励み、一般市場ビジネスを拡大 ・お客様課題を解決する新しいソリューションおよびサービスの企画〜提供 ●募集背景 当社ではパナソニックグループに対してPXプロジェクトを推進しており、そのノウハウや経験を生かして一般市場のお客様の課題解決および、一般市場向けの売上規模拡大を目指しています。 クラウドシフトやゼロトラスト化により、ネットワークセキュリティを含めた業務領域を増やすために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・一般企業のお客様に対し、ネットワークに関連する要件をヒアリングし、提案〜構築・運用引継ぎまで担当いただきます(案件対応は2名以上の体制で対応) ・会社単位に担当ネットワークSEとなり、日々の問合せやトラブルシューティングなどを対応 ・最近ネットワークの進化が激しいため、新サービスやソリューションなどを学び、みんなで新しいビジネスモデルを作る企画に参画 ●具体的な仕事内容 ■業務概要: ・一般企業向けネットワーク(ネットワークセキュリティ、SaaSサービス含む)の企画・構築・保守を担当します。 ・運用・構築・維持管理におけるネットワーク関連の仕組み作りやネットワーク分析・調査・改善等を行います。 ■業務詳細: (1)WAN、LANネットワークシステムの構築(提案・設計・構築・分析・維持管理) (2)既存NWの拡張・NW構成変更構築 (3)構築ベンダーコントロール、デリバリーコントロール ※将来的には、ネットワーク構築プロジェクトをマネージメントし、内外販にかかわらずネットワークに関する案件を担当いただきます。 ■今後の事業展望: 昨今の市場状況の変化により企業のネットワーク環境も大きな変革期を迎えています。今後、運用の効率化、ロケーションフリーなネットワークを安心・安全に活用する事を検討する企業は間違いなく増加するものと予測され、同社としては、約50年にわたりユーザとして培った「実践経験に裏付けされたプロセス」「現場で鍛えあげた先進技術力」「ユーザ視点で厳選したソリューション」をもとに、それぞれの企業の実情に最適・最良な「ITインフラ」を提案していきます。 ●この仕事を通じて得られること ・提案〜運用(引継ぎ)まで経験する事ができるため、上流工程とテクニカルスキルの両方を身につける事ができます またベンダーおよびビジネスパートナーと協力する事が多く、自然とマネージメントスキルも身につきます ・案件を着実に遂行する事で、お客様からの感謝の言葉をいただき、日々信頼得て関係性を深めていく事にやりがい・実感を得られます ●職場の雰囲気 ・チームメンバーは非常に仲良く、(良い意味での)友人のような関係 ・いつでも相談したり、雑談できるような和やかな職場 ・テレワークや出社は各自の都合、仕事状況に合わせて自由に選択可能 ●キャリアパス ・ネットワーク、セキュリティ、提案〜運用まで幅広く経験でき、総合的なスキルを身につけられます ・初期配属は外販ビジネスですが、内販ビジネス(パナソニックグループ向け)への異動も可能 また、社内の異なる職種の異動だけではなく、パナソニックグループ会社への異動・転籍も可能(チャレンジ制度あり) 資格・スキル・経験など 【必須】 ・ネットワークの構築経験3年以上 (ルータ・スイッチ・ファイアウォール・ロードバランサ・キャリア回線) 【歓迎】 ・セキュリティ関連知識(UTM、ゼロトラストなど) ・サーバ関連知識(Proxy、DNSなどのインフラ系サーバ) 【人柄・コンピテンシー】 ・上流工程が多いため、お客様との信頼性を築ける方 ・積極的に企画テーマや新しい事に取り組める方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【新潟】社内SE(パナソニック新潟工場/リーダー候補)※受発注・生産管理システム運用・企画提案、拠点インフラ管理【PISC ビジネスソリューション第一事業部】
職務内容 ●EWサポート部のミッション 当社のビジネスサポート事業部は、主にパナソニックグループの各事業所における受発注・生産管理システムを担当しております。 年齢構成は20代前半から50代半ばまで幅広いメンバーが在籍しております。 ミッションとしては、パナソニックグループの各事業部門と連携し、システムの企画提案・開発・改修・運用を行なう役割およびグループ内の業務IT改革、SCM改革を支援する役割を担っています ●ライティングサポートチームのミッション ・パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社(EW) 新潟工場の、主に生産管理システムについて企画提案・開発・改修・運用を行なう役割および業務IT改革、SCM改革を支援する役割を担っています。 ●募集背景 ・当社として拠点サポート強化が課題となっており、かつては現地ローカル採用を積極的に行なっていたことで現地に根付いた人材を確保できていたが、社内組織変遷にともないIT人材の新卒ローカル採用が十分に出来ていない状況となっている。 ・パナソニック工場内の技術進化に伴い、事業部からのITに関する要望・お困りごとが増えている。 ●担当業務と役割 ・新潟工場について:パナソニック株式会社エレクトリックワークス社の施設・防災照明製品をメインに製造している工場です。 ・担当案件について:一人あたり5案件ぐらいのプロジェクトを並行して進めています。日々の開発・改修案件は1~3か月ぐらいのものが多く、システム再構築などの大型プロジェクトになると年単位で動くものもあります。 ・工程について:ユーザーとの直接やり取りを通し上流工程を担当いただきます。開発以降は同じ新潟工場に常駐している協力会社と連携し進めます。 ●具体的な仕事内容 ■業務概要:パナソニック新潟工場生産管理システムの、運用・企画リーダーを担当していただきます。 その中で、工場内の製造・生産管理業務知識、生産管理システム全般を勉強していただきながら、①システム開発・改修案件の担当リーダー②システム再構築プロジェクトのプロジェクトリーダー、③また資質や実績に応じてチームリーダーとして活躍するキャリアステップも可能です。 ・新潟工場について:パナソニック株式会社エレクトリックワークス社の施設・防災照明をメインに製造している工場です。 ・担当案件について:一人あたり5案件ぐらいのプロジェクトを並行して進めています。日々の開発・改修案件は1~3か月ぐらいのものが多く、システム再構築などの大型プロジェクトになると年単位で動くものもあります。また新潟工場におけるサーバをはじめとしたITインフラ管理を行います。 ・工程について:ユーザーとの直接やり取りを通し上流工程を担当いただきます。開発以降は同じ新潟工場に常駐している協力会社と連携し進めます。 ■組織構成とミッション:当社のビジネスサポート事業部は、主にパナソニックグループの各事業所における受発注・生産管理システムを担当しております。 年齢構成は20代前半から50代半ばまで幅広いメンバーが在籍しております。ミッションとしては、パナソニックグループの各事業部門と連携し、システムの企画提案・開発・改修・運用を行なう役割およびグループ内の業務IT改革、SCM改革を支援する役割を担っています。配属予定の新潟工場には4名(ビジネスパートナー含む)が在籍しています。 ■本ポジションの魅力: ・パナソニックの、ものづくりを支える現場システム運営を任せられており、自身の仕事のインパクトとやりがいが非常に大きいです。 ・全国のパナソニック事業拠点との情報連携をしやすい業務環境にあり、業務課題に対して気軽に相談することが可能です。 ・工場内システムのアプリ、インフラの運用要員が常駐しているため、基本的に企画提案業務に専念することができます。 ・利用部門と密接にやり取りをしながら、IT面で業務課題解決していくことが現場で直に見えるので、効果を実感でき利用部門から感謝されます。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックの、ものづくりを支える現場システム運営を任せられており、自身の仕事のインパクトとやりがいが非常に大きいです。 ●職場の雰囲気 ・全国のパナソニック事業拠点との情報連携をしやすい業務環境にあり、業務課題に対して気軽に相談することが可能です。 ・工場内システムのアプリ、インフラの開発運用要員が常駐しているため、基本的に企画提案業務に専念することができます。 ・利用部門と密接にやり取りをしながら、IT面で業務課題解決していくことが現場で直に見えるので、効果を実感でき利用部門から感謝されます。 ●キャリアパス 資質や実績に応じてチームリーダーとして活躍するキャリアステップも可能です。 資格・スキル・経験など ■必須条件: ・システムの提案、要件定義、設計、プログラミング、及びプロジェクト遂行の経験 ・生産管理システムの開発や運用経験 ・ビジネスおよびIT上の課題に対してアプリケーション機能の要件定義ができるスキル ※コミュニケーション(ヒアリング)、業務設計、ドキュメンテーション 関係者とりまとめ(マネジメント)、指示待ちではなく自ら動けるリーダーシップ(積極性) ■希望条件: ・リーダー/サブリーダークラスの経験 ・ITインフラ管理スキル 【人柄・コンピテンシー】 ・向上心の無い人は不可(IT技術、語学ともに) ・多少のセキュリティにまつわる経験と知識があれば、研修等で能力開発を行います。したがって向上心、知識欲が重要 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】ハウスメーカーの基幹業務システムの開発・運用(システムエンジニア)【PISC ビジネスソリューション第二事業部】
職務内容 ●住宅建築ソリューション部のミッション ・住宅部材や照明設備、ハウスメーカーの販売管理/提案見積などの営業支援業務を、お客様のニーズに最適なUI/構成でご提供して事業に貢献する事が私たちのミッションです。 ・昨今はシステムのクラウド化や、AIによる省力化などの要請もあり、幅広いアーキテクチャでのご提案が必要となります。 ●住宅SCMシステムチームのミッション ・ハウスメーカー事業における積算・受発注系基幹業務システムの開発・運用が住宅SCMシステムチームのミッションです。 ・建設業のSCM業務を中心とした業務領域のシステムを担当しており、ホスト受発注システムの刷新を推進しようとしています。 ●募集背景 働き方改革、DX推進、クラウドサービスへの期待など、お客様のニーズも世間一般のトレンドを取り入れたものになっています。 当部は住宅関連業務を担うプロ集団として、ITのトレンドを取り入れ新しい価値を生みだしていくために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・ホスト受発注システムの刷新プロジェクトのメンバーとして、参画していただきます。 ・企画提案、方針策定、構築を担当、システム構築後は運用保守を担当していただきます。 ・プロジェクト経験を積み重ねて、建設工事管理やアフター管理など担当領域を広げ、リーダーとして活躍していただくことを期待しています。 ●具体的な仕事内容 ・当グループのエンジニアリング関連会社へ向けたERP導入コンサル(上流から保守・運用業務設計まで) 当社は大手グローバル家電メーカーグループのIT中核会社です。 家電から住宅、車載、BtoBソリューションまで、全ての分野において、グループと一体となって事業を進めています。 モノとインターネットをつなぐIoTや、事業に直結するデータ分析をはじめ、商品の設計・開発からお客様に商品が届いて利用されるまで、全てのプロセスにおけるITソリューションを提供しています。 <職務概要> ハウスメーカーにおける基幹業務システムの開発・運用SEをご担当いただきます。 ■職務内容 ・建設業のSCM業務を中心に、積算業務・受発注業務領域のシステムが対象となります。 (住宅積算システム、受発注管理、入出庫管理、在庫管理などのシステム) ・ハウスメーカーのIT戦略実現に向け、プライムの立場で、要件定義~開発、保守の全工程を担当しております。 ・プロジェクト開発については、要求分析・要件定義からシステム開発、および、プロジェクト管理を推進していただきます。 業務習熟に伴い、プロジェクト開発のリーダとして参画いただきます。 ・運用保守作業については、基幹業務システムにおける日常的なお問合せ対応を行っていただきます。 ・開発テーマは継続的、かつ安定的にあり、レベルに合わせたアサインをいたします。 <仕事を通じて得られること> ・当社の住宅、照明設備や住宅そのものを取り扱う業務システムを通じて、建設業全般のSCM業務に触れることが出来ます。 ・一般的な法令対応に加えて、建設業法などにも注意を払って対応する必要もあり、お客様の事業を守るための様々な経験を積むこともできます。 ●職場の雰囲気 ・営業管理、設計積算、オーナー管理など、それぞれの担当領域に責任を持って取り組む、まじめで素直な人間の集まりです。 ・それぞれのリーダーがお客様と良好な関係を保ちながら仕事をしています。 ・テレワーク比率は約5割前後ですが、各個人の予定に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属のチームの仕事にとどまらず、様々な経験を元に別の業務領域やお客様へ活躍の場を広げる事ができ、総合的なスキルを身につけられる環境です。 ・業務面ではキッチンや建具などを扱うお客様への業務軸でのシフトや、IT面では昨今のトレンドであるAIやデータ活用など技術特化のジョブローテ—ションなどもあります。 資格・スキル・経験など 【必須(MUST)】 ・Webアプリケーションの設計、開発、保守のいずれかの経験をお持ちの方(Java/Oracleなど) 【歓迎(WANT)】 ・住宅メーカーもしくは製造業の業務有識者歓迎 ・受発注、生産調達関連のシステム開発、または運用経験者歓迎 ・AWS/GCPなどを利用したインフラ運用経験者歓迎 ・基本情報技術者資格 【人柄・コンピテンシー】 ・幅広い視野をもって開発業務に取り組む意思のある方 ・新しい技術や業界動向に対する好奇心とキャッチアップ能力のある方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】電池メーカーの基幹業務システム(ERP)の導入コンサルタント【PISC ビジネスソリューション第二事業部】
職務内容 ●PECサポート部のミッション パナソニックエナジーの事業戦略に沿ったIT化推進と経営を支えるデジタル化基盤の構築をシステム面でサポートします。基幹業務を支えるERP(SAP、Oracle EBS)の導入・運用を通じて、パナソニックエナジーの経営基盤を構築します。 ●製造SAPシステムチームのミッション パナソニックエナジーのリチウムイオン電池・車載電池事業の基幹システムであるSAPのグローバルテンプレート構築、各拠点への導入を通じて、各業務プロセスの標準化・高位平準化を推進します。 ●募集背景 パナソニックエナジーのグローバル拠点立上げに伴い、日本・海外拠点で適用可能なSAP標準テンプレートの構築及び各拠点への導入推進を加速するとともに、将来のHANA化推進に向けた体制強化のためERP(SAP等)のスキル・経験を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 パナソニックエナジーのSAP導入プロジェクトに参画、プロジェクトリーダー・サブリーダーの役割を担っていただきます。 また、SAP導入プロジェクトで分野担当(キーマン)としてSAP導入推進の役割をになっていただきます。 ●具体的な仕事内容 ■業務内容: パナソニックエナジーのリチウムイオン電池・車載電池事業の基幹業務のプロセス標準化・高位平準化を支えるシステムとしてSAPを導入するERPコンサルタントを担当します。国内及び海外の各拠点へのSAP導入コンサルタント業務を行います。 ■業務詳細: SAP導入プロジェクトにて、担当の業務分野を中心にした業務分析、Fit&Gap、要件定義、標準業務フロー作成、アドオン設計、機能検証、ユーザ教育、導入支援を行う。 エナジー全拠点への導入完了後は、SAPを活用した周辺システムの構築・改善(企画、設計、機能検証、教育、導入支援)及び既存システムの保守・改善業務をリーダー・サブリーダーとして担当頂きます。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックエナジーの経営基盤となる基幹業務システム運用・改善を通じて、パナソニックエナジーの事業課題解決への取組みに貢献することができます。 ・導入プロジェクトはエナジー情報部門・業務部門と一体で推進するため、SAPスキル向上に加え業務知識も身につけることができ、SAP導入コンサルとして更なるスキルアップを図ることができます。 ・日本国内拠点に加えて、海外工場への導入も予定しており、グローバルな経験を積むことができます。 ●職場の雰囲気 ・ビジネスパートナーやエナジー情報部門と協業し、フラットな関係で業務推進をおこなっています。 ・関連者とのFace to Faceの打合せが必要な時は出社、集中して業務を推進する時はテレワークを活用するなど、ハイブリッドな業務推進が可能です。 ●キャリアパス ・初期配属チームにこだわらず、各種導入プロジェクトの推進状況によりローテーションを行います。 ・システム導入経験を通じ、総合的なスキルを身につけリーダーを担えるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須(MUST)】 ・ERPパッケージ(SAP等)の導入・運用保守の経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・製造業の生産管理、受注・出荷管理などの業務知識をお持ちの方 ・SAP認定資格保持、もしくは同等レベルのスキルをお持ちの方 ・S/4 HANAの導入経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・幅広い視野をもって業務に取り組む意思のある方 ・業務プロセス改革の牽引、業務部門との調整などコミュニケーション力を発揮し推進頂ける方歓迎 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】電池メーカーの基幹業務システム(ERP)の導入推進・運用(システムエンジニア)【PISC ビジネスソリューション第二事業部】
職務内容 ●PECサポート部のミッション パナソニックエナジーの事業戦略に沿ったIT化推進と経営を支えるデジタル化基盤の構築をシステム面でサポートします。基幹業務を支えるERP(SAP、Oracle EBS)の導入・運用を通じて、パナソニックエナジーの経営基盤を構築します。 ●PECサポートチームのミッション パナソニックエナジーの一次電池(乾電池・マイクロ電池等)事業の基幹システム(生産系)であるOracle EBSの改善・運用を行うとともに、各業務プロセスのさらなる標準化・高位平準化推進のため、次期基幹システムの構想・企画から導入までをサポートします。 ●募集背景 パナソニックエナジー一次電池事業のDX化推進及び基幹システムモダナイゼーションの検討、対応体制の強化のためERP(Oracle EBS等)のスキル・経験を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 パナソニックエナジー一次電池事業の生産系基幹システムのサポートチームでのリーダー・サブリーダーの役割及びDX化推進のためのシステム改善企画・設計を担っていただきます。 また、基幹システムモダナイゼーション推進のため、次期基幹システム検討に参画していただきます。 ●具体的な仕事内容 ■業務内容: パナソニックエナジーの一次電池(乾電池・マイクロ電池等)事業の基幹システムであるOracle EBSの運用・改善業務を担当します。改善業務ではシステム化企画から要件定義・設計及び導入業務を担います。また、次期基幹システム構築プロジェクトに構想段階から参画します。 ■業務詳細: OracleEBSの改善業務で、業務部門からのシステム改善要望に対して要件整理・概要設計を行い依頼部門にシステム化提案を行う。開発フェーズでは、開発部門の全体管理を行い、開発完了後、システムテスト・UAT及び本番切替後フォローを担当する。 また、次期基幹システム構築プロジェクトでは、エナジー情報部門とともに新システムの方向性(SAP or SaaS等)検討から参画し、各システムのメリット・デメリットを整理し次期基幹システムを決定。導入プロジェクトでは、リーダーまたはサブリーダーを担当していただきます。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックエナジーの経営基盤となる基幹業務システム運用・改善を通じて、パナソニックエナジーの事業課題解決への取組みに貢献することができます。 ・システム改善・運用業務では、各業務部門と直接やり取りすることができ、基幹システムの知識に加え業務知識も身につけることができ、コンサルとしてスキルアップを図ることができます。 ・次期基幹システムの検討段階から参画でき、システム化の立ち上げから導入までの全プロセスを経験することができます。 ●職場の雰囲気 ・ビジネスパートナーやエナジー情報部門と協業し、フラットな関係で業務推進をおこなっています。 ・関連者とのFace to Faceの打合せが必要な時は出社、集中して業務を推進する時はテレワークを活用するなど、ハイブリッドな業務推進が可能です。 ●キャリアパス ・初期配属チームにこだわらず、各種導入プロジェクトの推進状況によりローテーションを行います。 ・運用・改善業務やシステム導入経験を通じ、総合的なスキルを身につけリーダーを担えるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須(MUST)】 ・ERPパッケージ(Oracle EBS等)の導入・運用保守の経験をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・製造業における生産管理業務知識のある方(生産計画・材料調達・生産実績管理・材料会計・原価管理) ・マネジメント経験のある方 ・PL/SQL・Forms開発経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・幅広い視野をもって業務に取り組む意思のある方 ・業務プロセス改革の牽引、業務部門との調整などコミュニケーション力を発揮し推進頂ける方歓迎 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】WEBアプリケーションやソリューション提案・開発・導入・運用【PISC マーケティングDXソリューション事業部】
職務内容 ●WEBソリューション部のミッション 事業部のミッション:顧客接点の360°化 と 一貫性のあるカスタマーエクスペリエンスの実現 で顧客エンゲージメントを創出し、企業価値を高める Webの接点シーン全てにおいて一貫してユーザ体験価値の向上に努め、より安心感・親しみ感・期待感など好感の絆・関係性を創出し、当社グループへのお役立ちを高めることで企業価値を高める 部のミッション:デジタルとITの力を活用し、UX向上に貢献 ●WEBポータルチームのミッション ・グループ事業会社各社の社内向けイントラWebサイトの企画・開発・運用を通じて、必要な情報の効率的発信・伝達・周知および探しやすさに貢献し、社内業務DXに寄与する ●募集背景 ・グループ事業会社各社からの引き合い多数につき、同時並行推進力強化等のために体制強化 ・Webを通じた社内業務DX貢献に向けて、新しいソリューションの提案模索。 ●担当業務と役割 当社は大手グローバル家電メーカーのIT中核会社です。 社内向け(イントラネット)のみならず、社外向け(インターネット)を含めた幅広い範囲でのWEBサイトやシステム、UIの企画・開発・運用を行います。 その各種WEBサイトのためのCMS基盤や検索エンジン基盤等の企画・選定・開発・導入・運用を行います。 担当業務においては、顧客との折衝力やプレゼン説明力など、コミュニケーション能力も重要となってきます。 ●具体的な仕事内容 <業務内容> ・業務への理解と要件把握 ・最新ソリューションの調査、適用検討 ・アプリケーションの企画と実現に向けた検討、関係部門との合意形成 ・ビジネスパートナーとともに、設計・開発・テストを推進 ・ビジネスパートナーとともに、各サーバ基盤の運用 ・導入、効果の検証、更なる効果創出に向けた機能改善などの運用サイクル ●この仕事を通じて得られること 当該分野でキャリアを積み、仕事領域の責任と裁量の拡大によるやりがい・達成感や、発展展望を目指した企画経験など、より高次のキャリア経験。 (自組織への貢献)目標達成を目指すにあたり、自分の仕事がどれくらいの事業貢献をしているか、やりがいを感じていただけます。 (顧客への貢献)対顧客の最前線になりますので、顧客への貢献を直接的に感じていただけます。 ●職場の雰囲気 ・職場内は20,30代若手層比率が多く、男女問わず中途入社者も活躍しています。年齢や役職に関係無く、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・出社が基本ですが、フレックスタイムを推奨しており、時間の自由度が高いです。出社が難しい日はテレワークを選択することも可能です。 ●キャリアパス ・企画~開発・保守運用まで多方面のスキル習得が可能 ・SEとして総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意(アプリケーションエンジニア、プロジェクトマネージャ、UI/UXデザイナーなど) ・自己啓発を図り、専門知識や資格を取得するなどで職種チェンジが可能 資格・スキル・経験など ・自ら積極的に、新たな技術や情報を習得し、アウトプットを出していける ・バックグラウンドの異なる様々な部門の方とコミュニケーションをとり、要件に落とし込むことができる ■必須要件 ・Webアプリケーション開発経験 ・サーバ運用経験 ・Officeスキル(Excel、Word、PPTなど) ■歓迎要件 ・マネジメント経験 ・CMSの導入経験 ・クライアントの要望に対し、ソリューション提案をした経験 【人柄・コンピテンシー】 ・指示待ちではなく、自ら考え、自分の意見をもって、リードできる方 ・最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・未経験でも、新たな技術や知識を取り込んでいける方 ・内部メンバーや他部署と連携や、お客さまとの直接的なやり取りなどで協調性を持って取り組んでいただける方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【東京】大手家電メーカーグループ:WEBサイトソリューションや商品情報データ管理基盤の開発・運用【PISC マーケティングDXソリューション事業部】
職務内容 ●WEBソリューション部のミッション 事業部のミッション:顧客接点の360°化 と 一貫性のあるカスタマーエクスペリエンスの実現 で顧客エンゲージメントを創出し、企業価値を高める Webの接点シーン全てにおいて一貫してユーザ体験価値の向上に努め、より安心感・親しみ感・期待感など好感の絆・関係性を創出し、当社グループへのお役立ちを高めることで企業価値を高める 部のミッション:デジタルとITの力を活用し、UX向上に貢献 ●WEB商品情報チームのミッション 当社グループの事業会社向けに、国内・国外商品情報ソリューションの構築、運用および周辺のWebソリューションを通じて、顧客体験価値向上へ貢献、外販商材への昇華 ●募集背景 ・CX(顧客体験価値)向上へ向けた投資案件増に伴い、同時並行推進力強化のための体制強化 ・当社グループ家電事業のマーケティング部門やWebサイト運営部門と一体となり、新たな顧客体験を実現するソリューションの企画、選定、構築をリードできる方を募集します。 ●担当業務と役割 事業が非常に多岐に渡っており、規模の面でも海外を含めて非常に大きいことが特徴です。家電・住宅・車載機器・電子部品・電池など、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を(製造・販売)を世界中で展開しております。当社はグループIT中核会社として事業運営に不可欠なIT基盤のプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に企画段階から参画し、必要なIT基盤の実現・提供・運用を担当します。 ●具体的な仕事内容 <業務内容> ・現状経営課題の解決へ向け、あるべき姿を可視化し、システム構想・システム企画を推進(現状課題整理、業務フロー、体制企画等) ・各職種から招集したプロジェクト体制(マーケティング、デザイン、EC運営、CSサポート、ITなど)内でのITチームの位置づけで各職種とのコミュニケーションを通じ、システム要件定義を推進 ・ソリューション/SaaSベンダや大手SIベンダと協業し、商品情報データ管理のノウハウ展開、定着支援、オウンドメディアWebサイトや顧客サービス実現等のITサービス選定・システム開発・導入・運用を推進(国内・グローバル) ●この仕事を通じて得られること 当該分野でキャリアを積み、将来的には当社におけるITスペシャリストやマネジメント職へのキャリアアップ、または、当グループ事業会社において、より顧客に近い部門での活躍も可能です。 ●職場の雰囲気 ・職場内は20,30代若手層比率が多く、男女問わず中途入社者も活躍しています。年齢や役職に関係無く、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・出社が基本ですが、都合によってテレワークを織り交ぜることもできる業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事に留まらず、様々な職務を経験頂いて、総合的なスキルを身に着けられるキャリアパスを用意しています。 ・当社グループは海外主要国をはじめブローバルに拠点・体制を構えており、グループ全体でのジョブローテーションも可能な人事制度があり、また職種チェンジも可能です。 資格・スキル・経験など 【スキル・経験】 ・自ら積極的に、新たな技術や情報を習得し、アウトプットを出していける ・バックグラウンドの異なる様々な部門の方とコミュニケーションをとり、要件に落とし込むことができる ■必須要件 ・要件定義~開発の経験3年以上 ・顧客体験ソリューション(CMS、PIM(商品情報管理)、DAM(デジタルアセット管理)、CDP、MA、EC等)の構築・導入経験 ■歓迎要件 ・デジタルマーケティングの基本知識や活用・実践経験 ・システム企画やソリューションアーキテクチャ策定経験 ・英語力(ビジネス英会話、英語での資料作成を翻訳ツールを利用しながら実施) 【人柄・コンピテンシー】 ・指示待ちではなく、自ら考え、自分の意見をもって、リードできる方 ・未経験でも、新たな技術や知識を取り込んでいける方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】大手家電メーカーグループ:グローバルWebサイトのソリューション要件定義・設計・開発・運用【PISC マーケティングDXソリューション事業部】
職務内容 ●CXソリューション部のミッション 事業部のミッション:顧客接点の360°化 と 一貫性のあるカスタマーエクスペリエンスの実現 で顧客エンゲージメントを創出し、企業価値を高める Webでのお客様接点シーン全て(ご購入前段階からご購入後のアフターサポートまで)に渡って、一貫してお客様体験価値の向上に努め、より当社グループへの安心感・親しみ感・期待感など好感の絆・関係性を創出し、当社グループのお役立ちを高めることで当社グループ企業価値を高める 部のミッション:デジタルとITの力を活用し、CX(顧客体験価値)向上に貢献 デジタル=CX向上施策に必要なアナログ情報・分散情報をITがうまく扱えるよう数値化・集約、IT=CX向上施策実現へ向け、デジタル情報を活用するシステムをタイムリーにQCD担保で構築・提供、 活用=ビジネス部門と一体となって、PDCA運用(機能改善含む)を回しながらCX向上を実現 ●グローバルD2Cチームのミッション ・グループ事業会社各社のグローバル商品サイト基盤やECサイト基盤の企画・導入・運用を通じて、グループ事業会社各社商品の海外販売増へ貢献 ●募集背景 ・グローバルにオウンドメディアWebサイト基盤強化への投資案件増のため、体制強化 ●担当業務と役割 事業が非常に多岐に渡っており、規模の面でも海外を含めて非常に大きいことが特徴です。家電・住宅・車載機器・電子部品・電池など、人々の暮らしとビジネスに関わるあらゆる事業を(製造・販売)を世界中で展開しております。当社はグループIT中核会社として事業運営に不可欠なIT基盤のプロとして深く関わり、大規模かつ高度な情報システムの構築に企画段階から参画し、必要なIT基盤の実現・提供・運用を担当します。 ●具体的な仕事内容 ■業務内容: 当社グループのブランド力やグローバルの家電販売を支えるグローバルWebサイトに対し、顧客体験ソリューションの導入やサイト基盤運営を担当いただきます。 ■業務詳細: ・全社ブランド戦略部門や海外家電マーケティング部門とコミュニケーションをとって協業し、Webサイトデザインの刷新や新規ソリューションの導入要件を整理 ・ソリューション/SaaSベンダや大手SIベンダと協業し、ソリューション導入やWebサイトテンプレート開発のプロジェクトマネジメント(アジャイル手法も活用) ・海外各販社と連携した、グローバルWebサイトの制作オペレーションの運営 ・グローバルWebサイトのシステム基盤のセキュリティ強化・運用力強化 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルプロジェクト中心のため、グローバル各国販社との異文化コミュニケーション、時差に合わせた働き方、各国法規制に従ったサイト運営などの経験ができます。 ・多様性ある体制下でのプロジェクトマネジメント経験を得られます。 ・当社グループWebサイトのデザインやサイト運営に携われます。 ●職場の雰囲気 ・課(グローバルWEBマーケティングシステムチーム)は、課長含め8名。内訳構成は、女性は課長と主務職の2名。外国人男性1名。23年中途入社1名。 ・リモート勤務制度があり、出社中心メンバと在宅中心メンバとで構成されます。 ・自身の担当テーマを責任もって推進しています。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事に留まらず、様々な職務を経験頂いて、総合的なスキルを身に着けられるキャリアパスを用意しています。 ・当社グループは海外主要国をはじめブローバルに拠点・体制を構えており、グループ全体でのジョブローテーションも可能な人事制度があり、また職種チェンジも可能です。 ・もしWeb関連を深めたい場合: 当社グループの他の事業でのWebサイトやWebアプリケーション案件の企画・開発・運用など領域の広がりと深みを目指せます。国内特化の道もあります。 ・もしグローバルテーマを深めたい場合: Webに限らない場合は、グローバル各地域と連携したITソリューションに関わるグローバルプロジェクトへ活躍の広がりが持てます。 資格・スキル・経験など 【スキル・経験】 ・自ら積極的に、新たな情報を習得・理解し、アウトプットを出していける ・バックグラウンドの異なる様々な部門の方とコミュニケーションをとり、要件に落とし込むことができる(論理的思考力) ・グローバルテーマとなるため、英語力があると望ましいですが、なくても、積極的に自ら進んで実行できる(資料作成や会議進行ができる)方であればOKです。 ■必須要件 ・Webサイトのフロント開発経験3年以上 ■歓迎要件 ・顧客体験ソリューション(CMS、PIM、DAM、CDP、MA)の導入経験 ・グローバルプロジェクトにおけるブリッジSE経験 【人柄・コンピテンシー】 ・指示待ちではなく、自ら考え、自分の意見をもって、リードできる方 ・多用な価値観を認め、多用性の中から採択するプロセスをリードできる方 ・未経験でも、新たな技術や知識を取り込んでいける方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】インターネット/イントラWebサイトのフロントエンドの企画・開発・運用【PISC マーケティングDXソリューション事業部】
職務内容 ●WEBソリューション部のミッション 事業部のミッション:顧客接点の360°化 と 一貫性のあるカスタマーエクスペリエンスの実現 で顧客エンゲージメントを創出し、企業価値を高める Webの接点シーン全てにおいて一貫してユーザ体験価値の向上に努め、より安心感・親しみ感・期待感など好感の絆・関係性を創出し、当社グループへのお役立ちを高めることで企業価値を高める 部のミッション:デジタルとITの力を活用し、UX向上に貢献 ●WEBポータルチームのミッション ・グループ事業会社各社の社内向けイントラWebサイトの企画・開発・運用を通じて、必要な情報の効率的発信・伝達・周知および探しやすさに貢献し、社内業務DXに寄与する ●募集背景 ・グループ事業会社各社からの引き合い多数につき、同時並行推進力強化等のために体制強化 ・Webを通じた社内業務DX貢献に向けて、新しいソリューションの提案模索。 ●担当業務と役割 当社は大手グローバル家電メーカーのIT中核会社です。 社内向け(イントラネット)のみならず、社外向け(インターネット)を含めた幅広い範囲でのWEBサイトやシステム、UIの企画・開発・運用を行います。 その各種WEBサイトのためのCMS基盤や検索エンジン基盤等の企画・選定・開発・導入・運用を行います。 担当業務においては、顧客との折衝力やプレゼン説明力など、コミュニケーション能力も重要となってきます。 ●具体的な仕事内容 <業務内容> ・WEBサイトの分析と課題抽出 ・サイト利用者の体験向上に向けたUI・UXデザインの提案 ・最新ソリューションの調査、適用検討 ・WEBサイトの企画と実現に向けた検討、関係部門との合意形成 ・ビジネスパートナーとともに、WEBサイトの設計・開発・テストを推進 ・WEBサイトの導入、効果の検証、更なる効果創出に向けた機能改善などの運用サイクル ●この仕事を通じて得られること 当該分野でキャリアを積み、仕事領域の責任と裁量の拡大によるやりがい・達成感や、発展展望を目指した企画経験など、より高次のキャリア経験。 (自組織への貢献)目標達成を目指すにあたり、自分の仕事がどれくらいの事業貢献をしているか、やりがいを感じていただけます。 (顧客への貢献)対顧客の最前線になりますので、顧客への貢献を直接的に感じていただけます。 ●職場の雰囲気 ・職場内は20,30代若手層比率が多く、男女問わず中途入社者も活躍しています。年齢や役職に関係無く、フラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・出社が基本ですが、フレックスタイムを推奨しており、時間の自由度が高いです。出社が難しい日はテレワークを選択することも可能です。 ●キャリアパス ・企画~開発・保守運用まで多方面のスキル習得が可能 ・SEとして総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意(アプリケーションエンジニア、プロジェクトマネージャ、UI/UXデザイナーなど) ・自己啓発を図り、専門知識や資格を取得するなどで職種チェンジが可能 資格・スキル・経験など 【スキル・経験】 ・自ら積極的に、新たな技術や情報を習得し、アウトプットを出していける ・バックグラウンドの異なる様々な部門の方とコミュニケーションをとり、要件に落とし込むことができる ■必須要件 ・Webサイトのフロント開発経験5年以上 ・Officeスキル(Excel、Word、PPTなど) ■歓迎要件 ・サーバ運用経験 ・マネジメント経験 ・CMSの導入経験 ・クライアントの要望に対し、ソリューション提案をした経験 【人柄・コンピテンシー】 ・指示待ちではなく、自ら考え、自分の意見をもって、リードできる方 ・最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・未経験でも、新たな技術や知識を取り込んでいける方 ・内部メンバーや他部署と連携や、お客さまとの直接的なやり取りなどで協調性を持って取り組んでいただける方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
全 334 件中 100 件 を表示しています